HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2015年8月12日 15:52 |
![]() |
5 | 3 | 2015年7月17日 23:05 |
![]() |
6 | 5 | 2015年6月14日 21:19 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年6月1日 20:58 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月25日 14:49 |
![]() |
1 | 2 | 2015年5月24日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用している方にお聞きします
予備バッテリーはどのようなものを使用していますか?
趣味の都合上大量に予備バッテリーが必要なのですが、純正品だと予算がオーバーしてしまいます。
パナソニックは非正規品のバッテリーがダメみたいなので、こちらが非正規バッテリー可で、且ついいものがあればこちらにしようかと思っているのですが...
書込番号:19044520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持っていません。
撮影場所にコンセントは無いのですか?
あれば、充電器をもう一つ位買ってローテーションすれば良いとは思いますが。
ありませんか?
または車のシガライターからインバーターを使って充電する事も出きませんか?
僕は、PCや携帯、そして充電しています。
基本的には走行中ですが。
アイドリング自体で放置するのはエコ的にはよろしくありませんが。
書込番号:19044672
0点

スレ主さん
社外バッテリーは、当たり外れが多く、お勧めしません。
特に買ったばかりの高価なカメラに、社外バッテリーはそうです。
本体壊しかねません。
高くても純正をお勧めします。
あえてリスクを恐れずいうなら、ROWAは比較的まともですし、クレーム付けると素直に交換してくれました。
でも、純正の50%〜70%ぐらいしか持ちませんでした。
ビデオカメラのバッテリーは外付けですので、あまり問題ないですが、デジカメはボディにバッテリーを突っ込むので、社外バッテリーが熱で膨張して抜けなくなったというトラブルも聞いたことあります。
書込番号:19045112
0点

非正規バッテリーが正式に可のビデオカメラは有りません。
どこのメーカーも使うなって明記しています。
壊れても修理しないから使うなと明記されてるものを
無視して使うのはユーザーの勝手ですが
メーカー側が強制的に使えないようにしてるパナソニック
使うなと言いながら実際は使えるソニーって違いです。
ビデオカメラって物は必要な予備バッテリーまで込みで予算を組む物で
予備バッテリーを買ったら予算オーバーなら本体の価格を下げるしかありません。
ってのが公の掲示板で赤の他人様に出来るアドバイスで、わたし自身は完全自己責任で
パナソニックのデジカメにROWAのバッテリーを使っていますが
充電する時は火を噴いてもいいように周りには可燃物をおかず目の届く範囲で
爆発しても破片が飛んでこない距離を空けて、バッテリーが膨らんで本体から取り出せない覚悟をしつつ使っています。
書込番号:19045437
0点

ご希望のスタイルではないかもしれませんがこんな方法もあります。
これにビデオカメラに付属しているACアダプターを使えば 長時間給電出来ます
これならビデオカメラ以外にもいろいろと使い道があります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CLXBPU/
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T0JNHC/
書込番号:19045859
2点



よろしくお願いします。
講演会などでカメラを使って録画をしながら、同時に他の部屋にあるテレビへAVケーブルを使って映像を出力したいと考えています。
現在使用しているPanasonicのカメラは録画を始めると外部出力が切れてしまいました。
こちらのカメラではこのような事ができますでしょうか?
お手数ではありますが、もっておられる方確認していただけませんでしょうか。
0点

お早うございます。
遅まきながら現行のHD解像度のソニー製品とパナソニック製品について店頭で実機確認しました。録画中のHDMI出力の可否については以下の通りです。
ソニー CX480:○ CX670:○ PJ670:○
パナソニック V360M:× W570M:○ W870M:○
パナソニックのV360M以外は録画中のHDMI出力が出来ます。但しソニー製品についてはメニューを散々いじくったのですが録画中だとかのメッセージ出力を完全に消す事は出来ませんでした。パナソニック製品はHDMI出力からメッセージ出力を完全に消す事が出来たので岡山のはんぞうさんの用途ならW570MやW870Mの方が向いていると思います。
書込番号:18943537
5点

〉講演会などでカメラを使って録画をしながら、同時に他の部屋にあるテレビへAVケーブルを使って映像を出力したいと考えています。
似たような経験がありますが、PPの文字を大きめにしてもAVケーブル出力では解像力が極端に落ちて文字が見辛いので、
LAN配線の都合が付けば、メガピクセル以上のwebカムを活用することも検討してみてください。
※PP画面の判読のため、解像力はだけでなく、露出補正も必要になります。
ちなみに、業務用ビデオカメラのHD-SDIの利用は素人の領域を越え、関連機器も含めると費用が非常に高くなるので、現状のAVケーブル利用かwebカム、あとはデジタル接続の防犯カメラぐらいにとどめておくことをお勧めします。
※webカムや防犯カメラでは基本的に固定撮影になるので、カメラワークを要求されない(しようがない)という「メリット」もあります。
書込番号:18943721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信遅くなりました。
実機でのご確認ありがとうございます。なるほど、HDMIなら大丈夫なんですね。
ただ、いま手元にあるのが赤白黄のケーブルしかなく、HDMIで他の部屋まで延長となると
かなり高額なケーブルになってしまいそうで、、、
もし可能であればAVケーブルで同じように出力の確認をしていただけないでしょうか。
書込番号:18975687
0点



購入後、本格撮影、初日でした。
長時間、録画すると、2Gで別ファイルを作成するようです。
問題は、その2Gのファイルの末端、一瞬、音抜け状態になりませんか?
絵はあるけど音がない状態です。
月曜日にSONYへ問い合わせようと思いますが、こてっれ、仕様?故障?
それとも、対策ありますか?
明日、また長時間撮影の予定です。
0点

FRONTIER-LIGHTさん
おはようございます。
2GB(もしくは4GB)で動画ファイルが分割されるのは「仕様」です。
※FAT32でフォーマットされたストレージなら4GB。
また、動画ファイルの映像と音声が、数フレーム分だけ途切れた
ような状態になっているかと思いますが、これらは、NTFSでフォー
マットしたHDDに 「PlayMemories Home」 でファイルを取り込めば
綺麗に結合してくれます。
ご参考になれば幸いです。^^
書込番号:18869359
2点

安達功太さん ありがとうございます。
今、帰宅したばかりで、試してはいないのですが、
PlayMemories Home で取り込めば、OKということですが、
他の編集ソフトで、直接、編集はできないのでしょうか?
書込番号:18870838
0点

まともな編集ソフトならちゃんと音切れなし、コマ落ちなしにつないでくれます。
あまりに古いソフトや、真面目に作って無いソフトはどうだか分かりません。
1万円ぐらい、あるいはそれ以上するソフトならほぼ間違いないでしょう。
書込番号:18871006
0点

FRONTIER-LIGHTさん
> PlayMemories Home で取り込めば、OKということですが、
> 他の編集ソフトで、直接、編集はできないのでしょうか?
他にも、フリーやシェアウェア、あるいは製品版の動画編集ソフト
(ペガシスのTMPGEnc等)で分割されたファイルを結合することも
可能ですが、HDR-CX670をお使いでしたら PlayMemories Home
(以下PMH)が最も簡単、且つシームレスに結合ができます。
ちょうど、FRONTIER-LIGHTさんと同じ状態だったファイルをPMH
で結合して作った動画(兼スライドショー)があり、現在YouTubeに
公開していますので、ご参考までにURLを貼っておきます。
【結合後の動画】
https://www.youtube.com/watch?v=geRGXyZlS-o
上記動画は、元々フェード加工なしで普通に映っている部分にも、
自動分割による映像・音声の途切れがありましたが、PMHを用い
て結合することで、自然に修正されています。
※なお 動画にはBGMを入れていますが、もちろん結合後のオリ
ジナルのファイルでは、音声も綺麗に修正されています。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18871142
1点

ありがとうございます。
PlayMemories Homeで取り込んでみました。
まったく音切れが無くなりました。
別ソフトを使う場合は、この取り込み後、編集するようにします。
書込番号:18871938
3点



こんばんわ。
ソニーのサイトの仕様説明です。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/spec.html
動画記録画素数/フレームレート
XAVC S HD:1920x1080/60p, 30p, 24p、AVCHD画質:1920×1080/60p(PS), 24p(FX,FH), 60i(FX,FH), 1440×1080/60i(HQ,LP)、MP4 : 1280×720 30p
となってますね。
書込番号:18828606
4点



この機種を購入予定ですが、HDDに残してBDを作成する場合、どの撮影モードに合わせればいいでしょうか?
一番上のモードだと1時間半ぐらいしか撮れないし、初期設定のモードだと映りが気になります。いいアドバイスを下さい。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
BD製作の詳細は不明ですが、60iのFXモードで良いと思います。
書込番号:18808701
0点



https://www.youtube.com/watch?v=3qoxHiathBI
この動画の6:40〜ぐらいからの、車内を撮影するということは、このビデオカメラを使ってできるでしょうか。
ご存じの方がおられましたら、回答をお願い致します。
0点

基本的に無理だと思いますよ
このての撮影にはGoProなどを使用しての超広角レンズの撮影になりますから候補のカメラでは仮にワイドコンバージョンレンズを使っても22mm程度になります
多分撮影している画角的に考えると15mm程度の超広角レンズぽいので残念ながら広角が足りません
画角を度数で表現するならばHDR-CX670は75度程度でGoProはワイドで133度程度ですから
書込番号:18803476
0点

さらに、カメラの長さ(奥行き)が想像以上に影響します。
これは、車内のレンズ位置と画角を 作図すれば一見して理解できると思います。
このとき、フロントガラスの傾斜角の考慮を忘れずに。車内の図はカタログを参考にして(図の大きさは数cmぐらいで小さいのでコピーかスキャンで拡大して)、数mm程度のガラスの厚みも考慮します。
逆に、車種が判っていて、車内の図もあれば、カメラの寸法制限や画角の見積もりができることになります。
(平面図メインで側面図でガラスの傾斜を確認する)
※図を扱うのが面倒なら、誰かにカメラを借りるかレンタルしてみればいいでしょうけれど、それはそれで手間がかかるわけです。
あと、カメラ取り付け位置の台座部分は要チェックです。
物理的に取り付け困難〜不可能だったり、エアバッグ部分に取り付けてしまうと、事故時にエアバッグが正常に働かないどころか、エアバッグと共にカメラが凶器として吹っ飛んできて、それが「重大な過失」として決定されると任意保険が下りずに賠償支払いのために人生終了となる可能性もあります。
二手先、三手先まで考えて「準備」することをお勧めします。
書込番号:18805083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



