D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

標準

至急質問です

2017/08/07 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 leminさん
クチコミ投稿数:26件

至急で質問失礼いたします。
カメラ初心者ですが、いつも通り使い設定をいじってしまったところピントが合わなくなってしまいました。。
具体的にいうと、赤マルのピントは出てくるのですが、レンズから覗くと被写体がボケてしまいます。
プラスで暗い会場で撮る際被写体が少し白くなってしまうの
で、そちらの解決策も無知な私に教えてくださると嬉しいです。

明日、イベントで使わないといけないため、設定の変え方詳しく教えてくださる方いましたら、何卒よろしくお願いいたします(>_<)

書込番号:21100556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2017/08/07 21:59(1年以上前)

>leminさん

1番大きなダイヤルが撮影モードを選ぶダイヤルです。
アルファベットが書いてあると思いますが、何が選ばれた状態になっていますか?

書込番号:21100671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/07 22:00(1年以上前)

レンズはAで問題ないで!!(;>_<;)

書込番号:21100677

ナイスクチコミ!1


スレ主 leminさん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:02(1年以上前)

別機種

>okiomaさん
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
目にあっていないというよりは、なにか設定がおかしくしてしまったようで、画像で今ピントが合わない様子を撮りましたのでお手数ですがご確認いただけたら幸いです(>_<)

書込番号:21100683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/08/07 22:02(1年以上前)

>leminさん
レンズの設定は大丈夫かと思います。

ツーボタンリセット
視度調整(ファインダーの右上のダイヤル)が正常に合っているか
撮影モードがMになっていないか(オートかP・S・Aなら大丈夫かと)

これらで改善しなければ、故障でしょうか。

書込番号:21100685

ナイスクチコミ!1


スレ主 leminさん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:04(1年以上前)

>おりこーさん
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
プラスマイナスのところですね!
押して見ても反応がないみたいなのですが、なにかメニューを開いてから押さなければならないでしょうか...?

書込番号:21100691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/07 22:05(1年以上前)

液晶画面表示の中央上のマークがMFになってる!(;>_<;)

書込番号:21100699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/08/07 22:05(1年以上前)

モニターの上の表示MFになっとるけど。

書込番号:21100700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2017/08/07 22:07(1年以上前)

あっ、ダブった!!

書込番号:21100706

ナイスクチコミ!0


スレ主 leminさん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:08(1年以上前)

>9464649さん
ご丁寧にありがとうございます(>_<)
つい昨日まで使えていたのですが、私が設定をいじった途端こうなってしまい。。。
外のスイッチはAで大丈夫とのことで、本体のほうも、AかMか確認したほうがよろしいでしょうか、、?
また確認の仕方がイマイチわからず。。
初歩的な質問ばかりで本当に申し訳ありません

書込番号:21100714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/07 22:08(1年以上前)

視力調整ダイヤルはそのポッチを引っ張って時計まわり、反時計まわりにまわして、シャープに見えるように調整するんやで。原因が他の場合はあまりいじらないほうが良いで。

書込番号:21100715

ナイスクチコミ!1


スレ主 leminさん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:09(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(>_<)
やはり変にいじっていたのですね(>_<)
これを通常に戻すにはいかがしたらよろしいでしょうか。。?>おりこーさん
>ブローニングさん

書込番号:21100719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/08/07 22:10(1年以上前)

>leminさん
iボタンを押して、フォーカスモードのところをAF-Aにしてみてください

書込番号:21100721

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/07 22:12(1年以上前)

確かに液晶はMF・・・
解決に向かったかな。

余談になってしまいましたが
視度調整は押すのではなく回すのです。

書込番号:21100725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/08/07 22:13(1年以上前)

>leminさん
ライブビューなのですね、ファインダーの視度調整は忘れて下さい。
他の方も指摘されていますが、画面にMFの表示が・・・。
レンズ側はオートフォーカスで合っていますし、本体でのオートフォーカスからマニュアルフォーカスへの切り替えはできないので、何かおかしいですね。
レンズがしっかりハマっていない可能性もあるので、一度レンズを外して付け直してみてはどうでしょう。

書込番号:21100728

ナイスクチコミ!0


スレ主 leminさん
クチコミ投稿数:26件

2017/08/07 22:16(1年以上前)

>sak39さん

ご丁寧にありがとうございます(´;ω;`)
今、直して見たところ直りました(>_<)
本当にありがとうございます(´;ω;`)(´;ω;`)

書込番号:21100737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/08/07 22:18(1年以上前)

解決して良かったナ。明日撮影頑張ってや(;>_<;)

私からは以上です。

書込番号:21100743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/08/07 22:18(1年以上前)

>leminさん
あ、わかりましたよ。
フォーカスモードですね。
iボタンを押して下の左から二つ目の項目でフォーカスモードがMFになっていますので、これをAF-AやAF-SやAF-Cにして下さい。
わからなければAF-Aにしておきましょう。

書込番号:21100744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2017/08/07 23:31(1年以上前)

こんばんは
カメラ屋でいじっていた程度ですので、間違えていたら、すいません。

レンズ側の AF.MF切り替えスイッチの他に

本体の 左下レンズ近く に 連写のマーク や リモコンのマーク みたいなのが書いてある 小さなスイッチありませんでしたか?

そのスイッチで MFに 切り替えたのだと思います

イベント写真 上手く撮れると良いですね(*´ω`*)

書込番号:21101031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/08 00:42(1年以上前)

機種不明

白丸部分を押してマルチセレクターでAF-Sなど設定出来たと思いますよ。

書込番号:21101236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2017/08/08 11:04(1年以上前)

leminさん こんにちは


>プラスで暗い会場で撮る際被写体が少し白くなってしまうの
>で、そちらの解決策も無知な私に教えてくださると嬉しいです。


暗いところだと、カメラが明るく撮ろうとするので、露出補正をマイナスにすればよいと思いますので

調整(マイナス)、試し撮り、画像確認を繰り返して良さそうな調整値(マイナス)を見つけてみてはいかがでしょうか


 

書込番号:21101871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライト購入で悩んでます

2017/07/09 00:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

今よく使うレンズはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gなんですが、このレンズにスピードライトは必要でしょうか?
被写体は主に子供で、家族で遊びに行ったときなどに撮ることが多いです。

書込番号:21028884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:4144件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/09 10:12(1年以上前)

ケイタイ パソコン画面 よりも プリント が暗い。

@パソコン画面が明るすぎる
Aケイタイが自動補正している
Bプリンターがマッチングできていない
Cその他

何か 原因はありそうですな。

カメラの背面液晶表示の設定(再生表示の明るさを自動補正していないか?)
パソコンと液晶ディスプレイの設定
表示ソフト
プリントソフト
プリンターの設定(お店プリントならばその傾向)

さて、どこに問題が?


照明のことは やってみて損はありませんよ。

書込番号:21029458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/09 11:14(1年以上前)

>Raggamuffinさん
>今日撮ったものを印刷してみたんですが、携帯やパソコンで見るよりもずっと暗く写っていました
>すべてディズニーで撮った写真で、場所はレストランや、キャラクターグリーティングなどでISO感度オートで撮ったものでした
そういうことですか。基本的な答えとしては印刷の設定が閲覧の設定とかけ離れているだけと思います。
印刷を基準に逆に言えば、閲覧環境が明るく表示しすぎなのかもしれません。

暗いところでISOオートで撮ったにしても、ISO上限が低く設定されていたら対応幅は狹いです。上限設定もなしで、でした?
それをケアしていたり画質劣化との兼ね合いもあったりなので、最初のカキコミでは上限の話はしなかったのですが。
あと、撮影モードはどうでしたか?緑のカメラマークの完全オートなら光が足りない場合内蔵フラッシュ勝手に出るし
他なら露出アンダー出やすいのはシャッター優先ですが、PSAMどれで撮ったかんじで?
いずれにしても、とりあえずカメラにまかせたときの適正露出を基準にして全体の調整を始めてみるわけですが、
特に暗いところで撮った写真で僕もよく感じますが、
PCで閲覧する分にはマイナス2とか3くらい露出補正したものが本当に感じた暗さと思うのですが、
それを印刷してみると露出補正0くらいでないととても真っ黒で、ってことはよくあります。

35mm F1.8の時点でキットズームから比べると3段分くらい暗所耐性は高いわけですが、
それでも他の設定(特にISO感度上限)なんかにより露出アンダーが出た可能性もありますが、
多分上記の
・実際の環境の数値的な明るさ暗さ
・自分が感じた相対的な明るさ暗さ
・PCで閲覧時の明るさ暗さ
・印刷時の明るさ暗さ
これらが異なるので、ってのであれば、印刷時の調整をやればよいだけな気もします。


>内臓フラッシュで撮ると、ケラレと言うよりなんだか不自然な明るさ?な仕上がりになっている気がするんです…
そのとおりで、直射だと如何にもフラッシュ焚いて撮りましたーになります。
どなたか書かれているように、多灯にしたりバウンス撮影することで不自然さはかなりなくなります。以下参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000665853/ReviewCD=983002/#tab
http://review.kakaku.com/review/10604210105/ReviewCD=775994/#tab
で、D5500に35mmF1.8はケラレ出るんですか?

書込番号:21029615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/07/09 16:30(1年以上前)

>DX→FXさん
はい!
一度店頭で試せる所があればやってみたいと思います。

>さすらいの『M』さん
多分プリンターが問題なのかと思います
もう少しいじって印刷してみます。

書込番号:21030204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/07/09 16:31(1年以上前)

>Raggamuffinさん

暗いと感じた写真の設定はどんな感じだったのでしょうか?
シャッタースピード、絞り、ISOがどんな状態になっていますか?

私は18-140のキットレンズで撮影しましたが、F3.5、SS1/80、ISO3200でフラッシュなしでグリーティングやシェフミッキー内などでそれなりに満足できるレベルで明るく撮れています
35mm F1.8は私も持っていますが、このレンズであればよほどおかしな設定で無ければ暗いと感じるレベルにはならない気がします

あと、キャラクターとの撮影になるとキャストさんに撮ってもらうことになると思うのですが、ミスを防ぐという意味ですべてオートにしてしまたほうが良かったりします
キャストさんもいろんなカメラを使い慣れているとは思いますが、撮影時間も短く設定調整はまずできないですし

印刷したら暗くなるということは、プリント設定等も確認してみると良いかもしれません

書込番号:21030205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/07/09 16:38(1年以上前)

>パクシのりたさん
プリンターの設定をよく見てます
ISO上限は25600になってました
しかし、レンズがダブルズームキットの18-55で撮っていたみたいです
結構前の写真だったので勘違いしてました
撮影モードはAの絞り優先でした
今度露出補正をして撮ってみたいと思います

ありがとうございます
参考にします

自分がみる限りケラレはでてないと思います

書込番号:21030216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/09 16:38(1年以上前)

直射がダメなわけではないけどね

ファッション写真ではわざと直射した写真もけっこう多いよ

書込番号:21030218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/09 22:53(1年以上前)

>Raggamuffinさん
>ISO上限は25600になってました
例え標準キットズーム18-55mm F3.5-5.6で撮ったとしてもISOオートで上限がこれだけ高ければ、
露出アンダーになることは真っ暗闇とかでなければまずないと思うのと、
PC・スマホで普通に閲覧は出来ているという状況からして、
やはりプリンターで印刷するときだけがおかしくてその設定でなんとかするべきと思います。

露出補正については、今のようすを考慮しての話ですが、
多分0の状態で思い通りに撮れているんではないかと思います。
少なくとも、PC・スマホで自分が思った通りの明るさに撮れているのなら、補正する必要はないかと。
その補正で印刷にちょうどにするのは、本末転倒かと思います。
露出補正はむしろ、カメラが出してくる適正露出が自分好みでないと考えられるような場合に
意図的に明るく・暗く仕上げるために使うべきで、
その基準は今補正0で撮って普通に見れているPC・スマホでの明るさであるべきと思うのです。
印刷で暗くなってしまう問題は別問題で、やはりまずはプリンターの設定をなんとかするべきかと。

書込番号:21031268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件 D5500 ダブルズームキットの満足度5 twitter 

2017/07/09 23:37(1年以上前)

別機種

SB-500とD5500

>Raggamuffinさん

室内でしたらバウンスして撮影できる方が自然にライティングできますね。

フラッシュは色々試行錯誤しましたが、やはり純正でSB-500が良いと思います。

D5500とサイズ的にも相性いいですよ!

書込番号:21031409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/07/09 23:41(1年以上前)

>sak39さん
f3.5,ss1/30,iso360でした
isoが低すぎですかね?
やはり携帯などよりも明らかに暗く印刷されているので、もう一度プリンターの設定を見直してみます

書込番号:21031425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/07/09 23:48(1年以上前)

>パクシのりたさん
やはりプリンターですかね…
見比べて見ましたがやはりだいぶ暗く印刷されていました

なるほど…いろいろと詳しくありがとうございます
とても勉強になりました
補正なし、ありで色々な写真を撮って見比べてみたいと思います

書込番号:21031451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/10 02:49(1年以上前)

別機種
別機種

カメラの適正露出で撮影

自分の見た目に合わせ−3補正

>Raggamuffinさん
横レスですが
>f3.5,ss1/30,iso360でした
ISOは本当に360なんですよね?3600ではなく?
なのだとしたら・そしてISO感度の上限設定もしていないのだとしたら、
その露出自体はメチャクチャ暗い所でってわけでもなく、くもり空くらいなところでの撮影くらいで、
状況的に制限がかかって露出アンダーで撮れているというわけでもなさそうです
(多分カメラの適正露出で撮れていると思います。たとえ標準キットズームで撮っていたとしても、です)。
それがスマホやPCで普通の明るさに見えるのは多分正常なことで、
やはり問題は印刷の際に限られたことなんじゃないかなーと思います。
ですんでやはり、露出補正でどうこうする問題というよりは、印刷時の設定でなんとかすることと思います。
その状況でヘタに露出補正をプラス方向に設定してしまうと、ある程度は印刷の絵が明るくはなるでしょうが、
露出オーバーなわけですからスマホ・PCでの閲覧が明るすぎる絵になるだろうし、
ヘタすればかなり広い部分が白飛びしてしまって階調もなにもなくなってしまうかもしれません。

全くの別問題として、
カメラが選んでくる適正露出で撮った絵が必ずしも自分が中の印象と同じとは言えないとは思います。
写真は今日撮ってきましたが、カメラまかせにしたら1枚めのような絵が撮れたのですが、
自分が体感したかんじでは2枚めくらいの暗さでした。この絵はRAW現像で露出を?3してますから、
前に一度書きましたが暗所では?2とか?3くらい露出補正すると体感と同じ明るさに写るかんじと思います
(とはいえそれだと暗すぎてディテールははっきりしなくはなってしまいますし、
もしプリンターの方をきちんと設定してやった後だとしてもこれだと真っ黒にプリントされちゃうと思いますが)。

書込番号:21031673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/07/10 07:52(1年以上前)

>きくりんぐさん
カッコいいですね〜
SB500再考にさせてもらいます

書込番号:21031879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/10 08:08(1年以上前)

買うならニッシンのi40がいいと思う

個人的には歴代の各社クリップオンストロボ中の最高傑作と本気で思う♪


GNは小さくても基本性能は純正の最上位機種と同等
ゆえに驚異的に小型軽量
ていうか操作性は純正より圧倒的にいい部分もあるし♪

今のデジイチは高感度が強いのでGNは小さくてもかなり使えます

書込番号:21031919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/07/10 08:16(1年以上前)

>パクシのりたさん
360でした
ほかのやつも540とかでした
やはり印刷ですかね
明日ぐらいにインクが届くのでまたやってみたいと思います

写真まで載せてくれてありがとうごさいます
とても分かりやすいです
自分で露出いじらなくても十分な明るさですね

書込番号:21031929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2017/07/10 10:34(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
i40そんなにいいんですね
ありがとうございます
参考にさせていただきます

書込番号:21032176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/10 10:52(1年以上前)

まあ使い方次第なわけですが…

ニコキャノの純正は上位2機種以外は基本性能に問題があるので…
SB−500は僕には全く使い物にならないストロボかな

古い純正の最上位ストロボの方がいい

まあ結局純正よりも圧倒的にぶっちぎりで最高のストロボがi40なわけだが(笑)
純正最上位機種よりも基本性能も操作性も同等かそれ以上なのにSB−500よりも軽い♪

あくまで僕の使い方ではね

書込番号:21032200

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/07/10 11:06(1年以上前)

>Raggamuffinさん

>f3.5,ss1/30,iso360でした

もしこの値が、レストランや室内グリーディングでの撮影であればISOが低い気がします
過去の写真を見直したところ、ISOは2800〜6400あたりになっていました

ただ、やはりスマホやPCでは問題ないのにプリントしたら暗くなるという部分はどうしても引っかかります
自宅でプリンタで印刷しているようなのですが、可能なら同じ写真をショップで印刷してみてはどうでしょうか
もしプリント時の問題で暗くなるということであれば、スピードライトを購入しても根本的な解決にはならない可能性があります

差し障りが無ければ人物とかは外してトリミングしたり消してその写真の原本と、プリントした写真を撮影した比較画像をアップすると何かしら原因が判明しやすいかもしれません

書込番号:21032235

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/07/11 02:04(1年以上前)

>Raggamuffinさん
>今日撮ったものを印刷してみたんですが、携帯やパソコンで見るよりもずっと暗く写っていました
携帯やパソコンで見る場合は適正な明るさに見えるが、印刷すると暗すぎるのだろうか。
それとも、携帯やパソコンで見る場合も暗すぎるが、印刷すると一層暗すぎるのだろうか。

パソコン、ディスプレイ及びプリンターのメーカー及び型番を教えていただけないだろうか。
インクは、プリンターメーカーの純正品だろうか。
印刷時、画像ファイルを何というソフトで開き、どのような設定で印刷しているのだろうか。
パソコンがWindowsであれば、Windowsアクセサリのソフトである「ペイント」を開き、新規画像部分の真っ白表示と白紙の印刷用紙とを左右に少し離して並べ、見比べてみてほしい。
パソコンの真っ白の方がずっと明るいだろうか、それとも大体似たような明るさだろうか。

書込番号:21034210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/11 07:14(1年以上前)

>Raggamuffinさん Goodアンサーありがとうございます。
結局はRaggamuffinさんの環境でうまくいきさえすればいいことですし、
同様にモニターではちゃんと写ってるのにプリントすると暗くなるは僕もよくあることですので、
今うまくいってるスマホとかモニターとかでの閲覧のことはもう全く考えなくていいですよね。
印刷の設定のみ(あるいはお店プリントで基準作ってみるとか)でなんとかすべきことです。
スレも閉じた後だし自分が思ううまく行ってない部分以外はヒマ見て適当にやったらよいかと。

ちなみにですがi40はホントに簡単コンパクトで使いやすいです。
なるべく小さく軽く仕上げたいマイクロフォーサーズでも快適です。

書込番号:21034413

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2017/07/11 13:29(1年以上前)

現時点では、カラーマネージメントの観点から見て、次の1〜3のいずれの状態なのかが分からない。
1 携帯やパソコンの表示が写真データの本当の色で、プリントは不当に暗い。
2 プリントが写真データの本当の色で、携帯やパソコンの表示は不当に明るい。
3 携帯やパソコンの表示、プリントが全て不当。
にもかかわらず、携帯やパソコンの表示を不問としてプリンターの設定をいじることは、当面は問題が解消しても、いずれRaggamuffinさんがパソコン用ディスプレイやプリンターなどを買い替えた際に問題となる恐れがあるので、安易に薦めない方が良い。

書込番号:21035081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 D5500とX7で迷っています。

2017/07/02 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

初めまして。
一眼レフ初心者ですが、機種選択、レンズの組み合わせのご助言いただけると嬉しいです。

今までフジのコンデジを使っていました。
コンデジが調子悪くなってからは、iPhone中心に子供のダンスやミニバス、学校行事などを撮っています。
ダンスだと動きが早くてブレてしまったり、いいタイミングで撮影ができませんでした。

以前から、一眼レフに興味があり、コンデジが壊れたので今回思い切って購入してみようと思い調べたところ、発売から年数が立っていますが、携帯性のいいキャノンのX7を候補にあげました。
量販店へ実機を見に行ったのですが、行った量販店ではX7は完売しており、ニコンのD5500も小型で良いのではと迷っています。
バリアングルがとても便利そうに思えたのですが…

用途は、小学生の子供のダンス(ヒップホップ)と、ミニバスなどのスポーツで、室内での撮影が多いです。
もちろん、運動会などの学校行事、旅行や日々の生活でも活用予定です。

X7では、ダブルレンズキットと、使ってみて明るめのレンズを購入したいと思っています。
(EF50mm F1.8 STMの予定)

D5500でも、ダブルレンズキットをと考えていますが、クチコミをみるとAFが遅いなどと書いてあり、どれがいいのかわからなくなっています。

用途、今後(後数年で中学生)も使っていくことを考えると、どちらのカメラを選んだ方がいいのか、どのレンズの組み合わせにすると使用目的が叶うか、アドバイスをお願いします。
予算は、D5500ダブルレンズキットくらいまでです…

よろしくお願いします。

書込番号:21014470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2017/07/04 20:03(1年以上前)

>hotmanさん

ご回答ありがとうございます。
みなさんからいろいろと教えていただき、さらに迷ってしまってます。
以前から一眼レフに興味がありそれを見越して、ビデオの三脚を購入する時に、予測して買ったのですがもしかしたら買い直しかもですね(。&#8226;&#769;&#65087;&#8226;&#768;。)

私にとったら、すんなり買えるものではないので、うじうじ悩んでしまってますが、価格の安いものを買い必要に応じてレンズを購入したり、ボディを追加なんてのもありかもですね&#8252;

自分なりにいろいろ時間をかけて調べてからの質問でしたので、もう少しみなさんに教えていただき考えたいと思います。

ありがとうございます。

書込番号:21018956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/04 21:09(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん

ご回答ありがとうございます&#8252;
こんな写真が撮りたいとかまさに想定していた状況での写真です。

フォーカスポイントもやっぱり重要なんですね。
実は、最初はCanonのX7を購入しようとレンズなどをずっと調べていたところに、5500に出会いフォーカスポイントが多く、同じくらい軽いので迷い始めたんです。

やはり、ボディもそれなりのもの、レンズもそれなりのものが必要なんですね…性能が良くなる分大きく重くなるんですよね。
そうなると、持ち出さずタンスの肥やしになりそうで、最小ってのに魅力を感じました。

カメラ好きの友達や、上司にも教えてもらって見ていたんですが、友達からはコンデジもありだよ&#8252;と、勧められていました。
なので、怒るなんてとんでもない&#8252;
写真の見本を見せていただいた上で、経験を踏まえてオススメいただき、とてもありがたいです。

今月いっぱいもう少し考えたいと思います。
まずは、コンデジも実機を見に行って見たいと思います。
その上で、再度ご質問させてください。

書込番号:21019140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/04 21:24(1年以上前)

>Paris7000さん

いろいろアドバイスありがとうございます。
撮り方の技術も大事になりますね。
とても参考になります&#8252;

私も踊れたら人生変わりそう?なんて思いますが、全く踊れず…(。&#728;&#8226;ε&#8226;&#728;。)
子供のレッスンで見てるので、撮りたいタイミングは分かっているので、設定を事前にして後は連写ですね。

今月いっぱいもう少し実機を触って見て、考えたいと思います。
またアドバイスいただけると嬉しいです。

書込番号:21019189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/04 21:30(1年以上前)

>私の呼び名は人柱で結構です。さん

カメラを貸してもらうという、やり方もあるのですね。
実機を店舗で触るのと、実際撮るのとでは異なるので、そんな教室があるか探して見ます。

撮りたいものははっきりしてるので、みなさんからいろいろと教えていただきとても参考になりました。
後は、予算も、あるのでどこまで妥協できるか考えて見ます。

書込番号:21019211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/04 21:36(1年以上前)

>hotmanさん

とてもお買い得ですよね。
レンズにもお金をかけなきゃだし、妥協点が、見つかっていません。
実機を触りもう少し、考えて見たいと思います。
またアドバイスお願いします。

書込番号:21019230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2017/07/04 22:45(1年以上前)

D5500等のユーザーですが、「バリアングル液晶が」って事ででチョット気になった事があります。
コンデジのようにファインダーを覗かずに液晶を見ながらシャッターを切る使い方でしょうか。
コレをNikonではライブビューと呼ぶんですが、ファインダーで覗く時と違ってピント合わせが凄く遅いです。
キャノンのデュアルピクセルうんたら機(ごめんなさい、Canonは詳しくない)は、もうちょっと早くピントが合うらしいです。
あと水準器が付いていないので、バリアングル覗いて水平をキッチリ出したい時に不便を感じますね。
細かい事書きましたが、入門機なのでいずれを選んでも大きな差は無いと思います。持った感じ、
いじった感じで気に入った方を買われるのが良いかなと思います。
写りは最高峰のデジイチと比べてもそんなに落ちないので、コストパフォーマンスは抜群だと思います。

書込番号:21019465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/04 22:55(1年以上前)

おー販促スレでしたか。全く気づきませんでした>私の呼び名は人柱で結構です。さん
確かにD5500板でしたね。でしたら話はここまで戻りますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21014556
D5500にはAF-Pレンズのキットはありませんので、
9464649さん・fuku社長さん同様に安価なものならD5300AF-Pダブルズームを、
予算的に余裕があるならD5600のキットをオススメしておきます。

書込番号:21019497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/04 23:00(1年以上前)

吾輩は頼まれて行ったので
色々撮る必要や、不具合対策もあって

一眼レフに、
広角ズーム(F2.8)
望遠ズーム(F2.8)
中望遠(F1.4)
をそれぞれ着けての3台体制でした
中望遠は殆ど予備機扱いだったのであまり使っていません

吾輩の位置からは広角ズームは要らなかったかな?(標準ズームで間に合った)と思いますが
なかなか現場に入らないと分からない事も多いですからね( ̄▽ ̄;)

書込番号:21019509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/05 09:22(1年以上前)

>Makotozmさん

ご回答ありがとうございます。

ファインダーを覗いて撮りたいと思っているのですが、場合によっては液晶を見ながらと思っていました。
購入して、撮るときはファインダーを覗いて撮るようにします!

そして、入門機はどれも大差ないのですね。
入門機ですが、高い買い物でなるべく後悔や失敗のないように、持った感じも大切とのことなので、良く考えて購入したいと思います。

ありがとうございます。


書込番号:21020204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/07/05 10:00(1年以上前)

>パクシのりたさん

いろいろと教えていただいてありがとうございます。
今回コンデジが壊れたので、思い切って購入してみようと思っていたので、高い買い物でなるべく後悔や失敗のないようにと自分なりに調べてから質問させていただきました。

予算もあるので、まずはどこまで妥協ができるか、考えて購入したいと思います。

ああ言った書き込みがあると、販促スレと思われるのですね…とても残念です。
そして、パクシのりたさんにも嫌な気分にさせてしまってすみません。

書込番号:21020273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/05 17:55(1年以上前)

スレ主様

ご無礼を承知で書き込みました。
申し訳ありません。

私は、ニコンの一眼カメラを使い勉強して、今はキヤノンの一眼カメラを使っています。

なぜか?

撮りたいものを撮るために、機材を変える必要もあるからです。

ですから、後悔なんて言葉は、使いません。

また、何年後かには、ニコンへ帰ると思います。

ではまた。失礼します。

書込番号:21021002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/05 21:39(1年以上前)

画角差の画像が見つからなかったので23,5X16,5cmの中に22,3X14,9cmの四角を書くと判ります。
面積比 15%が写らないとゆ〜事になります。
まあそれが大きいと思うか小さいと思うかは人それぞれですが。

単純にX7が小さいですよー  に騙されると 標準レンズが
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM           69mm×75.2mm  205g
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II  66mm×59.5mm  195g
ちなみにEM10−2用だと
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ  60.6×22.5mm  93g

ちなみにニコキャノのエントリー機勧めたくないのは狭くて見づらいファインダーのせいもあります。
見比べてみると覗いた感じの広さの違いが実感できると思いますよ。

書込番号:21021624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/07/05 21:46(1年以上前)

>私の呼び名は人柱で結構です。さん
ダブルマウントにすればいいじゃん。

書込番号:21021649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/06 11:14(1年以上前)

>ゆうかりん738さん
画素数やファイルサイズのところは理解してもらえたでしょうか?
その辺考えるとX7は必要十分でかつ控えめなのでムダは少ないと思います。
また、マイクロフォーサーズのISO6400でも許容ということなので、こちらもX7で十分。

なんにしてもレンズ交換式カメラですんで、漠然と追加出費はあるはずですし(キットレンズで我慢すればないですが)、
どちらかと言えばレンズが重要と思いますんで、安いものでハマり具合・大きさ重さの許容を考えつつようす見れば
小さく軽く安いものなら後悔は少ないだろしそのまま使いこなせばそれはそれでいいし足りなきゃD5000シリーズでなく
D7000シリーズやその上に行けばよいかと思うのです。これはCanonでも同じことですけど。
大してハマらなそう・あるいはホントの安価入門機種でも上手に撮れてしまうようにうまくなれば、
中途半端なものはいらない気が(僕は)しています。


APS-Cのサイズにこだわる方たまにいますが
>23,5X16,5cmの中に22,3X14,9cmの四角を書くと判ります。
23.5 x 15.6 = 366.6
22.3 x 14.9 = 332.27
これらは何ら変わらなく見えますけどマイクロフォーサーズだと
17.3 x 13 = 224.9
さすがにこれは小さいなーでしょ。都合よくこちらの話をしないってのも。
それでも小ささ軽さを優先させる場合もあるので、普段のメイン機として僕は全く気にせず使ってますけど(爆
この手の話はニコンレンズをマウントアダプターでEF/MFTマウントボディで使えるけど逆はできない、みたいな
結構どうでもいい話かなと。いや、こっちは結構意味あるかwww
レンズのチョイスもありますが、とにかくセンサーサイズが小さすぎると暗所は不利ですし、
かなりの高ISO感度での撮影が予想されるスレでしたので、途中からMFTの話はやめました。
最低でもCanon APS-Cでお話してます。

>面積比 15%が写らないとゆ〜事になります。
これは混乱するでしょうね。同じ換算焦点距離の画角がそれぞれのフォーマットに対して撮れますから
写る範囲は全く一緒で。これだとマイクロフォーサーズは半分近く写らないことになっちゃいますが
それでもE-M10推しなのは・・・これも販促なのか。

重さについてもレンズだけでは写真は撮れませんのでトータルで考えるべきで、
X7に標準キットズームは612g・望遠キットズームは797g
D5500は 665g / 1000g
D5300 AF-Pは 735g / 945g
ですからね。特に望遠側はかなり違うわけで。
コンデジからだったりもするので、値段だけでなく大きさ重さも考慮してのオススメだったりします。
漠然と、レンズの追加の可能性もある(大きく重いものになる)スレだったりも考慮してます。
さらにセンサーサイズが小さすぎると思ったものも除外してお話してます
(自分自身はF2以下のレンズで対応していたとしても、です)。

なんにでもいいとこ悪いとこあるので結局は妥協しながら自分に適する(と思われる)ものを選ばざるを得ない
なんともどうしようもない業界なことは確かで、ある程度の基準を設けてそれを満たすものから選ぶ、
というやり方で、よい(と感じる)ものが見つかればそれでいいとは思っていますので、
ビビッときたものでよいんじゃないかと思います。

書込番号:21022651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/06 18:52(1年以上前)

9464649さん

風景・星景・人物・物撮りはニコンがいいね〜。
スポーツ・飛行機は、キャノンがいいね〜。

鳥はどっちもいいね〜。

ソニー、シグマ、リコー、パナは、スナップやら旅行のお供にいいね〜。

一応、カメラはダブルマウント?トリプルマウント??いやもっとたくさん??笑

今は、スポーツしか真剣に撮りにいかないので、キャノンですね〜。
スポーツに飽きたら、ニコンの発色・色味が好きだから戻るかな〜。

スレ主さん、正解は一つじゃないから、たくさん回り道するのも、趣味というものですよ〜

書込番号:21023374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/07 13:12(1年以上前)

>パクシのりたさん

>都合よくこちらの話をしないってのも。
都合よく解釈してるのはそちらでしょう。
キャノンは同じAPS−Cのように見せかけて実は小さいて話をしてるのでm43は規格が違うでしょう。
同じ18−55mmでもセンサーが小さい分狭い範囲しか写らないってのに無理やりm43持ち出して誤魔化そうとしなくてもw
それにキャノン素子のAPS−Cよかソニーのm43素子の方が高感度やダイナミックレンジ良かったりしません?

あと望遠キットがニコンが55−300mmなのにキャノンは55−250mmなのは報道したくない自由ですか?w
素子が小さい分キャノンの方が小型軽量化には有利だよね。
でもバリアンとWifi付いてのD5500とバリアンWifi無しのX7であの差程度。
必死でキャノン押しなんだろうけど。

うちの周りの話も含めて一眼レフ買ったが使わない(涙)みたいなのが多々有るからのアドバイスですが。

書込番号:21025145

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/07/07 17:04(1年以上前)

スレ主さん

> そして、入門機はどれも大差ないのですね。

入門機どころか、中級機だって、センサーの大きさが同じなら写りは大差ないです。
じゃぁ何が違うの?というと、AFの性能とか、操作性という点が変わってきます。
上級機ほど、優秀なAFを搭載して、正確にピント合わせを行なってくれます。
でも入門機だって、きちっとピントさえ合わせられれば、上級機と見分けが違わない写りをします。

あと中級機以上は操作性がいいんです。
入門機は小型軽量に作るために、ボタンの数を減らしています。設定はメニューから行うってことになります。
一方中級機や上級機はボタンがたくさんついてます。一見すると、操作が面倒〜って思うかもしれませんが、ボタンの位置を指が覚えると、ファインダーを覗いたままでも設定を変更できるようになります。
積極的に操作を行った方が撮影者の意図通りの仕上がりになりやすいですよね。

なので、入門機でもカメラの特性をちゃんと理解していれば、素晴らしい写真が撮れます。
上級者がサブ機で入門機を使ってらっしゃる方も結構いますが、それは写りという基本性能はもう十分高く、色々な設定はメニューからきちんと行えるからなんです。
初心者はいきなりは無理でしょうけど、とりあえずどれか1台買って、そしてじっくり操作に慣れていけばだんだんと良い写真が撮れるようになると思いますよ〜!!

書込番号:21025471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/07 17:14(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
元々X7かD5500かって話なのに唐突にミラーレス推しして
そっけなく構ってもらえないからって他にからまなくていいことでは。
すでにレフ機で考えるって言われてるのにファインダー云々含めちなみにでももはや言う必要がないことで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21016234
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21021624
D5000もX7も、ファインダーが視野率100%じゃないからイヤーなんて話が出てきてたのかな???

まとめとして
>なんにでもいいとこ悪いとこあるので結局は妥協しながら自分に適する(と思われる)ものを選ばざるを得ない
>なんともどうしようもない業界なことは確かで、ある程度の基準を設けてそれを満たすものから選ぶ、
>というやり方で、よい(と感じる)ものが見つかればそれでいいとは思っていますので、
>ビビッときたものでよいんじゃないかと思います。
なんですからどう考えても特定メーカーを推してるわけでもないんですが、日本語の文体に慣れていないのかな。

18-55mmの換算焦点距離はニコンなら27-82.5mm・Canonなら28.8-88mmですから
広角端で縦方向・横方向に7%以下の切り取りなだけですね。
しかもニコンで実焦点距離19.2mm以上(ズーム全体の94%部分)では値がズレるだけで同じ画角が撮れるのに。
とにかくそのズーム全体の3%分のところのことがとても大事なんですね。
そしてさらに、望遠の話もされているのに、Canonなら実焦点距離51.6mm以上
(広角側の場合と同じ、ズーム全体の3%部分)ではより望遠に写るメリットはどうでもいいのですね。
どちらについても僕にはどうでもいいことですね。ニコンだった時も今も同じシグマ18-250MACRO使ってますが
大差は感じないし望遠端では撮るけど広角端でということは少ないので、そういう意味ではよかったのかwww
にしてもレンズの重さだけ出してトータル重量の話をしないのと同様で、望遠側の話もきちんとしないとね。
そしてそれほど広角18-19.2mm部分が気になるのなら、レンズ交換式カメラですから超広角ズーム買ったらよいかと。
つながりのいい小さく軽く安い割には強力な手ぶれ補正のある10-18mmってのがありますからそれ使えば解消ですね!
(最近ニコンも同様なのを4万以下で出してきましたね。MFTで換算16mmの手ぶれ補正なしは10万超えですか)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=13,20,34&pdf_Spec301=-10&pdf_Spec302=18-24&pdf_so=p1
なによりもふしぎなのは、これをスレ主さんが致命的な要素として挙げてない(からこのスレがあるわけで)のに
なんでこんな話をし出してんのかがよく分かりません。
バリアングル・Wi-fiも、スレ主さん必須だったんですね。これも見落としてました(どこに書いてあるか不明ですが)。

望遠についてはやはりすでに書いてますね。どこ推しでもないんで都合悪いことではないので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=21014470/#21015836
>・運動会など明るいところで望遠が必要な場合、
> 最安値・レフ機最小最軽量ならX7ダブルズームキット(望遠は換算400mmまで)5万弱
> もしCanonでもう少し上なら8000D/X8iあたりのダブルズーム 7・8万
> AF速く望遠もあり細かい設定も可能なD5300AF-Pダブルズームキット(換算450mmまで)7万弱
> 望遠足りないだろけどシステムとしてのコンパクトさならE-M10Mk2ダブルズームキット(換算300mmまで)7万弱
僕は平たくオススメしてますから、書き落としはないと思ってましたがやはり。
それならE-M10のだと換算300mmまでしかないこともきっちり明示しておかないとね。
小学校以上の運動会では換算400mmでも足りないと感じるでしょうから、もはやお話になりませんが。

全体としてやはりMFT推しなんですね。そこまで執拗にやるなら僕ではなくスレ主さんに直接アピールしてみては?
何度も書いてますが自分の用途ではMFTもちゃんと買って使ってますが今回は不要みたいだから僕はオススメしてませんが。
僕にこれ以上からんでも暖簾に腕押しですよ。
アピールがんばってください。

書込番号:21025489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/07/07 17:27(1年以上前)

>私の呼び名は人柱で結構です。さん
そうなんですね。
でも、ニコンを捨ててキヤノンにしたような感じなんですよね?
それぞれのメーカーでそれぞれの良さを主張されてマウント沢山所有されていても、ニコンは捨てたと。
別にそれはそれでいいんですけど、何か説得力がないというか。
喧嘩売るつもりはありませんので。

書込番号:21025519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/07 18:07(1年以上前)

こんにちは。ニコンかキヤノンか・・・お迷いとのことですが、どちらを選んでいただいて>9464649さん
も構わないと思います。ご自分の感性で選んでくださって構わないと思います。大事なのは選択するレンズだと思います。

以前私は、EOS 60D(常用最高ISO6400)で暗い舞台でダンスパフォーマンスを撮っていた時期がありました。レンズはキットレンズではなくタムロンの18ー250(今だったら18-270?)や28-300や70-200/2.8を使いわけていました。

今やエントリー機でも常用最高ISOが6400止まりということはなく性能が上がっています。ただぶれないように撮影するのはとても(意外に)難しいのです。ですから三脚などを使って撮影できたら最高ですが。

三脚でも脚の開きを調節固定できるものや一脚という1本脚のものもあります。

踊り手に照明(スポットライト含む)当たっていると割と撮れますがそうじゃないとシャッタースピードが遅く画像が流れるような描写になったりもします。


書込番号:21025591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

まよってます

2017/06/19 12:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

初めて一眼レフを購入しようと思うのですが。D5500 18-140 VRレンズキットかD5300 AFダブルレンズキットかまたはCanon EOS8000Dで迷っています。どれが宜しいのでしょうか........

書込番号:20979385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/19 12:13(1年以上前)

何を撮るかによって変わりますよ。
ちなみに背面液晶を見ながらの撮影(ライブビュー)はキヤノンの方がいいです。

書込番号:20979408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/19 12:13(1年以上前)

EOS8000Dに一票!!!!!!(*`・ω・)ノ

書込番号:20979410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2017/06/19 12:27(1年以上前)

>ねこたろうのすけさん
私も、これからはじめて一眼カメラの購入でその3機種での選択でしたら8000Dを選びます。
量販店で触った程度ではありますが、使いやすい機種だと思います。

書込番号:20979451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/19 12:35(1年以上前)

D5500は小型軽量で良いカメラだと思いますし、18-140oも便利なズーム。

ただライブビューだとAF-PレンズじゃないとAFが遅いのが弱点かな。

D5300はAF-Pキットを追加して販売、D5500はディスコンになったけど残った。
少し大きくなるけど、Wi-Fiもあるので不便ではないと思います。

8000Dは9000Dが出たことで影を潜めましたが、機能的には悪くないと思います。

ファインダーで撮影するならニコンD5500、両方だとキヤノン8000D。

ニコンが良くてライブビュー撮影したいならD5300ですかね。

握った感触、発色も違うので実機で確かめたら良いと思いますし、フォトヒトなどで作例を見ることで発色も確認出来ます。

個人的にはD5500か8000Dかなと思います。
あとは握った感触、発色の好みで決めても良いと思いますね。

書込番号:20979467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/19 12:38(1年以上前)

>ねこたろうのすけさん

漠然と何が良いですか?だと回答しづらいので、
・どうして一眼レフが欲しくなったのか?
・どんなところで何を撮影したいのか?
・今までは何かカメラなどは使っていたのか?
などの希望や情報を書くといいと思いますよ。

書込番号:20979476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/06/19 13:00(1年以上前)

D5500 18-140レンズキットはボディがコンパクト(発売時、バリアングル液晶搭載機としては世界最小)で、レンズは普段撮りで使い易い焦点距離です。
暗い所は別として、18〜140mm有ればスナップから普段撮りなど大体の被写体は撮れます。
旅行でもこのレンズ1本で間に合うと思います。

D5300AF-Pダブルズームキットは発売日は新しいですが、ボディはD5500の一つ前の型で、大きさも少し大きいです。
でもレンズは両方ともAF-Pレンズなので最新です。(このキットが追加された為に発売日が最近です)
特に望遠レンズのAF-P70-300はとても評判が良いみたいです。

8000Dはダブルズームキット・18-135[STM]レンズキット・18-135[USM]レンズキットと3種類あります(18-55レンズキットは除く)
18-135[STM]か[USM]レンズキットならD5500 18-140レンズキットのレンズと焦点距離がほぼ同じなので、使い勝手は同じと思って下さい。
性能は、新しい[USM]の方がAFが速い様です。

ボディの違いですが、コンパクト優先ならD5500、操作性(使い易さ)優先なら8000Dです。
parity7さんが仰る様にライブビュー撮影(液晶画面を見ながらの撮影)では8000Dの方が撮り易い(AFが速い)と思います。

簡単に言うと、コンパクト優先ならD5500、レンズ優先ならD5300(後からレンズを買い足さない場合)、操作性なら8000Dと思って下さい。

書込番号:20979526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/19 13:01(1年以上前)

AF精度はニコンが良いという巷間評価。
望遠高速AF要望ならAF-PキットのD5300で、汎用なら18-140mmのD5500。

書込番号:20979530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2017/06/19 13:18(1年以上前)

>ねこたろうのすけさん
D5300AF-Pダブルズームキットですね。
本当はD5600がタッチパネルもあっていいと思うのですが(^_^;)

D5500の18-140キットにAF-P70-300を買い足すのも面白いかもしれません。
望遠も求めるなら、シグマ100-400ですね(^_^;)

何か、最近はこのパターンが多いような(^_^;)

書込番号:20979559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/06/19 13:48(1年以上前)

ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き、ニコンもいいと考えています。逆にキャノンはどうなのでしょうか。
撮りたいと思っている写真は主に風景や植物や生き物などをとってみたいと思っています。特に風景です。
宝の持ち腐れになりたくないので出来るだけ持ち出しやすいカメラが欲しいです。kiss x7も考えていましたがスペック的にもこの3種類に絞りました。他にもおすすめのカメラがあれば教えてください。

書込番号:20979608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/19 14:32(1年以上前)

>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き、ニコンもいいと考えています。逆にキャノンはどうなのでしょうか。

大差ないですよ

検討中の2機種+X7を含め
撮影結果の画質jは大差ないです

見た目や使い勝手、予算的に気に入った機種で良いです


書込番号:20979660

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/06/19 17:05(1年以上前)

>ねこたろうのすけさん

候補の機種ですと、一押しはニコンのD5500+18-140mmキットです。
このレンズは、自分も使っていましたが、広角から望遠までいい写りをします。
風景でも、生き物でも、ほぼオールマイティーに使えるレンズです。
AFもその前の18-105よりかなり速くなっていますし、手ぶれ補正のVRがすごく強力になっています。
またマウント部分が金属製なのも安心材料の一つです。

18-140のレンズのレビューと作例のリンクです。
特に、海外旅行などレンズ交換を行い辛い(ちんたらレンズ交換してると、狙われるので)状況では超便利です。
それでいて、ダブルズームと遜色ない写りは素晴らしいと思います。
<18-140で撮った作例です>
風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/
ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/
スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、手振れ補正も強力、そしてAFも結構速いバランスの良いレンズです。

次に、候補のD5300AF-Pダブルズームキットですが、ボディは3年半ほど前に登場したモデルで、レンズだけ最新鋭のレンズになったモデルです。
ただ、この3年で何が大きく進化したかというと、液晶がタッチパネルになったとか、スマホと常時接続になったとかで、根本的な写りに関しては、さほど(ほとんど)変化はないです。カメラの基本である画像処理エンジンもセンサーもAFも基本的に同じものを使っているからです。
ここ数年カメラの基本性能の向上はほとんどなく、付加価値的な機能のみの向上になってますねー
なので、写り重視、価格重視なら、D5300ダブルズームはコスパの高いキットだと思います。
こちらも、レビューとクチコミに作例を上げていますので、ご参考になさってください。
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/

自分はニコンユーザーなので、キヤノンの8000Dに関しては使ったことないので、比較することできませんが、どちらのメーカーにするかは、慎重になさった方が良いです。一旦メーカーを決めると、次に買い替えの時、レンズはそのまま使うと思うので、結局同じメーカーで買い換えることになると思うからです。
自分は最初にこの2社を選択する時、なーんとなく、硬派なイメージがあったのでニコンにしました(^^)
今でもその選択は間違ってなかったと思っています。細かくは書きませんが、高感度などセンサーの性能に由来する部分、ニコンの方が上だと評価しています(^^)

書込番号:20979913

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/19 18:56(1年以上前)

>ねこたろうのすけさん

>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き
私はあまり聞いたことが無いのですが、どの辺りからの情報でしょうか??
普段使いをしていればメーカーによる差はあまりないかもしれないので、耐久とかはそこまで気にしなくても良いかもしれません

風景メインで撮影と言うことであれば18-55のレンズキットでも問題ないかなと思います
なるべく持ち出してということを意識すると、18-140だと微妙に大きいとか、ダブルズームだと2本持って行くのは億劫だと感じるかもしれません
普段頻繁に持ち歩くと考えると18-55レンズをつけっぱなしが良いかと感じます

EOS8000Dについては使用したことが無いのでコメントができませんが
D5500(D5600)はグリップの持ちやすさも優れているので、使用頻度が高い場合はそういった部分も意識すると良いかもしれません
実機を店頭などで触ってみることもお勧めします

書込番号:20980115

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/06/20 14:27(1年以上前)

>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き

どこで聞いたん?

書込番号:20982110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/21 20:36(1年以上前)

>ねこたろうのすけさん
>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き、ニコンもいいと考えています。

それは多分、チェゲバラがニコンを愛用していた時代の話だと思います。

ニコンに限らず、今のカメラは当時とは比べようもない位貧弱な造りになってます。
(プラ素材でショックには強くはなったかな?)
実家にある銀塩カメラを手にして、つくづくそう思います。

どうしても、カメラに頑丈さを求めるなら、メーカーで選ぶのではなく、(セミ)プロ用機を買うしかありません。
ニコンならD5かD500ですね。

さて、本題ですが、その選択肢だとD5300をお勧め致します。
キヤノンだったら、寧ろX9iか9000Dをお勧め致します。今回のモデルチェンジでは連写が6/s、AFが45点オールクロスと中位機並みのスペックになってます。

書込番号:20985220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/22 08:38(1年以上前)

あと
デジタルカメラで
丈夫さと長持ちはイコールではない
(丈夫だから長持ちとは限らない)
長持ち具合は大差ない?


書込番号:20986340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/06/22 10:26(1年以上前)

8000dもよさそうですね。>ねこたろうのすけさん

書込番号:20986568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

オリンパスペン7からの買い替え

2017/06/13 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 mmamimmさん
クチコミ投稿数:3件

OLYMPUS PEN lite7を使用していて、就活も終わり買い換えようかと思いNikonのオールドレンズを持っているためNikonにしようと考えています。PENだとファインダーが除けないので、、、

しかし、本体のスペックなどにあまり詳しくないためとても悩んでいます。


○WBを頻繁に変更するため、WBをメニューを開かず微調整することができる機能が付いているものにしたいです。

○ローアングルが好きなのでモニターが動くものがいいです。

PENを手放すつもりはなく、追加購入で一眼も増やそうと思ってます。

普段は結構青みが強い写真やオールドレンズを使っています。しかし、最近はオールドレンズを離れて現行のレンズを使っています。

書込番号:20965196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/13 20:21(1年以上前)

ニコンのレンズは種類が多い、廉価機だとマニュアルでないと使えない露出計も使えないというレンズもあるよ。

書込番号:20965256

ナイスクチコミ!1


スレ主 mmamimmさん
クチコミ投稿数:3件

2017/06/13 20:23(1年以上前)

今でもMFでオールドレンズ使用してます!

お店では動きもの撮らないなら買い換えなくてもいいんじゃないですかと言われました、、

書込番号:20965267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/13 20:24(1年以上前)

オールドが古いAFレンズであるならD7XXXかD500か…D750の方が良いと思います

書込番号:20965272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/13 20:24(1年以上前)

オールドレンズのタイプにもよりますが、組み合わせとして、D7000番台以上が必要なケースが多いと思います。

書込番号:20965273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/06/13 20:27(1年以上前)

連投で申し訳ないですが
ペンにVF4を追加する…と、いう手もありますね

書込番号:20965282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/06/13 20:34(1年以上前)

よく分からない内容になっていますが・・・

買い換えると言っておきながら、追加購入としていますので
追加でいいのですよね?


>普段は結構青みが強い写真やオールドレンズを使っています。しかし、最近はオールドレンズを離れて現行のレンズを使っています。

使用しているオールドレンズはニコン用のものですか?
レンズによってはD5500ではAFが作動しないこともありますが
よろしいのですか?
D7000シリーズ以上の物を買った方がいいでしようね。



ホワイトバランスに関して
メニー以外からだと
D5500は独立したボタンはなかったかと思いますので
iボタンを押して、ホワイトバランスの項目を選択し、OKボタンを押して、
設定したいホワイトバランスを選びOKボタンを押すだったかな・・・


D7200などは
WBボタンを押しながらダイヤルをくりくり、
もしくはiボタンを押してWBボタンを押して、ダイヤルでくりくり・・・


WBなどの変更で操作性を求めるならD7000シリーズとかD500とか・・・

書込番号:20965312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/06/13 20:41(1年以上前)

mmamimmさん こんにちは

オールドレンズとはどのようなレンズでしょうか?

CPUが無いMFレンズの場合 D5000系やD3000系では 露出計が使えず ピント以外に露出計が動かないので 

ミラーレスよりも使い難くくなりますので MFレンズ使うのでしたら 露出計が動くD7200の方が良いと思います。

でも AFレンズでしたら 普通に使えるのでD5500でも大丈夫だと思います。

書込番号:20965335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2017/06/13 20:53(1年以上前)

>mmamimmさん
オールドレンズをメインに使うにはD5500は不向きです。

・使用出来るレンズの制約
・ファインダーの見易さ
・露出周りの操作

などなどD5500では制約が多いのです。
NikonのAPS-C機であるならD7200以降、フルサイズ機ならD750以上を検討された方が良いと思います。

書込番号:20965365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/13 20:55(1年以上前)

D3000系、D5000系だとレンズにモーターが入っていないとAFは使えませんね。

D7000系以上のボディが必要ですね。

ニコンレンズもミラーレスが出たことでアダプターを介して使うことも可能になりました。

オールドレンズがマニュアルレンズであるなら拡大表示が可能ならピントを合わせる方が楽だと思います。

ファインダーが必要ならビューファインダーを追加する方法もあります。

オールドレンズが何かわかると良い回答が得られると思いますね。

書込番号:20965372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/13 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

>mmamimmさん
まず持っているレンズは何ですか?MFしかできないものならボディは何を使ってもMFできますけど、
AFできる場合で(名前にAFが入ってるかと)レンズ内にモーターがないものの場合は、
ボディ内にモーターを持っているものを選ばないとAFできません(動かすものがどこにもないので)。
みなさんが、D3000/5000シリーズだとダメよ、って言ってるのは、それが理由です。

あと、やはり持ってるレンズのことですが、焦点距離は幾つですか?
幾つと書いてあって、幾つで使いたいでしょう?
もしD5500や、他のAPS-Cフォーマット(センサーサイズがフルサイズより小さい)のカメラで使うとなると、
例えば100mmと書いてあったら実際には150mmの焦点距離・画角で写ることになります(フルサイズなら100mmは100mmです)。
もしフィルムカメラで使っていたのだとしたら(それがフルサイズなんですが)、この点にご注意を。

また、ニコンのオールドレンズなら、PL7でも使えます。マウントアダプターというのを買えばいいのです。
アマゾンあたりで『マウントアダプター ニコン フォーサーズ』なんて入れると色々出てきます。
絞り可変のものなんかでも、3000円くらいからあると思います。
そして、PL7で使う場合は、APS-Cよりさらに小さい4/3型センサーなので、
100mmと書いてあったら200mmのレンズになる(つまり2倍になる)と考えてください。
撮れる絵の角度と言うか範囲と言うか(つまり画角なんですが)が狭くなりますが、ちゃんと使えますよ。

ファインダーが気になるなら、既出のVF-4がオススメです。今は2万円弱くらいかしら。
PL7で、ファインダーと来たら是非気づいてほしかったところです。僕もE-PM2でもう3年使っております。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
もっと安いVF-2とか3とかありますが、せっかくなのでここは画素数最も多いVF-4が視認性よくよいかと思います。

一応マウントアダプター経由でニコンFマウントレンズつけてVF-4もつけると
こんなかんじ(E-PM2ですが)になるよって参考画像とマウントアダプターの絵とをのせておきますね。

書込番号:20965418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/13 21:10(1年以上前)

>mmamimmさん
あ、ごめんなさい
マウントアダプター経由でPL7に付けた場合、
元々AF出来ていたレンズもMFのみになっちゃいます。
この点はご留意を(僕はMFレンズしか付けないので、気づきませんでした。)

書込番号:20965428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/13 21:13(1年以上前)

>mmamimmさん
オールドレンズをお使いとのことですが、D5500ですとAFができないですね。
D7000系以上の機種だとAFできますが、MFでよければD5500でもいいかと思います。
自分はD5500とD7200を持っていますので、比較で良ければ・・・。

>○WBを頻繁に変更するため、WBをメニューを開かず微調整することができる機能が付いているものにしたいです。
FnボタンにWBを割り当てることができますが、微調整はできません。
D7200の場合、モニター横のWBボタンとダイヤルでできるのですが。

>○ローアングルが好きなのでモニターが動くものがいいです。
D7200にはバリアングルは付いていませんが、D7500にはチルトタッチパネル液晶が付いています。

D7500がいいのではないのでしょうか。
オールドレンズのAFもできますしね。

書込番号:20965445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19513件Goodアンサー獲得:923件

2017/06/13 21:39(1年以上前)

考慮するのは3点
AFカップリング
AF-I/S/PレンズでないとAfできませんがD5500でMFできない組み合わせはありません
(信じ難いが組合せあり)

Aiガイド
Cpu搭載以前のレンズはマウント外周のAiにより
絞り混み段数を伝達しますが
D5500には受け取るAiレバーがないので露出計はうごきません

Ai レバー
Ai化以前のレンズはAi機構(レバーや最小絞りガイド)を押し潰す構造になっていますが
D5500は押し潰されない構造になっています

書込番号:20965529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/13 21:42(1年以上前)

> PENだとファインダーが除けないので、、、

外付け電子ビューファインダーVF-4もありますが、、、
http://kakaku.com/item/K0000509855/

書込番号:20965542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/06/13 21:49(1年以上前)

あれ? (スマホ版だけ?)広告がレスとレスの間に入るようになったので、4レス目までしか読んでませんでした。同じ内容のレスが既にありましたね。(;^_^A

書込番号:20965563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/06/13 22:07(1年以上前)

WBはFuncボタンに割り付ければ、ボタンを押しながらダイアルでクリクリ選択可能。

レンズは、フルマニュアルなら、Nippon Kogaku製まで使用可能。
フォーカスインディケータ活用できます。

書込番号:20965625

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2017/06/14 00:13(1年以上前)

>ローアングルが好きなので
外付け電子ビューファインダーVF-4お勧めです。縦撮りには使えませんが、EVFが上に動いてローアングルの撮影楽です。

>Nikonのオールドレンズを持っている
マウントアダプタで十分使えます。M4/3の方がマウントアダプタの種類も多く楽しめますよ。

PEN-7でしたらもう少し使い込んでも楽しいと思いますが。カメラのアートフィルター機能とか使ってますか、ミラーレスならではでの楽しい作品ができますよ

書込番号:20965955

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/14 06:40(1年以上前)

オールドレンズを楽しむならミラーレス
先行きが安泰なメーカーが無難

書込番号:20966251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/14 08:03(1年以上前)

機種不明

もしかすると光学ファインダーに興味があって、オールドレンズも使ってみたいってことのような気がしますが、

D3000系や5000系(やD7500?)では、非CPUレンズはカメラの露出計が使えず、Mモード以外ではシャッターがきれない設定で絞り優先が使えず。(なので他社一眼レフの方がニコンレンズを使いやすい場合も) EVFと違って撮影設定の反映されないOVFでは撮って確認を繰り返すことになります(T-T)じっくり楽しめるならいいのかもしれないけど。

>MFでオールドレンズ使用してます!
使い慣れててレスしてるものより詳しいかもしれませんが、α6000系やX-T系などにレデューサーを使うと同じレンズもPENで使うときとは違うレンズとして楽しめるかも。それぞれFnボタンとダイヤル、十字ボタン右と上下でWBの変更可。

書込番号:20966358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/23 15:43(1年以上前)

今ならビックカメラで 66000円ぐらいで販売している。

書込番号:20989690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NIKON D5500とOLYMPUS PEN E-PL8

2017/05/27 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラ購入を初めて検討しています。
全く知識のないど素人です。
NIKON D5500とOLYMPUS PEN E-PL8で迷っています。
普段撮るものとしては屋外の風景や料理の写真が多いと思います。

・初心者にはどちらの方が向いているか
・ダブルズームキットのレンズはどういった時に使うものか
・Wi-Fi機能について、別途何か購入や契約をしなくても、買ったその日から使って携帯電話に撮った画像を取り込むことができるのか

全くの無知で本当に申し訳ありません。
宜しくお願いします。

書込番号:20922702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2017/05/27 21:35(1年以上前)

私ならD5500
日中の明るい野外での撮影では、背面液晶だけでの撮影では被写体が見えにくいから
ファインダー付きのD5500にします。


ダブルズームと言うより、自分の撮りたい画角に近づけるためにレンズを交換します。
D5500では18-55mmと55-300mmのレンズが2本ありますが
撮る物で同じ距離の被写体があったとして
より大きく撮りたいのであれば
18-55より55-300mmの望遠レンズで300mm側を使って撮ります。
逆に周囲を入れてより広く撮りたいのであれば18-55mmの18mm側で撮ります。


私ならダブルズームではなく
18-140mmのキットレンズを購入し沢山撮ってみます。
それで、より望遠が欲しいと感じたら
AF-P70-300mmを後から追加します。

書込番号:20922738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/05/27 21:37(1年以上前)

>そのべーさん
>・初心者にはどちらの方が向いているか

E-PL8ですね。正常進化したカメラです。

>・ダブルズームキットのレンズはどういった時に使うものか

景色を広く写したり、望遠レンズの圧縮効果で素敵に写したり、背景をボカしたりするのに使い分けます。
二本にレンズを分けてるのは、コスパや写りを良くするためです。

圧縮効果についてはこちらをご覧下さい。
http://ametamabiyori.com/lecture_assyuku

>・Wi-Fi機能について

それだけで簡単ポンです。

書込番号:20922743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/27 21:38(1年以上前)

>そのべーさん

撮影用途から判断しますと、
OLYMPUS PEN E-PL8
で十分かと思います。

しかも、標準ズームだけでも良さそうです。
望遠レンズは、風景や料理で使う機会が少ないかと思います。

携帯電話でも、ガラケーはだめです。
最低でも、iPod touchですと、通信費掛からないです。

書込番号:20922744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/05/27 21:44(1年以上前)

>そのべーさん
そもそも、D5500はAPS-C、E-PL8はm4/3とセンサーサイズも違うわけですが。
画質的にはD5500と言いたいところですが、お好みでいいと思います。

>・初心者にはどちらの方が向いているか
どちらでもいいと思います。
ファインダー撮影重視ならD5500かな。

>・ダブルズームキットのレンズはどういった時に使うものか
広角側と望遠側とでレンズ交換して使い分けます。

>・Wi-Fi機能について、別途何か購入や契約をしなくても、買ったその日から使って携帯電話に撮った画像を取り込むことができるのか
スマホ用のアプリで使えます。

自分はD5500ユーザーでもあるのですが、今から買うならD5600ダブルズームキットがいいと思いますよ。
スナップブリッジでスマホとの連携も強化されていますし、AF-PレンズはAFが静音爆速と評判がいいレンズです。
特にライブビュー撮影では力を発揮してくれますし、動画撮影にも適しているレンズです。
価格的なものを考えてD5300AF-Pダブルズームキットにしたとしても、AF-Pレンズを使う価値はあると思います。
D5300・D5500・D5600ともに中身的には大差無いです。
D5300はタッチパネルはありませんが(^_^;)

書込番号:20922758

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/05/27 21:50(1年以上前)

>そのべーさん
なぜより新しいAF-Pレンズが付属するD5600のキットでなく敢えてひとつ前のD5500なのか(予算からでしょうか?)、
中身・スペックがほぼ変わらず値段がより安いPL8の一つ前のPL7ではないのか、
ていうかD5500の対抗馬だったらファインダーあるE-M10Mk2なのではないか、など色々な疑問はあるのですが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_J0000021851_J0000013476_J0000017176_K0000922073
見て分かるように大きさ重さはレンズも含めればかなり違います。
どちらでも、風景・料理はキレイに撮れますから、上記どれかならPL8より安いPL7のキットでよいのでは。
ファインダーありがよければ、E-M10Mk2ですかね。

ダブルズームキットは、標準ズーム(標準をまたぐものです)と望遠ズーム(望遠域のズームです)のセットです。
風景も、撮り方にはよりますが遠くのものを大きく撮ることがあれば望遠ズームも使うかもですが、
普通は広角側が多いかもです。料理は標準近辺で撮るはずです。
広角・標準・望遠などについてはこちらが参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-4

ご予算8万までのニコンFマウント機種かマイクロフォーサーズマウント機種ならこんなものがあります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec114=2,5&pdf_so=p1&pdf_pr=-80000
最安値のGM1レンズキットでも風景・料理写真が撮れないわけではないですし、もう少し機種検討してみては。

書込番号:20922771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/27 22:03(1年以上前)

別機種
別機種

>そのべーさん
私もファインダー付きのほうが良いと思います。

ただ、D5500だと少々嵩張ると思うので、ミラーレス一眼の
ファインダー付はいかがでしょうか。

LUMIX DMC-GX7MK2K-S 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000868787/

PL8と価格はほぼ同じで、4K動画も撮れます。
使い勝手(操作性)はオリンパスよりも良いです。

もちろん、買った日からWi-Fiでスマホに取り込みできます。
自宅にWi-Fi環境があれば、PCにも転送できますよ。

書込番号:20922799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/05/27 22:03(1年以上前)

>屋外の風景
今の季節だとE-PL8で、背面液晶ではアジサイが撮れませんね。くもりならどうにか。
あてずっぽ構図でE-PL3なんかで撮りますが、長年の痴漢ならぬ鍛えた勘で。

一方、レンズはm43の方が小さいし、ボディもコンパクトなので、
その辺をどう考えるかです。

軽便なのはE-PL8、リキ入れまで答えてくれるのがD5500等のD5000系です。

書込番号:20922801

ナイスクチコミ!3


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/27 22:07(1年以上前)

>そのべーさん
こんばんは。
何もズームレンズが2本ついたキットという事で有れば風景、料理とも問題無く撮れるものです。
ただ撮影のスタイルが結構異なるカメラの選択がポイントでしょう。
NikonのD5500は一眼レフのスタイルなので少し荷物が嵩張ります。
料理もご自宅や友人宅で撮る分には何も問題ありませんが、お店だと少し目立つので気を使わないと嫌がられる事もあるようです。
初めて持つカメラとして性能はとてもいいキットですが望遠レンズが少し動くものに弱いものが組み合わせられています。
出来ればD5500のレンズキット(レンズ1本)、新しいD5600のレンズキット(レンズ1本)かダブルズームレンズキット(2本)がより良いと思います。

E-PL8はミラーレス一眼と言われるカメラで日常的に持ち歩きやすいサイズだと思います。
お店で撮るのも一声かけておけばカメラが小さく大仰さは少ないので了承してもらい易いかも知れません。
画素数はD5500やD5600に比べると少な目です。

特に工夫せず撮るのであれば、暗めの場所で撮るので有ればD5500やD5600の方がノイズが少ないと思います。
どちらも撮りたいものやどんな風に撮るのかでレンズを変えていくのが特長のカメラがですので、慣れてから写りの良い単焦点を追加する等の楽しみのあるカメラだと思います。

手に馴染むや気に入るという事もとても大切なので、実際に持って試せるお店に行ってみるのが良いと思います。
気に入ったカメラが買えればいいですね。
では。

書込番号:20922811

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2017/05/27 22:11(1年以上前)

>そのべーさん
そうそう、書き忘れました。
Wi-Fiはスマホやタブレットに入れたアプリで直接カメラに繋ぎますので画像の転送は無料ですよ。

書込番号:20922823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2017/05/27 22:15(1年以上前)

>そのべーさん
書き足しておくと、
オリンパスは、フラッシュ(ストロボ)を内蔵してません。
LUMIX GX7MK2Kは、内蔵しているので使いやすいと思います。

あと、普段持ち歩くのにカメラの大きさは大事ですよ。
よく検討して失敗のない選択をされてくださいね。

書込番号:20922838

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/27 22:22(1年以上前)

そのべーさん こんばんは

料理の写真ですが自分が作った料理の撮影でしょうか それとも食事に行ったときに撮影するのでしょうか?

食事に行ったときなどの場合は ニコンだと大げさな気がしますので OLYMPUS PEN E-PL8の方が良いように思いますし 持ち歩くこと考えると ミラーレスの方が良いと思います。

書込番号:20922852

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/05/27 22:43(1年以上前)

屋外でファインダーが無いのは辛いなぁ・・・

と、思います。

Wi-Fiはスマホ・タブレットがあれば写真は取り込めます。
通信費は発生しませんがカメラとタブレットのバッテリーは消費します。

が、転送速度が遅いです。
スマホ・タブレット用のカードリーダーを買って取り込む方が早いです。

と、言っても大きいサイズのまま取り込むと容量もかなり喰われるので
私は一旦PCに落としてリサイズ(縮小)とレタッチ(切り抜きとか色調補正)して
モバイル器機に送ってます。

因みにjpegでそのままのデータだと約10MBですが
私は約1/5程度(約2MB)に縮小してます。

書込番号:20922901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/28 05:51(1年以上前)

そのべーさん
さわってみたんかなぁ?

書込番号:20923410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19790件Goodアンサー獲得:1240件

2017/05/28 06:23(1年以上前)

>そのべーさん

再度投稿します。

将来的にF値が明るい単焦点レンズを買う予定がある場合、
ディズニーやイルミネーション撮影では手振れ補正があると便利です。

なので、候補中ですと、E-PL8ですが、弱点としてファインダーが別売りとなっています。

候補外ですが、パナのGX7MK2もボディ内手ブレ補正とファインダーも搭載されているので、おすすめです。

書込番号:20923443

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/28 07:48(1年以上前)

>うさらネットさん
>今の季節だとE-PL8で、背面液晶ではアジサイが撮れませんね。くもりならどうにか。
ほんとですか???

>あてずっぽ構図でE-PL3なんかで撮りますが、長年の痴漢ならぬ鍛えた勘で。
(長年の・・・で)撮れた写真をみせたいただけませんか(TДT)

書込番号:20923568

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2017/05/28 07:56(1年以上前)

一緒に「リキ入れまで答えてくれるD5500等のD5000系」の写真も<(_ _)>

書込番号:20923579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/05/28 08:50(1年以上前)

>>今の季節だとE-PL8で、背面液晶ではアジサイが撮れませんね。くもりならどうにか。

紫陽花の咲いてる場所が、日影のない開けた場所だけとは限らないけどね。
木々が生い茂った場所もあるし、雨の日に撮るのも情緒があるのかなと。

てか、別に紫陽花に限らず、背面液晶だけでも、明るいところで花は撮れるけどね。
少し極論言い過ぎなところはあるね。
後は自分もそうだけど、年齢的な目の老化もあるから、一概には言えないかと。
ファインダーがあると有利なのは否定しないけど。

書込番号:20923665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング