FDR-AXP35
「空間光学手ブレ補正」機能搭載で小型化した4Kハンディカム

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 15 | 2015年8月16日 01:38 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年8月15日 21:40 |
![]() |
3 | 0 | 2015年8月1日 09:10 |
![]() |
1 | 6 | 2015年7月23日 09:07 |
![]() ![]() |
18 | 12 | 2015年7月16日 16:55 |
![]() |
8 | 15 | 2015年7月7日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハワイを4Kで撮りたく、このカメラを持って行き、(前回は3Dカメラで、取って来ました。)初日に撮った映像を
ホテルのテレビにHDMI接続何と、データートラブルが、起きました。の字幕。おまけに、電源も落ちず、仕方なく
バッテリーを外し、強制終了しました。恐る恐る、改めて電源をON、何事も無かったように、絵は撮れましたが、
やっぱり、データートラブルが起きましたの文字。おまけに、ハワイで撮った映像が、全て消えていました。
なんでやねープンプン。本当に頭にきました。重たいカメラと、重たい三脚。ソニーフアンでも許せんと。!!
皆さんは、こんなトラブル、起きていませんか?。良い事もありました。旅行では、いつもビデカメラを持って、
歩いて居ましたが、カメラが壊れたおかげで、カメラ&三脚を持たなくて、(思っているよりも)楽ちんでした。
でも許せん。(写真は、何枚か撮って来ました。多分プリントは、出来ると思います。)
1点

皆さん、おはようございます。このビデオカメラのHDMI出力は、HDMI入力の有るテレビですと、全て
対応します。出力は4Kではなく、2K出力です。
重たい思いをして、ハワイまで持って行き、結局使えずなんでやねーです。(この言葉は、私の好きな演歌歌手が、
良く使います) 夏のハワイは初めてで、熱いと思っていましたが、とても過ごしやすく、真昼でも木陰に入れば
気持ち良く、寝れそうです。
書込番号:19005148
0点

昨日修理(中身はほぼ新品だそうです)が終わり、我が家に帰って来ました。SDカードの映像は、残って居ました。
(ホテルの部屋からの映像で、三分位)
迷惑料として、4K対応のビデオレコウダー、1号機を3割引きで、注文しましたが??
はたしてどうでしょうか。
書込番号:19037016
1点

蓄音機です。さん
私は海外旅行のためにと思ってこの機種を3月に買いましたが、結局重くて持って行くのはやめました。
せっかく持って行ったのに、訳のわからないエラーで映像が消えてしまったとのこと。さぞがっかりされたと思います。
ご愁傷様です。
書込番号:19037358
1点

KonKonRinRin2さん、今晩は。本当に頭にきました。三脚も安定する、ソニーの純正これも重たく、頑張って半日
カメラを回していました。なのに残っていたのは、SDカードの絵だけ。
ただ4Kのビデオレコーダーを、三割引きで一号機が買えれば、嬉しいにですが?
努力してみますとの事、(間に町の電気屋さんが入っています)年内位に発売できますか、色々有って無理ですかね。
4Kの映像を、PCでBRデスクにダビングは、出来ますが画像がDVDなみ。なでやねー
何か新しいソフトが、有るのかも。ソフトにお金を使う気はしません。本当に重たい、一日でした。
書込番号:19038705
1点

〉4Kの映像を、PCでBRデスクにダビングは、出来ますが画像がDVDなみ。
根本的なところに間違いがあると思います。
そのダビングの詳細を書かれてはどうですか?
もちろん、愚痴を言うことが目的であって問題解決はどうでもいい場合は、ダビング条件や視聴条件の詳細を書く意味が無いのですけれど。
書込番号:19039019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん,おはようございます。
遅くなりました。
ダビングに使った、ソフトはソニーのプレイ メモリーズです。
違う4Kソフトを、ダビング この映像は綺麗に撮れていました。
ゆっくりと、検証して後日改めて、レポートします。
書込番号:19042177
0点

ご回答ありがとうございます。
それらのソフト使っての詳細条件が問題解決の要になると思いますが、それらのソフトを使っている方からのレスが必要になりますね。
なお、(デジタルデータにおいて)単にダビングすること = データコピーであれば、それによって劣化しません(PCなどののコピーと同じ)。
劣化ダビングしようとすると「変換」工程が必要になり、現在のPCなど一般に利用できる機器では、実時間の数十倍以上も変換時間がかかることがあっても、実時間の数分の一で変換できません(アナログダビングしているなら別ですが)。
「普通にデジタルダビングできている = 劣化していない」けれども、画面を見ると劣化しているように見えるのであれば、上記により、視聴ソフトなどの視聴条件を含めて「問題の原因」がそれらの中に存在すると思います。
書込番号:19042676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん 今晩は。
現在我が家では、4Kの映像を観る事はできません。ただプロジェクターでは(JVC75)で、疑似4Kで、
観る事は出来ます。ビデオカメラから、HDMIダイレクトで観ますと、明らかに既存の映像とは、違って
映像がシャープで、切れが有ります。又色合いも明らかに、シャープです。
話は変わりますが、先日ノジマ電機で、韓国製の4Kテレビで、55インチで、65万位映像が凄いです。
わずかに、カーブしていて、映像は他の4Kテレビを、圧倒していました。凄いです。
書込番号:19043687
1点

たぶん、4Kでの視聴の是非は本件の問題解決には直接関係しないと思います。
作業の工程毎に問題発生があるのかどうかを確認されてはどうでしょうか?
ところで、BDへ変換したものは、通常のBDレコーダーやプレイヤーで再生できるのでしょうか?
書込番号:19044321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん今晩は。プレイ メモリーで、BRにBDMV方式ダビングしたのは、普通のBRの様に観れます
当然2Kですが。明後日休みなので、ゆっくりと、テストしてみます。結果をレポートします。
100インチスクリーンだと、ピントが甘く感じましたが、55インチの液晶テレビですと、まあ観れます。
後日改めて、レポートします。3Dのダビングも出来るみたいなので、色々ためしてみます。
書込番号:19046418
0点

〉100インチスクリーンだと、ピントが甘く感じましたが、55インチの液晶テレビですと、まあ観れます。
もし、その100型で鮮明に見えるものがない場合、
・視聴距離が近すぎる
・プロジェクターのフォーカス調整が甘い
・そもそもプロジェクターでプラズマのようなコントラストを得ることは難しい
などが考えられますが、それは大丈夫でしょうか?
なお、視聴条件と画面サイズ(型)、そして視力によって、必要な解像力(ここでは何「K」で示しています)が異なります。
まずは、視聴距離を明確にされてはいかがでしょうか?
書込番号:19046749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さん今日は。
朝から色々していましたが、BRにダビングするためには、撮影する時に、カメラの方で、同時ビデオ記録をON
にしておく必要が、有りそうです。私はONにすると、メモリーが食われると思い、ONにはしていませんでした。
4Kの映像をBRデスクいっぱいに(25GB)選んでダビング開始、ダビングが始まりましたが、一時間経っても
10%になって居ません。てゆう事は私のダビング方法は、想定外。今までBRにダビングした時間は、10分以内で
しかもBRが、クローズドで後からはダビングできません。最初に4Kをダビングしたのは、ホテルの部屋で(ホテルの
証明は暗く)その為にピントが甘くなったみたいです。4KをダビングしたBRのデーターは、音声がリニアPCM
2チャンで1,5MBPs、映像は平均AVC 20MBPsでした。プロジェクターを、観る時は1,5H位で観ています
今度ビデオを撮るときには、ビデオ記録をONで撮り、ダビングしてみます。 それから、簡易計算表をプロジェクターで観て観ます。色々お世話様です。
書込番号:19051391
0点

〉4Kの映像をBRデスクいっぱいに(25GB)選んでダビング開始、ダビングが始まりましたが、一時間経っても10%になって居ません。
↑
これは、4Kから2Kへの変換処理に時間がかかっているのかと。
見守っていても(科学的には)無意味なので、夜間に変換させてみてはどうでしょう?
(間接的に、夜間に機器を動かすのは万一の故障による火災事故がコワイ(>_<)ということであれば別ですが)
〉今までBRにダビングした時間は、10分以内で
↑
4Kから2Kに一旦変換したあとは、これまでの2Kと同等のダビング時間になると思います。
書込番号:19055661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



現在AXP35の購入を検討しています。
使用目的としては、アメリカのWDWに旅行に行く際の使用を考えています。
アトラクション等でも使いたいので、ファインダーがついていて、手ぶれ補正の強いこちらの機種を選定しました。
ただ、懸念事項としては4K環境が自宅に整っていない点です。テレビは東芝、BDレコーダーはパナソニック、PCはvistaのスペック的にも微妙なものです。
こちらの機種で4Kではなく、HD画質で撮影する運用では勿体ないでしょうか?
現在、HDR-11を使用していますが、暗い場所でのAF精度、手ぶれ補正に不満があり、買い換えを検討しています。
書込番号:19029850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FHD撮影機ならばキヤノンG20がありますが手ブレ補正が弱い。
パナのW870の手ブレ補正でも普通は困らないと思いますがファインダーがない。
ということで、結果的にAXP35しか残らないのでいいんじゃないでしょうか。
4Kで撮影しておいてそのままHDDへ保存。
4K→FHDコンバート再生は本体でもできますし、
将来的に機器が揃ったら4Kで再生すればよい、という考えもあります。
ただ、60Pあるいは60iが必要ならばFHD撮影しかありませんが。
書込番号:19030078
1点

4Kと言われながら、8Kも噂れているので、購入タイミングは悩まされますね。
購入のタイミングとしては、現在使用されているTVの使用年数ですね。
そろそろTVの買い替えを検討しているなら、カメラの購入もアリだと思います。
しかしながら、その前にPCの買い替えをした方が良いと強く思います。
書込番号:19034176
0点

>なぜかSDさん
やはり選択肢としては、こちらの機種になりそうですね。
4Kで保存した場合は長時間の保存が出来ない(メモリの容量的に)がネックに感じています。ポータブルのHDDも旅先に持っていけば解消されそうですが、ショーやアトラクションを撮影するとなると、一日分の撮影が可能かが不安に思います。
>t0201さん
PCの買い換えはごもっともですが、今回は海外旅行ということあり、次はいつ行けるかわからないので、ビデオカメラで映像を残したいので、ビデオカメラの買い換えを優先したいと考えております。
書込番号:19035156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉4Kで保存した場合は長時間の保存が出来ない(メモリの容量的に)がネックに感じています。
実用的に大問題かと思います。
(コストが・・・と言っても、そんな言い訳ばかりではユーザーが遠ざかります)
こんな如何にも「手抜かり」みたいなところが1つや2つではないので、4Kに期待するユーザーにとって「買ったあとが大変だった」では、リアルのクチコミが有利になりません・・・
書込番号:19036371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にゃこやまさん、今晩は。
私は、七月の半ばに、ハワイまでこの機種を持って行き、酷い目に合いました。
録画した映像が、データーエラーで(但しSDカードは無事でした)全て消えてしまいました。
ハードデスクを、持って行かれるのは?お金はかかりますが、SDカードを、撮ろうとする時間に合わせて、
枚数を持って行かれる事を、お奨めします。なを下段に ブーブー でスレを立てて有りますので、宜しかったら
見てください。又この機種で2Kの映像、とてもクリアーです。手ぶれ補正も凄いです。車に三脚で固定し、走りながら
の映像が本当になめらかです、ただ持って歩きますと、コトコトと音がします。カバーの中にカメラが、浮いている?
そんな感じです。ファイダーですが、映像は荒いですが太陽下での、撮影多いのでこのカメラを買いました。
楽しい旅行を。 (私は、ソニーフアンです)ぜひこの機種を!!
書込番号:19055002
0点



シーンモードで花火を選択して撮影しましたが
アクティブモードON
ピント合わせに迷うことはありませんがオートフォーカスで撮影すると
ワイド側だけの撮影でもピントが甘くなる傾向があります
マニュアルフォーカスでの撮影することをおすすめします
3点



初めて投稿させていただきます。
皆様の知識の深さに常に感銘を受けているところです。そこで、皆様にお尋ねしたいのです。
このたび急に海外へ行くことになり、その際本機を使用して現地の状況等を録画しております。
しかし、急なことのため、本機の説明書およびHDDの説明書また、その相性等の確認を一切せず出かけました。
現在本機内蔵メモリー及びSDカード(64GB)へ録画しています。当然すぐに両方とも一杯になってしまい、持参した2種類のポータブルHDD(1台目バッファロー HD-PZU3 とWD My Passport Ultra共に1テラバイトのもの)に、直付け用のコードを別途購入し接続してコピーを行いました。しかし、WD製のものは、接続後すぐに「認識できません」となり、バッファローのものは、本機で録画した実時間を要して「コピーできました。」となりました。しかし、本機内蔵メモリー及びSDカードをフォーマットして再使用する前に確認をと思い、HDDをPCに接続してみましたが、「AVCHD」、「AVFINFO」とあるフォルダには、何もなく、「M4ROOT」の「CLIP」というフォルダの中に映像がありました。しかし、その「種類」が「MP4ビデオ」となっております。これで本当に4Kでそのままコピーできたと理解してよろしいのでしょうか。もし、例えば画質を落としてコピーされているのであればその対処法(4Kそのままでコピーをする方法)をどなたかご教授ください。
また、なぜ、WD製のものは、「認識」できなかったのでしょうか。こちらも併せてお願いします。
今現在は4Kを編集等できるものが限られていると聞いております。ただ折角の4Kですので、4kそのままの状態でとりあえず保存しておき4Kが簡単に編集できる状況が来るまで待って、その時が来たら編集等をして、ディスク等に保存したいと考えておりますので、そのような意味で4Kそのままの状態でHDDへ保存をしたいと思っております。
とりあえず検索等してみたのですが、当方が求めている回答を見つけることができませんでした(見つけ方がいけなかったのかもしれませんが)。
このような機器への知識が全くありませんので、専門的な言葉もよく理解できないかもしれませんが、本当に切羽詰まった状態(すぐに映像を記録しなくてはならないので、メモリーをフォーマットする必要)ですので、ご迷惑でしょうご教授ください。よろしくお願いします。
0点

>「AVCHD」、「AVFINFO」とあるフォルダには、何もなく、
>「M4ROOT」の「CLIP」というフォルダの中に映像がありました。しかし、その「種類」が「MP4ビデオ」
4Kだけで撮影したのですよね。
でしたらそれで大丈夫です。
ご心配でしたら、カメラ内蔵メモリ、SDカード内をPCで見てみて
MP4ファイルの数と、容量がバックアップしたものと合っていることを確認すればよいかと思います。
認識できなかったHDDはフォーマットしてみたらどうでしょう。
また、通信環境が整っているようでしたらcloud上に保存するという手もありますが…。
ソニーの取説はこちらから閲覧、ダウンロードできます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8337.html
書込番号:18989493
0点

>cloud上に
容量が半端じゃないのでやめた方がいいですね。
失礼しました。
書込番号:18989520
0点

スレ主さん
バッファローの方へは、ちゃんとバックアップできてると思います。
4Kの規格はAVCHDとは違いますので、MP4のフォルダーに格納されるのが普通だと思います。
MP4として問題なく再生されるのでしたらOKだと思います。
WDの方がうまく認識できないのは相性だと思います。
この辺はメーカーにて動作確認の取れているメーカーの外付けHDDでないとうまくいかないことがあります。
自分も、スパカーチューナー(パナ製)でメーカー動作確認以外のHDDをつけたら見事に玉砕。
動作保障しているバッファローのものを購入したら問題なく動作したという経験あります。
PCに付けるのとはワケが違うようです。ちゃんと動作確認取れているHDDを購入した方が良いです。
書込番号:18989956
1点

なぜかSDさん、Paris7000さん、早速のご返信本当にありがとうございます。
このような機器の知識が全くなく申し訳ありません。
もうひとつ質問させてください。
本体及びSDカードの容量がいっぱいになる前にHDDへ1日ごとにコピーしたいと思います。
HDDを2台持参していますので、1台をメインとして、1台を予備として使いたいと思っています。
1台目のHDDにコピーするときはコピーしていない画像を探して、コピーしますか、とでますが、予備(2台目)にコピーするときはそのようになりません。
続きからコピーするときはどのようにしたらよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18990684
0点

何故2台目のHDDに選択的にバックアップされないかというとファイルシステムの中の
各ファイルの管理領域にアーカイブビットというのがあってこういった用途に
使います。一度 バックアップされるとここが反転します。
あくまで推測です 全く確認していません。違う方式かもしれません。
世の中にはこのアーカイブビットを操作出来るツールがあるかもしれません。
それからスカパーのチューナーの件ですが我が家はAV機器の外付けHDDは安いので
全部バッファローでした。この頃は中古も売ってます。
書込番号:18990835
0点

>1台目のHDDにコピーするときはコピーしていない画像を探して、コピーしますか、とでますが、
>予備(2台目)にコピーするときはそのようになりません。
確か、昔からそのような仕様だったと思います。
2台目以降にコピーする時は手動で当該動画ファイルを選択する必要があるはずです。
PCを持参しているのでPCを使ってHDDからHDDへコピーするというやり方もあります。
後は、今さら、ですが
PCでPMHを使って取り込む方法もあります。
PMHは撮影日付単位でフォルダーを作っていきますので
そのフォルダーをコピーすればまあ楽ちんです。
バックアップで一番簡単なのは、撮影日毎に丸ごとコピーしちゃえばいいのです。
(隠しファイルも含めて)
カメラにつなげて再生等はすぐにはできなくなりますが。
書込番号:18991190
0点



初めて質問します。
先週購入たばかりなのですが、録画中、本体の底部が異常に熱くなり、気になっています。
今まで、普通のハイビジョンカメラを使用していましたが、本体の温度についてはさほど気になりませんでした。
(機種もメーカーも違うので比較にはなりませんが。)
この機種は、本体が熱くなるものなのでしょうか。
使用されている皆様、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:18961724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FDR-AXP35取り扱い説明書 P51,P59参照してみてください。2カ所に同じような内容を記載してるということはSONYとして「知っていてほしいこと」という意味だと思いますよ
なお、取り扱い説明書のP59に「温度保護機能」の記載があります。カム内の温度が上昇しすぎた場合、保護機能が働きますから
それが出てない間は、異常とは言えないかもしれんですね
ただP2にあるように、(焦げ臭い)匂いや、煙がでてきたときは別ですが..
異常に熱くなるというのは、どういう温度なのか個々人で捉え方ちがいますから きになるようでしたらSONYへ問い合わせすべきかと思います。
AXP35 たとえば4K収録時に定格消費電力が5.6Wぐらいですかね.. それだけの電気が最終的は熱に変わってくるわけで
それを放熱しないといけないですよね。
本体が「ジンワリともてるぐらいの温度まで」暖かくなるのは正常なのかな? って 思いますけど。
書込番号:18962138
3点

今日使っていて同じ感想を持ちました。
底の前の辺りが結構な熱を持つなと。感覚的には40度以上という感じです。
4Kの動画をリアルタイムで処理して書き込んでいることを考慮すると、こんなものなのかなとも思いました。
とはいえ、熱くて保護回路が働いて肝心なときに撮れないということがないかは今後少し不安ではありますね。
因みに以前使っていたソニーのXR500では、全体的にほんのり温かくなることはありましたが部分的な発熱が気になったことはありません。
撮影時の消費電力が4.4W(ビューファインダー)ですが、HDDでの消費もあり画像処理ではそれほど消費していなかったのでは?と推察しています。
書込番号:18963425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東風西野凪 様
か。か。く。こむ 様
ご回答いただきありがとうございます。
確かに取説には、低温火傷の危険がある等の記載もありました。
それほど熱を持つ製品だと言うことなのですね。
室内で使用していましたが、15分ほど連続録画すると底部が熱々の状態になり、ジッと持っていることが出来ないほどでした。
か。か。く。こむ 様のおっしゃるように、いざというときに保護機能が働いてしまわないか心配です。
書込番号:18964839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっし〜♪♪♪さん どもです
EVFなしでのAX30ですが
先ほど、室温28.4℃(省エネ設定中 苦笑) の事務所で 10分ほど4K30P(100Mbps)で収録して温度上昇を非接触温度計で測ってみました
コルクのワークマットに直置き、空調の風があたらない場所。
5分 グリップ部のシボ革風のところが31-31.5℃ぐらい、頭のズームレバーの付近も同じ。手で触ると、ほんわり温かいぐらい。
マイクのメッシュ付近が29℃でした。底面ですが シリアル番号が印刷してある付近から、三脚穴付近が35.2℃。
温かいというより、「熱出てるな」って感じますね
10分 で グリップ部のシボ革風や、ズームレバーは31.8℃で さほど変わらない感じ マイク部も0.2℃も変わらなかったので、誤差ぐらいですかね..で、底面のシリアル番号あたりとか、そのあたりが40℃越えてきてます。手汗かく感じです
熱を意図的に底面あたりから放熱するようにしてるみたいですね。
温度上昇に伴う収録動作停止がないのか?というと、1回AX30でありました。
5末だった?
商用スタジオのキャットウオークに固定してオフショット収録ということで、まわしっぱだったんですが、途中で停止してました。
25分ぐらいで止まってましたね,もちろんバッテリも余力あり出し、メモリーも残量ありですよ。
アシさんがタリー消えたのに 気がついて、たぶん停止してから2−3分あとだと思うですが登ってトリガーかけようとしたら「温度計マークでてます」って上から叫んでたんで たぶんに温度上昇保護かと思います。
室温は 24−26℃だったんですが、キャットウオーク付近は熱が溜まる場合もあるので、AX30の周辺温度はもっと高いかと思います。
三脚固定だったんで、底面はマンフロットの501プレートで固定してましたからね..
夏場で三脚固定で屋外で収録とかだと、停止する事例がチラホラでてくるのかもしらんですね...そのときに何分冷却すれば、撮影再開できるのか??
そこはわからんです。
パナのWX970とかどうなんでしょうね?あれも冷却ファンなしだったはず。底面に熱がでてくるんですかね??
書込番号:18964954
4点

東風西野凪さん
詳細なレポートありがとうございます。
やはり停止するケースがあるとのこと、参考になります。
三脚との間にヒートシンクになるようなものを挟んで固定するなど、対策を考えてみようと思います。
そういえば当方α55も所有しており、こちらも発売当初、発熱で停止する問題で掲示板で大騒ぎになっていました。私自身はα55では長時間動画を撮らないので気になったことはありませんが。
話は戻りますが、AX100では話題になってなさそうですし、はやり小型化による放熱の難しさがあるんでしょうかね。パナのWX970も小型軽量が売りですから気になりますね。
書込番号:18965224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

か。か。く。こむさん どもです。
FDR-AX100で試したんですが。室温が27.6-27.8℃と若干 AX30試したときと異なりますが、まあほぼ同じとして
コルクプレートの上に置いた状態で 5分でボディ上面やグリップ部が28.6-29.4℃ぐらい。底面は全体にほんのりして31.2℃でした。
10分で上面や、グリップ部の温度は同じく29℃前後。底面が少し温度あがって33.6℃ぐらいっですね。AX100のラベルがついてる部分と3脚取り付け穴がある「プレート状のパーツ」が全体にほんわり33℃から33.6℃になってましたね。
AX30とは 室温が若干異なる(シツコイ!)ながら 明らかに熱の回り方違います。
FDR-AX100の設計段階の話がSONYのサイトにあって、熱を広く分散させるという設計者の方の話あるんで、なんとなくやってみた温度と方向は一致してるかなと.. FDR-AX100は発売当初から1年以上つかってますが、停止ってのはなかったですね。GH4と並んで「温泉ロケ」とか 結構温度あがるってところや夏の屋外(日よけは用意しましたが)でも使いましたが頑強に収録しつづけてますね。
https://www.sony.jp/msc/enjoy/products/feature/20140206/
AX30,AXP35はCX720とかと比べて肥大化したとはいっても、AX100よりぐっと小さいですからね
熱を分散させるってのが、難しかったってことかなと
4Kといえば、AX30よりコンパクトなパナのWX970とかセンサーはAX30と極めて近い親戚らしいんですが、ボディの温まり方は、どちらかというとAX100にちかくて、じんわり全体に温くなる感じです。
光学空間手振れ補正じゃない方が4Kは熱設計有利なのかもしれんですね
書込番号:18965769
3点

東風西野凪さん
手振れ補正が発熱に大きく寄与するのかもしれませんね。α55の発熱問題もセンサーシフト式の手振れ補正を切ると軽減するとか書かれてたような気がします。
AX100もお持ちなんですね。当方は二日間のレンタルで試しただけでしたが、やはり発熱は全く気になりません(気付きません)でした。東風西野凪さんの測定結果を見て納得。
便乗で恐れ入りますが、もし可能でしたら手振れ補正オフ(選べたかな?)での検証も期待しています!って厚かましいですね。。。すみません。
書込番号:18966116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

か。か。く。こむさん どもです。
手ぶれ補正のON.OFFでの温度差はないことは、AX30テストときに同時に検証しています。1時間ほど冷却して外装温度が29℃(室温28.4℃)になるのを確認してから試して、手ぶれOFFでも10分で底面は40℃にあがりますわ(〜^^
もともと、手ぶれ補正ONでも作業机の上に放置した状態ですからねVCMで内部の軸周りで制御する光学空間手ぶれ補正方式については、メニューで手ぶれ補正を入れても入れなくても 差がでなくても道理はとおるかと思いますわ
まあ、言い換えれば底面を押さえてしまってVCMにガンガン通電しなければならない状態とかが仮に起きたとすれば中に熱が篭るかもしらんですね
それに手ぶれ補正云々というのであれば、 初代の光学空間手ぶれ補正搭載したCX720ごろからなんらかの対策をSONYはとってるはずです。
しかもCX720はAX30より一回りコンパクトですよね..手元に2台残ってますが、夏でも元気に収録できてますしね
過去に かなり厳しい撮影しても温度上昇での停止はなかったような..
CX720世代をベースにしたNX30Jは処分しましたが、それも問題なかったですわ
5末でAX30が動作停止してから、AX30は収録にはオフショット含めても、ほとんど持ち出さなくなりました。
たぶん、夏場は危険だろうって(^^ 秋冬になったら ぼちぼち復帰させるかなってところですかね
今、民生機では安定した動作のFDR-AX100 パナのWX970を持ち出すようにしています
書込番号:18966227
3点

東風西野凪さん
そこは既に抑えていらっしゃったのですね。仕事でも使われているから検証も徹底されているのですね。おみそれいたしました。また、大変参考になりました。
今後、秋の運動会などが控えておりますのでそれまでに過酷条件でテストしてみます。もしそれで保護回路で停止したら空間手振れ補正のAXP35を持っているのにAX100をまたレンタルするというトホホな選択になりそうです。
書込番号:18966328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東風西野凪 様
詳細でわかりやすいレポート、本当にありがとうございます。
更に色々な角度からの検証結果等、大変勉強になりました。
か。か。く。こむ様
熱対策の工夫、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
カメラの構造や熱に関する事まで考えが及ばず、ただ機能だけ見て購入してしまいましたが、せっかく買ったカメラなので、真夏の撮影でも失敗のないよう、上手く使いこなしたいと思います。
書込番号:18968996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よっし〜♪♪♪さん どもです。
AXP35,AX30 とも、SONYの民生用のムービー収録カメラ(デジイチ、コンデジ、ハンディカム含め)のなかでは「温度変化に対する対応性」はよいほうだと思いますから、よほどの特殊環境でなければ 夏つかえないってことではないと思いますからね...
炎天下のビーチとか、カメラがアッチッチにならないようしてあげる配慮必要かと思いますが
「人が日傘なしで、撮影してる時間だけ耐えられる範囲」であれば、たぶんに撮影できるんじゃないでしょうかね?
今回、あれっておもったがのカムの上がわには、あまり熱がでてこない。
これって言い換えれば、日差しがあたった場合の影響をさけるためか?そうとも思えてきました。
熱がでない=熱が中に入りにくいってことになりますのものね..
AXP35やAX30もシューコネクター部のカバーが異様に大きいのが不思議だったんですが、温度測って あれって「頭あったまっても内部に熱を入れない保護部材」になるって
よう考えてるんやなー SONYのハンディカム部隊(^^ そうとも思えまました..
書込番号:18970411
1点

低温やけどは、じりじりと痛いです。なんか、そんな怪我に繋がるようなものを、販売する姿勢は、変ではないかと思います。アメリカだったら、訴訟になるかもしれませんね。
安全性に問題があるものは、売らないのが常識のような気がしますけどね。カメラで焼けど。なんか変な感じがします。
書込番号:18971578
0点



AXP30を、一度注文、よく調べたら、ファインダーが無し。逆だと思っていました。AXP35の方には、ファインダーが無く、AXP30には、ファインダーが付いていると。急いで注文し直しました。気が付いて良かったです。
私的には、プロジェクター付いて無い方が良かったのですが、ファインダー付きの、4Kお手軽サイズは、これしか知らないので。明るい場所では、ファインダーで無いと見ずらく、被写体が判別できない時が有ります。
孫の運動会&旅行用に、買い換えました。4Kカメラを買っても、現状では映し出す機器がありません。テレビが4K フル対応に成ったら買い替えるつもりです。
2点

良かったですね。このファインダーはとてもよく出来ていますよ。まず目をこらしてもドットが見えませんし歪みも感じられません。
夏の日差しの中ではやはりファインダーでなければ画像が確認できません。最近はファインダー付きのものがほとんどなくなりました。そこまで要求しない人が多くなりスマホで撮る時代ですから。
書込番号:18764532
1点

フェデリーさん、今晩は。今まで明るい場所での、撮影は良く確認せずに撮っていました。
今度のビデオカメラは、明るいところでも、被写体をしっかりと見て取れそうですね。
プロジェクター付き!口コミですと意外と良さそうですが、なんか余分な物って感じです。
何故かビデオカメラが、我が家に着くのは週末だそうです。来ましたら直ぐレポします。
書込番号:18770153
0点

プロジェクター機能は自分も最初いらないと思っていましたが、ものは試しと前の機種でこの機能のある機種を買いました。
結果としては親戚や友達の家で撮影した動画を披露するとき
テレビに繋げられないようなときにも再生出来活躍しました。実際には繋げられないというよりも、訪問先のかたが面倒臭いからという要素が強かったですが。
現在AX100とAXP35がありますが、家族の動画はAXP35を使うケースが多いです。
書込番号:18776045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒三毛773さん、初めまして。
なんかいらないと思っていた、プロジェクター機能、楽しみになって来ました。
仕事仲間で(タクシーの運転手)ゴルフコンペの時など、今までは3Dカメラで撮っていましたが、打ち上げでの映像皆さんに、見せられませんでしたが、これですと壁にでも映せそうですね。
今電気屋さんから、入荷したと電話が有りました。取に行ってきます。
書込番号:18777655
0点

今テスト撮りした、ゴルフ練習、早速プロジェクターで、映してみました。画像の大きさは、投射距離は2メイターで
25インチ位です(正確では有りません)4メイターで50インチ位で、DVDの絵の感じです。
テレビ ソニーKDL-46HX920
ひじょうに、さっぱりした絵で、期待していたほど良い絵ではないです。
JVS75Rのプロジェクターでも、同じ感じでした。
4Kのテレビでどの位高精細に成るのか??、我が家に4Kが入るのは、早くても年末。
取り込みはPCには入りましたが、ソニーのレコーダー(270&210)でも入りませんでした。
SDカードで保存しておけば、4Kレコーダーに、ダビング出来ると思います。
書込番号:18778769
1点

訂正です。今日長谷寺で撮った映像、テレビはただのハイビジョンなのに、明らかに精細な映像で、
HDカメラとは、大きな違いがあります。さすが4k,
速く4kのテレビが欲しくなりました。
手ぶれ補正も、しっかりとしています。ただ30Pなどで、動きの速いのは、かくかくします。以上。
書込番号:18858190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸です。この映像を保存は、大変お金がかかりますSDカードですと、パナソニック64ギガが
18000円位します。このカードで約2時間。カメラ
本体に、やはり2時間、旅行ですと、SDカードを
二三枚は必要。カメラの値段を越えてしまいます。
私は、ハードディスク、ニテラバイトを約一万円で
買いましたが、旅行には持って行けません。
速く、4kのレコーダを発売してもらいたいですね。
書込番号:18858330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランセンドの3600円程度のSDXCカードでも
AX100で問題無く4K30P動画が撮れましたよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EH5UQDA?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o06_s00
書込番号:18859021
1点

か。か。く。こむさん、レポートありがとうございます、さっそく注文します。この価格なら、気兼ねなく使えます。
使った感想、近い内にレポートします。ありがとうございます。
書込番号:18859826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらの方が若干の価格差で
転送速度が2倍あるのでより安心かもしれません。
上記のものでもAX100では撮れましたが、念のため。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AFTV3FC
もう遅いですよね。すみません。
書込番号:18861698
1点

か。か。く。こむさん、今晩は。
携帯で注文しようと、しましたが、注文できず、
まだ買っていません。PCの修理が終わったら、買います。三分の一ぐらいで値段、大変助かります。
ありがとうございます。
書込番号:18864393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

か。か。く。こむさん、今晩は。
一か月ぶりに、PCの修理が終わり、やっと今注文しました。使った感想を、後日レポートします。
お世話になりました。
書込番号:18924033
0点

か。か。く。こむさん、今日は。
今アマゾンからSDカードが、届き早速試し撮り。ばっちり綺麗に録画が、出来ました。
価格が四分の一、本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18941902
0点

thikuonkiさん
無事使えたようで良かったです。
因みにSDカードは設計上比較的寿命が短い(価格に関係無く)そうなので
HDDなどへのこまめなバックアップをおすすめします。
SDカード 寿命 などで検索してみると詳しく書かれています。
書込番号:18943225
1点

か。か。く。こむさん、いつもお世話になります。二時間で、一万八千円のSDカードでは、とても使いきれませんでした。孫が夏休み期間中に、一週間ほど旅行に行く予定ですので、大変助かりました。取りあえずは、八時間録画できます
ので(Transcend64GB*2)+(Panasonic64GB*1)足りると思います。帰って来ましたら、ハードデスクにダビングします。
ありがとうございました。
書込番号:18943970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
