FDR-AXP35
「空間光学手ブレ補正」機能搭載で小型化した4Kハンディカム

このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年4月23日 15:21 |
![]() |
9 | 7 | 2015年4月9日 04:29 |
![]() |
2 | 5 | 2015年4月6日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2015年4月6日 09:01 |
![]() |
2 | 2 | 2015年3月24日 21:47 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2015年3月11日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画自体使用した事が無いですが、購入時の状態(カメラの初期化)で撮ってみて、
不満が出てきてから設定を変更するのが良いと思います。
デフォルト(購入時)の状態が一番使いやすい様にメーカーは設定しているみたいなので。
書込番号:18699438
0点

パナソニックが4K動画が撮れるミラーレス一眼のGH4を発売した時の4Kフォト活用みたいなパンフに「可能な限りシャッター速度を速くする」(1/1000秒とか1/2000秒とか)という文言がありました。
これは「被写体ブレ」を極力減らすためです。その結果、動画として見た場合はパタパタ感、カクカク感のあるものになりますが、静止画として切り出した場合は、被写体ブレの少ない写真になります。
AXP35にもシャッタースピード優先のモードはあるようですから、同じように高速シャッターとなるよう設定してやれば良いかと。
書込番号:18710855
0点



価格推移グラフを見ると最近、急に価格が下がってきましたが何故でしょう?
春の新型機種の登場なのでしょうか?
どなたか価格下落についての有益な情報掴んでいらっしゃいますか?
0点

ただ卒業シーズンで需要が高かったから
書込番号:18632425
0点

発売から1カ月たてば安くもなりますよ・・・
書込番号:18633232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も発売から1カ月過ぎたからだと思います。
書込番号:18633867
1点

2月に発売したばかりですし、
このタイミングで新型を発表するようなマーケティングはしないと思いますよ。
1ヶ月たったからですね。
書込番号:18633878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常の値下がりパターンと似たような感じですね。
尤も、あえて悪く受けとれば、4Kのプレミア効果があんまり無かった、ということかもしれません。
これは景気や少子化うんぬんで逃げ口上になるようなものではなく、
・規格の(実質的な)出始めで不安
・対応BDレコほか「保存インフラ」の(実質的な)不備
(撮影後の保存や保管方法がわからない/調べたり店員さんに尋ねてまで確認する気にならないので、買うまでに面倒になって遠ざかる)
・スマホやPCでの運用がイマイチわからない
(肝心なところのアピール不足、広告宣伝の肝を外した職務怠慢(^^;?)
・「2000年に8K!」発言が破滅的悪影響が非常に大きくて、「5年後に買い換えるなら今のハイビジョンで我慢しよう」と思っている
※8Kですら、光学的物理的にも家庭用ビデオカメラとして非現実的に近いにも関わらず、16K待ちとか32K待ちとか半分本気で「思っている人」は愕然とするぐらいに多い?
・メモリーカードがバカ高くて買う気にならない
(AX100に内蔵メモリーが無かったので、4Kは「専用のメモリーカードが必須」と思い込んでいる客の数は、おそらく「展示品でホワイトバランスや露出調整などのマニュアル機能を試す客」よりも、桁違いに多いかも?)
・「4K放送はよくみたらキレイ」だけど、試用機の撮影画像は「薄ら暗くて色が薄くて、あんまりキレイに思えない」
※解像度だけでなく、別の要素もキレイになると「思い込んでいる(テレビCMなどで思わされている)」ので、肩透かしを喰らってるような残念感?
※天井や壁面が白っぽい量販店内では、それらが画面に多く入ると自動露出補正では「露出不足になって暗く感じ」、
色温度の高い蛍光灯やLEDが使われることが多くて「演色性」が悪くなり、「画像の色合いが悪く見える」。
(デジカメでも同様だが、ビデオカメラはHDTVに繋がれてたりして「悪いところが目立ちやすい」のでデジカメより不幸?
しかも「ビデオカメラの一般客」は、ホワイトバランス調整を試みる客の割合は極めて少ないどころか、そういう機能を殆どが知らない)
・・・まだありそうですが・・・(^^;
書込番号:18643044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入学式も終わったので、GWまでは購入予定者は価格の様子見モードになったと思います。
ありがとう、世界さんが言われている通りで、運用に難点がありますね。 実質SDカード渡しです。
相手に出力機器、そして4Kテレビがないとね
後は、現行のテレビ販売でもまだまだ2Kありますから、それが全て4Kに切り替わらないと本格普及は先なのかなと思う。
他に8kだの10Kだの言われてきていますが、ブッチャケテ言うとそれを編集するPCって、、どうするのよ、、、と言うレベルです。
現在ようやく4Kの比率も少しづつ高くなって来ているので、長期的に使われるなら良いと思います。本格ビデオをやるならプロユースの2Kの方が良いという話もありで、一長一短いろいろですね。
ただ画質は価格の高いビデオカメラがやはり良い映像エンジンを持っているので、そういう構造は2K 4K問わず一緒ですから、AXP35やそれ同等の機種を買おうか悩んでいるなら、そのレベルは維持した方が良いと思います。
書込番号:18662871
0点




PJ760V ではフードは付属していましたが、付属のフードは馬鹿デカイので、市販の丸型フードを装着しています。
(ケラレを防ぐ意味でセットアップリングを用いて、58ミリの薄型のフィルター と メタルフード レンズキャップを使用しています。)
52mm → 58mm セットアップリング
58mm 薄型のフィルター
58mm UN-5216 メタルワイドフード
58mm レンズキャップ(SONYは 58mm のレンズキャップが無いので、Nikon のキャップを使用しています。)
書込番号:18410441
2点

私もフードがほしかったので、ご呈示の
52mm → 58mm セットアップリング
58mm 薄型のフィルター
58mm UN-5216 メタルワイドフード
58mm レンズキャップ(SONYは 58mm のレンズキャップが無いので、Nikon のキャップを使用しています。)
を調べましたが、UN-5216 メタルワイドフード はもう製造終了になっていました。
それに代わるものを探してもらいました(ヨドバシ)が、いずれもケラレが出てました。
いいものがあればご教示下さい。
書込番号:18652878
0点

ojisan21さん UN-5216 より外径は大きくなりますが、HAKUBA ワイドメタルフード58mm(KMF-0258)が良いです。
材質はアルミニウムです。
ヨドバシは取り扱い完了してますが、アマゾンで扱っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-KMF-0258-HAKUBA-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-58mm/dp/B003A8OLXG
書込番号:18653394
0点

ojisan21さん
おはようございます。
お勧めした HAKUBA ワイドメタルフード58mm(KMF-0258)ですが、UN-5216 メタルワイドフードに比べるとあまりにも大きく、使わなかった事を思い出しました。
そこで58mmワイドフードを調べていたら下記の商品が有りましたので貼っておきます。
この商品は使った事はありませんが10人のカスタマーレビューを見る限り良い商品に思われます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90F-Foto%E3%80%91-%E3%80%8E%E5%90%84%E7%A4%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E9%A2%A8%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%8F-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%88%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%80%81%E8%96%84%E5%9E%8B%EF%BC%89%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B00KBSP100/ref=pd_cp_ph_0
書込番号:18653787
0点

いろんなフードの紹介を有難う御座います。実際に装着して見ないとケラレが判らないので調べてみます。
ソニーが純正を用意していてくれればどうということはないのですがね。
書込番号:18655615
0点



はじめまして。宜しくお願いいたします。
ビデオ撮影経験はそれなりに長いとは思っております。HDD方式・MS方式への移行を検討しているのですが、1つだけネックを感じており、質問させていただいた次第であります。
ビデオは、子供の成長や個人の旅行体験を、数年後・数十年後に楽しむものと理解しておりますが、こうしたHDD・MSは、撮影データをPC内等に「貯める」作業を行うことが前提となって、ビデオ編集することが必要かと。同時に、データも膨大になるので、データ消去も必要になってきます。
* DVでは、編集することも去ることながら、DV再生時に撮影時間がディスプレイされる。
つまり、ブルーレイ・DVD編集・PC内編集時に、撮影した日時情報を、最小限の手間で、編集・呼び起こせるソフトウェアを探しております。
0点



いつも貴重な情報を有り難うございます。
ご使用者の方、どうぞお教えくださいませ。
私は、AX100を所有しているのですが、
AX100では、アイリス、ゲイン、シャッタースピードなどの調整の際、
調整したい項目のボタンを押し、マニュアルダイアルを回せば
調整することができます。
AXP35では、そういった各項目に対応したボタンや、マニュアルダイヤルが存在せず、
タッチパネル操作で一度マニュアルリング設定を表示し、
調整したい項目を選択してマニュアルリングを回し、調整する形だと思います。
そこで質問させていただきたいのですが、
AXP35でHDMI出力をした際、以上のような操作をした場合、
マニュアルリング設定のメニューは、
出力先のディスプレイに表示されてしまうのでしょうか?
質問させていただいた理由は、
AXP35を、ライブ配信用のカメラとしても利用したいと考えており、
ライブ配信中にゲインなどを調整した場合、
もしマニュアルリング設定のメニューが出力先で表示されてしまうと、
そのままライブ配信映像にも映り込んでしまい支障となりますから、
購入前に予め確認させていただきたくご質問させていただいた次第です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

PCモニタにHDMI出力してみましたところ、どうやら表示されないようです。
TVにHDMI出力してみましたところ、表示されていました。
HDMI機器制御をすると表示されるようなのでOFFにするといいです。
書込番号:18606628
2点

貴重な情報を賜り、心より感謝いたします。
HDMI機器制御をOFFにすると表示されないとのことで、
安心して購入できます。
本当に助かりました。
有り難うございます。
書込番号:18612467
0点



FDR-AXP35の購入を検討しています。
撮影した4K動画をパソコンで編集した後に、例えば親戚の家にある4Kテレビで見たい場合、どうすれば良いでしょう。
ソニーのサイト「4Kの活用方法」には、以下の例が掲載されていますが、やはりこれがベストでしょうか。
@ Premiere Pro CCで編集し、XAVC S(4K)で書き出す。
A これをPlayMemories HomeにてSDカードに書き戻す。
B SDカードをカメラに差し、4Kテレビに繋いで再生する。
http://www.sony.jp/handycam/4kafter/
0点

一番楽なのは、4K出力対応のスマートフォンでTV視聴ですかね。
対応機種は、
Xperia Z2、Xperia ZL2、Xperia Z3、Xperia Z3 compact、Xperia Z3 Tablet Compact です。
他メーカーのモノもあるかも知れませんが把握していません。
スマホがMHL3.0の4K出力に対応していれば、4K(30p)の視聴が可能です。
スマホ単体ではできませんので、これ↓が必要になります。
(これ以外にもあると思いますが、とりあえず)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-HD17MH
今後、再生環境が整うまでは、
スマホでのメディアプレーヤー代りとして使われることが多くなると思います。
書込番号:18394716
1点

補足
もっとシンプルなケーブルもあります。
http://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-MC10_DLC-MC15/
「4K MHLケーブル」などで検索すると出てきます。
書込番号:18394744
1点

Edius7ならSDカードにダイレクトにXAVC-Sに出力できますし、QSV(ただし、内蔵GPU)も使えるのでエンコードが速いです。
Premiere Pro CCは、アマチュアが使うには、毎月かあるいは、年間に使用料がいるのでコスト的に厳しいかと。
書込番号:18395472
0点

こんばんは
これはいかがでしょうか?
ソニー製4Kテレビ以外の機器は動作できるかわかりませんが。
4Kメディアプレイヤー+外付けHDDです。
http://www.sony.jp/bravia/products/FMP-X7/
書込番号:18396136
0点

ご回答ありがとうございます。
> 何時もゴロゴロさん
なるほど、4K対応のスマホに動画データを保存すれば、MHL3.0ケーブル経由で再生できますね。
調べると来月にはエレコムからも安価なケーブルが出るようです。
資金に余裕ができたら是非検討したいです。
> candypapa2000さん
PlayMemories HomeでSDカードに書き戻す必要がなくなるのは有り難いですね。
いずれにしても、Premiere Pro CCもEDIUS Pro7も高価なので躊躇しています。
簡単なカット割りとBGMが付けられれば充分なので。
例えばPowerDirector13で何とかSDカードに書き戻せないものでしょうか。
> りょうマーチさん
自分もいずれFMP-X7は購入しようと思っています。
おそらくどのメーカーの4Kテレビでも再生できるのはないでしょうか。
もう少し可搬性が良くなれば良いですね。
書込番号:18396375
0点

ふと気がついたのですが、パナソニックのHC-WX970M-Kの場合、
撮影した4K動画のデータをHD Writer AE 5.2等のソフトで編集した後にSDカードに書き出し、
このSDカードをカメラに差してHDMI経由で4Kテレビに繋げば4K画質で再生できるのでしょうか。
これが可能であれば、ソニーよりもアドバンテージが高いような気もします。
書込番号:18397534
1点

こんにちは
@ Premiere Pro CCで編集し、XAVC S(4K)で書き出す。
>
プレミアエレメンツでも出来ますよ。
こっちは1万ちょっとで買えます。
30Pまでなら
現状普通の人が買うビデオカメラは30Pなので良いと思います。
親戚の4Kテレビの型番が分ればもうちょっと詳しいアドバイスは可能かと思いますが、
分りますでしょうか?
書込番号:18566205
0点

> ユウ@ネット稼ぎ方のすすめさん
Adobe Premiere Elements 13でもXAVC S 4Kのフォーマットで書き出せて、
カメラ本体で再生できるということでしょうか。
それは調査不足でした。ソニーのサイトも当てになりませんね。
http://www.sony.jp/handycam/4kafter/#b3
親戚はまだ購入を検討している段階です。
ソニーだったらUSBメモリーを差すだけで再生できるようですが、可能性は低いです。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:18566830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



