HDR-CX670 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670 のクチコミ掲示板

(634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルムと収納用ケースについて

2015/08/13 23:06(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

この度HDR-CX670を購入しました。

操作はタッチパネル方式なので、保護フィルムの購入を考えています。
また持ち運び用にケースの購入したいです。

おすすめの商品があれば教えていただけないでしょうか。
そのほか必須の備品があれば教えてください。

回答よろしくお願いします。

書込番号:19049710

ナイスクチコミ!1


返信する
splash528さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/15 10:43(1年以上前)

私は以下を購入しました。

保護フィルム⇒ケンコー EPV-SO30W-AFP
ケース⇒エレコム DVB-019BK

フィルムは、同じ3.0型でもメーカーにより若干大きさが異なるようですが、
上記のものはジャストサイズでした。

ケースは、本体+標準バッテリーだけなら上記製品はちょうどの大きさです。
が、長時間用のバッテリーや予備バッテリー等は入らなそうなのでご注意ください。
エレコムのケースであれば以下に対応表があります。
http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/

書込番号:19053449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2015/08/18 09:23(1年以上前)

splash528さん回答ありがとうございます。

http://www.elecom.co.jp/support/list/videocamera-case/
上記サイトで確認したんですがHDR-CX670の項目でDVB-019BKのところは×がついておりますが、サイズ的に問題はないでしょうか?

回答お願いします。

書込番号:19061656

ナイスクチコミ!2


splash528さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/18 15:14(1年以上前)

大変申し訳ありません。
DVB-018でした。

ごめんなさい。

書込番号:19062345 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 CX670かAX30か

2015/08/13 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:22件

来月第一子の出産を控えております。
きれいな画質で映像保存をと思いビデオカメラの購入を検討しております。
現在ビデオカメラは所持しておりません。こちらでのクチコミを見てSONY製品のCX670かAX30かまで絞りました。
産まれてくる我が子をきれいな画質で保存を、と思っておりますがどちらの機種が望ましいのでしょうか?
現在4K環境はなく(TVはREGZA 42Z1、レコーダーはDIGA BZT760)、TV等の買い替えも今すぐは検討しておりません。購入後少なくとも5年〜は使用したいと考えます。ただ単純にきれいな映像を残したいと思っております。手振れ補正に惹かれておりますのでPana機は検討しておりませんし、AX100を購入する程の予算はありません。

気になるところとしましては、
フルハイビジョンで十分なのか、4Kで撮影した方がやはりきれいな画質で残せるのでしょうか?
今後4K製品が主流になり、テレビ等を買い換えた際のことを考えると4Kビデオカメラを買っておいた方がいいのでしょうか?
現在の映像再生環境でそこまでの差は出るのでしょうか?

専門的な知識はありませんので何卒後押しの程よろしくお願いいたします。

書込番号:19048969

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 19:05(1年以上前)

このタイミングで買うなら僕はAX30を選びます、当面TVやレコーダーを買い換えなくても、
次回購入時はTVも4Kに切り替わっていると思うので。
それを考えると4Kを選んでおいた方が後々高画質で楽しめると思います。

後は、値段も重量も比較すると2倍になりますね。
奥様が重さに耐える事ができるかが一番の問題点ではないでしょうか?
後は数年後には通う幼稚園などの発表会等や運動会でズームが気になりますが。

書込番号:19049024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/13 19:55(1年以上前)

予算が許せば迷わずAX30をオススメします。
長期保証にも入っておきましょう。

書込番号:19049139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/13 20:54(1年以上前)

>ふくしやさん
ご返答ありがとうございます。
4Kを選択するとご回答ありがとうございます。
当方4K撮影映像を4Kモニタで見たことがないのでいまいちピンと来ていませんが、そこまで差が出るものなんでしょうか?
4K買うならAX30は中途半端すぎるとの書き込みもあったので、こちらで質問させて頂いてる次第です。
撮影した動画をPCに取り込み保存し、数年後SD等で取り出し買い換えた4Kテレビにて出力すれば画質劣化なく再生することが可能なのでしょうか?PCに取り込む際に何か特別な手順やコンテンツが必要なのでしょうか?
AX30は実際店頭で触ったことがあるのですが、やはり重さは妻が気にしていました。
予算的なところはおっしゃるとおり倍ですね。。ただSONYの4K購入は期間限定で1Tの外付けプレゼントキャンペーンなるものもやっているみたいなので十分検討材料にはなるかなと思います。


>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
迷わずですか・・・。そこまで違いがでるものなんですね。
店頭で撮影、比較をした際はっきりわからなかったというんのが正直なところです。映像を確認したのがビデオカメラそのもののモニタでしたので意味がないかもしれませんが;;
家電で延長保障に入ることがないのでわからないのですが、簡単に壊れますか?延長保障は細かい制約が多いと聞きます。もちろん購入店舗により違いがあるとは思いますが。

書込番号:19049302

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 21:15(1年以上前)

あ、違います。
僕はまだTV、デッキも買い替え時ではないので現時点では4Kにはあまり興味がありません。
時代の流れに任せます。
でも綺麗だと感動する方も良いと思います。

4Kを買った時点で高画質を楽しまれては?
それまではHDDに保存。また現在のTVでの鑑賞で良いと思います。

書込番号:19049359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/13 22:38(1年以上前)

あ、言葉足らずでしたが、私はAX30は勧めても4K撮影は勧めていません。
AX30での4K撮影はあくまでオマケ程度で考えておきましょう。
明るい場所で風景などを撮るにはいいですが、明るくない場所ではダメダメです。
また、動きのある映像にも向きません。
これはAX30だけでなく、現状の4K機種全般に言える内容です。
また、撮影した映像の保存・再生方法も未だに整備されていませんし、現在の撮影フォーマットで今後も進むかどうかさえ疑問です。

4Kなので撮り方によれば確かにフルハイビジョンでは得られない解像度の高い映像を残せます。
ただ、その画質差は、従来のフルハイビジョンと比べて、例えばアナログからフルハイビジョンテレビに変えた時ほどの違いは感じられないと思います。

詳細感へのこだわりがなければ、基本性能の高いAX30を買いAVCHD(フルHD)最高画質モードで撮影しておいた方が安全かと。
私ならそうします。
お子さんの大切な成長記録、多少の画質差よりも、より綺麗で見易いを如何にして残すのかなども考えておきたいものです。

書込番号:19049619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/08/14 00:57(1年以上前)

>t0201さん
>ふくしやさん
ご回答ありがとうございます。

4Kビデオカメラで4Kを使用しないとのことでサッパリになってしまいました。
AX30のフルHD画質で撮影した映像と、CX670で撮影できる最高画質での映像は基本スペックの差からAX30での映像の方が綺麗に残せるということでしょうか?

AX30(4KorHD XAVC S)ダウンコンバート>AX30(AVCHD)>CX670(AVCHD)ですか?

書込番号:19049958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/14 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AXP35 4K, XAVC S 100Mbps

AXP35 Full HD, XAVC S 50Mbps

AXP35 Full HD, AVCHD 28Mbps

PJ670 Full HD, AVCHD 28Mbps

ぱっと見はそう判断していいです。見比べるとPJ670はAXP35に対しディテールが失われていることが分かると思いますよ。添付した画像はファインダー付きのAXP35とプロジェクター付きのPJ670の試し撮り最広角映像からの切り出しです。

左から順にAXP35の4K/XAVC S 100Mbps映像を1920×1080で切り出して960×540にリサイズ、次がAXP35のFull HD/XAVC S 50Mbps映像を960×540で切り出し、3番目がAXP35のFull HD/AVCHD 28Mbps映像を960×540で切り出し、最後がPJ670のFull HD/AVCHD 28Mbps映像を960×540で切り出したものです。

書込番号:19050590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/14 16:00(1年以上前)

個人的意見ですけれども4K動画は写真に切り出しする以外のメリットを感じません

ブラウン管テレビからハイビジョンの液晶テレビに変わった時は凄い高画質に驚きましたが4Kテレビってそんなに高画質ですか?

たしかに綺麗には映っていますが近くで見て初めて感じる事で本来の鑑賞距離でテレビを見るとフルハイビジョンとそんなに変わらないと思います

書込番号:19051384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 16:11(1年以上前)

今回は4K、2K以前の問題として
こみすけさんが
「きれいな画質で映像保存をと思いビデオカメラの購入を検討しております」
ということが前提なので、
CX670というビデオカメラの中で最廉価機種=最も画質が悪い機種、を選ぶのはやめた方がいいですよ
という話です。

そしてAX30でも、4K撮影が全て優れているわけではありません。

ふくしやさんのスレをよく読み返してみて下さい。

書込番号:19051404

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/08/14 22:46(1年以上前)

フルHDでも秒間30コマの動画形式でカメラを振る(パン)と見難いのに、4K で秒間30コマってどうなんだろうと思ってしまいます。
私は、4Kで秒間60コマの再生、編集を快適に出来るようになってからで良いと思っています。

4K 対応カメラでのフルHD撮影は有りだと思います。

書込番号:19052379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/14 22:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>餃子定食さん
>なぜかSDさん
ご回答ありがとうございました。
今一度店頭にて妻と現品を触ってきました。

妻がプロジェクタ機能はやっぱり欲しいとのことなのでAXP35で検討します。

ふくしやさんにアドバイスいただいたようにフルHD撮影で運用orどうしてもという時は4K撮影で運用したいと思います。
AXP35のフルHD画質とCX670での最高画質での出力時の差は接続するモニタがない店舗でしたので店頭では確認できておりませんし、センサーサイズや有効画素数がどのように影響するのかは本体モニタだけでの確認でしたので素人目にはさほど体感できませんでした。
重量、ズーム、価格はやはり気になるところですが、第一子なのでよくわからないんですが、イベントごとに光学10倍じゃ不十分なんでしょうか?十分だとなると重量と価格だけが検討材料になりますし。

以前身内にHDR-PJ760Vをプレゼントしたのですが、そちらの機種より高画質なものにしたいとの妻の要望なのでやはりAXP35で決めたいと思います。

書込番号:19052386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/14 23:57(1年以上前)

機種ごとの画質差は、明るいところでも出ますが、室内くらいからの暗めのシーンでよりはっきりと違いが出てきます。

AXP35の選択、プロジェクター機能の使い勝手はどうかは分かりませんが、ファインダーがあるので良いですね〜 私も欲しいです。

望遠に関して、使い方次第なので何とも言えませんが、お子さんが小さいうちは望遠域をそれほど気にしなくても良いのでは?
望遠は高倍率の方が使い勝手が良いのは間違いありませんが、画質とのバランスの問題も出てくることが多いです。
それにソニー機は望遠画質が良くないイメージがありますから、高倍率ズームカメラが欲しいならパナソニックなどを検討した方が良いかもしれません。

ちなみに、CX720V,PJ760V,PJ790V,フルハイビジョンで撮るならこれらは現在もトップレベルの性能で、それらと同等(あるいはちょっと上?)の機種がAX30,AXP35となります。
さらに性能が上なのがAX100,CX900です。手振れ補正能力は若干劣りますが。
私は以前AX100も使っていましたが、現在はPJ790Vを手元に残して使っています。
(値段が安くなればAXP35と入れ替えるかもしれません。)

書込番号:19052577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/15 00:09(1年以上前)

お子さんが小さいうちは(一般的には小学校に入るまでは)
そんなに望遠はいらないと思います。

プロジェクターがお気に入りならAXP35しかないので他に選択肢はないですね。
そのうち使わなくなるような気がしますが、ファインダーも着いていることだしいいんじゃないでしょうか。

…と書いていたら、ふくしやさんとダブった…。

パナのWX970は望遠が強い事以外に、軽いのが魅力ですね。
初めてAX30/AXP35を持ったときには太くて重くてびっくりしましたw。

ただ、フルHD撮影時がややショボくなるので
4Kが不要ならW870の方が良いと思います。

書込番号:19052620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 00:42(1年以上前)

>alfreadさん
>ふくしやさん
>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
プロジェクタ機能に関しては、撮影した映像を投影することはもちろんですが、スマホ接続で映像を投影できるというところに魅力を感じております。

基本手持ちでの撮影が主になると思いますし店頭でPana機も触りましたがやはり空間光学式に魅力を感じていますのでPanaは検討除外しておりました。

いずれにせよAXP35の重量、価格は理解した上でそれを上回る何かを見出せればと思います。

書込番号:19052695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/16 20:16(1年以上前)

急ぐことはまったくないと思います。4K60pの撮影ができるホームユースが出るまで待ったほうが得です。ちょっと高い機種は、これができます。
低温やけどをするくらい底部が熱くなるような危険なカメラは、やめたほうがいいと思います。

書込番号:19057736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/16 20:33(1年以上前)

〉4K60pの撮影ができるホームユースが出るまで待ったほうが得です。
〉ちょっと高い機種は、これができます。

ビデオカメラでは、三十万円以上の業務用しかないと思いますが、
家庭用の「ちょっと高い機種」で具体的な機種名を挙げられますか?

書込番号:19057804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/16 20:38(1年以上前)

補足ですが、X1000が25万円台になっていました(^^;

書込番号:19057816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 18:16(1年以上前)

AX30ユーザーさんの書き込みにはパラパラ感が否めないと言う意見もあるので、実機を確認した方が良いと思います。

書込番号:19099292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

予備バッテリーについて

2015/08/12 01:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:1件

使用している方にお聞きします
予備バッテリーはどのようなものを使用していますか?
趣味の都合上大量に予備バッテリーが必要なのですが、純正品だと予算がオーバーしてしまいます。

パナソニックは非正規品のバッテリーがダメみたいなので、こちらが非正規バッテリー可で、且ついいものがあればこちらにしようかと思っているのですが...



書込番号:19044520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/12 06:12(1年以上前)

持っていません。

撮影場所にコンセントは無いのですか?
あれば、充電器をもう一つ位買ってローテーションすれば良いとは思いますが。
ありませんか?

または車のシガライターからインバーターを使って充電する事も出きませんか?
僕は、PCや携帯、そして充電しています。
基本的には走行中ですが。
アイドリング自体で放置するのはエコ的にはよろしくありませんが。

書込番号:19044672

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/12 10:16(1年以上前)

スレ主さん

社外バッテリーは、当たり外れが多く、お勧めしません。
特に買ったばかりの高価なカメラに、社外バッテリーはそうです。
本体壊しかねません。

高くても純正をお勧めします。

あえてリスクを恐れずいうなら、ROWAは比較的まともですし、クレーム付けると素直に交換してくれました。
でも、純正の50%〜70%ぐらいしか持ちませんでした。

ビデオカメラのバッテリーは外付けですので、あまり問題ないですが、デジカメはボディにバッテリーを突っ込むので、社外バッテリーが熱で膨張して抜けなくなったというトラブルも聞いたことあります。

書込番号:19045112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/08/12 12:27(1年以上前)

非正規バッテリーが正式に可のビデオカメラは有りません。
どこのメーカーも使うなって明記しています。

壊れても修理しないから使うなと明記されてるものを
無視して使うのはユーザーの勝手ですが
メーカー側が強制的に使えないようにしてるパナソニック
使うなと言いながら実際は使えるソニーって違いです。

ビデオカメラって物は必要な予備バッテリーまで込みで予算を組む物で
予備バッテリーを買ったら予算オーバーなら本体の価格を下げるしかありません。

ってのが公の掲示板で赤の他人様に出来るアドバイスで、わたし自身は完全自己責任で
パナソニックのデジカメにROWAのバッテリーを使っていますが
充電する時は火を噴いてもいいように周りには可燃物をおかず目の届く範囲で
爆発しても破片が飛んでこない距離を空けて、バッテリーが膨らんで本体から取り出せない覚悟をしつつ使っています。

書込番号:19045437

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2015/08/12 15:52(1年以上前)

ご希望のスタイルではないかもしれませんがこんな方法もあります。
これにビデオカメラに付属しているACアダプターを使えば 長時間給電出来ます
これならビデオカメラ以外にもいろいろと使い道があります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CLXBPU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T0JNHC/

書込番号:19045859

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX550Vとの違い

2015/08/10 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:109件

HDR-CX550Vが故障してしまい、次の機種選びで迷っています。
ソニーの機種でHDR-CX550Vに近い機種はどれなのか沢山ありすぎてわからない為質問してみました。
こちらの機種はHDR-CX550Vと主に何が違うのでしょうか??

ビデオカメラの用途は主に子供の運動会撮影、旅行に持って行く等です。
出来たら持っているソニーの三脚、バッテリーを使えればいいなーと思っているくらいです。

書込番号:19039840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/08/10 11:12(1年以上前)

春夏秋冬の風さん、こんにちは。

HDR-CX550Vは、ズーム倍率やコンパクトさよりも、画質などを重視した機種なので、、、
ズーム倍率やコンパクトさを重視したHDR-CX670とは、若干キャラクターが違う機種のように思います。

ただ春夏秋冬の風さんの用途には、HDR-CX670のズーム倍率やコンパクトさが活かされるように思いますので、この機種を選ばれても良いように思います。

ちなみにHDR-CX550Vで使われてた三脚やバッテリーは、HDR-CX670でも使えるようです。

書込番号:19039947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/10 11:12(1年以上前)

>春夏秋冬の風さん

SONYの位置づけ的には、今お持ちの後継機種という感じです。
ただ、670の方がセンサーサイズが小さく画素数も少なくなってきているので、高画質という観点ではスレ主さんの550の方が上かもですね。

現行機種では、670の上位機種になると4Kビデオカメラになってしまうので、いきなり高額になります。
550が壊れてしまったので、同じような機種で買い替えをお考えなら670でしょう。

バッテリーは共通ですので、いまお使いのバッテリーがそのまま使えます。

但し、メモリーカードが、今のソニーのビデオカメラはマイクロSDカードになったのでSDカードは買換えが必要です。

自分的には、マイクロSDになってしまったという理由で、ソニーを選択肢から外しました。
それまで64GBのSDXC2枚で動画とってたのですが、マイクロSDを買い直すと結果的にコスト高になるので、Panasonicの機種を選択しました。

今お使いのSDカードがそれほど大容量の物でなく、買い直しても問題ないとお考えなら、670にした方が、バッテリーが共通ですので良いと思います。

尚、今お使いの550は、当時としては高性能な機種だったと思います。
多少の修理費なら、修理して使った方が良いと思いますし、自分なら修理すると思います。

修理費がどのくらいかかるかわかりませんし、故障状況によっても費用は変わっれきますが、自分的に2万〜2万5千円くらいまでなら、買い換えるより修理にだすでしょう。
3万超えそうなら、買い換えると思います。

書込番号:19039948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/08/10 11:32(1年以上前)

>secondfloorさん、Paris7000さん

お返事ありがとうございます!
携帯からなのでまとめてのお返事ですみません。

買うならこの670が良さげな様ですね!
先ほど色々見ていたらプロジェクター機能が付いている同じ機種?も見つけてしまい(笑)それもいいなーと思ってしまいました。

550に比べると高画質ではなくなった、と解釈していいのでしょうか?
画質の点で少し不安がありますが、私みたいな人には4Kのビデオカメラは宝の持ち腐れ的な感じになってしまいそうです。
テレビも普通のテレビですし。。。

故障が、電源を入れると異音がして画像もズームしっぱなしでピントが合わなくなり電源を入れ直して下さいと出てしまうので今はまったく使えなくなってしまいました。。。

確かに購入時は高額だったし、特に不満もなかったので買い換える予定はなかったのですが、急に故障してしまい、夏の予定がまだあり色々とビデオに残しておきたくて・・・修理か買い換えか悩むとこです。

書込番号:19039984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/10 12:29(1年以上前)

CX550の後継機はAX30/AXP35になります。
CX670はその下の下のクラスに近くなりますのでかなり性能は悪化します。
特に夜間室内での撮影ではCX550からかなり劣化し残念な結果になるでしょう。
(この点ではCX550は今でも一級品の性能を有しています)

画質面が気になるのならばやめた方が無難でしょう。
画質は二の次でコンパクト性や費用、望遠性能、お手軽さを求めるのならばCX670になります。

なお、三脚ですが、
ソニーのリモコン付き三脚ならば、リモコンを使うために別途変換ケーブルが必要になります。

書込番号:19040073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/08/10 13:08(1年以上前)

>なぜかSDさん

お返事ありがとうございます!
なるほど!画質的に劣ってしまうのですね。
550で夜間撮影も結構していたのでそこはかなり気になります。

今すぐ使うなら買わなきゃ無理ですし、、、
やはり修理すべきか・・・本当に悩みます。

購入なら670にするべきか、
4Kのにするのか、、、(T ^ T)
三脚の件教えて下さってありがとうございます!リモコン付きなのでとても参考になりました!

書込番号:19040163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/08/10 13:11(1年以上前)

春夏秋冬の風さんへ

> 550に比べると高画質ではなくなった、と解釈していいのでしょうか?

そうですね。
ただ高画質でないといっても、私から見たらHDR-CX670でも十分キレイに撮れるように思いますし、逆に運動会などでは、望遠ズームの多さを活かして、迫力一杯に撮れるようになるかもしれません。

> 確かに購入時は高額だったし、特に不満もなかったので買い換える予定はなかったのですが、急に故障してしまい、夏の予定がまだあり色々とビデオに残しておきたくて・・・修理か買い換えか悩むとこです。

たしかなことは言えませんが、今から修理に出すと、お盆休みなどもあるので、8月中には、戻ってこないかもしれません。
なので夏のご予定があるのでしたら、買い換えの方が良いように思います。

書込番号:19040167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/10 21:23(1年以上前)

〉なるほど!画質的に劣ってしまうのですね。
〉550で夜間撮影も結構していたのでそこはかなり気になります。

購入金額はあまり違いが無いので、気を付けないと後悔すると思います。

現状は、以前1500〜2000ccぐらいの自動車に乗っていて、
買い換えに行ったら軽四を売り付けられようとしているところです。

※光学機器の場合、コンピューターよりも自動車の進歩と年数の関係に近い

とにかく、画質を気にされるのであれば、「都合の良さそうな甘い言葉」に惑わされないことが必要かと思います。

書込番号:19041226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/08/13 15:56(1年以上前)

>secondfloorさん
>ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます!返信がおそくなってすみません。

店舗に見に行き、今の機種と4Kの上位機種とこちらと色々比較して結局こちらのプロジェクター機能付きを購入してきました。

画像?画面が確かに550よりも綺麗ではありませんでしたが、我慢できる画質だったのとプロジェクターが思ったより良かったのと4Kのビデオカメラは550よりも重たかったのでお値段的にもお手軽なこちらに決めました。

みなさま色々とありがとうございました(( _ _ ))

書込番号:19048577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの相性

2015/07/26 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

下の「DIGA DMRーBW770への取り込み」で、
この機種からDIGAへの取り込みがスムーズにいかない様子が書かれていました。

現在パナ製のビデオカメラをしようしていて、どうも最近不調で買い替えを検討しています。
そこでこの機種も候補に挙がっているのですが、使用しているレコーダーがDIGAです。
もし、あまり相性が良くないのなら、パナ製のビデオカメラ一択になってしまうのですが・・・

書込番号:18999906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/26 10:58(1年以上前)

録画モードがAVCHD規格内か否かで結果が変わります。

別スレにも書きましたが、有効1/6型の機種に不相応な高ビットレートにしても貢献確率が低いのでAVCHD規格内の記録モードに納めて使用することをお勧めします。そうすれば、お手持ちのBDレコで使えると思います。
(通常のAVCHD規格に十分対応できていないような機種でない限りは)

書込番号:18999997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/26 11:19(1年以上前)

補足です。

ビデオカメラ側の内蔵メモリーのフォーマット問題がありましたね。

これについては、最近のSONY機種を避けるか、問題の無いフォーマットにしたSDHCカードを経由することになると思いますが、
こんなことで消費者がビクビクするのはバカバカしいので、
購入の場合は念のため、販売店でも確認してもらった上で購入する旨を領収書等に記載してもらってください。
(確認に問題があれば、売買契約の債務不履行で返品・返金理由になりますが、通販では揉めるかも?)

書込番号:19000050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/26 16:24(1年以上前)

ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

DIGAはDMR−BW930という古い機種なので、
USBケーブル一本でダビングというわけにはいかなそうですね。
でも、SDカード経由ってのも面倒・・・
店頭で触ってきた感じでは、パナよりもこの機種の方が手振れ補正がきているし、
広角もこっちの方が良いし・・・

4Kなど高画質も魅力ですが、我が家のテレビは対応してないし、
データの保存も膨大で大変そうだし、対応レコーダーも買えないし。

運動会までに買い換えれば良いのでまだ時間があるから
もう少し考えてみます。
パナ製なら問題なくダビングできますよね?

書込番号:19000718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2015/07/26 17:34(1年以上前)

スレ主さん、

>SDカード経由ってのも面倒
そもそもBW930はUSB入力に対応していないのでは?

SONY、Panaいずれのビデオカメラを選定したとしても、
バックアップの観点からも、
以下の運用をお勧めします。
・内蔵メモリに撮影(60iモード、BW930は60pモードには非対応だと思います)
・SDHCカードに撮影日別コピー
・SHDCカードからBW930にコピー
・SDHCカードからPCにて、外付HDD等にAVCHDフォルダごとエクスプローラコピー(バックアップ用)
 ※低スペックPCでも可

メモリカードを使いたくない、
あるいは60pモードで撮影したいなら、
USB取り込み対応の安いレコーダを追加した方が無難です。
http://kakaku.com/item/K0000697882/
http://kakaku.com/item/K0000588106/

その場合も、
故障等で映像が全て消えてしまっても諦められる、のでなければ、
レコーダHDDとブルーレイディスク、等
二箇所以上に保存することをお勧めします。


(ありがとう、世界さん、御無沙汰しておりますw)

書込番号:19000956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/26 17:34(1年以上前)

下記の「DMR-BW730・DMR-BW830・DMR-BW930のUSB接続動作確認機器」から「パナソニックのデジタルビデオカメラAVCHD再生・ダビング対応表」をクリックすると今年のモデルも含まれた機能一覧表に飛びます。USB接続ダビングの所で2008年モデルのDMR-BW930は○※4,※7となっておりますが少なくともここ4〜5年のビデオカメラのモデルでは支障ないようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

また、下記のリンクの「デジタルビデオカメラ AVCHD Progressive(1080/60p)再生・ダビング対応表」によるとDMR-BW930は非対応のようですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html

以上をまとめますとお手持ちのDMR-BW930では今年のモデルを含むパナソニックのここ4〜5年程度のモデルはUSB接続でのAVCHDダビングはOK、但しAVCHD Progressive(1080/60p)で記録した場合はダビング出来ない(容量制限付きながらビデオカメラ内で1080/60p→1080/60iへの変換は可能な模様)と言う事になります。

書込番号:19000958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2015/07/26 17:58(1年以上前)

スイマセン、
一応BW930の仕様表は再確認した上での書き込みでしたが、
全面にUSB端子がありましたね、失礼いたしました。

この場合、
USBケーブル経由で取り込みを可能にするには、
・SDHCカードに撮影(60iモード)
・SHDCカードからUSBケーブル経由にてBW930にコピー
・BW930のHDD(再生用)とブルーレイ(保存用)の二箇所にデータ確保
となりますね。

書込番号:19001015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/27 01:16(1年以上前)

グライテルさん(こちらこそお久しぶりです(^^)、sumi_hobbyさん、フォローを含めてありがとうございます。

スレ主さん、
SDHCカードへのコピーが面倒なようですが、
PCへ【SDHCカード内容を丸ごとコピー】しておくと、今後、動画管理ソフトが変わったり使い続けた動画管理ソフトが(PC更新を含めて)OSのバージョンアップに非対応になっても、実質的にうろたえることなく対処できるので、
PCコピーを兼ねての対応とすれば一石二鳥になり、結果的には「融通が効く便利な方法」になります。

なお、AVCHD(最初の規格、60i)でしたら、基本的にコピーだけでしたらちょっ古いPCでも十分使えます。故障や劣化がなければ、外付けHDDへのダビング専用機のような使い方できるわけです。

ただし、XP等の古いOSで非対応のフォーマットなどの場合は当然ながら無理です。
※SDHCカードの容量も古いOSや古いカードのリーダーでは制限があります。

書込番号:19002280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/27 14:28(1年以上前)

グライテルさん
sumi_hobbyさん
ありがとう、世界さん

皆様、返信ありがとうございます。
当方の環境をもう少し説明させていただきます。

ビデオカメラは、パナのHDC−TM60です。
最近、AFのモーターが不調なのか「ジーコジーコ」とうるさく、音声にのってしまいます。
また、レンズ保護のシャッターが開かず、画面が真っ黒だったりと・・・
再起動すれば治るのですが、いつ動かなくなってもおかしくないかな、と。
ふだんは散財に厳しい奥様も、肝心な時に使えなかったら困るというので、
買い替えを検討中です。

データのバックアップは、PC外付けのHDD2台とブルーレイディスクに
日付フォルダを作って、AVCHDフォルダごと保存してます。

DIGAには前面のUSB端子に接続してそのままHDDにダビング。
これは、ディズニーランドのパレードなどを子供が見たがるので、使い勝手を優先しての保存です。
また、レコーダーが壊れた時のことを考慮して、こちらでもブルーレイディスクに保存してます。

SDカード経由が面倒と書いたのは、内臓メモリがあるのに
わざわざSDカードを使うのはもったいないと思ったからです。
カメラにデータを残しておくのは怖いので、基本、撮ったらバックアップを心がけてます。

sumi_hobbyさんが紹介してくれたページで、
パナ製ならAVCHD規格であれば、USB接続でダビングできることがわかりました。
ありがとうございます。

さて、現在検討中なのが
ソニーのCX670、CX480
パナのW570、V360です。

CX670とCX480の違いは「空間光学手振れ補正」ですよね?
この違いは大きいのでしょうか?

W570とV360は「ワイプ撮り」
「ワイプ」はいらないかなあ・・・



書込番号:19003252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/27 16:22(1年以上前)

>CX670、CX480
>W570、V360

TM60より格下のビデオカメラに買い換えるのはどうかと思います。
TM60の後継機と呼べるのはパナのW870になります。
ソニーのAX30も同じクラスですが、望遠性能に不満が出るでしょうし
でかいし重いです。

ご予算がなければ候補の中から選ぶことになりますが。

書込番号:19003473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/28 06:30(1年以上前)

なぜかSDさん

候補機種は格下?!
これって画質が悪くなるってことですか?!
候補機種は、予算もそうですが、
使い方が子供の成長記録が目的なので
ちょっとしたお出かけでも持ち出すため
バッグに放り込んでもかさばらないっていうのがあります。
AX30までの画質は求めませんが、
TM60よりも画質が悪くなるのは悲しいです。

書込番号:19005090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録形式について

2015/07/21 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 iamaimiさん
クチコミ投稿数:3件

記録形式についての質問です。
HDR-CX670を購入しましたが、記録形式をどれにすればよいか、イマイチわかりません。

まず、XAVC SとAVCHDはどちらがよいのでしょうか。
AVCHDはBlu-rayとの相性がいいとありましたが、XAVC Sのほうが、ビットレートが高い。
ビットレートが高い方が滑らかで綺麗な映像という認識で間違いないのでしょうか。
それでも、Blu-rayで保存する場合は相性のよいAVCHDのほうがよいのでしょうか。

次にAVCHDの場合、60p>60iという認識で間違いないでしょうか。

主にBlu-rayに保存する予定をしていますが、出来れば編集が楽に行えるほうがよいので、そういう意味ではAVCHD 60pがよいのかな。XAVC Sでも、編集は簡単にできるものなのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:18986569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/21 17:49(1年以上前)

〉主にBlu-rayに保存する予定をしています

原則、AVCHD 60「i」です。

60p対応のBDレコーダーならば60pでもOKですが、まだまだ60p対応のBDレコは普及率が低いので配布を考慮すると要注意です。

※デジタル放送が1440*1080または1920*1080の60iのままですし、
メーカーが先導して新規格を普及させるための販売価格戦略を採用していません※ので、1920*1080の60pどころか、4Kもオプション規格の位置付けを出ていません。

※新規格を普及させるための販売価格戦略を採用していない
つまりは、メーカーとして「新規格が普及率しなかった場合の損害を最小限にしたい」ということだと思われるので、メーカー自体がリスクを背負わないのであれば、消費者がリスクを背負うのはバカバカしい、ということになります。
(近年に該当するものとして例えば「3D」があります。もう、殆ど「無かったモノ」扱いですよね?)

書込番号:18986680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iamaimiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/21 18:36(1年以上前)

ありがとう、世界 さん
返信ありがとうございます。

返信を受けまして、少し調べをすすめることが、できました。

> 60p対応のBDレコーダーならば60pでもOKですが、まだまだ60p対応のBDレコは普及率が低いので配布を考慮すると要注意です。

なるほど、納得です。我が家のレコーダーは60p対応かが、調べでもわからなかったので、おそらく対応していないのでしょう。(DBR-Z410)

追加の質問になってしまうのですが、60pで撮影した映像を60iに変換、なんてことはできないのでしょうか。
60pで撮影しておいて、Blu-rayに保存する時に60iにする、なんて方法は一般的ではないのでしょうか。やはり、60pから圧縮する分、もともと60iで撮影したものより画質が荒くなってしまったりするものでしょうか。
地上波で60iということなので、十分に綺麗かとは思いますが、より綺麗に残せるのであれば、、ということで、念のためご確認です。

また、ありがとう、世界さんの回答中にXAVC Sについて、一切触れられておりませんが、やはり、Blu-rayとは相性が悪いという認識で問題ないのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:18986753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/21 20:57(1年以上前)

〉60pで撮影した映像を60iに変換、なんてことはできないのでしょうか。

PCでのソフト的なものは当然として、
ビデオカメラ本体またはBDレコ本体で「該当する機能があれば可能」です。

こういうことは、メーカー「間」でサクサクっと調べられないと「今時どうしようもない」のですが、
メーカー「内」さえ、パパっと調べられなかったりするわけで(スレ主さん、どうですか?)、これでは普及しなくて当然です。


〉60pで撮影しておいて、Blu-rayに保存する時に60iにする、なんて方法は一般的ではないのでしょうか。

一旦、BDのHDDに「保存してから」になると思います。
(BDディスクへの書きこみ時に(先に/または同時に)60iへ変換)


〉やはり、60pから圧縮する分、もともと60iで撮影したものより画質が荒くなってしまったりするものでしょうか。

厳密にはそうですが、単純な話しではありません。
記録モードがあまりに低ビットレートであれば、それだけ劣化が大きくなりますが、
(大変残念ながら)一定以上のビットレートであれば、「カメラ部分の違いの方が支配的になる」と思います。

※60iと60pの同時記録ができればいいのですが。


〉地上波で60iということなので、十分に綺麗かとは思いますが、より綺麗に残せるのであれば、、ということで、念のためご確認です。

放送用の数百万〜一千万越え機種とは「元の映像の質が【あまりに】違い過ぎる」こと、家庭用においてもカメラ毎の質の違い、記録モード、などを考慮すると、一概には言えませんが、
(大変残念ながら)
ハッキリ言えるのは、画質をうんぬんするならば、有効1/5型未満の機種を選んだ段階で、もう家庭用として期待できる画質の(私見では) 三割にも満たない解像力(※面として)しか得られないので、
「画質をうんぬんできる機種」を買い増すか、それほどは出来ずともiPhoneやXperiaなどの動画を活用するほうがマシ、ということになります。

※地上波が1440*1080であっても、数百万〜一千万円越えの放送局用ビデオカメラは、家庭用フルハイビジョンビデオカメラより遥かに高画質です。これを勘違いすると他の多くも絶望的な勘違いをしてしまうと思います。

※購入機種は有効1/6型ぐらいですので、
特に画面内の動きが激しい撮影条件を除けば、
60iの17Mbps以上の条件を選択しても、動画のみの視聴では殆ど差が判らないと思います。
(試してみてください)


〉回答中にXAVC Sについて、一切触れられておりませんが、やはり、Blu-rayとは相性が悪いという認識で問題ないのでしょうか。

相性以前に、先に書きました事に関連しますが、「どこまでユーザーサポートする気があるのか、全然「見えない」」ので、積極的に書きこみする気に全くのなれません。

かつてはベータ(ベータマックス)で、8ミリビデオで、MV(もう殆どの人が知らないでしょう)で、DVで、HDVで、8cmDVDで、いつ「最終製品が入手できなくなるのか殆ど知られず」に【こそっと消えた】ことを繰り返しているのですから、
もう「メーカーの規格の乱発」なんかを支援する気は全然ありません。

書込番号:18987150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iamaimiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/21 22:17(1年以上前)

ありがとう、世界 さん

返信ありがとうございます。

やはり、メーカーの規格に振り回されない。これに越したことはないということですね!


AVCHD 60iで記録していきたいと思います!

書込番号:18987493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング