HDR-CX670 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670 のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

変換ケーブル?

2016/02/16 23:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:23件

HDR-CX670で三脚VCT−D580RMを使用したいんですがMULTI端子とLANC端子を繋ぐ変換コードなどは販売していないのでしょうか?

書込番号:19597828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/17 01:11(1年以上前)

残念ですが、販売されてないです。

ちなみに、82スターレットさんとは逆のパターン、リモコン三脚側がマルチ端子でハンディカム側はA/Vリモート端子やLANC端子(旧モデルのハンディカムなど)だと、変換ケーブルは部品扱いで販売してます。

機種のモデルチェンジでバッテリーなどが仕様変更になるのは仕方ないとしても、三脚など頻繁に買い替える必要のない製品は互換性を持たせてほしいですよね。

書込番号:19598109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/02/23 22:08(1年以上前)

>ベイトフィネスさん。返信ありがとうございます

ほんとベイトフィネスさん言うとおり三脚など頻繁に買い替える必要のない製品は互換性を持たせてほしいですよね。

リモコン機能は諦めて普通の三脚として使いたいと思います

ありがとうございました

書込番号:19622763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/23 22:29(1年以上前)

82スターレットさん こんばんは

http://blog.tsukumo.co.jp/capture/2014/04/lanc.html

上のサイトがもしかしたら 参考になるかも。

でも端子の形状が 逆でしたらごめんなさい。

書込番号:19622850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所での画質・・・(涙

2016/02/19 21:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:72件

先日購入して夜間の自宅蛍光灯下で撮影、55インチのFHDテレビにHDMIケーブルで繋いで再生しましたが、あまりのノイズの多さに愕然です(;_;)
妻は「こんなもんじゃない?」と言っているので、私が画質狂いなのは明白ですが、これでは満足できません。。
AX30かAX40への買い替えを考えいますが、どうでしょうか。

@地上波並みの画質を求めてしまっているのですが、上記機種はこの希望に近いものを叶えてくれるでしょうか
Aまだ明るい所で撮影していないのですが、明るい所でも大きな差がありますか?

地上波並みは言い過ぎでしょうか。。そしたらプロ用のカメラを買えということになりますかね?
とにかく、一眼レフ(EOS kiss)の動画モードに到底及ばない画質(AX30よりも一眼のほうが画質が良いことは理解しています)に大ショックです。

書込番号:19607617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/02/19 22:41(1年以上前)

1/6型センサーなら他社も同じですよ
むしろ、極小センサーは裏面照射型センサーが得意なソニーが優れています
AX40が買えるなら上位モデルの方が良いですよ
4Kを使わなくてもFHDで十分高性能なカメラです
ただし、10万程度のカメラで地上波並みの画質は求めるのは間違っています
買い替えるなら奥様に承諾を得た方が良いでしょうね

書込番号:19607948

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/20 00:22(1年以上前)

〉@地上波並みの画質を求めてしまっているのですが、上記機種はこの希望に近いものを叶えてくれるでしょうか

放送用の2/3型三板式は数百万円ですから・・・4Kは記録規格に比べて、10万円前後の家庭用4Kは画素サイズや「1画素あたりの質」が「お手持ちの機種」と大体同じぐらい〜多少マシ程度(AX40/55)ですので、
お手持ちの機種で暗部に不満があれば、
画素単位では似たような感じになっても仕方がありません(^^;


〉Aまだ明るい所で撮影していないのですが、明るい所でも大きな差がありますか?

お手持ちの機種でも明るいところなら「マシ」にはなります。

画素サイズ(→面積)が小さいほど、画素毎に受けとる光子の数が比例して減りますので、画素サイズが小さいほど暗所性能がダメになります。

これは「光電変換」の宿命みたいなもので、一時期のパソコン関連みたいに性能がガンガン上がることを期待できないようです。

※ハードウェア画素加算またはカメラ内のソフトウェアによる画素加算などによって、ある程度は加算分に近い画素サイズ相応の感度を期待できる場合もありますが、
画素加算処理の分だけ(基本的に)解像力が落ちます。

書込番号:19608308 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2016/02/20 00:37(1年以上前)

補足ですが、sonyの家庭用4KではFHDモードにすると何らかの画素加算処理で暗所性能はアップするよいです。

それでも、デジイチの広大画素と比較すると誤差みたいなものですから、
大きな期待はしないほうが良いかと思います。


※昨今の家庭用ビデオカメラの長所は、
「家庭用としての動画撮影機器」としての「使い勝手」ぐらいかもしれません。

書込番号:19608340 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/20 02:14(1年以上前)

暗所での動画撮影なら一眼カメラを買った方がはるかに良いです。センサーサイズがはるかに違うので。写真もきれいに撮れますし一石二鳥。
暗所撮影メインで値段的に一般人が何とかなる範囲で一番良いのはソニーのα7sだと思いますが、eoskissをお持ちとのことなので、キヤノンの5dシリーズか6dを買っても良いかと。
価格をなるべく抑えたい場合はソニーα5000(5100)に明るい単焦点レンズ購入がコスパ的に良いのではないでしょうか。中古で良いならさらに安価なソニーNEX-5R(NEX-5T)に明るい単焦点もありかと。

書込番号:19608473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/21 16:50(1年以上前)

>AX30かAX40への買い替えを考えいますが、どうでしょうか。

1.0型のAX100を考えているなら話は違いますが、1/2.5型のAX55やAX40だとCX670より少しマシになった程度です。

書込番号:19614295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2016/02/21 19:18(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
いろいろ考えて、結局AX40に買いなおしました。
まだAX40を触れてないので、また結果を書き込みたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19614785

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ax100 VS HDR−CX670

2016/01/24 17:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:53件

動画をHD 60P で撮影する場合、無理に上位機種のAX100を購入しなくてもCX670で良いでしょうか?

4Kにはこだわりませんが、画質がいい方が良いです。

皆さまのアドバイスを頂ければと思います。

書込番号:19520806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/24 18:35(1年以上前)

基本中の基本 センサーの大きさが違うので 比較すること自体が根本的にできません。新しいビデオカメラのホームページにちょうどサイズは違うけど違いが解説されているので参考にしてください。
AX100とは設計ポリシーがまるで異なるので、同じ被写体を比較すると(FHD)、パッと見は670が良いように感じても詳細にみると670には戻れないと思います。
ソニーは低価格機と高価格機とは、雲泥の差があります(ちょっときついいいかたかも)。その点パナソニックは、良いとこ取り平均化的な感じがします。ビクターは、特化してしまったし、キャノンは迷走している感じですかね。

書込番号:19521134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/24 21:51(1年以上前)

ここはマニアの方ばかりだから画質がいい方っていったら上級機すすめられるよ。
画質はあまり下位機種にしなければ素人には十分。
それより大きさや重さ、手振れ補正の仕方とかにも注意した方がいいよ

書込番号:19521872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2016/01/26 22:04(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

やはりセンサーサイズが違うと同じHDでも画質は異なるのですね。
参考になりました。
ビデオカメラではないですが、GH4も気になっています。

書込番号:19527637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2016/01/26 22:06(1年以上前)

>星名美怜さん
使い勝手についてもあまり意識しておりませんでしたので、実機に触れてみて確認してみます。
有難う御座います。

書込番号:19527650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

現在、HDR-CX590VにオーディオテクニカのAT9945CMを取り付けて撮影をしています。

CX-590Vでは、音量調節が通常と低感度の2段階しかなく、低感度にしても音量がオーバー気味で、
せっかくのステレオ感が犠牲になっていると感じます。
そのため、CX-590Vレベルのビデオカメラの買い替えを検討しています。

CX-590Vで撮影した動画はこちらになります。
https://youtu.be/19HWTv4a-tM

最近のビデオカメラでは、マイク音量調節も多段階となり、
おそらく改善されていると思います(憶測ですが)

もしソニーのハンディーカムで外部マイクを使用して撮影されている方で、
外部マイクを使用されている方がいましたら、音量調節の観点で満足できているかお伺いしたいです。

※ソニーに限定しているのはバッテリーを使いまわしたいためです。
  ソニーよりこっちがいいっていうオススメがあればぜひ教えてください。
  音声に特化したカメラがあることは存じておりますが、
  ズームも多用するためハンディーカムタイプで探しています。

よろしくお願いします。

書込番号:19234220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/17 12:26(1年以上前)

ハンディカムの音量調整に関しては、お書きのように多段階(31段階)になりましたので
普通は困ることはありません。

ただ、動画を拝見して
音にこだわる、のならば別録された方がよいのではないかなと思いました。

あと、ハンディカムを購入する場合、
昔の機種とシュー形状が変わっていますのでご注意下さい。

書込番号:19234440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 19:23(1年以上前)


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/19 23:27(1年以上前)

再生するサンプル

作例
サンプル

>ステレオ感が犠牲

miyabix2015さんが仰っているように編集ソフトで調整というもの必要かと思います。
高額な編集ソフトやDAWソフトならエフェクトでステレオ感とか調整できるんですけどね。

エフェクト使わないでステレオ感を出すには右の音声と左の音声を1ms(0.001秒)ぐらいずらすと広がりが出ますよ。
編集ソフトで2トラック使いパンでRとLに振り分けてから1msぐらいずらせば出来ると思います。

ただ、その音が気に入るかは?



yukasitanさんの動画の音をお借りしてDAWソフトでずらしてみました。

サンプルは最初の10数秒がそのままの音で、その後の10数秒がチャンネル分けしてパンでLとRに振り分けした音で特に変わりがありませんが、最後に波形をずらしてステレオ感を出しています。

書込番号:19242275

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/20 06:00(1年以上前)

まー、テクニカのマイク自体がどれも感度が高めな構造になっているので、マイクを低感度のものへ再交換すれば話は早いですけどね。

その辺はYouTubeでレビュー動画を見て判断して貰うしかありません。マイクを変えた方が安くて一番手っ取り早い方法かなと。

書込番号:19242702

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/10/20 09:35(1年以上前)

以前から書いてますが 音量調整が出来るという事と大音量で歪まないという事は
別です。設計が悪いと歪むような製品もあります。
また マイクロホンの最大許容音量という仕様もあります。その値が公開されている
製品がよろしいかと

日曜は太鼓の演奏がありました。難聴になりそうで 130dbはいっていたようです

書込番号:19243060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/10/20 11:27(1年以上前)

こんにちは。

ビデオ撮りする場面は違いますが、以前のソニー機は大小2段階の音量調節しかないことで、購入選択肢から外れ、レンタルで済ませていた経験があります。その際も音声は別取り、編集で合成ではありましたが。

youtubeの映像では、AT9945の抜けが少し良いかな程度にしか聞き分けできませんでした。あと、音量がオートコントロールされていて、電車が通り過ぎる時の音圧感の変化は実際とは違うなと感じました。

もうすでにご理解されているのかもしれませんが、以前の機種は大小2段階の入力調整があるオート録音、現在のはオート録音の他に、31段階のマニュアル固定録音です。オート録音は小さい音は大きく、大きい音は小さく録音。マニュアルは音量なりに録音出来ますが、失敗もします。リミッターをかければ安全ですが、頭打ち感を感じます。

書込番号:19243257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

2015/10/20 23:17(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
無茶な話だと思うのですが、ハンディカムで、CANON XA20とRODE NT4の組み合わせレベルを目指そうと思っているバカです汗

>なぜかSDさん
別録ですね。ICレコーダーでの別撮りを昔やっていたのですが、後であわせる手間がしんどくなって、今はやめています。
もちろん、音は音、画は画の専門に任せるのが一番とは分かっているのですが、、、

>miyabix2015さん
私が感じていたステレオ感の犠牲は、マイクが受ける音量が大きすぎることによる情報の欠落(要は音割れです)だと思っていました。
そのため、収録時点で、音の情報が落ちてしまっていると思っています。
なので編集での対応は無理なのかな・・・と思っています。

>スペシャルビームさん
わざわざ実践していただいてありがとうございます。このずらす手法は知っていました。
ただ、好みの問題で、"ずれている時のステレオ感"って感じがして、個人的にはNGの手法と考えています。
こだわり過ぎゆえの結果となり申し訳ありません。

>W_Melon_2さん
すみませんその指標は知らなかったです。いろんなマイクで調べてみます。
ありがとうございます。

>opus1さん
XA20みたいに、リミッターかけてオートor手動調整にするのが一番いいのかもしれないですね。
ハンディカムで-12dbのリミッター掛けられる機種はあるのでしょうか・・・


皆さんありがとうございます。
もう少し考えた上で、結論を出したいと思います。
まずは、31段階の手動設定を選択するか、ハンディカムとして現状で我慢するか
この2択を決めます。

書込番号:19245054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/21 00:36(1年以上前)

yukasitanさん

>ICレコーダーでの別撮りを昔やっていたのですが、後であわせる手間がしんどくなって、今はやめています。


CyberLink PowerDirector 14(13) なら、ワンクリックで同期できますよ。、
超簡単に自動で合わせられます。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultimate/features_ja_JP.html

Ver.13以降は完成度が高いソフトなので、お勧めです。

書込番号:19245291

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

2016/01/14 22:05(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
PowerDirector 14 昨年の年末に購入しました。笑

私元々PowerDirectorユーザーなんですが、13から14の進化がよく分からなくて、少しの間様子見をしていました。
便利な機能があるんですね。知らなかったです。。。


ここからは結論の話です。

長い間放置していて申し訳ありません。
いつの間にか、ビデオカメラ新機種のシーズンになってしまいました。
そして結論が出ました^^;

結局、CX590Vの後釜として、FDR-AX40の導入を検討しています。
この結果に至った理由としては、
マイク端子と、イヤフォン端子がカバーと干渉しないため、
外部マイクとディスプレイの干渉がなくなること
EVFやナイトショット、その他上位機種のAX55についている機能は、
Canon XA20での使用実績もないため、不要と判断(その分は、ECM-XYST1Mに回そうかなと)

ソニーストアでの体感を元に、最終決定します。(ほぼ確定ですが)
ありがとうございました。

書込番号:19491825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2016/01/15 00:24(1年以上前)

>yukasitanさん


AX40は良い選択だと思います。
まだ発売前なのでゆっくり考える時間はあります。
最近のソニー製品は値落ちが渋いので安くなるのを待つより、
早く買って使い始める方が良いかもしれません。

書込番号:19492293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon機からの買い換え 子供撮影

2015/12/15 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 もこ0000さん
クチコミ投稿数:14件

現在2011年のCanon hfm41を使用しています。

使用用途は子供の発表会と運動会で、オートで撮影と写真撮影に使うのみです。

M41の画質や操作性に満足していましたが、そろそろ五年経つので新しい物のほうが操作性が向上していたり、画質が良いかと思い買い換えを検討しています。

予算は五万程で色々調べたところ、SONYのcx670が良いかなと思いました。

メーカーが違うので比較は難しいかもしれませんが、買い換えするほどの価値がありそうかご意見頂きたく投稿しました。

特に設定などはしない初心者です。特別なイベント時しか使わず、簡単な動画はiPadやスマホで済ませているので、ビデオカメラではなく動画に強いコンデジ(rx100シリーズで検討)にしておこうかとも考えています。

乱文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:19405847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/15 10:08(1年以上前)

m41は、ビデオα2011年3月号で細かく解説されていて、なかなか優れたカメラという内容になっています。使われているセンサーの大きさが1画素あたり2.5ミクロン以上という大きさで、到底ソニーの1/5.8型素子1画素とは全く比較にならないほどの余裕のある、いまどきのセンサーよりも大きく理にかなったものが使われています。修理はまだできる期間のカメラですので、併用するなりして使われたほうがベストだと思います。手放すには全くもったいないものです。当時のG10やこの業務用機のXA10と同等のセンサーが使われているカメラです。画質がしっかりしていると思います。失われた情報は、いくらあとから何をしようにも復元はできません。なので、センサーの重要性がここにあるのです。
ソニー機のいいのは、拡大ズームで手振れ補正が強いということだけです。1/5.8型素子はもう卒業してもらいたいと思います。

書込番号:19405899

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/12/15 13:09(1年以上前)

1/5.8型の撮像素子は性能が低いというより日常撮影困難な時が発生します。
M41はG10,G20より画質は落ちますが撮影が困難な時はほとんどありませんでした。
携帯性の良い物は既にお持ちのようですからG20を取り敢えずお勧めして起きます
ただズーム比の小さいコンデジで良いなら皆さんのお勧めの製品という事になると
思います。

今後 G20のような価格対性能比の製品はもう出ないような気がします。
動画がそこそこ良いコンパクトデジカメは今後も出ると思います
M41が終わりG20も終わり氷河期です

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>失われた情報は、いくらあとから何をしようにも復元はできません。なので、センサーの重要性がここにあるのです。

ありがとうございます.無から情報は生まれません。

書込番号:19406323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/15 18:47(1年以上前)

まずはHF M41とCX670の仕様を見比べてみましょう。画質の要素としてHF M41とCX670の決定的な違いが有効画素数当たりの大きさです。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/60485-1.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/spec.html

Full HDは1920×1080=207万画素以上の画素数があれば良い事になり、HF M41はピッタリ207万画素、CX670は若干余裕目の229万画素です。次にセンサーのFull HDの1ピクセル当たりの面積ですがHF M41とCX670の比は4:1程度となり、この差は明らかに大きいです。見た目の解像感や暗所ノイズの違いは歴然としているでしょう。望遠量の不足を補う為の買い足しならまだいいと思いますがそうでなければCX670への買い替えは止めた方がいいと思います。

動画デジカメの購入も検討されているのでしたら電池の持ちなどに若干難ありですがパナソニックのFZ300が光学倍率24倍の35mm換算600mmとHF M41の436mmを上回りますし、静止画の写りは断然凌ぐでしょう。合わせてご検討されてはと思います。RX100は1インチセンサー高画質カメラの先駆けですが光学倍率が約3.5倍の35mm換算120mm(静止画時は100mm)と発表会や運動会には望遠性能がかなり足りないと思います。ビデオカメラで行くんでしたらHF M41と同じようにFull HDの1ピクセル当たり面積に余裕があり、光学倍率も約20倍、35mm換算612mmのパナソニックのW870Mがいいと思います。

書込番号:19407014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 もこ0000さん
クチコミ投稿数:14件

2015/12/15 19:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございました!非常に参考になりました。
当時何も考えず購入しましたが、良い機種だったのですね。現状何も不満はありませんので、大切に使っていきます。
ありがとうございました。素早いご返信に感謝です。

書込番号:19407176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

初めまして。
現在HC-V550Mを使って、高校野球の試合を撮影しています。
撮影方法は内野席上段から三脚固定で球場全体を撮る感じで、行っています。
これからは、2台体制で撮影しようと思い、
現在、持っているV550Mを引きで撮って、新たに購入しようと思っているカメラを、寄り(投手から打者間)で撮ろうと思っているのですが、候補の
CX670、W870MそしてG20ならどれが適していますか?よろしくお願い致します。
長文失礼しました。

書込番号:19395127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2015/12/11 18:38(1年以上前)

G20は製造中止なので在庫品限りとなります。ビデオカメラも流れ出行くと来年の早いうちにモデル替わりとはなりますが。アメリカでのエレクトロニクスショーで発表されれば日本でも発売されるかもしれません。
まだ、誰にも判らないと思います。賛否はあるけれど、870のHDR機能は他にはないので、これをどうとらえるかだと思います。すでにあるカメラとは、微妙に画質が違うかもしれません。二台撮りだとこの辺をどうとらえるかになるかもしれません。同じ機種のほうが違和感は少ないかもしれません。

書込番号:19395194

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/11 18:47(1年以上前)

内野上段ですか。そうするとダッグアウト寄りだとしてもホームベースまでは60m位は離れていますかね。その距離でピッチャーとキャッチャーとバッターをまとめて写そうとすると必要焦点距離は35mm換算で100mmもあれば十分という事になります。しかし、個々の選手をクローズアップして写そうとすると600mm程度は必要になりますね。

という事でセンサーの有効面積が大きくてドーム球場での暗所性能が期待出来、光学焦点距離も612mmあって望遠画質にも切れがあるW870Mが最適ではないでしょうか。

書込番号:19395218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/11 18:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
今はそういう時期なんですね。

現在、使っているのと同じパナソニックの
W870Mで統一するというのも良い感じが
しますね。

書込番号:19395230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/11 19:08(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
やはり内野席上段からでは
G20の10倍ズームでは厳しいですか。
それとなんですが、CX670とW870M
高校野球の撮影に特化した場合でも
W870Mの方が優れていますか?

書込番号:19395270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/11 19:22(1年以上前)

どこの県か忘れましたがドーム球場での高校野球のTVダイジェストを見た事があるのでドーム球場での暗所性能という言葉を使いました。無趣味から多趣味へさんが想定しているのは屋根なし球場のデーゲームということですね。それでも望遠画質ならW870Mの方がが解像感のある映りでしょう。

書込番号:19395304

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/12/11 19:45(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
W870Mのズーム撮影に対する強さ
に興味をもちましたので、W870Mの
購入を検討したいと思います。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
助言して下さってありがとうございます。

書込番号:19395353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/11 19:59(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

質問に対して親切な対応ありがとうございました。
これで締めさせていただきます。

書込番号:19395389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング