HDR-CX480
光学式手ブレ補正を搭載したXAVC S対応ビデオカメラ



こんにちわ。
機械音痴の素人です。
現在こちらのビデオカメラを使用しておりますが、
内部メモリーとSDカードのみに映像を保存しております。
そろそろDVDなとできちんと残したいと思い、ブルーレイレコーダーを購入検討中なのですが、SONYのブルーレイレコーダーを購入するのが一番良いのだろうとは思うのですが、パナソニックのおうちクラウドディーガが気になっております。
SONYのビデオカメラからパナソニックのレコーダーに保存は容易でしょうか?
私のような素人こそSONYのレコーダーを購入したほうが良いのでしょうか?
SONYのビデオカメラですと内部メモリーのデータはケーブル1つで簡単だとネットに書いておりましたがSDカード内のデータだと結局SONYのレコーダーを購入してもややこしくなるのでしょうか?
ちなみにパソコンはSONYです。
パソコンを使っての保存がベストなのでしょうか?
支離滅裂トンチンカンな質問で申し訳ありません。
書込番号:22462721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのビデオカメラ
Panasonicのブルーレイレコーダーでも
問題なくビデオライブラリはできます。
そのビデオカメラは
HD画質なので
DVDではなくBlu-rayディスクにするが良いでしょう。
最高画質で180分は記録出来ると思います。
HDDに保存ではビデオライブラリになりません。
HDDには数年の寿命が有るので
壊れたら終わりです。
Blu-rayディスクならレコーダーが壊れても
次のレコーダーで再生できるし
人とディスクを交換する
田舎のおばあちゃんに送る
と言う事もできます。
DVDは地上アナログ放送が二時間録画できる規格です。
テレビ放送がデジタル化された時点で
Blu-rayが家庭用録画機のスタンダードとなりました。
書込番号:22462729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DVDなとできちんと残したい
通常のDVDは、記録容量が少なすぎて利用条件がかなり制約されます。
片面一層で約4GBしかありませんので、DVDはスパっと忘れて、BD利用を基本にするほうがよろしいかと。
なお、「安価に永久保存可能な大容量デジタルメディアは実質的に存在しない」ので、常にバックアップをとって、かつ、劣化や故障前に「コピーし続ける事」が最重要です。
(個人の管理能力次第、金銭感覚負担のほうがどうにかなる)
書込番号:22462737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、「録画モード」を正式名称で挙げてください。
録画モードとBDレコによっては、デジタルコピーできません。
また、デジタル放送のDRモード相当のビットレート(転送レート)は25Mbpsぐらいかと思いますが、
スレ主さんが例えば17Mbpsのモードで撮っていたら、録画時間は5割り増しぐらいになります。
書込番号:22462742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
謎の写真家さん
このカメラは XAVCS HD (50Mbps) で録画可能なので、
ブルーレイ一枚に最高画質だと1時間くらいですよ。
PSモード (AVCHD 60P) でも一枚に2時間くらい。
MEGUMI1216さん
レコーダーで対応できるフォーマット(録画モード)に制限がありますので、
今、録画している録画モードを確認してからレコーダーを購入したほうが良いです。
XAVCS で録ると汎用性がかなり落ちます。
(ご自身でディスクに書き込んだものを他人に渡さず使用する分にはほぼ影響ないかと)
ソニーの最新型のレコーダーだと、XAVCSで録画したものをAVCHDに変換できます。
(ビットレートに対してだいぶ画質が荒れますが)
→このビットレートに対してというのはカメラでそのビットレートに予め合わせて録画したものと比較しての意味
ソニーのカメラで録ったものをパナのレコーダーにダビングするときには
ちょっとコツがいるようですので、レコーダーを買う前に
レコーダーの板で再度このカメラからの取り込み(録画モード明記して)のアドバイスを受けてください。
コツがわかれば何の問題も無いと思います。
書込番号:22462758
2点

>ありがとう、世界さん
録画モード。
考えたことすらありませんでした(汗)
買ってからのままなんです。
今ビデオカメラを実家に忘れていて手元に無いので
取りに行き次第確認します!!
便利になります!
書込番号:22463107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう録画してしまってるのですから
録画モードを変更してしまうと
等速ダビングとなり えらい事になります。
高速ダビングを合言葉にダビングすれば良いです。
高速ダビングのほうが速くて画質が劣化しません。
テレビ放送のビットレートに揃えられたりしてるので
地デジと同じなら三時間
衛星デジタルと同じなら二時間10分
お買い上げ時は どれになってるか
判りません
書込番号:22463142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MEGUMI1216さん
工場出荷時の録画モードの可能性としては、既存のBDレコーダーとの互換トラブルを避けるために、
AVCHD規格の基本の60iで、25Mbps以下になっているかも?
(もし、メーカーが互換トラブルを軽視~無視していたら別)
実際に確認しないと確証を得ませんが(^^;
書込番号:22463181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
>ありがとう、世界さん
DVD保存に関してのアドバイスをありがとうございます!!
全く知識が無くブルーレイディスクに保存という発想すらありませんでした(^_^;)
ブルーレイディスクに保存しようと思います!
書込番号:22463297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます!
聞いたこともない文字が並んでいて、一度調べなおしが必要だと思いました(^_^;)
録画モードのことを考えたこともなく
AVCHDがどういう意味かも分からない勉強不足の者です。
書込番号:22463306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AVCHD
実質的には、デジタル放送のBDレコーダーへの録画のためと、
家庭用デジタルビデオカメラや動画デジカメで磁気テープ「以外」のメモリーなどへの録画のためにあるような規格です。
※動画デジカメでAVCHD対応は、実質的にSONYおよびパナのみ
なお、AVCHD規格自体は、現在までのところ4K対応にはなっていませんし、対応しないままかもしれません。
書込番号:22463369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
謎の写真家さん
以前にも言いましたがまた誤情報ですか。
ソニーハンディカムはUSBダビングは高速ダビングしかできません。
録画モード変換ダビングのようなことはできません。
BS放送のビットレートも変わりましたよ。
ありがとう、世界さん
私も推測なのですが恐らくデフォルトはDVDにAVCHDでダビングできる17Mモードかなと。
(AVCHDのロゴが着いたレコーダーに対応できるモードでもあります)
max24Mモードは非対応としているのがあるので。
スレ主さん、録画するときの液晶に「HD FH」と表示されてませんか?
わからなかったら液晶画面を撮ってここに載せて頂ければ。
書込番号:22463569
1点

>私も推測なのですが恐らくデフォルトはDVDにAVCHDでダビングできる17Mモードかなと。
実は私もそのような気がします(^^;
私は特に必要が無い限り、そのモードを基本としています。
幼稚園や小学4~5年ぐらいまで「動きの速さ」なら必要十分かと。
書込番号:22463864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



