HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2016年1月26日 22:06 |
![]() |
0 | 2 | 2015年12月16日 12:55 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2015年12月15日 19:56 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2015年12月11日 19:59 |
![]() |
11 | 7 | 2015年12月8日 14:17 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年12月8日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画をHD 60P で撮影する場合、無理に上位機種のAX100を購入しなくてもCX670で良いでしょうか?
4Kにはこだわりませんが、画質がいい方が良いです。
皆さまのアドバイスを頂ければと思います。
0点

基本中の基本 センサーの大きさが違うので 比較すること自体が根本的にできません。新しいビデオカメラのホームページにちょうどサイズは違うけど違いが解説されているので参考にしてください。
AX100とは設計ポリシーがまるで異なるので、同じ被写体を比較すると(FHD)、パッと見は670が良いように感じても詳細にみると670には戻れないと思います。
ソニーは低価格機と高価格機とは、雲泥の差があります(ちょっときついいいかたかも)。その点パナソニックは、良いとこ取り平均化的な感じがします。ビクターは、特化してしまったし、キャノンは迷走している感じですかね。
書込番号:19521134
0点

ここはマニアの方ばかりだから画質がいい方っていったら上級機すすめられるよ。
画質はあまり下位機種にしなければ素人には十分。
それより大きさや重さ、手振れ補正の仕方とかにも注意した方がいいよ
書込番号:19521872
4点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
やはりセンサーサイズが違うと同じHDでも画質は異なるのですね。
参考になりました。
ビデオカメラではないですが、GH4も気になっています。
書込番号:19527637
0点

>星名美怜さん
使い勝手についてもあまり意識しておりませんでしたので、実機に触れてみて確認してみます。
有難う御座います。
書込番号:19527650
1点



先日、HDR-370Vが壊れてこちらのHDR-CX670へ買い替えたのですが、370Vで撮りためておいたデータをPC(外付けHDD)にバックデータとして保存していたものを、視聴頻度が高いものをCX670に取り込もうとしてるのですが、上手く行きません。
取込み方法としては、PCにCX670を接続し、PCに入ってるデータを、CX670のAVCHDフォルダを開き映像データがあるSTREAMフォルダにコピーデータを貼り付けたのですが、CX670のビデオカメラでは視聴ができません。尚、ダビングしたいデータファイル形式はMTSファイルです。
あまり知識がない為、どなたかご教授願います┏○))ペコ
書込番号:19408765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度PMHでPCに保存してからSDまたは本体に書き出しで出来ます
書込番号:19408803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
その方法で試してみます!
書込番号:19409214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在2011年のCanon hfm41を使用しています。
使用用途は子供の発表会と運動会で、オートで撮影と写真撮影に使うのみです。
M41の画質や操作性に満足していましたが、そろそろ五年経つので新しい物のほうが操作性が向上していたり、画質が良いかと思い買い換えを検討しています。
予算は五万程で色々調べたところ、SONYのcx670が良いかなと思いました。
メーカーが違うので比較は難しいかもしれませんが、買い換えするほどの価値がありそうかご意見頂きたく投稿しました。
特に設定などはしない初心者です。特別なイベント時しか使わず、簡単な動画はiPadやスマホで済ませているので、ビデオカメラではなく動画に強いコンデジ(rx100シリーズで検討)にしておこうかとも考えています。
乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:19405847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

m41は、ビデオα2011年3月号で細かく解説されていて、なかなか優れたカメラという内容になっています。使われているセンサーの大きさが1画素あたり2.5ミクロン以上という大きさで、到底ソニーの1/5.8型素子1画素とは全く比較にならないほどの余裕のある、いまどきのセンサーよりも大きく理にかなったものが使われています。修理はまだできる期間のカメラですので、併用するなりして使われたほうがベストだと思います。手放すには全くもったいないものです。当時のG10やこの業務用機のXA10と同等のセンサーが使われているカメラです。画質がしっかりしていると思います。失われた情報は、いくらあとから何をしようにも復元はできません。なので、センサーの重要性がここにあるのです。
ソニー機のいいのは、拡大ズームで手振れ補正が強いということだけです。1/5.8型素子はもう卒業してもらいたいと思います。
書込番号:19405899
1点

1/5.8型の撮像素子は性能が低いというより日常撮影困難な時が発生します。
M41はG10,G20より画質は落ちますが撮影が困難な時はほとんどありませんでした。
携帯性の良い物は既にお持ちのようですからG20を取り敢えずお勧めして起きます
ただズーム比の小さいコンデジで良いなら皆さんのお勧めの製品という事になると
思います。
今後 G20のような価格対性能比の製品はもう出ないような気がします。
動画がそこそこ良いコンパクトデジカメは今後も出ると思います
M41が終わりG20も終わり氷河期です
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>失われた情報は、いくらあとから何をしようにも復元はできません。なので、センサーの重要性がここにあるのです。
ありがとうございます.無から情報は生まれません。
書込番号:19406323
2点

まずはHF M41とCX670の仕様を見比べてみましょう。画質の要素としてHF M41とCX670の決定的な違いが有効画素数当たりの大きさです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/60485-1.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/spec.html
Full HDは1920×1080=207万画素以上の画素数があれば良い事になり、HF M41はピッタリ207万画素、CX670は若干余裕目の229万画素です。次にセンサーのFull HDの1ピクセル当たりの面積ですがHF M41とCX670の比は4:1程度となり、この差は明らかに大きいです。見た目の解像感や暗所ノイズの違いは歴然としているでしょう。望遠量の不足を補う為の買い足しならまだいいと思いますがそうでなければCX670への買い替えは止めた方がいいと思います。
動画デジカメの購入も検討されているのでしたら電池の持ちなどに若干難ありですがパナソニックのFZ300が光学倍率24倍の35mm換算600mmとHF M41の436mmを上回りますし、静止画の写りは断然凌ぐでしょう。合わせてご検討されてはと思います。RX100は1インチセンサー高画質カメラの先駆けですが光学倍率が約3.5倍の35mm換算120mm(静止画時は100mm)と発表会や運動会には望遠性能がかなり足りないと思います。ビデオカメラで行くんでしたらHF M41と同じようにFull HDの1ピクセル当たり面積に余裕があり、光学倍率も約20倍、35mm換算612mmのパナソニックのW870Mがいいと思います。
書込番号:19407014
0点

ご返信ありがとうございました!非常に参考になりました。
当時何も考えず購入しましたが、良い機種だったのですね。現状何も不満はありませんので、大切に使っていきます。
ありがとうございました。素早いご返信に感謝です。
書込番号:19407176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
現在HC-V550Mを使って、高校野球の試合を撮影しています。
撮影方法は内野席上段から三脚固定で球場全体を撮る感じで、行っています。
これからは、2台体制で撮影しようと思い、
現在、持っているV550Mを引きで撮って、新たに購入しようと思っているカメラを、寄り(投手から打者間)で撮ろうと思っているのですが、候補の
CX670、W870MそしてG20ならどれが適していますか?よろしくお願い致します。
長文失礼しました。
書込番号:19395127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G20は製造中止なので在庫品限りとなります。ビデオカメラも流れ出行くと来年の早いうちにモデル替わりとはなりますが。アメリカでのエレクトロニクスショーで発表されれば日本でも発売されるかもしれません。
まだ、誰にも判らないと思います。賛否はあるけれど、870のHDR機能は他にはないので、これをどうとらえるかだと思います。すでにあるカメラとは、微妙に画質が違うかもしれません。二台撮りだとこの辺をどうとらえるかになるかもしれません。同じ機種のほうが違和感は少ないかもしれません。
書込番号:19395194
3点

内野上段ですか。そうするとダッグアウト寄りだとしてもホームベースまでは60m位は離れていますかね。その距離でピッチャーとキャッチャーとバッターをまとめて写そうとすると必要焦点距離は35mm換算で100mmもあれば十分という事になります。しかし、個々の選手をクローズアップして写そうとすると600mm程度は必要になりますね。
という事でセンサーの有効面積が大きくてドーム球場での暗所性能が期待出来、光学焦点距離も612mmあって望遠画質にも切れがあるW870Mが最適ではないでしょうか。
書込番号:19395218
2点

返信ありがとうございます。
今はそういう時期なんですね。
現在、使っているのと同じパナソニックの
W870Mで統一するというのも良い感じが
しますね。
書込番号:19395230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やはり内野席上段からでは
G20の10倍ズームでは厳しいですか。
それとなんですが、CX670とW870M
高校野球の撮影に特化した場合でも
W870Mの方が優れていますか?
書込番号:19395270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこの県か忘れましたがドーム球場での高校野球のTVダイジェストを見た事があるのでドーム球場での暗所性能という言葉を使いました。無趣味から多趣味へさんが想定しているのは屋根なし球場のデーゲームということですね。それでも望遠画質ならW870Mの方がが解像感のある映りでしょう。
書込番号:19395304
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
W870Mのズーム撮影に対する強さ
に興味をもちましたので、W870Mの
購入を検討したいと思います。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
助言して下さってありがとうございます。
書込番号:19395353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
質問に対して親切な対応ありがとうございました。
これで締めさせていただきます。
書込番号:19395389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主に舞台や発表会を客席から三脚使用で1時間か1時間半ほど撮り続ける事が多いのですが
この機種は液晶画面を閉じても撮影は続けれますか? もしくは閉じると自動で電源オフになるのでしょうか?
スタッフによる記録用に使用したいのですが、液晶画面を開けた状態だと客席内で明るくなり迷惑となり、延長コードを使えない時のバッテリーの消耗も気になります。
説明書を見ても載ってないようでした。田舎で電気屋さんが遠く、なかなか確認に行けずでおります。
どなたかお教え頂けませんでしょうか?
1点

自動オフ
画面に、黒布被せれば済むだけの話では?
書込番号:19386199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

menu→セットアップ→一般設定→モニターで電源オン→「切」でできます。
ヘルプガイドはこちら。
http://helpguide.sony.net/cam/1420/v1/ja/contents/contentslist01.html
書込番号:19386366
3点

>at_freedさん
なるほど、その発想はありませんでした。
ありがとうございます。
機能的にはやはり無理なのかな‥。
書込番号:19386367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通、スタンバイ中にモニターを閉じると電源連動で電源がオフになって、録画中にモニターを閉じても録画は継続されると思っていましたが違うのかな?
書込番号:19386461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tino77さん
当機種は、デフォルト設定では、モニターを閉じると撮影が停止する設定になっています。
しかし、それを変更できるようになっていますのでご安心ください。
詳しくはこちらのリンク先をご覧ください。
http://helpguide.sony.net/cam/1420/v1/ja/contents/TP0000557565.html
# 昔の機種は、デフォでは継続で録画可能でしたが、最近は変わったんですね〜
書込番号:19386811
2点

>なぜかSDさん
>Paris7000さん
>ふくしやさん
早々のアドバイスを頂き恐縮です。
設定で出来るようですね!
もう一機、Panasonicのv360も検討してまして、購入の参考にさせていただきます。
ご丁寧にリンク先まで、本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:19386853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
>当機種は、デフォルト設定では、モニターを閉じると撮影が停止する設定になっています。
そうなんですか!ありがとうございます。
書込番号:19386950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



約7年前に購入したVictorのGZ-HD40を使用していたのですが液晶に不具合が出たので、
こちらのランキングやレビューを参考にさせて頂き、今回HDR-CX670を購入しました。
子供を撮ることがメインなので、手ぶれ補正の機能等に大変満足して使用しております。
ところが、実家で親に撮影した動画を見せようとした時、USBケーブルを接続しても
「取り込むデータがありません」といったメッセージが表示され、見ることができません。
実家で使用しているブルーレイレコーダーはBD-HDW53(BD-HDW55)です。
SHARPのサイトで動作確認済み AVCHD対応デジタルビデオカメラを調べたところ、
HDR-CX670は記載されていませんでした。
ということは、このレコーダーでは絶対に見ることができないということでしょうか?
今はパソコンにデータを取り込み(PlayMemories Home)見ているのですが、
やはりテレビの画面で見た方が見やすいので、できればブルーレイレコーダーを通して
テレビの画面で見たいのですが…。
何か方法はありませんでしょうか?
素人なのでわかりにくい説明で申し訳ありませんが、
どなたかアドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願い致します!!!
1点

まず、撮影はAVCHDの1080/60iになっていますか。
1080./60PですとBDレコが対応していません。
上記が問題なければ、
カメラのUSB設定を変更してみて下さい。
以下のスレ参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18980514/
それでもダメなら、microSDHC(SDXCは不可)カードを用意して
動画を本体内蔵メモリからカードへコピー。
カード内の動画をBDレコへ取り込む。
それでもダメなら
メモリーカード経由でBDレコへ取り込み、という感じです。
書込番号:19384061
1点

なぜかSD様、アドバイスありがとうございます!
撮影はAVCHDの1080/60iになっていました。
カメラのUSB設定で
USB LUNがマルチになっていたので、一度シングルで試してみます。
(実家のBDなので、すぐに試すことができないのですが…)
もしそれで上手くいかないようであればmicroSDHCを購入し、
取り込んでみます。
ありがとうございました♪
また何かありましたら教えて下さい!
書込番号:19384537
0点

USB LUN以外の設定を変えたらうまくいった、という事例があったような気もしますので
いろいろトライしてみて下さい。
あと、訂正です。
×メモリーカード経由でBDレコへ取り込み、という感じです。
○メモリーカードリーダー経由でBDレコへ取り込み、という感じです。
ビデオカメラ本体とつなぐとトラブることが多いので(特にソニー製)
メモリーカードリーダー(もちろんBDレコで使えるもの)があると便利ではあります。
microSDカードってのがイマイチですが…。
これもソニーだけなんですけど…。
書込番号:19384777
0点

ご丁寧に回答ありがとうございます。
色々設定変更し、試してみますね!
SONYのビデオカメラ、色々トラブル?というか他社製品との互換性がないこと(ちょっとニュアンスが違うかもしれませんが)を購入後に知りました(>_<)
無知で購入に至ってしまい、少し後悔しています(・・;)
書込番号:19388157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



