HDR-CX670 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670 のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

録画データ

2015/07/05 15:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:233件

質問をお願いします。

1. SDに録画したデータの取り込みですが、画質を劣化させない方法として、みなさんどのようにされていますか?
2. また、そのデータのバックアップを、どのように取り込んでいますか?

私は、ブルーレイにまずデータを取り込みました。あとバックアップ用として、play memories homeでPCにも取込みました。そして、外付けHDDにもデータを複製しました。これでブルーレイに記録されているデータに万が一の事があっても大丈夫だろうと思っていましたが、先日PCに保存してあるデータをSDにコピーしてブルーレイで読もうとしたところ、SDのデータを認識しませんでした。後になってわかったのですが、play memories homeで取り込みをする際、オリジナルのまま取込むのではなく、拡張子が変わっていました。
3. 拡張子が変わってしまったデータは、画質も劣化しているのでしょうか?
4. PCに取込んだデータをSDを介して再度ブルーレイに取り込めるでしょうか?また、プルーレイで認識できるようにするには、また画質は劣化するのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:18938496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/07/05 16:37(1年以上前)

細かい話は他の人にゆずるけど

>play memories home

だいたいPCなんて長くても5年やそこらで寿命なので
特定ソフトに縛られる管理は止めた方がいいです。

書込番号:18938690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2015/07/05 23:46(1年以上前)

回答ありがとうございます。
では、どのように保存するのでしょうか?

書込番号:18940189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2015/07/06 01:15(1年以上前)

エクスプローラからだと外付けドライブみたいに見えるから、
一般のフォルダとファイルと同じようにコピーして、
一般のフォルダとファイルと同じように保存ですね。

書込番号:18940399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/06 09:28(1年以上前)

AVCHD記録での話として書き込みます。

Play Memories Home(PMH)で取り込んだ動画ファイルは拡張子が変わっているだけで劣化していません。
取り込んだファイルはPMHでSDカードなり何なりに「書き出し」すればBDレコで認識できるようになります。

AVCHD動画の保存、再生に関しては当掲示板で数多くの書き込みがありますので
それを参照して下さい、ということで簡単に書きます。

AVCHDは動画ファイル単体での記録ではなく、
様々なフォルダ、ファイルが記録されます。
これらが全て揃っていないと家電製品では認識されませんし、
撮影日時表示などにも支障をきたします。

なので、最善で、かつもっとも汎用性の高い保存方法は
撮影後すぐに当該AVCHDフォルダをPCで丸ごとエクスプローラコピーすることです。

コピーしたらSDカードなり、内蔵メモリなりを初期化して次の撮影、
そしてAVCHDフォルダ丸ごとコピーの繰り返しです。

PMHは静止画も含めビューワーソフトとして、おまけソフトとしては良くできていると思いますが
それに頼っているとソニーと心中することになるのでその覚悟、あるいは割り切りが必要です。

自分はPMHを使っていますが
動画ファイル単体でどうにでもなると割り切っています。

書込番号:18940913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2015/07/06 22:39(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

はなまがりさん
エクスプローラーですね。わかりました。

なぜかSDさん
>>Play Memories Home(PMH)で取り込んだ動画ファイルは拡張子が変わっているだけで劣化していません。
取り込んだファイルはPMHでSDカードなり何なりに「書き出し」すればBDレコで認識できるようになります。

そうなんですね。劣化してしまったと思い、すごく落ち込んでいました。
それと、SDに書き出しする方法は、PMHを使用して書き出しすれば、相応の拡張子に代わるのですね。私は、PMHを介して拡張子が変わったデータを、単純にSDにコピーペーストしていました。ブルーレイで認識出来なかったのは、それが原因なんですね。

>>最善で、かつもっとも汎用性の高い保存方法は
撮影後すぐに当該AVCHDフォルダをPCで丸ごとエクスプローラコピーすることです。

これだと、PC上で見る時は、すぐに見れなくないですか?PMHで変換してPCでもすぐに見れるようにしておき、SDに書き出す時にPMHを使うのは、あまり確実ではないでしょうか?

>>PMHは静止画も含めビューワーソフトとして、おまけソフトとしては良くできていると思いますが
それに頼っているとソニーと心中することになるので

心中した経験あります。
東芝のボイスバーをXPで使っていた時、独自のソフトで独自の拡張子のDMRのファイルを使っていましたが、この独自のソフトはWin7で動作しないんですよ。なので、XP環境下でしか音声データの再生が出来ません。幸い、XP環境下でDMRからMP3とかに変換は出来そうなので、それで対応しようかと思っていますが、心中は本当に恐ろしいです。

書込番号:18942920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/07 00:05(1年以上前)

>PMHを使用して書き出しすれば、相応の拡張子に代わるのですね

と言うより、AVCHD以下のフォルダ、ファイルを再構築する、という表現が正しいです。
動画ファイルの拡張子を変えるだけでは何の解決にもなりません。

>これだと、PC上で見る時は、すぐに見れなくないですか?

AVCHDを丸ごとコピーしたフォルダをPMHで登録するようにしてあげれば、今までと同様に視聴できます。
ただし、PMHが自動生成する日付フォルダを手動で作ってあげる必要があります。

また、そもそもPMHにこだわる必要はないわけで、
AVCHD内の動画ファイルを再生できるソフトは沢山あります。

>PMHで変換してPCでもすぐに見れるようにしておき、SDに書き出す時にPMHを使うのは、あまり確実ではないでしょうか?

一番確実な保存方法は、ビデオカメラ内にあるものと寸分違わず保存することです。
バックアップとはそういうものですよね。

AVCHDフォルダを丸ごと保存しておけば
BDレコで認識できたり、カメラ内で再生可能になったり、
2GB超えの動画ファイルを編集ソフトでシームレスに連結できたり、
AVCHD動画でできることがすべて可能になります。

それ以外の保存方法では、何かができなくなる、あるいは実現するために面倒になる
ということになります。

とは言え、上記のことを理解した上で利便性を優先し、
PMHで管理する、というのは各個人の判断になります。

書込番号:18943211

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2015/07/07 23:10(1年以上前)

レスありがとうございます。

>>また、そもそもPMHにこだわる必要はないわけで、
AVCHD内の動画ファイルを再生できるソフトは沢山あります。

てっきり、PMH以外では再生できないものだと思ってましたが、AVCHDを再生出来るものがあるのですね。
であれば、そっくりそのままAVCHDのまま保存すべきですよね?
保存の仕方は、単純にコピーペーストでいいんですわね?

それより、PMHで変換したデータをAVCHDに戻そうと試したのですが、どうもうまくいきません。何か手動でやらなければならない事とかあるのでしょうか?

書込番号:18945972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/08 00:25(1年以上前)

>保存の仕方は、単純にコピーペーストでいいんですわね?

撮影毎にAVCHDフォルダの中身が変わってきますので
間違っても上書きしないようにお気を付け下さい。

日付のフォルダを手動で作り、その中に当該AVCHDフォルダをエクスプローラコピーです。

>PMHで変換したデータをAVCHDに戻そうと試したのですが、どうもうまくいきません

変換とは、MP4にしたのでしょうか。
それならばAVCHDへの書き出しはできなかったと思います。

書込番号:18946264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2015/07/11 15:20(1年以上前)

なぜかSDさん

MTSファイルです。これをSDに取り込んで、レコーだーに吸い出す事は可能ですか?

書込番号:18956250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/11 16:19(1年以上前)

>MTSファイルです。これをSDに取り込んで、レコーだーに吸い出す事は可能ですか?

PMHでPCに取り込むと、拡張子は.m2tsになります。
これをSDカードに書き込むとAVCHDフォルダができていますよね。
あとはカードリーダー経由でBDレコへ読み込ませます。

SDカードスロットでBDレコへ読み込ませるには
SDカードを一端ビデオカメラに入れて管理ファイルの修復をさせる
あるいは、PRIVATEフォルダを手動で作り、そのなかにAVCHDフォルダを移動させる
という手順です。

あと、一応確認のため書いておきますが
ビデオカメラでAVCHD Progressive(つまり1080/60P)で記録した場合
BDレコがAVCHD Progressiveに対応していないと読み込めません。

書込番号:18956377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2015/07/11 23:46(1年以上前)

なぜかSDさん

レスありがとうございます。
データを確認したところ、mtsとm2tsの2種類があります。
なぜ2種類なのかは不明ですが、いずれもPMHで吸い出したと思います。
m2tsはSDへ書き込めるとの事ですが、mtsはどうなのでしょうか?

書込番号:18957735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/12 23:24(1年以上前)

>mtsとm2tsの2種類があります。

.mtsですか。
.MTSではないですか?

カメラ内では.MTS、PMHで取り込むと.m2tsになるはずですが。

.mtsファイルを書き出してみて、うまくいかないようだったらしょうがありませんね。

書込番号:18961004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2015/07/29 20:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
また、高校野球の関係でレスをするのが遅くなり、申し訳ありません。
結局のところ、M2TSの場合は、どうしようもないという事でしょうか?

書込番号:19009385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロSDカード

2015/07/01 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:4件

教えてください。

CX670用のマイクロSDカード、64GBのオススメってどんなものでしょうか?
class10はわかるのですが、それだけでもたくさんありすぎで何を選んだらいいのか・・・?

他に気にするべきスペック、オススメのメーカーありましたらご教授ください。

宜しくお願いします。

書込番号:18926672

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/01 23:48(1年以上前)

品質と価格のバランスで、以前から東芝かサンディスクが挙げられています。

※あまりにも当たり前の話しですが、もちろん製造物ですから、個々の製品不良の可能性は当然ながらあります。


※サンディスクのClass10以上の何かだったと思いますが、動画において(サンディスクとしては珍しく?)たぶん仕様上の不具合があったようで、このビデオ板の過去ログにあったと思いますので、気になれば調べてみてください。
(親切な方が見つけてくれるかも?)



なお、例えば記録レートが17Mbps以下なら、品質に問題なければClass4でも問題なく撮影できます。
Class4でも、4*8=24Mbpsですので。

ところが、Class10→10*8=80Mbpsだから何を買っても問題なわけではなく、動画のように大きな記録レートで撮影中は休みなく記録しなければならない場合は、Classの表示よりもっと低い記録レートでトラブル発生することがあり、これは「品質」の問題かと思います。
(仕様というのであれば、制限事項を予め明記しておいてもらわないと困る)


こういうことを、自動車で置き換えると、Classの値はエンジンの大きさとか最高速度みたいなもので、一時間以上に渡って問題なく動画撮影可能なのは「品質」に相応するわけです(自動車の場合は細かいこと言えば整備も(^^;)


品質がよくわからないけれど、エンジンが大きくて最高速度のカタログ値も凄いからといって、通勤や日々の買い物に必要な自動車を買う人は殆どのいないと思います。
中古であっても、品質を考慮して買っていると思います。
・・・こう考えれば、選択が楽かと思います。


※撮れていなくても実害がない趣味の撮影の場合は、何を買っても個人の自由ですが、「家族の記録」の場合は、家族に対する責任が発生するわけです。

書込番号:18927595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/02 07:10(1年以上前)

お早うございます。

コンデジも含めてXAVC Sフォーマットの録画用として比較的安価な物ならTrascendの64GB Class10が割と挙がっていますね。後は高価になりますけれどSanDiskのExtrem 64GB辺りでしょうか。

書込番号:18927980

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは、ビデオカメラに疎いもので皆様のお知恵をお借りしたいと思います、よろしくお願いします。

当方、ビデオカメラは初めてで、赤ちゃんを撮ろうと思うのですが、CX480,CX670、W570Mなどで迷っています。
CX480で買って、4Kが必要になった時にもっといいものを買ったほうがいいのかとか色々考えてしまいます。
この用途の場合どれが良いのでしょうか。 空間手ぶれ補正がおすすめとお店の方は言われています。

書込番号:18924843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/01 00:20(1年以上前)

候補の機種はセンサーサイズがおよそ1/6型という極小サイズです。

広角で撮るとしてF1.8。
シャッタースピードは、動画の場合普通は1/60が下限です。

撮影を想定されている環境では、(もちろん適正露出で)これでISOがいくつになるでしょう?
画質の許容範囲は個人差が大きいとは思いますが、
ISO800〜1600になるようでは、1/6型機ではかなり苦しいことはおわかりになるかと。

書込番号:18924891

ナイスクチコミ!1


wan1wanさん
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:38件

2015/07/01 00:27(1年以上前)

CX670は検討されている中ではもっともランクの高い手振れ補正機能を備えているので、じっとしている赤ちゃんを手持ちで撮るなら最適でしょう。

つい先日、同僚に子供が生まれるのでCX670をプレゼントしました。W570Mも同等の商品でしたが、ワイプ撮りが必要でないのと、無理のない光学設計(超ズームなんて幼年期でも不要)で結果CX670にしました。

CX670搭載の空間光学手振れ補正は、特にとまっている物を手持ちで撮影するときに他の機種と決定的な差が出ます。自分が動いたりするときは意味ありませんが、赤ちゃんや幼年期のようにあまり動かない物を撮ると、差は歴然です。

あとは室内なのでズームは控えめにすると、より鮮明に撮れますよ

書込番号:18924902

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/01 01:28(1年以上前)

スレ主さん

自分はパナのW570M使ってます。
スレ主さんと用途がちがうので、自分はW570Mにしました。
レビューかいてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab

手ぶれ補正は、SONYの空間手ぶれ補正が良さそうですね。
パナ機も私にとっては十分な手ぶれ補正能力があると思います。
片手でダンスパフォーマンスを撮影しましたが、酔っ払ってたにも関わらず(笑)手ぶれで見難いなんてことありませんでした。(60Vのテレビで再生して特に不満なく)

自分も最初SONY機で選ぼうとしたのですが、SDカードがマイクロSDなんですよね。
手持ちの高速なカードはすべて通常のSDカードだったので、それを使いまわししたいという理由だけでパナ機にしました。

あと、ほとんどのビデオカメラは連続撮影した場合、4GBでファイル分割されます。
これを1ファイルとして繋げたい場合、SONY機だと、1ファイルで吸い出すことできるかもです(このカメラでできるか未確認ですが・・・)

自分はわざわざSONYのコンデジにSDカードを刺し直して、ファイルをPCにコピーするという変則的な使い方してます。
(これも詳細はリンク先のレビューに書いてます)

書込番号:18924990

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2015/07/01 02:13(1年以上前)

あ、スレ主さん、すみません。

赤ちゃん、撮るのでしたね。でしたら20分以上の連続撮影なんて、まずないでしょうから、上記は気にしなくても良さそうですね。

書込番号:18925031

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/01 16:04(1年以上前)

>なぜかSDさん ご教示ありがとうございます。やはり、ビデオでもISO感度関係してくるんですね・・・ けれどもセンサーサイズにこだわってしまうと価格と性能はトレード・オフの関係になってしまいますね

>wan1wanさん、ご教示ありがとうございます。やはり手ぶれ補正必要ですか・・・・ カメラと違って被写体ブレを考えなくていいんで単純に考えていいんですね。 CX670検討したいと思います。

>Paris7000さん ご教示ありがとうございます。手ぶれ補正・・・どこまで有効でどこまで必要なのかイマイチわかりにくいですよね・・・・

書込番号:18926242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/01 18:37(1年以上前)

ご予算があるでしょうから悩ましいですね。

画質だけで言えば、1型センサーなのに3万円台で買える
ソニーのRX100の方が候補の機種よりもずっと良いですが
手ブレ補正が弱かったり、コンデジ故の不便さがあったり
お子さんが大きくなるとビデオカメラが欲しくなったりしますので
難しいでしょうか。

書込番号:18926574

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/01 23:57(1年以上前)

あれ、ここで書きこみ削除が行われたような?
技術の進歩うんぬんが書かれていたような?
RX系デジカメのネタが出ていたような?

書込番号:18927619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiwibird64さん
クチコミ投稿数:94件

2015/07/02 23:43(1年以上前)

>なぜかSDさん
そうなんですよね、予算があるんです

書込番号:18930469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX670とHDR-CX535で迷ってます。

2015/05/28 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 プルヘさん
クチコミ投稿数:5件

出産から子供の成長を撮影しようと思いビデオデビューしようと思っていますが、HDR-CX670とHDR-CX535は同じように見えますが、どこが違うのか?今後の為にはどちらを買っておいたほうが無難か?ご存知の方がおられたら教えてくださいお願いいたします。

書込番号:18819023

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件 HDR-CX670の満足度5

2015/05/28 23:44(1年以上前)

私も購入を検討してますが、優れている点は以下の2点くらいかと思います。他にもあるかもしれません。
1 録画モードでXAVC Sに対応
 従来に比べてノイズの少ない高画質の映像をとれるそうです。

2 WiFi、NFC機能搭載
 スマホに接続して、画像、動画を転送、視聴できたり、動画のリアル配信したり、他のアクションカムとマルチコントロールして、同時撮影できたりします。

私はこの2の機能が魅力的で最新モデルを購入考えてます。

他は同じのようです。
(見落としあるかもしれません)

書込番号:18819106 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/29 00:05(1年以上前)

記録量(ビットレート)の違いで、速く動く被写体とか水飛沫などの非常に圧縮結果の悪いものは多少の改善が望めますが、
一般の家族の記録用途の大部分では、むしろ撮影像素子などの性能が占める割合が圧倒的ですので、その意味では感知できるような違いは無いに等しいと思うほうが無難です。

※もし、画質を期待するのであれば、ご検討の機種を含む画質においての下位機種ではなく、画質においての中位機種以上の購入をお勧めします。
(と言っても、中位機種あたりが絶滅同然ですが(^^;)

書込番号:18819170 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件 HDR-CX670の満足度5

2015/05/29 00:26(1年以上前)

ありがとう、世界さん

便乗の質問ですみませんが、私は5年前のCX370Vを持っていますが、それとこのCX670と比べると、画質はイメージセンサーが大きい分、CX370Vのほうが綺麗という結果になるのでしょうか?(CX370Vは中位機種に位置付けされるのですかね…?)

書込番号:18819230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/05/29 14:19(1年以上前)

プルヘ さん

今年モデルからシャッタースピードの設定ができるようになったので
CX670の方が無難だと思います。
CX535は強制スローシャッター仕様という、ビデオカメラとしてはいかがなものか?というしろものなので。

ただ、ありがとう、世界さんがお書きのように、
残念ながらどちらにしろ画質に期待はできないでしょうね。
(気の利いたコンデジの方が画質は上です)

書込番号:18820367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

値下がり傾向の買うタイミング

2015/05/23 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

一消費者としては良い傾向なのですが、逆に買うタイミングが難しいですねー。
前の機種の前例をみると、どこかのタイミングでまた値上げになると思うのですが、
それがいつになるんでしょうね。

まあ、ほしいときに買えばよいのですが、イベントがある7月までは
買い急ぐ必要ないので、なやましいです。まるで株と同じだ・・・

みなさんならいつごろ購入されるでしょうか?参考にさせていただけたら幸いです。

書込番号:18801807

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/23 10:14(1年以上前)

こればかりはギャンブルですね

書込番号:18801831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/23 10:55(1年以上前)

そのために価格推移グラフがあるのでは?
前モデルの傾向調べれば予想できるでしょ?

書込番号:18801908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/23 11:04(1年以上前)

HDR-CX670は中国生産ですが、ここ5か月は中国元/円の為替レートもまあまあ安定しているしソニーのビデオカメラの毎年恒例の新製品の発表がある来年の1月初めまでは順調に値下がるんじゃないでしょうか。僕なら操作の慣れを勘案して必要になる一週間前位に購入すると思います。
http://jp.advfn.com/exchanges/FX/CNYJPY/chart

書込番号:18801922

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/23 11:05(1年以上前)

7月ぐらいまではそんなに上下激しくないと思いますが、ギリギリで買って不具合があるもの嫌ですからもう買ってもいいのでは?
機器に慣れる意味でも。

家電は「ハズレを引くかも」と思って買った方が良いですよ。

書込番号:18801924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/23 16:08(1年以上前)

この値段になったら買うと決めて置き、待っていればいいのでは?

書込番号:18802640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 01:00(1年以上前)

私もスレ主さん同様、タイミング見計らってるところです。

どこかで、『ビデオカメラ類は年間通して6月が最安値になる』というような内容を見た覚えがあるので、6月中の購入を目安に価格推移を時々チェックしてます。

6月中ずっと下がり続けたなら7月あたまに購入の予定です。

書込番号:18804220 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Punchlineさん
クチコミ投稿数:58件

2015/05/24 07:05(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

変動が激しくないので今からでも買い時のようですね。
とても参考になりました。

書込番号:18804537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/24 08:24(1年以上前)

そろそろ春の運動会シーズンが終わりますので、ボーナス商戦との狭間の6月が安くなる可能性が高いとは思いますよ。
モデル末期か、売れない時期に買うのが安く買えると思います。
あとは数百円単位の上げ下げは気にしない^_^;

書込番号:18804660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/24 11:55(1年以上前)

〉『ビデオカメラ類は年間通して6月が最安値になる』

発売時期を考慮すると、9月後半(上期決算)〜11月ぐらいが目安かと。

ただし、生産終了が意外と早くて流通在庫が(通常はリスク低めで)入手可能な時期は10月中かと。


また、家電量販店で売れ残りは安くなるけれど、通販では希少価値扱いで値段が高騰します。

書込番号:18805172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/05/24 13:22(1年以上前)


こまめに、展示しているお店に通うことだと思います。感じがつかめるかと思います。

書込番号:18805418

ナイスクチコミ!0


wong さん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/24 21:25(1年以上前)

家電量販店のセールの目安

・ヤマダ電機、ケーズデンキ、ヨドバシカメラ、コジマ、ノジマ、エディオン、石丸電気、ミドリ電化、上新電機

3月が総決算、9月に中間決算。

・ビックカメラ
8月が総決算、お盆明けから、決算セールです。
中間セールは、2月

・ベスト電器
2月に総決算、8月に、中間決算。

書込番号:18806842

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード対応のビデオカメラは?

2015/05/21 22:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 megane3123さん
クチコミ投稿数:8件

こちらを購入する予定でしたが
うちにあるのはSDカード。
追加でMicroを買いたくないので
手振れに強くてSDカード対応のビデオカメラを教えてください。

ほとんど学校行事や旅行などでの使用になるかと思います。

書込番号:18797790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2015/05/21 22:20(1年以上前)

自分も小さいカードより、大きいカードの方が好きです。
でも、カードは消耗品だと、思います。
1枚のカードの、使い回しは、良くありません。
データが飛ぶ時もあるので。
回答でなく、すみません。

書込番号:18797827

ナイスクチコミ!0


スレ主 megane3123さん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/21 22:25(1年以上前)

SDカードは6枚位あるんですよ
64GBのSDXD?だかもほとんど使ってないのでそれが使えたらなぁ…と(^_^;)
前のビデオカメラはカード対応ではなかったので。

書込番号:18797845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/05/21 22:41(1年以上前)

ソニーだとちょっぴり古い機種になってしまうので、
http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec024=1&pdf_Spec026=1&pdf_pr=-50000

パナかJVCはどうですか・・・
http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=65,83&pdf_Spec024=1&pdf_Spec026=1&pdf_pr=-50000

書込番号:18797924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/05/22 00:40(1年以上前)

殆どのビデオカメラは内蔵メモリーがあり、例えば32〜64GB。

旅行に行くときぐらいに余分にSDカードを持っていくような使い方をしていれば、
学校行事などは殆どの場合は内蔵メモリーで間に合うと思います。
(内蔵メモリーが16GB以下だと苦しい場合もあるけれど)

書込番号:18798329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/22 05:38(1年以上前)

FDR-AX30はSDカード対応.4K収録がメーカーの売りだけど、空間手ぶれ補正搭載で フルHDの撮影の方が良い感じもする。
CX670と比較すると欠点というか,まあ「値段が高い」「CX670よりデカくて、重い」ってところかね

書込番号:18798581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/05/22 07:49(1年以上前)

光学倍率、望遠時の手振れ補正能力、液晶モニターの視認性等々勘案すると現行機種で同じような価格帯ならパナソニックのHC-W570M以外の選択肢は無いように思います。

書込番号:18798738

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/05/22 10:58(1年以上前)

こんにちは。

だいたい、同じ立ち位置のカメラですと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014702_J0000014508_J0000014464_J0000014301

これらが候補になります。

ソニー以外はSDカードですね。

大きいカードから小さいカードには変換できませんので、ソニーをあきらめるか、カードをあきらめるかどちらかです。

64GBのSDXCカードは問題なく使えますが、お持ちのSDカードが使えるものかどうかはよく見てください。
ビデオカメラ用として買ったものではなければ、たとえ挿入できたとしても不都合が起きます。
CLASS6あるいはCLASS10ものもが適します。

ただのSDは不可、SDHCカードでもCLASS4は不可と思って良いでしょう。

書込番号:18799117

ナイスクチコミ!1


スレ主 megane3123さん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/22 18:01(1年以上前)

ありがとうございました
パナソニックに決めました( ´∀`)

書込番号:18799955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング