HDR-CX480 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX480

光学式手ブレ補正を搭載したXAVC S対応ビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX480のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX480 の後に発売された製品HDR-CX480とHDR-CX485を比較する

HDR-CX485
HDR-CX485HDR-CX485

HDR-CX485

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX480の価格比較
  • HDR-CX480のスペック・仕様
  • HDR-CX480のレビュー
  • HDR-CX480のクチコミ
  • HDR-CX480の画像・動画
  • HDR-CX480のピックアップリスト
  • HDR-CX480のオークション

HDR-CX480SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX480の価格比較
  • HDR-CX480のスペック・仕様
  • HDR-CX480のレビュー
  • HDR-CX480のクチコミ
  • HDR-CX480の画像・動画
  • HDR-CX480のピックアップリスト
  • HDR-CX480のオークション

HDR-CX480 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX480」のクチコミ掲示板に
HDR-CX480を新規書き込みHDR-CX480をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

スレ主 shimazuさん
クチコミ投稿数:7件

手ブレ補正を「インテリジェントアクティブ」利用で
「全画素超解像」のズーム(60倍)を無効(=光学30倍までしかズームしない)にできる方法があれば、、、
と思いまして質問させていただきます。

60倍までズームできてしまうと、誤操作で構図が崩れそうでして
可能なら光学30倍くらいにとめておきたいと考えております。

手ブレ補正を「スタンダード」にすれば光学30倍までのズームとなるようですが、
今度は手ブレがひどくなってしまいます ^^;)

何か方法ありますでしょうか。

書込番号:19799953

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/04/19 00:41(1年以上前)

アクティブ手振れ補正の類は、基本的に光学手振れ補正※+電子式手振れ補正のようです。

その場合は、電子式手振れ補正用のエリア(絵画の額縁のような感じ)が必要になると思います。


アクティブ手振れ補正を使いたい場合でも、光学式手振れ補正のみので使えるハズの画角少し狭くなるでしょうから、結果として現状のまま「30倍程度のズーム比のあたりで止める」ことになるのでは?

※空間手振れ補正も含む

書込番号:19800342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/20 07:09(1年以上前)

>今度は手ブレがひどくなってしまいます

アナログのスタビライザーもありますよ?慣れれば素晴らしい映像を撮ることも可能です。価格は数千円からあります。

書込番号:19803145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shimazuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/20 13:55(1年以上前)

ありがとう、世界さん、
ありがとうございます。
手ブレ補正で確かに画角が変化してますが、スペック表には細かく記載がありませんね。もう少し自分で調べてみようと思います。

みやびチャンネルさん、
ありがとうございます。アナログのスタビライザー、確かに一案ですね。価格コムで紹介されていたNEEWERというのを先日買ってみたのですがうまく使いこなせず^^; いずれ再チャレンジしてみたいと思います。

書込番号:19803847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/20 16:49(1年以上前)

>shimazuさん

ちなみに私はコレを愛用中です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8F%96%E8%AA%AC%E4%BB%98-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A1-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B017BPSVJS?ie=UTF8&psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00

このスタビライザーであれば、かなり細かい単位で調整が効くので便利です。

このスタビライザーならすぐに使えました。完璧とは言えませんが、かなり映像は安定していました。

ひょっとしたら、最新型の「インテリジェントアクティブ」よりもイイかも。

書込番号:19804172

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimazuさん
クチコミ投稿数:7件

2016/04/21 09:12(1年以上前)

みやびチャンネルさん、
なるほど、いいですね、
検討してみます!

書込番号:19806089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2016/04/21 18:35(1年以上前)

>shimazuさん

こちらの映像をご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=sM7gI8-24RM


これが私のお薦めしたスタビライザの効果です。キチンと使いこなせるようになると、「インテリジェントアクティブ」なんかとは比べものにならない位のクオリティで撮影する事も可能です。

もう「インテリジェントアクティブ」なんか古い?!(^^;

書込番号:19807337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 最高画質で撮影

2016/03/22 16:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:23件

こんにちは。
先日この機種を購入しました。

とにかく最高画質で撮影するには、設定をどう変えれば良いのですか?

あと、音声が5.1chと書いてありますが、液晶画面で見ると2chで録音されているようです。
音声の設定はどこで変えればいいですか?

書込番号:19718150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/03/22 17:38(1年以上前)

陣太鼓くんさん、こんにちは。

> とにかく最高画質で撮影するには、設定をどう変えれば良いのですか?

見ることを考えなければ、XAVC S HDの60pが最高画質だと思います。

http://helpguide.sony.net/cam/1430/v1/ja/contents/TP0000557448.html

> あと、音声が5.1chと書いてありますが、液晶画面で見ると2chで録音されているようです。
> 音声の設定はどこで変えればいいですか?

次のリンク先の情報によりますと、XAVC S撮影時は2ch固定で、5.1chにはできないようです。

http://helpguide.sony.net/cam/1430/v1/ja/contents/TP0000557486.html

書込番号:19718345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/03/22 18:26(1年以上前)

>secondfloorさん
返信有り難うございます。
AVCHDで撮影する場合、フレームレートを60iか60で選べますが、
これはどちらを選べば綺麗なのでしょうか?

書込番号:19718469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/03/22 19:03(1年以上前)

陣太鼓くんさんへ

> AVCHDで撮影する場合、フレームレートを60iか60で選べますが、
> これはどちらを選べば綺麗なのでしょうか?

これも先ほど紹介させてもらったページに書かれていますが、60pは60iの2倍の情報量とのことですので、60pの方が綺麗になります。

http://helpguide.sony.net/cam/1430/v1/ja/contents/TP0000557448.html

書込番号:19718577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/22 20:18(1年以上前)

こんばんは

最高画質で録っても周辺機器が対応してない場合があります(特にレコーダー絡み)。

録るだけ録って、パソコンを使ってバックアップし、視聴はとりあえず…って使い方もありますし。

書込番号:19718795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/24 21:54(1年以上前)

この手の質問は、言葉だけでは全くわからんです !!!

書込番号:19725521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/31 06:14(1年以上前)

5.1chが必ずしも高音質というわけでなく、
2CHですとこの機種ではリニアpcmで録音されると思います。
この機種ですと、
1CHごとの質は5.1よりも2chのほうが高音質だと想定されます。

2chで高音質ですのでがっかりされることは無いと思います。

書込番号:19744681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでリアルタイム視聴したい

2016/02/10 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:39件

こんにちは
ビデオカメラを使用して、リアルタイムでPCでみれるようにしたいと考えています。
目的は、懇親会の出し物が全体に見えるようにビデオカメラで撮影し、PCでみれるようにし、プロジェクターで映し出したいです。

HDMI端子の線は購入時についていましたが、パソコンにHDMIをさすところがなく、接続できるような線を新たに購入すればできるのでしょうか?
ちなみにPCは mac bookです。

プロジェクターに繋げる際、雷に矢印のついたようなマークの端子(USB-C??)を介して繋げているのですが、HDMI との変換端子と同じのような気がする(appleのホームページをみると)ので同時には接続できないのではないかと思い始めています。

またもし繋げたとしても、何のアプリ?を使えば画面に動画が表示されるのでしょうか?

直接プロジェクターに接続できるのであれば、その方法を教えてください。
macだから無理ということであれば、古いですがVAIOもあるのでそちらで可能ならばそちらの方法も知りたいです。



最上限の出費でプロジェクターに映し出すことができる方法を探しています。よろしくお願いします。

書込番号:19576474

ナイスクチコミ!0


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/10 21:22(1年以上前)

>きらきらぴらりさん

PCにHDMIの入力端子がある機種やアダプター見たことなく、あっても業務用とか高そう

ここは素直に、HDMI端子が付いているプロジェクターにビデオカメラを繋げるのが良いと思います。

通常PCはUSBでデータを受け取ることはできても、ストリーミング状態の信号を受けるようにはなっていないと思います。

書込番号:19576619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2016/02/11 00:34(1年以上前)

CX480のアクセサリーとして売っているAVケーブル(2000円位)で、直接プロジェクターに接続するのが簡単かと。
http://www.sony.jp/handycam/products/VMC-15MR2/
延長ケーフルも安価ですしね。

プロジェクターの型番がわかれば、皆さんからもっと多様な具体的アドバイスも出てくるでしょう。

書込番号:19577247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2016/02/11 02:42(1年以上前)

http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/VL11/spec_retail1.html

3年位前にソニーが出していたパソコンのVAIOは、HDMIで映像の入出力ができました。24インチのディスプレイなのでテレビとしても使えます。これは、@リンクもついてるので、HDVビデオカメラもDVカメラも映像の入出力ができます。
私もこのタイプのVAIOを持ってるので、ソニーのビデオカメラのAX100をつないだら、AX100の映像がリアルタイムでうつりました。
ただ、HDMIの映像入力の時は、パソコンの機能は使えないので、プロジェクターで映したいなら、ビデオカメラとプロジェクターを直接つないだ方が良いのではないかと思います。
方法は、カメラとプロジェクターをAVケーブルで接続する方法が考えられると思います。

ソニーのバイオを持っているなら、ビデオカメラの映像入力ができるモデルが多いので、取説を良く読んだ方が良いと思います。

ソニーは、かつて映像と音楽とパソコンの融合をうたい文句にしてたのに、今では見る影もなくなってしまって金を儲けることしか考えられない韓国企業のようになってしまったのが残念です。

書込番号:19577459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2016/02/11 08:03(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
>Paris7000さん
プロジェクターをお店で借りるため、HDMI端子があるか確認してみます。

>BB@Yさん
プロジェクターの品番確認してみます。
提案していただいたものが使えるようなら、HDMI端子がなければ購入してみます。

>高画質動画さん
5,6年ほど前に購入しているので、HDMI端子が付いているかも!と思い、箱から出してみたところHDMI端子が付いていました!
ただプロジェクターが使えなくなるのですね…

教えていただきありがとうございます!

書込番号:19577730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2016/02/12 09:34(1年以上前)

配線の引き回し長さも注意すべきと思います。

ビデオカメラからプロジェクタやTVに直接接続するとして、数mぐらいがHDMIの実用上の限度だったような?


なお、単にPCへ映すだけなら、USBカメラのほうが便利で結果的に安くなると思います。

VHSクラスの解像度でよければ、ビデオカメラのアナログ出力→USBキャプチャ機器(数千円)という手段もありますが、
USBカメラの広角レンズで会場の雰囲気程度は収めることはできるでしょう。

※ただし、マニュアルフォーカスが可能でないと、数m以上先がピンぼけになったりします。

書込番号:19581353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2016/02/12 09:49(1年以上前)

実際に店舗へ出向いて試してみたところ、HDMI端子がプロジェクターについていたため、無事うつしだすことができました!

ありがとうございます!

書込番号:19581395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/12 10:32(1年以上前)

>きらきらぴらりさん

> HDMI端子がプロジェクターについていたため、無事うつしだすことができました!

よかったですね!
あとは、ケーブルの長さだけですね。

書込番号:19581496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2016/02/12 17:22(1年以上前)

>Paris7000さん
付属のHDMIを使ったので、大丈夫だったんだと思います!

今から本番なので、しっかり写してきます!

書込番号:19582404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/12 23:14(1年以上前)

スレ主さん

がんばってきてくださ〜い(^o^)丿

書込番号:19583634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵USBケーブル断線

2016/02/09 18:41(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

スレ主 deackyさん
クチコミ投稿数:2件

2015年12月に購入し、2カ月たたずに内蔵USBケーブルの皮膜が破損断線しました…。
いたって普通に使用していてです…。

ソニーのカスタマーサービスに連絡しましたが、販売店を通して終了に出せの一点張り。
修理費用もかかるとのこと。
毎日のように使用していて修理にも出せないので、修理の間に代替え品を出せないかと提案しても相手にしてもらえません。
この機種を使用している方で皮膜が破損して断線しかけている方はいませんか?
カスタマーサービスでは初めての相談だと言われましたが…。

断線が不安で購入を躊躇していましたが、wifi機能や価格を考えこの機種を購入しましたが不安が的中してしまいガッカリしております。

書込番号:19572842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
スレ主 deackyさん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/09 18:44(1年以上前)

別機種

こんな感じです。
この機種を使用中の皆さんも確認してみてください。

書込番号:19572853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


135blueさん
クチコミ投稿数:9件

2016/09/29 10:24(1年以上前)

持っているのはPJ800ですが、同じように断線したので
3年ワイドの保障期間内で無償にて修理に出して、新しいソニーの4K機種(AX55)を購入しました。
新しいものは内臓USBは付いていませんが、Androidのスマフォ充電のUSBからも給電出来るし
付属のUSBでデータ取込みもそこから出来るようになったのでとても便利です。

書込番号:20248439

ナイスクチコミ!3


AKHD48さん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/15 13:17(1年以上前)

私も同じ箇所断線してます。
内臓USBは最初見た時、便利で驚きましたが、リストバンドに収納する事で余計なストレスがかかってしまうみたいですね。
最新のモデルではそうなってないそうなので、やはりデザイン的に良くなかったんでしょうね。

書込番号:21279982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品とJVCのGZ-F100で迷ってます。

2016/01/29 15:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:57件

キタムラでこちらの商品が思ったより安くなっていて、
気になっています。
素人なので、どなたかアドバイスをお願いします。

今までの使用機器
Canon iVIS HF10 故障中

再生、DVD化、Blu-ray化に使用
パナのディーガ DMR-BW750
PC バイオ VPCJ11

使用目的
幼稚園児の行事
小学生の行事
少年野球⚾撮影
家庭での日常撮り

@Wi-Fi機能がこちらにはついているのですが、どのような利点があるのでしょうか?
A昼の動画メインならば、どちらの方が画像よいですか?
BJVCのF100は、ロングバッテリーが良いですよね。
どちらか、市販のモバイルバッテリーは使えますか?

書込番号:19535653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2016/01/29 15:36(1年以上前)

F100のカタログをみていたら、モバイルバッテリーに対応となってましたね。
よく把握せずに書き込みすみません。
CX480もモバイルバッテリー対応ならいいのですが。


書込番号:19535713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/30 13:23(1年以上前)

手振れの仕組みが違うので、店頭で比較してみるしかないと思います。電子式補正のズリッとしたような感じをどうとらえるかです。
パナソニックの870が店頭にあれば比較対象としてみるとよいと思います。同じ被写体でも、被写体の表現力にかなり差があると感じるのではないでしょうか。撮像素子の大きさの違いが判るかもしれません。
ただ、店頭のテレビがプァなものではだめですょ。

書込番号:19538740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/30 14:00(1年以上前)

どうもこんにちは
拙い知識しかないのですが参考になれば幸いです
2機種の内から選ぶのであればHDR-CX480を選ばれた方が良いと考えます

・光学式手ぶれ補正
・広角に撮影が出来る

この2点は重要視されるべきでしょう
GZ-F100は広角撮影が出来ないこと、電子式手ぶれ補正により手持ち撮影はあまり期待出来ないことが考えられます

モバイルバッテリーに関しては
「メーカーとしてサポートするとは言わないけど大体対応してるよ。それで壊しても文句は言わないでね」
ってスタンスがほとんどだと思いますので自己責任ですが大抵使えるかと

wi-fi機能ですがこちらはPCやスマホで見るのに適した保存をするとwi-fi転送でPCやスマホに撮影したデータを送れたりします
またスマホからビデオカメラを操作して離れた位置から撮影が可能になったりする便利機能ですね
この辺りは流行の機能なので他社でも搭載しているのがほとんどです

ちなみに自分でしたらパナの機種を候補に入れて検討します
お使いのPCは一体型PCですよね? これは正直な話、動画を扱うには少々心許ないスペックです

再生機器に関しては自分は無知なのですがパナはディーガと直接繋いで再生したり保存したりと言ったことが出来たはずです
もし自分であればPCを通さないで再生・保存が出来る、それもメーカーの説明書に記載されたやり方で出来る方を選ぶかなと思います

まーその辺りは好みなのですがよくよく店員さんにお聞きになったほうが良いでしょう

書込番号:19538838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2016/02/02 11:26(1年以上前)

貴重なご意見大変嬉しいです。

後悔ばかりの人生ですさん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。

実際機器に触れてきました。
JVCの方は、ズームボタンが今までの使っていたタイプと違うのと静止画ボタンが本体ついてなく、画面タッチでのシャッターか、静止画モードにかえてからのボタン押しでのシャッターだったので、使い勝手はちょっと不便かな。。。とも思いましたが、JVCの長時間バッテリーが魅力的と迷いますねー。そして広角ではないんですね、せまい部屋などの撮影だと範囲が狭くなって不便ということですよね?

二機種の動画の綺麗さは、やはりよくわからなかったです。
TVに再生させてみないとなのかな〜という感じでした。

もうひとつ、パナのワイプ撮りHC-W570Mが安くなると
三脚、バック付37000円でいいと言われ少し予算はオーバーですが
気になっています。
低価格機種の中では、こちらの機種は人気もあるし、評判はいいのでしょうか?

書込番号:19548207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2016/02/02 12:00(1年以上前)

こんにちは。

手ぶれ補正、広角などの点は他の方も書かれてますので、違う観点から。

確かにモバイルバッテリーが使えることは、何かと便利ですが、撮影時にカメラにコードがついているのは何かと不便です。充電するだけなら良いですが。

ビクター機は長時間バッテリーが売りですが、内蔵型のためバッテリーが劣化して、交換する際にはメーカーに送らなくてはならないのが面倒です。
また、バッテリー容量が尽きてきて、他のバッテリーに交換なんてことも出来ません。

このことを考えると、ソニー機にしてバッテリーを追加購入、長時間バッテリーも用意されています。
amazonなどにある互換バッテリーも十分使えますので、互換品で良ければ安く買えます。

書込番号:19548289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/02/02 21:54(1年以上前)

opus1さん、
ご意見ありがとうございます。

そうなんですねー。
内臓型の分デメリットもあるのですね。
勉強になります。
モバイルバッテリーからは
非常用で充電のみでOKなのですが、
確かにモバイルバッテリーとコードの持ち歩き、
モバイルバッテリーも購入もしないとですから
SONYでいって安いバッテリー買うのもありですね。

参考にしますね。
ありがとうございました。

書込番号:19550172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットワークカメラの代わり

2015/12/17 09:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

スレ主 elliesanさん
クチコミ投稿数:8件

このビデオカメラを撮影状態にして、wifiでテレビに映すことが出来ますか?
録画したものはwifiでテレビで見られるようですが、撮影中(録画中ではなく)の映像はテレビに映せるのでしょうか?
三脚で固定して撮影状態にすれば、ネットワークカメラの代わりになるかと思い、質問いたしました。

よろしくお願い致します。

書込番号:19411755

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX480」のクチコミ掲示板に
HDR-CX480を新規書き込みHDR-CX480をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX480
SONY

HDR-CX480

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX480をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング