HDR-CX670 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670 のクチコミ掲示板

(634件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ざらざらしてる

2016/03/06 16:10(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

この度canonのhf-m41からの買い替えなのですが
めちゃめちゃざらざらした画像です
何か設定あるのでしょうか?
最高画質を選んで録画しています
比較は同じ幼稚園の同じ場所から録画したお遊戯会の映像です
m41より価格が高いのにこの結果はショックです
同じメーカーのXperiaZ3で取ると綺麗でザラザラしてませんので何か設定があると思ってます。
考えられる原因を教えてください。一つ一つ潰していきます

書込番号:19664237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/03/06 17:43(1年以上前)

Xperiaは1/2.3型のセンサーで、このビデオカメラより大きいですね。
なので、画質が良い。

その代わり、ビデオカメラの方は手ブレ補正が強力、望遠が効く。

画質が良いのが良いのなら、センサーの大きいカメラを選ぶと良いと思いますが。

書込番号:19664550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2016/03/06 20:47(1年以上前)

そうなんですか
さすがに10年+価格アップで画質ダウンは想像していなかったので結構ショックです
スマフォに画質では追い抜かれてるんですね
確かに手ぶれ補正は進化を感じましたが、再生した映像がVHS時代のノイズリダクションを連想させるのは・・・。屋外は違うのかもしれませんが(>_<)
ありがとうございます。
どうにかして同等以上の画質の物を探してみます。

書込番号:19665219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/03/06 21:23(1年以上前)

マニュアルモードで、M41のゲインアップを18dBぐらいまでに制限すると、10年どころかあと数年ぐらいの間も、下位〜廉価機は「今の残念感と大差ない」結果になるかもしれません。

これは、ターボ無し同士において、
普通車(M41)と、軽自動車(スレ主さんの買い換えた機種ほか) との差が、数年や十年でどれだけ差が埋まるのか?
(特に高速道路の大きめの登板)
という比較に近いものがあります。

少なくとも、安くて良好な感度の機種に当たる確率は非常に低いか皆無です。

最近の中級未満の機種は1/6型ばかりなので、画素面積において「約4倍以上有利なM41」と「約25%以下の有効1/6型・・・しかし・・・・従来型と裏面照射の違いがあるので、差は半分ぐらいになりますが・・・)

M41が安かったのは叩き売りに近いというか、SONYやパナに対抗するには、1クラス以上画質のよい機種を1クラス以上安く売らないと仕方がない?
と思ってしまうような販売状態だったのですが、
ユーザーの多くがお買い得感を感じる前に超お買い得路線を止めてしまったわけです。

軽四の100万円ぐらいの金額で、1500cc以上の普通車が売られていたら、少なくとも通勤専用車両としては非常にお買い得に思います。
(事故時の強度を考えれば、高速道路であれば特に)

書込番号:19665391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2016/03/06 21:32(1年以上前)

そうなんですか
そういわれると納得です
m41を無くした自分を攻めながら買い替え候補を探します
ありがとうございます

書込番号:19665443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2016/03/06 21:33(1年以上前)

今やスマホも4kなどと言っていますからね。ビデオカメラはデジタルカメラの動画にも画質で劣り立場が微妙かと。ただスマホの弱点は望遠が効かないことです。

ビデオカメラはビデオカメラの良さがあり、撮りやすいですね。

1インチ以上のビデオカメラだと高いです。
1/2.3型だとjvcの675ですかね。

私はこれを使ってますが、望遠がほどほど。。
センサー大きくなると望遠が効かなくなるん です。でも明るいレンズですしコンパクトなので使い勝手いいです。670みたいに手ブレ補正良くないけど。

結構な望遠が必要なら1/5.8型を使うしかなさそうです。

望遠+画質が良く値段もそこそこなら、FZ1000というデジタルカメラがあります。これは動画を撮っても写真を撮っても評判の良い機種です。望遠があまり必要ないならrx100系、Lx100。

どうしてもビデオカメラで画質が良いのがいいならお金を出して1インチ買いましょう^^; でも望遠そこそこかな。やはり最近のビデオカメラは小型化してるので、何処かを妥協しないもいけません。
まあ、ビデオカメラだけでなく、デジタルカメラも一眼レフもスマホもですが。

大きさと重さ、センサーサイズ、望遠、レンズの明るさ、安いなど、全部入りは多分ないですね。

自分が何を優先するかを先ず決めるのが先決です。今回の670は、望遠と手ブレ補正を優先した人が買う機種だと思います。

書込番号:19665448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/03/06 22:25(1年以上前)

たまたまsofmapでM51がでています
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=42394494/-/gid=UD13160100

4年も前の製品ですがこんな現状では価値があると思います。
中古はいろいろありますので責任は負えませんが。

書込番号:19665718

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2016/03/06 23:01(1年以上前)

皆さんの優しさがとても嬉しいです
ありがとうございます。
一眼カメラは考えていましたがピント、音声が少し不安なので次回の遊技会でチャレンジ予定です
ズームに関しては今の半分くらいあれば十分です
→場所取頑張ります
m51も良いんですね。でもキズ大で写真が無いのは結構チャレンジャーですね(T_T)
でも情報ありがとうございますM41.M43で探してたのでM51も候補にあがり見つけやすくなりました
ちなみにcmosが1/3以上ののもを探せば大丈夫ということですか?>写真は光さんの1インチとは?
すいませんが教えてください

書込番号:19665895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/03/06 23:13(1年以上前)

ソニー以外のメーカーでもOKで、あと4K撮影が不要でしたらパナソニックのHC-W870Mを検討してみるといいと思います。
2015年モデルですが、HDタイプでは貴重な1/2.3型センサー搭載機ですので画質はCX670より遥かにいいです。

HC-W870M
http://kakaku.com/item/J0000014466/

書込番号:19665938

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/03/06 23:47(1年以上前)

スレ主さん、センサーサイズそのものは、解像力の(理論的)上限に大きく関わるけれども、
感度には直結しません。

個々の画素の面積のほうが直接に近くなります。
(計算する必要がありますが)
会社の利益と従業員数と平均給与みたいな関係です。

大きい会社だからといって比例的に従業員平均給与が高くなるわけではないのと同じです。


※sonyなどのように何らかの画素加算を行っている場合は、先に書いたように記録画素数から仮想した画素面積で計算しないと合わなかったりしますが。



なお、さぎまがいの問題もあります。
大きめの撮像素子でも実際には一部しか使わない場合です。

画質を気にするのであれば、信用できそうな常連さん(特定メーカーや特定機種を異常にヨイショせず、異常にこき下ろしもしない)を複数見つけてその人が使っている機種を参考にする方法もありますが、
最近は4Kを問答無用で布教しているような雰囲気が少なからずありますので、注意が必要です。

ちなみに、スレ主さんの機種を4倍の画素数ぐらいにしたものが普及価格に近い(最も数が多い)4Kですので、
「画素あたりの質はスレ主さんのガックリ機種と基本的なところは同程度」であることに注意してください。

4K「だから」良いのでは無く、
それは「?年の進歩があるはずだ」と同じで、それらは根拠にはならないのです。


※進歩はしていますが、小型化軽量化低コスト化の少なくない部分が「退化」同然なので、
進化進歩の少なくない部分を食ってしまっているわけです。


書込番号:19666069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:367件

2016/03/07 23:11(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
ありがとうございます
HC-W870M検討します
>ありがとう、世界さん
奥が深いのですね。
HC-W870Mの画質がm41と同じ位であることを願ながらもう少し調べてみます

書込番号:19669572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機種CX675と悩んでいます

2016/02/23 14:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:2件

初めてハンディカムを購入する予定で、店舗で見てきました。店員さんに手ぶれ補正が良いソニーを進められました。Panasonicと悩んでましたが、ソニーがいいかなと思っています。
予算的にはCX670が良いのですが、長く使うことを考えると最新機種CX675も気になり調べると、手ぶれ補正の方式が違うだけで、あとは同じようで、どちらにしようか悩んでいます。

CX670の光学式(空間光学方式、アクティブモード搭載)とCX675空間光学方式+インテリジェントアクティブモード(5軸)とありますが、どう違うのでしょうか?
やはり、後継機種のCX675の方が断然手ぶれ補正効果が高いのでしょうか?
購入の目的は子供の撮影に使う予定です。

書込番号:19621242

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/23 16:19(1年以上前)

670ではノイジーなのでXA40に買い替えたという人がいましたが。多少出費しても後悔のない機種にした方がいいでしょう。二重投資するくらいならそれのほうが賢い買い物だと思います。気分的にも満足でしょうね。

書込番号:19621479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 17:21(1年以上前)

AX40に買い換えた本人です。
私の場合は光量が蛍光灯のみの室内撮影で、55インチの2KTVに綺麗に映したいという目的があったので、CX670では目的を達成できず買い換えに至りました。
画質については感想が人によるところもありますし、個人的にはCX670でも、天気の良い太陽光下で、40インチ以下のTVなら必要十分な画質を出せると思います。

670と675の差は2万円ですね!悩む気持ち解ります。
店員さんとの話題にもでていませんが、CX675は新開発のセンサーと画像処理エンジンが載ってますよね?
画質も向上しているはずです。
手ぶれ補正よりもこちらの方が気になります。
店頭で、家にあるテレビと同じサイズのテレビにカメラを繋いで貰って比べてみるのが良いですよ。


手ぶれ補正についてはCX675のほうが進歩はあるでしょうが、670の補正もかなりのものです。
その点については不満はありませんでしたし、何より手ぶれするような撮り方はなるべく避けた方が良いと思うんです。
歩き撮りや、あえての手持ち撮影も味があるとは思いますが、いつもいつもやっていると後で見るに耐えない映像が残ることになります。
家で子供を撮るなら机にミニ三脚を置いて、固定して撮った方が良いです。
観光地でも、だらだらと歩き撮りするよりもスポットの前で立ち止まって構えて1分〜2分程度撮る、を繰り返すような使い方をした方が綺麗な映像が残ると思います。
運動会で三脚使えずフルズームして手持ちで子供を追うなら、670でも675でも多少ブレる映像ができてしまうのはもう味だと思うしかないです。

ということで、画質に関して670で十分だと感じられるなら670で良いと思います。
このクラスのモデルを買うなら、安くて軽くて気軽に使えないと意味が無いとも思うんです。
店頭で画質を比べてみて、675の絵に2万の差を払う価値があるようなら675が良いと思います。

書込番号:19621610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/24 12:18(1年以上前)

何年使うか熟慮すれば結果は自然と出ると思います。
でもね、スマホのほうが意外と使うんだょなぁー ! なぜなら
常に携帯しているからです ! 

書込番号:19624530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/25 17:51(1年以上前)

CX675とCX670なら、CX670でいいと思います。
手ブレ補正とAFスピードが少しアップした程度で、2万円の価格差は高すぎ。

佐藤くん

>670と675の差は2万円ですね!悩む気持ち解ります。
>店員さんとの話題にもでていませんが、CX675は新開発のセンサーと画像処理エンジンが載ってますよね?
>画質も向上しているはずです。

CX670とCX675のセンサーと画像処理エンジンは全く同じなので、画質の向上はしてないと思います。

書込番号:19628985

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/03/05 17:22(1年以上前)

>ベイトフィネスさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>佐藤くんさん

返信ありがとうございました。

いろいろ検討して、結局670を購入しました。
初めてのビデオカメラだということで、どこまで使いこなせるかわからない部分もあり、手頃な価格のものにしました。

返信はとても参考になりました。

書込番号:19660367

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

変換ケーブル?

2016/02/16 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:23件

HDR-CX670で三脚VCT−D580RMを使用したいんですがMULTI端子とLANC端子を繋ぐ変換コードなどは販売していないのでしょうか?

書込番号:19597828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/17 01:11(1年以上前)

残念ですが、販売されてないです。

ちなみに、82スターレットさんとは逆のパターン、リモコン三脚側がマルチ端子でハンディカム側はA/Vリモート端子やLANC端子(旧モデルのハンディカムなど)だと、変換ケーブルは部品扱いで販売してます。

機種のモデルチェンジでバッテリーなどが仕様変更になるのは仕方ないとしても、三脚など頻繁に買い替える必要のない製品は互換性を持たせてほしいですよね。

書込番号:19598109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/02/23 22:08(1年以上前)

>ベイトフィネスさん。返信ありがとうございます

ほんとベイトフィネスさん言うとおり三脚など頻繁に買い替える必要のない製品は互換性を持たせてほしいですよね。

リモコン機能は諦めて普通の三脚として使いたいと思います

ありがとうございました

書込番号:19622763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/23 22:29(1年以上前)

82スターレットさん こんばんは

http://blog.tsukumo.co.jp/capture/2014/04/lanc.html

上のサイトがもしかしたら 参考になるかも。

でも端子の形状が 逆でしたらごめんなさい。

書込番号:19622850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での画質・・・(涙

2016/02/19 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:72件

先日購入して夜間の自宅蛍光灯下で撮影、55インチのFHDテレビにHDMIケーブルで繋いで再生しましたが、あまりのノイズの多さに愕然です(;_;)
妻は「こんなもんじゃない?」と言っているので、私が画質狂いなのは明白ですが、これでは満足できません。。
AX30かAX40への買い替えを考えいますが、どうでしょうか。

@地上波並みの画質を求めてしまっているのですが、上記機種はこの希望に近いものを叶えてくれるでしょうか
Aまだ明るい所で撮影していないのですが、明るい所でも大きな差がありますか?

地上波並みは言い過ぎでしょうか。。そしたらプロ用のカメラを買えということになりますかね?
とにかく、一眼レフ(EOS kiss)の動画モードに到底及ばない画質(AX30よりも一眼のほうが画質が良いことは理解しています)に大ショックです。

書込番号:19607617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/19 22:41(1年以上前)

1/6型センサーなら他社も同じですよ
むしろ、極小センサーは裏面照射型センサーが得意なソニーが優れています
AX40が買えるなら上位モデルの方が良いですよ
4Kを使わなくてもFHDで十分高性能なカメラです
ただし、10万程度のカメラで地上波並みの画質は求めるのは間違っています
買い替えるなら奥様に承諾を得た方が良いでしょうね

書込番号:19607948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/20 00:22(1年以上前)

〉@地上波並みの画質を求めてしまっているのですが、上記機種はこの希望に近いものを叶えてくれるでしょうか

放送用の2/3型三板式は数百万円ですから・・・4Kは記録規格に比べて、10万円前後の家庭用4Kは画素サイズや「1画素あたりの質」が「お手持ちの機種」と大体同じぐらい〜多少マシ程度(AX40/55)ですので、
お手持ちの機種で暗部に不満があれば、
画素単位では似たような感じになっても仕方がありません(^^;


〉Aまだ明るい所で撮影していないのですが、明るい所でも大きな差がありますか?

お手持ちの機種でも明るいところなら「マシ」にはなります。

画素サイズ(→面積)が小さいほど、画素毎に受けとる光子の数が比例して減りますので、画素サイズが小さいほど暗所性能がダメになります。

これは「光電変換」の宿命みたいなもので、一時期のパソコン関連みたいに性能がガンガン上がることを期待できないようです。

※ハードウェア画素加算またはカメラ内のソフトウェアによる画素加算などによって、ある程度は加算分に近い画素サイズ相応の感度を期待できる場合もありますが、
画素加算処理の分だけ(基本的に)解像力が落ちます。

書込番号:19608308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/20 00:37(1年以上前)

補足ですが、sonyの家庭用4KではFHDモードにすると何らかの画素加算処理で暗所性能はアップするよいです。

それでも、デジイチの広大画素と比較すると誤差みたいなものですから、
大きな期待はしないほうが良いかと思います。


※昨今の家庭用ビデオカメラの長所は、
「家庭用としての動画撮影機器」としての「使い勝手」ぐらいかもしれません。

書込番号:19608340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/20 02:14(1年以上前)

暗所での動画撮影なら一眼カメラを買った方がはるかに良いです。センサーサイズがはるかに違うので。写真もきれいに撮れますし一石二鳥。
暗所撮影メインで値段的に一般人が何とかなる範囲で一番良いのはソニーのα7sだと思いますが、eoskissをお持ちとのことなので、キヤノンの5dシリーズか6dを買っても良いかと。
価格をなるべく抑えたい場合はソニーα5000(5100)に明るい単焦点レンズ購入がコスパ的に良いのではないでしょうか。中古で良いならさらに安価なソニーNEX-5R(NEX-5T)に明るい単焦点もありかと。

書込番号:19608473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/21 16:50(1年以上前)

>AX30かAX40への買い替えを考えいますが、どうでしょうか。

1.0型のAX100を考えているなら話は違いますが、1/2.5型のAX55やAX40だとCX670より少しマシになった程度です。

書込番号:19614295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/02/21 19:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
いろいろ考えて、結局AX40に買いなおしました。
まだAX40を触れてないので、また結果を書き込みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19614785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:3件

先日購入しました。

しかし、起動してから数分は液晶を何回押してもまったく反応しません。
ただし起動後数分後に反応するようになりました。
また、反応するようになったといっても、反応しないことも多々あります。

あと、液晶の色味がなんだか極端です。
これは好みというレベルでなく、テレビにつないでみると色は普通に出てるのですが、
当機の液晶でみると例えば顔の色味が湿疹にかかったようにまだらな赤がやたら強調されまくります。
こんな症状は他の人はないでしょうか?
仕様でしょうか?それとも不具合っぽいのでしょうか?

書込番号:19553832

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/03 23:28(1年以上前)

こんばんは

購入が実店舗でしたら、展示品と比べてみてはいかがでしょうか?

CX550使ってますが、そんな感じではないです。

タッチパネルは爪でツンツンすると反応が良かったです。

書込番号:19553959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/02/03 23:57(1年以上前)

壊れています !

買ったところに持って行って、即交換してもらってください !!

薄い配線コードが接触不良か、切れかかっているかだと思います。

メーカーにクレーム入れてくだまいても一人劇場やらされて相手にされていないから、やめておきましょう!!!!!!!!!

書込番号:19554089

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/02/04 19:45(1年以上前)

液晶の左上の隅の所は確かに反応が悪いような?あとは普通な気がします。

書込番号:19556423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/02/04 22:21(1年以上前)

返信いただいた皆様ありがとうございます。

ご意見を聞いてみますとやはり不具合っぽいですね…。
液晶防護フィルターをつけるなんてとんでもない!というくらい反応しないのです。

店頭で掛け合ってみます。

書込番号:19557184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/02/06 21:22(1年以上前)

交換してもらいました。

タッチパネルのボタンが小さめなせいか、スマホ並みの反応とはいかないですね。
でもまぁ慣れなのかもしれません。

ご意見ありがとうございました!

書込番号:19563208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 M1R1さん
クチコミ投稿数:4件

カメラに関しては知識があまりなくて
質問させていただきます

HDR-CX670 は旅行用に向いてますか?

今度旅行するんですが、ハンディカムを買おうと検討中ですが

旅行用以外でもYOUTUBEに動画を撮ってアップしたいので

オートフォーカスや自撮り、音質もどんな感じなのか気になります。

兼用できるようなカメラ探しています

ビデオカメラ上位のこのカメラならできるんじゃないかと。

みなさんご意見聞かせください。

もしほかにおすすめのカメラがあったら教えてください。

書込番号:19535941

ナイスクチコミ!0


返信する
BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/01/30 00:19(1年以上前)

旅行用には、向いてると思います。
一番のポイントは、強力な手ブレ補正です。

Youtubeにアップされている多くの旅の映像をみるとわかりますが、どんなに素晴らしい思い出の高画質な映像でも、手ブレの激しい映像は、とても見苦しく興ざめです。

三脚を持参するような「仕事」なら別ですが、自分(達)のための旅行には、出来るだけ小さく軽いカメラのほうが、旅を楽しめます。
最近は、軽くて小さなデジカメやスマホの動画撮影機能も良くなってきていますが、手ブレ補正に関しては、今のところソニーの空間光学手ブレ補正方式のシリーズが、一歩抜きん出ています。

そんな理由から、私は最近はAX30を私的な旅行用に使っています。(Xperia Z3 Compactも併用)
CX670より暗所性能が良いことと、4K撮影動画から、そこそこの画質の静止画をキャプチャー出来るからです。
ちょっと重く値段も高いですが、デジカメと2台持つことを考えれば一台で済ませられると・・・。
ですから、予算さえ許せば、今度出るAX40がお奨めです。

YOUTUBEにアップする場合についてですが、オートフォーカスや自撮り、音質を気になさるということは、「ユーチューバー」のような使い方でしょうか。
その場合は、それ用のアクセサリーを使えたほうがいいので、周辺機器が充実しているソニーのビデオカメラが、やはり便利です。
また、有名なユーチューバーの方が、自撮りで液晶ディスプレイを反転させた際の、タッチ液晶や各種パラメーターの表示から、ソニーのカメラを薦めています。

書込番号:19537266

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2016/01/30 08:23(1年以上前)

>M1R1さん

旅行での使用ですとやはり空間光学手ぶれ補正の能力は大きな
魅力です  このCX670に更に一脚を取り付けると更に安定します。
今まで個人的にソニーの家庭用はお勧めしていなかったのですが
この頃は 画面の暗さも無くなってきたようでそこそこ使えるのではと
思います。ちょっと探してみましたが

https://www.youtube.com/watch?v=PrFkxxcEM74
https://www.youtube.com/watch?v=bExBAGnIAI8
https://www.youtube.com/watch?v=bjRbpti_SFI

今までと違って 画面の暗い部分の暗さが以前より明るく
なってその暗い部分にも情報を感じます。その代わり明るい
部分は真っ白に白飛びしています。
ソニーの旧来の露出傾向のままの製品は暗めに写り 
panasonic CANONに比べ楽しい旅行も裏びれた寂しい記録に
なります。

ただ基本的にはこのクラスはエントリークラスで手ぶれ補正は
優秀ですが基本画質は期待出来ないと思います。
ですから全てを自動露出に頼らず手動露出で撮影出来るように
練習をしておくことをお勧めします

書込番号:19537828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/02/01 06:35(1年以上前)

お早うございます。

旅行で綺麗に撮れる4要素として解像感の高さ、暗所でのノイズの少なさ、手ブレ補正能力の高さ、フォーカス精度の良さが考えられますがCX670は手ブレ補正能力の高さ以外は結構厳しいかなと思います。今年のモデルのCX675になってフォーカス精度はかなり良くなりました。

音に関してはステレオ感の乏しさはあります。これはCX675でも変わっていないようです。取り敢えず価格面もある程度重視するとパナソニックの型落ちモデルであるHC-W870M、HC-W850M辺りは手ブレ補正能力の高さ以外はCX670を上回っています。合わせて検討されてはと思います。

書込番号:19544486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング