HDR-CX670 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

画質について・・・

2015/09/18 09:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:212件

canon iVIS HF M32 を使っています。
画質には不満はありませんが、広角が足りないのと、液晶が小さいので、買い替えを検討中です。

またcanonでもいいのですが、最近あまり最新機種を出していないみたい?
なので、価格comで人気のこの機種が候補です。

少し調べたところ、この機種はイメージセンサーが1/5.8型です。
ivism32は、1/4型となっています。
と言う事は、買い替えたら画質が落ちるという事でしょうか?
(特に夜など暗い時)

書込番号:19150263

ナイスクチコミ!0


返信する
YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件 HDR-CX670の満足度5

2015/09/18 11:15(1年以上前)

私はソニーCX370(1/4型)と、この機種を持っていますが、動画に関しては画質違いはあまり無いと感じました。
あくまで主観であって、多くの人は、そうじゃないって言うかもしれませんので、参考程度として下さい。(一応本機種レビューもしてます、素人レビューですが、ご参考まで…。)

書込番号:19150499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/09/18 13:39(1年以上前)

>またcanonでもいいのですが、最近あまり最新機種を出していないみたい?

ビデオカメラは新しいから良いではなく新しくなって悪くなる製品も
かなりあります。

M3xからなら G20を強くお勧めします。2ランクぐらい画質が向上します
ただ 重く大きくなりますけど 価格も少し高くなるかも
私自身は
R30 M32x2 M41x3 M51 M52 G20x2 を抱えています。大きさと重さは
もろに画質に比例します。

ただM3xは 大きさ重さ 対 画質の比はかなり良いと思います。
しかしM3xより画質や性能が落ちると撮影不能になるギリギリの線
だと思います。

書込番号:19150876

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/09/18 14:32(1年以上前)

訂正

× 画質や性能が落ちると撮影不能になるギリギリの線
だと思います。

○ 画質や性能が落ちると時たま撮影不能になるギリギリの線
だと思います。

書込番号:19151000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/19 07:21(1年以上前)

CX670とHF M32じゃなくてそれぞれ同一センサーのCX535とHF M31の暗所動画がYouTubeに何本かずつアップされていました。見た感じではノイズの厳しさという点で差はあまり無いみたいですね。解像感という点ではCX535の方がより厳しい方向にありそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=VodMq_o6Y7Y
https://www.youtube.com/watch?v=c0PGFP82JwE

画質もある程度重視で今まで使用してきたHF M32の焦点距離も勘案するとパナソニックの現行モデルならW870M、型落ちでもいいならW850MやV750M辺りで手を打った方がいいんじゃないのかなと思います。

書込番号:19152855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2015/09/19 09:19(1年以上前)

>YOSI0223さん
そうですか、あまり違いは感じませんでしたか。
レビューも見させていただきました、ありがとうございました。

書込番号:19153064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2015/09/19 09:22(1年以上前)

>W_Melon_2さん
G20は知っていましたが、あまりにも大きすぎて、想定外です。

>ただM3xは 大きさ重さ 対 画質の比はかなり良いと思います。
そうなんですね、参考になります。

書込番号:19153068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2015/09/19 09:27(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
パナソニックは好きで、家電はよく買うんですが・・・
カメラ系はデジカメ2台とビデオカメラ1台使いましたが、人物の肌の色が好きになれませんでした。
なので、今回はパナは除外しています。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:19153078

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/19 10:14(1年以上前)

多少なりとも画質(特に実際の解像力)を気にするのであれば、(有効面として)1/4型に満たない機種を選んだ時点で「画質(特に実際の解像力)」を諦めるしかありません。

※下記は廉価機種の高倍率ズームレンズでは難しい仮定です。

有効面としてレンズ(250本/mm仮定)による撮像面としての解像力は、
・1/3型(対角6mm) ≒385万
・1/4型(対角4.5mm)≒216万
・1/6型(対角3mm) ≒ 96万
となります(単純計算)。

※画質を(家庭用の範囲で)気にする常連さんは(上記のような計算をせずとも)基本的に1/6型を買うことは無く、買われた方は興味本意とかオモチャ感覚で買われているみたいです。

・・・以上はレンズ解像度(250本/mm)による上限なのですが、フルハイビジョンなら当然207万以上欲しいところですし、
「上限」ということはレンズ解像度が実質7割ほどに落ちたら上記の半分ぐらいになるわけで、
ちなみに、ハイビジョンの小型の業務用が(一部の例外を除いて)殆どが有効面で1/3型以上となっています。
(有効面1/6型は業務用として存在すらしない?)

有効面が1/6型であれば、どんどん「旧来のVHS画質」に近づいていくので、
以前に有効面で1/3型〜1/4型を使っていた方々が「新機種だから技術の進歩で大丈夫だろう」と思って有効面が1/6型ぐらいの機種を買ったらガッカリだったとか不良か故障ではないか?と言う感じの書き込みが(まるで定期的なように)出てくるわけです。

※視聴するTV画面が大きいほど、視聴距離が短いほど、視力が良いほど、上記の「解像力不足」は判り易くなります。
(個人差に加えて条件差を無視できないわけです)

※望遠側では別の光学限界(例えばドーズ限界)で上記より悪くなります。

書込番号:19153187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/19 10:27(1年以上前)

補足になりますが、
sumi_hobbyさんの以下の書き込みに同意します。
(というか、今後は同様パターンばかりになりそうです。何度になることやら(^^;)

〉画質もある程度重視で今まで使用してきたHF M32の焦点距離も勘案するとパナソニックの現行モデルならW870M、型落ちでもいいならW850MやV750M辺りで手を打った方がいいんじゃないのかなと思います。

※最近では「パナのビデオカメラ独特の変?な色」がある程度は正常化?されてきましたので、パナの機種を挙げやすくなってきました。
(ただし、CANONの発色と明暗の再現性(いずれも特に屋外)が気に入っている場合は、個人なりに多少の違和感があるかもしれませんが)

書込番号:19153220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YOSI0223さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:20件 HDR-CX670の満足度5

2015/09/19 11:45(1年以上前)

>キュート2011さん

私の場合、大画面のテレビではないため、1/5.8も1/4でも違いが気にならないのかもしれません。目が悪いのか?、違いを見分けられません(*_*)
(通常37型のプラズマで鑑賞してます。)

まあ、それ程高いレベルを要求していないからかもしれませんが、この廉価版のムービーで満足しています。(この上のクラスは大きすぎていけません…)


ただし、昔、S-VHSのビデオムービーを持っていましたが、もちろん、その画質より遥かに綺麗ということだけは言えます…(^_^;)
(当たり前ですけど)





書込番号:19153387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/19 16:11(1年以上前)

ソニーのローエンド機種群ですが
昨年モデルよりも画質が良くなっているような気がしないでもないような。

できることならば、昨年モデルと2台買って並べて比較したい
と思っているのですが、1回やったらもう十分なので
実現することはない、かな。

書込番号:19154048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

書き出しができません

2015/09/10 03:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:4件

最近、CX-670を購入しました。以前は、パナソニックHDC-SD5でした。
ブルーレイディスクプレーヤー(DEGA)に保存していましたが、保存忘れの動画があることに気づきました。
しかしそのファイルは、パソコン内にmtsという拡張子でしか残ってません。AVCHDLやSTREAMというようなフォルダー
がないため、HDC-SD5に書き出しもできませんでした。SONYのPlay Memories Homeを使ってもだめでした。
何かいい方法は、ありませんでしょうか?

書込番号:19126590

ナイスクチコミ!0


返信する
tm1002さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/10 06:03(1年以上前)

**.mtsで検索して下さい。
色々出てきます。

書込番号:19126669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/10 07:00(1年以上前)

以下のリンクで紹介されているmultiAVCHDというフリーソフトがAVCHDのフォルダ構造を復元してくれます。他にも色々multiAVCHDに関する情報がネットにありますんでお試しになってはいかがでしょう。
http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multiavchd.html

書込番号:19126728

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

耐久性は

2015/09/07 13:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:52件

この機種空間手振れ補正で、動きに合わせてレンズが動くのはすごいと思うのですが、耐久性(壊れやすさ)的にはどうなんでしょうか。
かなりデリケートなもののように見えます。

やはり延長保証は必須でしょうか。

自然故障にしか対応していない保証が多いので、結局使えないような気がしててなやんでます。

長く使うにはもっと構造のシンプルなものにしておいたほうが無難でしょうか。

書込番号:19118721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/09/07 13:42(1年以上前)

まだ購入して満3か月ですが
現時点では故障はありません。

延長保証は入っていません。

長持ちしてほしいと願い
レンズフィルターを購入時より取り付けました。

書込番号:19118796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/07 14:37(1年以上前)

>jじゃんぼさん
こんにちは。
構造的に耐久性が低い場合(普通に使ってて壊れたなら)、
自然故障で対応してくれるのでは?
物損の適用範囲はこの機種に限らないと思います;;;
(文章を勘違いしてたらすみません。)

私の場合、3年の物損付き(PCボンバーさん)に入りました。

と言いつつまだ充電もしてないので、大したこと言えませんが。

書込番号:19118900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/07 15:07(1年以上前)

3年前に空間手振補正初搭載のCX720Vを購入し、
これまで結構ハードに使用してきましたが、
(土埃か舞う中でサッカーの撮影など)
まだ故障はしていません。

まあ、5年保証は付けてありますが(笑)

書込番号:19118963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2015/09/07 19:52(1年以上前)

店の人にも聞いたんですが、自然故障の判定が結構厳しいとか。

使い方とか個体差とか運とか色々条件があるので難しいところです。

最低でも5年は使いたいと思ってます。
延長保証は付けておいたほうが精神的にはいいですね。

書込番号:19119648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/07 20:26(1年以上前)

最近は、自然故障の判定が厳しくなったのでしょうかね?

CX720Vは3台目のビデオカメラですが、
前の2台はしっかり延長保証のお世話になりました(汗)
別にそんな難しいことは言われなかったような・・・

何にせよ、ビデオカメラは壊れやすい!という印象が私にはあります。

書込番号:19119739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/09/18 20:30(1年以上前)

日々毎日使うものではないことは確かですね。スマホよりは少ないでしょう。壊れるころには新型が出ているです。
20ねん前のカメラは、まだ動いています ! 30万越えだったから今のカメラにすると50万以上に相当するのかな。
がっしり作っていたのとほぼオールダイキャストボディーがよかったのかもね。

書込番号:19151798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX12からの買い替え検討中です

2015/09/06 00:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:2件

7年前から使用しているHDR-CX12から買い替えを検討しています。
長年、ハンディカムを使用してきたため、次もハンディカムをターゲットに
HDR-CX670か、FDR-AX30、HDR-PJ800などを候補に考えています。

使用目的は子供の成長記録を撮影することです。
保育園の行事(運動会など)や普段のレジャー時に使用します。

CX12の画質には満足しているのですが、CX12とCX670のスペックを比較してみると
イメージセンサの大きさや有効画素数などスペックダウンしているところがあり
画質面で満足がいくものか少々疑問を持っています。
そのため画質を求めて、FDR-AX30にするか、中古のPJ800にするか迷っております。

それとも7年前の機種より、CX670がスペックダウンしているところ以外のところで
画質が向上しているのでしょうか。(CX12はFHモードまでしかありませんでした)

CX12からの買い替えで、画質面や使い勝手で満足できそうな機種について
教えていただけないでしょうか?

書込番号:19114485

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/06 01:21(1年以上前)

〉7年前の機種より、CX670がスペックダウンしている

(話しが早そうな方のようなので)
画質はその通りです。
技術進歩よりも画素サイズなどの「物理的減少」によるマイナスが大きいというわけです。
(「発色」においては、最近の機種ほうがいい、というよりも以前の「クリアビット」の発色が何とも・・・(^^;)

もちろん、録画モードが高ビットレートなったところで「元の(記録直前の)データ自体の質の違い」を克服できません。

また、いずれもハイビジョンビデオカメラの普及機ですが、年数の違いがあっても「上位機」であるのか、「下位〜廉価機」であるのかは、少なくとも家庭用ハイビジョンビデオカメラの登場以降、今日に至るまで中途半端なスペック論議よりも遥かに実態の評価に有効のように思います。


空間手振れ補正などの「機能」は年数なり〜以上の進化があります。

書込番号:19114523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/06 11:12(1年以上前)

CX670のような豆粒センサーでは、やはり暗所性能が厳しくなるでしょう。それから今時のビデオカメラは、かなり広角に振っているんでHDR-CX12を使い慣れているランダーギラーさんからするとFDR-AX30やHDR-PJ800ではアレっと思うかもしれません。それらの機種でもアクティブモードを効かせると最望遠はHDR-CX12以上ですが2倍の超解像ズームを効かせたものになります。

デジカメで言うと1インチセンサーの機種でも2倍の超解像ズームを効かせると1/2.3インチと変わらないような画質になりますんでそれを勘案するとPJ800ではちょいと厳しいかなという気がします。という事で僕からはFDR-AX30をお薦めします。

もしもハンディカムへの拘りを無くすならパナソニックのHC-W870Mがいいんじゃないでしょうか。手振れ補正用に面積を稼ぐためか実質的なセンサーサイズは1/3.35インチですが、それでもHDR-CX12の実質的なセンサーサイズの1/3.81インチより余裕があります。また、バッテリーは大容量のものが付属してきますね。型落ちや中古でHC-V750MやHC-W850Mを狙うという手もあると思います。

書込番号:19115393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/09/06 11:32(1年以上前)

FDR-AX30かAXP35が良いです。望遠距離とボディの大きさ・重さ以外は満足いくカメラだと思います。
ちなみに、4Kは不要&中古でいいなら、PJ790V,PJ760V,CX720Vがオススメです。

書込番号:19115461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/09/25 10:11(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。

CX670やPJ800では、画質的に見劣りしそうだということがよくわかりました。

FDR-AX30では、重さと倍率がやはり気になりますので、しばらくはCX12を大事に使って、次の4K機を期待して待ちたいと思います。

書込番号:19171560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

アクセサリーについて

2015/09/02 11:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

スレ主 xx_mayu_xxさん
クチコミ投稿数:18件

しばらくビデオカメラを買い換えていなく、最近のビデオカメラは凄いなぁと感心しています。
こちらの商品を購入しようと検討中ですが、アクセサリーを何を購入したらいいのかさっぱり分かりません。
本体を購入したら撮った映像をテレビで見ることはできますか?
レンズのフィルター、三脚などお勧めの物がありましたら教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

書込番号:19104073

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2015/09/02 14:56(1年以上前)

スレ主さん

アクセサリーですが、
メモリー内蔵ですが、長時間撮影するのでしたら、大容量のSDカードがあった方がよいですね。
尚、従来のSDカード使えず、マイクロSDかメモリースティックになります。
(自分は、これが嫌で、SonyをあきらめPanaにしました)

また予備バッテリーもあった方が、何かと安心です。

HDMIケーブルが付属していますので、買ってすぐに、テレビに繋げて再生できます。
付属品はACアダプター、バッテリー、USB延長ケーブル、HDMIケーブルのようです。

追加で買うとして、持ち運ぶ時のケースかバッグ。
自分はソフトクッション製のケースを100均で買って使ってます(それで十分かと)

フィルター径は46mmなので、レンズ保護の目的で買っても良いと思います。

三脚は、ビデオ用となった、雲台がスムーズに動くものが良いと思います。
カメラ用で代用も出来ますが、中には雲台がスムーズに動かないものもあるので、こだわるのでしたらビデオ用となっているものをお選びください。
例えば、こちら↓
http://www.velbon.com/jp/catalog/video/productsvideo.html

http://kakaku.com/item/K0000714482/
1万円ぐらいのようです。

書込番号:19104491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/02 15:01(1年以上前)

とりあえず、何も買い足さなくても撮影できますし、TVで見る事もできます。

書込番号:19104499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/02 16:00(1年以上前)

保存再生は、安い順に
1.アダプターケーブル、外付けHDD
(カメラとテレビをつなげればHDD内の動画を視聴可能)

2.BDレコ
ソニー製がお薦め

3.PC

番外:外付けHDDとメディアプレーヤー、DLNAを活用しても良し


アクセサリーは
薄枠の46mm径プロテクトフィルター+レンズキャップ
(マスターレンズとレンズシャッターの保護にはなるが、撮影のたびにキャップを外す必要性あり)

予備バッテリー

液晶保護フィルム(個人的にはいらない派)

バッテリーチャージャー(バッテリーとバッグとセットになったお買い得品あり)

MicroSDカード

風切り音が気になるのならば外付けマイク
(本体マイク部分を工作しても良し)

ソニー純正のリモコン付き三脚(一番安いやつ)
(こだわりがなければコレの一択。安い、便利、使いやすい。ソニーユーザーの特権みたいなもの)


最初から絶対必要なのは、保存、再生環境を整えること。
その他のアクセサリーは後から欲しいものを揃えるで可。

書込番号:19104613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/03 08:52(1年以上前)

xx_mayu_xxさん、こんにちは!
自分は今週手に入れました(運動会用)。
まだ箱の中ですが;;;

microSDだけ買いました。
ケースは100均等で探すつもりです。
バッテリーは、実際に使って状況見てから検討予定。

コストを抑えたければ、とりあえず本体だけにして、
必要な物を後から買い足し、で良いのでは?


書込番号:19106496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 CX670かAX30か

2015/08/13 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:22件

来月第一子の出産を控えております。
きれいな画質で映像保存をと思いビデオカメラの購入を検討しております。
現在ビデオカメラは所持しておりません。こちらでのクチコミを見てSONY製品のCX670かAX30かまで絞りました。
産まれてくる我が子をきれいな画質で保存を、と思っておりますがどちらの機種が望ましいのでしょうか?
現在4K環境はなく(TVはREGZA 42Z1、レコーダーはDIGA BZT760)、TV等の買い替えも今すぐは検討しておりません。購入後少なくとも5年〜は使用したいと考えます。ただ単純にきれいな映像を残したいと思っております。手振れ補正に惹かれておりますのでPana機は検討しておりませんし、AX100を購入する程の予算はありません。

気になるところとしましては、
フルハイビジョンで十分なのか、4Kで撮影した方がやはりきれいな画質で残せるのでしょうか?
今後4K製品が主流になり、テレビ等を買い換えた際のことを考えると4Kビデオカメラを買っておいた方がいいのでしょうか?
現在の映像再生環境でそこまでの差は出るのでしょうか?

専門的な知識はありませんので何卒後押しの程よろしくお願いいたします。

書込番号:19048969

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 19:05(1年以上前)

このタイミングで買うなら僕はAX30を選びます、当面TVやレコーダーを買い換えなくても、
次回購入時はTVも4Kに切り替わっていると思うので。
それを考えると4Kを選んでおいた方が後々高画質で楽しめると思います。

後は、値段も重量も比較すると2倍になりますね。
奥様が重さに耐える事ができるかが一番の問題点ではないでしょうか?
後は数年後には通う幼稚園などの発表会等や運動会でズームが気になりますが。

書込番号:19049024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/13 19:55(1年以上前)

予算が許せば迷わずAX30をオススメします。
長期保証にも入っておきましょう。

書込番号:19049139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/13 20:54(1年以上前)

>ふくしやさん
ご返答ありがとうございます。
4Kを選択するとご回答ありがとうございます。
当方4K撮影映像を4Kモニタで見たことがないのでいまいちピンと来ていませんが、そこまで差が出るものなんでしょうか?
4K買うならAX30は中途半端すぎるとの書き込みもあったので、こちらで質問させて頂いてる次第です。
撮影した動画をPCに取り込み保存し、数年後SD等で取り出し買い換えた4Kテレビにて出力すれば画質劣化なく再生することが可能なのでしょうか?PCに取り込む際に何か特別な手順やコンテンツが必要なのでしょうか?
AX30は実際店頭で触ったことがあるのですが、やはり重さは妻が気にしていました。
予算的なところはおっしゃるとおり倍ですね。。ただSONYの4K購入は期間限定で1Tの外付けプレゼントキャンペーンなるものもやっているみたいなので十分検討材料にはなるかなと思います。


>t0201さん
ご回答ありがとうございます。
迷わずですか・・・。そこまで違いがでるものなんですね。
店頭で撮影、比較をした際はっきりわからなかったというんのが正直なところです。映像を確認したのがビデオカメラそのもののモニタでしたので意味がないかもしれませんが;;
家電で延長保障に入ることがないのでわからないのですが、簡単に壊れますか?延長保障は細かい制約が多いと聞きます。もちろん購入店舗により違いがあるとは思いますが。

書込番号:19049302

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/08/13 21:15(1年以上前)

あ、違います。
僕はまだTV、デッキも買い替え時ではないので現時点では4Kにはあまり興味がありません。
時代の流れに任せます。
でも綺麗だと感動する方も良いと思います。

4Kを買った時点で高画質を楽しまれては?
それまではHDDに保存。また現在のTVでの鑑賞で良いと思います。

書込番号:19049359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/13 22:38(1年以上前)

あ、言葉足らずでしたが、私はAX30は勧めても4K撮影は勧めていません。
AX30での4K撮影はあくまでオマケ程度で考えておきましょう。
明るい場所で風景などを撮るにはいいですが、明るくない場所ではダメダメです。
また、動きのある映像にも向きません。
これはAX30だけでなく、現状の4K機種全般に言える内容です。
また、撮影した映像の保存・再生方法も未だに整備されていませんし、現在の撮影フォーマットで今後も進むかどうかさえ疑問です。

4Kなので撮り方によれば確かにフルハイビジョンでは得られない解像度の高い映像を残せます。
ただ、その画質差は、従来のフルハイビジョンと比べて、例えばアナログからフルハイビジョンテレビに変えた時ほどの違いは感じられないと思います。

詳細感へのこだわりがなければ、基本性能の高いAX30を買いAVCHD(フルHD)最高画質モードで撮影しておいた方が安全かと。
私ならそうします。
お子さんの大切な成長記録、多少の画質差よりも、より綺麗で見易いを如何にして残すのかなども考えておきたいものです。

書込番号:19049619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2015/08/14 00:57(1年以上前)

>t0201さん
>ふくしやさん
ご回答ありがとうございます。

4Kビデオカメラで4Kを使用しないとのことでサッパリになってしまいました。
AX30のフルHD画質で撮影した映像と、CX670で撮影できる最高画質での映像は基本スペックの差からAX30での映像の方が綺麗に残せるということでしょうか?

AX30(4KorHD XAVC S)ダウンコンバート>AX30(AVCHD)>CX670(AVCHD)ですか?

書込番号:19049958

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/14 10:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AXP35 4K, XAVC S 100Mbps

AXP35 Full HD, XAVC S 50Mbps

AXP35 Full HD, AVCHD 28Mbps

PJ670 Full HD, AVCHD 28Mbps

ぱっと見はそう判断していいです。見比べるとPJ670はAXP35に対しディテールが失われていることが分かると思いますよ。添付した画像はファインダー付きのAXP35とプロジェクター付きのPJ670の試し撮り最広角映像からの切り出しです。

左から順にAXP35の4K/XAVC S 100Mbps映像を1920×1080で切り出して960×540にリサイズ、次がAXP35のFull HD/XAVC S 50Mbps映像を960×540で切り出し、3番目がAXP35のFull HD/AVCHD 28Mbps映像を960×540で切り出し、最後がPJ670のFull HD/AVCHD 28Mbps映像を960×540で切り出したものです。

書込番号:19050590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/08/14 16:00(1年以上前)

個人的意見ですけれども4K動画は写真に切り出しする以外のメリットを感じません

ブラウン管テレビからハイビジョンの液晶テレビに変わった時は凄い高画質に驚きましたが4Kテレビってそんなに高画質ですか?

たしかに綺麗には映っていますが近くで見て初めて感じる事で本来の鑑賞距離でテレビを見るとフルハイビジョンとそんなに変わらないと思います

書込番号:19051384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/14 16:11(1年以上前)

今回は4K、2K以前の問題として
こみすけさんが
「きれいな画質で映像保存をと思いビデオカメラの購入を検討しております」
ということが前提なので、
CX670というビデオカメラの中で最廉価機種=最も画質が悪い機種、を選ぶのはやめた方がいいですよ
という話です。

そしてAX30でも、4K撮影が全て優れているわけではありません。

ふくしやさんのスレをよく読み返してみて下さい。

書込番号:19051404

ナイスクチコミ!1


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2015/08/14 22:46(1年以上前)

フルHDでも秒間30コマの動画形式でカメラを振る(パン)と見難いのに、4K で秒間30コマってどうなんだろうと思ってしまいます。
私は、4Kで秒間60コマの再生、編集を快適に出来るようになってからで良いと思っています。

4K 対応カメラでのフルHD撮影は有りだと思います。

書込番号:19052379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2015/08/14 22:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>餃子定食さん
>なぜかSDさん
ご回答ありがとうございました。
今一度店頭にて妻と現品を触ってきました。

妻がプロジェクタ機能はやっぱり欲しいとのことなのでAXP35で検討します。

ふくしやさんにアドバイスいただいたようにフルHD撮影で運用orどうしてもという時は4K撮影で運用したいと思います。
AXP35のフルHD画質とCX670での最高画質での出力時の差は接続するモニタがない店舗でしたので店頭では確認できておりませんし、センサーサイズや有効画素数がどのように影響するのかは本体モニタだけでの確認でしたので素人目にはさほど体感できませんでした。
重量、ズーム、価格はやはり気になるところですが、第一子なのでよくわからないんですが、イベントごとに光学10倍じゃ不十分なんでしょうか?十分だとなると重量と価格だけが検討材料になりますし。

以前身内にHDR-PJ760Vをプレゼントしたのですが、そちらの機種より高画質なものにしたいとの妻の要望なのでやはりAXP35で決めたいと思います。

書込番号:19052386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/08/14 23:57(1年以上前)

機種ごとの画質差は、明るいところでも出ますが、室内くらいからの暗めのシーンでよりはっきりと違いが出てきます。

AXP35の選択、プロジェクター機能の使い勝手はどうかは分かりませんが、ファインダーがあるので良いですね〜 私も欲しいです。

望遠に関して、使い方次第なので何とも言えませんが、お子さんが小さいうちは望遠域をそれほど気にしなくても良いのでは?
望遠は高倍率の方が使い勝手が良いのは間違いありませんが、画質とのバランスの問題も出てくることが多いです。
それにソニー機は望遠画質が良くないイメージがありますから、高倍率ズームカメラが欲しいならパナソニックなどを検討した方が良いかもしれません。

ちなみに、CX720V,PJ760V,PJ790V,フルハイビジョンで撮るならこれらは現在もトップレベルの性能で、それらと同等(あるいはちょっと上?)の機種がAX30,AXP35となります。
さらに性能が上なのがAX100,CX900です。手振れ補正能力は若干劣りますが。
私は以前AX100も使っていましたが、現在はPJ790Vを手元に残して使っています。
(値段が安くなればAXP35と入れ替えるかもしれません。)

書込番号:19052577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/08/15 00:09(1年以上前)

お子さんが小さいうちは(一般的には小学校に入るまでは)
そんなに望遠はいらないと思います。

プロジェクターがお気に入りならAXP35しかないので他に選択肢はないですね。
そのうち使わなくなるような気がしますが、ファインダーも着いていることだしいいんじゃないでしょうか。

…と書いていたら、ふくしやさんとダブった…。

パナのWX970は望遠が強い事以外に、軽いのが魅力ですね。
初めてAX30/AXP35を持ったときには太くて重くてびっくりしましたw。

ただ、フルHD撮影時がややショボくなるので
4Kが不要ならW870の方が良いと思います。

書込番号:19052620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/15 00:42(1年以上前)

>alfreadさん
>ふくしやさん
>なぜかSDさん
回答ありがとうございます。
プロジェクタ機能に関しては、撮影した映像を投影することはもちろんですが、スマホ接続で映像を投影できるというところに魅力を感じております。

基本手持ちでの撮影が主になると思いますし店頭でPana機も触りましたがやはり空間光学式に魅力を感じていますのでPanaは検討除外しておりました。

いずれにせよAXP35の重量、価格は理解した上でそれを上回る何かを見出せればと思います。

書込番号:19052695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/08/16 20:16(1年以上前)

急ぐことはまったくないと思います。4K60pの撮影ができるホームユースが出るまで待ったほうが得です。ちょっと高い機種は、これができます。
低温やけどをするくらい底部が熱くなるような危険なカメラは、やめたほうがいいと思います。

書込番号:19057736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/16 20:33(1年以上前)

〉4K60pの撮影ができるホームユースが出るまで待ったほうが得です。
〉ちょっと高い機種は、これができます。

ビデオカメラでは、三十万円以上の業務用しかないと思いますが、
家庭用の「ちょっと高い機種」で具体的な機種名を挙げられますか?

書込番号:19057804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/08/16 20:38(1年以上前)

補足ですが、X1000が25万円台になっていました(^^;

書込番号:19057816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 18:16(1年以上前)

AX30ユーザーさんの書き込みにはパラパラ感が否めないと言う意見もあるので、実機を確認した方が良いと思います。

書込番号:19099292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング