HDR-CX670 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX670

  • 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
  • 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
  • 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX670のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX670 の後に発売された製品HDR-CX670とHDR-CX675を比較する

HDR-CX675
HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675HDR-CX675

HDR-CX675

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:305g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX670の価格比較
  • HDR-CX670のスペック・仕様
  • HDR-CX670のレビュー
  • HDR-CX670のクチコミ
  • HDR-CX670の画像・動画
  • HDR-CX670のピックアップリスト
  • HDR-CX670のオークション

HDR-CX670 のクチコミ掲示板

(171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:67件

SONYのHDR-CX670を使っています。

ワイドコンバージョンレンズを買いたいのですが、どれを買えばいいでしょうか?
Amazonで検索して出ていた商品を見たとろこ、対応機種の中にCX670が入っていませんでした。

また、SONY純正のものでなくてリーズナブルなものがあれば、教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:19308774

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/11/12 06:02(1年以上前)

お早うございます。

CX670でのワイコン使用例としてYouTubeに以下の動画がアップされていましたのでご参考にどうぞ。個人的な印象としてケラレも無いし中々いいじゃないかといった所です。
https://www.youtube.com/watch?v=blmKrXXnLPo

ロワジャパン 超薄型 0.7倍 AF ワイドコンバージョンレンズと併用しているマルミのステップアップリング 46mm → 58mm 900096になります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BXT9MTC
http://www.amazon.co.jp/dp/B007T48HIW

書込番号:19309764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2015/11/12 12:55(1年以上前)

ありがとうございます。
サンプル動画もあって、すごく参考になりました。

多分、これ買います。

感謝!

書込番号:19310444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

総画素数が250万で静止画920万?

2015/10/25 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

920万=4k(UHD)だと思いますが、総画素数250万となっていてよくわかりません。どういうことでしょうか?

書込番号:19259935

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2015/10/25 22:46(1年以上前)

「全画素超解像技術」で4倍の記録画素数を確保しています。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX670/feature_2.html

大雑把には統計学的処理により補間をしているということだろうと思います。画素数以上の高周波成分を再現することは難しいと思われ、実際にどこまで解像できているのかはわかりませんが。

書込番号:19260019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/25 23:24(1年以上前)

下記を試してくださる常連さん等で、この機種を含む有効1/6型機を買われる可能性が非常に低いのですが、一応書かせていただきます。


さて、
http://photozou.jp/photo/top/224440

こちらに、実際の解像力を一般の個人でも比較的簡単に調べるための評価用画像を作成して置いています。

【59万】1024x576dot縦倍付チャート
【75万】1152x648dot縦倍付チャート
【92万】1280x720dot縦倍付チャート ※使い方は末記

以上の三種類を置いていますが、有効1/6型で「画素毎の解像力」が得られるのは【75万】でも難しいのですが、超解像「感」処理がどの程度利くか? 既にレスがある通りで興味があります。

高周波部分→微細部分が単純な上記の評価用画像では「超解像「感」処理によって補間してしまう」かもしれませんが、実際の自然な被写体は上記評価用画像のように単純な特定パターンではありませんので、「補間」はできても「補完」はできないと思います。


※評価用画像の使い方

プリンタで印刷、またはモニターに「等倍」で表示し、特に「ドット毎の解像力」を評価用しやすい部分が「ドット毎に解像できている条件」を探します。

例えば、【92万】は1280x720ですので、スマホでも等倍表示させて画像すべてが表示できることも珍しくありませんが、マクロ撮影そのものみたいになるので、A4以上の広さに印刷するか表示させることをお勧めします。

そして、「ドット毎の解像」は、画面中央他の市松模様や白または黒ドットが集まっているところを拡大表示して判別することをお勧めします。

書込番号:19260138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/27 23:19(1年以上前)

>いやっほぅワールドさん

実際に使っています。

holorinさんのおっしゃる解像はよく分かりませんが

主な使い方が昼の屋外で、カメラマンは喋らない、
更に写真も重視するなら、TZ70などの
フツーのカメラをお薦めします。

書込番号:19265708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/10/28 13:23(1年以上前)

この静止画の記録画素数はあんまりでこのような多画素記録はほとんど
意味が無いと思います。使わない事をお勧めします。無駄な記録領域を使う
だけです。 何故かみなさなんはっきり書きません。
こんなスカスカ画像の製造モデルが他にもありそうです。ただし
撮像素子の画素数が記録画素数の何倍もあるような製品では
静止画記録でその何倍もの撮像素子からの情報をそのまま書き込む
製品があるかもしれませんので そういった製品なら意味があるかも
しれません。
例えば以前のPJ760などは 撮像素子が600万画素で記録画素はFHDの
200万画素 そんな場合は 静止画記録が600万画素なら多いに期待
出来ますがこの製品は撮像素子が200万超え程度ですからそんな
条件にはありません。なんたら超解像とかいう技術だとしてもそんな
技術で解像度が基本的にアップするとは考え無い方が良いでしょう。

ただし 以前のPJ760だと 動画の解像度が800本越えで静止画で900本
程度であまり違いはなかったような 気がします。大した違いはありません
でした。

そんなわけで重要な技術と大して重要ではない技術があります。
書くまでもありませんがこの技術は・・・・・
とにかく 記録画素数は性能ではありません 単なる仕様です。
本当に大事なのは実際に測定された解像度と変調度です。
それが性能ですが 各メーカーは知っていて作っているわけですが
購入者には公表しません。

こんな事10年以上書いてます

書込番号:19266912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/30 13:08(1年以上前)

都合のよろしくないことは、メーカーは、ぼかします。ただ、カメラのほうは、ぼかしが美味く行かないのが現実です。全うなのは、キャノンの1/3型ですかね。裏面でもないけど普通のものでも、ここまでできる。貴重です。

書込番号:19272246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

モバイルバッテリーで給電撮影

2015/10/22 17:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:2件

このカメラはJVCのGZ-R300みたいに、モバイルバッテリーで給電して撮影できるでしょうか?
モバイルバッテリーで充電ではなく、給電しながら撮影できるか知りたいです。

書込番号:19250149

ナイスクチコミ!1


返信する
しぃろさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2015/10/29 02:27(1年以上前)

>ナニカニさん

出来たと記憶しています。

参考になりそうなページのアドレスも
貼っておきますね。

http://keikenchi.com/sony-hdr-cx670

書込番号:19268860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

紅葉

2015/10/11 19:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

来月までに色鮮やかな紅葉の動画が撮れるビデオカメラが1台欲しいのですが、5万円前後の機種で一番発色の良かった機種でしたか?

書込番号:19218516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/11 23:27(1年以上前)

要求レベルがどの程度かわからないので難しいですが
今まで10万クラス以下のビデオカメラで、色が綺麗だなと思った機種はなかったので
ご希望に沿うカメラはない、と書いておきます。

使ったことがないので憶測になりますが
ソニーのα5100レンズキットがいい線行きそうな気がします。

もっとも、紅葉の撮影、となりますと
PLフィルターを使うとか、ホワイトバランスを適切に設定するなど
カメラの性能ではない部分が大きいような気もします。

書込番号:19219346

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/10/12 10:43(1年以上前)

発色が良いというのが 彩度の問題だけなら 画質調整の出来ない製品だと
お好みに合わないかもしれません。(合わせられないというか)
panaの同クラスだったら彩度の調整があるように思いますが確認していません

色は一人一人好みが違いますので適切な回答は得にくい上に色の正確さは
価格にモロに影響を受けます。同じ価格だったらデジカメ等の静止画機器の
方が満足度は高いと思います。

書込番号:19220241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/12 11:44(1年以上前)

私の手持ちの機種(M41)の発色を考慮すると、現行機でスレ主さんの予算に近いビデオカメラではG20かと思いますが、
日中使用でしょうから一型以上のデジカメの動画も検討してみてください。

なお、適当な動画サンプルを探してみると、紅葉撮影の(昔からの)セオリーが忘れられている動画投稿が目につきます。

紅葉などの「赤」は昔からの露出低めが基本なのですが(特に単板の場合)、そうしていないので(ビデオカメラを限定せずに)赤の発色がおかしい動画サンプルが目につきます。

マニュアルモード(※実際にはオートモードだけども設定の一部変更ができるだけの簡単モード)で露出低めに設定するか、CANONの場合はマニュアルモードのメニューから画質調整部分で記録画像の明るさを暗めに設定します(ついでに、紅葉等の場合は色の濃さを好みに変えましょう)。

以上のような簡単な設定が面倒に思うならば、たぶん何買っても性能をあまり発揮できないので、予算やフィーリングだけで決めても結果はあまり変わらないと思います。


なお、カメラ撮影のムック本などで紅葉撮影のノウハウやセオリーについて記述されているものがあり、多くはビデオカメラと共通です。

そこに上記の露出補正についても、順光・逆光・半逆光など太陽の位置による効果や弊害、偏光フィルタの使い方や効果の出る条件などについても記載されていると思います。

※露出設定に関するムック本ならば、大抵は紅葉も含めて広範囲に例示されていてお得感があります(理数系の方などであれば露出計について記載されているものを読めば、数値の差がどう関わるのかとか、興味深いと思うかもしれません)。

書込番号:19220373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/10/12 11:44(1年以上前)

よく確認しないまま書いてしまい申し訳ありません。panaの同クラスの製品も
画質調整出来ず 750,850,870でないと無理のようです。残念ながら750は
残っていないようでご希望の金額では買えないかもしれません。

書込番号:19220375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

質問先が違っていたら本当にすみません。

6年前のビデオカメラ(エブリオ GZ-HD300)買い換えタイミングについてご相談させてください。

6年前購入で、さほど使っていませんでした。去年から使い出した…という感じです。

先日、たまたま充電池を買おうと量販店に行った時に、ビデオカメラ買取!とあり、その後所有してるビデオカメラの買取価格を調べたら8000円ぐらいで売れそうでした。

充電池を買おう思ってた価格に、売れた金額プラスで約2万。
あと2〜3万でSONYのCX-670が買えるとわかり、買い換えようかすごく悩んでます。

電化製品の6年は、製品もかなり良くなってるだろうし、今までさほど使っていないとはいえ、充電池を購入していつ壊れるか(保証も切れてるので)わからないビデオカメラを使うのがいいのか…など、悩みます。

使えるからもったい…のか、新たに購入で今からバリバリ使うのか…自分で決め兼ねてて、皆さんのご意見お聞かせください。

今、新しくしとけば、小学卒業するまではつかえるかな…?と。中学に行きだすと出番も少なそうなので、やはり今が買い換えタイミングでしょうか??

よろしくお願いします。

書込番号:19198808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/10/04 18:21(1年以上前)

GZ-HD300のスペックを調べるとセンサーサイズ1/4.1"で総画素数305万の内、116万の1/6.64"しか使っていないんですね。Full HDの必要画素数は最低207万ですから、そういう意味ではセンサーサイズ1/5.8"だけれども総画素数251万の内、229万の有効画素数であるCX670の方が解像感や暗所特性で有利でしょう。

また、CX670の望遠時の空間光学手ブレ補正の強力さは言うまでもありませんし、望遠の焦点距離はGZ-HD300と殆ど変わらずして広角はGZ-HD300の0.7倍位なので室内撮影も幅が出るでしょう。

僕は今ビビッと来ているりょーたんまん。さんの勢いでCX670を買っても無駄金にならないような気がしますね。バリバリ撮影をお楽しみ下さい。

書込番号:19199012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/10/05 06:29(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

ご丁寧にありがとうございました!
わざわざ調べて下さったんですね!
買い換えるか、買い換えないか…なんて、結局本人次第!と言われたらそれまでなのに、本当にありがとうございます。
でも、sumi_hobbyさんに背中を押していただいた気がします。

購入したらきっと今までよりももっともっと使うと思うので、今がタイミングだと思い購入します。

書込番号:19200506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こういう仕様なのでしょうか?

2015/09/29 13:38(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX670

クチコミ投稿数:175件

先日購入し、概ね満足しているのですが、液晶画面のボタン押すと押すたびにスピーカー部分から微妙に「プツプツ」と音がします。
この機種はこういうものなのでしょうか?

書込番号:19184415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2015/10/03 11:32(1年以上前)

操作確認の音のの事だと思います。
menuからセットアップ に入り操作音 を切りにする。他人のビデオに音が入るので切りましょう。

書込番号:19195214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2015/10/04 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。
操作音はもちろん切にしているのですが、動画撮影時に液晶画面のタッチパネルを操作すると鳴っています。電子音ではなく雑音かと思われるのですが…

まあ、動作に問題はないので気にしなければいいだけの問題なのですが…

書込番号:19197871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX670」のクチコミ掲示板に
HDR-CX670を新規書き込みHDR-CX670をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX670
SONY

HDR-CX670

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX670をお気に入り製品に追加する <824

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング