HDR-CX480 のクチコミ掲示板

2015年 1月22日 発売

HDR-CX480

光学式手ブレ補正を搭載したXAVC S対応ビデオカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX480のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX480 の後に発売された製品HDR-CX480とHDR-CX485を比較する

HDR-CX485
HDR-CX485HDR-CX485

HDR-CX485

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 1月22日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:155分 本体重量:195g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX480の価格比較
  • HDR-CX480のスペック・仕様
  • HDR-CX480のレビュー
  • HDR-CX480のクチコミ
  • HDR-CX480の画像・動画
  • HDR-CX480のピックアップリスト
  • HDR-CX480のオークション

HDR-CX480SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ボルドーブラウン] 発売日:2015年 1月22日

  • HDR-CX480の価格比較
  • HDR-CX480のスペック・仕様
  • HDR-CX480のレビュー
  • HDR-CX480のクチコミ
  • HDR-CX480の画像・動画
  • HDR-CX480のピックアップリスト
  • HDR-CX480のオークション

HDR-CX480 のクチコミ掲示板

(159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX480」のクチコミ掲示板に
HDR-CX480を新規書き込みHDR-CX480をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CX-480

2015/07/01 07:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

こんにちは、レンズフィルターのサイズを教えて下さいませ。

書込番号:18925258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2015/07/01 07:34(1年以上前)

メーカーHPで37ミリとなってますね。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX480/spec.html

書込番号:18925273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2015/07/01 09:04(1年以上前)

花火様ありがとうございました。

書込番号:18925438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/01 10:57(1年以上前)

仕様表ぐらいはチェックしたいですね。

書込番号:18925619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

追加の予備電池について

2015/06/29 13:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:406件

長く愛用した、古いキヤノンのビデオカメラ
(HDD内蔵のハイビジョンカメラHG10)が
電源が入らなくなってしまい、
こちらの機種を買うことに決まりました。

出番は、運動会・学習発表会やレジャーがメイン。
普段は基本ソニーにコンデジAVCHD撮影です。
ビデオカメラはあまり使用していませんでした。

ただ、この機種は前機種よりもずいぶん小さいので
出番は増えるかも知れません。

そこで、やはり予備電池は購入したいと思っています。
(学校行事などは、電池切れ不安なので)
標準で付属するのは実質1時間ほどは撮影できるFV50。
FV50・FV70・FV100とありますが、追加で購入するのは
どれがオススメなのでしょうか?

当然「使用条件によって違う」と言われそうですが・・・
実際使われて「○○で良かった」「△△でダメだった」や、
「私はいつも□□サイズを追加購入している」などございましたら
お聞かせいただきたいと思います。

キヤノンHG10は、広角側は43.6mmと広角とは言えない焦点距離。
ついでに望遠側も436mmと少々物足りないもので、唯一の弱点でした。
この機種を決めた理由は、ワイド側が26.8mmと広いからです。
ついでに望遠側も804mmなんてどんな感覚なのか想像も出来ないです。

上位機種の方が売れているようですが、
当方、超強力な手ぶれ補正までは必要とせず、
約1万円安いのと100g軽いのを優先しました。

カラーはシックなブラウンと決めております。

話がバラバラになりましたが、予備電池の件、
よろしければご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:18920326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/06/29 14:03(1年以上前)

FV100はかなり大きいので、特にCX480につけると冗談のようになりますw。

FV50はせっかくお金を出して買うのに容量が小さくコスパが悪いですね。
ただ、軽量にしあげたいならコレです。

と言うことで普通の場合はFV70が選ばれることが多いと思います。

ちなみに、焦点距離ですが
アクティブ手ブレ補正を入れると望遠寄りにシフトします。

書込番号:18920355

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/06/29 18:12(1年以上前)

なぜかSDさんと似たような意見ですがNP-FV50だと実撮影時間が約1時間15分と心許ないし、NP-FV100だと本体約195gに対して総重量390gですから物凄いバックヘビーですね。手持ち前提だとすると人差し指と親指の付け根が結構きついんじゃないでしょうか。

なので実撮影時間約2時間40分と総重量295gのバランスを取ってNP-FV70がよりベターかなと思います。その場合にメインのバッテリーはNP-FV70として予備のバッテリーを付属のNP-FV50として運用すればいいんじゃないのかなと思います。

書込番号:18920875

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2015/06/29 19:21(1年以上前)

NP-FV50 , 70 , 100
ですが 大きさ、重さ、容量が違いますがこの大きさに比例して
使える期間が異なるようです。大きいほど何年も使えます。
もっと大きいソニーの電池では10年以上使えているものもありますが
FV50クラスだと数年使えれば良いと思います。
あくまで体験的なものです。

書込番号:18921040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/06/29 23:03(1年以上前)

〉この機種を決めた理由は、ワイド側が26.8mmと広いからです。
〉ついでに望遠側も804mmなんてどんな感覚なのか想像も出来ないです。

その上での小型化軽量化ですので、(光学機器の宿命として)基本的な画質はHG10より落ちることは了解しておくほうがよいかと思います。

※少なくとも望遠側については、HG10の有効面を1/4(寸法では1/2)に縮小している状態と(光学段階では)同じになります。
(この段階だけで倍の望遠になるわけです)

書込番号:18921922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2015/07/01 14:48(1年以上前)

なぜかSD様 ありがとうございます。
そうですね。アマゾンでサイズを確認したらデカイですね・・・
同じ容量を買うのも、いざ長時間ってときに便利じゃないですね。
100は現実離れしているとして、おっしゃるとおり70でしょうか。

sumi_hobby様 ありがとうございます。
運用方法、参考になりました。
それと、親指は辛いですね〜。
指の短い私なら、持ち方まで工夫しないといけません。
やはり70でしょうか。

W_Melon_2様 ありがとうございます。
確かに!
電池の持ちは使用期間に比例して持ちは悪くなりますよね。
そう考えると大きい方がいいですね。
100は大きすぎるとして、やはり70でしょうか。

ありがとう、世界様 ありがとうございます。
デジイチを愛する者として、センサーサイズの小ささには
恐怖すら感じます(笑)
やはり画質落ちますかね?
HG10発売から10年が経ち、技術の進歩でカバー・・・
なんてことは無いのでしょうか。
RX1・RX100M3の動画より落ちるのでしょうか(汗)
この際、画質は静止画に任せ、動画は機動性重視で考えます。

ビデオカメラは家計から出るので、小遣いは減りません。
しかし、小遣いで買うフルサイズや単焦点・Lレンズのように
こだわりで桁の違う金額は絶対に絶対に出ません(涙)

本日届くであろうCX480とFV50をもう一度確認してから
みなさんオススメのFV70を注文します。
皆様、ご意見有り難うございました。

書込番号:18926086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件

2015/07/01 14:51(1年以上前)

3人しか選べないグッドアンサー。
早く投稿いただいた順に選ばせていただきました。
皆様のご意見はどれも参考になりました。
皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:18926091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

HDR-CX170からの買い替え

2015/06/28 12:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:310件

皆様お教えください。
現在、HDR-CX170を使用しておりますが落として壊してしまいました。買い替えでこの機種を検討していますが、これまでの用途としては、「SDカードをパナソニックのブルーレイレコーダーにいれHDDに取り込み、ブルーレイレディスクに焼く」です。
この機種で同じような使い方ができますかね?

書込番号:18916645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

クチコミ投稿数:2件

6〜7年前に購入したHDR-SR11で撮ったものをテレビで見るととても画像が荒く、買い替えの時期かな〜と思いこちらのサイトで色々検索し、
HDR-CX480が魅力的で買い替え検討中なのですが、以前持っていたHDR-SR11のスペックより画素数が低いのが気になっています。
HDR-SR11のスペック →  http://kakaku.com/item/20203010346/spec/
HDR-CX480のスペック → http://kakaku.com/item/K0000732493/spec/#tab

7年前の商品と比べても画素数が低いと、画像は荒くなってしまうものでしょうか?
わたしは主に子供の運動会やお遊戯会で遠くからズームで撮る事が多いです。
まったくこういう事に無知で申し訳ありません。教えてくれるかたいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:18905760

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/06/25 08:46(1年以上前)

こんにちは。

>>HDR-SR11で撮ったものをテレビで見るととても画像が荒く>>

これが気になります。
以前、同機を使用していましたが画像がとても荒いとは感じませんでした。

TVとの接続はどのようなものですか。
HDMIやD端子接続ならハイビジョンですが、赤白黄色コードなら標準画質になりますので、ハイビジョンテレビなら荒くなります。

SR11が正常なら問題ないと思いますが。

発売当時、SR11は10万円程度だと思いますので、その意味では現在のソニーのラインアップではAX30などの4K機が後継機に近いと思います。

今のソニーは上か下かしかありません。CX480は下になりますので、満足度は低いかもしれません。

書込番号:18905885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/06/25 08:47(1年以上前)

〉HDR-SR11で撮ったものをテレビで見るととても画像が荒く

それは望遠で、「デジタルズーム」になっている場面ではないでしょうか?
広角側でも同じですか?

あと、記録モードが録画時間優先の低画質モードになっていないか確認できればいいのですが。


なお、望遠の光学ズーム域を除けば、基本的にSR11のほうが今でも(画質上の多くは)格上になります(しかも私見では1.5クラス以上)。

書込番号:18905889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/06/25 08:53(1年以上前)

あ、TVと接続方法の件、私もチェックすべきと思いますし、
すでにビデオカメラからダビング(コピー)していたのであれば、例えばDVDに「ハイビジョンでない規格≒画質にしてしまっていないか?」
ということもチェックしてください。

書込番号:18905901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/25 09:02(1年以上前)

撮像素子に関しては、キャノンを除き、素子の大きさも、画素数も,素子の形式もすべて横並びの同じものが使われているようです。ホームページまたはカタログの仕様表を見ると一目瞭然です。
比較対象機として、パナソニツクの870で撮影した映像を店頭で比較してみると判ると思います。

書込番号:18905923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2015/06/25 10:25(1年以上前)

こんにちは。

難しいことは分かりませんのが
SR11から買換えでこんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014508/SortID=18604288/#tab

私は2年前にHC3が故障し、430Vに買い替えしました。購入当初は画質レベルが低下し気になりましたが、今はそれ程気になりません。画質レベル許容も個人差があるので比較が難しいですよね。それよりも手振れ補正、ズーム倍率、軽さなどは以前のものより優れ撮影するのが楽になりました。子供の運動会など望遠を多用するならそれなりの価値はあると思います。デジタルズームでも昔のものからすれば、見る事ができます。一時的に遠くから子供の表情を伺うくらいなら使えます。

量販店の店員に一声かけ、メディア持参で試し撮りするのが一番じゃないでしょうか。古いカメラでも撮影し比較すれば分かりやすいと思います。画質・望遠・手振れなど確認し、良い選択をしてください。

書込番号:18906129

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/06/27 01:19(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。opus1さんの言う通り赤白黄色コードで見ていました。バッテリーがもう90分弱しか使えないので、買い替えのタイミングかな?と思っていたのですが、皆さんの話を踏まえ色々考えて、買い替えるのであればもう少しグレードの高いものを買えるようになるまで貯金する事にしました。皆さん詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:18912096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/06/27 01:50(1年以上前)

〉赤白黄色コードで見ていました。

(^^;

その段階で、【元のカメラが何であっても】、「10〜20万画素ぐらい」の解像力に【制限】されてしまいます。
これは努力とか工夫では絶対に解決しないことなので、間違っても現状の接続方法のままでどうにかしようとは思わないでください。

※何であっても:4Kであっても8Kであっても。


SR11にHDMI出力端子があるので、端子さえ合えば(不良品でなければ)PC店に置いている安いminiHDMIケーブルでも問題ありませんので、1000円ぐらいなら買われてはどうですか?
(端子確認のためにビデオカメラ持参で。もし、電器店に買いに行くと、無意味なような3000円以上のものを買わされてしまうかも(^^;)


なお、SR11はHDD記録ですので、物理的にそろそろ壊れても当然ですので、あまり意味のないところ注力せずに、(ここまでの経緯を考慮すると)適度な機種をそろそろ買うほうが良いかと思います。

書込番号:18912140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

スレ主 azumaruさん
クチコミ投稿数:12件

ビデオカメラは今まで一度も購入したことがなく、来月子供が生まれるのをきっかけに、購入を検討しています。
ネットでいろいろ検索していたら、再生中の動画から、気に入ったシーンをボタンひとつで静止画にできる機能がついてるものがあって、印刷して写真にできるというのを知り、それだったらベストショットを逃すことなく写真が取れていいなと思い、ぜひその機能のビデオカメラを購入したいと思ってます。

先日家電屋さんに行って、店員さんに「やっぱりビデオカメラはSONYがおすすめです」と言われ、HDR-CX670とCX-420の2つを紹介されました(店頭にCX480はありませんでした)。空間手ぶれ補正のすごさを説明してくれ、主人と感動してたのですが、一番大事なことを聞かなくちゃと思い、店員さんに上記の機能がこれらのビデオカメラについているのか質問したところ、「あ〜・・・・。最近のビデオカメラならほとんどついてるんじゃないですかね」と、あいまいな返事で、きちんとついてるのかついてないのか確認してくれませんでした。

帰ってきてネットで調べたんですが、よくわかりません。

HDR-CX480で購入を検討していますが、このビデオカメラに上記の機能はついていますでしょうか?


書込番号:18634093

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 azumaruさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/31 11:49(1年以上前)

スレ主です。

いま、ネットからこの製品の電子マニュアルをダウンロードして見てみたのですが、
ビデオを撮影中に同時に静止画を撮る機能はついてるようですが、すでに撮り終わった動画の再生中に、好きなシーンを静止画として切り取る(?)機能は無いようですね・・・・。

同時撮影だと、常にベストショットを逃さないように気を張ってビデオをまわさないといけないので、やはり取り終わった動画から静止画にできる機能がほしいです。

最近のビデオカメラはほとんどついてるといった店員さんの言葉はやはり信用してはいけないのでしょうか?

書込番号:18634124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/31 12:09(1年以上前)

仕様表の静止画サイズのところに、
 静止画モード時 Lサイズ:920万画素相当・・・
 動画モード時  Lサイズ:920万画素相当・・・・
 動画再生時   210万画素相当16:9
とありますので、再生時も210万画素の静止画を切り出しできるようですが・・・

書込番号:18634156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/31 12:30(1年以上前)

最近のソニーやJVCの機種は動画からの切り出しモードはなかったんじゃないかなと思います。パナソニックのV360MやW570Mは動画から写真を切り出すモードがついています。以下のリンクから取説をダウンロードしてご確認下さい。V360Mは74ページに、W570Mは83ページにその説明書きがあります。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/product.html

書込番号:18634196

ナイスクチコミ!0


スレ主 azumaruさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/31 12:33(1年以上前)

花とオジさん、お返事ありがとうございます!

あれ、ほんとだ〜!そう書いてある!!
「てことは、できるってこと!?」と思い、念のためもう一度電子マニュアルを隅々まで見ていたら・・・・「編集」のところに、「再生中の動画を静止画として切り出す」という機能が載っていました! 確認不足で申し訳ありません、「撮影」と「再生」のところしか見ていませんでした。

ほんとに最近のビデオカメラはそういう機能がついてるんですね〜。

見落としに気づかせていただいて、ありがとうございました!
機能としては大満足なんで、HDR-CX480で購入することに決めました!
(空間手ぶれ補正には未練がありますが、予算の関係でこちらにします!)

書込番号:18634203

ナイスクチコミ!0


スレ主 azumaruさん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/31 12:35(1年以上前)

sumi_hobbyさんも回答ありがとうございました!
私の確認不足で、電子マニュアルにやり方が載っていました。
SONYでもできるみたいでよかったです!

書込番号:18634211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/03/31 12:36(1年以上前)

誤記載、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:18634217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2015/03/31 21:40(1年以上前)

もう買ったあとであれば仕方が無いのですが、
この機種などの「特に撮像素子が小さな機種」は、デジカメ換算で100万画素未満の実力しかありません。

※記録画素数とか静止画モードの「水増し画素数」は、「実力」に対して直接関係ありません。「実力」が伴っていなければ、客ヒキ用の宣伝文句ぐらいの意味しかありません。


そのため、「写真」と思うと後悔しかしないので「シャッターチャンスを買った」のだと思うほうがよいかもしれません。


しかし、ビデオとして都合のよいシャッター速度と、
静止画として都合のよいシャッター速度は同じではありませんので、
「走っている人の大きなブレ」を何とかしたいならば、
・「シャッター速度優先モード」で例えば1/500秒にできる
・もしくは「スポーツモード」で周囲の明るさ(照度)によって成り行きで(自動的に)早いシャッター速度にできる(1/250〜1/1000など)
のいずれか、または両方の機能を搭載しているビデオカメラをお奨めします。

※いずれもなかったら仕方がありませんが、快晴の場合は(仕方が無い事情で?)勝手に1/250秒以上になる機種に該当する場合は、「走っている人の大きなブレ」はマシになります。


※シャッター速度が速くてなるほど、「動画は不自然」になり、チラついよう感じに近づいていきます)

書込番号:18635581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

1ファイル4Gbの制限は?

2015/02/13 13:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX480

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

先月、仕事の都合でCX420を購入して定点(固定)で60分位録画しました。
PCに繋いでファイルをコピーしたところ、1ファイル(9Gb位)になっていました。
最近発売されているビデオカメラは、1ファイル4Gbの制限が無くなったのでしょうか?

今までは、パナソのTM85とV100Mを固定用に使っていたのですが、1ファイル4Gb制限の関係で
一度DIGAに取り込んでからBD化、そこからPCへ・・と、面倒でした。
もし、CX480でも、同じ様に1ファイル4Gb制限がないのであれば、TM85とV100Mを処分してCX480の購入を考えています。

皆様のお知恵を拝借できると助かります。

書込番号:18471619

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2015/02/13 15:24(1年以上前)

自己解決しました。

・・スイマセン、私の勘違いでした。
本体の設定で1ファイルの様に見えていただけでした。
実際には分割されていました。

設定内容:

SETUP→USB接続設定をオート、USB LUN設定をマルチ
これで窓8.1に接続した際にフォルダーが撮影日時で表示され、
ファイル拡張子は”MTS”で1ファイルでした。

でも、この機能は良いですね!。
繋ぎ目にも違和感無いしPCにコピーする際にも、1ファイルになるし。
この機能は、CX480にも有るのでしょうか?。

お騒がせしてすいませんでした ^ ^;。

書込番号:18471776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2015/02/13 20:51(1年以上前)

パソコンはNTFSを扱えますが
マイコンはFAT32なだけです。

書込番号:18472621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX480」のクチコミ掲示板に
HDR-CX480を新規書き込みHDR-CX480をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX480
SONY

HDR-CX480

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月22日

HDR-CX480をお気に入り製品に追加する <241

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング