D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2016年2月18日 10:09 |
![]() |
33 | 16 | 2016年2月13日 15:42 |
![]() |
9 | 13 | 2016年2月19日 08:52 |
![]() |
12 | 10 | 2016年2月25日 07:32 |
![]() ![]() |
94 | 20 | 2016年2月3日 18:41 |
![]() |
5 | 8 | 2016年2月1日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
店頭で触ってみたのですが、マニュアルでISOや絞りを変更してもモニターに反映されませんでした。モニターで見ている画像と、撮影した後の画像が明らかに異なります。反映しない仕様でしょうか。
1点

レフ機ですから、絞りは開放になっています。撮影時に絞り込まれます。
LV状態では、D5500に絞り込みボタンがあっても機能しないと思います。手元のD7000では機能しません。
ISO感度は撮影時に有効で、液晶画面は人間の目と同じように、ISOと無関係に自動利得調整されます。
書込番号:19596731
0点

>モニターで見ている画像と、撮影した後の画像が明らかに異なります。
反映しない仕様でしょうか。
言われてみて初めて気が付きました。
アッ!そうなんやって思いました。
手元に、D7200とV3とP610のNikon機3台しかないんですが、
3台とも同じですね。
全く気にしてませんでした。
普段LVで撮る事はあまりなくて、ファインダーを覗くタイプで
主にD7200を使いますので、OVFですね。
当然、設定値の画面が反映される事も無く、
現場で明るさを見て、F値は××だからSSは××で
感度は××に・・・
ほとんど「感」で撮ってますから液晶の画面は被写体が確認できれば
特に問題は無いし、
逆にV3とかP610はEVFなんで暗いところでも妙に明るく表示されて
違和感バリバリなんですよね・・・。
なので
液晶に撮影画像を妙に反映表示されるより、見たまんまの風景が
表示される方が私にはありがたいです。
書込番号:19596789
0点

シャッター速度を1秒にしても、実際には感度で補っています。
ある程度の範囲ならということで。
書込番号:19596809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様がないですね。
書込番号:19597877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナニナニソレさん
メーカーに、電話!
書込番号:19597946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナニナニソレさん
そりゃそうですよ〜
モニターで見てるときは、絞りやSS変えても、絞りは開放で、ISOはその時モニターに映し出し確認できるような明るさで表示してるので、撮影する瞬間の状況とは異なります。
モニターが真っ暗じゃモニターの意味ないですので〜
書込番号:19598079
1点

カメラによっては「露出設定効果反映」のオンオフを選べます。
それでもフラッシュを使うとき、フラッシュの光までは
補えないのは当たり前?それとも仕様上の欠陥か?
意見の別れるところてますかね。
ダーウィン テストが必要なのかも。
書込番号:19598591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!この機種に絞っていたのにここにきて、まさかの。この設定では暗すぎる、等の確認をしたかったのですが、Sonyやキャノンはできたので、何か設定があるのかと思いました。
皆様、そうそうに回答ありがとうございました!
書込番号:19602035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
日頃、D750を使って飛行機などを撮っています。
レンズは、ニコン純正の200-500F5.6を使うことが多いのですが、500mmでは望遠が足りないことが多く、純正テレコン1.4の購入を考えたのですが、それよりは、APS-C機のD5500を追加で購入したらどうだろうかと思いつき、ここに参りました。
D5500をフルサイズ機のサブとして使用されている方、検討された方等、いらっしゃいましたら、ご意見をいただけると嬉しいです。
(普通に考えたらD7200でしょ?となるのでしょうが、それでは予算的に厳しいです・・・)
よろしくお願いします^^
2点

>☆RoyalBlueさん
予算が厳しく、バッテリーを共有するなら7100はどうですか?自分は、750と7100を併用してました。7100は1.3クロップで約1000位になります。自分は、7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと150〜600VCを使っていました!150〜600VCが約1200位になるので緊急用の超望遠担当にしてました。
書込番号:19583433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングル不要だとD3300で良いような。中味は似たようなものです。
書込番号:19583434
3点

APS-C機に何を求めるかですね?
単純に望遠効果ですかね?
特にRAWでの連写や画が問題なければ
操作性などを考えてD7100でも良いのでは?
書込番号:19583454
2点

メイン機ならD7200が良いんでしょうけどサブならD7100が良いと思います。操作系も近いですし。
それともサブは小さい方が良いとかならD5500で良いと思いますが、そうでもないならやっぱりD7100位が良いんじゃないでしょうか。
自分だったら、どうせサブだしヤフオクで5万辺りの良品を狙うかな。
とは言ってもD750とD7100を使ってますけどね。
書込番号:19583555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご助言、ありがとうございます!
バッテリーの互換性を考えると7100がいいのかもしれませんが、expeed3と4じゃえらく違うって話も聞きます。どうでしょうか?
超割りきって3300でもいいのかな〜と思ったりもします。3300もexpeed4ですよね。
APS機に求めるのは、望遠効果のみですが、raw撮りは必須、連写は5枚/秒もあればと思っています。
d750でも毎秒5枚で撮っています(12枚ぐらいで止まるので、少し遅くしています)
3300の操作性やバッファ性能がどうなんでしょうね?
7100か3300…ってカテ違いになっちゃいますね^^
書込番号:19583616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆RoyalBlueさん
こんばんは。ごめんなさい。D750には、DXクロップモードって、無かったでしょうか?
まずは、これの使い勝手を試されてからでも、遅くはないかと。
書込番号:19583637
2点

>☆RoyalBlueさん
D750のサブでD5500はイイと思います!
DX機ではD7200同等の高感度耐性
EXPEED4でD750と同じ色調
ぜんぜんOK〜だと思いますよ。
それに深いグリップまで一緒ですので、持ち運びも安心です。
D750の深いグリップに慣れると、浅めのグリップがちょっと不安に感じるようになりました(^^;;
書込番号:19583665
5点

>expeed3と4じゃえらく違うって話も聞きます。どうでしょうか?
オートホワイトバランスの話でしょうか?
多少面倒かも知れませんがRAWで撮っているなら何とかなるでしょう。
自分はホワイトバランスはマニュアルで撮ることが多いので余り気になりません。同じ場所で撮り続けるならマニュアルでも煩雑さは感じないと思います。
書込番号:19583722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深夜にも関わらず、ご助言ありがとうございます!
DXクロップモード、使うことあります。ただ、画素数が確か1000万画素ぐらいまで落ちるので、あくまでも臨時的な使い方ですね。
750と5500は、握った感が似てるんですね!これって大事かもしれませんね。
5500や3300のAF性能はどうなんでしょうね?
飛んでるものを撮るときは、C-AFが必須なんですが追従性は750と変わらないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません^^;
書込番号:19583731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん
ちょうどかぶってしまいました^^;
3と4、何が違うか、よく聞くのが高感度耐性と色味ですね。
色味はホワイトバランスの調整でどうにでもなりますが、高感度耐性は高いに超したことはありませんね。
色々悩ましいところですね〜
あす、お店で現物を見て、さわってみてから、考えてみたいと思います。
ご助言いただいたみなさま、ありがとうございました^^
書込番号:19583795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 追従性は750と変わらないでしょうか?
シリーズ毎に差別化しているので同じでは無いですから、D750で限界ならやはりそれ以下です。
とは言ってもそこまで極端ではないので、10枚中1〜2枚程度、ハズす枚数が多くなるかと思います。
被写体によっては変わらないと言うパターンも当然あり得ます。
書込番号:19583814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 高感度耐性は高いに超したことはありませんね。
期待するところは望遠効果のみとあったのでD7100をオススメしましたが、どうでしょうか?
D7100は比較的に暗部にノイズが出るのが早くD750を使っているとISO800辺りから気になると思います。だからと言ってD5500が各段に良いわけでは有りませんが少しでもと言うならD5500が良いんじゃないでしょうか?
日中の低感度撮影で望遠効果のみと割り切るならD7100をオススメします。
書込番号:19583897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS−Cの望遠効果というのは、フルサイズの絵をトリミングしたにすぎません。
APS-C機を、望遠効果のためにわざわざ購入するなら、トリミングしましょう。
テレコンのほうは、実際に拡大するので、意味があります。画質が落ちるのは
しょうがないけど。
書込番号:19583957
2点

ファインダーはD5500よりD3300の方がいいんだよねええ
書込番号:19584098
1点

すでにCloseしていますが(^^;
先日、D750のサブに、D5300を追加しました。
なお、D600もサブで使用しています。
D5500とD5300の違いはありますが、上位互換と認識しておりますのでコメントいたします。
理由
・D750と同じEXPEED4
・D750に比べると軽量コンパクトで、通勤カバンに放り込むのに最適
・D600/D5500と同じAFモジュール(マルチCAM 4800)
・FX機よりも全体に広いAFエリア
・何より安価
現在、ほぼAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gつけっぱなしで運用しており、ご希望の飛行機などは撮影しておりませんが、機動性は非常に高く満足しています。
D5500ならこれよりも上だよな〜とか思います(^^)
ただし、視度調整範囲がD750よりも狭いこと。ファインダーパーツの交換はバリアングル液晶と干渉するので制限があることにご注意ください。
視度調整範囲が狭いので、仕方なく視度調整レンズ(-3)を追加し、本来は接続不可と言われているDK-25を無理やり押し込みました。
また、ファインダー像が小さくマニュアルのピント合わせが難しく感じましたので、パナソニックのVYC0973をつけてみたんですが、やはりバリアングル液晶が開かなくなったので泣く泣くあきらめました・・・
また、D5300とDFだけの問題なのでしょうが、一部のシグマレンズが動作不良でしたので、メーカー送りしています。D5500なら関係ないですね。
書込番号:19584146
3点

>ニコン議員さん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>Digic信者になりそう_χさん
>Paris7000さん
>飛竜@さん
>デジタル系さん
>あふろべなと〜るさん
>かづ猫さん
色々なご意見、ご助言ありがとうございました^^
購入の可否も含めて、カメラ店で色々触ってみて検討したいと思います。
テレコン代わりと思っていましたが、2台あると、バタバタしてレンズの交換をしなくてもよかったり、そういうメリットもあるのかもしれませんね^^
いずれにしても、安いものではないので、じっくり検討してみたいと思います。
特に、D750とサブ機を実際にお使いの(お使いだった)ニコン議員さん、飛龍@さん、かづ猫さんのご意見、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19585655
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
D5200からD5500に替えました。軽量さと、レンズ交換のわずらわしさを少なくするためです。
今、カメラケースとフラッシュの購入を検討しています。ケースはネットで探すといろいろあって
どれがいいか迷っています。先輩方のご助言をお願いします。また、フラッシュはSB-700を検討して
います。使用感を教えてください。
0点

SB-700はボディの大きさを考えたらベストだと思います。
機能的にも十分だと思いますし、調光精度の高さはさすがニコンだなと思います。
D7000とSB-700で撮影していますが、不満はないです。
ただフラッシュ撮影が多いならSB-910など上位機でも良いかなと思います。
バッグはD5500+18-140、SB-700ならドンケF-3Xが良いかなと思います。
バッグは見て決めるのが良いと思いますからヨドバシなど大型量販店に行けるなら1度見に行ったら良いと思います。
書込番号:19580169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご助言ありがとうございます。フラッシュはカメラ店で
現物を確認したいと思います。すみません、バッグではなくて
カメラケースについての「おすすめ」でした。バッグはカメラ購入の
ときに、お店でニコン製をつけて(サービス)くれました。
書込番号:19580222
0点

一眼レフ万年素人さん こんばんは
ストロボも購入するという事ですので カメラケースよりは ストロボも入れることが出来るカメラバックのほうが良いように思いますし カメラバックの場合 お店に行って 実際にカメラを入れてみて バランスが良いもの見つける方が 良いもの見つかると思います。
後ストロボですが 自分の場合 今の型では無く前の型の SB800とSB600持っていますが D5500のコンパクトボディでしたら コンパクトなSB700の方がバランス良いと思いますし 自分の場合は D3200には コンパクトな方の SB600使っています。
書込番号:19580231
1点

一眼レフ万年素人さん
カメラバックはあるようですね でしたら ハクバ ピクスギア カメラジャケット SMのような物はどうでしょうか?
ハクバ ピクスギア カメラジャケット
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050004-4H-49-00
でも最近 ミラーレスなどではボディケースデザイン的なものの感覚で使うことはありますが 一眼レフの場合 使う人が少なく 品物も少なくなっています。
自分も 一眼レフの場合 ボディケースは使わず クッション性のよい カメラバックの中に直接カメラ入れています。
書込番号:19580314
1点

カメラケースって防湿庫のことでしょうか?
書込番号:19580347
0点

すばやいご助言ありがとうございます。
ジャケットもよさそうですね。フラッシュはSB700が手ごろ
みたいですね。カメラ店で手に取って確認してみたいと
思います。SB910も魅力ありますが・・・ いずれにしても
実物を確認します。いつも変わらぬご助言に感謝します。
書込番号:19580360
1点

カメラケースとは
価格.com - カメラケース・ポーチ 製品一覧
のことと思います。カメラだけを持ち運びするのに
カメラを保護してくれます。
書込番号:19580579
0点

バッグでは無くカメラケースでしたか。
一眼レフだと銀塩時代のMFカメラにはカメラケースって一般的だったなと思いますが、最近は見かけないですね。
ハクバのカメラジャケットかロープロのクイックローダーネオ120が良いと思います。
書込番号:19580817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レトロ調のレンジタイプのカメラにはカメラケースが
良く似合うんやけど、
デジタル一眼レフタイプのD5500には似合わないような
気がします。
まあ、いずれにしても好みの問題やさかい、
駄レス堪忍どす。
書込番号:19581399
1点

カメラケースなんかいらないですよ。使った事ありません。
書込番号:19583408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとご助言・ご提案ありがとうございました。
当方は田舎で、近くに大きな量販店がないので
ネットで調べて検討します。
ケースについては、D5200の場合は、ハード
ケースがあって、本体につけて(ふたは使わないで)
カメラを保護していました。D5500は探せなくて
皆様のご助言を仰ぎました。
書き込みをしていただいた皆様に心より感謝申し
上げます。
書込番号:19583650
0点

昨日、注文した品が届いて入手しました。
フラッシュSB700,レンズ保護フィルター、
ケースCF−DC2、併せて3万5千円でした。
ケースは、5200のハードケースと異なって
ソフトでカメラをすっぽり入れるだけのケース
で予想外でした。
SB700の操作が難しそうで、説明書を読みながら
勉強中です。
多くの皆様の書き込み、ご助言ありがとうございました。
書込番号:19605613
0点

スピードライトは一個あれば解決するというものでは
ないかもしれません。
複数個を使えると表現の幅が広がって面白いですよ。
書込番号:19605644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
普段はオートで、たまにダイヤルで好きな感度に調整したくなるのですが、その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?
ダイヤルで感度を選ぶ中に数字とは別でオートがあって、数字を選んだら固定されるという仕様の方が使いやすい気がするのですが、そういう設定はありませんか?(初心者なのですが、普通そういう使い方はしないのでしょうか?)
またオートにしているときにも画面右下にISO感度の数字が表示されていてダイヤルで変えられますが、オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?
また12500と25000の間の感度はないのでしょうか?
書込番号:19548893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yanhuiさん
>> メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?
ISO感度のON/OFFについては、D7xxx以上の機種に存在していますので、その機能が必要あればそれらの機種に乗り換えて下さい。
>> オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?
露出は、SSと絞りとISO感度の値で決定されます。
その時に決定された値が表示されます。
>> 12500と25000の間の感度はないのでしょうか?
1/3段単位であります。
12800 16000 20000 25600ですね。
書込番号:19548972
2点

感度自動制御のON/OFFのことでしょ?
私はこの機能をよく使いますので、どの機種でもマイメニューの一番上に「感度自動制御」を置いています。
ON/OFFや設定変更は、その都度マイメニューからしています。
書込番号:19549027
2点

>yanhuiさん
> その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?
そうなんです、メニューから設定しないといけないんです。
ちょっと面倒ですよね。
D7000シリーズやFXなどの中上機なら、ボタン押しながらダイヤル回せばISOオートのon/off簡単にできるんですけどね。
D5000/3000シリーズはこの機能省かれてます。
> またオートにしているときにも画面右下にISO感度の数字が表示されていてダイヤルで変えられますが、
これは、ダイヤルで直接ISOを変えてるのではなく、絞りやSSを変えているので、それに引きずられて受動的に変えられているだけだと思いますが・・・
> オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?
いま、このISOで撮ってるよ〜と撮影者にお知らせする意味ですね。
ISOは数字が大きくなるほど高感度につよくなり、暗くても写るようになりますが、ノイズが増えます。
なので、このバランスを見ながら撮影するために、表示されてます。
>また12500と25000の間の感度はないのでしょうか?
ありますよ。ISOの場合、数字が倍に、もしくは1/2になる差分を1段の差と呼びます。
で、1/3段ずつ変更できると思います。
いつもはISO固定なんですか?
思わぬ手ぶれを防ぐ意味でも、ISOオートの方が使いやすいです。
一方三脚でじっくり撮影する場合は、SSや絞り、そしてISOも自分の好みに設定する方が良いのでISO固定が良いと思います。
私は、SSと絞りはマニュアルでISOオートに露出を任せるやり方が多いです。
書込番号:19549075
3点

yanhuiさん こんにちは
D3000系やD5500系のペンタミラー機今の時点だと 初級機の部類に入ると思うので ダイヤル類もシンプルですし 今回の問題になっている 磯感度の切り替えなど 誤動作防止のためか 簡素化のためか解りませんが メニュー内に入らないと 切り替えできないようです。
書込番号:19549235
0点

>普段はオートで、たまにダイヤルで好きな感度に調整したくなるのですが、
>その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?
その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないようになっていると思います。
一番いいのは、軍幹部にISO感度設定ダイヤルのあるカメラですが
ダイヤルを増やすとコストがかかり、カメラの価格も高くなってしまうので
最近はそういうカメラは少なくなっているように思います。
それでも
ニコン Df ボディ
http://kakaku.com/item/J0000011086/
には、ISO感度設定ダイヤルがありますし
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000616780/
にもISO感度設定ダイヤルがありますので
そういった操作性まで考えたカメラを選ぶのもいいと思います。
>ダイヤルで感度を選ぶ中に数字とは別でオートがあって、
>数字を選んだら固定されるという仕様の方が使いやすい気がするのですが、
そう思いますが、今度はオートを選びたいときに、ISO感度が多くありすぎて
オート設定にたどり着くまでダイヤルを多く回さないといけなくて困ると考えたのかもしれません。
ただ、おっしゃるような仕様の方がわかりやすいと思います。
>また12500と25000の間の感度はないのでしょうか?
あるはずですが・・・
ISO25600まで1/3ステップで設定できます。
書込番号:19549340
0点

>またオートにしているときにも画面右下にISO感度の数字が
>表示されていてダイヤルで変えられますが、
>オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?
ISOオートの時、上限ISOや最低SS(シャッター速度)はメニュー
画面で行います。
一方最低ISOはこのコマンドダイヤルを回して決めます。
例えば、
メニューで上限ISOを3200、コマンドダイヤルを回して表示される
ISOを400にした場合、
ISOは400〜3200の間で変化します。
書込番号:19555108
4点

ISOオート撮影ができるのがデジタルカメラの最大のメリットシャンプー。
書込番号:19556413
1点

たくさんの返信ありがとうございます。おかげで仕組みがだんだん理解できてきました。
iso感度自動のon/offの切り替えはメニューからでないとやっぱりできないんですね。物理ボタンの数を増やさなくてももっと便利にできそうなのに残念ですね。でもメニューの履歴の一番上にすると確かに素早くできていいですね。
またiso感度自動をonの状態での右下のiso感度の数字は、最低iso感度だということもとても参考になりました。
初心者ですがd5500はとてもいいカメラのようですね。値段がd7200より安い上に携帯性が抜群なので、ボタンやダイヤルの少なさやペンタプリズムでないのは仕方ないですね。
書込番号:19556497
0点

所詮はファミリー、素人さんがダーゲットのカメラです。そんなの操作性重要視しない顧客ね。いやならD7200とか行けばいいことです。
もっともオートの利点を生かしてサブカメラとして使うのもありだとは思います。
書込番号:19627492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。ターゲットね。
書込番号:19627494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
2月に中央ヨーロッパへ海外旅行に行きます。
主に風景を撮りたいです。
元々はCanonにするつもりだったのですが、カメラ屋さんでカメラを見ていたおじさんに風景を取るならNikonがいいと教えてもらいました。
帰って調べてみたところ、風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。8000Dで考えていたのですが、風景ということならやはりD5500にしたほうが良いのでしょうか?
深みのある色合いの写真が撮れるのはどちらか、教えていただきたいです。また、初心者でもプロっぽく味のある写真が撮れるのはどちらでしょうか。
書込番号:19548095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ははっぴーさん
どちらの機種で撮った写真をみてもそんなに変わらないと自分は思います。
スレ主さんの好みによるんでは無いでしょうか?
気になるんなら大手家電量販店にSDカード持参で両方で撮り、家でPCで見比べてはいかがでしょうか?
ニコンもキャノンもレンズはいろいろ揃ってるから後は持った感じで決めて下さい。
書込番号:19548130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大差ないです。どちらでもOKです。
さらにミラーレスでも同じです。
書込番号:19548155
7点

ははっぴーさん♪こんにちは。
よく比較される2機種ですが、手に持った感じが全然違うと思います。
僕はキヤノン派なので8000Dは使い易そうな良いカメラだと思いますが、女性や手の小さいかたならD5500のほうが握りやすいと思いますよ♪
カメラの重さや使いやすさって意外と握った感触で左右されたりしますから、そのあたりもカメラ屋さんで確認してみてください。
もちろん勉強や慣れは必要ですが、写りや機能に関してはどちらのカメラでも満足できると思います。
書込番号:19548160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カメラ屋さんでカメラを見ていたおじさんに風景を取るならNikonがいいと教えてもらいました。
そのおじさんはどんな理由があってニコンを勧められたのか分かりませんが、メーカによる差は少ないと思います。例えば、風景撮りは構図と撮影者の腕で99%決まって、残りの1%がカメラの性能と運だと思います。
>風景ということならやはりD5500にしたほうが良いのでしょうか?
乱暴な言い方になりますが、どちらでも良いと思います。
>また、初心者でもプロっぽく味のある写真が撮れるのはどちらでしょうか。
例えば、撮影の基本ができていない方がプロのように撮れるのであれば、誰も苦労はしません。そのようなカメラがあるのでしたら、私も欲しいです。
高級なカメラほど良い画が撮りやすいかもしれませんが、入門機を買って撮影し続けて、練習・経験・工夫の3つに取り組むことが大切だと思います。D5500と8000Dは入門機として評価の高い機種ですので、気に入ったほうを早く手に入れて、出発までに少しでも慣れておくと良いと思います。
書込番号:19548176
6点

こんにちは
風景なら、センサーサイズの大きなニコンがおすすめです、それにボデーが100g軽いこと、タッチパネルもできます。
サイズを比較すると
D8000 22.3×14.9mm
D5500 23.5×15.6mm 実際はこれを拡大してPCの大きな画面で見ることになりますから、1mmの違いも大きいことが
お分かりいただけるかと、ソニー、ペンタックス、フジの同一規格ですが、キヤノンだけ独自規格で小さいのです。
また、価格ですが、D8000はボディだけで76.000円します、それにレンズが必要となります。
D5500はレンズ2本ついて86.000円です。
書込番号:19548178
3点

D5500で良いと思うけど、
海外では出来るだけレンズ交換したくないので、純正18-140かタムロン16-300、
シグマ18-200か18-300と一緒に買った方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620117_K0000554130_K0000693430_K0000643471
書込番号:19548184
7点

ははっぴーさん こんにちは。
デジタルカメラはRAWで撮られておけば、後のパソコン処理で色目などかなりの事が出来ると思います。
どちらのカメラでも何も問題ないと思いますので、実機を見られたのなら持った感じやシャッターを押した感じなど、あなたが道具としてどちらが良いかを決められたら良いと思います。
デフォルトの色目が気になるのであれば、SDカード持参で実機展示のある販売店に行かれてデモ機は無茶苦茶な設定になっている場合が多いので、JPEGの一番大きなサイズで一番画質の良いモードで保存出来る様に店員さんなどに設定してもらって、試写してくるのが百聞は一見に如かずと言う様に良いと思います。
書込番号:19548203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

風景はニコン
人物はキヤノン
このコダワリ…もうやめましょう。
書込番号:19548214 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> 風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。
昔は、こう言われてましたが、今はニコンも、人もきれいに撮れるようになったと思います。
ただ、ニコンのピクチャーコントロールという色合いを設定するところで、「風景」に設定すると、緑が瑞々しく、青空もより青くと、スレ主さんご要望の深みのある色合いになります。
また人物系はビビッドにすると、元気で少し派出目な色合いになり自分は人物撮影にはビビッドにしています。
キヤノンにも同じような設定がありますので、お好みに変えられます。
書込番号:19548217
5点

>ははっぴーさん
難しく考えず琴線に触れた方でいいと思いますよ。
書込番号:19548224
5点

別の提案ですが・・・
ヨーロッパで風景メインなら広角レンズが有った方が良いかもしれないので、キヤノンEOS M2 トリプルレンズキットはどうでしょう?
広角レンズが有れば、広大な景色が撮れたり、狭い街中で余り下がらなくても、建物全体をフレーム内に入れる事が出来ます。(←例えばです)
キヤノンEOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
(このカメラはAFが遅いので、動体撮影には向きません)
屋外の建物や風景は、EF-M11-22mmで。
建物の中などの暗い所は、EF-M22mmで、と使い分けも出来ます。
両方のレンズの画質は評価が高いです。(自分も使ってます)
あと、国によっては大きいカメラは盗難のリスクが高くなるので、小さいカメラの方が良い場合も有ります。
まぁ、1つの案なので、スルーして貰っても構いません(^_-)
どのカメラにしても保険は掛けておいた方が良いかもしれません。
書込番号:19548410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと古い記事ですが、RAWレベルだと同じようなもんです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
書込番号:19548461
4点

>風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。
それが本当なのかどうかは、たぶん結論は出ないと思います。
ニコンで人物を撮っている人も多くいますし、キヤノンで風景を撮っている人も多くいます。
もし上記の話が本当なのであれば、ニコンで人物を撮影している人は間違った機材で撮っていますので
会うたびに、間違ってますよと教えてあげなければいけませんし、
キヤノンで風景を撮っている人にも同じ事を教えてあげないとかわいそうということになっています。
でも、実際にはそんなことはないから使っているわけですし
特にそういう向き不向きがあるとも思えません。
最終的には、そのカメラで撮った写真の色合いが自分の好みに合っているかどうかだと思います。
その為、上記の話は、聞かなかったことにしたほうがいいと思います。
>深みのある色合いの写真が撮れるのはどちらか、教えていただきたいです。
どちらのカメラでも、撮影方法やレンズによって深みのある色合いの写真を撮ることはできると思います。
どちらのカメラにするか悩んでいるのでしたら、店頭で触ってみて
どちらが手に馴染んだかとか、使いやすく感じたかで選ぶといいと思います。
店頭で触るときは、きちんとシャッター優先とか絞り優先とかをいろいろ使って
その際に、シャッター速度や絞りを変更するときに、どっちが使いやすいかとか
露出補正をするときにどっちが使いやすいかをみるといいと思います。
一般的には、電子ダイヤルが2つあって、
上位機種と同じような操作ができるカメラの8000Dのほうが使いやすいとは思いますが
(ニコンでもD5500は1つですが、D7200には2つの電子ダイヤルがあります)
このあたりも、自分が使いやすいかどうかだと思います。
あとは、レンズも重要です。
ヨーロッパの旅行であれば、望遠ズームよりは広角ズームのほうが出番が多くなると思いますので
標準ズームと望遠ズームがついているダブルズームキットではなく
標準ズームのみがついているキットにして、別途広角ズームを購入するといいと思います。
広角ズーム
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511935/
とか
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041291/
あたりのレンズを購入するといいようにおもいます。
(同じレンズのニコン用も発売されています)
ただ、レンズが4万円くらいしてしまいますので、予算が厳しい場合はカメラをもう少し安いのにしてもいいとおもいます。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
書込番号:19548679
3点

ははっぴーさん、こんにちは。
かなり迷われていますね〜^_^
それはそれで楽しい所ですね。
自分はNikon使いですが、この2機種なら
8000Dを選びますね。
理由は、サブ液晶がカッコいい。
機能面でより中級機に近い性能。
今後、レンズを揃えていくなら8000Dの
方が、多くのシチュエーションに対応できるかな。
出てくる絵は差ほど違いはない。
となれば自分なら8000Dを選びますね^_^
書込番号:19548802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ニコン・キヤノンの両方を使っています。
キヤノンでも風景を撮ることがありますし、ニコンでも人物撮影に使うことがあります。
一般的には、風景や人物等でメーカーが異なるほど気にしてはいませんし、そこまで差が出るといったことも少ないかと思います。
強いて言えば、キヤノンは結果重視で当たり外れが小さく無難な面があり、今回のような深みのある色合いとなりますと、初期設定のままでは厳しいことも考えられます。
だからケバケバしくない分、人物に向いているのかな?ということも言えなくないですが、それはさておき。
どちらもピクチャーコントロールやピクチャースタイル等の調整機構がありますので、最初はそのままオートで撮っていき、慣れてきたら次のステップへという意味も含め、こうした調整機構を覚えていくのが良いでしょう。
最近の機種はオートでの精度も非常に良くなってきていますので、もし難しそうに思えるなら、使わなくても構わないでしょう。
それでもご自身の色合いの好みに持っていくのであれば、オートは妥協点といったことも出てくるでしょうか。
ただそれは、その機種に慣れて見る目を持たれてきてからのことと思いますので、しばらくは撮ること中心に慣れていくことが先決かと思い、どちらの機種でも触ってみられて「こちらが良さそうだ」と、それで選ばれていって良いかと考えます。
書込番号:19548863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ははっぴーさん
>風景を取るならNikonて〜山本リンダさんが言ってますよね、ウワサを信じちゃいけないよ って。
そんな伝説まがいのフィルム時代かどうか知らないけど、まともに信じる?
兎に角、ははっぴーさん姿を現してください、皆さんお待ちです。
書込番号:19550304
2点

皆さん様々なアドバイスありがとうございます!
Canon=人 Nikon=風景
と、かたい概念に捕らわれていたように思います。
1度店頭で触ってみて決めたいと思います。
レンズはやはり皆様のアドバイス通り広角レンズを購入しようか迷っています。何しろ純正は高いのでそこは迷い中です。
書込番号:19550431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の広角レンズでもこちらは比較的安価です。↓↓↓
【EF-S10-18mm STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
あとボディは1つ旧型になりますが、上の広角レンズも入ったレンズキットも有ります。↓↓↓
【キヤノンEOS kiss X7i トリプルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/K0000680701/
旧型と言っても、カメラとしての性能的には問題有りません。
書込番号:19550555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます!!
レンズはCanonの方が安いんですね!
Nikonで調べたら7万円くらいしたので( *_* )
書込番号:19550681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっていますが、なぜ風景ならNikon、人物ならキャノンと言われているかをざっと書いておきます。
Nikonは色の階調とか色深度と言われる所がすぐれています。
これはわかりやすく言えば12色の色鉛筆と36色の色鉛筆のような違いです。
色を細かく自然に表現する事が出来るのです。なので、動物や自然を写すのに向いています。
一方、人間や建物、電車などの人工物を撮る場合、そこまで色の緻密さというのは必要ないです。
で、キャノンはなぜ人向けなのかというと、PC等に接続しやすいからです。
屋内でPC等に繋いで撮影する場合Nikonでは高価なソフトウェアが必要になりますので、Canonの方が向いているといえます。
それからCanonには安いレンズが多いですが、写りは値段なりで、同じレベルの写真が撮りたいのなら両者どちらでも値段は殆ど変わりません。
最後にもう一つ、Canonの場合入門機に長玉(重たい望遠レンズ)はつけれません。マウントは同じですが強度が足りませんので、望遠レンズを使いたいのなら中堅機以上の購入をお勧めします。
書込番号:19552921
0点



ファームウエアのバージョンアップ が 2016.1.27に公開されていますね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0127_01.html
Ver.1.01
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/176.html
ここから質問です
別にスレを立てるべきかもしれませんが、タイトルに書いておけば解って貰えるかと(汗)
D5500にはデジタルズームが付いているのでしょうか?
購入前ですが、HPでいくら探しても出てきませんでしたので、
1.4倍でも良いのでお使いの方よろしくお願いいたします。
別売りレンズ: AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを考えています。
比較対象は、SONY α77 II ILCA-77M2Qズームレンズキットです。
皆さんなら、どちらを選びますか?
なお、使用するのは娘です。
カメラに詳しくなく、重さを気にしているようなので、この5500にたどり着きました。
よろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
ニコンカスタマーサポートセンターに聞いたところ
デジタルズームは付いていないと言うことでした。(涙)
書込番号:19542780
0点

言われてみて初めて気がつきました・・・。
基本的には一眼には無いと思います。
一部クロップとか言う言葉になってますが。
それは、センサーの一部を切り出すもので、デジタルズームって
言うのとは違うと思います。
コンデジはレンズと一体だから苦肉の策でセンサーの一部を
切り出して、補正してるのだと思いますが、
一眼の場合は別にレンズを換えれば画角も変える事が出来ます
なので光学ズームのみの仕様になってるんじゃないでしょうか?
実際デジタルズームだと無理して補正してるので画質は
間違いなく落ちます。
クロップの場合はセンサーから一部切り出しても
2.4Mの画像が1.8Mに解像度が変わるだけで画質に変化はありません。
デジタルズームで撮るのと
レンズを交換して撮るのとであれば
同じ画角でも遠近感、ボケ具合が違ってきます。
そのあたりも重要な問題となります。
故に
一眼ではデジタルズームと言う言葉は無いと思います。
コンデジも数台ありますが上記の理由により
デジタルズームは私自身使った事がないので
不確かな情報の返信になりますがたぶん間違いは無いと思います。
書込番号:19542847
1点

hdmiddrさん こんにちは
フルサイズでしたら APSサイズにクロップ出来るので 望遠効果上げることは出来ますが APSサイズのD5500には クロップ機能はついていません
でも 同じAPSサイズでも D7200には 1.3xモードが着いています。
書込番号:19543088
1点

>hdmiddrさん
一瞬、ファームアップでデジタルズームができるようになったの?と勘違いしました(笑)
デジタルズームって、できないですね。
一眼の他機種でも、ないと思います。
クロップ機能が付いている機種もありますが、これは基本的にトリミングと一緒です。
なので、クロップ機能ついてないD5500でも、トリミングすれば擬似的に拡大することはできます。
当然画素数落ちますが、もともと2400万画素もあるので、1.4倍にしたとしても1200万画素は確保できるので、L版や2L、A4印刷ぐらいまでなら十分なクオリティは出せると思います。
> 比較対象は、SONY α77 II ILCA-77M2Qズームレンズキットです。
> 皆さんなら、どちらを選びますか?
> なお、使用するのは娘です。
> カメラに詳しくなく、重さを気にしているようなので、この5500にたどり着きました。
私ならニコンのD5500に行きますね。娘さんがお使いになるというのであれば、なおさら小型軽量のこの機種が良いと思います。
また写りも最新機種ですので高感度でもきれいです。
またソニーのAマウントは、いまいち先行き不安で、ソニーに行くならミラーレス系のEマウント機種を選びます。
ソニー選ぶんだったら、今ならα6000か、もうじき出るとウワサされる、6000の後継機種かな?
書込番号:19544208
1点

コンデジで見かけるデジタルズームって、
連続トリミングみたいなものやさかい、
ズームすればするほど画像素子の使用面積(使用画素数)
が減って、
画像が悪化するだけどす。
光学ズームと異なり使い物にはなりまへん。
書込番号:19544913
2点

DLO1202 さん
早速のお返事ありがとうございます。
私も一眼(α550)を使っていますが、改めて,見たところスマートテレコンバーター1.4倍、2倍が付いて居るのを初めて知りました。使ったことはありません。
DLO1202 さんがおっしゃるように
デジタルズームは画質が落ちるのは理解できます。
上記理由で、私も全くデジタルズームを使う気がしないので、気にもとめてなかったのだと思います。
今回は、娘が軽い方が良いと言いますので、レンズ交換無しで、望遠をと欲張ったのがデジタルズームでした。
>レンズを交換して撮るのとであれば
>同じ画角でも遠近感、ボケ具合が違ってきます。
この点は全く思考から外れておりました。ありがとうございます。
SONY α77UQの仕様表には
1.全画素超解像ズーム:静止画時、(約2倍)、
2.スマート ズーム(静止画時):Mサイズ約1.4倍 、Sサイズ約2倍
3.デジタルズーム(静止画時):Lサイズ約4倍、Mサイズ約5.7倍、Sサイズ約8倍
4.スマートテレコンバーター、(約1.4 / 2倍) 動画か、静止画時かは記載なし。
上記のような記載がありましたので、一眼でもデジタルズームがあるものだと思って居ました。
1〜3は動画からのクロップかもしれませんね〜
4.のスマートテレコンバーター、あたりはデジタルズームかなと思っていますが、どうなんでしょう?
この辺は、SONYのスレまたはサポートで聞くべきなんでしょうね。
もとラボマン 2 さん
最初はD7200を考えていたのですが、稼働液晶がないので候補から外しました。重量:675g
SONY 647gと変わらないのも理由です。
1.3xモードが有るのは知りませんでした。 ありがとうございます。
Paris7000 さん
トリミングは理解できます。
ただ、これから子育ての娘には無理だと思いますので、その場で出来るデジタルズームを考えました。
おっしゃるとおり、Aマウントは、先行き不安ですね、
ソニーEマウント機種α6000は、6000の後継機の噂があるので、悩ましいところです。
購入時期は3月末までにと思っていますが。ありがとうございます。
以上まとめての返事になりましたが、皆さんありがとうございました。
もう少し、考えてみます。
書込番号:19545009
0点

ヒカル8 さん
理解できます。
どうもありがとうございました。
これにて、お返事の受付を終了させていただきます。
書込番号:19545034
0点

SONYのQ&Aに以下のデジタルズ-無に関する記載がありました。
皆さんのご参考になれば
http://qa.support.sony.jp/solution/S1304260049485/
皆さんがおっしゃるとおり、画質が落ちるのはまちがいありませんね。
落ちた画質が許容できるかですね。
書込番号:19545349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





