D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 17 | 2015年3月24日 05:04 |
![]() ![]() |
55 | 26 | 2015年3月23日 09:23 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2015年3月21日 08:41 |
![]() ![]() |
18 | 30 | 2015年3月16日 23:55 |
![]() |
83 | 13 | 2015年3月11日 13:36 |
![]() |
73 | 28 | 2015年3月7日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

ご購入おめでとうございます♪
液晶保護シートと、レンズ保護フィルターがあるといいかと思います。
SDカードはお持ちですか?
サンディスクとか東芝の物がいいと思います♪
撮影、沢山楽しんで下さいね!
書込番号:18605150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

揚げ足は取りたくないですが、
>購入しておいたほうがいい付属品
じゃ、わかりにくいですよ。
@オプションのレンズフード HB-69
Aプロテクトフィルタ 径はレンズ現品に記載があります
Bブロワ 2種類 一つは単なるシュポシュポ、一つはソフトブラシの付いているもの
Cあとは追加のメディア(SD-HC)
書込番号:18605163
1点

付属品とは購入した時に付いてくるものを付属品と言いますよ。
で、撮影等にあった方が良いものは
スレ主さんが既に立てられた
レンズキットの中身はなんなのでしょうか?
の中に私を含めた何人かの方からレスしていますので参考にしてみてください。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014511/SortID=18595820/#tab
同じような必要な物の質問であれば、
DX35mmF1.8の質問の板もそうですが、
一つの板にまとめた方が宜しいかと。
書込番号:18605182
2点

始めての一眼レフのようですね。
購入おめでとうございます!
買った方が附属品は他の方もおっしゃるとおりです。
あとは、きっと間もなく発売されるであろうD5500のムック本を買って、使い方を良く覚えると一層楽しめると思います。
書込番号:18605199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のーららららるんるんさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
必ず購入された方が良いと思うものはレンズの画角外からの光をカットするための純正レンズフードと、購入されたレンズ用の保護フィルターとSDカードがあれば良いと思います。
ここからは私が必ず揃えるものですが、ニコンは使用説明書で推奨のSDカードがありますのであなたの1回の撮影に必要な容量のものを2枚、サンディスクのエクストリームクラス以上のものがあると良いと思いますし、デジカメは電子機器なので持ちは良いですが充電し忘れやバッテリーの持ちを考えると予備の純正バッテリーがあると交互に充電できますし、ブロアとクロスとカメラ交換レンズなどを入れられるカメラバッグ、お気に入りのバッグがあるのであればインナーケースでも良いと思います。
書込番号:18605221
1点

ご購入おめでとうございます。
予備バッテリーと予備SDカードは必要でしょう。
後は必要になれば購入で良いと思いますよ(^^)
書込番号:18605455
1点

とりあえず、バシャッバシャッ撮ってみて、 SDが足りない!とか、撮りすぎて、バッテリーが足りないとか? レンズに埃が着いたとか、液晶がきたなくなった、ブロアーや、クロスが!とか、カバーや、ましなバッグとか……
イロイロでてきます!
ゆっくりそろえましょう!
とりあえず、バシャッバシャッいきましょう!
書込番号:18605512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どんどん使っていたらわかります、急いで買う必要はないのでは。
慌てて買っても使わないかも?
沢山撮りましょう
書込番号:18606224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のーららららるんるんさん
フード
フィルター
シュッパ!シュッパ!
書込番号:18606809
1点

収納ボックス 少し大き目を、やすい衣服用などで代用可、中に湿気取りの袋を放り込んでおく。)埃 湿気 カビ対策に。 あとは他の皆さんがおっしゃる通りパシャパシャ撮っているうちに撮影スタイルも決まってくると思います。
ちなみに私が不要だと思ったもの、カメラバッグ、全く使いません。
もっと慎重に選べばよかったと思うもの、三脚 重すぎても、華奢すぎても高さが足りなくても困る
素敵な写真をたくさん撮ってください
書込番号:18606840
1点

スレ主さん
レンズ用の保護フィルターは、どんなに高性能な物でも、確実に写りを悪くします。
なので、人によっては、フィルターを付けないという人もいます。
ただし、高品質な物は、ほとんど劣化が分からないと思い、自分は付ける派です。
安物は、けっこう悪化する物があるようなので、ご注意ください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20130702_605936.html
後は、液晶の保護シート、SD カード 2枚、予備バッテリー、クリーニングキット辺りかな、
自分にとって最低限必要な物は。
なお、眼鏡用のクリーニングクロスは、保護フィルターのエッジにこすられて、
大量に糸くずを生産してくれた経験がありますので、ご注意願います ^^;。
夜景や花火撮影用に三脚とリモコンとか、屋内撮影用にスピードライト等もあった方が良いですが、
これらは必要を感じてからで良いと思います。
収納ボックス(防湿庫・ドライボックス)は、頻繁にカメラを使っていれば要りませんし、
風通しの良いところにしまって置くなら不要という話もあります。
自分は、使用頻度が低いレンズがあるので、ドライボックスを使っています。
カメラバックに長期間入れっぱなしは、NG です。
書込番号:18607838
2点

↑に追加。
もし、撮影データのバックアップ環境が無いなら、それも必須ですね。
PC の内蔵 HDD と 外付け HDD 等の様に、
異なる物理媒体上に、2重に保存する事が必要です。
書込番号:18607863
1点


のーららららるんるんさん
>シュッパ!シュッパ!
+ペッタンペッタン!
※ペンタックス等のセンサークリーニングです。
書込番号:18608644
1点

SDはサンディスクをお勧めします。勿論、東芝、パナも信頼性は高いと言われています。
僕は長年サンディスクを使っていますがトラブル無しです。
ただ最近ではネットでサンディスクの偽物がある様なので、販売店での購入をお勧めします。
32Gを一枚購入するより、16Gを2枚ある方が、トラブルに対処出来ます。この辺りで良いのは?
http://kakaku.com/item/K0000724545/
使用前にはカメラ側でフォーマットして下さい。
あと備品では無いですが、
メーカーサイトに製品登録をして下さい。
ソフトのバージョンアップや製品の情報もメールで送られてきます。
書込番号:18609361
2点

一度使ったみて、(一日)使ってみてバッテリーの消耗が早いと感じたら、
予備バッテリーの購入しましょう。互換バッテリーが安く売っていますが、
安全を確保する為に純正を購入しましょう。
その他、外付けHDDを購入し、撮影データーはバックアップをとりましょう。
書込番号:18609387
1点

16GBのパナソニックのゴールド色のSDカードを新品購入されたらよいでしょう。
書込番号:18609998
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
初心者の質問にお付き合いお願いします。
高校生なのですが、一ヵ月ほど色々なサイトなどを見させていただき、検討した結果D5500を購入しようと考えています。
撮影目的はまだはっきりと考えていないのですが、いろいろなものを撮っていきたいと思ってます。
暗くても撮れるレンズがほしいです。
そこで質問なのですが、
質問1 D5500を購入する際こちらのD5500 18-140 VR レンズキットを購入するのがいいのか、もしくはボディのみ購入後、シンデレラレンズといわれるレンズを購入したほうがよいのでしょうか?
質問2 標準レンズと単焦点レンズ(初心者でも撮りやすく、一眼レフらしい写真が撮れると聞いたため)の2つのレンズを購入しようと考えているのですがおすすめのレンズがあれば教えていただきたいです。
質問3 質問2で答えていただいたレンズはどのような撮影目的に適しているか教えていただきたいです。
回答よろしくお願いします。
2点

>飛竜@さん
回答ありがとうございます。
判断材料は予算内で、できるだけ使い勝手がよく、軽量で持ち運びも楽だからです。
暗くても撮れるレンズが必要な理由は昼頃だけではなく、夕方や朝方など光が少ないところでも写真を撮りたいからです。
目的が無いから、いろいろな方面で利用できるカメラとレンズがほしいと思っています。
シンデレラレンズは撒き餌レンズと同じ意味で、安くて写りが良いレンズの事です。
書込番号:18596764
3点

>t0201さん
回答ありがとうございます。
一眼レフらしい(背景をぼかした)写真を撮りたいのですが、レンズキットのレンズで可能なのでしょうか?
書込番号:18596769
1点

レンズキットでもボカス事は出来ます。
AV(絞り優先)にする。
被写体から背景が離れている事
レンズを望遠側にする。
その状態から被写体に近づく
絞りは開放(f値を一番小さくする)
これである程度のボケは得られます。
作例がなくてスミマセン。
暗い場所で撮るのが目的なら
ボデー単体とAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDだとボケは得られやすいです。
ただし、レンズキットより望遠側足りないと思うかも知れません。
単焦点ならAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gが良いと思います。
書込番号:18596863
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014511_J0000014510_K0000732494
欲しいレンズが決まっているのならボディのみの購入もありえますが、普通は18-55か18−140レンズキットが
お買い得だと思います。
18-140ぐらいあれば使い易い焦点距離だと思います。
書込番号:18596905
1点

のーららららるんるんさん おはようございます。
まずはキットでレンズの画角(焦点距離)の違いを確認されて、次のステップに進まれた方が良いと思います。
単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんし、レンズの評判や価格で単焦点レンズを選択するとあなたの好みの画角で無いと後悔することになりますから、まずはズームを使用してあなたの撮りたい焦点域を確認されることから始めればいいと思います。
あなたが通常より寄って撮りたいときは等倍から無限遠まで撮れるマイクロニッコールなど、ニコンには撮りたい被写体撮りたい方法により数多くの単焦点レンズがありAPS-Cでの広角は残念ながらお手軽なものはラインナップにありませんが、キットズームを使いこなしてからあなたの撮りたい焦点域の単焦点レンズを検討されると大きくステップアップ出来ると思います。
書込番号:18596908
1点

のーららららるんるんさん
おはようございます。
撮影目的がはっきりしないのであれば、レンズキットでいいと思います。
目の前にある景色を撮るといった感じなら、18−55でほとんど足ります。
DX35mm は持っていますが、最初だけ使ったくらいで防湿庫で眠ってます。
基準となる単焦点としては持っていてもいいとは思います。
が、予算があるなら『AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED』でもいいと思います。
いずれ欲しくなると思いますので・・・
人によって必要な焦点域は違うので、
ボチボチ揃えていったらいいのではないでしょうか。
私の場合は、D7000+マイクロ60mmD付けっ放しでウロウロしてます。
サブで、DP1mを隠し持ってます。
書込番号:18596919
1点

返信ありがとうございます。
やはり何を撮りたいか決まらなとどのレンズが使い易いかとはならないでしょう。
便利さならズームレンズですが明るさは犠牲になります。その反対もまた同じで、明るさを採るなら便利さは犠牲になります。
最初はレンズキットにして必要なレンズを模索する事をお勧めします。
> できるだけ使い勝手がよく、軽量で持ち運びも楽だからです。
ミラーレスを含めて選考されましたか?
書込番号:18597008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>暗くても撮れるレンズがほしいです。
勘違いしてなければよいのですが「暗くても撮れる」レンズというのは存在しません
「暗いところでも撮り易い」レンズなら、あります
明るさ(撮影環境)というのは、どのレンズを使っても変わりません
「ブレにくいシャッター速度を、比較的選びやすい」というのが…
何故か「暗いところで撮れる」と思われがちです
光量が少ない(暗い)場所だと、状況にもよりますが三脚が必要になります
そんなわけで…単焦点なら「暗いところで何でも撮れる」という具合にはなりません
D5500 18-140 VR レンズキットで構わないと思います
これ一本で、目的が決まっていなくても様々なモノが撮影可能です
単焦点レンズは、このレンズで一番好みの焦点域が決まって(分かって)から追加で間に合います
単焦点を買う、明るい標準系ズームを買う、三脚を買う、ストロボを買う
選択肢は色々あります、最初から決め付ける必要はありませんよ
他の方も尋ねられてますが、ミラーレス機種は検討されましたか?
私はミラーレス機種がメインですが、仕事の行き来でカバンに入れっ放しにできる携帯性ですよ
撮影の基本が分かってきたら、安い単焦点選びには事欠かないカテゴリーです
書込番号:18597015
1点

おはようございます。
最初であればレンズキットの購入がよろしいかと思います。
また、シンデレラレンズといいますかキヤノンのような撒き餌といえるレンズはニコンにはありません。
しかし、安い部類といえるものでも出したお金に見あった以上の写りをしてくれるものはあります。
最も初めてであれば18ー140か18ー55のどちらかのレンズキットで始められて、使い慣れて経験を積んできた頃におのずと次に欲しいれんずというものがわかってくるかと思います。
撮ること自体そのものに開放感ある感動に…といっては大袈裟ですが、それに近いものを得られるかとは考えますので、まずは撮りたいものをとってみることでしょう。
他のレンズとしては、予算があるのでしたらAFーS Micro 60mmF2.8Gのマクロレンズが良いかもしれませんが、安く済ませたいならAFーS DX 40mm Micro F2.8Gのマクロレンズでも充分でしょう。
携行性がよく、これと前出のAFーS DX 35mmF1.8Gの単焦点レンズと揃えておけば、大体は事足りるかとは思います。
ただし一度には揃えようとはせず、徐々にといった感じで良いと思います。
途中で「こっちのレンズより、あっちのレンズのほうが良さそうだ」ということもあったりしますので、レンズキットのものを使いながら、徐々に考えられていくほうが良いかと思います。
まぁ、マクロレンズがあれば、キットのレンズでは寄れない近くのものも写すことが可能ですので、まずはこちらが良いのかもしれません。
書込番号:18597043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>質問1 D5500を購入する際こちらのD5500 18-140 VR レンズキットを購入するのがいいのか、
予算に余裕があるのでしたら、ボディのみ購入後、気に入ったレンズを購入するのがいいと思います。
特に気に入ったレンズがないのでしたら、キットレンズがいいと思います。
ボディ+F2.8ズームというのもいいとは思いますが・・・
標準ズーム
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
タムロンSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF] (Model B005NII)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125658_K0000056127
広角ズーム
トキナーAT-X 11-20 PRO DX NAF
http://kakaku.com/item/K0000728950/
望遠ズーム
シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009)
ニコンAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330_K0000049476
>質問2 標準レンズと単焦点レンズの2つのレンズを購入しようと考えているのですが
標準レンズというのは標準ズームの事でしょうか?
使いやすいのはズーム倍率の高い18-140mmかなと思いますが、17-50mmF2.8もいいかなと思います。
単焦点は、「一眼レフらしい写真」というのが背景をぼかした写真ということであれば
中望遠の50mmF1.4(APS-Cの場合)か85mmF1.4が背景をぼかしやすく、撮影距離もそれほど離れないで済むので
いいように思います。
シグマ50mm F1.4 EX DG HSM
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
シグマ85mm F1.4 EX DG HSM
シグマ50mm F1.4 DG HSM
ニコンAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
ニコンAF-S NIKKOR 85mm f/1.4G
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505011994_10503512029_K0000161611_K0000651034_K0000586667_K0000139411_
>質問3 質問2で答えていただいたレンズはどのような撮影目的に適しているか教えていただきたいです。
背景をぼかした写真とかかなと思います。
書込番号:18597132
1点

スレ主さん
回答1.
初めてなら18-140mmのレンズキットがイチオシです。
レンズキットの方がバラバラで購入するより大分安く買えますし、キットで買える最大のメリットを享受しましょう(笑)
またこのレンズは広角から望遠までいい写りをします。自分はD7100ですが、当レンズを購入し満足してます。
18-140mmの作例と共にレビューを書いてますのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
上手く使えば、キリッとしたシャープな風景から、ボケを活かしたポートレートも撮れます。
回答2.
単焦点なら、AF-S DX 35mm/f1.8 でまずは始めてはいかがでしょうか?
これこそが、いわゆるシンデレラレンズです。値段が安いのですが、素晴らしい解像度と描写力を誇ります。
それに開放域を活かした大きなボケも魅力ですね。
こちらもレビュー書いてます(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
回答3.
主に、街中スナップです。
小さく軽いので、単焦点1本だけ付けて、散策にでかけ、これで切り取れる風景のみ切り取ってきます。
画角をあれこれ考える必要のなく、見た目に割と近く。。。
でも、最近は28mm単焦点の方が、もうちょっと広いので、最近はそちらを使うことも多くなってきました。
いずれにしても、単焦点を複数持っていくようなシチュエーションでは、ズームを持っていきますので、イベントや仲間を撮る時はズーム、自分の趣味で風景や建物などを撮る時は単焦点1〜2本て感じです。
D5500ではマニュアルフォーカスしかできませんが、Dタイプの単焦点も、結構面白いで〜す(Gタイプは高くて・・・という話もあります(笑)
28mmと24mmのレビューも書いてますので、暇つぶしに〜(笑)
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
書込番号:18597329
2点

このレンズキットがオススメ(^-^)/ 間違いないp(^-^)q
書込番号:18597510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめは単焦点の標準レンズ一本(AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)でいくのも面白い
と思います。なぜなら、
・人の視野に近い画角で、何でも自然に撮れます。
・ズームレンズのように、焦点距離を欲張っていないので、安くても画質は最高で、
今後いろんなレンズを使う場合の基準になります。
・絞り開放で明るいので、ファインダーを覗いたとき明るくきれいに見えるし、よ
り暗い場所でも撮れるし、間違いなく一眼レフらしいボケた写真も撮れます。
・ズームレンズはズームで拡大・縮小して、無難な絵作りができてしまうので、カメ
ラマンがあまり動き回らなくなる傾向があると思います。単焦点レンズだと、アップ
がほしければ足で寄って行かざるを得ず、同時に上下左右にも自然に動いていいカメ
ラポイントにすっと移動するスキルを得やすいと思います。カメラマンらしい大胆さ
(ずうずうしさ?)も身につけやすいでしょう。動き回ることが大事で、面白いんです。
やっぱりはじめからズームも、と言うならば、高倍率ズーム(18-○○〇mm)がいい
と思います。よく画質が劣ると言われますが、「比較的」の話で、写真の知識、機材
の使いこなし、腕・センス、動き回ること等の方が、5500倍はだいじだと思います。
(高倍率はF8とか11とか、原則適当に絞って使うのがポイントです。)だから、どう
せならフットワークのいい方をおすすめします。標準単焦点とは存在が対照的で、メ
リハリが付いていいと思います。
はじめは純正で揃えるのが無難でしょう。
書込番号:18597733
1点

シンデレラレンズという呼称は特定のサイトが商材として使用しだした言葉なので
個人的にはあまり使ってほしないw
あまり評判もよくないサイトみたいだし。
書込番号:18597938
4点

レンズは、
ズームと標準で、中古の安いやつでよいと思いますよ。
単焦点は、50/1.8or35/1.8
ズームは、タムロンの28-75/2.8 か、タムロンの70-300(賞とか取ってる方)
ボディは、中古のD700
とか、あえてどうでしょう。フルサイズです。
書込番号:18598004
2点

たくさんの回答ありがとうございます。
D5500・18-55VRレンズキットと、オススメしていただいた単焦点レンズを購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18598240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撒き餌と言えばコマセだよね。
書込番号:18599137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シンデレラレンズという呼称は・・・
シンジラレナイレンズかも?
書込番号:18600860
2点

>シンデレラレンズという呼称は・・・
私ロサンゼルス警察のコロンダ警部って言います。
うちの署では、死体が発見された現場で、ご遺体を含めて現場
の証拠写真を撮る時に使うレンズを「シンデレラレンズ」って呼ん
でます。
ところでうちのかみさんが「じじかめ」さんの大ファンでしてね、
サイン貰えたらかみさん大喜びなんですが。
書込番号:18607100
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

>こちらを購入後撮影するのにあと何が必要でしょうか?
メモリーカードと、バッテリーの充電できるコンセントのある場所。
書込番号:18595843
3点

中身はボディ(本体)と、約7.8倍ズームのレンズです。
附属品として
バッテリー
充電器
ストラップ
CD-ROM
取説
といったところです。
他に買うものとして
SDカード(必須)
レンズ保護フィルター(できれば)
液晶保護フィルム(できれば)
カメラバック(必要に応じて)
三脚(必要に応じて)
といったところです。
書込番号:18595851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>レンズキットの中身はなんなのでしょうか?
ボディの金箱とレンズの箱が、大きなひとつの箱の中に入っているだけです。
書込番号:18595853
3点

>レンズキットの中身はなんなのでしょうか?
すいません、お題の意味が分かりませんが…
中身は、写真を撮るためのボディとレンズ、更には付属品が入っていますが…
必要な物に関して
メモリーカードは必須で、
万が一を考え信頼あるメーカーで(例えばサンディスクとか)
必要容量の1/2のものを複数枚。
あとは必要に応じて
液晶保護フィルム、
保護フィルター
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリーなどなど
これらで1〜2万円位はかかると思った方がいいですよ。
あとは、おいおい学ぶとして
カメラに対してのスキルがあった方が何かとよいかと。
書込番号:18595889
4点

箱の中身はP4に記載されています。
http://www.nikon-image.com/support/manual/d_slr/D5500UM_NT(Jp)01.pdf
とりあえずSDを購入すれば撮影出来ます。
多くメーカーから発売され値段も色々ですが、過去の使用からトラブルが無いサンディスクがオススメです。
この機種はこちらに対応しています。
SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、
SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応)
http://kakaku.com/item/K0000630140/を2枚あれば良いと思います。
書込番号:18595908
3点

付属品は仕様表に書かれています。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html
それぞれどんな物かは、
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/accessory.html#accessory
当然ながら、18−140のレンズも付いています
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_dx_nikkor_18-140mm_f35-56g_ed_vr/
書込番号:18595917
1点

>こちらを購入後撮影するのにあと何が必要でしょうか?
メモリーカードがないと写真を保存できません。
少し高速なSDHCメモリーカードを購入するといいと思います。
トランセンド TS32GSDU3X [32GB]
サンディスクSDSDXL-032G-J35 [32GB]
サンディスクSDSDXS-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000640154_K0000630139_K0000724546
あたりはどうでしょうか?
あと、バッテリーも予備があると何かと安心です。
レンズの表面を保護したい場合は、レンズプロテクトフィルターというのもあります。
装着できるのは、付属レンズのフィルター径は67mmですので、67mmのプロテクトフィルターになります。
書込番号:18595945
3点

カメラバッグなんかもあるとイイよね。
Amazonベーシックなんかのバッグが安くていいかも。
どうせ後から高いの買っちゃうんだから、最初は安いのでイイ思います。
書込番号:18596038
3点

>こちらを購入後撮影するのにあと何が必要でしょうか?
大前提にあるものだから皆さん書かれていませんが、
何はなくとも『カメラマン』が必要です^ ^
書込番号:18596462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

のーららららるんるんさん
その他用品+撮影場所での注意点。
書込番号:18596654
1点

レンズキットは飽くまでも「レンズ」キットです。
商品構成としては、ボディーのみ(バッテリー&充電器等最低限)の商品に(白箱に入った)18-140mmがセットになっています。
後はSDカードさえ購入すれば、撮影は開始出来ます。
(あっ、バッテリーは充電してねっ!)
書込番号:18596695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この短時間の間に10件を超える回答ありがとうございます。レンズキットと単焦点レンズを購入しようと思います。
書込番号:18596697
2点

のーららららるんるんさん
おう。
書込番号:18596702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズキットの中身はなんなのでしょうか?
きっと、ガラスだと思います。
書込番号:18597889
2点

いや、カラスだったら、、、、おっどろくぞーー
書込番号:18597918
1点

今D5500レンズキットをお買い上げになりますと、
応募者の中から500名の皆様に、
「レンズキットだからキット良いと思います」
と書かれたじじかめさん自筆の色紙が当たります。
皆様ふるって応募してくださいね。
書込番号:18599941
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
はじめて投稿します。
よろしくお願いします。
写真が好きで、今までも色々撮っていたんですが
今回本格的に趣味として長く付き合っていければな〜って思い
一眼レフを購入しようと思います。
まだ、これが撮りたいとか決まったものはなく
これからそれを見つけていきたいな〜って考えています。
なので、レンズはこちらの18-140が丁度いいかな〜って思ってるのですが
肝心のカメラですが、こちらの5500とひとつ前の5300では
どこがどれぐらい違いますか?
値段がだいぶん違いますので。。。。
もっと高級な機種や簡易な機種、ミラーレスは考えていません。
が、他で気になってるのは、キヤノンさんの8000です。
レンズは撮りたいものが決まって来れば徐々に揃えていきたいですが
趣味として本格的に取り組めて長く付き合うにはどれを選べばいいですか?
漠然とした質問で申し訳ありませんが、様々な視点からのアドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
0点

あ、他にもD5300とD5500の違う点がありますね。
D5500は
電池寿命がのびています。
撮影可能コマ数は820コマに増加(D5300は約600コマ)
タッチパネル採用(D5300はタッチパネルではありません。)
iボタンがファインダー横からコマンドダイヤル上に移動
ボディサイズが横と高さで1mmずつ、奥行きで6mm小さくなり、60g軽量化。
ISO感度設定が100〜12800→100〜25600になった(D5300でも拡張設定で25600は可能)
GPS機能省略(D5300にはGPSあり)
書込番号:18574444
0点

スペック的に違っている場所を探すのに苦労しますね。
スペック上は、高感度耐性が上がっているようですが…
あとは液晶にタッチパネルを採用。
チョッとコンパクトで軽くなったことですかね。
↓
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
書込番号:18574448
0点

うわ〜、こんなに短時間で、これだけ沢山のアドバイスがいただけるなんて。。。
電産様
互換性がないので、よく吟味ですね!
>個人的にはキヤノンの方がいいと思いますけど、お勧めはしません。
なぜ、キヤノンの方が良いですか?
良いと思われるのにお薦めじゃないんですか〜?
ちょっとこんがらがってしまいました。
遮光器土偶様
やはり互換性が無いのでフィーリング等で決めても良いのですね。
5300でも十分ですか。
でぶねこ☆様
>のちのちの後悔の始まりかもしれません。
詳しく教えてくださいませ。
ほら男爵様
タッチパネルが最大の違いですか〜?
便利そうですね!
うさらネット様
確かに、価格差でレンズが買えちゃいますよね。
5300で十分ならそれが良いかもですね。
>キヤノンからニコンに転向しました。
理由は何だったんですか?
Ramone2様
ありがとうございます。
レンズだけでなく、候補のカメラでは必要なカメラとは言えない可能性もありますか?
うさらネット様
>転向したのはレフ機で、キヤノン7(レンジファインダ)は併用でした。
???ゴメンナサイ。分からないです。
フェニックスの一輝様
やはり、タッチパネルが一番の違いですか。
レンズの選び方、ありがとうございます。
マクロレンズは欲しいな〜って思ってます。
じじかめ様
はい。違いが無ければ、5300はお買い得ですね!
t0201様
タッチパネルが一番の違いなんですね。
手に持ったフィーリングか〜〜
やはり、キヤノンが好きなんですね〜
手に持った感覚・・・・私は大阪府に住んでますが
候補の機種を実際に手に取って試せるところはありますか?
やっぱり、キヤノンが好きな方が多いのですね〜
それに、5300の方が人気あるみたいですね。
私は少しでも長く使いたいので良いものなら値段は拘りませんが
同じものなら、安く抑えたいって感じです。
迷いますね〜
まぁ、楽しくもありますが。。。
書込番号:18574497
2点

フェニックスの一輝様
電池の持ちが良くなったんですね〜助かります。
高感度ですか。
そうですね、三脚とか面倒ですし、禁止のところも増えてますし
手持ちで撮れるのは良いことですね。
okioma様
そうです、ニコンのHPで比較表があって見たんですが
同じに見えて来て・・・・で質問した訳です。
まだ、発売されてないですが、キヤノンの8000にした方が良いのかな〜?
書込番号:18574519
1点

>もっと高級な機種や簡易な機種、ミラーレスは考えていません。
>が、他で気になってるのは、キヤノンさんの8000です。
の、ミラーレスは考慮外の理由は何でしょうか!?
例えば、E-M1などなら、操作等も本格的で、クラス的にはこのカメラより上位となりますが、もし答えが「光学ファインダ」であるならば、Kissや8000もまた考慮から外したほうが良いです!!
>趣味として本格的に取り組めて長く付き合うにはどれを選べばいいですか?
ダイアルが2つ有って、光学ファインダ系の場合はプリズムが入ってる機種がよろしいです!
MFも嗜んでみたい、とか有りましたらキヤノン系は回避で! (ペンタかEVF系のほーが良いです!)
候補の2択なら、メーカー保守終了の少しでも長い、新しいほーで!!!
書込番号:18574598
2点

こんばんは、ニコン・キヤノン他を使っています。
また、D5300ならユーザーです。
後発のD5500は既にあがっていますが、スペック上は高感度等の数値的な改良はなされているかと思いますが、液晶パネルがタッチパネルになったことが大きいでしょう。
メニュー操作ももどかしくというときもあったりしますので、そういうときはタッチが早いこともあります。
これは既にEOS KissのX6i あたりから採用され、EOS70Dにもありますが、重宝することもあったりします。
ただ、それに伴ってかボタン類が小さくなったりとか、本来の操作性の部分が損なわれたりした感がないともいえません。
D5500も実機を見た印象では、タッチパネルだからとかの優位性はあるとはいえず、操作に慣れを必要とするかもです。
逆にボタン類での操作のほうが、テキパキできました。
まぁこれは、従来機に慣れているだけでのことであり、miっちゃん さんが実際に実機を触ったときには難しく感じることはないともいえます。
また、これから長く付き合っていくというのでしたら、気になるEOS 8000Dが発売されるのを待ってみてから比較されるほうが良いかもしれません。
個人的には、安くなっているD5300でも充分ですが、ここは気になるものを触って比較されて判断されたほうが間違いないかもしれません。
新しいものもそれなりに良いというとこもあるでしょうから、ご自身で実際に触って判断されたほうが、納得できると思います。
書込番号:18574615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
>なぜ、キヤノンの方が良いですか?
一般的に言われるのは
@レンズやアクセサリーの互換性がキヤノンの方が高い
ニコンは現行品でもD5000系でAFが効かない純正AFレンズが存在します^^;
キヤノンにはそれがありません。
A絵作りがキヤノンの方が標準的。
ニコンは一時違う方向へ(見た目派手に)行きましたが
最近はキヤノンの方向へ絵作りを変化させています。
とっかかりが良いのはキヤノン。
AF精度やレンズの解像度が平均的に高いのはニコン。
実際に触れるのは大手量販店(ヨドバシとかビックとか・・・)
各メーカーのショールーム(大阪だと梅田にニコンとキヤノンがあります)
最後はさわってシャッターを切った感触で選んでよいと思います。
書込番号:18574622
0点

miっちゃんさん、こんばんは
最初はD5300で良いのではないでしょうか、もしかしたらすぐにステップアップして上位機種が欲しくなるかもしれません
また、あんまり撮らなくて、コンデジに戻る人もいます。
最初から高い機種D5500を買うより、しばらくD5300で試してはいかがでしょうか?
半年後・一年後に何が必要なのか見えてくると思いますので
書込番号:18574769
0点

スレ主さん
自分でしたら、お値段安くなってきているD5300で十分だと思います。
ただ、ボディの大きさがD5500の方が少し小さくなっていて、握る部分が深くなってきているので、両方持ってみて、D5500の方が持ちやすければ、多少無理してもD5500をお勧めします。
買うときの値段差は、しばらくすると忘れてしまうものです。
でも、使うのは何年もですよね、なので、持った感じでいい感じの方を選べばよいと思います。
性能的(画質的)には、新しいほうが良くはなっていますが、素人にはほとんど差が分からない程度です。
あとレンズは18-140mmお勧めです。自分もD7100で使っていますが、描写力高く、それでいて結構広角から望遠までカバーしてくれる良いレンズだと思います。
このレンズの作例をレビューとしているので、ご参考までに。
D7100とD5300では画質はほとんど変わりませんので、このレンズでの描写力とお考えで良いと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:18574913
0点

>レンズだけでなく、候補のカメラでは必要なカメラとは言えない可能性もありますか?
可能性はあります。
候補のカメラで何でも自分の思うように撮れたら、
それ以外のカメラは売れないでしょう。
僕の場合だと、
自分の作品(フラワーアレンジメント)などを
何時でも何処ででもでも短時間にそれなりの質で
撮れなくてはいけませんので、スピードライトは必須です。
そのリモート操作を行う『コマンダーモード』という機能が僕には必要なので、
僕はD7000系以上の機種が必要となります。
( D5000系には搭載されておりません。)
とか、
同時にMモードもよく使うので
『2ダイヤル』のボディーが使いたい。
とか、
ハイアングル撮影や俯瞰撮影もあるので、
5000系のバリアングルも欲しいので、
5000系にコマンダーモードと2ダイヤルが付いたら
めっちゃ欲しい(今ならD750が近いかな。)とか
あります。
その他の場合でいうと、
軽さ重視の時はiPhoneとかD40に軽いレンズ、
運動会の時はD7100に望遠レンズ、
学芸会の時や花束を持っているシーンなどの時は
D610に明るめの中望遠レンズ、
ブツ撮りならD7100かD610に必要なレンズ、
などという感じで持ち出します。
、
シーンや目的によって
自分にとってベストなボディーも変わります。
だから、
D5000系に限らず、どのカメラを買ったとしても
その一台でいろいろな写真を撮りたいと思ったら
不足に思うシーンは必ず有ると僕は思います。
つまり、
具体的なイメージが無い中で、
具体的な機材を選べる答えはそうそう出ないので、
先ずは悩むより先に楽しく沢山撮ってみたら良いかと
思います。
若輩者ながら長文失礼しました。
書込番号:18575178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5300で十分でしょ、そこまでシビアな追い込みすることもないだろうし。
少なからずの差は出るだろうけど、それが決定的な損失になるかというとね。
書込番号:18575447
1点

>やはり互換性が無いのでフィーリング等で決めても良いのですね。
スペック上で、特定の機種でないと困るというほどの違いが無いのであれば、手に持って使うものですから、ボタン配置や操作性なども含めて、手に持ってしっくりくるものを選んだ方がいいと思います。
>5300でも十分ですか。
全ての要求を満たすカメラなんてありません。5300で十分な部分もあれば、上位機種を持ってきても不満な部分は出てくると思います。
ただ、5300でも基本的な部分はそれなりに押さえてありますし、このクラスなら多分1〜2年でモデルテェンジすると思うので、特に撮りたい分野が決まっているわけでもないようですから、数年5300を使って、何が撮りたいか、どういう機能が必要かを見極めて、次に買い替える時(カメラのボディはある意味消耗品みたいなところがります)の参考にすればいいと思います。
今回予算が余るようなら、それはレンズやアクセサリーなどで必要なものが出てくると思うので、そのために貯金しておけばいいと思います。
書込番号:18575494
0点

大抵の写真はマニュアル撮影にすれば撮れます。高性能なカメラは全てカメラ任せでもかなりのことができるものが多いです。ただ、そんなことをしていると新型が出るたび買い替えることになるので、マニュアル撮影に慣れる方がいいです。オートだとカメラの機能のごく一部しか使っていないことになります。
書込番号:18575711
0点

まず、ニコンとキヤノンの違いですが、信じられないくらい真逆の方向性を持ってます。
現時点で唯一の共通点は、現像ソフトが無料だというぐらいでしょうか?
これも少し前まで、ニコンは全ての機能を使うソフトは有料でした。
どちらがよいかは私は言えませんが、自分に合うものを選んで下さい。
例えば、ろ〜れんす2さんの言われている、
>@レンズやアクセサリーの互換性がキヤノンの方が高い
>ニコンは現行品でもD5000系でAFが効かない純正AFレンズが存在します^^;
>キヤノンにはそれがありません。
逆にキヤノンはAF以前、EFのレンズより前のものは取り付けさえできません。
D5000,3000系のボディは取り付けだけなら数十年前の過去に出された
全てのレンズが装着できます。
あと、長く付き合いたいと思われるならニコンの方がよいと思います。
サポートの長さについてはニコンの方が上です。ただ、これは決定打にはならないとも
思います。デジカメで数十年のサポートに意味があるかと言われれば疑問がありますから。
D5500とD5300の違いですが、初心者の段階でスペックを気にされる必要はないですよ。
スペックなんて、ギリギリの撮影を使用とするときに差が出るだけで、通常は変わりません。
私はフラッグシップ機も持っていますが、今でも普段はエントリー機を使ってます。
大事なのは持ったときの感触ですね。私の手にはD5500は小さすぎて持ちにくいので
選択肢には入ってませんが、女性なら持ちやすいのではないでしょうか?
大阪にお住まいなら梅田にニコンプラザやヨドバシ、なんばならビックカメラなどの
量販店があるので手に持って確認して下さい。ボディの形状が全く違うので、
合わないと非常に使いにくいと思います。
書込番号:18580861
0点

またもや、こんなに沢山のアドバイス、ありがとうございます。
お一人お一人にお礼をしたいのですが、今回のレスはお許しくださいませ。
全ての方のアドバイスを何回も読み返しています。
皆様方のアドバイスをもとに、梅田のニコンとキヤノンに行ってきました。
使いやすかったのは、キヤノンの8000ですが、まだ発売前なのが残念です。
持ちやすかったのはニコンの5500です。ファインダーやシャッターを押した時の
切れや音も心地良かったです。
液晶パネルの操作感も良かったです。
5300もほぼ5500と同じ感じでしたが、5500の後に触ってみると
操作感が悪く感じました。
撮影性能面では高感度ぐらいしか目立ったものがない5500で躊躇っていましたが
いざ、実機を手にしてみて触ってみると5300との差は歴然でした。
カメラって目に見えない部分があるのですね。
今回は5500の18-140のキットが最有力候補ですが、
それと、互換性やアクセサリー等、お薦めが多かった点なども踏まえるとあの8000が気になっています。
本体よりレンズの方が大切だということですが、新たな疑問が出てきました。
キヤノンとニコン、レンズはどちらが優秀なんでしょうか?
カメラの比較はそこそこありますが、レンズの比較ってあまりないように思いました。
それぞれ、特徴はあるでしょうが、同等クラスの良いレンズとされるレンズ比較では
どちらが良いのでしょうか?
例えば、タムロンとシグマの比較ってよくありますよね。
タムロンは暖かくてボケが綺麗けど甘いとか。。。
シグマは解像力は良いが硬いとか冷たいとか。。。
同じメーカーでも全てののレンズに当てはまらないのだと思いますが、大体の特徴みたいなのはありますか?
使ってみたいレンズは、マクロレンズ、望遠レンズ、超広角レンズ、標準単焦点レンズ等です。
初めはキットレンズですが、徐々に増やしていきたいです。
違いが分かる方、お薦めのレンズがある方、ヨロシクお願いします。
書込番号:18581149
0点

miっちゃんさん、こんにちは
>今回は5500の18-140のキットが最有力候補ですが、
>キヤノンとニコン、レンズはどちらが優秀なんでしょうか?
難しい質問ですね、とりあえず純正のレンズキットで購入が良いと思います、何か問題があった場合
純正レンズが有った場合にカメラの問題かレンズの問題かわかりやすいです。
純正の利点は点検に出しやすいこともあります。
後は好みの問題ですよね、画質とレンズの値段もバラバラですから、ご自身で欲しいレンズのレビュー見て決めてはどうでしょうか?
書込番号:18581299
0点

>キヤノンとニコン、レンズはどちらが優秀なんでしょうか?
評価する観点で、どちらに軍配が上がるか、分かれるので答えるのが難しいです。
単純にスペックだけで語るならキヤノンの方が上のことが多いのですが、値段も大幅に高いことが多いです。
また、コーティングやガラスの色を合わせ込んでいるのでスタジオなどではキヤノンに落ち着くことが多いです。
ニコンのレンズはスペックは全体的に劣りますが、写真を撮るのに必要な性能に愚直なので、
現場で撮っていて劣っていると感じることは無いと思います。更に言うと、ガラスから自社生産できるので
品質面での安定性が高いです。そして耐久性も高く、未だに、最も古いレンズが問題なく使えます
(数十年前の初期のコーティングはダメになっていることが多いですがね)。
それと、安いクラスのレンズを比較するとニコンに軍配が上がることが多いです。
とは言え、結局は好みの問題だと思いますよ。
書込番号:18581990
0点

こんにちは。
D5500の後にD5300を触ってみた感じで、操作性が悪いのは自分も同様でした。
やはりタッチでアシストできる面が大きいのかな。
といっても、D5300が悪いというものではなく、たまたまだったのかもしれません。
8000が気になるにでしたら、やはり発売されて評価が出てくるまで待たれるほうがよいでしょう。
どっちを買ったとしても、あちらが良かった…なんてこともないとはいえませんから。
ニコンにはどことなく取っ付きにくい難しそうなイメージがあるようで、「おおっ!」なんて言われることもあります。
だからD5500と18ー140キットがおすすめといった理由にはならないかもですが、やるからには覚悟を決めて(?)といった気風のようなとこが、ニコンにはあったりもします。最有力候補なら尚更でしょうか。
キヤノンは初心から取っつきやすく幅広く受け入れてくれる面があり、結果もわかりやすい面があります。
一般的に万人向きの絵を出してくるとこがある傾向ですので、幅広い層からの支持もあるわけです。
ですからレンズも、どちらが優れてどちらが劣るといったことはないわけで、それぞれの絵作りに伴って造り出されてきていると考えるべきでしょう。ここがレンズメーカー製のものと違うとこといって良いでしょう。
特殊なコーティングや特殊なレンズ素材が使われているからといって、それだけが全てではありません。
第一に高くついてしまいますから、初心でこれから始めたい人にとって負担が大きすぎるというものでしょう。
>使ってみたいレンズは、マクロレンズ、望遠レンズ、超広角レンズ、標準単焦点レンズ等です。
これはキットを使い続けることによって、ご自身が見つけてこられるのがいちばんだと思います。
お薦めのものを使ってみたけどしっくりこなかった…ってこともあったりはしますので。
自分の場合ですが、ニコンだとマクロはAFーS Micro NIKKOR 60mmF2.8Gで、望遠がAFーS Zoom Nikkor 70ー300 F4.5〜5.6G VR。
またはタムロンのSP AF 70ー300 Di VC USDで、超広角はAFーS DX 10ー24 F3.5〜4.5Gで、標準単焦点はDX無しのAFーS 35mmF1.8Gといったとこでしょう。
キヤノンだとキットがEFーS 18ー135 STMと仮定して、望遠はEFーS 55ー250 STMが軽量で取り回しが良いのですが新品だと高いので、中古市場で新品同様品がたまに流れているので、それを狙うか。
あるいはタムロンの SP AF 70ー300 Di VC USDのキヤノン用にするか。
マクロはEFーS 60mmF2.8 MACROで充分ですが、余裕があるならEF 100mmF2.8Lをいっておきたいですね。
標準単焦点は、EF35mmF2.0 IS USMもありますが、お気軽にEFーS 24mmF2.8 STMも良いでしょう。
超広角は、EFーS 10ー18mmF4.5〜5.6 IS STMといったとこでしょう。
あくまでも一般的にみてということで、miっちゃん さんが使っていくうちにキットからレンズを追加されるときは、別の選択も出てくるかもしれません。
書込番号:18584341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、本当に色々ありがとうございました。
一刻も早くカメラが欲しい訳でもありませんので
キヤノンの8000を待ってから5500と比較してみようと思います。
その間に両メーカーのレンズの作例を沢山見てみたいと思います。
グッドアンサーは皆様にお付けしたいのですが、そういう訳にもいきませんから
独断で決めさせていただきますが、ご了承願います。
また、質問することもあるかと思いますが、よろしくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:18586291
0点

スレ主さん
Goodアンサーありがとうございます。
CANONの8000と悩んでらっしゃるとのこと。
価格帯が同じなら、自分なら8000に行くでしょう。
入門機と中級機のいいとこどりをしていますし、操作性は8000の方がたぶん上です。
それに、キヤノンの方が、エレクトロニクス系の技術力は上だと思ってますし。。。
自分は最近ニコンを選んで失敗したかなぁなんて思ってます(苦笑
書込番号:18586699
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

検索しても出てこないみたい(Google)?
まあ出てきたとしても、あぶないサイトへの誘導と紙一重だから気を付けてねー。
書込番号:18565281
7点

URL張り付けしようとしたらダメでした。
Hajimemamoru.コム コムは英語に直してください。
電話番号は、0742415112 です。
書込番号:18565308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これだけ怪しくても騙される人がいるんだから
詳細を書き込まなくていいから
書込番号:18565318
15点

その地番には パラディソしか建っていないし、架空の号。
そして 北3分には Fカメラの実店舗がある。
書込番号:18565360
5点

スレ主さん電話番号も載せちゃったけど、
まともな店の電話番号ならともかく
勝手にどこかの電話番号をHPに載せてると思うから
載せた電話番号の持ち主が困らないといいんだけど。
書込番号:18565376
6点

怪しいのは重々承知です。
ここで購入する気はありませんが、どなたか知ってる方が居ればと思い、スレを立ち上げてしまいました。
不愉快な方が居るかとも思いますので、これで終わりにしてください。
書込番号:18565389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あなたがショップを開いたとして、新発売の機種を半額で売るかどうかを考えれば、答えはおのずと・・・
書込番号:18565396
8点

怪しいのを承知していながら載せるのはマズイんじゃないかな。
削除依頼すべきですな。
書込番号:18565410 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>君子危うきに近寄らず!
駄洒落嫌いの人「じじかめ」さんに近寄らず!
(御老公様に対し失礼の段、平にご容赦の程〜〜〜)
書込番号:18567098
2点

いえいえ、
虎穴に入らずんば虎子を得ず(笑)
そんでもって、
虎穴に入って、喰われちゃった、、、てか?(爆)
書込番号:18567133
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
とある厨房です。宜しくお願いします。家族みんなで使う条件でお母さんに相談したら、すんなりとOKが出ました!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どっちみち家に、まともなカメラが無かったのも一理あるんですが、このカメラは初めての人でも馴染みやすかったですか?
というのもバリアングル付きで世界最小、最軽量という謳い文句でヤラレました。♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡
これから桜の季節なので、一眼レフを片手に桜見に行こうと思っています。
今月中には購入予定です。じゃないと春は待ってくれないので♪
4点

>スレ主とあるチューボーさん
>この機種はニコン初のタッチパネル採用とのことですが、キャノンのキスデジは既にタッチパネル式だったような気もするのですが、ニコンは対応が遅れていたのですか?
ありていに言えばそうなります。
ただ、デジカメ一眼レフは基本的にファインダー覗いて撮影するものです。
液晶を見ながらの撮影はサブ機能と思ってます。
(レスポンス悪いです)
書込番号:18540095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁそれはそうなんですけど。でも時々、ローアングルやハイアングルで撮影したいシーンも必ずあるので、この機種が妥当かなと思った次第です。
ローアングルや、ハイアングルでファインダーを除いて撮影するのは、かなり無理があると思います。(汗)
書込番号:18540119
4点

最終的に判断はスレ主さんがするしか無いですよ(^皿^)
吾輩は液晶撮影を重視する為に
当初ソニーAマウントを選びました
…今は色々(/ ̄∀ ̄)/タックサ-ン
書込番号:18540200
1点

厳密に言えば「家族で使うカメラ」で、私の親が購入するので、もちろん私が製品を選ぶ権利は全く無いのです。
書込番号:18540223
0点

ただ、何故か家族で一眼レフの話題が持ちきりになっていて、このような展開に至りました。まだ、ミラーレスの話は出てないです。
ミラーレスって交換レンズの数は一眼レフに比べて非常に数が少ないと聞きましたが、本当ですか?
書込番号:18540240
2点

ミラーレスのレンズの本数(種類)は
ニコンやキヤノンの一眼レフに比べると少ないでしょう
……ただ、ミラーレスに(代わりの)無いレンズは、大半が非常に高価(10万円〜200万円等)です
また、ミラーレスと一言で言ってもレンズの規格は沢山ありますので…(;^_^A
一眼レフもまた沢山規格がありますし
規格が違うと基本的にレンズは使えません
書込番号:18540303
1点

将来的にはレンズ交換して様々なタイプの写真を撮ってみたいとみんな思ってるから、やっぱり一眼かなぁ。。。
でもまだ今の段階はみんな勉強中ってことにしておいて下さい。
書込番号:18540363
1点

とあるチューボーさん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014511_J0000014510_J0000014512&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D5500の判断良いと思います、家族で使うなら使いやすいのが一番ですよね、お店で試しまくってから決めてみてください(笑)
家族の思い出など何年後かに見直すと泣けるかも?楽しんでくださいね。
書込番号:18540414
2点

やはり背景ボケが綺麗なプロっぽい写真が撮りたいとの意見が多く集まったので一眼レフで決まりです。
背景ボケに適した単焦点の交換レンズも別途、必要ですね。(汗)
カメラは非常に最初はお金が掛かりますね。
まぁ、自分がお金を出すのでは無いのでそんな事は全然関係無いですけどね。(笑)
書込番号:18540425
1点

厨房の時からこんなカメラを使えるなんてうらやましーですねー(^o^)
他の方も言っているとおり
ミラーレスでもマイクロフォーサーズのパナソニック、Olympusならレンズたくさんありますし
SONYでも大体のレンズはあります。
ボケを楽しむ撮り方もD5500と同じセンサーサイズを使用した
SONYのミラーレスなら基本的
にボケやすさは同じですよ(^o^)
大きさとかも結構ちがいますし
持ち運ぶ頻度とかにも影響あるかと思います(*^_^*)
またご家族みなさんで悩んでください(^o^)
書込番号:18540788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビュー撮影で
動いているものを撮ることは苦手です。
Nikonのデジイチは概ねそんな感じです。
動くものを撮るにはファインダーを
使って下さいというスタンスなのです。
それでもOKな使い方の人もいれば
それでは困るなんて人もいるので、
買う前に
サンプルのある店頭でお試ししてから
購入の判断をされると良いでしょう。
書込番号:18540910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスもいいけれど、どうせならD7100のようなワンランク上の、良いものに触れておくのも良いかと思いますよ。
ただバリアングル液晶じゃないので…ね。良いカメラですよD5500、バランス取れてます。
書込番号:18541122
2点

大変気になるカメラですね!
タッチパネルもさることながら、確かにこの性能でこの軽さ、いいですね!
もう、どこに行くにも気にならない?(^-^;;
書込番号:18541159
1点

とあるチューボーさん
RX100!?
書込番号:18541328
1点

候補のD5500 ダブルズームキットか候補外のEOS Kiss X7i ダブルズームキットも選択肢に入れても良いと思います。
操作性はどちらの機種でも使っていると慣れると思います。
一番重要する点は重さだと思います。出来れば望遠レンズを着けた状態で確認する方が良いです。
この時点で重いと感じると、日常では更に重いと感じると思います。
実際に販売店やショールームで構えてみてグリップのフィールド感と
シャッターボタンの押しやすさが重要だと思います。
家族みんなで確認して下さい。
SD
カードは信頼性が高いこちらのモデルが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000687706/
書込番号:18541455
2点

購入したら、取説をよく読んで使ってください。
書込番号:18541968
2点

ようこそニコンへ(^_^)/
街で見かけるデジイチはキヤノンが多いので、若い人がニコンへ来てくれると嬉しいです!(^O^)!
最近、デジイチを持って街歩きをしている人が、少しずつ増えているような気がしますが、スマホやコンデジでは物足りないと感じる人が増えているのでしょうか?
デジイチ、もっとたくさん普及してくれ!!
書込番号:18542607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機種はニコン初のタッチパネル採用とのことですが、キャノンのキスデジは既にタッチパネル式だったような気もするのですが、ニコンは対応が遅れていたのですか?
>従来のインターフェイス(使い方)こそがやりやすい!…と、いうほど凝り固まってはいない積もりですが…
>ニコン一眼レフの液晶撮影には…まだ、あまり期待していません(;^_^A
タッチパネルというとライブビューしか発想できないというのも凝り固まりですよ。
私もD5500が出るまではそうでしたが。
D5500のタッチパネルは光学ファインダーでの撮影時にも威力を発揮します。
AFエリアをシングルポイントにした際、タッチパネルFnをAFエリア設定にしておくと、ファインダーをのぞきながらタッチパネルを触るだけで39点のポイントを自在に動かせます。一度試してみると操作感の劇的な向上に目からうろこが山のように落ちます。もうマルチセレクターなんて触る気も起きなくなります。
ミラーレスはともかく、光学ファインダー機でこれが出来るようになったのはD5500が初だったはずです。残念ながら上位機種のD7200にこれが搭載されず残念な思いをしておりますが。
>ミラーレスって交換レンズの数は一眼レフに比べて非常に数が少ないと聞きましたが、本当ですか?
一眼レフは大抵十数年から数十年の歴史があるシステムなので、ここ数年以内に出はじめたミラーレス用レンズが一眼レフ用より少ないのはこれはもう仕方ありません。順次増えていくでしょう。要は現時点で必要なレンズ、欲しいと思うレンズがあるかどうかで考えればいいと思います。
書込番号:18551120
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





