HDR-CX480
光学式手ブレ補正を搭載したXAVC S対応ビデオカメラ

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2015年9月1日 16:32 |
![]() |
2 | 3 | 2015年7月1日 10:57 |
![]() |
10 | 7 | 2015年6月27日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種の購入を検討しています。
AVケーブル(黄白赤)でテレビにつないで,撮影しながらその内容を
テレビで見ることはできるでしょうか?
(外付けモニターでモニタリングをしたいのです。)
0点

>daisuke.ymさん
わたしはCX170からこの機種に買い替えを予定しています。
CX170は、録画時・非録画時を問わず、A/Vリモート端子の出力からモニタリングができています。
この機種ではマルチ/マイクロUSB端子に統合された
・映像出力端子
・音声出力端子
が存在するので、CX170と同様に録画の再生時のみならず赤・白・黄色のモニタリング出力は可能かと思います。
余談:
CX170の話になりますが、非録画時に一定時間経過するとデフォルトの設定では電源がOFFとなります。(録画動作しているなら電源がOFFになりません)
設定に自動電源オフ的な項目(パワーセーブ)があるのでそこを設定しないといけないかもしれません。
書込番号:19101831
0点






6〜7年前に購入したHDR-SR11で撮ったものをテレビで見るととても画像が荒く、買い替えの時期かな〜と思いこちらのサイトで色々検索し、
HDR-CX480が魅力的で買い替え検討中なのですが、以前持っていたHDR-SR11のスペックより画素数が低いのが気になっています。
HDR-SR11のスペック → http://kakaku.com/item/20203010346/spec/
HDR-CX480のスペック → http://kakaku.com/item/K0000732493/spec/#tab
7年前の商品と比べても画素数が低いと、画像は荒くなってしまうものでしょうか?
わたしは主に子供の運動会やお遊戯会で遠くからズームで撮る事が多いです。
まったくこういう事に無知で申し訳ありません。教えてくれるかたいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
0点

こんにちは。
>>HDR-SR11で撮ったものをテレビで見るととても画像が荒く>>
これが気になります。
以前、同機を使用していましたが画像がとても荒いとは感じませんでした。
TVとの接続はどのようなものですか。
HDMIやD端子接続ならハイビジョンですが、赤白黄色コードなら標準画質になりますので、ハイビジョンテレビなら荒くなります。
SR11が正常なら問題ないと思いますが。
発売当時、SR11は10万円程度だと思いますので、その意味では現在のソニーのラインアップではAX30などの4K機が後継機に近いと思います。
今のソニーは上か下かしかありません。CX480は下になりますので、満足度は低いかもしれません。
書込番号:18905885
2点

〉HDR-SR11で撮ったものをテレビで見るととても画像が荒く
それは望遠で、「デジタルズーム」になっている場面ではないでしょうか?
広角側でも同じですか?
あと、記録モードが録画時間優先の低画質モードになっていないか確認できればいいのですが。
なお、望遠の光学ズーム域を除けば、基本的にSR11のほうが今でも(画質上の多くは)格上になります(しかも私見では1.5クラス以上)。
書込番号:18905889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、TVと接続方法の件、私もチェックすべきと思いますし、
すでにビデオカメラからダビング(コピー)していたのであれば、例えばDVDに「ハイビジョンでない規格≒画質にしてしまっていないか?」
ということもチェックしてください。
書込番号:18905901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮像素子に関しては、キャノンを除き、素子の大きさも、画素数も,素子の形式もすべて横並びの同じものが使われているようです。ホームページまたはカタログの仕様表を見ると一目瞭然です。
比較対象機として、パナソニツクの870で撮影した映像を店頭で比較してみると判ると思います。
書込番号:18905923
1点

こんにちは。
難しいことは分かりませんのが
SR11から買換えでこんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18604288/#tab
私は2年前にHC3が故障し、430Vに買い替えしました。購入当初は画質レベルが低下し気になりましたが、今はそれ程気になりません。画質レベル許容も個人差があるので比較が難しいですよね。それよりも手振れ補正、ズーム倍率、軽さなどは以前のものより優れ撮影するのが楽になりました。子供の運動会など望遠を多用するならそれなりの価値はあると思います。デジタルズームでも昔のものからすれば、見る事ができます。一時的に遠くから子供の表情を伺うくらいなら使えます。
量販店の店員に一声かけ、メディア持参で試し撮りするのが一番じゃないでしょうか。古いカメラでも撮影し比較すれば分かりやすいと思います。画質・望遠・手振れなど確認し、良い選択をしてください。
書込番号:18906129
3点

みなさん返信ありがとうございました。opus1さんの言う通り赤白黄色コードで見ていました。バッテリーがもう90分弱しか使えないので、買い替えのタイミングかな?と思っていたのですが、皆さんの話を踏まえ色々考えて、買い替えるのであればもう少しグレードの高いものを買えるようになるまで貯金する事にしました。皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:18912096
0点

〉赤白黄色コードで見ていました。
(^^;
その段階で、【元のカメラが何であっても】、「10〜20万画素ぐらい」の解像力に【制限】されてしまいます。
これは努力とか工夫では絶対に解決しないことなので、間違っても現状の接続方法のままでどうにかしようとは思わないでください。
※何であっても:4Kであっても8Kであっても。
SR11にHDMI出力端子があるので、端子さえ合えば(不良品でなければ)PC店に置いている安いminiHDMIケーブルでも問題ありませんので、1000円ぐらいなら買われてはどうですか?
(端子確認のためにビデオカメラ持参で。もし、電器店に買いに行くと、無意味なような3000円以上のものを買わされてしまうかも(^^;)
なお、SR11はHDD記録ですので、物理的にそろそろ壊れても当然ですので、あまり意味のないところ注力せずに、(ここまでの経緯を考慮すると)適度な機種をそろそろ買うほうが良いかと思います。
書込番号:18912140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



