HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年10月7日 11:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年9月30日 21:43 |
![]() |
6 | 7 | 2015年9月27日 23:37 |
![]() |
13 | 4 | 2015年9月22日 08:08 |
![]() ![]() |
27 | 1 | 2015年9月21日 09:44 |
![]() |
5 | 12 | 2015年9月18日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入候補の予定ですのでまだ実機はありません。
レンズプロテクタはつける予定ですが、傷予防や被写体との不意な衝突による汚れ防止のためにレンズフードを付けられればと思っています。
純正アクセサリとしては無さそうですが、純正非純正問わず規格の合うレンズフードや、代用出来るようなものはありますでしょうか?
又、レンズプロテクタ・フィルタ等は重ね付け出来るという認識でよろしいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:19194454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラバーフード 46mm で検索してみてください。
プロテクトは通常同径のメスが前側にきってあります
ただ広角や手振れ補正時は折り返していても
けられるかもしれません
書込番号:19194675
1点

ひろ君ひろ君さん
なるほど!ラバーフードとも呼ぶんですね…(笑)
広角レンズ等はまだ視野に入れて無いですが、どちらにせよ店頭確認しながら選定していこうと思います。
書込番号:19195429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラバーフードはその名の通りゴム製のフードで、折り返す事によりフードの長さを調節して使う事ができます。
(広角側(ズームしていない時)は折り返して短く、望遠側(ズームしている時)は伸ばして長く)
広角レンズを追加するとかの話しではなく、
「ラバーフードとプロテクターを重ねて使用すると、ラバーフードを折り返して(短くして)いても、
枠の厚みのせいで全くズームしていない状態(広角端の状態)でも蹴られるかも知れません」と言う事を仰っています。
書込番号:19195516
0点

ビデオじゃなくデジカメですが、フードによる蹴られの実例を貼っておきます。
プロテクターとラバーフードを重ね付けしています。
このデジカメは全くズームしない状態(広角端)では25mmです。
フラッシュを切り忘れて、液晶が見難いですけど・・・
CX670の広角端は26.8mmでこのデジカメの25mmより長いですから、
折りたたんでおけば、なんとか蹴られなくて済むかも知れませんね。
フードの有害光の遮光と言う役割は果たせなくなりますけど・・・
書込番号:19195787
0点

ラバー(フレキシブル)フードを使うとき、ステップアップリングで2まわりぐらいフィルター径を大きくすると上手くいく場合もありますが、
大型店などでステップアップリングの試用をさせてもらって購入することおすすめします。
※静止状態だけでなく。手振れ補正の補正角が大きいと、大きなブレで「ケラレが見つかる」可能性が高くなります。
【試用しない場合のご注意】
ステップアップリングを取り付けた時点で、それによってケラレが出る可能性があるわけで、元のレンズが広角になるほど顕著になります。
書込番号:19195927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん丁寧に説明頂きありがとうございます。
実際店舗で見ながら失敗しないよう選びたいと思います!
書込番号:19206416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらもしくはCX480、パナのHC-W520Mを検討しています。
現在、PCなし・BDレコなしの状態なので、USB-HDDへバックアップし、将来、BDレコを購入してBDへ書き出しを行いたいと思っています。
これらの製品、USB-HDDへバックアップした後、そこからPCなしでBDレコへデータを移せるのでしょうか?
これができないと、BDへ書き出しができないのでは?と思っています。
0点

大丈夫だと思います。
パナは、できる、と取説にも書いてありますし。
ソニーもHDDへのダイレクトコピーは同じようなものなので。
…心配だったらパナにした方がいいですけれど。
どっちにせよ、HDDはFAT32でフォーマットしておいた方が無難だと思います。
(そもそもパナはそれしかできないようですが、ソニーはexFATやNTFSでもダイレクトコピー自体は可)
書込番号:19183305
0点

>なぜかSDさん
返信ありがとうございました。
ダイレクトコピーという言葉が?でしたが、検索したら理解できました。
できそうですね。
じっくり機種選定しようと思います。
書込番号:19188373
0点



こちらの機種の購入を検討しておりますが、クチコミやレビュー書き込みの中でプラスチッキーで安っぽい旨のご意見があり、私も黒色の実機を見て、なるほどと思いましたが、ほかの色をお持ちの方のご意見やキズや汚れの目立ち具合などありましたら
教えていただけますでしょうか?今のところ、茶色なんかどうかなと考えております。
1点

