D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500とEOS kiss7x 7I. どちらが使い易いですか

2016/01/05 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

最近、日帰りでディズニーやら観光地やらに行くことが多くなり
だんだんスマホのカメラだけでは満足出来なくなってきたモノです。
どうせ撮るなら、キレイに色々なシーンを手早く撮れればなぁ
と思っているのですが

自分とお嫁ちゃんが利用出来ればいいなと思っておりますが
当方のお嫁ちゃんが肩の病気を患い、あまり重いモノを持てず
ファインダーを覗けるかどうかも微妙です (=゚ω゚)ノ

自分はというと、しっかりとファインダーを覗いて撮りたいなと

こういったわがままな望みの私の場合、みなさまどの機種がオススメでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:19461518

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/01/05 10:04(1年以上前)

軽くてコンパクトなミラーレス機に一票! (o^^o)

予算があれば、
お嫁さまに、カード型の軽量カメラ
スレ主さまに、ミラーレスの良いやつ

何をもって良いやつかは十人十色 (≧∇≦)

書込番号:19461569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/05 10:06(1年以上前)

X7で決まりです。今年は迷える子羊にならぬように。

書込番号:19461572

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/05 10:15(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん

軽さから言えば、D5500です
でも、奥様のことを考えると、ミラーレスがお勧めですね。
ファインダーしっかり構えるご主人と、背面液晶を見ながら撮影するコンデジスタイルの両方簡単に出来るオリンパスのOM-Dシリーズが良さそうです。

実際に、お二人で店頭に行き、持ってみてください。
一眼レフ機とミラーレス機と一番使う標準レンズを付けた状態での持った感じや重量など体感しないと、分かりにくいと思います。

D5500は一眼レフ機としては、凄く薄く作られていますが、ミラーレスの敵ではないですね〜

書込番号:19461584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2016/01/05 10:31(1年以上前)

>お嫁さまに、カード型の軽量カメラ

これ買いに行ったら売り切れだった  (/_;。)
https://www.donya.jp/item/73376.html

書込番号:19461615

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/05 10:45(1年以上前)

>ファインダーを覗けるかどうかも微妙です (=゚ω゚)ノ

それでしたら、バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量を実現した
D5500の方がいいと思います。

ファインダー不要でしたらミラーレスのほうがいいと思いますが
自分はファインダーで撮影したいと思っているのでしたら
光学ファインダーの一眼レフの方がいいようにおもいます。

どちらが使いやすいかは、実際に触ってもらったほうがいいと思います。
(特にお姉さんに触ってもらったほうがいいと思います。)


書込番号:19461645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/05 11:02(1年以上前)

ポチョパッチョンさん こんにちは

一眼レフのライブビュー撮影 大分よくなってきましたが それでも ミラーレスに比べ タイムラグが少し多いので キヤノンのM3のようなミラーレスの方が 使いやすいと思いますし EVFのファインダーつければ ファインダー撮影もでき 良いように思いますよ。

書込番号:19461677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/05 18:52(1年以上前)

先月購入したばかりですが
ミラーレスの
ソニーのα6000を
おすすめします。

背面液晶でAF早いですし
角度変えれば
カメラへそ位置位でも
撮影できますし。

ファインダーも
ついてますし。

書込番号:19462704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2016/01/05 19:09(1年以上前)

女性が持つのにちょうどいいサイズなのは、流石はママカメラEOS Kiss。
男性には小さすぎてフィットしない感じでじゃっかん持ち難いです。

Nikon D5000シリーズは男性の手にジャストフィットする握り心地。
女性には手がフィットし難いでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000651897/

書込番号:19462749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/05 20:06(1年以上前)

使いやすさでは、最少、最軽量のEOS Kiss X7 、

バリアングル必須なら、D5500

ミラーレスなら、ソニーのα6000をおすすめします

書込番号:19462922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2016/01/05 20:56(1年以上前)

>おでん缶(^v^)さん
>Re=UL/νさん
>みやび68さん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>ありが〜とさん
>Paris7000さん
>JTB48さん
>へちまたわし2号さん

返信ありがとうございます!
ミラーレスというのは全然考えていませんでしたσ(^_^;)
なんとなーく その時の最高の絵を記録に残すなら一眼レフ!
というようなイメージがあるのですが

カワセミや鷹などのスピードのあるものを撮る!
とい感じでないのなら
ミラーレスもアリということでしょうか?

ちなみに
ミラーレス・一眼レフ・コンデジのメリット・デメリットなどありましたら
簡単で結構ですので
ご教授頂けますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:19463080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/05 21:35(1年以上前)

超簡単に言うと・・・

【一眼レフのメリット】
オートフォーカス、ピント合わせが速い
ミラーレスよりも交換レンズの種類が多い

【一眼レフのデメリット】
大きい

【ミラーレスのメリット】
一眼レフと同様にレンズ交換が可能
撮影目的に合わせられる

【ミラーレスのデメリット】
オートフォーカスがコンデジと同じ速度で一眼レフに比べて遅い
電子ファインダーなので遅れがある (液晶で見るのでワンテンポ遅れる)

【コンデジのメリット】
この中で一番小型で携帯性が良い
高い機種は撮影目的に特化したレンズが付いている

【コンデジのデメリット】
レンズ交換ができない
ミラーレスの不利な点と同じ

こんな感じだと、私は思っています・・・

書込番号:19463206

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/01/05 21:49(1年以上前)

いまどき、デジカメでもスナップ撮りに便利な24mm始まりのズームが標準だけど、一眼レフの
24mm始まりズームは巨大・重い・高いの三拍子そろっています。
また中級機にはいいが初級機はバランスが悪い。

かたや、キャノンM10、パナソニックGF7、ソニーα5100/6000、富士X-A2のミラーレス機は
24mm始まりのズームが標準装備でレンズの重さは200g未満。

スナップ撮影に機動性を重視するなら圧倒的にミラーレスですね。

書込番号:19463258

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/06 00:43(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん
> ミラーレス・一眼レフ・コンデジのメリット・デメリットなどありましたら

これはまた、難しい質問〜
それぞれ、安物から高価なものまであるので、特徴がオーバーラップされてるので、個々の機種で比較しないといけないのですが、あえて傾向を挙げてみると

★一眼レフ
Pros
光学ファインダーで被写体をリアルタイムに捉える。
位相差AFという長年の実績ある仕組み
ニコ・キヤノなどは豊富な交換レンズと中古市場
大型センサーで高画質、高感度、大きなボケ
バッテリーが長持ち(光学ファインダー使用時)

Cons
大きく重い
お値段高め
レンズも揃えだしてハマると数十万単位の出費(笑)

★ミラーレス
Pros
ボディは軽い(レンズは、同じ性能なら、どっこいどっこい)
像面AFで正確性は位相差より高い
電子ファインダーで様々な情報表示
ミラーがないので、高速連写しやすい(ボディ設計によるけど)

Cons
AF速度が一眼レフ機より遅い(ただし、大分改善されてきている)
ファインダーが電子ファインダーなので、タイムラグが出る(これも大分改善しつつある)
歴史が浅いので、交換レンズが少ない(でも、大分そろってきている)

★コンデジ
Pros
一般的にお値段やすい
小型軽量
高倍率ズームなど種類豊富

Cons
普及価格帯の画質は、まぁまぁ(等倍鑑賞には耐えられない(除く1インチセンサーモデル)
センサーサイズも小さいので、ボケを得るには工夫が必要。

総合的に考えると、一眼レフは歴史が長い分、熟成している
ミラーレスは、発展途上だが、どんどん改善されつつある。
コンデジは、お気楽撮影で、さっと取り出しさっと撮影できる便利さ

ってかんじでしょうか?

書込番号:19463847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/01/06 02:36(1年以上前)

ポチョパッチョンさん
一緒に行って触ってみたらどうかな?

書込番号:19463962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件

2016/01/07 14:52(1年以上前)

いまヤマダ電機に来ています!
いざ来て触ってみると、一眼レフかっこいいなー
連写いいなー
となってしまいました(;^_^A

見た目はショボいけど軽くて
動いている被写体を撮らない
周りの景色も写したいという事であるならば
コンデジで充分でしょうか?
見た目もそこそこかっちょ良くって
この機種オススメだぞ!
というものありますか?

書込番号:19468599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/07 17:12(1年以上前)

スレ主さん

D5500いいでしょー、コンパクトで軽くて。
奥様も一緒ですか?一緒なら、どういうコメントでしょうか?
大丈夫なら、一眼レフ機にしちゃいましょう〜

重いというのでしたら、ミラーレス
自分的なお勧めはオリンパスのOM-Dシリーズです。
かっこだけでも一眼レフスタイルだし、手振れ補正も良く聞きますし、何より軽くコンパクト!

書込番号:19468873

ナイスクチコミ!1


kumaAMDv2さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/08 11:35(1年以上前)

>ポチョパッチョンさん
コンデジでも普及機と比べて大型なセンサーを搭載したモデルなら高級なレンズを使った一眼レフほどではありませんが、綺麗に撮れますよ!
オリンパスのStylus 1sは28mmから300mmまでカバーしてるのでオールマイティーです
ソニーのRX10なんかもおすすめです

書込番号:19471059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

Nikon リモコン ML-L3 だけ買えばD5500でもワイヤレスでシャッターが切れるんですか?

書込番号:19455313

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/01/03 06:27(1年以上前)

おはようございます。

はい、大丈夫です。

書込番号:19455315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/01/03 06:36(1年以上前)

ありがとですw

書込番号:19455325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/01/03 06:38(1年以上前)

カメラ側で、2秒リモコンと瞬時リモコンを選ぶことが出来ます。

書込番号:19455326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/03 06:42(1年以上前)

D5500はWiFi内蔵なので、スマホやタブレットとWiFi接続したら、画像を確認しながらワイヤレスでリモート撮影が出来ますよ(専用アプリは必要)
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5500/functions/wifi_ios.html
(↑はiOSの場合)

ご存知でしたらスルーして下さい。

書込番号:19455329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初期不良??

2016/01/02 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 Megan.mさん
クチコミ投稿数:7件

本日Niko D5500ダブルズームキットを購入しました。
30分程度バッテリーを充電して、試し撮りを数枚行いました。その後またバッテリーを1時間した後カメラをいじってみると、シャッターがきれなくなり、さらにmenuボタンや再生ボタンなどを押しても一瞬画面が青くなるだけで反応しなくなりました。
まだ使い方がわからず、何かおかしな設定にしてしまったのでしょうか?
こういった場合どんな原因が考えられますでしょうか?

書込番号:19453843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/01/02 16:47(1年以上前)

充電不足じゃないでしょうか?

書込番号:19453869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/01/02 17:00(1年以上前)

こんにちは。

電源をOFFにしてから、バッテリーを入れ直し、もう一度電源をONにする。

あと、SDカードはロックされていませんか?

書込番号:19453901

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/02 17:00(1年以上前)

問題の切り分けのため、いったんバッテリーをフル充電しましょう。

買ったばかりの時は、メニューなど色々いじっていると思います。
メニュー表示って意外と電気を食うので、早く消耗することがあります。

なのでフル充電して、試しましょう。
それでも、動作がおかしいなら、故障の可能性が高いので、販売店へGO!
交換を依頼しましょう〜(^^)

書込番号:19453902

ナイスクチコミ!1


スレ主 Megan.mさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 17:10(1年以上前)

>Paris7000さん
>まる・えつ 2さん
>JTB48さん
1度フルに充電をしてみたいと思います!
メニュー画面はバッテリーの消耗が早いのですね!
SDカードはロックされていませんでした!

書込番号:19453916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 17:16(1年以上前)

Megan.mさん こんにちは

>30分程度バッテリーを充電して

受電には2時間ぐらいかかると思いますので まず一杯になるまで充電しないとバッテリーもたないと思いますよ。

書込番号:19453935

ナイスクチコミ!1


スレ主 Megan.mさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 17:17(1年以上前)

>Paris7000さん
>まる・えつ 2さん
>JTB48さん
フル充電にして試してみましたが、やはりダメでした、、、(*_*)

書込番号:19453936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/02 17:24(1年以上前)

早っ!
すぐに満充電?

書込番号:19453955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/02 17:25(1年以上前)

>フル充電にして試してみましたが、やはりダメでした

んん??
1度フル充電にして試してみたいと書かれてから7分後にフル充電できたのでしょうか?

活用ガイド26Pに「フル充電するには約1時間50分かかります」と記載されていますけど。充電ランプが点滅をやめて点灯状態になったのを確認されましたか?

また、新品のリチウムイオン電池の場合、何回か充放電を繰り返すことで本来のパフォーマンスを発揮できるようになります。

もしダメなら、初期不良の可能性があります。保証書とレシートなどの購入年月日が分かる書類を添えて購入店舗に相談してみましょう。普通の量販店なら、状態が確認できれば新品交換に応じてくれると思うのですが。

書込番号:19453957

ナイスクチコミ!3


スレ主 Megan.mさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/02 17:31(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
>みなとまちのおじさんさん
購入して家に帰ってから、何度かに分けてちょくちょく充電をしていました。
なのでなので今は点滅が終了した状態です。
私ももっと時間がかかると思っていましたが、溜まっていたようです。

書込番号:19453970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/02 17:31(1年以上前)

初期不良の可能性が高いですね。
直ぐ販売店に連絡するか、可能なら明日にでも持って行きましょう。新品交換してくれると思います。

もしかしたらバッテリーの不具合かも?

書込番号:19453974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/02 17:48(1年以上前)

フル充電してもダメなら、故障の可能性高いので、購入店に相談ですね。
たぶん、初期不良で新品交換対応してくれると思います。

書込番号:19454016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 18:12(1年以上前)

Megan.mさん 返信ありがとうございます

>購入して家に帰ってから、何度かに分けてちょくちょく充電をしていました。 なのでなので今は点滅が終了した状態です。

フル充電した状態で 充電しても案外時間が掛かるので すぐに点滅が消えるのは異常な気がしますが 1度充電器と電池の端子拭いてから 充電状態にして 様子を見たら良いかもしれません。

書込番号:19454074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/02 19:55(1年以上前)

>こういった場合どんな原因が考えられますでしょうか?

バッテリーが切れたように思います。


>私ももっと時間がかかると思っていましたが、溜まっていたようです。

仕様をみると、EN-EL14aの充電は空の状態から約110分かかるようです。
何回かに分けて充電したのであれば、うまく充電できていないのに、
バッテリーチャージャーが騙され、すぐ充電がストップしている可能性もあります。

充電して、充電終了後5分くらい置いてから、また充電してを
3回くらい繰り返してからカメラにセットしてもおかしいままのようでしたら、
バッテリーかカメラ本体が初期不良の可能性もあると思いますので
購入店に持っていってチェックしてもらうといいように思います。

書込番号:19454304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2016/01/03 07:44(1年以上前)

SDカードが影響している可能性がありませんか?

相性が悪いものもあるので、1度別のカードで試してみてください。

書込番号:19455393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーの明るさについて

2016/01/02 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

本機をお使いの方々にお尋ねします。
ファインダーはミラー式になっていますね。プリズム式に比べて見たときの明るさが劣るようですが、暗いところ
を撮るときに不便を感じることはありませんか。
本機を購入しようとおもっていますが、この点だけに悩んでいます。

書込番号:19453370

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 12:40(1年以上前)

ippecoppeさん こんにちは

自分はD3200ですが ファインダー自体の明るさの変化 プリズムとミラーではあまり感じません。

逆に このクラスのファインダー ピント合わせする時の見易さよりも 明るさ重視しているため ファインダースクリーンも明るめになっていると思います。

書込番号:19453402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/02 12:51(1年以上前)

ペンタミラー/プリズムの明るさ違いはそれほど意識していません。
特に暗い時は明るいレンズを選択しますので、ファインダは明るくなりますから、そのためもあるでしょう。

なお、同じペンタミラーでも機種間で明るさには多少の開きを感じます。

書込番号:19453445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/02 12:57(1年以上前)

ippecoppeさん こんにちは。

私はD5500を使用しているわけではありませんが、ペンタミラーの機種とペンタプリズムの機種でも試写した感じでは特に違和感や暗い感じはしないと思います。

一眼レフは使用するレンズの開放F値でファインダーの明るさは変わりますので、暗いところで有利なのは開放F値の小さな明るいレンズ使用されればファインダーも明るく見やすくなると思います。

書込番号:19453465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/02 13:00(1年以上前)

明るさは、スクリーン依存のほうが大きいと思います
ペンタミラーのほうが、初心者向けでMFの機会が少ないので
明るいかもしれません

書込番号:19453475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/02 14:13(1年以上前)

>ippecoppeさん
暗い場所では、ライブビューで、モニター画面を見た方が、良いです。
一眼レフのいい所は、電気に頼らずに、ファインダーが見える事。
暗い所は、肉眼よりも、暗くなります。
ライブビュー撮影は、写真に写るように見える筈です。(機種に依って違う)
即ち、感度アップした、画像が見られます。(これを嫌う人もいる)

私は、コンデジが、メインです。(眼が悪く、明暗に弱いです)
一眼は、ミラーレスです。

書込番号:19453610

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/02 14:58(1年以上前)

こんにちは。

今D610とD3000を同じレンズで見ましたが
ファインダーの明るさはそんなに変わりませんでしたよ。

ファインダーの明るさってスクリーンとレンズによるところが大きいと思います。
少なくともミラー式が暗いって印象はないですよ。

書込番号:19453677

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2016/01/02 19:39(1年以上前)

こんばんは。
ペンタミラー方式のものとペンタプリズム方式のもの数台づつ使っていますが、特にミラー方式だからといって、目立った不自由さというものは無いという実感はあります。

むしろファインダー狭しと、ぐるりと見渡したときの見はらしの良し悪しの違いがある程度だけといっていいでしょうか。
ミラー方式は、ほとんどの場合、視野率も狭いようですから。

ただ、慣れによって解決するといいますか、機械もののクセだと思えば気にはならないかと考えています。

書込番号:19454266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/02 21:04(1年以上前)

>本機を購入しようとおもっていますが、この点だけに悩んでいます。

暗いところを撮るときに明るいレンズを使えばファインダーも明るくなります。

例えば、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
ならキットズームより明るいので、こういうレンズや
単焦点レンズを使用するとあまり気にならなくなります。

また、ライブビュー撮影にすればファインダーの明るさも関係なくなりますので
AFは遅くなりますがライブビュー撮影にするという手もあります。

ファインダーはペンタプリズム式のほうがいいと思いますが
ペンタミラーは軽量化できるメリットもあるので

上記のような使い方で工夫するのもいいように思います。

書込番号:19454466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/02 21:12(1年以上前)

>プリズム式に比べて見たときの明るさが劣る

ことはありません
反射面の間が、プリズムはガラス、ミラーは中空になっていますから
透過率の分だけ実はミラーのほうが明るいくらいです

ただ、中空ですからガラスに比べ屈折率が低く、そのため倍率が低いですから
ファインダー像はプリズム機より小さくなります

結果としてファインダーをのぞいた時の大きさが小さくなるので
プリズム機よりもマニュアルでのピント合わせなどは少ししにくいです。

実際に見比べると、どのくらいの差かわかると思いますよ

書込番号:19454488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/03 01:03(1年以上前)

ぶっちゃけファインダー倍率が小さいほうが明るいしね(笑)

より狭く光を集中させるわけだから♪

ところで
フィルム時代末期のペンタミラーの倍率って実はペンタプリズムとほとんど変わらなかったりする
ただ視野率が低いだけ…

書込番号:19455079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

一眼初心者です🔰

2016/01/01 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件


こんにちは。

一眼レフに理解も乏しく
はじめての購入ですので
質問させていただきます。

よろしくお願いします。

先日、友人に一眼レフを貸してもらい
写真を撮らせてもらいました。
携帯よりも鮮明な写りで
写真に強弱(どう表現したらよいのか)があり
とても興味を惹かれました。

実際に何度か電気屋に足を運び
手に取ったところNikonの一眼レフが
個人的にしっくりきました。

この5500は液晶もタッチパネルでWi-Fiも
内蔵されていて申し分ありませんが
少々値が張るかな?というイメージです。
3300でも良いかなとも考えています。

あくまでも旅行の際に
風景や時に集合写真に使用したいです。
(自分撮りはできなくても大丈夫です)
写真を綺麗におさめるという点で
この2つですと大きく違いがありますか?

デビュー機として考えているので
一眼レフに慣れてきたら
レンズを購入したり本体を変えたり
するつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:19451356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2016/01/01 14:17(1年以上前)

タッチパネル必須でなければD5300もよいかと思います。
Wi-FiもSD付きのものを考えてもよろしいかと。
そのほか性能、機能面でD5500と大きな差はないかと。

ニコンのHPからD5300とD5500の比較ができます。

http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup

書込番号:19451378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/01 14:20(1年以上前)

 D5500とD3300では、同じレンズで同じ条件で同じ被写体を同じように写せば差はないはずです。

 分かりやすい差は、バリアングルとWiFiの有無でしょう。あとは少しの大きさの違いと、スイッチ類の配置の違いで、これは好みの問題もあると思います。個人的には自撮りは試案くてもバリアングルがあれば構図の自由度が高くなりますし、WiFiも便利だと思いますが、人それぞれでしょう。

 あとD5500のダブルズームは望遠が300ミリまでありますが、D3300のダブルズーム2は200ミリまでしかないので、望遠が必要ならD5500ダブルズームキットの方が大きく写せます。

書込番号:19451385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/01/01 14:21(1年以上前)


ご返答ありがとうございました。

今比較してきました。

あまりスペックには差がないように
感じました。

値段としては5300と5500で
約1万程度の差なので
比較対象にしたいと思います。

書込番号:19451389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/01/01 14:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返答ありがとうございました。

なるほどです。
そこまで望遠にもこだわらないので
3300でもいいかな?とも
思う感じもしました。

5300も検討対象にしたので
他のかたの意見も聞いて
検討したいと思います。

書込番号:19451393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/01/01 14:51(1年以上前)

こんにちは。
分かりやすくクルマに例えるならば、
積んでるエンジン形式は一緒だけれど、ボディが全面改良されているのがD5500です。
エンジンも馬力などのスペックは一緒でも改良されてます。
握り易さ(ホールド感の良さ)とか数値に表れない部分が大きく違います。

デジタル機器は最新が最良です。
今ならキャッシュバックキャンペーン期間中です。
悪いことは言いません、D5500が良いと思いますよ。

書込番号:19451433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2016/01/01 14:59(1年以上前)

1眼に行くなら中級機かな、すぐに目移りすると思うよ。
5500なら上が7200で造りが違う、下には3300があるのはご存知ですね。
ということで将来中級機などを買った時にサブ的に使えるカメラが良いのではと思う。

ソニーのα6000というのがおもしろい、四角い形でありながらしっかりしたファインダーが付いている。
そしてこのシリーズの上級に位置してます。ニコンD5500と同じサイズの撮像板というジャンルのカメラ。
ファインダー付なので300mm程度の望遠レンズなら手持ち撮影もファインダーを見ながら出来る。
今だとレンズ付のキット購入ならキャッシュバックが1万円、6万円ほどで買えます。
友達にも見解を聞いてみてください。

三角屋根のα57を使うが四角いのが欲しくなってる小生です。

書込番号:19451445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/01/01 15:11(1年以上前)

>もんデブーさん

ご返答ありがとうございました。

たしかに家電は
すぐに新製品が出ますもんね。
参考になりました。

1万円のキャッシュバックの対応で
7万5千円ほどで買えるとは
知りませんでした。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19451464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/01/01 15:13(1年以上前)


>神戸みなとさん

ご返答ありがとうございました。

ミラーレスのタイプですね!
横着であまり手荷物を持つことを
好まない私には
良い選択かもしれません。

またキャッシュバックの対象というのも
かなり魅力的ですね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:19451471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/01 16:38(1年以上前)

個人的にはD3500待ち♪

書込番号:19451608

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/01 17:12(1年以上前)

>かわっしーさん


> 写真に強弱(どう表現したらよいのか)があり
> とても興味を惹かれました。

たぶん、立体感とかコントラストが高かったんだと思います。
またこれらは、ボケの大きさも絡んできます。
まさに、センサーサイズの大きい一眼レフ機の真骨頂というところでしょう。

> この2つですと大きく違いがありますか?

やはり、ボディの大きさだと思います。
D5500は薄くコンパクトになっており、比較するとわかるのですが、ボディの厚さが6〜7mm薄くなってて全体的にスリムになってます。
グリップも深く、今後のニコン機は、このスタイルになっていくと思います。
またD3300よりもD5500の方が新しい機種で、同じ画像処理エンジンですが、高感度特性など、一歩進んでいます。(一段強くなっています)
厳密に比較しないとあまり差はないですが・・
あとAFのポイント数もD3300が11点、D5500が39点と増えていて、これは上級機ほどAFポイントが増えていて、それだけ被写体をより正確に捉えることができることになります。単にポイントが多いだけでなく、D3300がクロスタイプセンサーが中央1点なのに対し、D5500が9点で、実はこちらの方が、より重要かもしれません。それだけピントが合いやすくなっているとお考えください。
まぁ多ければ良いという話でもなく、腕でカバーすることは十分できますが、多いに越したことはありません(^^;;

D3300は発売開始から2年近くたっているので、このクラス、そろそろモデルチェンジすると思いますので、よほど安くなっていない限り、今買うのはどうかなぁと個人的には思います。
だいたいニコンは2年ぐらいでモデルチェンジするので、D3300の次は、かなり気合の入ったモデルチェンジ(ボディ構造や画像処理エンジンなど)してくると思います。
一方、D5500はまだ1年たってないので、あと1年はモデルチェンジしないと思いますし、発売当初に比べ、大分値段も下がってきていますので、そろそろお買い得な時期かと思います。

長く使うものですので、いいお買い物を〜(^^)

書込番号:19451680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/01 19:18(1年以上前)

かわっしーさん こんにちは。

カメラは写真を撮る道具なのでD5500の現物を実際にさわられて良いと感じられたのであれば、その感覚を大事にすると言うのも良いと思います。

但しあなたが価格を優先するのであればあなたがバリアングルファインダーが不要で、一眼レフ本来の光学ファインダーをメインにして撮られるのであればお薦めはD3300ダブルズームキット2だと思います。

理由はD5500と腕も必要ですが撮れる写真は標準ズームでは同じで、ダブルズームキット2に付属されるレンズは標準と望遠も200oまでですが最新のコンパクトで写りの良いレンズが破格値でついていることだと思います。

Wi-Fiが必要ならばカードやワイヤレスモバイルアダプターなどで対応できますし、D5300はD5500の旧型の割にわりにGPS内蔵などで割安感がないのであなたが一眼レフを最安値で使ってみたいのならば、D3300ダブルズームキット2をお薦めしたいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_J0000014753

書込番号:19451936

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/01 21:39(1年以上前)

持った感じのホールド感、
シャッターのフィーリング、外観のデザインで決めて良いと
思いますよ。
画質的にはそれほど差は無いと思います。
(レンズの違いの差の方がかなり大きいから。)

私は、現在D7200使ってます。
その前はD7100でした、その前がD5100、
そしてNikon1 V3もD7200と一緒に使ってます。

LVメインで撮るなら差はありません。(ほとんど。)
ただし
ファインダーを覗いて撮るのであれば
V3<D5100<D7100<D7200って言う順序でしょうか。

V3(電子ビューファインダー)よりD5100(光学ファインダー)
D5100(光学だけど視野率約95%)よりD7100&7200(光学で視野率100%)

あと、
旅行とかに使うのであれば三脚も一緒に買っといた方がいいかも。
自撮りはしないと言ってもグループ旅行とかファミリー旅行だと
自分も一緒に撮れるから。
一人旅、二人旅、カップル旅にしても・・・
「スミマセン、チョットシャッター押してもらえますか?」とか言わないでイイしね。
D3300でも自撮棒はチョット・・・イヤイヤかなり辛い!!

書込番号:19452219

ナイスクチコミ!1


Makotozmさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:3件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/01/02 10:21(1年以上前)

>かわっしーさん
私もサブ機としてこのD5500を狙っています。
ところで色々意見が出ていますが、その影響を受けたご友人のカメラは何だったんでしょうか?
そのカメラがFX機(フルサイズ)で、高性能大口径のレンズだった場合、このカメラだと「こんなハズじゃなかった」となるかもしれません。
(値段が一桁違ってきますので、差があって当たり前ですが...)

私の調べた範囲では、D5500とD3300には自動ISO感度にも違いがありました。
D5500には、焦点距離に応じた最低シャッター速度が自動で変わり、ブレや画質に有利です。
(望遠の時にぶれにくくなる)
フルマニュアルで撮るなら関係ありませんが、お手軽撮影や初心者モードとしては、D5500が良いと思います。

書込番号:19453124

ナイスクチコミ!1


ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

2016/01/10 10:29(1年以上前)

スレ主です。沢山の情報、有難うございました。機種選定の良い参考になりました。

書込番号:19477253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500とK-S2で迷っています

2015/12/30 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めての投稿失礼いたします。

カメラについては初心者も初心者、スマホのカメラ機能も使いこなせていない者ですが、最近になって何故かカメラを趣味にしたい、それも一眼レフで!と思い立ち、価格コムさんやら電器屋さんに出向いて現物に触れたりしてあれこれ検討しております。その中でまず気に入ったのが、軽いうえにとても持ちやすいD5500でした。
これはエントリー機ということで、初心者の自分にも使いやすいのではとかなり決まりかけていたのですが、ここにきてこちらで比較対象に挙がってもいたK-S2にも興味が移ってしまいました。

左手でレンズを、右手でグリップを握り、ファインダーを覗いて額で固定して撮る、というスタイルが自分にはしっくりくるので、タッチパネルには拘る必要が無いかななどと考えたり。そして気になったのが防塵防滴機能です。
カメラというものは、急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?そうだというのなら、自分は眼鏡をかけていますのでファインダーも見やすいと言われるK-S2、それほど気にする必要もないよ、というのであればやはり軽いD5500にしようかな、などと迷っております。

とっちらかった文章で申し訳ありませんが、経験豊かな皆様のご意見をうかがえましたら幸いです。
ちなみに被写体は主に飼い猫(落ち着きがない)や風景になると思われます。

よろしくお願い致します。

書込番号:19446209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/30 13:38(1年以上前)

 防塵防滴が気になるなら、ペンタがいいと思います。ただし、あくまでも防塵防滴であり、防水ではありませんし、業界の決まった基準もないことと、レンズも防塵防滴構造でないと意味が無いことは注意してください。

 それと運動会のグラウンド程度の環境での砂塵とか、小雨がポツポツと言った程度であれば、D5500でも特に問題はないと思います。

 でも、ペンタはボディ内手ブレ補正なので、どんなレンズを使っても手ブレ補正が効きますが、ニコンやキヤノンはレンズ内手ブレ補正で、レンズごとに最適化できる利点はありますが、レンズに手ブレ補正機構を組み込んでないと手ブレ補正できないことになります。

書込番号:19446236

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/30 13:46(1年以上前)

ファインダーを覗き比べたら違いがわかるよ、私はペンタックスの方が見やすいと思う。
エントリーかどうかは金額で差が、買いやすいということです。
エントリー機でも使わない機能がてんこ盛りです、ちょっと拘って撮りたくなったら上級機に眼が行く、最初から奮発しといたほうが無だ金は使わなくて済む。

息子はKiss5からペンタックスのK50を買い足している、ちょっとぐらい濡れても平気というのが欲しかったと。
ファインダーが見やすいという第一印象だと。

書込番号:19446252

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/30 13:51(1年以上前)

一眼レフを買うなら、ニコンのペンタプリズムの機種にしましょう。
その方がイイですよ。

例えば ニコン D7200 18-140 VR レンズキットhttp://kakaku.com/item/K0000749558/y

書込番号:19446265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/30 13:55(1年以上前)

やっとうやんさん こんにちは。

あなたが主流派ならばニコン少し変わったものが欲しければペンタックスが良いと思います。

デジタルカメラは電子機器でレンズも含めて水滴一滴で多大な修理費がかかることを考えると、防水ではないのであなたがこの程度のカメラは壊れてもすぐに修理に出したり買い替える資金があるのであれば良いですが、そうでないなら防塵防滴に関してはメーカーでは何も保証してくれませんので過信しない方が良いと思います。

どちらのカメラを購入されてもお考えのことならば何も問題ないですが、一眼レフはキット購入がコンデジなどのように機材購入の終わりでなく始まりで、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなのでニコンとペンタックスのレンズカタログなどを眺めてみるというのも良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014719_J0000014511

書込番号:19446275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/30 14:12(1年以上前)

広げていくならニコンです。社外製レンズが豊富ですし、中古レンズも豊富です。結果、コスパが宜しい。
広げていかない場合はどちらでも良いでしょう。

入門機ボディ コスパは、ペンタックスが上です。

書込番号:19446321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/30 14:23(1年以上前)

至極 簡単 明瞭

琴線に触れた方を買えばイイ。

そ・れ・だ・け (^^♪


>左手でレンズを、右手でグリップを握り、ファインダーを覗いて額で固定して撮る

わかってるじゃない (^_-)-☆

書込番号:19446345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/30 14:34(1年以上前)

こんにちは。

>>ファインダーを覗いて額で固定して撮る、というスタイルが自分にはしっくりくるので、タッチパネルには拘る必要が無いかななどと考えたり。

そのスタイルが、しっかり固定できてブレ難いいいですよ。タッチパネルは、タッチした時に、ブレる恐れがあります。


>>急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?

レンズも防塵防滴ある必要があるのですが、防水ではないので、雨の中までは、過信しない方がいいです。汗など、不意に水分がカメラに掛かることはあるのですが、その時、防塵防滴であることは心強いです。


>>自分は眼鏡をかけていますのでファインダーも見やすいと言われるK-S2、それほど気にする必要もないよ

自分もメガネを掛けているのですが、どうしても、掛けていない時の比べて、メガネがあるので、ファインダーとの距離ができてしまいます。
ですので、メガネを掛けた状態で、ファインダーの視度調整されて、それでファインダーが見易いかどうかは、重要なことだと思います。
撮影で、ファインダーは、構図を決めたり、常に使うところであり、重要なところです。


書込番号:19446368

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/30 14:53(1年以上前)

やっとうやんさん、こんにちは。

防塵防滴を重視されるなら、K-S2が良いと思いますが、これは過酷な環境下(山登りなど、とっさの雨や風の時に手元に雨除けや風よけなどが無い場合)に助かる機能です。普段の生活の中での使用であれば、その機能があれば安心ですけど、タオルや雨除けのビニールなどが用意できるのであれば、さほど重視する必要はないと思います。現に、雲行きの怪しい(小雨の降る)運動会などでも、防塵防滴ではない機種にタオルやビニールを掛けて撮影している方を多く見ます。

なので、防塵防滴にこだわる必要はないのかな?と思いますし、比較的軽いD5500のほうがフットワークよく使えると思います。なので、やっとうやんさんにはD5500が良いと思います。

ファインダーの見やすさは、ペンタックス機の特長の一つですが、D5500とK-S2のファインダーをもう一度お店で見比べてみて、また持ち比べてみて、見やすさと軽さ、使い勝手の良さ、惹かれるデザイン、などなどを確かめたうえで決定されることをお勧めします。

あとは、自分の使いたいレンズがどっちに多いかで決めても良いと思います。せっかくお気に入りのボディを買ったのに、使いたいレンズがない、あったとしても高価なものばかりで手が届きにくい、となっては残念ですので。今後のことも念頭に、ご検討下さい。

書込番号:19446406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/12/30 15:30(1年以上前)

>急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?

雨対策にカメラが入るくらいの厚手のビニール袋を持っていれば大丈夫です。土砂降りの雨では防水でなければ壊れます。

>軽いうえにとても持ちやすいD5500でした。

自分の手になじむカメラが良いと思います。

書込番号:19446486

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/30 16:13(1年以上前)

防塵防滴 で得したこと。ご参考まで。

1) ペンタックスK5IIs と フジ Xマウントのカメラ(防塵防滴ではない)で撮影を楽しんでいたときのこと。
2台のカメラをそばに置きベンチでひと休みしていたところ、

K5IIsのシャッター部分がカラスの爆撃の標的になってとんでもないことになっていました。
すぐ、水洗いをして事なきを得ましたが、フジ機が標的にされたならば、と考えるとゾッとしました。


2) 数年前の神戸祭りは、途中から激しい雨となって、ミラーレスや防塵防滴以外のカメラを使っている方々は、
しまいこんだり、タオルをかけて撮影、そばにいた方のカメラが故障(ファインダーが曇っていました)。
K5IIs使いの私は、そのまま普通にバシャバシャと雨を気にせず撮っていたのを思い出しました。


と、防塵防滴で何度か得をしています。


書込番号:19446576

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/30 16:16(1年以上前)

>やっとうやんさん

構えてみて気に入ったなら、迷うことないですね。

これから、趣味に一眼レフで、というなら交換レンズが豊富なニコンかキヤノンをお薦めします。

メガネ云々については、私は違うので知らないですが、ファインダーアクセサリー、アイピース等の
お薦めを尋ねれば、解決するのではないでしょうか。

ファインダーからの見え方に拘ると大きく重くなるので、ここはD5500で良いのでは、と思います。

一度D7200とかEOS7D2とかで試すと納得できると思います。

電気屋さんもいいですが、キタムラが近くにあれば、メガネなどより詳しく相談にのってくれる筈です。

書込番号:19446591

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/12/30 17:31(1年以上前)

お悩みですね、 お察しします。。。。  しかし 悩んでいるときが一番楽しい時間かも知れません ( ^ ^ ) 

やっとうやんさんとしても 実機を手に取って確認されてるようで、機種選びの方法としては正当ですね、 
どちらのカメラを選択しても 間違いではないと思いますが、自分としては K-S2 をお勧めしたいなぁ、、 

あとは 画質や操作性の検証ということですが、これは ご自身の好みということになるんじゃないでしょうか、 
メーカーや、同じメーカーでも機種により 出してくる画の "雰囲気" は微妙に違ってくるものです、 
色合いとか 精細感とかいうのは、各機種ともにある程度は自分好みに設定できるものです、 
しかし 言葉に表すのが難しい "雰囲気" というものは、そのカメラ固有のものじゃないかなと考えてます、 

それを見極めるには、各機が出してくる画を 実際に見てみるしかないのではと、、 
このクチコミ板に投稿されてるお写真や、メーカーサイトにアップされてる多くのサンプル写真をできるだけ見て、 
ピピッとくる写真が見つかれば、それが やっとうやんさんに合ったカメラということです、、 
  
今どきのカメラは、どの機種を選んでも そこそこの画像は出してきてくれるものです、 
ただ、趣味としての写真であれば、そのカメラを操作することににも楽しみを見出したいものですよね♪ 
ご自分に合ったカメラを選択し、素敵なデジイチライフを送られることを祈ってます ( ^ー゜)b 
                           

書込番号:19446775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/30 17:59(1年以上前)

こんばんは。ニコン、ペンタックス他を使っています。

基本的にどちらでも良いと思います。
ただ、防塵防滴といっても過信は禁物で、電子部品の固まりであるので、湿気そのものは大敵であると考えられて良いでしょう。

また、それらが謳われていないニコンであっても、直ちに故障するということはないかと思います。
ちょっと濡れてしまったなら、ボタンやダイヤル類に触らずに拭き取る処置をしておくクセをつけておくのは、ニコンもペンタックスも変わらないと言うことです。

またファインダーそのものは、確かにペンタックスのほうが見はらしが良いですが、隅から隅まで見渡してというのでなければニコンのファインダーも実用的に問題はなく、ペンタックスだからといって劇的に感動する(?)ほど見えるというものではありません。

自分も眼鏡を使用していることもありますが、少なくともピント合わせを手動でこだわっていうのでなければ、ここは大きな差は見いだせないと思います。

ただペンタックスの場合はオートといっても完全ではない部分もあったりしますので、全てをカメラ任せにしたいというのであればニコンになってくるでしょうか。
それでも色々と勉強していきたいのであればペンタックスでも充分ですし、追加していくレンズに関しましては、ややニコンのほうにラインナップを含めて有利かなと言う面がありますが、ペンタックスも全くダメと言うわけではありません。

ただ、安くてよく写るレンズはニコンにはありますし、オートフォーカスそのものとピント精度はニコンが有利でしょうか。
安いレンズでも一定の静粛性のある造りをしていますし、キットの標準ズームはコンパクトに収納できるようになっています。

書込番号:19446846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/30 18:18(1年以上前)

一眼レフを趣味にということであれば、
本格的なファインダーや、絞りとシャッタースピードが別のダイヤルで操作できる2ダイヤル機が良いと思うのですが。

PENTAXのハイパープログラムは、初心者の人にも有りがたい機能かも。
オート撮影(Pモード)から絞り優先やシャッタースピード優先への変更を、ダイヤルでダイレクトに出来るんですよね。
マップカメラの説明が分かりやすいです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20979

防塵防滴で助けられたことは、
K-7を完全水没(数秒)させてしまったんですが、幸い今でも使えてます。
かなり幸運で極端な例ですが、雨の日も積極的に撮影できるのでよいですよ。
過信は禁物だし、自己責任ですが。

楽しいカメラライフを!

書込番号:19446894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/30 18:32(1年以上前)

>やっとうやんさん

> D5500とK-S2で迷っています

クラス的には同じですから、どちらを選ばれても良いとは思いますが
レンズを含めるとNikonにされたほうが後悔が少ないです。

レンズのラインアップが違いますので。

書込番号:19446933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/30 18:37(1年以上前)

>そして気になったのが防塵防滴機能です。

同じニコンでも、上位機種の

D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/

だと、防塵・防滴ボディになっています。

ペンタックスは、D5500と同程度の価格で防塵防滴ボディが手に入りますので
防塵防滴ボディのK-S2の方が、実際の使用では安心感があると思います。


>急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?

基本的には、内部に水が浸入したら、壊れると思ったほうがいいと思います。
すぐには壊れなかったとしても、徐々に錆びていき、いずれは錆(腐食)で動かなくなると思います。

急な雨でも、すぐにしまうことができれば、防塵防滴ではなくても大丈夫ですし
埃っぽい程度なら影響はあまりないと思いますが(砂が舞うような場合の方がカメラに影響すると思います)
それでも、防塵防滴ボディーのほうが使っていて安心感があると思います。

他の点でも、ペンタックスはペンタプリズムを使っていてファインダー倍率も高かったりしますので
カメラとしての性能で見た場合はK-S2の方が基本性能は上です。

欠点は交換レンズの数ですが、このあたりが問題なさそうでしたら、基本性能の高いK-S2
交換レンズの種類が多いほうがあとあと安心と思われるのでしたら、軽量なD5500
を選ばれたほうがいいと思います。

書込番号:19446946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/30 18:41(1年以上前)

ミラーレストやコンデジと違い一眼レフの醍醐味はレンズを通過した自然光を自然光のままファインダー
を通して確認して写真にすることですよね。(もちろん動体追従AFもありますが。)

ミラーレスは一眼レフからファインダー構造(プリズムとミラー)を除いたので軽量化できたわけで、
一眼レフの容積と重量はファインダーの大きさにどうしても影響します。

つまり、ペンタックスK-S2の大きさと重量はファインダー倍率0.95を確保するため
致し方ない部分だと思います。
(プリズムに代わる新素材なんて開発したらノーベル賞ものかも)

書込番号:19446960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/12/30 21:56(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
>フェニックスの一輝さん
>近未来的発想さん
>dottenさん
>Hinami4さん
>syuziicoさん
>さわら白桃さん
>雲太さん
>ロロノアダロさん
>Canasonicさん
>アルカンシェルさん
> にこにこkameraさん
>うさらネットさん
>写歴40年さん
> hirappaさん
>神戸みなとさん
>遮光器土偶さん

こんばんは。皆様たくさんの詳しいお話ありがとうございました!まとめての返信にて失礼いたします。

回答を拝見しますと、ファインダーにこだわるのであればK-S2、レンズの種類や機動性をとるならばD5500、ということになりそうですね。防塵防滴は使い方次第ではなんとかなる…のかな?

また
> hirappaさん や
>フェニックスの一輝さん
の仰っていたD7200も実は気にはなっていたのですが、いかんせん少々重いかなと…。

持ちやすさを考えるなら答えは自ずと出るのですが、遮光器土偶さんの仰っていらしたボディ内手ブレ補正というものの魅力にも抗い難いものがあります。あれもこれもと考えるのは悩ましくも、syuziicoさんのお言葉の通り楽しくもありますね。

まだまだ一眼レフについては勉強の途中ですが、皆様のご意見を熟読し、熟考を重ねて後悔の無い選択ができればと思います。

皆様ありがとうございました!

書込番号:19447492

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング