HDR-CX670
- 手ブレ補正幅を従来比約13倍に高めた「空間光学手ブレ補正」を採用し、動きのある被写体でも滑らかで高画質な撮影が可能なフルハイビジョンビデオカメラ。
- 「XAVC S記録フォーマット」を採用し、フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現。細かな動きが多いシーンでも、ノイズが少なく解像度の高い撮影が可能。
- 同社製デジタルカメラとWi-Fi接続し、本製品と同時に操作できる「マルチカメラコントロール」機能を搭載。最大5台まで同時操作が可能。

このページのスレッド一覧(全112スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2015年7月10日 08:44 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月7日 07:00 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月4日 19:58 |
![]() |
6 | 8 | 2015年7月2日 23:43 |
![]() |
7 | 2 | 2015年7月2日 07:10 |
![]() |
6 | 5 | 2015年6月14日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


出来ますが、数年前のメガピクセル初期の写メぐらいの画質で、
且つ、走っているなど動きの速いシーンではデジカメよりシャッター速度が遅いので
(そうしないと動画として変になるので)、
動体ボケが目立つようになります。
※このとき、60iとか60p以前の制約になります。
動画から静止画を切り出すなら、パナの870あたりを検討するほうがマシかと思います。
(要は、動画時の有効面が大きいほうが良いですし、ご検討の機種など有効1/6型あたりよりは、デジカメ動画のほうがコマの切り出しは有利かと)
書込番号:18942774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ありがとう、世界さん。 コメントありがとうございます。
HDR−CX500Vを今、利用していまして、
都合上、動画→静止画が重宝しているのです。
パナの870とこの機種の違いはありますか?
静止画以外のメインである動画のあたりで。
870も検討しているのですが。
書込番号:18942847
0点

CX500は有効約1/3.3型ぐらいだったかと思います。
有効1/3型に対して有効1/6型機では面積が約1/4になり、レンズの解像力がその分を補填するわけではないので、結果的に解像力は1/4近くまで激減します。
店内などで試写させてもらうと、「数年間の進歩のプラスよりも、撮像面積が激減するマイナスの悪影響のほうが大きい」ことを実感されると思います。
書込番号:18942973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じような質問でスレをたて過ぎでは?
いちいち質問者の名前を確認していないので、似たような回答をしている私もどうかと思いますけれど(^^;
書込番号:18943844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません。
こういう掲示板、ルールなんかあるんですね?
別の機種だもので、それぞれに質問するのかと思いまして・・・
回答ありがとうございました。
書込番号:18951157
0点

以下の通りです。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
マルチポストは禁止しています
同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。
複数の製品について話題を投稿する場合は、製品ごとの掲示板ではなく、各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
例)カメラ > デジタル一眼カメラ > なんでも掲示板
カテゴリが異なる複数の製品について質問したい場合は、ピックアップリストもご活用ください。
書込番号:18952550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



この商品は、HDR−CX500Vよりよくなっていますか?
イメージセンサーが悪化しているように思うのですが、影響あるのでしょうか?
同程度又は、それ以上を検討するばあいの機種のお勧めはありますか?
ソニーにこだわっているわけではありませんが・・・
よろしくお願いします。
1点

今、SONYの現行機種から選ぶなら、自分の場合はAX100が第1候補で次点AX30ですかね。
その他は選外。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000613504_K0000732485
書込番号:18943504
0点

〉イメージセンサーが悪化しているように思うのですが、影響あるのでしょうか?
自動車で例えると、
CX500:普通車(しかも2000cc以上)
検討中の機種:軽4
同程度の画素数であれば基本的な感度が確実に落ち、基本的なノイズも増えます。
撮像面が激減するので解像力は落ち、有効画素数の違いより厳しくなっています。
CX500等では、純粋?な感度アップ仕様の裏面撮像素子によってオートスローを廃止するという偉業を達成しましたが、その2〜3代後にはオートスローの「1/30病」を再発させることになり、検討中の機種も「1/30病」がデフォルト設定で、室内撮影などでは動体ブレが目立ち易くなっていますし、
オートスローにしていても、CX500よりも室内など低照度でノイズが多く見えるハズです。
CX500に現行で最も近い機種は sonyではありませんがG20で、
2Kモードの感度アップ時に限定するとAX30/35になり、AX100は一気に格上になります。
書込番号:18943602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



週末メール会員パスワード価格と同じと言うのは珍しいですね。
書込番号:18823753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーズデンキにて\45555(税別)
\49200(税込)でした!
書込番号:18824222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪なら、なんばCITY店が明日(31日)まで「10%OFFセール(ミナピタカード)」を実施中です。
書込番号:18824339
1点

本日カメラのキタムラ店舗で購入しました。
価格交渉で、端数の800円を引いいてもらいました。
47000円で、カメラのキタムラの各種サービス(スタジオマリオの無料券等々)と
Tポイントつけてもらって、クレジットカードのポイント等もついて、現時点では
かなりお得に購入できました。
情報ありがとうございました!
書込番号:18827461
0点

本日、某中国地方のヤマダ電機で
ホワイトを税込50,500円、
ポイント7%+1800期間限定ポイント
(計5335ポイント)、
実質45,165円で購入しました。
書込番号:18935865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは、ビデオカメラに疎いもので皆様のお知恵をお借りしたいと思います、よろしくお願いします。
当方、ビデオカメラは初めてで、赤ちゃんを撮ろうと思うのですが、CX480,CX670、W570Mなどで迷っています。
CX480で買って、4Kが必要になった時にもっといいものを買ったほうがいいのかとか色々考えてしまいます。
この用途の場合どれが良いのでしょうか。 空間手ぶれ補正がおすすめとお店の方は言われています。
0点

候補の機種はセンサーサイズがおよそ1/6型という極小サイズです。
広角で撮るとしてF1.8。
シャッタースピードは、動画の場合普通は1/60が下限です。
撮影を想定されている環境では、(もちろん適正露出で)これでISOがいくつになるでしょう?
画質の許容範囲は個人差が大きいとは思いますが、
ISO800〜1600になるようでは、1/6型機ではかなり苦しいことはおわかりになるかと。
書込番号:18924891
1点

CX670は検討されている中ではもっともランクの高い手振れ補正機能を備えているので、じっとしている赤ちゃんを手持ちで撮るなら最適でしょう。
つい先日、同僚に子供が生まれるのでCX670をプレゼントしました。W570Mも同等の商品でしたが、ワイプ撮りが必要でないのと、無理のない光学設計(超ズームなんて幼年期でも不要)で結果CX670にしました。
CX670搭載の空間光学手振れ補正は、特にとまっている物を手持ちで撮影するときに他の機種と決定的な差が出ます。自分が動いたりするときは意味ありませんが、赤ちゃんや幼年期のようにあまり動かない物を撮ると、差は歴然です。
あとは室内なのでズームは控えめにすると、より鮮明に撮れますよ
書込番号:18924902
1点

スレ主さん
自分はパナのW570M使ってます。
スレ主さんと用途がちがうので、自分はW570Mにしました。
レビューかいてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000731262/ReviewCD=829702/#tab
手ぶれ補正は、SONYの空間手ぶれ補正が良さそうですね。
パナ機も私にとっては十分な手ぶれ補正能力があると思います。
片手でダンスパフォーマンスを撮影しましたが、酔っ払ってたにも関わらず(笑)手ぶれで見難いなんてことありませんでした。(60Vのテレビで再生して特に不満なく)
自分も最初SONY機で選ぼうとしたのですが、SDカードがマイクロSDなんですよね。
手持ちの高速なカードはすべて通常のSDカードだったので、それを使いまわししたいという理由だけでパナ機にしました。
あと、ほとんどのビデオカメラは連続撮影した場合、4GBでファイル分割されます。
これを1ファイルとして繋げたい場合、SONY機だと、1ファイルで吸い出すことできるかもです(このカメラでできるか未確認ですが・・・)
自分はわざわざSONYのコンデジにSDカードを刺し直して、ファイルをPCにコピーするという変則的な使い方してます。
(これも詳細はリンク先のレビューに書いてます)
書込番号:18924990
1点

あ、スレ主さん、すみません。
赤ちゃん、撮るのでしたね。でしたら20分以上の連続撮影なんて、まずないでしょうから、上記は気にしなくても良さそうですね。
書込番号:18925031
1点

>なぜかSDさん ご教示ありがとうございます。やはり、ビデオでもISO感度関係してくるんですね・・・ けれどもセンサーサイズにこだわってしまうと価格と性能はトレード・オフの関係になってしまいますね
>wan1wanさん、ご教示ありがとうございます。やはり手ぶれ補正必要ですか・・・・ カメラと違って被写体ブレを考えなくていいんで単純に考えていいんですね。 CX670検討したいと思います。
>Paris7000さん ご教示ありがとうございます。手ぶれ補正・・・どこまで有効でどこまで必要なのかイマイチわかりにくいですよね・・・・
書込番号:18926242
1点

ご予算があるでしょうから悩ましいですね。
画質だけで言えば、1型センサーなのに3万円台で買える
ソニーのRX100の方が候補の機種よりもずっと良いですが
手ブレ補正が弱かったり、コンデジ故の不便さがあったり
お子さんが大きくなるとビデオカメラが欲しくなったりしますので
難しいでしょうか。
書込番号:18926574
0点

あれ、ここで書きこみ削除が行われたような?
技術の進歩うんぬんが書かれていたような?
RX系デジカメのネタが出ていたような?
書込番号:18927619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
そうなんですよね、予算があるんです
書込番号:18930469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



教えてください。
CX670用のマイクロSDカード、64GBのオススメってどんなものでしょうか?
class10はわかるのですが、それだけでもたくさんありすぎで何を選んだらいいのか・・・?
他に気にするべきスペック、オススメのメーカーありましたらご教授ください。
宜しくお願いします。
3点

品質と価格のバランスで、以前から東芝かサンディスクが挙げられています。
※あまりにも当たり前の話しですが、もちろん製造物ですから、個々の製品不良の可能性は当然ながらあります。
※サンディスクのClass10以上の何かだったと思いますが、動画において(サンディスクとしては珍しく?)たぶん仕様上の不具合があったようで、このビデオ板の過去ログにあったと思いますので、気になれば調べてみてください。
(親切な方が見つけてくれるかも?)
なお、例えば記録レートが17Mbps以下なら、品質に問題なければClass4でも問題なく撮影できます。
Class4でも、4*8=24Mbpsですので。
ところが、Class10→10*8=80Mbpsだから何を買っても問題なわけではなく、動画のように大きな記録レートで撮影中は休みなく記録しなければならない場合は、Classの表示よりもっと低い記録レートでトラブル発生することがあり、これは「品質」の問題かと思います。
(仕様というのであれば、制限事項を予め明記しておいてもらわないと困る)
こういうことを、自動車で置き換えると、Classの値はエンジンの大きさとか最高速度みたいなもので、一時間以上に渡って問題なく動画撮影可能なのは「品質」に相応するわけです(自動車の場合は細かいこと言えば整備も(^^;)
品質がよくわからないけれど、エンジンが大きくて最高速度のカタログ値も凄いからといって、通勤や日々の買い物に必要な自動車を買う人は殆どのいないと思います。
中古であっても、品質を考慮して買っていると思います。
・・・こう考えれば、選択が楽かと思います。
※撮れていなくても実害がない趣味の撮影の場合は、何を買っても個人の自由ですが、「家族の記録」の場合は、家族に対する責任が発生するわけです。
書込番号:18927595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
コンデジも含めてXAVC Sフォーマットの録画用として比較的安価な物ならTrascendの64GB Class10が割と挙がっていますね。後は高価になりますけれどSanDiskのExtrem 64GB辺りでしょうか。
書込番号:18927980
3点



購入後、本格撮影、初日でした。
長時間、録画すると、2Gで別ファイルを作成するようです。
問題は、その2Gのファイルの末端、一瞬、音抜け状態になりませんか?
絵はあるけど音がない状態です。
月曜日にSONYへ問い合わせようと思いますが、こてっれ、仕様?故障?
それとも、対策ありますか?
明日、また長時間撮影の予定です。
0点

FRONTIER-LIGHTさん
おはようございます。
2GB(もしくは4GB)で動画ファイルが分割されるのは「仕様」です。
※FAT32でフォーマットされたストレージなら4GB。
また、動画ファイルの映像と音声が、数フレーム分だけ途切れた
ような状態になっているかと思いますが、これらは、NTFSでフォー
マットしたHDDに 「PlayMemories Home」 でファイルを取り込めば
綺麗に結合してくれます。
ご参考になれば幸いです。^^
書込番号:18869359
2点

安達功太さん ありがとうございます。
今、帰宅したばかりで、試してはいないのですが、
PlayMemories Home で取り込めば、OKということですが、
他の編集ソフトで、直接、編集はできないのでしょうか?
書込番号:18870838
0点

まともな編集ソフトならちゃんと音切れなし、コマ落ちなしにつないでくれます。
あまりに古いソフトや、真面目に作って無いソフトはどうだか分かりません。
1万円ぐらい、あるいはそれ以上するソフトならほぼ間違いないでしょう。
書込番号:18871006
0点

FRONTIER-LIGHTさん
> PlayMemories Home で取り込めば、OKということですが、
> 他の編集ソフトで、直接、編集はできないのでしょうか?
他にも、フリーやシェアウェア、あるいは製品版の動画編集ソフト
(ペガシスのTMPGEnc等)で分割されたファイルを結合することも
可能ですが、HDR-CX670をお使いでしたら PlayMemories Home
(以下PMH)が最も簡単、且つシームレスに結合ができます。
ちょうど、FRONTIER-LIGHTさんと同じ状態だったファイルをPMH
で結合して作った動画(兼スライドショー)があり、現在YouTubeに
公開していますので、ご参考までにURLを貼っておきます。
【結合後の動画】
https://www.youtube.com/watch?v=geRGXyZlS-o
上記動画は、元々フェード加工なしで普通に映っている部分にも、
自動分割による映像・音声の途切れがありましたが、PMHを用い
て結合することで、自然に修正されています。
※なお 動画にはBGMを入れていますが、もちろん結合後のオリ
ジナルのファイルでは、音声も綺麗に修正されています。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:18871142
1点

ありがとうございます。
PlayMemories Homeで取り込んでみました。
まったく音切れが無くなりました。
別ソフトを使う場合は、この取り込み後、編集するようにします。
書込番号:18871938
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
