HDR-CX670 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670 のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX550Vとの違い

2015/08/10 10:05(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:109件

HDR-CX550Vが故障してしまい、次の機種選びで迷っています。
ソニーの機種でHDR-CX550Vに近い機種はどれなのか沢山ありすぎてわからない為質問してみました。
こちらの機種はHDR-CX550Vと主に何が違うのでしょうか??

ビデオカメラの用途は主に子供の運動会撮影、旅行に持って行く等です。
出来たら持っているソニーの三脚、バッテリーを使えればいいなーと思っているくらいです。

書込番号:19039840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/08/10 11:12(1年以上前)

春夏秋冬の風さん、こんにちは。

HDR-CX550Vは、ズーム倍率やコンパクトさよりも、画質などを重視した機種なので、、、
ズーム倍率やコンパクトさを重視したHDR-CX670とは、若干キャラクターが違う機種のように思います。

ただ春夏秋冬の風さんの用途には、HDR-CX670のズーム倍率やコンパクトさが活かされるように思いますので、この機種を選ばれても良いように思います。

ちなみにHDR-CX550Vで使われてた三脚やバッテリーは、HDR-CX670でも使えるようです。

書込番号:19039947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9781件Goodアンサー獲得:1249件

2015/08/10 11:12(1年以上前)

>春夏秋冬の風さん

SONYの位置づけ的には、今お持ちの後継機種という感じです。
ただ、670の方がセンサーサイズが小さく画素数も少なくなってきているので、高画質という観点ではスレ主さんの550の方が上かもですね。

現行機種では、670の上位機種になると4Kビデオカメラになってしまうので、いきなり高額になります。
550が壊れてしまったので、同じような機種で買い替えをお考えなら670でしょう。

バッテリーは共通ですので、いまお使いのバッテリーがそのまま使えます。

但し、メモリーカードが、今のソニーのビデオカメラはマイクロSDカードになったのでSDカードは買換えが必要です。

自分的には、マイクロSDになってしまったという理由で、ソニーを選択肢から外しました。
それまで64GBのSDXC2枚で動画とってたのですが、マイクロSDを買い直すと結果的にコスト高になるので、Panasonicの機種を選択しました。

今お使いのSDカードがそれほど大容量の物でなく、買い直しても問題ないとお考えなら、670にした方が、バッテリーが共通ですので良いと思います。

尚、今お使いの550は、当時としては高性能な機種だったと思います。
多少の修理費なら、修理して使った方が良いと思いますし、自分なら修理すると思います。

修理費がどのくらいかかるかわかりませんし、故障状況によっても費用は変わっれきますが、自分的に2万〜2万5千円くらいまでなら、買い換えるより修理にだすでしょう。
3万超えそうなら、買い換えると思います。

書込番号:19039948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2015/08/10 11:32(1年以上前)

>secondfloorさん、Paris7000さん

お返事ありがとうございます!
携帯からなのでまとめてのお返事ですみません。

買うならこの670が良さげな様ですね!
先ほど色々見ていたらプロジェクター機能が付いている同じ機種?も見つけてしまい(笑)それもいいなーと思ってしまいました。

550に比べると高画質ではなくなった、と解釈していいのでしょうか?
画質の点で少し不安がありますが、私みたいな人には4Kのビデオカメラは宝の持ち腐れ的な感じになってしまいそうです。
テレビも普通のテレビですし。。。

故障が、電源を入れると異音がして画像もズームしっぱなしでピントが合わなくなり電源を入れ直して下さいと出てしまうので今はまったく使えなくなってしまいました。。。

確かに購入時は高額だったし、特に不満もなかったので買い換える予定はなかったのですが、急に故障してしまい、夏の予定がまだあり色々とビデオに残しておきたくて・・・修理か買い換えか悩むとこです。

書込番号:19039984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/10 12:29(1年以上前)

CX550の後継機はAX30/AXP35になります。
CX670はその下の下のクラスに近くなりますのでかなり性能は悪化します。
特に夜間室内での撮影ではCX550からかなり劣化し残念な結果になるでしょう。
(この点ではCX550は今でも一級品の性能を有しています)

画質面が気になるのならばやめた方が無難でしょう。
画質は二の次でコンパクト性や費用、望遠性能、お手軽さを求めるのならばCX670になります。

なお、三脚ですが、
ソニーのリモコン付き三脚ならば、リモコンを使うために別途変換ケーブルが必要になります。

書込番号:19040073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/08/10 13:08(1年以上前)

>なぜかSDさん

お返事ありがとうございます!
なるほど!画質的に劣ってしまうのですね。
550で夜間撮影も結構していたのでそこはかなり気になります。

今すぐ使うなら買わなきゃ無理ですし、、、
やはり修理すべきか・・・本当に悩みます。

購入なら670にするべきか、
4Kのにするのか、、、(T ^ T)
三脚の件教えて下さってありがとうございます!リモコン付きなのでとても参考になりました!

書込番号:19040163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2015/08/10 13:11(1年以上前)

春夏秋冬の風さんへ

> 550に比べると高画質ではなくなった、と解釈していいのでしょうか?

そうですね。
ただ高画質でないといっても、私から見たらHDR-CX670でも十分キレイに撮れるように思いますし、逆に運動会などでは、望遠ズームの多さを活かして、迫力一杯に撮れるようになるかもしれません。

> 確かに購入時は高額だったし、特に不満もなかったので買い換える予定はなかったのですが、急に故障してしまい、夏の予定がまだあり色々とビデオに残しておきたくて・・・修理か買い換えか悩むとこです。

たしかなことは言えませんが、今から修理に出すと、お盆休みなどもあるので、8月中には、戻ってこないかもしれません。
なので夏のご予定があるのでしたら、買い換えの方が良いように思います。

書込番号:19040167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/10 21:23(1年以上前)

〉なるほど!画質的に劣ってしまうのですね。
〉550で夜間撮影も結構していたのでそこはかなり気になります。

購入金額はあまり違いが無いので、気を付けないと後悔すると思います。

現状は、以前1500〜2000ccぐらいの自動車に乗っていて、
買い換えに行ったら軽四を売り付けられようとしているところです。

※光学機器の場合、コンピューターよりも自動車の進歩と年数の関係に近い

とにかく、画質を気にされるのであれば、「都合の良さそうな甘い言葉」に惑わされないことが必要かと思います。

書込番号:19041226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2015/08/13 15:56(1年以上前)

>secondfloorさん
>ありがとう、世界さん

お返事ありがとうございます!返信がおそくなってすみません。

店舗に見に行き、今の機種と4Kの上位機種とこちらと色々比較して結局こちらのプロジェクター機能付きを購入してきました。

画像?画面が確かに550よりも綺麗ではありませんでしたが、我慢できる画質だったのとプロジェクターが思ったより良かったのと4Kのビデオカメラは550よりも重たかったのでお値段的にもお手軽なこちらに決めました。

みなさま色々とありがとうございました(( _ _ ))

書込番号:19048577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGAとの相性

2015/07/26 10:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

下の「DIGA DMRーBW770への取り込み」で、
この機種からDIGAへの取り込みがスムーズにいかない様子が書かれていました。

現在パナ製のビデオカメラをしようしていて、どうも最近不調で買い替えを検討しています。
そこでこの機種も候補に挙がっているのですが、使用しているレコーダーがDIGAです。
もし、あまり相性が良くないのなら、パナ製のビデオカメラ一択になってしまうのですが・・・

書込番号:18999906

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/26 10:58(1年以上前)

録画モードがAVCHD規格内か否かで結果が変わります。

別スレにも書きましたが、有効1/6型の機種に不相応な高ビットレートにしても貢献確率が低いのでAVCHD規格内の記録モードに納めて使用することをお勧めします。そうすれば、お手持ちのBDレコで使えると思います。
(通常のAVCHD規格に十分対応できていないような機種でない限りは)

書込番号:18999997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/26 11:19(1年以上前)

補足です。

ビデオカメラ側の内蔵メモリーのフォーマット問題がありましたね。

これについては、最近のSONY機種を避けるか、問題の無いフォーマットにしたSDHCカードを経由することになると思いますが、
こんなことで消費者がビクビクするのはバカバカしいので、
購入の場合は念のため、販売店でも確認してもらった上で購入する旨を領収書等に記載してもらってください。
(確認に問題があれば、売買契約の債務不履行で返品・返金理由になりますが、通販では揉めるかも?)

書込番号:19000050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/26 16:24(1年以上前)

ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

DIGAはDMR−BW930という古い機種なので、
USBケーブル一本でダビングというわけにはいかなそうですね。
でも、SDカード経由ってのも面倒・・・
店頭で触ってきた感じでは、パナよりもこの機種の方が手振れ補正がきているし、
広角もこっちの方が良いし・・・

4Kなど高画質も魅力ですが、我が家のテレビは対応してないし、
データの保存も膨大で大変そうだし、対応レコーダーも買えないし。

運動会までに買い換えれば良いのでまだ時間があるから
もう少し考えてみます。
パナ製なら問題なくダビングできますよね?

書込番号:19000718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2015/07/26 17:34(1年以上前)

スレ主さん、

>SDカード経由ってのも面倒
そもそもBW930はUSB入力に対応していないのでは?

SONY、Panaいずれのビデオカメラを選定したとしても、
バックアップの観点からも、
以下の運用をお勧めします。
・内蔵メモリに撮影(60iモード、BW930は60pモードには非対応だと思います)
・SDHCカードに撮影日別コピー
・SHDCカードからBW930にコピー
・SDHCカードからPCにて、外付HDD等にAVCHDフォルダごとエクスプローラコピー(バックアップ用)
 ※低スペックPCでも可

メモリカードを使いたくない、
あるいは60pモードで撮影したいなら、
USB取り込み対応の安いレコーダを追加した方が無難です。
http://kakaku.com/item/K0000697882/
http://kakaku.com/item/K0000588106/

その場合も、
故障等で映像が全て消えてしまっても諦められる、のでなければ、
レコーダHDDとブルーレイディスク、等
二箇所以上に保存することをお勧めします。


(ありがとう、世界さん、御無沙汰しておりますw)

書込番号:19000956

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/26 17:34(1年以上前)

下記の「DMR-BW730・DMR-BW830・DMR-BW930のUSB接続動作確認機器」から「パナソニックのデジタルビデオカメラAVCHD再生・ダビング対応表」をクリックすると今年のモデルも含まれた機能一覧表に飛びます。USB接続ダビングの所で2008年モデルのDMR-BW930は○※4,※7となっておりますが少なくともここ4〜5年のビデオカメラのモデルでは支障ないようです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/bw_8su/usb.html

また、下記のリンクの「デジタルビデオカメラ AVCHD Progressive(1080/60p)再生・ダビング対応表」によるとDMR-BW930は非対応のようですね。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/60p_list.html

以上をまとめますとお手持ちのDMR-BW930では今年のモデルを含むパナソニックのここ4〜5年程度のモデルはUSB接続でのAVCHDダビングはOK、但しAVCHD Progressive(1080/60p)で記録した場合はダビング出来ない(容量制限付きながらビデオカメラ内で1080/60p→1080/60iへの変換は可能な模様)と言う事になります。

書込番号:19000958

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2015/07/26 17:58(1年以上前)

スイマセン、
一応BW930の仕様表は再確認した上での書き込みでしたが、
全面にUSB端子がありましたね、失礼いたしました。

この場合、
USBケーブル経由で取り込みを可能にするには、
・SDHCカードに撮影(60iモード)
・SHDCカードからUSBケーブル経由にてBW930にコピー
・BW930のHDD(再生用)とブルーレイ(保存用)の二箇所にデータ確保
となりますね。

書込番号:19001015

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/27 01:16(1年以上前)

グライテルさん(こちらこそお久しぶりです(^^)、sumi_hobbyさん、フォローを含めてありがとうございます。

スレ主さん、
SDHCカードへのコピーが面倒なようですが、
PCへ【SDHCカード内容を丸ごとコピー】しておくと、今後、動画管理ソフトが変わったり使い続けた動画管理ソフトが(PC更新を含めて)OSのバージョンアップに非対応になっても、実質的にうろたえることなく対処できるので、
PCコピーを兼ねての対応とすれば一石二鳥になり、結果的には「融通が効く便利な方法」になります。

なお、AVCHD(最初の規格、60i)でしたら、基本的にコピーだけでしたらちょっ古いPCでも十分使えます。故障や劣化がなければ、外付けHDDへのダビング専用機のような使い方できるわけです。

ただし、XP等の古いOSで非対応のフォーマットなどの場合は当然ながら無理です。
※SDHCカードの容量も古いOSや古いカードのリーダーでは制限があります。

書込番号:19002280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/27 14:28(1年以上前)

グライテルさん
sumi_hobbyさん
ありがとう、世界さん

皆様、返信ありがとうございます。
当方の環境をもう少し説明させていただきます。

ビデオカメラは、パナのHDC−TM60です。
最近、AFのモーターが不調なのか「ジーコジーコ」とうるさく、音声にのってしまいます。
また、レンズ保護のシャッターが開かず、画面が真っ黒だったりと・・・
再起動すれば治るのですが、いつ動かなくなってもおかしくないかな、と。
ふだんは散財に厳しい奥様も、肝心な時に使えなかったら困るというので、
買い替えを検討中です。

データのバックアップは、PC外付けのHDD2台とブルーレイディスクに
日付フォルダを作って、AVCHDフォルダごと保存してます。

DIGAには前面のUSB端子に接続してそのままHDDにダビング。
これは、ディズニーランドのパレードなどを子供が見たがるので、使い勝手を優先しての保存です。
また、レコーダーが壊れた時のことを考慮して、こちらでもブルーレイディスクに保存してます。

SDカード経由が面倒と書いたのは、内臓メモリがあるのに
わざわざSDカードを使うのはもったいないと思ったからです。
カメラにデータを残しておくのは怖いので、基本、撮ったらバックアップを心がけてます。

sumi_hobbyさんが紹介してくれたページで、
パナ製ならAVCHD規格であれば、USB接続でダビングできることがわかりました。
ありがとうございます。

さて、現在検討中なのが
ソニーのCX670、CX480
パナのW570、V360です。

CX670とCX480の違いは「空間光学手振れ補正」ですよね?
この違いは大きいのでしょうか?

W570とV360は「ワイプ撮り」
「ワイプ」はいらないかなあ・・・



書込番号:19003252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/27 16:22(1年以上前)

>CX670、CX480
>W570、V360

TM60より格下のビデオカメラに買い換えるのはどうかと思います。
TM60の後継機と呼べるのはパナのW870になります。
ソニーのAX30も同じクラスですが、望遠性能に不満が出るでしょうし
でかいし重いです。

ご予算がなければ候補の中から選ぶことになりますが。

書込番号:19003473

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yan2007さん
クチコミ投稿数:232件

2015/07/28 06:30(1年以上前)

なぜかSDさん

候補機種は格下?!
これって画質が悪くなるってことですか?!
候補機種は、予算もそうですが、
使い方が子供の成長記録が目的なので
ちょっとしたお出かけでも持ち出すため
バッグに放り込んでもかさばらないっていうのがあります。
AX30までの画質は求めませんが、
TM60よりも画質が悪くなるのは悲しいです。

書込番号:19005090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録形式について

2015/07/21 16:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 iamaimiさん
クチコミ投稿数:3件

記録形式についての質問です。
HDR-CX670を購入しましたが、記録形式をどれにすればよいか、イマイチわかりません。

まず、XAVC SとAVCHDはどちらがよいのでしょうか。
AVCHDはBlu-rayとの相性がいいとありましたが、XAVC Sのほうが、ビットレートが高い。
ビットレートが高い方が滑らかで綺麗な映像という認識で間違いないのでしょうか。
それでも、Blu-rayで保存する場合は相性のよいAVCHDのほうがよいのでしょうか。

次にAVCHDの場合、60p>60iという認識で間違いないでしょうか。

主にBlu-rayに保存する予定をしていますが、出来れば編集が楽に行えるほうがよいので、そういう意味ではAVCHD 60pがよいのかな。XAVC Sでも、編集は簡単にできるものなのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:18986569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/21 17:49(1年以上前)

〉主にBlu-rayに保存する予定をしています

原則、AVCHD 60「i」です。

60p対応のBDレコーダーならば60pでもOKですが、まだまだ60p対応のBDレコは普及率が低いので配布を考慮すると要注意です。

※デジタル放送が1440*1080または1920*1080の60iのままですし、
メーカーが先導して新規格を普及させるための販売価格戦略を採用していません※ので、1920*1080の60pどころか、4Kもオプション規格の位置付けを出ていません。

※新規格を普及させるための販売価格戦略を採用していない
つまりは、メーカーとして「新規格が普及率しなかった場合の損害を最小限にしたい」ということだと思われるので、メーカー自体がリスクを背負わないのであれば、消費者がリスクを背負うのはバカバカしい、ということになります。
(近年に該当するものとして例えば「3D」があります。もう、殆ど「無かったモノ」扱いですよね?)

書込番号:18986680 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iamaimiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/21 18:36(1年以上前)

ありがとう、世界 さん
返信ありがとうございます。

返信を受けまして、少し調べをすすめることが、できました。

> 60p対応のBDレコーダーならば60pでもOKですが、まだまだ60p対応のBDレコは普及率が低いので配布を考慮すると要注意です。

なるほど、納得です。我が家のレコーダーは60p対応かが、調べでもわからなかったので、おそらく対応していないのでしょう。(DBR-Z410)

追加の質問になってしまうのですが、60pで撮影した映像を60iに変換、なんてことはできないのでしょうか。
60pで撮影しておいて、Blu-rayに保存する時に60iにする、なんて方法は一般的ではないのでしょうか。やはり、60pから圧縮する分、もともと60iで撮影したものより画質が荒くなってしまったりするものでしょうか。
地上波で60iということなので、十分に綺麗かとは思いますが、より綺麗に残せるのであれば、、ということで、念のためご確認です。

また、ありがとう、世界さんの回答中にXAVC Sについて、一切触れられておりませんが、やはり、Blu-rayとは相性が悪いという認識で問題ないのでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:18986753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/21 20:57(1年以上前)

〉60pで撮影した映像を60iに変換、なんてことはできないのでしょうか。

PCでのソフト的なものは当然として、
ビデオカメラ本体またはBDレコ本体で「該当する機能があれば可能」です。

こういうことは、メーカー「間」でサクサクっと調べられないと「今時どうしようもない」のですが、
メーカー「内」さえ、パパっと調べられなかったりするわけで(スレ主さん、どうですか?)、これでは普及しなくて当然です。


〉60pで撮影しておいて、Blu-rayに保存する時に60iにする、なんて方法は一般的ではないのでしょうか。

一旦、BDのHDDに「保存してから」になると思います。
(BDディスクへの書きこみ時に(先に/または同時に)60iへ変換)


〉やはり、60pから圧縮する分、もともと60iで撮影したものより画質が荒くなってしまったりするものでしょうか。

厳密にはそうですが、単純な話しではありません。
記録モードがあまりに低ビットレートであれば、それだけ劣化が大きくなりますが、
(大変残念ながら)一定以上のビットレートであれば、「カメラ部分の違いの方が支配的になる」と思います。

※60iと60pの同時記録ができればいいのですが。


〉地上波で60iということなので、十分に綺麗かとは思いますが、より綺麗に残せるのであれば、、ということで、念のためご確認です。

放送用の数百万〜一千万越え機種とは「元の映像の質が【あまりに】違い過ぎる」こと、家庭用においてもカメラ毎の質の違い、記録モード、などを考慮すると、一概には言えませんが、
(大変残念ながら)
ハッキリ言えるのは、画質をうんぬんするならば、有効1/5型未満の機種を選んだ段階で、もう家庭用として期待できる画質の(私見では) 三割にも満たない解像力(※面として)しか得られないので、
「画質をうんぬんできる機種」を買い増すか、それほどは出来ずともiPhoneやXperiaなどの動画を活用するほうがマシ、ということになります。

※地上波が1440*1080であっても、数百万〜一千万円越えの放送局用ビデオカメラは、家庭用フルハイビジョンビデオカメラより遥かに高画質です。これを勘違いすると他の多くも絶望的な勘違いをしてしまうと思います。

※購入機種は有効1/6型ぐらいですので、
特に画面内の動きが激しい撮影条件を除けば、
60iの17Mbps以上の条件を選択しても、動画のみの視聴では殆ど差が判らないと思います。
(試してみてください)


〉回答中にXAVC Sについて、一切触れられておりませんが、やはり、Blu-rayとは相性が悪いという認識で問題ないのでしょうか。

相性以前に、先に書きました事に関連しますが、「どこまでユーザーサポートする気があるのか、全然「見えない」」ので、積極的に書きこみする気に全くのなれません。

かつてはベータ(ベータマックス)で、8ミリビデオで、MV(もう殆どの人が知らないでしょう)で、DVで、HDVで、8cmDVDで、いつ「最終製品が入手できなくなるのか殆ど知られず」に【こそっと消えた】ことを繰り返しているのですから、
もう「メーカーの規格の乱発」なんかを支援する気は全然ありません。

書込番号:18987150 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 iamaimiさん
クチコミ投稿数:3件

2015/07/21 22:17(1年以上前)

ありがとう、世界 さん

返信ありがとうございます。

やはり、メーカーの規格に振り回されない。これに越したことはないということですね!


AVCHD 60iで記録していきたいと思います!

書込番号:18987493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BW770への取り込み

2015/07/19 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:49件

AVCHD撮影動画をUSB接続で取り込もうとしたところ、
認識されずに困っております。

前機種CX550?では対応だったらしいですが、
この機種の場合、どうしたら取り込めるでしょうか…


書込番号:18980514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/20 10:58(1年以上前)

別スレに書いたこととほぼ同じですが。

ビデオカメラの設定で
USB接続設定をMass Storage
USB給電ON
USB LUNをマルチ、シングルを試す

ぐらいでしょうか。
それでもダメならMicroSDカードを使って
SDカードスロット、あるいはカードリーダー経由で取り込みになりますね。

また、お使いのBDレコはAVCHD Progressive(=1080/60P)に対応していないので
カメラでこの設定で撮ったのならば読込みできません。

書込番号:18982845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/20 11:07(1年以上前)

こんな情報がありました。
これが原因っぽいですかね。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1502260070193/

これが原因だとすると、本体内蔵メモリからはどうやっても取り込めません。
カード経由か、BDレコの買い換えか、PCを使うか、ぐらいですかね。

書込番号:18982879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2015/07/20 12:19(1年以上前)

コメントありがとうございます。
撮影モードは60p撮影ではなく、
60iで撮影しています。
カメラ設定はご指摘の内容でしたので、
直接取り込みはできないのかもしれません…
(カメラを認識するけど非対応と出ましたので)

フォーマットについては
カメラ本体、microSDともに
カメラで行ったのでexFATになってます。
さらにいうと、microSDが
microSDXCを使ってました。
レコーダーが対応していないようです…
SDHCに切り替えて試してみます。

書込番号:18983079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2015/07/30 17:11(1年以上前)

遅くなりましたが結果報告です。

結論からすると、取り込むことが出来ました。
microSDHCにせずともUSB接続時にシングルにしたところ、
カメラを認識してくれました。

念のためmicroSDHCも試しましたが、
こちらでも無事に取り込むことが出来ました。

ですが、使い勝手はUSBの方がいいですね。

ありがとうございました!

書込番号:19011593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/30 19:19(1年以上前)

>*よすぃ*さん

お疲れ様でした。
ご報告ありがとうございました。

>SDHCにせずとも
>USB接続時にシングルにしたところ、カメラを認識してくれました。

これは貴重な報告だと思います。
異なるメーカー間、特にソニーのビデオカメラからパナのBDレコへの取り込みに関しては
うまくいかいないという事例が最近散見されるので
そのような方の解決のヒントになるでしょうね。

書込番号:19011893

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:13件

動画を後で静止画(写真)へ切り取り可能ですか?

書込番号:18942553

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/06 22:04(1年以上前)

出来ますが、数年前のメガピクセル初期の写メぐらいの画質で、
且つ、走っているなど動きの速いシーンではデジカメよりシャッター速度が遅いので
(そうしないと動画として変になるので)、
動体ボケが目立つようになります。

※このとき、60iとか60p以前の制約になります。


動画から静止画を切り出すなら、パナの870あたりを検討するほうがマシかと思います。
(要は、動画時の有効面が大きいほうが良いですし、ご検討の機種など有効1/6型あたりよりは、デジカメ動画のほうがコマの切り出しは有利かと)

書込番号:18942774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/06 22:21(1年以上前)

>>ありがとう、世界さん。 コメントありがとうございます。


HDR−CX500Vを今、利用していまして、
都合上、動画→静止画が重宝しているのです。

パナの870とこの機種の違いはありますか?
静止画以外のメインである動画のあたりで。
870も検討しているのですが。

書込番号:18942847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/06 22:53(1年以上前)

CX500は有効約1/3.3型ぐらいだったかと思います。

有効1/3型に対して有効1/6型機では面積が約1/4になり、レンズの解像力がその分を補填するわけではないので、結果的に解像力は1/4近くまで激減します。

店内などで試写させてもらうと、「数年間の進歩のプラスよりも、撮像面積が激減するマイナスの悪影響のほうが大きい」ことを実感されると思います。

書込番号:18942973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/07 09:01(1年以上前)

同じような質問でスレをたて過ぎでは?

いちいち質問者の名前を確認していないので、似たような回答をしている私もどうかと思いますけれど(^^;

書込番号:18943844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/07/09 20:54(1年以上前)

すいません。
こういう掲示板、ルールなんかあるんですね?
別の機種だもので、それぞれに質問するのかと思いまして・・・
回答ありがとうございました。

書込番号:18951157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/10 08:44(1年以上前)

以下の通りです。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

マルチポストは禁止しています

同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。

複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
例)カメラ > デジタル一眼カメラ > なんでも掲示板
カテゴリが異なる複数の製品について質問したい場合は、ピックアップリストもご活用ください。

書込番号:18952550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR−CX500Vとの比較

2015/07/06 20:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:13件

この商品は、HDR−CX500Vよりよくなっていますか?
イメージセンサーが悪化しているように思うのですが、影響あるのでしょうか?

同程度又は、それ以上を検討するばあいの機種のお勧めはありますか?
ソニーにこだわっているわけではありませんが・・・
よろしくお願いします。

書込番号:18942411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/07 05:28(1年以上前)

今、SONYの現行機種から選ぶなら、自分の場合はAX100が第1候補で次点AX30ですかね。
その他は選外。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613504_K0000732485

書込番号:18943504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/07/07 07:00(1年以上前)

〉イメージセンサーが悪化しているように思うのですが、影響あるのでしょうか?

自動車で例えると、
CX500:普通車(しかも2000cc以上)
検討中の機種:軽4

同程度の画素数であれば基本的な感度が確実に落ち、基本的なノイズも増えます。
撮像面が激減するので解像力は落ち、有効画素数の違いより厳しくなっています。

CX500等では、純粋?な感度アップ仕様の裏面撮像素子によってオートスローを廃止するという偉業を達成しましたが、その2〜3代後にはオートスローの「1/30病」を再発させることになり、検討中の機種も「1/30病」がデフォルト設定で、室内撮影などでは動体ブレが目立ち易くなっていますし、
オートスローにしていても、CX500よりも室内など低照度でノイズが多く見えるハズです。

CX500に現行で最も近い機種は sonyではありませんがG20で、
2Kモードの感度アップ時に限定するとAX30/35になり、AX100は一気に格上になります。

書込番号:18943602 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング