HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年9月25日 10:11 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年9月16日 14:49 |
![]() |
5 | 4 | 2015年9月3日 08:52 |
![]() |
5 | 2 | 2015年8月28日 18:37 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月23日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2015年8月17日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


7年前から使用しているHDR-CX12から買い替えを検討しています。
長年、ハンディカムを使用してきたため、次もハンディカムをターゲットに
HDR-CX670か、FDR-AX30、HDR-PJ800などを候補に考えています。
使用目的は子供の成長記録を撮影することです。
保育園の行事(運動会など)や普段のレジャー時に使用します。
CX12の画質には満足しているのですが、CX12とCX670のスペックを比較してみると
イメージセンサの大きさや有効画素数などスペックダウンしているところがあり
画質面で満足がいくものか少々疑問を持っています。
そのため画質を求めて、FDR-AX30にするか、中古のPJ800にするか迷っております。
それとも7年前の機種より、CX670がスペックダウンしているところ以外のところで
画質が向上しているのでしょうか。(CX12はFHモードまでしかありませんでした)
CX12からの買い替えで、画質面や使い勝手で満足できそうな機種について
教えていただけないでしょうか?
1点

〉7年前の機種より、CX670がスペックダウンしている
(話しが早そうな方のようなので)
画質はその通りです。
技術進歩よりも画素サイズなどの「物理的減少」によるマイナスが大きいというわけです。
(「発色」においては、最近の機種ほうがいい、というよりも以前の「クリアビット」の発色が何とも・・・(^^;)
もちろん、録画モードが高ビットレートなったところで「元の(記録直前の)データ自体の質の違い」を克服できません。
また、いずれもハイビジョンビデオカメラの普及機ですが、年数の違いがあっても「上位機」であるのか、「下位〜廉価機」であるのかは、少なくとも家庭用ハイビジョンビデオカメラの登場以降、今日に至るまで中途半端なスペック論議よりも遥かに実態の評価に有効のように思います。
空間手振れ補正などの「機能」は年数なり〜以上の進化があります。
書込番号:19114523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CX670のような豆粒センサーでは、やはり暗所性能が厳しくなるでしょう。それから今時のビデオカメラは、かなり広角に振っているんでHDR-CX12を使い慣れているランダーギラーさんからするとFDR-AX30やHDR-PJ800ではアレっと思うかもしれません。それらの機種でもアクティブモードを効かせると最望遠はHDR-CX12以上ですが2倍の超解像ズームを効かせたものになります。
デジカメで言うと1インチセンサーの機種でも2倍の超解像ズームを効かせると1/2.3インチと変わらないような画質になりますんでそれを勘案するとPJ800ではちょいと厳しいかなという気がします。という事で僕からはFDR-AX30をお薦めします。
もしもハンディカムへの拘りを無くすならパナソニックのHC-W870Mがいいんじゃないでしょうか。手振れ補正用に面積を稼ぐためか実質的なセンサーサイズは1/3.35インチですが、それでもHDR-CX12の実質的なセンサーサイズの1/3.81インチより余裕があります。また、バッテリーは大容量のものが付属してきますね。型落ちや中古でHC-V750MやHC-W850Mを狙うという手もあると思います。
書込番号:19115393
1点

FDR-AX30かAXP35が良いです。望遠距離とボディの大きさ・重さ以外は満足いくカメラだと思います。
ちなみに、4Kは不要&中古でいいなら、PJ790V,PJ760V,CX720Vがオススメです。
書込番号:19115461
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
CX670やPJ800では、画質的に見劣りしそうだということがよくわかりました。
FDR-AX30では、重さと倍率がやはり気になりますので、しばらくはCX12を大事に使って、次の4K機を期待して待ちたいと思います。
書込番号:19171560
0点



いろいろ調べてみたのですが、分からない点があり相談させていただきました。
この度、ハンディカムのこちらの機種を購入しようといろいろ調べていたのですが、過去に使っていたハンディカムのバッテリーチャージャーがこの機種では使えないのかな⁇と思い相談させていただきました。
すでに持っているバッテリーチャージャーは
「BC-TRP」をもっているのですが、こちらの機種は「BC-TRV」となっており、バッテリーなどは同じような感じなのですが、やはり使うことは出来ないのでしょうか⁇
よろしくお願いいたします。
書込番号:19104831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下のリンクのBC-TRPの対応商品を見るとバッテリーパックにNP-FV50とNP-FV70とNP-FV100が含まれています。これらはCX670を含む現行のソニーのハンディカム用のバッテリーですね。
http://www.sony.jp/handycam/products/BC-TRP/compatible.html
書込番号:19104928
1点

ログインが出来ずなかなかお返事が出来なくてすみません。
載っているという事は使えるということでいいのでしょうか⁇
質問ばかりで申し訳ございません…
書込番号:19145166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



しばらくビデオカメラを買い換えていなく、最近のビデオカメラは凄いなぁと感心しています。
こちらの商品を購入しようと検討中ですが、アクセサリーを何を購入したらいいのかさっぱり分かりません。
本体を購入したら撮った映像をテレビで見ることはできますか?
レンズのフィルター、三脚などお勧めの物がありましたら教えて頂けますか?宜しくお願い致します。
0点

スレ主さん
アクセサリーですが、
メモリー内蔵ですが、長時間撮影するのでしたら、大容量のSDカードがあった方がよいですね。
尚、従来のSDカード使えず、マイクロSDかメモリースティックになります。
(自分は、これが嫌で、SonyをあきらめPanaにしました)
また予備バッテリーもあった方が、何かと安心です。
HDMIケーブルが付属していますので、買ってすぐに、テレビに繋げて再生できます。
付属品はACアダプター、バッテリー、USB延長ケーブル、HDMIケーブルのようです。
追加で買うとして、持ち運ぶ時のケースかバッグ。
自分はソフトクッション製のケースを100均で買って使ってます(それで十分かと)
フィルター径は46mmなので、レンズ保護の目的で買っても良いと思います。
三脚は、ビデオ用となった、雲台がスムーズに動くものが良いと思います。
カメラ用で代用も出来ますが、中には雲台がスムーズに動かないものもあるので、こだわるのでしたらビデオ用となっているものをお選びください。
例えば、こちら↓
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/productsvideo.html
http://kakaku.com/item/K0000714482/
1万円ぐらいのようです。
書込番号:19104491
1点

とりあえず、何も買い足さなくても撮影できますし、TVで見る事もできます。
書込番号:19104499
3点

保存再生は、安い順に
1.アダプターケーブル、外付けHDD
(カメラとテレビをつなげればHDD内の動画を視聴可能)
2.BDレコ
ソニー製がお薦め
3.PC
番外:外付けHDDとメディアプレーヤー、DLNAを活用しても良し
アクセサリーは
薄枠の46mm径プロテクトフィルター+レンズキャップ
(マスターレンズとレンズシャッターの保護にはなるが、撮影のたびにキャップを外す必要性あり)
予備バッテリー
液晶保護フィルム(個人的にはいらない派)
バッテリーチャージャー(バッテリーとバッグとセットになったお買い得品あり)
MicroSDカード
風切り音が気になるのならば外付けマイク
(本体マイク部分を工作しても良し)
ソニー純正のリモコン付き三脚(一番安いやつ)
(こだわりがなければコレの一択。安い、便利、使いやすい。ソニーユーザーの特権みたいなもの)
最初から絶対必要なのは、保存、再生環境を整えること。
その他のアクセサリーは後から欲しいものを揃えるで可。
書込番号:19104613
1点

xx_mayu_xxさん、こんにちは!
自分は今週手に入れました(運動会用)。
まだ箱の中ですが;;;
microSDだけ買いました。
ケースは100均等で探すつもりです。
バッテリーは、実際に使って状況見てから検討予定。
コストを抑えたければ、とりあえず本体だけにして、
必要な物を後から買い足し、で良いのでは?
書込番号:19106496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ソニーのVCT-60AVの三脚を使用しています。
こちらの三脚のリモコン機能を使うにはアダプターが必要と聞き色々調べたら、VMC-AVM1の変換アダプターがあるとわかったのですが、どうやらCX670PJ670には対応していないと言われました。ソニーに電話で聞きました。
4Kの機種にのみ変換アダプターが対応していると言われましたが、他の何かで三脚のリモコン機能を使えるようにする方法はないでしょうか?
書込番号:19087401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

春夏秋冬の風さん
変換ケーブルの事を以前に書き込みましたが、
今期モデルより非対応になっていることを忘れていました。
不正確な情報を書き込み、すみませんでした。
VMC-AVM1をいじることも難しいようですので
となると、新規に三脚をお買い求めになるのが一番便利だと思います。
RM-VPR1のようなリモコンもありますが、
三脚附属のリモコンの方が使い勝手がずっと良いです。
一番安価なリモコン付き三脚、VCT-VPR1は自分も使っていますが
ヘッドの動きがスムーズで使いやすいです。
(軽量故の不安定さだけはどうしようもありませんが)
しかし、昨年まで対応していたものをわざわざ非対応にする
ソニーのこういうせこいところは何とかして欲しいところです。
ところで、お使いの三脚、VCT-60AVですが、
オークションに出すと結構いいお値段で売れるかもしれません。
と言いますのも、旧ハンディカムには新しい三脚からの変換ケーブルがなく
(正確には高い純正三脚にしか着いてこない)
おまけに、古い純正三脚は早々と生産終了になってしまったので
旧ハンディカムユーザーがリモコン三脚を買いたいと思ってもどうしようもないのです。
なので、VCT-60AV等、A/Vリモート端子用の三脚の需要が大きいのです。
うまくいくと新しい三脚と同じような値段で売れるかもしれません。
オークション価格を検索するとわかります。
書込番号:19089949
4点

>なぜかSDさん
色々と教えて下さりありがとうございます!
本当に今までの物もしっかり使えるようにしてほしいものですね(T ^ T)
ソニー同士だからてっきり使えるものと思い込んでいたので、ビックリでした。。。
オークションやった事はないのですが、頑張ってみようかと思います。少しでも新しい三脚のたしになれば助かるので!
書込番号:19090497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



教えて下さい。
現在ソニーのHDR-CX520を使用していますが、不具合によりHDR-CX670への買い換えを検討しています。
買い替えにあたり、出来れば周辺アクセサリーを少しでも使えないかと考えています。
現在CX520で使っているバッテリーはNP-FH(50&70)ですが、CX670はNP-FVとなっています。
CX670でNP-FHのバッテリーは使用出来ませんか?
また使用出来ない場合、バッテリーチャージャーBC-TRPについてはNP-FVに対応していますか?
よろしくお願いします。
0点

バッテリーの適合表です。
https://www.sony.jp/support/handycam/battery/compatible.html#hdr-cx
こちらを見る限り品番が違うので使え無いですね。
書込番号:19075360
2点

t0201様 早速のご回答有り難うございました。
残念ですが、購入を検討します。
書込番号:19075449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
わざわざ、現行バッテリーもNP-FVxx/5 というように、作り分けているところを見ると、外観そっくりでも内部的に違いがあるようです。
残念ですが、互換性はないと思った方が良いと思います。
書込番号:19075685
1点

Paris7000様
ご回答有り難うございました。
バッテリーだけでも無駄にならなければいいなぁと
淡い期待をしていましたが・・・
諦めて新しいバッテリーも購入を検討します。
書込番号:19076244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



下記サイトでみたのですが、本製品はwindows 7 PCに取り込むとフレームレートは60pから30pに落ちますか。
http://keikenchi.com/sony-hdr-cx670
また、フレームレート落ちしない方法があれば教えて頂けないでしょうか。
回答よろしくお願いします。
0点

>windows 7 PCに取り込むとフレームレートは60pから30pに落ちますか
Windows版では落ちません。大丈夫です。
しかし……Mac版ってそんな仕様なんですね。
書込番号:19060151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
