D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

最近、D5500を購入しまして、いろいろ撮影しながら勉強しているところです。 一眼自体が初心者です。

ピクチャーコントロールに関して、実際に使用しながら、ネットなども駆使して調べていますが、疑問点がありますので、教えていただけると助かります。

まず、RAW(+jpeg)で撮影して、PCで現像するのが基本的なスタイルになりそうです。
そして、被写体にもよりますが、ピクチャーコントロールは「ヴィヴィット」の設定が好みです。

たとえば、撮影する時「ヴィヴィット」で撮影して、(Capture NX-Dで)現像するときに「ニュートラル」にするのと、
その逆で、「ニュートラル」で撮影して、現像で「ヴィヴィット」にする場合とでは、仕上がりは同じになるのでしょうか?

また、「フラット」は、情報量が豊富だから現像の時に有利と、ホームページに記載がありました。
ということは、現像が前提なら、常に「フラット」で撮影した方が良いのでしょうか?
あるいは、これも先ほどの例と同じで、「ヴィヴィット」で撮影して、現像で「フラット」にしたら、同じ事になるのでしょうか?
もし、そうなら、後で現像の時にどうとでもなるから、一番好みの「ヴィヴィット」で撮影しておけば良いということになりますよね。

なんか、考えているうちに、こんがらがってややこしくなってきました。

あと、皆さんは、実際にピクチャーコントロールはどの設定で撮影されるケースが多いですか?
おすすめなどもありましたら、アドバイス下さい。


関連事項で、もう一つ質問させてください。
保存形式で、@RAW ARAW+jpeg B jpegのみ の3種類がありますよね。

@とBは分かります。  ただ、RAWで保存している時点で現像を考慮にいれているでしょうから、なぜAのように、わざわざjpegでも保存する必要があるのでしょうか? データサイズも大きくなるだけですし、、、。
何かメリットがあるのでしょうか?


長文で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:19444508

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/29 21:18(1年以上前)

Vividが好みなら撮影時にVividにして、そのまま現像すればいいだけです。

「フラット」や「ニュートラル」は、撮影者が好みで自分なりのトーンや色調にもっていく場合に適しています。
最初からVividだと調整しにくいですからね。

書込番号:19444557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 21:27(1年以上前)

撮影時の設定に関わらずRAWからの現像なら結果は同じです。
RAW+jpeg、は人其々理由があって利用されてると思います。
自分の場合RAWだけだとプレビューで画像が見れず一々RAW現像ソフト立ち上げるのが面倒なので利用する機種も有ります。

書込番号:19444582

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/29 21:31(1年以上前)

>自分の場合RAWだけだとプレビューで画像が見れず

RAWのみの撮影でもプレビュー用のJPEGは作成されます。
私はいつもRAWのみです。

書込番号:19444592

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/29 21:45(1年以上前)

crocomircopさん こんばんは

RAWであれば 変わらないと思いますが 現像時 自分が一番よく使うピクチャーコントロールにしておけば 現像時変えないで済むので現像時手間が1つ減ると思います。

でもJPEGの場合は ヴィヴィットにすると 後で フラットにする事はできませんが 逆は出来ますので JPEGの場合は スタンダードやフラット・ポートレートのほうが良いと思います。

でもフラット選ぶ理由は 白トビが少なく黒潰れも少ないので 自分の思うような諧調に調整できるのですが 自分の場合フラットに近いですが ポートレートが気にいって使っています。

後 RAW+JPEGですが 沢山枚数撮影し 全て現像するのは 手間が掛かりますので JPEGを基本使用で ホワイトバランスなど調整したい物だけRAWから調整する 時に 自分はよく使います。

書込番号:19444636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/29 21:46(1年以上前)

>なぜAのように、わざわざjpegでも保存する必要があるのでしょうか?

JPEG+RAWで撮影するのは
基本的にはJPEGのほうを使うつもりだけど、自分の予想に反して
色調が狂ってしまったとかの時に、RAWから現像することで、自分の想定していた色調の写真に仕上げることができるからで
基本的にはRAWは使用しないというスタンスの場合だと思います。

昔はRAWから現像したほうがJPEGで撮影するより解像度の高い写真ができるなんてこともありましたが
(カメラ内のチップが貧弱だったのでJPEG生成能力はCPUパワーの高いPCとの間に差がありました)

今はそういうことはあまりなくなっていますので
現像時に調整しないのであれば、JPEGをそのまま使ったほうがいいようになっています。

書込番号:19444638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/29 21:48(1年以上前)

>たとえば、撮影する時「ヴィヴィット」で撮影して、(Capture NX-Dで)現像するときに「ニュートラル」にするのと、
>その逆で、「ニュートラル」で撮影して、現像で「ヴィヴィット」にする場合とでは、仕上がりは同じになるのでしょうか?

原理上は同じになります(但し、カメラ内の現像エンジンと、Capture NX-Dの現像エンジンの差違の影響を受けます)。
RAWは生データですから、そこには「ヴィヴィット」も「ニュートラル」もありません。
「ヴィヴィット」も「ニュートラル」も現像時の画像処理の一つです。

>また、「フラット」は、情報量が豊富だから現像の時に有利と、ホームページに記載がありました。
>ということは、現像が前提なら、常に「フラット」で撮影した方が良いのでしょうか?

上述のとおり、「フラット」で撮影することで、RAWデータが影響を受けることはありません。

>あるいは、これも先ほどの例と同じで、「ヴィヴィット」で撮影して、現像で「フラット」にしたら、同じ事になるのでしょうか?

上述のとおり、原理上同じです。

>もし、そうなら、後で現像の時にどうとでもなるから、一番好みの「ヴィヴィット」で撮影しておけば良いということになりますよね。

はい、そうです。

>あと、皆さんは、実際にピクチャーコントロールはどの設定で撮影されるケースが多いですか?

フラットです。

>わざわざjpegでも保存する必要があるのでしょうか? データサイズも大きくなるだけですし、、、。
>何かメリットがあるのでしょうか?

現像しなくてもイイからです。必ずRAW現像するなら不要ですね。

>なんか、考えているうちに、こんがらがってややこしくなってきました。

「RAW現像とは」が参考になりますよ。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/about/#about3

写して実験してみるのが一番の早道かもしれませんね。

書込番号:19444649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/29 21:59(1年以上前)

まぁ、ピクコンなんてメーカーの設計者がとりあえず一例として作ったに過ぎません。

デジタルカメラの良いところは、自分なりにどうにでも画像を替えられる点です。
VividやSTDなどのピクコンをそのまま使うならRAWを使う意味は半減します。折角RAW現像をするのなら自分なりのパラメーターを設定できるようにしたほうがいいです。

書込番号:19444686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 22:02(1年以上前)

kyonki さん
自分はマックですがOSによるんですよ。
ニコン機材のスレにキヤノン機材の例えで?ですがマックOS10.8で6DのRAWは見れるのですが10.6では見れません。
最新OSにアップデートすれば解決するのかもしれませんがアップデートすると使えなくなるアプリケーションが有って出来ないんです。
スレ主はさん、横レス失礼しました。

書込番号:19444700

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/29 22:06(1年以上前)

まず、あれこれ考える前に、
ピクチャーコントロールで自分好みのものを基本にすれば良いのでは?
もし、それぞれの撮ったもので変更する場合が多いのであれば、
ニュートラルとかスタンダードにしておけば良いかと思います。


保存形式に関しては、RAW+JPEGのメリットがわからないのであれば、
わかる必要もないのでは?
この機能に関係なく、いろんな機能をすべて使いますか?
自分にとって必要のない機能で、こんなのなんで使うのと…考えますか?

RAWで撮ってもJPEGを必要とすることはないのですか?
撮ったものがJPEGで問題なければ
調整して現像しなくてもそのままJPEGを使えば楽ですし、
JPEGで撮ったものが気に入らなければ、
RAWで撮ったものを自分好みに加工してJPEGにできるではないですか…
様は、万が一のための保険と思えばよいのでは。

ある機能を生かすのも殺すのも、その人の考え方次第ですね。


書込番号:19444710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 22:10(1年以上前)

訂正
スレ主はさん→スレ主さん
失礼しました。

書込番号:19444720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/12/29 22:22(1年以上前)

完全に好みの問題ですが、
私はポートレートをベースにカスタムしたものを普段使います。
被写体によって風景やスタンダードを使い分けてます。
フラットは現像する事を前提で本気撮りする際に使います。
適正な露出で撮れているかの確認がしやすいですからね。
妻はビビッドが好きみたいです。
ブログとか小さい画像サイズで映えるのもビビッドですからね。

記録はRAW+JPEGで撮ります。
理由は二つ、
JPEGで撮ればInstagramとかのSNSにアップする際の手間が省けるから。
データのバックアップを2系統使っているのですが、
それぞれRAWだけ、JPEGだけにして、後者のHDDの使用量をセーブさせられるから。
こんな感じでしょうか。

書込番号:19444752

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/29 23:01(1年以上前)

>crocomircopさん

> なんか、考えているうちに、こんがらがってややこしくなってきました。

ピクチャーコントロールは、RAWファイルには影響しません。
現像時にデフォルトで使われるパラメータに設定されるだけで、現像時にいくらでも変更できます。
なので、とりあえず、好みのピクチャーコントロールに設定してRAWで撮っておいて、あとからいくらでも変更できるんです。

ARAW+jpeg
は、基本はRAWだけど、急いで画像を送らなきゃいけない場合とか急いでアップしたいときとか、逆に基本はjpegなんだけど、あとから決定的な1枚をどうしても補正したいことが想定されるとき、使うと思います。
自分はjpeg派なのですが、撮り直しが聞かない場合、RAW+JPEGで念のため撮っておきます。
いいショットなんだけど、色合いをもうちょっと変えたいとかそういうときのために。

ちなみに、自分が良く撮る被写体は色鮮やかな衣装をまとったダンサーなので、ヴィヴィッドを選択することが多いです。
EXPEED3のD7100ではヴィヴィッドでさらにクイック調整を+1にしてましたが、EXPEED4のD750では単にヴィヴィッドで好みの色になります。

あと、風景で瑞々しい緑を撮りたいときは風景にします。
RAWで撮っておけば、あとで気に入らなかったら変更できるので、風景なんかもRAW+JPEGかな?

書込番号:19444850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/12/30 14:14(1年以上前)

皆様

たくさんの返信や分かりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございます。

まとめると、以下のような感じですよね、、、。
 ・RAWデータの場合、ピクチャーコントロールの影響は受けない。
 ・現像で調整するのが前提なら、どのピクチャーコントロールでも良い。
 ・ピクチャーコントロールの影響は、jpeg形式のみ。
 ・ただ、好みのピクチャーコントロールに設定しておくと、現像が楽であったり、(raw+jpegで保存した場合)そのままネットにアップしたりできるから楽。


>もとラボマン 2さん
>hirappaさん
>Paris7000さん

特に、詳しいご説明をありがとうざいます。 
分かりやすかったので、よく理解できましたし、参考になりました!!!


>kyonkiさん
そうですよね、、。 撮影を重ねて、自分好みの設定ができるようになりたいです。


>もんデブーさん
たしかに、SNSなどでは、ビビットが映えますよね。 
スマホのカメラなんかも、コントラストや彩度が強めの設定がされているような気がします、、、。


書込番号:19446326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 自撮りしたいです

2015/12/29 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

こんにちは。
お正月明け、カメラを買おうと思っています。
撮影するものは、主に生後3ヶ月の子供です。

以前はCanon eos kiss x7で検討していましたが、
実際カメラ屋さんにいき、色々見ていて、

自撮りができる、一眼レフorミラーレスカメラが欲しいと思いました。
自撮りができる機種の中で、オススメはありますか?

私の周りのカメラ好きの友人からは、ニコンD5500をすすめられました。

コンデジはスタイラスxz-2が手元にあります。(壊れてましたが、修理に出しました)
あくまでもステップアップできる、機種を検討しています。
色々ありまして、どうしても自撮りがしたいので、自撮りできる機種の中でのオススメを教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:19443948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 00:17(1年以上前)

>悠々2さん
リモコン調べてみます〜

書込番号:19445067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 00:19(1年以上前)

>もんデブーさん
親身にお答えいただきありがとうございます。
お店に行って、コンデジ、ミラーレス、一眼レフって触ってみて、一眼レフに憧れてしまいました。
私なんかが使いこなせるかはわかりませんが、ファインダーをのぞくワクワク感も特別なものでした。
ありがとうございます。
やっぱり検討してみます。

書込番号:19445073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 00:21(1年以上前)

>Paris7000さん
親身になってお答え頂きありがとうございます。
おっしゃるとおり、一眼レフの重くてゴツくてってゆうイメージが払拭されるような、コンパクトなカメラでした。
ワクワクする感じが忘れられず。
やはりこのカメラを検討してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:19445082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/12/30 00:34(1年以上前)

>子持ちすーちゃんさん
GF7の機能のキッズモードは自動で追尾AF機能を使用した連写モードになるのですが、GF7のすごいところはパナの一眼カメラのタッチAF機能を利用してモニターの子どもにタッチしていれば、動いている子供の動きに合わせてタッチしている間連写し続けるので、モニターから目を離さずに子供を追いかけられるという便利さがあります。
はっきりいうと私ですとかここに書き込む人達には不要な機能ですし、カメラ任せで撮ることをいやがる方々ですのでGF7を否定する方が多いのは確かですが、一度大手量販店でパナの販売員捕まえて説明を受けて下さい。初心者のパパ、ママが使いやすいカメラだと思います。

書込番号:19445114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/30 03:21(1年以上前)

>子持ちすーちゃんさん
なんだか心はD5500に行ってるみたいに感じるので、背中押させてもらいますね。

ご主人の自撮り、問題なし!リモコンは買わなくても、アイフォンお持ちならニコンのアプリ入れればアイフォンがリモコン代わりになると思います。当然撮った写真はすぐ携帯に保存出来ます(確か?Wi-Fi接続すれば携帯の画面がモニター代わりになる?確認してくださいね。)
サクサク撮れる、本体の性能なら連写多用しなければ問題なし。ただしAFはレンズに依存するので爆速ではないです。
室内撮り出来る明るさ、これもレンズに依存するのですが、カメラ本体がISO上限25600となっております。ノイズ感がどこまで許容出来るかは撮り手次第ですが、6400位までならL判印刷しても大丈夫だと思いますよ。

友人がオススメ(お持ち?)していることですし(わからないことがあっても頼れるし)D5500が良いと思います。

書込番号:19445294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/30 07:11(1年以上前)

GF7, D5500どちらでもいいとは思いますが、カメラ屋さんにご主人と一緒に行って、実際にカメラを触ってみたほうがいいと思いますよ。
全然違う種類のカメラですから。

小型軽量で自分撮り機能を特別に強化したミラーレスGF7
光学ファインダーをのぞいて撮れる一眼レフでありながら、軽量化し自分撮りも可能なD5500

私は赤ちゃん連れならカメラは軽い方がいいと思ったのでGF7のほうを推しましたが、どっちもありでしょう。

書込番号:19445399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/30 08:43(1年以上前)

別機種
別機種

お気に入りのGF7ピンク

左 従姉妹の娘(4歳) 右 私の娘(1歳半)

私もPanasonicのGF7をオススメします(^o^ゞ

液晶をスッと持ち上げるだけで自撮り出来ますし、ボディもレンズもコンパクトで持ち歩くにもかさばりません(o^-')b !

私はピンクを買ってお出掛けの際は毎回持ち出してます(^-^)/

ちなみに被写体は1歳8ヶ月の娘です(^o^ゞ

出先で偶然 従姉妹に会って持っていたGF7で写真が撮れました(o^-')b !
常に持ち歩くって重要ですねp(^-^)q


オススメします(^o^ゞ

書込番号:19445543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/30 09:18(1年以上前)

☆ME☆さん

あれ〜、GF7のレンズキャップがピンク色じゃない。

書込番号:19445598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2015/12/30 09:27(1年以上前)

おかめ@桓武平氏 様

付属のレンズキャップは黒色ですf(^_^;

ピンクは純正オプションです( ロ_ロ)ゞ
http://amazon.jp/dp/B00SGS33T8/

書込番号:19445618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/30 10:19(1年以上前)

D5500はレンズ込みで約670g、GF7はレンズ込みで約336gと半分。

片手持ちの自撮りはやっぱりミラーレスが使い易いと思います。

動く被写体をAF追従でバシャバシャ連写する運動会なら
一眼レフのD5500なんですけどね。

キャノンのミラーレスEOS M10のレンズキットは
レンズ込みで約430gと中間の重さでD5500並み
の描写(APS-C)はしますよ。

ちなみに追加レンズはアダプター使ってEFレンズを
購入しておけば将来kissとかの一眼レフを
買ったときに無駄になりませんね。

書込番号:19445752

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/30 13:07(1年以上前)

>子持ちすーちゃんさん

> おっしゃるとおり、一眼レフの重くてゴツくてってゆうイメージが払拭されるような、コンパクトなカメラでした。
> ワクワクする感じが忘れられず。
> やはりこのカメラを検討してみたいと思います。

このワクワク感って大事だと思います!
カメラを持ち出そう、カメラで撮ろうという気にさせてくれなければ、タンスの肥やし、宝の持ち腐れですもんね。
持ち出して撮りたい、という気にさせるカメラを選択するというのも、重要なポイントだと思うんです(^^)

書込番号:19446139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 20:14(1年以上前)

>しま89さん
そ、そ、そ、そんな素敵な機能があるんですか…!!!それは、気になりすぎますね!!!
カメラ任せで撮りたい時にはピッタリ!かなり気になります。早く実機をみたい!!!ありがとうございます!

書込番号:19447173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 20:16(1年以上前)

>柴-RYOの輔さん
うーーー背なか押してくださってありがとうございます。とっても楽しそうなカメラだと思ってます。使いこなせるかどうかも、近くにユーザーがいるのが心強いですし。
ありがとうございます。
ミラーレスならパナ、一眼レフなら5500にしようと思います。あとは、パナの実機を触ってみて決めます!ありがとうございます!

書込番号:19447183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 20:17(1年以上前)

>SakanaTarouさん
本当に、まさにその通りです!
明日、両親への挨拶帰りにカメラ屋さんに立ち寄り、年明けに購入しようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:19447185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 20:19(1年以上前)

>☆ME☆さん
ひゃー!なんて、可愛らしいカメラ!!!デザインも秀逸ですね!!
確かに、常に持ち歩けるカメラってずっと愛用できますよね。確かに確かに。軽くて華奢だということはかなりポイント高そうです!
ありがとうございますー!

書込番号:19447187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 20:21(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
Canonのmシリーズは、知り合いのプロのカメラマンさんにオススメされなかったんです。
私はカメラに詳しくないので、ほぉ…という感じで、なんとなく納得しててノーチェックでした。
でも、最近雑誌の広告やネット広告でよく見かけるやつですよね!可愛いなぁとは思ってました!

書込番号:19447193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2015/12/30 20:24(1年以上前)

>Paris7000さん
ですよねですよねですよね!
これが欲しい!という感覚は大切にしたいなぁとか思いつつ、皆さんオススメのパナソニックもみてみようと思います…!!
ありがとうございます!

書込番号:19447200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/30 20:24(1年以上前)

子持ちすーちゃんさん、こんばんは。

GF7のキッズモードに興味がおありのようですね。ちょこまか動くお子さんの撮影にはとても便利ですよ。近所の奥さんにおすすめしたら、GF7を買って良かった!と満足されていました。

しま89さんも言われるように、カメラに慣れた方には邪道な機能のようですが(笑、お母さん方にはとても好評のようです。自撮りの機能と併せて、下のメーカーの説明を見て下さい。GF7はご要望にぴったりの機種だと思いました。

http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html

書込番号:19447201

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/31 07:46(1年以上前)

自撮りならオリンパスのTG860が最強だと思います。使っていて一番良いのがこれです。

防水で水中カメラとしても使えますし、お風呂でも使えますし、スキーでも使えますし、一眼とは別に買っても良いかと。

書込番号:19448248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/31 18:19(1年以上前)

子持ちすーちゃんさん、返信、ありがとう御座います。

>>たしかに、ファインダーをのぞいて撮影できた方が、サクサク綺麗に撮れますよね。ありがとうございます。


KissX7やD5500に搭載されている光学ファインダーを覗いて撮る方が、しっかりカメラを構えることができ保持できますし、光学ファインダーの位相差AFの方が、動いている被写体に対して、サクサクとピントが合い、撮ることが出来ます。動いている被写体に対して素早くピントが合う能力は、位相差AFの方が優れています。

D5500に搭載されている位相差AFと、オリンパスなどミラーレスカメラによく搭載されているコントラストAFとの違いが、下記のサイトに詳しく説明されています。

http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html


書込番号:19449595

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonD5500とPENTAXk-3Uで迷ってます

2015/12/29 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

機種不明
機種不明

初めての質問になります。
ことし初めにRICOHのGRを購入し、この一年いろいろと撮ってきました。
そこで一眼レフも使ってみたいということで、購入を検討しています。
候補としては、NikonD5500とPENTAXk-3Uです。
そこで、質問なのですが
写真内容は主に風景、猫なのどの動物、空、星空を撮りたいと思っております。マクロ撮影も行いたいです。
写真の写りとしては、綺麗な色合い、透き通るような感じ、濃厚というよりはサラリとした感じ(説明が下手ですみません)を求めてます。

これらを吟味した上で、どちらの機種がいいかご意見いただけると嬉しいです。
また、もっとこっちの機種の方がいいよ!というものもありましたらお願いします。

私の趣向として、GRでの撮影ですが写真を載せさせていただきます。ご意見の参考になればと…。

書込番号:19443541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/29 15:09(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さん、こんにちは。

> 候補としては、NikonD5500とPENTAXk-3Uです。

この二機種を候補に上げられた理由は何でしょうか?

> 私の趣向として、GRでの撮影ですが写真を載せさせていただきます。

アップしてくださったお写真ですが、このお写真はRICOHのGRのフルオートで撮られた、そのままのお写真でしょうか?
それともカメラの設定を調節して撮影したり、後からレタッチしたりされたお写真でしょうか?

書込番号:19443651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/29 15:24(1年以上前)

自分の感じる印象ですと、お好みに近いのはD5500>K-3IIですが、Canon機の絵作りの方が好みなのでは無いかと思いました。
同クラスですと、Canonなら8000D、70Dあたりでしょうか。
photohitoやganrefで機種別のサンプルが多数見れますので、各メーカーの傾向が分かると思いますよ。

書込番号:19443688

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/29 15:25(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さん、こんにちは。

D5500とK-3Uを検討中であれば、K-3Uをお勧めします。

まず、D5500はエントリーからミドルクラスに位置するカメラに対し、K-3Uはペンタックスのハイエンド寄りのボディです。一番重要なカメラの基本スペック、ボディの作り込みに大きな差があります。K-3Uのボディを触られると、ガッシリとしたデザイン、ずっしりとした重さを感じられたと思います。

D5500もエントリー機寄りのボディとしては、非常に完成度が高く、使い勝手の良いカメラだと思います。しかし、AF性能や連写、ファインダー性能、高感度性能などで、K-3Uとだいぶ開きがあります。お店でK-3UとD5500のファインダーを覗いてみて下さい。ペンタプリズム採用で視野率100%、倍率0.95のK-3Uのほうが断然見やすいと思います。シャッター速度の最速も、D5500の1/4000秒に対してK-3Uのそれは1/8000秒と、1段上です。

機能面では、星空を撮る際に、長時間露光したいな〜という時には星が流れないように、ポータブル赤道儀(ポタ赤)を使うこともありますが、K-3Uには「アストロトレーサー」という機能がありますので、ポタ赤を別途購入する必要もありません。また「リアル・レゾリューション・システム」という機能を使って、風景撮影などの際に、超高精細な写真を撮ることも可能です。

ペンタックス機はマイナーなイメージがあるかと思いますが、その分メーカーは、同じ価格帯でも他社より高機能・高性能な製品をラインナップしています。また、ペンタックスはその色の表現、特にグリーンに関して定評があります。ペンタックスマニアの方は、この色に魅せられている部分が多いと聞きます。

長々とK-3Uをお勧めする文章を書きましたが、スティックケーキ紅茶さんがそれらを重要視されていなければ、またD5500がご自身に合っているとお考えになれば、それが良いと思います。

お店で実機を触る機会がありましたら、両機で試写されて、決定されることをお勧めします。

書込番号:19443689

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/29 15:42(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん、こんにちは!

まずは、両方の実機を触られましたでしょうか?
手に持つとわかるのですが、D5500は一眼レフとはいえ、予想を超えたコンパクト差があります。
女性という前提であれば、これはかなりの魅力的なサイズかと思います。

写りに関しては、セッティングで変えられますので、さらっとした写りが希望でしたら、画質のコントロールでそういう設定に変えられます。
D5500ならピクチャーコントロールでナチュラル、K3IIならカスタムイメージでナチュラル

ただですね〜
D5500とK-3IIではカメラの格が違うと思うんです。比較するならD7200。

K-3IIはAPS-Cでのフラッグシップ。ペンタプリズムという明るく見やすいファインダー。(D5500はペンタミラー)
最高速1/8000のシャッタースピード(D5500は1/4000)
連写スピード 最高8.3コマ(D5500は5コマ)
AFの輝度 -3EV(D5500は-1EV)要はより暗い場所でもAFが合う
リアレゾによる高精細な画質
ローパスセレクター
ボディ内手振れ補正によりどんなレンズでも手振れ補正可能
オプションのアストロトレーサーでカンタンに星撮りできる
などなど、沢山のアドバンテージあります。

唯一の欠点といえば、中古を含めた交換レンズの豊富さという点がニコンに分がありますが、これは新規に買うのでしたら、あまり関係のない話かと・・

予算的にもK-3IIのほうが高くなりますので、ご予算と実機を触った感触で選択されると良いと思います。

もし、自分が始めて一眼レフを買うとしたら、K-3IIはかなりグラグラくるスペックです〜(^^)

書込番号:19443716

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/29 15:46(1年以上前)

写真を眺めるだけで・・・善人になった気がする、すばらしいっ \(◎o◎)/!

GRに徹するというのも一つの選択肢。

書込番号:19443724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/29 15:46(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さん こんにちは。

K-3はペンタックスでは上級機D5500はニコンでは入門機になりますが、一眼レフはどのレンズを使用したいかでもかなり写真は変わってくると思います。

マクロ撮影を上げられていますがマクロレンズでニコンで使用可能なレンズとペンタックスで使用可能なレンズがありますが、あなたがどんなレンズを使用したいかで決められるのもありだと思います。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=20,26&pdf_so=p1

書込番号:19443727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/29 16:02(1年以上前)

こんにちは。

>>写真の写りとしては、綺麗な色合い、透き通るような感じ、濃厚というよりはサラリとした感じ(説明が下手ですみません)を求めてます。


カメラのスペックよりも、色合い重視で、機種を選択されているのですね。
お求めの色合いですと、ペンタックスの色が近いと思いますが、ペンタックスでも、機種ごとに多少、色合いが変ってきていまして、アップされているお写真に近い、濃厚よりサラリという部分では、k−5U、k−5Usが、近いように思います。
今のK−3Uは、K−5Uに赤色系が強く出ている感じで、比べるとサラリとした感じというより濃厚に近い印象を持たれるかもしれないです。


K−5Uの色合いを、巧く引き出されている風丸さまのお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=18649775/#tab


スペック的にも、D5500よりK−5UやK−3Uの方が、上のクラスになり、ファインダーなどは見易いです。



書込番号:19443764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 17:28(1年以上前)

他の方と一緒で星空撮るならアストロトレーサー付きのK-3Uが良さそうに思うけど、、、
どっちも使った事ないから、、、

書込番号:19443960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/29 18:12(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん

こんばんわ。

今使っているコンパクトデジカメと同じ色合いの一眼レフを探し出すのは、大変だと思います。

同一メーカーでも、上位機種と入門機では違うし、お店での試し撮りでもサンプル写真の様な色が
出るか、店内風景だと分かりずらそうですね。

PCにて写真管理をされているならば、画像編集ソフトを導入されるのも手だと思います。

新規に購入される一眼レフの色合いを、ニュートラルとかナチュラルとか誇張のない物で撮影して、
PC上にて好みの色合いに仕上げるなら、あまり悩まず済むと思いますよ。

候補の二つなら、大きさ軽さやその後の交換レンズの選択肢などで、D5500がいい様に思いますが、
他メーカーも含めてもっと安い入門機とマクロレンズにしてもいいかな、とも思います。

ネコなど動物の走る姿など、動くものを撮る様になると、上位クラスのボディのほうが楽に撮れますので、
その点も考慮に入れておいて下さい。

書込番号:19444072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 19:23(1年以上前)

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます!
この二機を上げたのは他の方のサイトでこの二機の写真を見てどちらも素敵で、しかしどちらも手に入れるわけには予算が〜となったからです。

写真は設定を色々いじって撮ってます。加工はしておらず、今後もできればしないでいきたいと考えてます!


>S.vulgarisさん
他の機種の写真が見比べられるサイトがあるのですね!貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:19444243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 19:29(1年以上前)

>Canasonicさん
>Paris7000さん
お二人とも詳しいご説明ありがとうございます!
PENTAXK-3Uは機種自体がハイスペックなのですね、勉強不足の私でも違いがよくわかり選考の参考になります。
持ち運ぶことも考え、実際に手にとって更に吟味したいと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:19444253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 19:31(1年以上前)

>杜甫甫さん
お褒めいただきありがとうございます!うれしいです!
GRに徹してようと思ったこともあるのですが、一眼レフを弄りたい欲求がムクムクと…!笑
皆さんの意見を参考にいいものを買えたらと思います!

書込番号:19444262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/29 19:50(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さんへ。

> この二機を上げたのは他の方のサイトでこの二機の写真を見てどちらも素敵で

> 写真は設定を色々いじって撮ってます。

とのことでしたら、どちらのカメラを選ばれても、スティックケーキ紅茶さんの撮りたいお写真は撮れることになりますので、あとは好みで選ばれても良いと思います。

ちなみにキヤノンのカメラのオススメもありましたが、GRのように液晶を見ながらの撮影には、キヤノンのカメラがピント合わせが一番速いので、そのような撮影もされるのでしたらキヤノンのカメラが良いかもしれません。

書込番号:19444297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 20:23(1年以上前)

良く調べての比較ですね(^_^)
どちらも優れた機種なので、持った感じなどで選んでも後悔する事は無いでしょう。好みな感じで決めても大丈夫と思います。
2015年度カメラ比較大賞あげたいくらい。
どっちも欲しいですもん(^_^;)
ペンタクスの方が少し濃いめの色が出るでしょうか。無加工で出てくる色をくらべて、どちらがお好みでしょうか?印刷物でも見掛けますので機能等の他に是非観てみて下さい。(印刷物…カメラ誌です)

書込番号:19444386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 20:35(1年以上前)

すみませんm(__)m追記です。
星空に限定すれば、ペンタックスが有利です。
それを撮影するレンズはNikon有利です(高性能な社外レンズを含みます…ペンタックスマウント用が出ていません)

書込番号:19444423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 21:42(1年以上前)

>写歴40年さん
レンズ、一眼レフの醍醐味ですね。確かに機種だけでなく、レンズまで選考の参考にしていってみます!

>アルカンシェルさん
PENTAXK-5Uですか。赤みが少ない感じなんですね。自分でも調べてみます。貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:19444629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/30 13:03(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん

> 持ち運ぶことも考え、実際に手にとって更に吟味したいと思います!

はい、ぜひそうしてくださいね〜
D5500ほどの軽量小型が必要かどうか、
はたまた、K3のファインダーの見やすさがいいかどうか
などなど

この辺はカタログやネットではわからず、実際に体験してみないとわからない部分だと思います。
長く使うものですので、じっくり品定めしてくださいませ〜〜(^^)

書込番号:19446130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/30 17:39(1年以上前)

ペンタックスで使える星景写真用のレンズもありますよ。

キャノンやニコンでも格安の定番レンズの
サムヤン14mm F2.8 3万円。

常時マニュアルフォーカスになりますが、基本的に星景写真は
AFを使いませんので支障はないでしょうね。

書込番号:19446795

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/30 22:55(1年以上前)

>ことし初めにRICOHのGRを購入し、この一年いろいろと撮ってきました。

ご存じかと思いますが、GRレンズって素敵なんですよ。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

一眼だとレンズ選びの楽しみも増えますね^^

書込番号:19447677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/31 08:09(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん

>NikonD5500とPENTAXk-3Uで迷ってます

クラスも近いですし、撮れる画に大差はありませんので好きな方で宜しいかと。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=pentax_k3ii&attr13_2=canon_eos700d&attr13_3=fujifilm_xt1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=200&attr126_1=highres&attr126_2=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.6284282851417121&y=0.1667450682131831

レンズのラインアップを見るとNikon方が後悔が少ないと思われます。

書込番号:19448277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めての一眼、レンズを買うなら??

2015/12/26 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

現在オリンパスのミラーレスE-PL5を使用中。
いまだ勉強の日々ではありますが、来年早々海外旅行をすることもあり、これを機に一眼レフを購入しようと考えています。
色々調べた結果ニコンのD5500にしようと思っているのですが、レンズをどれにして良いか分からず質問させていただきました。

使用使途としては もっぱら旅先での
・風景
・料理
・猫
です。

旅先での使用なので、レンズ交換は考えていません。
料理や猫は背景をボカして撮りたいし風景はダイナミックに・・・となると18-140かなと思っているのですが、お値段も張るし今まで持ったことの無い大物のレンズに尻込み。。

更にネットを見ていると「単焦点レンズは買うべし!」みたいな言葉をよく見かけたので、ますます混乱。
確かにお料理などは単焦点レンズで撮影したほうが素敵なボケ具合になっていました。

そこで考えたのですが、もともとE-PL5はサブ機として旅先に持って行く予定だったのでオリンパス用に単焦点レンズを、D5500には18-55のレンズキットを購入するのはどうでしょうか。
値段も合計しても18-140のレンズキットと同じくらいだし・・・

皆さまからしたら「何を馬鹿なことを」と思われるかもしれませんが、なにぶんド素人の考えること。
アドバイスをお願いします〜

書込番号:19436481

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に30件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/26 21:55(1年以上前)

解決済みになりましたが

>レンズ交換なしでも大丈夫ですよね・・・?

大丈夫かどうかは誰も大丈夫ですとは言わないかと。
何をどう撮るかは人それぞれですし、
そのために交換するか否かは撮影者が判断するものかと。

今までのうらわスカーレットさんの求めている内容のものは
今より良くなるはずだとのAPS-Cのイメージから来ていませんか?
良いものを買ったからと言って、
いつでもよいものが撮れるとは思わないほうがよろしいかと思います。

書込番号:19436807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2015/12/26 22:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

どこのメーカーのものにするか検討するにあたって、どういう経緯でそれぞれの会社がここまで来たかは勉強いたしました。

>okiomaさん

PL5でも背景ぼかしの写真は撮れていますが、一眼レフにすればもっと違った世界になるのかなーと安直におもっていました。
レンズ選択の質問をさせていただいていたのですが、なんだか難しい話になってしまいましたね。


>歌って踊れるしょうゆ顔さん

結構一眼を海外に持って行くと危ないということを仰る方が多いんですが、そうなんですか!?
今まで一眼を携行している友人(女性)と欧州・トルコ・ヨルダン・東南アジアに一緒に行きましたが、全然問題なかったです。
運が良かったのかな?


>SakanaTarouさん

一眼を手放すご予定なのですか!?
実はオリンパスの高級ミラーレスOM-Dシリーズも気になっているんです。
一眼レフと高級ミラーレスの違いってなんだろう・・・


皆さんのアドバイスをお聴きして、色々検討のし直しが必要だと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:19436832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/26 22:09(1年以上前)

レフとレスの違いは
ミラーと光学ファインダーの有る無いですよ〜

書込番号:19436849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/12/26 22:17(1年以上前)

機種不明

コンデジはボケないからイヤですか?
道具は使いようですから。ボケ過ぎても不自然だし。
で、何も気にせずパシャリとやって綺麗に写るのがコンデジやスマホです。一眼レフは、低価格品であってもある意味上級者向けなので、しっかりツボを抑えて撮らないと、コンデジ以下の写真ばかりになって後悔します。
条件さえ良ければ、iPhoneでもこれ位には撮れます。
スマホカメラの凄いところは、露出をISOとシャッタースピードだけで合わせているので(絞りが無いので)、ISO100以下で撮れることが多く、だからセンサーが小さいのに、キメの細かい写真が撮れることです。因みにこの作例は、シャッタースピード1/60、f2.2、ISO40です。私の知る限り、iPhoneのISOの下限は25です。一眼カメラでそこまでISOを下げられる機種ってありましたっけ?
カカクコムの雰囲気に流されて何となく一眼レフが欲しいナンテおもってしまうとメーカーの思う壺ですね。

書込番号:19436878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/26 22:18(1年以上前)

うらわスカーレットさん

ボケを楽して強調されたいのでしたら、F値の明るいレンズ(F値2.8より小さい値)を必要とします。
でも、お金が掛かりますね。

易くボケを強調させるには、撮影者と被写体を近づけ被写体と背景の距離を離すことでボケが出来ます。
こちらの方が経済的ですが、撮影地によっては、距離を確保でないなど厳しい場合もあるかと思います。

なので、単焦点レンズやF値の明るい(F2.8より小さい値)ズームレンズが必要になるかと思います。

書込番号:19436880

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/26 22:21(1年以上前)

うらわスカーレットさん

ご返信ありがとうございます。

>PL5でも背景ぼかしの写真は撮れていますが、一眼レフにすればもっと違った世界になるのかなーと安直におもっていました。
レンズ選択の質問をさせていただいていたのですが、なんだか難しい話になってしまいましたね。


ボカす為には
被写体を近くにして背景を遠ざける。
明るいレンズを使い絞りは開放もしくはそれに近い値を使う。
焦点距離は望遠側を使う。
但し、撮影環境にも左右されますので…
それでもさらにボケを望むのであればセンサーを大きくする(D5500にする)のもありです。


でも私なら、今ある機材をできるだけ有効に使うことをまず考えますね。
ベストな焦点距離かは人それぞれで変わりますが、
例えば、PL-5に25oF1.8の明るい単焦点レンズでボカすことを考えますね。

書込番号:19436890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/26 22:31(1年以上前)

FZ1000

http://kakaku.com/item/K0000664331/

もしくは
OLYMPUS STYLUS 1s

http://kakaku.com/item/K0000710720/

と、お持ちのPL5に明るい単焦点1本プラスなどは如何?

書込番号:19436918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/27 06:27(1年以上前)

別機種
別機種

空港のフードコートのツリー

ワッフル型フライドポテトを食べながらツリーを撮ると、、、

>うらわスカーレットさん
PL5は充分いいカメラですよ。
キットレンズでも相当楽しめますが、(上で複数の方がおっしゃっているように)明るい単焦点レンズ1本追加するだけで、またちがった世界が楽しめます。

また、皆さんがいってるようにボケは撮り方(被写体までの距離、背景までの距離、絞り、など)で作ります。カメラを追加する前にいろいろ試してみましょうよ。
ーー

あまりいい例じゃないんですが、2枚の写真を貼ります。
これは同じクリスマスツリー(空港のフードコートのツリーです)を、同じカメラ(GM1)+同じレンズ(15mmF1.7)で同じ設定(Pモード、ISO auto)で撮ったものですが、全然違う写真になりました。

書込番号:19437543

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2015/12/27 09:58(1年以上前)

私もPL5のままレンズ追加が良いと思います。パナソニックの14-140mmはとても評判良いですよ。
でも旅行なら広角が欲しくなるので12-40mmの方が良いかな。

一眼レフに憧れがあるならそれも悪くないかと。買ってみないとわからないこともあります。

書込番号:19437863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/12/27 10:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コンデジは結構古い型を持っています。はっきり覚えてはいませんが多分6〜7年前に購入したような・・・
確かに最近のコンデジも高級タイプが出ているようなので、私が持っているカメラとは全然違うのでしょうね。


>しんちゃんののすけさん

3か月に一度は旅行をするのですが、それで使っています。
二泊三日の旅では700枚以上は撮影。
また街歩きもよくするのですが、大体150〜200枚くらいは撮っています。
まだまだでしょうか!?


>Hinami4さん
>遮光器土偶さん

皆様のアドバイスを聞いて、D5500を新調するよりオリンパスのレンズを買い替える方に心が傾き始めております。
オリンパスのサイトでレンズ種類を確認しています!


>ほら男爵さん

ミラーレスと一眼レフの違いは分かっているつもりですが、オリンパスOM-Dのサイトに『一眼レフを越えたミラーレス一眼』という謳い文句があったので混乱しています。
なにせ私の中ではコンデジ<ミラーレス<一眼レフの構図だったもので、ミラーレスが一眼を越えられるのか!?という疑問が湧いてしまいました。

書込番号:19437883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/12/27 10:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕日モードで撮影

>okiomaさん

その通りです!
撮像素子がフルサイズの方が良いのかと思っていましたが、そうではないのですか?
レンズは撮影対象によって選ぶのは分かるのですが、皆さまボディは何を基準に選んでいらっしゃるのでしょうか。
PL-5はフォーサーズ。
ミラーレスでもソニーのαシリーズが撮像素子が大きくて評判が良いようですね。


>でぶねこ☆さん

可愛い猫ちゃんの写真ありがとうございます!
そうなんですよ、I−Phoneのカメラって写りが良いですよね〜
私は某メーカーのスマホなのですが、エクシリム携帯(現役)のカメラのほうがまだよく撮れている気がします。


>にこにこkameraさん

オリンパス製のコンデジ、このサイトで確認してきました!
F値が2.8なんですね、気になります〜


>SakanaTarouさん

フライドポテトの写真、素敵な背景ボケですね!
私もこういう写真が撮りたいな〜

一応私が頑張って撮った写真を何枚か貼らせていただきます

書込番号:19437955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2015/12/27 10:37(1年以上前)

>gngnさん

パナソニックのレンズも使えるのですね!
選べるレンズが多くて嬉しいです☆


皆さま、解決済みになった後もアドバイスをくださり、ありがとうございます。

D5500のレンズキット選択の質問だったのですが、なんだかオリンパスのレンズを買い足すほうに流れが(笑)
今一度検討し直してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:19437963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/27 13:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1+ lumix 35-100mmF2.8

GM1+ olympus 45mmF1.8

GM1+ lumix 15mmF1.7

GM1+ lumix 12-32mm (キットレンズ)

>うらわスカーレットさん
素敵なお写真を拝見しました。とても丁寧に撮られているんですね。

>なにせ私の中ではコンデジ<ミラーレス<一眼レフの構図だった
いまはこの構図は崩れてしまっています(値段だけ見比べても、ミラーレスのほうが一眼レフよりたかかったり、さらにそれより高いコンデジがあったりします)。
それぞれ得意分野の違う、種類の違うカメラ、というだけで、上下関係はあいまいになっていると思いますよ。

センサーサイズに関してはいまだに大きいほどいい、というのはある意味正しいのですが、センサーが大きいとカメラもレンズも大きくなるし、当然値段も高くなるので、バランスを考えて機種を選ぶことになります。
PL5のマイクロフォーサーズは絶妙なバランスだと思います。
ーーーー

マイクロフォーサーズのレンズ、たくさん種類があって目移りしてしまいますね。どれがいいかはどんな写真を撮りたいかなどによって変わってきますので、また質問をされるといいでしょう。

いくつか例(上手くなくてすみません)だけ貼っておきますね。

書込番号:19438285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/27 13:14(1年以上前)

>うらわスカーレットさん

こんにちわ。

お写真拝見しました。

撮り方は狙い通りになっていて、いいのではと思いますよ。

レンズの追加もいいのですが、その前に露出補正を試してみませんか?

もう少し明るく、とか暗めにした方がいいかなぁ、とかできるので、より表現の幅が広がり、
楽しいですよ。

モードも絞り優先をおぼえた方が、近い将来D5500や8000Dとか一眼レフを追加した時に
いろんな便利機能が生かしやすいので、挑戦する価値は大きいかと思います。

それとE−PL5にも付いている、露出ブラケットという、明るめ、標準、暗めの三枚が連続で撮れる
機能で連写を使って撮れる様になると、さらに面白くなるかも知れないですよ。

今後、暗い所や、走るネコなど撮りたくなった時に、一眼レフがまた欲しくなるかも知れないので、

今あまり高価なレンズを購入するのは、得策ではない気がします。

今手持ちの機材でもっと撮り方を試してから、機材の購入を検討される事をお薦めします。

書込番号:19438308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/12/27 13:53(1年以上前)

>SakanaTarouさん

素敵な写真をありがとうございます!
猫ちゃんの写真は躍動感もあり、背景ボケも綺麗で私が求めていたものです。
ピザの写真はカタログみたいに美しく写っていますね。
今のカメラの世界は私が思っていた構図が変わっているということで驚いております。
大変恥ずかしい話ですが、「今更コンデジに戻れない〜」なんて思っていましたが、考えを改めたほうが良さそうですね。
F値の小さいレンズに関心を持ち始めましたので、また別の場で質問をさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。


>さわら白桃さん

そうなんです。
露出補正とか絞りとか全然使いこなせていません・・・
旅先での撮影が主なのですが、同行者に気を遣い「素早くパッと撮れるように」とほぼシーンモード(夕日モードや風景モード)での撮影をしていました。
露出ブラケットという機能、恥ずかしながら初めて知りました。
確かにいま高価なレンズを買ってしまうと、オリンパスから離れられなくなって、ますます一眼レフを買い辛くなってしまいますねww

書込番号:19438381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/27 14:13(1年以上前)

>うらわスカーレットさん
さわら白桃さんがご指摘のように露出補正は大事ですね。
写真を撮る時に露出補正は必ず考慮しますよ。

背景が黒っぽいときはそのまま撮るとメインの被写体が明るく写り過ぎたりするので、マイナスに露出補正することが多いですし、
逆に背景が白っぽいときはそのまま撮るとメインの被写体が暗く写るので、プラスに露出補正することが多いです。

また、料理の写真の場合は、明るく撮れた方がおいしそうに見えるので、やはりプラスに露出補正することが多いです。お皿が白いことも多いですし。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/techniques/201301_07_02_sl.html

もちろん例外もあるので、その場で臨機応変に対処します。

書込番号:19438418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2015/12/27 14:31(1年以上前)

>SakanaTarouさん

露出補正すると全然雰囲気が変わりますね。

やはり新しいカメラを買う前に腕を磨くことが必要ですね。

早くも心変り!してレンズタイプの質問に移らせていただきました。
そちらでもアドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:19438449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/09 19:20(1年以上前)


Wズームの18-55及び55-300持ってましたが AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをぼかし目的で購入しました
旅に行く際に キットレンズを複数持っていくのも大変なので予算上シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM か
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM  どちらか検討中です。
レンズキットは購入時キャッシュバック及びポイントバックで24000円程度実質還元されたため
wズームで6万円台で買えたため保険で残す予定です。
皆さまなら追加の一本はどちらをお勧めでしょうか。
尚D5500とシグマレンズは問題があったようですが現行機は改善済みとの事で検討しています。

書込番号:19572960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/09 22:33(1年以上前)

>ハナチャン0194さん
自分は、7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと35F1.8を使ってました。プチ旅行は16〜が役立つ事があります。純正の55〜300は、6千でてにいれ1万ちょいで手放しました。18〜55は残す方がいいと思います。

書込番号:19573771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2016/02/12 22:01(1年以上前)

追加のレンズを18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM  で検討してましたがヤフオクでニコン55-300キットレンズが新品だったため2万越で売れたため 新品同様の18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を新品同様で4万で購入しました
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM もついでに購入し使い分けしょうと思いますが
あまり意味はないでしょうか?

書込番号:19583363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

デジタル一眼カメラを購入したいと思っています。
用途は、人物撮影(コスプレ撮影でスポーツのような激しい動きは行いません)です。屋外で風景と人物も綺麗に取れたらな良いなあと思い、NiconのCOOLPIX S9*00からの買い替えを考えています。
予算は最高でも10万以下で、できれば7万以内と考えてました。
使いこなせるようになったら星空も撮ってみたいです。

候補は、D5500のレンズキット(18-55VRU)で、軽量なのとWi-Fi対応なのとタッチパネルなのと握った時のフィット感が気に入っていました。

一眼レフというとタッチパネルではなくファインダーを覗いて撮影するイメージがあるので、タッチパネルだと使い勝手はどうなのか気になります。覗く時にタッチパネルに顔油がつくとか…何かありましたら教えてください!

後、撮影が上達したらストロボも使いたいなと少し考えていまして、ハイスピードシンクロが非対応と聞き、少し購入を躊躇っています。

同時に他社製品も気になりだして、キャノンのX8iやペンタックスの色合いも素敵だなと目移りしています!

タッチパネルの使用感と他におすすめなどあれば教えてください!宜しくお願いします

書込番号:19418846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/19 22:02(1年以上前)

道具は使い様です。
ただ、日中の明るい野外では
背面液晶での視認性が良くないのでその辺をどう見るかですね。

書込番号:19418932

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/19 22:06(1年以上前)

初心者のカバディーさん こんばんは

少し触っただけですが D5500のタッチパネルは 一眼レフのライブビュー撮影でのタッチパネル撮影になりますので 

ミラーレスのライブビュー撮影よりは もたつく感じがありました。

書込番号:19418948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/19 22:13(1年以上前)

>okiomaさん
確かにNikonのデジカメでも明るい屋外だと見づらかったです。参考に致します。ありがとうございました。

書込番号:19418969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/19 22:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ライブビューだとタッチパネル撮影になってしまうんですね!
展示品を触ってみたのですが、電源がつかなくて確かめられなかったので参考になりました!

ミラーレスと比べたら多少もたついてしまうんですね。ミラーレスを触ったことがないのですが、もたつきはちょっと気になりますね……。ファインダーだともたつきは解消されるのでしょうか?

書込番号:19418997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/19 22:31(1年以上前)

>タッチパネルの使用感と他におすすめなどあれば教えてください!

他のお勧めというか、このカメラでもいいのですが

人物写真の場合は
単焦点レンズもほしいと思います。

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

また、標準ズームも付属のものより
24-70mmF2.8あたりのズームのほうが向いています。

その為、単焦点レンズのほかに

タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/

もあるといいと思いますが、予算を考えると厳しいかもしれませんので
(できればこのレンズのほうが設計が新しい分性能的にもいいのですが)

妥協して
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511961/

になると思います。

ただ、単焦点とF2.8ズームを購入すると、D5500の場合は予算オーバーになってしまいますので
カメラの価格を5万円程度のものにしたほうがいいように思います。

そうすると、
ニコンの場合は
D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/

キヤノンの場合は
EOS Kiss X7i EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484117/

ペンタックスの場合は
PENTAX K-S1 300Wズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013466/

あたりになるかなと思います。


あと、
一眼レフの場合はファインダーを覗いて撮影するときのみ、快適なAFで撮影でき
背面液晶を使用して撮影する場合は、遅いコントラストAF動作になってしまいます。

その為、コスプレ撮影であっても、一眼レフの場合は
背面液晶を使用しての撮影は、あまりお勧めできないように思います。

背面液晶を使用しての撮影のほうがすきなのであれば、ミラーレスカメラを選択したほうが快適だと思います。

ミラーレスの場合は、光学ファインダーが存在しないので、位相差AFを搭載できず
その欠点を補うため、いろいろ工夫し、高速化してきたという敬意がありますので
背面液晶での撮影でも、一眼レフの背面液晶使用時より高速になっています
(それでも一眼レフでファインダー使用時よりは遅いと思いますが、
通常の使用ならほぼ同等に近いところまで来ているカメラもあります。)

書込番号:19419021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/19 22:53(1年以上前)

初心者のカバディーさん 返信ありがとうございます

>ライブビューだとタッチパネル撮影になってしまうんですね!

タッチパネル撮影ではなく ライブビュー撮影で無いとやっちパネルでの撮影が出来なくなるだけで シャッターボタンを使った撮影も ライブビューで撮影する事は出来ます。

>ファインダーだともたつきは解消されるのでしょうか?

ファインダー覗いた撮影でしたら もっさり感は無く 撮影できますよ。

書込番号:19419083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/12/19 23:46(1年以上前)

ライブビューを使ってタッチしたところにフォーカスを合わせて撮影・・・というスタイルを想定しているなら止めておいたほうがいいです。

フォーカスを合わせるのが遅いですし、そもそもこのカメラの長所を活かす使い方ではありません。

タッチパネルを用いた撮影なら、他社のミラーレス機かキヤノンのEOS 8000Dあたりを選択したほうがいいです。

書込番号:19419214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 00:00(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
明るく撮れる?単焦点のレンズは私も欲しいなと思っており(屋外で暗い時や室内でのイベントです使用することもあるので)、そのレンズが評判が良さそうだなと思っていました。

セットのレンズと単焦点以外でレンズを追加することは全く考えてなかったので、参考になります。
カメラ本体のスペックに重点を置いてて、レンズのこと置き去りにしてました!

自身もコスプレしていることが多く、ファインダーを覗くとカメラを汚してしまいそうなので、液晶が動く?バリアングル(間違っていたらすいません)を使用したいなと思ってましたので、Canonのカメラも良いなあって思いました。候補に追加します!ありがとうございます!

ミラーレスは親もすすめており、用途に合っているのかもしれないですね。ミラーレスという用語に馴染みがなく何となく避けていましたが、ちょっと考えてみたいと思います

書込番号:19419245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2015/12/20 02:13(1年以上前)

ライブビューの時にしかタッチパネルが使えないという印象を持たれてしまったようですが。ファインダーを使用しての撮影でもタッチパネルは有効に活用できますよ。
当方は、スポット測光を多用するのとフォーカスポイントをカメラ任せにせずに自分でピントを持って行きたいところに動かしますので、ファインダーを覗くながらタッチパネルでフォーカスポイントを選択してます。ニコン機の場合は、スポット測光の場合、フォーカスポイントのあるところで測光するので、一番はっきり写したいところに露出も合わせることが出来るという特徴があります。マルチセレクターで選んでもいいんですが、D5500は小振りのボディーなので、指が余ったしまうので、タッチパネルで動かした方が自分の思うところにフォーカスポイントを持って行けます。
だから、ライブビューのタッチシャッターでもたつくという弱点はあってもこのような他社機では全く同じ機能としては搭載されてない機能もあります。(オリンパスとかで似た様な機能はありますが、光学ファインダーの位相差AFのフォーカスポイントをタッチパネルで動かし、且つ、スポット測光の測光ポイントもシンクロするという点まで同じなのはないでしょう)

書込番号:19419444

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2015/12/20 02:17(1年以上前)

ユーザーからの回答がまだないみたいなので、、、

>一眼レフというとタッチパネルではなくファインダーを覗いて撮影するイメージ

その通りです。
一眼レフカメラは通常はファインダーを用いて撮影します。
自撮りやロー&ハイアングル、三脚固定時のピント微調整などに用います。

>タッチパネルだと使い勝手

すこぶる快適です。
敏感過ぎず、丁度良い塩梅です。
かつてのAndroidスマホみたいなモタつきはありませんのでご安心下さい。
タッチフォーカスに至ってはiPhoneよりも速いくらいです。

>覗く時にタッチパネルに顔油がつく

ニコン純正の保護フィルムはアンチグレアタイプで、
これを使っていると皮脂、手垢が全く気になりません。
いつでもサラサラです。
これはD5500に限らずファインダーのあるカメラなら全てに言える事だと思いますが、
利き目が左の人は鼻の脂が付いてしまうでしょうね。

>ハイスピードシンクロ

個人的には所有する他機種では使える機能ですが、
私の撮影スタイル(主にわんこ撮り)では滅多に使わないです。
多分ですが、カバディーさんがそこまで撮影テクニックが上達された頃には、
サブコマンドダイアル搭載の上級機種が欲しくなると思います。
でもそれまでの間はこれで十分なのでは?

>同時に他社製品も気になりだして、キャノンのX8iやペンタックスの色合いも素敵だなと目移りしています!

各社値下がりする季節です。じっくり検討なさって下さい。
色合いはピクチャーコントロールという機能でいくらでも変えられますが、
デフォルトのシーンモードとかはメーカー各社の個性が表れているので、
こればかりは好き嫌いの問題ですからね。

なお、液晶を見ながらのライブビュー撮影にどうしても拘るのでしたら、
キヤノンの一眼レフでAFが速くてバリアングル&タッチ液晶なのはEOS 70Dになります。
70Dは位相差AFとコントラストAFのハイブリッド式なので、
ミラーレス機のAFと遜色ないレスポンスで撮影が出来ます。
でも70Dでは予算オーバーですよね。
D5500もいざ使うと、一昔前のミラーレス機並みには反応するので、
たまに使う程度のライブビューではこれで十分かと思います。
なお、TVCMにあるような飛んで向かってくる子供にピントを合わせるのは、
ファインダーを用いても難しいです、あれはちょっとやり過ぎかと(笑)

純正のキットレンズ18-55VRUは小型軽量なのに解像度が驚く程高く、
最短撮影距離もズバ抜けて短いため擬似マクロも楽しめる万能選手です。

AFが少しでも速いのをご希望でしたら、
18-140VRのキットにされると良いかと思います。
大きく重くなってしまいますが一本で広角から望遠までカバーする便利ズームです。

デジモノは最新が最良です。
D5500は1月17日購入分までキャッシュバック中です!
キャッシュバック対象外の旧機種をこの期間中に検討する必要はないと思います。
先ずはD5500の18-55キットを買われて色々と撮ってみてはいかがでしょう。
単焦点レンズは次のステップのお楽しみに残しておきましょう。

書込番号:19419447

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 11:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!ファインダーで撮影するのが一番良いんですね!
睫毛がバッサバサしてないときはファインダーで撮影頑張ります!!
ありがとうございました!

書込番号:19420098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 11:22(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
スマホのようにすいすい〜っと扱って高画質GET!とはいかないんですね。
ミラーレスも魅力的ですね!!予算に余裕ができたらお出かけ用に1台あってもいいなって思いました!
ありがとうございました!

書込番号:19420112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 11:35(1年以上前)

>空の星さん
完全に誤解してました!
これから初心者の私でも扱えそうな気がしてきました!
感覚で操作出来そうな感じがします!(もし、難易度高い技だったらすいません!)
こんなんならタッチパネルいらないじゃんってちょっとやさぐれてましたが、いい活用法ですね〜!
ありがとうございました!

書込番号:19420132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/20 13:28(1年以上前)

こんにちは。

タッチパネルも使いようで、メニュー操作のほうがもどかしいこともあったりします。
D5500も難しそうですが、併用していくとテキパキと操作はできると思います。

また、ファインダー撮影ではなく液晶画面を使ってのライブビュー撮影は、過去に比べて速くなったとはいえ、やはり一呼吸おく感じがしますので、このライブビュー撮影の方に重点を置かれるようでしたら、ミラーレス機のほうが良いかもしれません。

またキヤノンでしたら、X6iの頃から採用されているタッチパネルですが、再生画像にフリックやピンチ等といったスマホではお馴染みの小技を使うことができたりします。
X6iや70Dは所有していますので確認済みですが、他の機種では現在はどうなのか確認されておくと良いでしょう。

コスプレ撮影だと色の具合も気になってくるでしょうけど、難なく合わせやすいのはキヤノンか中間色と基本色のつながりが柔らかいソニーが良いとは思います。
逆にキツめが良いのでしたら、ニコンやペンタックスあたりが候補になってくるでしょうか。
動画を併用されるのでしたら、パナソニックあたりも範疇に入ってくるでしょうか。
ソニーやパナでしたら、タッチフォーカスなんてものがあったと記憶してはいます。
タッチし追尾なんてものもありますが、これはオマケ程度かな?
共に持っている機種についていた機能ですが、少し前のものであり、現在は改善されているかとは思います。

自分はコスプレ撮影はやりませんがフィギュア撮影などの経験から、室内だと照明に左右されることも大きいので、クセの掴みやすい機種から検討されていくと良いでしょう。

ただ、色合いそのものは後でも調整は可能ではありますので、店舗で実機を触ってみて、重さなどが負担にならないものから選んで検討されていくほうが良いかもです。

一見難しそうに見えてとっつきにくそうに見えますが、そうでもなくなってきたものが多くなってきましたので、初心だからと臆することなく取り組めるかとは考えます。

書込番号:19420379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 19:34(1年以上前)

>もんデブーさん
ユーザーさんの感想ありがとうございます!
その使いづらい数年前のAndroidスマホを未だに使ってる私なので、タッチパネルでストレスを感じることは無さそうですね!

ハイスピードシンクロの件ですが、その通りですね!!なるべく安く、レンズも予算内でと出し渋ってたのに、いきなりハイスピードシンクロでケチをつける初心者……今思えばお恥ずかしい質問してましたね

キットレンズで評判も上々の18-55VRUにしたいと思います!

色々ゆらいでいましたが、キャッシュバッグはD3300にはついていないのと、顔油の心配も解決したので、D5500を購入したいと思います!

もんデブーさんの意見に賛同して、まずはレンズキットだけで練習して、ある程度上達して予算を確保したら、フェニックス一樹さんのオススメレンズを購入したいなと 思います!
ありがとうございました!

書込番号:19421179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/20 19:56(1年以上前)

>Hinami4さん
各社色々な個性があるんですね!
私は恐らくペンタックスやNikon辺りが好きな色合いなのかもしれません。
後で調整もきくのなら、実機を触ってみて何となく握った感じがしっくりきたD5500にしたいと思います!

とても取っつきにくいと思ってました。
購入に踏みきれず、質問もできずにいたのですが、厳しい言葉を貰う覚悟で今回質問してみましたが、皆さん親切に色々教えてくださって嬉しかったです!ありがとうございました。

書込番号:19421252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/21 10:36(1年以上前)

>タッチパネルだと使い勝手はどうなのか

タッチパネル撮影の場合、
D5500は一眼レフやさかい機構上ミラーの上げ下ろしが必要となり、
シャッターが切れるのはワンテンポ遅くなります。

その点ミラーレスは即シャッターが切れます。
タッチパネルで撮りはるんやったらミラーレスがお勧めどす。
特にm4/3(マイクロフォーサーズ)のパナソニック・オリンパスが
使い易いどすえ。

書込番号:19422597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズを追加したいのですが…

2015/12/19 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:6件

今年の夏にD5500のダブルズームキットを購入しました。そろそろ単焦点レンズを購入しようと思っているのですが、どれにしようか決めきれずにいます。
今悩んでいるのは下記の4点です。
・NOKTON 58mm F1.4 SLII
・ULTRON 40mm F2 SLII
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
主に風景と人物6:4くらいで撮っています。
皆様のオススメレンズとご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:19418119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/19 17:07(1年以上前)

3. 4. 純正は使っていまして、ですが風景には使っていません。

焦点域は絞られているようですが、40/50mm域で風景に多く使われているか、過去実績いかが。
私の場合は20/28mmが風景のメイン焦点域で、たまに35mmまで伸びますが。
従って、通常は明るい標準ズーム装着です。

人物スナップなら 3. 4. 純正のいずれでも良いと思います。50mmのほうが明るい分だけ使いやすいかな。

書込番号:19418151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2015/12/19 17:15(1年以上前)

どうも。
第一のオススメレンズは35o版に換算して50oの視野角(人の視野角に最も近い)明るいレンズです
そんな事でAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
レンズは価格が高ければ良い写りをする物ではありません
人の目としてどれだけその代用が出来るのか試す物
焦点距離は自分の足でどうにでもなる
単焦点レンズはある意味
撮影者の腕が試されるレンズですよ(笑

トリミング無しで完璧な1枚を撮る事が出来れば焦点距離に迷う事はなくなります。
その為にはイメージトレーニングが必須かも

書込番号:19418166

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/19 17:17(1年以上前)

こんにちは

うらささんもお書きですが、風景と人物を共用される難しさがありますね。
人物はリストアップされたものでいいと思いますが、風景なら換算28mm,か35mmがほしいからです。
この際明るく手頃な50mm 1.8Gからいきますか、これもいいレンズです。

書込番号:19418179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/19 17:24(1年以上前)

明るいレンズの長物で風景を撮る、あまり考えたこと無いな。
フルサイズでこそ役立つレンズだと思うが。

先日友人が東京へ、D90に18−55mmで撮影してたがモッサリした写真が多い、本人も納得していない様子。
なぜかとEXIFを見たら55mmでの撮影になってる、切り取りすぎたんだと説明すると納得した様子。

書込番号:19418196

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/19 17:30(1年以上前)

口内炎に粗塩さん こんにちは

MF使ったことが有るのでしたら NOKTON 58mm F1.4 SLII やULTRON 40mm F2 SLII 面白いと思いますが

まずは 広い風景は 標準ズームに任せて 人物及びボケの大きな写真撮影用に AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gが 使いやすいと思います。

書込番号:19418210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/19 18:09(1年以上前)

口内炎に粗塩さん、こんにちは。

単焦点レンズは、焦点距離(=画角)が変えられませんから、それなりの目的を持って使わないと、ただの不便なレンズで終わってしまうかもしれません。

なのでどうしても単焦点レンズが必要というのなら別ですが、なんとなく「そろそろ単焦点レンズを」ということでしたら、もう少し今のレンズを使い込んで、今のレンズで出来ることと出来ないことを把握してから、次のレンズを検討されても遅くないように思います。

書込番号:19418309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/12/19 18:09(1年以上前)

50mmて人の視野角には近くないと思うが…
パースペクティブが人の感覚に近いんだよね♪

まあ人の目はデジタルズームに近いから
集中するほど視野角は狭くなるわけですけどね

書込番号:19418310

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/19 18:11(1年以上前)

候補のレンズは、APS-Cの場合中望遠の画角ですので、
どちらかというと人物ポートレート向きかなと思いますが

・NOKTON 58mm F1.4 SLII と・ULTRON 40mm F2 SLII はMFレンズですが
独特の味わいのある描写が好きという場合はいいかもしれませんが
一般的にはAFレンズを選んだほうがいいように思います。

そうすると、
・AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gか・AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
になると思いますが

40mmの方は開放F値が2.8と単焦点としてはあまり明るくないので
F2.8ズームでも代用できてしまいます。

そうすると、残るのは
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
かなと思いますので、これを購入するといいように思います。

もっとも、価格が安いので追加で

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

も一緒に購入してしまってもいいように思います。
(50mmと35mmあわせても、NOKTON 58mm F1.4 SLII の価格と同等くらいですし)

書込番号:19418314

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/19 18:23(1年以上前)

まず、現在使用しているレンズの何に不満があり
単焦点に何を求めるかですね。

それに、50o前後の単焦点でよいかです。

書込番号:19418335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/19 18:26(1年以上前)

薄暗いところでスポーツ撮るのではなかったのですか?
寄り道しないで 70-200f/2.8貯金しては?
お奨めされた18-140キットじゃなく Wズームキット買ってるみたいだし。

書込番号:19418342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/12/19 18:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ニコン DX 40mm マイクロ

ニコン DX 40mm マイクロ

ニコン 50mm F1.8 G

ニコン 85mm F1.8 G

口内炎に粗塩さんこんばんは。

まず、人物撮影の人物が動いているのを追う(はしゃいでいる子供やスポーツ)ならマニュアルフォーカスしかできないNOKTON 58mmとULTRON 40mmは厳しいんじゃないかと思います。
次いで、人物撮影で背景を徹底的にボカすならより望遠でF値の小さいレンズ(MFで良いならNOKTON 58mm、AFならニコン 50mm)、逆に、ある程度背景も絡ませたいなら40mmをMF、AFの要不要で選べばいいと思います。

個人的には使ったことはないけど作例を見て好みだと思ったのはNOKTON 58mm、使ってみて好みだと思ったのはニコン DX 40mm F2.8 マイクロですね。画角は僕の場合40mmでも50mmでも対応できる(撮れないものは無理に追わないだけですが)ので、解像感やボケ味の点での好みです。
更に好きなのはニコン 85mm F1.8 Gですが、これは画角が狭すぎて諦めるカットが多すぎるので、ダブルズーム+標準画角付近の単焦点レンズに飽きてきたら物色してみてもいいかもしれません。

書込番号:19418360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/19 19:12(1年以上前)

>口内炎に粗塩さん
風景・人物ならDXの35F1.8はどうですか?もしこのままDXでいくならこちらがおすすめです。風景やスナップにちょうどよく価格も手ごろなんで使ってみる価値があります。もしFXを考えているならFXの35F1.8です。自分はD7100とD750でFXの35F1.8を使ってます。

書込番号:19418470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/19 19:35(1年以上前)

ズームレンズをお持ちなら、自分で良いと思った焦点距離
あとは、予算との相談で、F値の小さいレンズ

書込番号:19418525

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/19 20:17(1年以上前)

まあ作風によるのでどれがいいのかわかりません。

私は、最近、旧モデルの60mmを追加しました・・・・これもおすすめです^^

書込番号:19418622

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/12/19 21:17(1年以上前)

風景におすすめの一本http://kakaku.com/item/K0000693266/

書込番号:19418798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2015/12/20 05:27(1年以上前)

おはようございます。

DX Micro 40mm f/2.8Gは使っています。

使用頻度も高いです。

マイクロレンズなので撮影距離全域でシャープに撮れます。

マニュアルフォーカスレンズは大口径レンズで価格設定が抑えられている、Ai 50mm f/1.4S、またはf/1.2Sです。

おススメはf/1.2Sです。

書込番号:19419539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/12/20 07:02(1年以上前)

おはようございます。
皆さんたくさんの回答ありがとうございます。
これを参考にもう少し悩んでみようと思います。
また、相談にのってください。

書込番号:19419602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/12/20 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

ノクトン58/1.4

ノクトン58/1.4

ナノクリ60/2.8マイクロもスナップ、ポートレートによく使いました

ウルトロンの容姿は可愛く、ついそれだけで持ち歩きたくなりますよね^^

ノクトン58/1.4、ウルトロン40/2は使い、現在も58/1.4は描写が大好きで手放せない一本になっています^^
似たようなMFレンズとしては、ハーフマクロも使えるツァイス、マクロプラナー2/50ZFも愛用してました。

ポートレートや風景でもスナップ的な使い方であれば、ファインダー内にあるフォーカスエイドを利用すれば
それなりに写せるのですが、動く被写体にはMFレンズは近景撮影には慣れと根性が必要ですね(笑)

小さく可愛らしい持ち歩きには、ウルトロン40/2がボディキャップレンズのような容姿になり皮ストラップを付けて
持ちあるきたくなりますよね^^
その小さなレンズなのに、とても作りはがっちりしていて、金属塊感とピントリングのオイリーな動きは
プラスチック筒を左右に動かしピントを合わせるレンズとは、ちょっと味わえない喜び(小さいですが)あります(笑)

それは、同じくノクトン58/1.4にもありますね^^

ノクトンに関しては、開放のとろけるようなf/1.4。それなのに、絞りf/4からは全く別物のようにカリッカリに写る驚きの描写!
なので、いまだに単焦点ではこのレンズだけは手放せないでいます^^

MFの楽しみを知ってみたい・・・拘りを作ってスナップなどしてみたいと思うのであれば
そう高くないノクトン58/1.4が私はお薦めですね^^


ニコン40/2.8、50/1.8は使った事ありませんが、風景には使いにくいですがスナップ、人物というのであれば
純正マイクロナノクリ60/2.8がAFもとても早く、こちらがお薦めです^^

風景撮影と言っても遠景、近景、スナップなどありますのでどのような使い方されるか解りませんが
遠景撮影が主でしたら、40、50、60mmなどではAPS-C機では狭いですね・・・・

せめてナノクリ純正28/1.8とか、20/2.8とか候補になってくるような気がします。
D7100でですが子供を撮るのに28/1.8、風景撮影にも持ち出していました^^



書込番号:19419694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2015/12/21 14:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

凍えながら手持ちです。

メインじゃなかったので全部手持ちです

明るいレンズなので暗い所には強いです

1枚目に写ってる人が撮ってるモノがこれです。

>口内炎に粗塩さん

こんにちは

どういった写真を撮られているのか分りませんが、キットのズームで何が足りませんか?
足りないモノが分かれば、必要なレンズも分るかと思います。

私の場合は普段持ち歩くのは、D7000+ノクトン58です。
風景も子供もすべてこれです。
(個人的に合ってるだけで、お薦めと云うわけではありませんので・・・)

風景撮りメインなら、先に3脚とリモートコードを購入された方がいいかと思います。

先日、DP2Mのテスト撮りの合間に、オマケで撮って来たのがあるのでUPしときます。

書込番号:19423051

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング