HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。
はじめまして。初心者につき、ご教示頂けると幸甚です。
現在使用しているSONY製 HDR-XR500からHDR-CX670への買い替えを検討しています。
5年ほど前に購入した物です。
画素数スペックだけ見ていると、
XR500(現状使用中) 動画時有効画素数415万画素(16:9)
CX670(買い替え検討機種) 動画時有効画素数229万画素(16:9)
となっています。
これってダウングレードなんでしょうか。
子どもの日常撮りがメイン用途です。
書込番号:19259004
1点
>画素数スペック
カメラの性能を知るには、画素数ではなく画素面積を比べます。
(本当は画素面積ではなく有効画素面積を比べるのですが、詳細は割愛します)
XR500(現状使用中) 1/2.88型
CX670(買い替え検討機種) 1/5.8型
となりますので、ざっくり言って1〜2ランクダウンになります。
ただ、買い換えによって
コンパクトになる、焦点域が広がる(広角、望遠ともに)、手ブレ補正が進化する、いろいろと機能がアップする等
メリットはあります。
純粋に画質を求めるのならば他機種を検討、あるいはそのままXR500を使い続ける、
画質以外を求めるのならば買い換え、ということになろうかと思います。
(その場合、CX670に限定する必要もありませんが)
書込番号:19259145
![]()
3点
>なぜかSDさん
早速教えて頂きまして有難うございます。
そういう比較をするんですね。勉強になりました。
やはりグレード落ちちゃうんですね。
今まで撮りだめた録画データがありますので継続してSONYを使い続けたいこと、
SONY現行品の手ぶれ補正の強さ、
今よりも軽い物がいい、
以上がSONY継続で買い替えを検討する動機でした。
パナのワイプ機能にも魅かれていたんですが、
「実際に使いこなすのは難しいですよ」との店員さんのコメントで冷めてしまいまして。
SONYは1グレード上げると4Kになっちゃうのでオーバースペックな上に重くなるので。。。
もう1シーズン待ってみますか。。。
書込番号:19259579
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-CX670」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/12/03 15:30:01 | |
| 6 | 2018/07/26 6:55:06 | |
| 11 | 2020/06/25 17:36:32 | |
| 2 | 2017/07/20 8:53:22 | |
| 9 | 2016/12/18 22:14:01 | |
| 5 | 2016/11/11 9:36:54 | |
| 0 | 2016/10/09 13:54:06 | |
| 4 | 2016/11/10 1:35:45 | |
| 1 | 2016/05/26 0:18:16 | |
| 2 | 2016/05/21 0:03:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