>チェルーさん
早々にありがとうございます。
まだ、ハッキリ決めたわけではないのですが、色物はキズ目立ちますか・・・
白いのはグリップのあたりとか汚れやすいかなーって考えてました。
悩みますね。
書込番号:19178702
2点

やはり、色はご自身の好きなカラーを最初から選ばれたほうが良いですね。茶色が気に入ってるなら茶色で良いと思います。細かい傷なんか気にするより、普段はちゃんとビデオカメラ用のケースに入れて持ちは込めば済むことです。
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/zsb-dv004/
このケースであれば、予備のバッテリーも持ち運べます。
書込番号:19179630
0点

傷や汚れは、使っていれば、
遅かれ早かれ、必ずつきます。
それが、どの程度をして気になるものになるかは、
人それぞれの主観です。
私はブラウンで、傷も汚れもついていますが、
私は気にはなっていません。
ボディーもプラスチッキーですが、
プラスチックでできているので
当たり前だと思っています。
撮影に問題がないので、
満足しています。
ビデオカメラを、映像を撮るものでなく、
眺めるものとしてお考えならば、
そこは割りきって、
できるだけ触らないようにしてはいかがでしょうか。
そうすれば、傷もつかないし、汚れません。
逆に言えば、使っていれば、
必ず傷がつくし、汚れます。
書込番号:19179998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言い忘れました。
この機種は、安いので、
当然、安っぽく見えます。
安っぽいと言うか、安いのです。
なんか、あまり前のことを、
あたかも不満のように書いてあるコメントもありますが、
すべて当然のことです。
このカメラは安物であることを忘れて、
たいした金額も払わずに、
値段にみあわない要求をしてはいけません。
そのわりに、よく映ると僕は思います。
書込番号:19180043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>suu_netさん
一度、量販店でFDR-AX100と見比べてごらん。
ビックリするぐらい質感の差が分かるからさ。
当然、フラッグシップモデルは凄く綺麗な液晶とか使ってるし、どの角度から見ても綺麗に見やすく出来てるね。
上の人と同じ意見になるけど、こんな安物のカメラに質感なんか期待してるほうが間違ってるよ。
最低でもこのカメラの倍額のFDR-AX30が購入出来るぐらい予算を回して貰わないと質感は期待できないよ。
書込番号:19180180
0点

>チェルーさん
>忍A区さん
ビデオカメラは買った事がないもんで考えちゃってましたが、この機種は安いんですね。
なら質感は気にせず機能で選ぶべきですね。
基本に立ち返って選ぶ事にします。
ありがとうございました。
書込番号:19180246
0点



内臓メモリーのみで撮影し、できるだけその日のうちに、又はイベントが終わるたびにPCへデータを取り込もうと考えています。
クチコミを「SDカード」で検索しましたが、この使い方ができるのか?何か不都合な点があるのか?
すっきりしなかったので質問させていただきました。
その他、マイクロSDカードがあったほうが良い点があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2点

買い換え候補として参加してます。私はCX670ではなく、CX430を使ってます。記録モードによると思いますが、AVCHD1920×1080で約2時間撮影してデータサイズは13GBです。私はSDカード使ってますが、無くてもよかったかなと思ってます。ご参考に。
書込番号:19148737
3点

他メーカーのビデオで内蔵メモリーがある機種を使っています。
内蔵メモリーからデーターをPCに取り込むのに時間がかかるので、SDを使っています。
基本的にせっかちなので。
以前はケーブルから取り込んでいたのでその感は他の事をしていました。
書込番号:19148792
3点

撮影量が莫大でなければ内蔵メモリだけで運用できると思います。
ただ、カメラ本体のUSBは未だに2.0ですので、転送速度が遅いです。
撮影データが少ないとか、あるいは気長に待っていればいいや、という事でしたら関係ありません。
マイクロSDカードはあまりに小さいので抜き差しに気を使います。
かといって入れたままだと内蔵メモリと変わらないので悩ましいところです。
DIGA等の他社製BDレコへダビングする際に、
USB接続だとうまくいかない事例が散見されます。
どうしても解決しない場合、SDカードへコピーしてから、ということになります。
(他にも手段はありますが、手っ取り早いので)
その日のうちにダビング、ということであればあまり関係ありませんが
内蔵メモリからSDカードへ撮影日単位でコピーしてからDIGAへ取り込めば便利です。
(後から分ける必要なし)
数年経って譲渡、売却する場合、内蔵メモリのデータをきれいに消去したければ
ちょっと気を使います。と言うか面倒くさいです。
動画撮影は必ずSDカードに記録する、ということになれば
高信頼性=高価なものを購入しなければなりません。
書込番号:19150982
3点

SDカードを同時に購入しようか迷っていましたがスッキリしました。
BDレコもソニー製なのでUSB接続でやってみます。
時間はかかりそうですが、内蔵メモリ+ケーブルで使い始めてみようと思います。
みなさまありがとうございました!
書込番号:19161731
2点



こちらの製品を購入し、早速ビデオカメラの動画をSONYテレビにWIFI経由で接続させたいと思い試しました。手順通りビデオカメラ側で再生モードの『ワイヤレス』⇒『テレビ鑑賞』⇒『動画』と進めるとビデオカメラでは『コンテンツ公開中』となりホームLANには接続しているようです。
しかし、テレビには認識されません。テレビではDLINK対応なのでLAN経由でビデオカメラの動画を見れるはずなのですが、どうすればよいでしょうか。
書込番号:19157864 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

テレビのメーカー・機種・型番も書きましょう。
また、ネットワークの構成で無線LANの設定で、プライバシーセパレータが
ONになっているということはありませんでしょうか?
書込番号:19158985
3点



HDR-HC3(ワイドコンバージョンレンズ装着:VCL-HG0730X)からの買い替えで、HDR-CX670かFDR-AX30かで迷ってます。
HC3が以前からエラーコード(C:32:11)が出ており、過去にも買替え予定したのですが...
CX430Vで迷って、まだHC3が使えるかな?と買わず。
CX535で迷って..、まだHC3が使えるかな?と買わず。
しかし今年に入ってエラー発生頻度が高くなり、運動会シーズンですしそろそろ買替えた方が良いかと思って。
使用用途は子供の成長(幼稚園&小学校)で、使用頻度はイベント時のみ使用の年6回ほどで、使用環境は室内2割/野外8割。
買替によって使用頻度は増えると思いますが、野球やサッカー等の超遠距離撮影予定は今のところございません。
同時購入で64GBメモリ+アクセサリキット(ACC-TCV7A)予定しております。
CX670の方が光学30倍ですので運動会等の遠距離撮影には適してると思いますが、遠距離撮影をそれほど多様するわけでもないし、今後の家電買替えの事も考えてAX30の4K(画質)も気になります。(現在自宅に4K対応家電はございません)
もともと予算5万円付近&光学30倍のCX670を選ぶか、1度買ったら長いこと使う性格なので今後増えるであろう4K機種を長い目で見てAX30選ぶか...。
どなたか背中を押してもらえませんでしょうか?
※当方仕事をしており、返信がおくれる場合がございますので、ご了承下さい。
1点

使用用途からするとパナのWX970(4Kが不要でFHD撮影を重視するならW870)がピッタリですね。
CX670は廉価機種なりの画質、
AX30は望遠が足りない、
で、どちらもイマイチかと。
どうしてもソニーがいいのならば別ですが。
書込番号:19124161
0点

>さとっち@310さん
こんばんは。
自分は、CX670にしました。
4Kの写真切り出しできるタイプは気になりましたが、
30pに違和感があってやめました(逆に長く使えないんじゃないかなと)。
そこがOKなら行っちゃってください!
書込番号:19125470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉今年に入ってエラー発生頻度が高くなり、運動会シーズンですしそろそろ買替えた方が良いかと思って。
テープ機ですので、物理的化学的な部品寿命になっているので、ギアやゴム部品などをまだ終了受付中であれば直ぐにでも修理に出すか、買い換えをすべきですね。
※もし、BDディスク(-RE、-R)やHDDなどにバックアップしておらず且つ修理可能期間であれば、即刻修理に出しましょう!
〉使用用途は子供の成長(幼稚園&小学校)で、使用頻度はイベント時のみ使用の年6回ほどで、使用環境は室内2割/野外8割。
日中屋外のみでしたら、デジカメ動画も有効ですが(※SONYやパナのようなAVCHD規格対応であればBDレコ使用可能)、
ご検討の2機種が「帯に短し、襷に長し」ならば、CANONの「G20」も検討されては?
HC3と比べたら画質はステップアップ、購入金額はプライスダウンですので十分メリットがあるかと。
書込番号:19125627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までがワイコン常時装着で望遠も多用しないということであればAX30で宜しいかと思います。画質もそうですがズームの速さやフォーカスの安定度もこちらの方が上です。
AX30は最望遠の焦点距離が光学ズームのみで298mmとHC1ワイコン装着時の340mmより劣りますが手振れ補正をアクティブに設定すると4K撮影時で447mm、Full HD撮影時で596mmまで伸びますからそういった意味での使い勝手も増すと思います。
書込番号:19129505
1点

>4K撮影時で447mm、Full HD撮影時で596mmまで伸びますから
その時の画質が問題になると思いますけれど。
緊急避難的に、と割り切れればいいですが。
書込番号:19129657
0点

>なぜかSDさん
手持ち撮影する事が多そうなので、手ぶれ優先ということもあり、こちらの2機種で絞ってます。
確かに4K、望遠、重さ、パナ機は備えてますね!
書込番号:19139012
0点

>千鳥流しさん
30p、自分も気になるところですが、運動会の徒競走ぐらいだと気にならないかな‥‥?と思ってみたり。
望遠の優れた方でしっかり取るか、写り(4K)の優れた方でくっきりとるか、迷います‥‥‥
書込番号:19139043
1点

>ありがとう、世界さん
バックアップ中にエラー多発で、この度の検討です。笑
(バックアップは完了済みです)
デジカメも活用ですが、主に写真メインですね。
デジカメはソニー光学20倍なので、ビデオカメラの倍率もあった方が良いかと思いましてね。
パナやキャノンや他メーカーも検討したのですが、デジカメで使ってるパソコンへの取り込みソフト統一できますし、ビデオカメラもソニーで検討中です。
書込番号:19139082
1点

>sumi_hobbyさん
望遠は運動会や発表会などで使用しますが、野球やサッカーといった超望遠は使用予定にないですね。
HC3で『もう少し望遠欲しい』と思った事があるのでAX30でも同じ事があるかもしれませんが、AX30の4Kだと綺麗に撮れるので『少し望遠足らないけど、綺麗に撮れる分カバーできるのでは?』と考えたりしてます。
望遠足らないけど綺麗に撮れる、はあくまで個人感想ですので‥‥。
書込番号:19139141
0点

>さとっち@310さん
ご返信ありがとうございます。
書込み拝見してると、お心は4Kのようなので、その場合、
行っちゃったほうがいいと思います。
4K買わないと気になりますよw
良き4Kライフを!
書込番号:19145490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4Kを過信されているようですが・・・試用などで比較するほうががよいかしれません。
AX30の望遠端では光学限界において4Kどころか3K未満、つまり、
これはHC3と(光学限界においては)同じぐらいですから、HC3と同じ焦点距離までデジタルズームをかけると(超解像「感」処理が効いたとしても)、ちょっとどうなるかな?と心配します。
書込番号:19145997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕事都合でなかなか店頭に実機を触りに行けませんでしたが、先ほど店頭にてCX670とAX30を実際に手に取って触ってきました。
率直な意見ですが...
CX670、思った以上に軽い→作りが簡素でオモチャ感が...。
AX30、なかなか良さそう。HC3からの買い替えなので手持ちした時のサイズや重さ的にも違和感無し。
でした。
店頭では電源入れて設定見たりズームしたり....を1時間ほど、2機種比べて自分的にはやはりAX30の方が良さそうでした。
店頭出てから、いろいろ考えた結果、AX30に....と思ったのですが、望遠が必要になる事を想定してCX670にしたいと思います。
理由は、『画質等はある程度我慢できるが、望遠距離が足らなくて後悔したくないので』です。
まぁ画質はHC3より悪くは無いでしょうし。笑
しばらくはCX670で撮り、今後出てくるであろう『4K・光学倍率高め・自重軽め』のSONY機種に期待したいと思います。
近日中に購入予定ですが、三脚とカメラケースは持ってるので、CX670本体+レンズプロテクタ(VF-K46MP)+予備バッテリー(NP-FV70)+64GBメモリカードで検討します。
予備バッテリーですが、アクセサリキット(ACC-TCV7A)を迷ったのですが、とくに充電器が必要でもないので『本体電源供給でいいかな?』と。(少しでも安く)
予備バッテリーに関して、ホログラムシート貼ってる新タイプ?と、貼ってない旧タイプ?とあるようですが、新/旧の見分け方は合ってますでしょうか?
※SONYホームページ上の商品画像にはホログラムシートが貼ってないが、店頭にあったのはホログラムシートが貼ってる商品があった為。
書込番号:19151025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
