HDR-CX480 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX480

光学式手ブレ補正を搭載したXAVC S対応ビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX480のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX480 の後に発売された製品HDR-CX480とHDR-CX485を比較する

HDR-CX485
HDR-CX485HDR-CX485

HDR-CX485

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX480の価格比較
  • HDR-CX480のスペック・仕様
  • HDR-CX480のレビュー
  • HDR-CX480のクチコミ
  • HDR-CX480の画像・動画
  • HDR-CX480のピックアップリスト
  • HDR-CX480のオークション

HDR-CX480SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX480の価格比較
  • HDR-CX480のスペック・仕様
  • HDR-CX480のレビュー
  • HDR-CX480のクチコミ
  • HDR-CX480の画像・動画
  • HDR-CX480のピックアップリスト
  • HDR-CX480のオークション

HDR-CX480 のクチコミ掲示板

(48件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX480」のクチコミ掲示板に
HDR-CX480を新規書き込みHDR-CX480をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

DVDなどに保存する方法

2019/02/13 01:20(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

こんにちわ。
機械音痴の素人です。

現在こちらのビデオカメラを使用しておりますが、
内部メモリーとSDカードのみに映像を保存しております。
そろそろDVDなとできちんと残したいと思い、ブルーレイレコーダーを購入検討中なのですが、SONYのブルーレイレコーダーを購入するのが一番良いのだろうとは思うのですが、パナソニックのおうちクラウドディーガが気になっております。

SONYのビデオカメラからパナソニックのレコーダーに保存は容易でしょうか?
私のような素人こそSONYのレコーダーを購入したほうが良いのでしょうか?
SONYのビデオカメラですと内部メモリーのデータはケーブル1つで簡単だとネットに書いておりましたがSDカード内のデータだと結局SONYのレコーダーを購入してもややこしくなるのでしょうか?

ちなみにパソコンはSONYです。
パソコンを使っての保存がベストなのでしょうか?

支離滅裂トンチンカンな質問で申し訳ありません。

書込番号:22462721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/13 01:30(1年以上前)

SONYのビデオカメラ
Panasonicのブルーレイレコーダーでも
問題なくビデオライブラリはできます。

そのビデオカメラは
HD画質なので
DVDではなくBlu-rayディスクにするが良いでしょう。
最高画質で180分は記録出来ると思います。

HDDに保存ではビデオライブラリになりません。
HDDには数年の寿命が有るので
壊れたら終わりです。
Blu-rayディスクならレコーダーが壊れても
次のレコーダーで再生できるし
人とディスクを交換する
田舎のおばあちゃんに送る
と言う事もできます。

DVDは地上アナログ放送が二時間録画できる規格です。
テレビ放送がデジタル化された時点で
Blu-rayが家庭用録画機のスタンダードとなりました。

書込番号:22462729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 01:36(1年以上前)

>DVDなとできちんと残したい

通常のDVDは、記録容量が少なすぎて利用条件がかなり制約されます。

片面一層で約4GBしかありませんので、DVDはスパっと忘れて、BD利用を基本にするほうがよろしいかと。


なお、「安価に永久保存可能な大容量デジタルメディアは実質的に存在しない」ので、常にバックアップをとって、かつ、劣化や故障前に「コピーし続ける事」が最重要です。

(個人の管理能力次第、金銭感覚負担のほうがどうにかなる)

書込番号:22462737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 01:42(1年以上前)

あと、「録画モード」を正式名称で挙げてください。

録画モードとBDレコによっては、デジタルコピーできません。

また、デジタル放送のDRモード相当のビットレート(転送レート)は25Mbpsぐらいかと思いますが、
スレ主さんが例えば17Mbpsのモードで撮っていたら、録画時間は5割り増しぐらいになります。

書込番号:22462742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/13 01:57(1年以上前)

こんばんは

謎の写真家さん

このカメラは XAVCS HD (50Mbps) で録画可能なので、
ブルーレイ一枚に最高画質だと1時間くらいですよ。

PSモード (AVCHD 60P) でも一枚に2時間くらい。


MEGUMI1216さん

レコーダーで対応できるフォーマット(録画モード)に制限がありますので、
今、録画している録画モードを確認してからレコーダーを購入したほうが良いです。

XAVCS で録ると汎用性がかなり落ちます。
(ご自身でディスクに書き込んだものを他人に渡さず使用する分にはほぼ影響ないかと)

ソニーの最新型のレコーダーだと、XAVCSで録画したものをAVCHDに変換できます。
(ビットレートに対してだいぶ画質が荒れますが)
→このビットレートに対してというのはカメラでそのビットレートに予め合わせて録画したものと比較しての意味

ソニーのカメラで録ったものをパナのレコーダーにダビングするときには
ちょっとコツがいるようですので、レコーダーを買う前に
レコーダーの板で再度このカメラからの取り込み(録画モード明記して)のアドバイスを受けてください。
コツがわかれば何の問題も無いと思います。


書込番号:22462758

ナイスクチコミ!2


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/13 09:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

録画モード。
考えたことすらありませんでした(汗)
買ってからのままなんです。

今ビデオカメラを実家に忘れていて手元に無いので
取りに行き次第確認します!!

便利になります!

書込番号:22463107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/13 10:17(1年以上前)

もう録画してしまってるのですから
録画モードを変更してしまうと
等速ダビングとなり えらい事になります。
高速ダビングを合言葉にダビングすれば良いです。
高速ダビングのほうが速くて画質が劣化しません。
テレビ放送のビットレートに揃えられたりしてるので
地デジと同じなら三時間
衛星デジタルと同じなら二時間10分

お買い上げ時は どれになってるか
判りません

書込番号:22463142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 10:41(1年以上前)

>MEGUMI1216さん

工場出荷時の録画モードの可能性としては、既存のBDレコーダーとの互換トラブルを避けるために、
AVCHD規格の基本の60iで、25Mbps以下になっているかも?
(もし、メーカーが互換トラブルを軽視~無視していたら別)

実際に確認しないと確証を得ませんが(^^;

書込番号:22463181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/13 12:08(1年以上前)

>謎の写真家さん
>ありがとう、世界さん

DVD保存に関してのアドバイスをありがとうございます!!
全く知識が無くブルーレイディスクに保存という発想すらありませんでした(^_^;)
ブルーレイディスクに保存しようと思います!

書込番号:22463297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MEGUMI1216さん
クチコミ投稿数:16件

2019/02/13 12:13(1年以上前)

>りょうマーチさん

アドバイスありがとうございます!
聞いたこともない文字が並んでいて、一度調べなおしが必要だと思いました(^_^;)
録画モードのことを考えたこともなく
AVCHDがどういう意味かも分からない勉強不足の者です。

書込番号:22463306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 12:41(1年以上前)

>AVCHD

実質的には、デジタル放送のBDレコーダーへの録画のためと、
家庭用デジタルビデオカメラや動画デジカメで磁気テープ「以外」のメモリーなどへの録画のためにあるような規格です。

※動画デジカメでAVCHD対応は、実質的にSONYおよびパナのみ

なお、AVCHD規格自体は、現在までのところ4K対応にはなっていませんし、対応しないままかもしれません。

書込番号:22463369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/13 15:04(1年以上前)

こんにちは

謎の写真家さん
以前にも言いましたがまた誤情報ですか。

ソニーハンディカムはUSBダビングは高速ダビングしかできません。
録画モード変換ダビングのようなことはできません。

BS放送のビットレートも変わりましたよ。


ありがとう、世界さん
私も推測なのですが恐らくデフォルトはDVDにAVCHDでダビングできる17Mモードかなと。
(AVCHDのロゴが着いたレコーダーに対応できるモードでもあります)

max24Mモードは非対応としているのがあるので。


スレ主さん、録画するときの液晶に「HD FH」と表示されてませんか?

わからなかったら液晶画面を撮ってここに載せて頂ければ。

書込番号:22463569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2019/02/13 18:21(1年以上前)

>私も推測なのですが恐らくデフォルトはDVDにAVCHDでダビングできる17Mモードかなと。

実は私もそのような気がします(^^;

私は特に必要が無い限り、そのモードを基本としています。

幼稚園や小学4~5年ぐらいまで「動きの速さ」なら必要十分かと。

書込番号:22463864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2019/02/14 16:42(1年以上前)

何に残すか。
何でもいいです。
やはり、レコーダーでやるより、PCを使った方がいいです。
慣れれば簡単です。
一番良くないのがビデオの内蔵です。
壊れたら救済出来ない事も。
SDにもいつもで入れておくのもどうか。
SDは一時保管と考えた方が。
自分はBDやDVDがかなりの枚数が飛んで読めなくなった事があります。
かなり保管には気を使っていたのにです。
外付けHDDがコスト的にいいです。
HDDも逝った事があります。
大事な物は複数でのバックアックがいいです。

書込番号:22465971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

wi-fi機能について

2016/05/15 17:27(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:23件

この機種のWi-Fi機能を使って、例えば撮影した動画をノートパソコンに無線で転送することは可能ですか?
可能だとしたら、どのように設定すれば良いのでしょうか?
色々触ってもうまくできません。

書込番号:19877613

ナイスクチコミ!4


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/15 17:45(1年以上前)

PCの無線環境とか整っているのですか?

書込番号:19877664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/05/15 17:53(1年以上前)

整ってます

書込番号:19877693

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/15 18:06(1年以上前)

取説のP27〜28を確認していますか?

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45647420M-JP.pdf


ルーターのアクセス用のパスワード入力とか問題ないのですか?

書込番号:19877725

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 最高画質で撮影

2016/03/22 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。
先日この機種を購入しました。

とにかく最高画質で撮影するには、設定をどう変えれば良いのですか?

あと、音声が5.1chと書いてありますが、液晶画面で見ると2chで録音されているようです。
音声の設定はどこで変えればいいですか?

書込番号:19718150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/03/22 17:38(1年以上前)

陣太鼓くんさん、こんにちは。

> とにかく最高画質で撮影するには、設定をどう変えれば良いのですか?

見ることを考えなければ、XAVC S HDの60pが最高画質だと思います。

http://helpguide.sony.net/cam/1430/v1/ja/contents/TP0000557448.html

> あと、音声が5.1chと書いてありますが、液晶画面で見ると2chで録音されているようです。
> 音声の設定はどこで変えればいいですか?

次のリンク先の情報によりますと、XAVC S撮影時は2ch固定で、5.1chにはできないようです。

http://helpguide.sony.net/cam/1430/v1/ja/contents/TP0000557486.html

書込番号:19718345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/03/22 18:26(1年以上前)

>secondfloorさん
返信有り難うございます。
AVCHDで撮影する場合、フレームレートを60iか60で選べますが、
これはどちらを選べば綺麗なのでしょうか?

書込番号:19718469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/03/22 19:03(1年以上前)

陣太鼓くんさんへ

> AVCHDで撮影する場合、フレームレートを60iか60で選べますが、
> これはどちらを選べば綺麗なのでしょうか?

これも先ほど紹介させてもらったページに書かれていますが、60pは60iの2倍の情報量とのことですので、60pの方が綺麗になります。

http://helpguide.sony.net/cam/1430/v1/ja/contents/TP0000557448.html

書込番号:19718577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/22 20:18(1年以上前)

こんばんは

最高画質で録っても周辺機器が対応してない場合があります(特にレコーダー絡み)。

録るだけ録って、パソコンを使ってバックアップし、視聴はとりあえず…って使い方もありますし。

書込番号:19718795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/24 21:54(1年以上前)

この手の質問は、言葉だけでは全くわからんです !!!

書込番号:19725521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 06:14(1年以上前)

5.1chが必ずしも高音質というわけでなく、
2CHですとこの機種ではリニアpcmで録音されると思います。
この機種ですと、
1CHごとの質は5.1よりも2chのほうが高音質だと想定されます。

2chで高音質ですのでがっかりされることは無いと思います。

書込番号:19744681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

【質問】CX480とCX670 手ブレ補正の違い

2015/12/04 12:37(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:9件

2008年発売のHDR-CX12のバッテリーが弱くなってきたので、CX480とCX670のどちらに買い替えようか迷っています。

1.用途
〇スキーの撮影
〇撮影者が先に滑り降りて、後からくる滑走者を手持ちで撮影【メインです】
→だいたい400m〜200mくらい先から手前にくるまで撮影することが多いです。
→三脚・一脚は使用しません(できません)。
〇撮影者が滑走者を追尾して撮影←たまにです。被写体は1級レベル程度が多いです。
〇休憩中や宿に帰ってからスキーの滑り方をチェックします。

2.ご教示いただきたいこと
@CX670の「空間光学手ブレ補正」とCX480の「光学式手ブレ補正」の違いはどれくらいありますか?
A氷点下や軽い降雪時も撮影しますが、両機種で@以外に何か性能差はありますか?(480にフラッシュがないこと、重量の差は確認しました)


3.その他
〇手ブレ以外の画質(美麗さや暗いところでの撮影など)や音質はそれほどこだわりません。
〇宿や帰宅後は再生時にスローや一時停止、コマ送りは多用します。
〇CX12は工学ズーム12倍でした。撮影者によっては12倍ズームするとブレることもありましたが、見ていられない(酔う)ほどのブレは少なかったです。
〇CX12を使用していましたので、バッテリーの持ちや結露の注意などは承知しております。


両機種で約1万円の差のようです。
違いがフラッシュのみであれば、CX480でいいと思いますが、手ブレ補正の性能差が大きいのであればCX670にしようと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19375165

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/12/04 18:23(1年以上前)

> 撮影者が先に滑り降りて、後からくる滑走者を手持ちで撮影
ビューファインダー無しの機種ではきついですよと書こうと思ったらHDR-CX12は調べるとビューファインダー無しなんですね。皆さん、かなり慣れていらっしゃるのでしょうか。

さて、1級レベルの人の滑りならショートターン、ロングターンなど色々織り交ぜて滑ってくるでしょう。ショートターンならちょっと引き気味にして振らなくても写るようにすれば良いですが、ローグターンの場合はやっぱり被写体を追っかける事になるでしょう。それから200m先からの撮影なら出だしは目一杯ズームでスタートという事は勿論考えられますね。そうした場面も含めてCX670は望遠時の割とゆっくりした周期の手ブレ補正はてきめんに効きます。

撮影者が滑走者を追尾しての撮影なら広角撮影ですからCX480とCX670での差は小さいでしょうし、その他の性能は液晶パネルの視認性、操作感、画質などを含めて大差はありませんが、望遠撮影主ということであればCX670がやっぱりお薦めです。

書込番号:19375819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29191件Goodアンサー獲得:1531件

2015/12/04 22:32(1年以上前)

意外と、常時広角も画面内に「ピクチャー・イン・ピクチャー※」で同時撮影できるパナの機種のほうがいいかも?

安い方はW570です。

※パナは「ワイプ録り」とかで宣伝しているようですが、
「ワイプ」では言語としての意味がダメだと思います。

書込番号:19376516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/12/11 23:03(1年以上前)

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。

CX670に決め、家族との調整もできましたので、CX670を購入しようと思います。

>sumi_hobbyさん
ありがとうございました。
「価格ドットコムで聞いたらイチオシだったよ!」で家族を納得させることができました。

>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
防塵・防水性で心揺れたのですが、保証を熱く厚くすることで670に決めました。

ご両人ともありがとうございました。

書込番号:19395947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか。

2015/11/24 07:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:3件

SONYのHDR-CX480とPanasonicのHC-V360Mで迷っています。
元々はSONYのDVカメラを持っており、また、内蔵メモリも32GBと多いため、HDR-CX480に決めようと思っていたのですが、HC-V360Mはランキング1位ということ、また、値段も若干安いということで、迷い始めてしまいました。
何か決め手はありますでしょうか。

書込番号:19346796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/11/24 08:17(1年以上前)

>HC-V360Mはランキング1位ということ、また、値段も若干安いということで、迷い始めてしまいました。

ランキングはローカルなものだし値段は常に変動しますので、今までソニー製品を使っていたのなら同じメーカーが無難だと思いますよ。私ならレンズの焦点距離の長いほうを選びます。この場合はHC-V360Mですね。ただ急いで使う場合などは設定などが分かっていないと思わぬ失敗をすることもあります(私はやったことがある)。

書込番号:19346832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2015/11/29 12:43(1年以上前)

大きな違いは、ソニーは録画モードが細かく設定できるがパナソニックはソニーほど細かくは設定できないというところが違います。
店頭でみるとソニーの液晶のほうがきれいに見える点でしょうか。ソニーもいづれ採用する気はしますが、パナソニックは、傾き補正がついています。
心臓部はどちらも同じものでしょう。1/5.8型イメージャーの描写を我慢して見ていられるならばですが。1/2.3型イメージャー搭載のカメラと同じ被写体を撮って店頭で見比べてみることをお勧めします。ここだけは後から変えられるものではないからです。画像編集でもどうにもなりません。

書込番号:19361223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

スレ主 tepuma2535さん
クチコミ投稿数:6件

HDR-CX480の購入を検討しているのですが、附属のUSB端子(ケーブル)にてバッテリーの充電や、附属のACアダプターを使っての駆動(使用)ができるのは取扱説明書に書いてありますが、USBにてモバイルバッテリーを使用して駆動(使用)は可能なのでしょうか?附属のACアダプターの出力仕様が5V-1Aや2Aであるならば可能かな?とも思っているのですが、どなたかそのような使用方法をされた方、いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:19006522

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/07/29 07:26(1年以上前)

HDR-CX480ではありませんが同じソニーの2014年モデルのHDR-CX535とエレコムのDE-M01L-10440という10400mAhのモバイルバッテリーでメモリー容量が一杯になる9時間42分以上まで録画した例がYouTubeにアップロードされていました。因みにDE-M01L-10440は1ポート当たりの出力電流が2Aとなっています。
https://www.youtube.com/watch?v=j5_RNLcHCfY
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/battery/de-m01l-10440/

また、HDR-CX480とHDR-CX535のUSB給電設定は同一ですからHDR-CX480でもHDR-CX535と同様に扱う事は可能でしょう。
http://helpguide.sony.net/cam/1430/v1/ja/contents/TP0000557497.html
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45312980M.w-JP/jp/contents/TP0000234480.html

書込番号:19007795

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX480」のクチコミ掲示板に
HDR-CX480を新規書き込みHDR-CX480をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX480
SONY

HDR-CX480

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX480をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング