D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 22 | 2015年10月28日 11:14 |
![]() ![]() |
46 | 26 | 2015年10月25日 22:06 |
![]() |
26 | 12 | 2015年10月22日 09:11 |
![]() ![]() |
134 | 79 | 2015年11月3日 09:59 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2015年10月19日 17:40 |
![]() |
4 | 14 | 2015年10月28日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影会などポートレート撮影に使いたくてD5500を購入しようかと考えています。
そこでお薦めのレンズなどがあれば教えていただけないでしょうか。
基本的に運動会や乗り物など動くものを撮影する用途には考えていません。
また、D7100が同じくらいの値段になっているのですが、D5500と比べるとどちらがよいでしょうか?
(同様の質問が少し前にありましたが、撮りたい条件がかなり違っていました)
1点

室内、室外のどちらでしょうか?
室内となると色々と距離の制約がありますから。
カメラとモデルさんとの距離、モデルさんと背景との距離と。
合わせても5メートルも確保できないかも。
書込番号:19265084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人それぞれですが、画角が分からないならズームがいいと思います。
シグマ、タムロン、純正のF2.8通しにしましょう。
私は常にポートレートでは、28mmF1.8Gと85mmF1.4Dの2本だけで臨んでいますが。(ボディはFX)
ボディは、これから選ぶのなら絶対に中級機が良いです。
ココで妥協してD5000系にしても直ぐにD7000系が欲しくなります。
書込番号:19265108
3点

返信ありがとうございます。
両方で使いたいと思っていますが、室内の方が多いと思います。
確かに広く距離はとれないかもしれません。
書込番号:19265115
1点

>そこでお薦めのレンズなどがあれば教えていただけないでしょうか。
撮影会というのが1対1ではなく、撮影者が複数の場合は、ズームの方が便利ですので
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
あたりが使いやすいかなと思います。
24-70mmなのは、35mm換算で36−105mm相当になるので
ポートレートの場合は、このくらいの焦点距離の方が使いやすいかもと思います。
ただ、どちらもニコン純正だと高いので
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
にするのもいいと思います。
また、1対1とかの撮影で比較的自由度が高いのでしたら、単焦点レンズの方がいいと思いますので
比較的安いのがうれしい、AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
ニコン渾身の、AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
間をとって、シグマ渾身の、50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/
のうちのどれか1本と
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000799665/
と
上にあげた、望遠ズームの70‐200mmF2.8
の3本があるといいかなと思います。
一度にそろえるのは金銭的にきつければ、最初は50mmを1本購入して
1本勝負でもいいと思います。
書込番号:19265126
3点

F2.8通しがベストですが、予算があるでしょうから、F4通しか、新作16-80/F2.8〜4でいかがでしょうか?
なお、D7100とD5500ですが、操作性や連写は中級機のD7100ですが、高感度特性などはD5500の方が新しいだけに上です。
でも、写真を一から勉強しようというのでしたら、D7100のほうが、いいような気がします。
自分もD7100でかなり詳しくなりました。
それまで使っていた入門気のD60(D5000・3000系の前身)のときは、あまり積極的にカメラをコントロールしようとせずに、ほぼオートモードで撮影していました。
それが中級機のD7100入手してからは積極的にコントロールするようになりました。
そういう気持ちにさせるのもD7100です。
でも、もし予算に許しがあるのでしたら、より高感度特性と暗所でのAF特性が向上したD7200がいいと思います。
将来的にながーく使える機種だと思います。
たぶんDXフォーマットではそろそろ限界に近づいていると思いますので〜
書込番号:19265138
3点

>ネムコットさん
もしも、広角を使わないなら、タムロンの28-75o F/2.8(A09)とかも候補に入るかもしれません。
DXフォーマットなら、42o→108oの標準〜中望遠となり、なかなか使い勝手の良い焦点距離と思います。
でも鉄板は
AF-S NIKKOR DX 35o F/1.8G と シグマ・タムロンの17-50o F/2.8ズームのセットですかね。
書込番号:19265153
3点

室内が多いとなると、スピードライトも考えておくべきかも。
50/1.8単焦点で頑張ってみては?
書込番号:19265163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ネムコットさん こんにちは
撮影会の場合 定番でしたら 70-200mmF2.8が 使いやすいと思いますが 予算はかかると思います。
でもある程度寄れるのでしたら 85mmF1.8クラスが比較的安く購入できると思います。
書込番号:19265173
2点

暗くてもいいなら
24−120
(D7000ならこれで間に合う)
遅くてもいいなら
マイクロレンズ
(歪みが少ない)
フルサイズなら
85mm(定番)か
135mm(マニアック)
フルサイズで135mm使える距離なら
85mm(換算127mm)もOK!
書込番号:19265179
2点

室内でAPSーCで85ミリなら顔のどアップなら最適です。
全身を撮ろうとすると、うーんと離れて、壁に背中を付けても
無理かもよ?
書込番号:19265330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ネムコットさん
D7100とD5500についてコメント忘れてました。
D7100は以前使ってました。また、友人が使ってます(写歴35年)。
D5500も友人が使ってます(写歴のべ5年ほど?)。
また、自分はこの夏からD750をメインとしてます。
で、D7100とD5500ですが、機械としては間違いなくD7100を押します。
ですが、JPEG撮って出しの人物撮影なら、自分ならEXPEED4のD5500をお勧めします。
D7100はEXPEED3ですので、若干色相が黄色に引っ張られるようです。
RAWから現像されるなら補正もしやすいですが・・・
もしもEXPEED3のカメラでJPEG撮って出しで撮るなら、以下をお試しください。
カスタムピクチャーコントロールで「ポートレート」を選び、スライダーを
明るさ +1
色の濃さ(彩度) +1
色合い(色相) -2
と設定します。
自分もD600(EXPEED3搭載)で上記を設定して子どもを撮ってます。
最後にD5500ですが、タッチパネルは非常に有効なアイテムですね。
友人のD5500を借りて、使いやすさにびっくり・・・
シングルAFで、AFポイントをあんなに簡単に設定できるとは!
それでは良いカメラライフを(^^)/
書込番号:19265384
4点

ネムコットさん こんにちは。
大勢の人が参加する撮影会ならば70-200oF2.8などが撮影場所が制約されたときでも、自由なフレーミングが出来るしうるさい背景ならばある程度ボカして省略することができるのでお薦めだと思います。
一対一での撮影会ならばあなたがどんな画角でどんな風に撮りたいかでレンズの選択肢は変わってくると思いますが、明るいズームは高価なのでコスパを考えればF1.8シリーズの単焦点などもお薦めだと思います。
書込番号:19265469
1点

>写歴40年さん
>かづ猫さん
>けーぞー@自宅さん
>ドノーマル・カスタムさん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
>フェニックスの一輝さん
>kyonkiさん
この掲示板自体初心者なので返信はまとめてで失礼いたします。
皆さまありがとうございます!短い時間に沢山の意見をいただいてとても感動しました。
その情熱がカメラを活かすのだなと感じました。
レンズに関しましては挙げていただいたもの全て検討して、自分の予算に合うものを選びたいを思います。
また機種に関しては、もういちど双方の実機を見て決断しますが、
背伸びをして学ぶレベルにも達してないと感じたので
D5500を使用して近いうちにステップアップの機種を考える方向にしたいなと考えています。
書込番号:19265487
0点

遅れましたが…
タムロンA09が大好きです
…個人的にはタムロンにボディとレンズ両方セットで送ってピント等キッチリやって貰うのが良いと思います(期間は2〜3週間みると良いかと)
…吾輩はレンズメーカーのは基本的に送って診て貰います
ポートレートは35〜120mm(相当)ぐらいが個人的に使いやすいです
24ー70mm(36ー105mm相当)
28ー75(42ー112mm相当)
辺りはどんぴしゃかと…
APSCレンズの18mmとかの広角は…端が歪む事があり、ポートレートでは使わない用にしています
A09は
ペンタックスAPSC
ニコンFX
…で使ってます♪
これに上下左右に動くフラッシュとレフ版(一面が白で反対が銀の丸い反射版)があると、ググッと……
書込番号:19265671
3点

フルサイズに24-70は中途半端だけど
APS-Cだとポートレイトではめちゃくちゃベストバランスな画角になったりします(笑)
書込番号:19265697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

85mmレンズが、自然な遠近感でいいと思うけど(すでに普及している知識)、
APS-Cでは画面が小さくなってしまう。
フルサイズのボディも必要だと思う。
書込番号:19265997
1点

すでに解決済みですけど、一言だけ。
一般的には、ポートレート=85mmとか、写真入門なんかを読むと書いてありますが。
実はこれといったスタンダードはありません。
ここの書き込みでも標準ズーム域を勧められていますが、まあ、無難な選択でしょうか。
別な言い方をすると、思考が固まっているとも言えます。もう少し柔軟に考えてもいいわけでして。
一応、セオリーを教わって、その通りに撮るものだと思い込むと、そこで終わってしまいます。
でも、写真ってそういうのをとっぱらって、自分の撮り方を模索するところが面白いわけで。
例えば、アパレルなんかでは、24mmとか使ってます。
野村誠一さんも、ポートレートに24mm使ってたりします。
単純にモデルさんの足が長く見えるからです。だからモデルさんからも喜ばれます。
屋外では、300mmf2.8はポートレートでもよく使われます。
これらは、ポートレート撮影でプロでも実際によく使っている画角なんですね。
ただ、あまり24mmから上の広角は使われません。
教科書通りの写真を撮って、自己満足するか、プロのグラビアみたいな写真を撮って、自己満足するか、
どっち選んでも自己満足なんですが、人に写真を見てもらうことを考えて写真を撮るようになると、例えば何かの賞に応募してみたり、展覧会に出してみたりですね、そういうことをしてみたくなると、レンズの選択は変わってきます。
人と違う表現をしないといけないからですね。
わたしは基本的にマクロで撮りたいです。
もしくは、80-200mmかな。
135mmのDCレンズと言うのも面白いです。
ニコンの場合は、50mmf1.2というのもアリなんですね。
でも、実際によく使っているのは、28-75のタムロンなんですけど。
というオチです。(≧∇≦)
書込番号:19266169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フルサイズで最適な画角がAPSーCでも最適ではないから
悩みますよね。
撮影場所次第かなあ。
ネムコットさんの度胸次第かなあ。
書込番号:19266349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ常識にとらわれないというのはすごく大事だと思う
僕は人物ばかり撮ってたけど
フルサイズで12〜200まで使ってて
どのあたりの焦点域が一番使うか考えると12〜85だった
それもあって24−70がすごく嫌いなわけだが
一度一通り使って決めていくのもありだとは思う♪
書込番号:19266400
1点

モデルさんとの撮影距離の常識も打破して欲しいですね。
少なくとも最短撮影距離よりかは離れるとして。(笑)
ズームはもったいないかなと思います。
まあ、ズームから入って、単焦点を何本も揃えて、やがて
重さに耐えられなくなって、ズームに行き着く人が普通なんでしょうけど。
書込番号:19266408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
ありがとうございます
もともとディズニーランドが好きでよく行くんですが、一眼レフカメラでの撮影は初めてでした。
なかなか設定も上手くいきませんでしたが、なんとなく形がわかるくらいにはなりました(´▽`)
そこで質問なんですが、エレクトリカルパレードや夜のライトアップされるショーなどを撮ると「暗いところで光っている」だけの写真になってしまいます
もっと、キャラやダンサーを引き立てて撮りたいのですが、
所謂、明るいレンズ等を買ってみるのも手でしょうか…。
もう少し慣れてからの方がいいでしょうか
価格はやはり、本体の倍くらいを出さないと買えないものでしょうか。
ちなみに写真は、どちらもキットの望遠の方で撮っています
書込番号:19254440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかんちゅさん
良く撮れてますね。
暗いところで光っている(照明で照らされている)ものを撮っているので、どうしてもそういう風に写ってしまうのだと思います。
明るいレンズを使うと、もう少し低い感度で撮ることができるのでノイズを減らすことはできますが、
「暗いところで光っている」ものは やはり「暗いところで光っている」ようにうつると思います。
それをかえたい場合は撮影後のレタッチでやります。
RAWで撮って現像ソフトでいじることができます。
フォトショップとか使えれば、JPEGでもできます。
書込番号:19254449
2点

フラッシュ撮影OKならば、背景に露出を-3EV〜-5EV程度で合わせたうえで、スローシンクロしたいようなシチュエーションですね。
フラッシュが使えないなら、どうしようもないかと。
あとは後処理で背景を明るくする(PhotoshopやGIMPなどで・・・)か?
書込番号:19254452
3点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます
初めて触った割には、我ながらよく撮れたと思っています(´▽`)
やはりそういう物なんでしょうか、うまく言えないんですが「光のシャワー」のような…
キラキラキラ…シャラシャラ…という感じの写真を撮る方がいて、Instagramとか見るとたくさんいるんですけど…。
加工なんですかね?
明るいレンズをつかうメリットはブレにくい、ノイズが出にくいというところでしょうか。
書込番号:19254453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かづ猫さん
ありがとうございます
フラッシュ撮影は、アトラクション内では禁止なんですが、パレードやショーではとくに言われません…がしかし
パレードだと向かい合って撮影をすることになるので、フラッシュばしばしがあんまり好まれない傾向にあると聞いたもので…。
撮│ パ │撮
こういった感じに…。
露出というところは、今日は全然わからなかったです…。
やはり加工のおかげなんでしょうかね。
書込番号:19254454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかんちゅさん
>「光のシャワー」のような…キラキラキラ…シャラシャラ…という感じの写真
加工していると思いますよ。
なかんちゅさんのお写真をおかりして、少しだけ明るく派手目に加工してみました。
なんかアプリとか使えば、もっと派手にできると思います。
書込番号:19254478
4点

>なかんちゅさん
やはり、皆さんの言うようにレタッチするのがいいかもしれません。画像を読み込んで、LightRoomで「自動調整」し。色温度を下げてみました。
RAWで撮影したデータがあればもっと綺麗に加工できると思います。
書込番号:19254479
3点

あ、ごめんなさい
SakanaTarouさんとかぶってしまった・・・
書込番号:19254480
2点

>KonKonRinRin2さん
ちがうレタッチのしかたで、参考になります。
>なかんちゅさん
それにしても元の写真、良く撮れてますよ。2人ともいい表情で、ピントもきちっとしてるし、ブレもとまるべきところはとまってますし。
書込番号:19254484
2点

これだけ撮れてれば十分だと思いますよ。
機材を変えても結果は変わらないと思います。
あとはレタッチするようですかね。(私はレタッチしないのでよく分かりませんが)
ディズニーつながりで私も昔撮った1枚を貼ってみます。
私はこれくらい撮れてれば満足です。
書込番号:19254488
3点


なかんちゅさん おはようございます。
ISO8000〜10000まで上げられて良い写真が撮れていると思いますが、明るいスポットライトの当たっている被写体を適正露出で撮れば暗いバックは当然真っ黒に写って当たり前だと思います。
明るいレンズと言っても300o必要ならば大砲レンズの300oF2.8や汎用性のある70-200oF2.8など大きく重く高価なレンズしか選択肢がありませんが、そういうレンズを絞り開放で使用したとしても撮られている被写体ならば被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなり、撮られている被写体ならばISO感度は2000〜2500に下げられ多少ラチチュード(露出寛容度)なども広くなり暗部も多少は見えやすくなったとしても大きく変わるものではないと思います。
あなたがキャラクターやダンサーをどういう風に引き立てたいかにもよりますが、デジタルはRAWで撮られて現像作業や画像編集ソフトでの編集などで大きく変わりますのでそういう作業を拾得されるのも良いですし、背景も明るく撮りたいのであればそういうライトなど背景に入れて撮るなど撮影時の工夫が必要だと思います。
書込番号:19254565
2点

なかんちゅさん
夜間ですと、カメラの露出補正をだいたい1段プラスにして撮影すると、明るく写ります。
あと、夜にありがちな赤味帯びに関しては、RAWで撮影しておき、撮影後にホワイトバランスを変更すると直ります。
書込番号:19254575
2点

>色温度を下げてみました。
「上げてみました」の間違いでは?
書込番号:19254600
2点

充分良く撮れていると思います
小技は色々有りますが
撮影の時の背景選びを考えてはでうですか?
(光のシャワーのような背景?)
後露出はもう少し大目でも良いかと思います
書込番号:19254608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「暗いところで光っている」だけの写真になってしまいます
撮影するキャラやダンサーには光が当たっていますが、背景は光が当たっていないので、
背景が暗く写るのはある程度仕方ないように思います。
人物をもう少し明るくしたいのであれば、露出補正でプラス補正すれば、もう少し明るく写ると思いますが
背景はあまり変わらないように思います。
今回の写真は人物のアップになっていますが
もう少し引いて撮って(ズームしすぎないで撮って)みると、まわりのLEDとかの明かりも写って
華やかな感じになるかもしれません。
>所謂、明るいレンズ等を買ってみるのも手でしょうか…。
買ってみるのもいいと思います。
写真を見ると、ISO感度が8000とか10000とかになっていますので、ちょっと感度を上げすぎのように思います。
感度を上げすぎるとノイズが増えますし、色も少し濁ったようになってきます。
その為ISO感度はできれば1600までとかにしたほうが写真の仕上がりは満足できる可能性が上がると思います。
そしてISO感度を抑えて、シャッター速度も下げないようにしたい場合は(シャッター速度を下げると、今度はぶれます)
明るいレンズを使う必要があります。
写真は比較的望遠を使われていますが、明るいレンズの場合望遠は200mmまでになってしまうので
少し望遠能力は下がりますが、それでも明るいレンズを買うメリットはあるように思います。
お勧めは70-200mmF2.8になると思います。
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
最安価格(税込):\211,494
http://kakaku.com/item/K0000049476/
純正レンズは高すぎる場合は、純正の半額程度で購入できる
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
最安価格(税込):\102,900
http://kakaku.com/item/K0000417330/
にしてもいいと思います。
このようなF2.8のレンズであればF5.6のレンズに比べて2段分明るいので
ISO8000で撮っていた写真は同じシャッター速度でISO2000位で撮る事ができます。
あとは、アップでは撮れなくなりますが、エレクトリカルパレードであれば
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
最安価格(税込):\19,967
http://kakaku.com/item/K0000247292/
で、撮ってみるのもいいと思います。
これならF1.8なので、F5.6より3.5段分明るいレンズになっています。
>Instagramとか見るとたくさんいるんですけど…。
その写真のリンクを貼ると、どんな写真を撮りたいのかイメージしやすいかもしれません。
書込番号:19254678
2点

インスタグラムの写真、見てみました。
露出補正でちょっと明るめにしてるのと、
「光のシャワー」って言ってるのは、アートフィルター使ってるやつのことかもしれませんね。
書込番号:19254757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初デジイチで、暗いパレードをフラッシュ無しで、ここまで撮れるとは、凄いですね。
暗いところなので、ISOをかなり上げていますが、思ったほどザラついていません。
照明以外の所や暗い所を、もっと狙うなら、ISOをこれ以上上げると、ザラつきが目立つでしょう。
予算があれば、F2.8くらいの明るいレンズを使い、絞りの開放値を上げる。
SSを下げる。
これからも、いい写真が撮れますように。
書込番号:19255059
2点

>SakanaTarouさん
おおおおお!わたしの写真が明るくなっている!!
そんなイメージです!加工でけっこう変わるものですね…(´▽`)
書込番号:19255287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KonKonRinRin2さん
ふおおおお!!ジャスミンらしく神々しいきらきらに…!!
RAWを検索してみますよ…c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
書込番号:19255296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アナスチグマートさん
なるほど、機材ではあんまりかわらないのですね…まあ腕とかもありますよね(´▽`)
冬のエレクトリカルパレードは衣装が可愛いですね〜(´▽`)
>写歴40年さん
ありがとうございます
やはり値段もサイズも大きいモノになってきてしまうんですね…
まだド初心者なので、しばらくキットのレンズでパシパシ撮ってみたいと思います(´・ω・`
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
やはり皆さん、多少なりとも撮影後にいじるものなんですね(´▽`)
安心しました…(´▽`)露出がよくわかってませんが、調べてまた来月チャレンジしに行きます!
書込番号:19255305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めまして。
最近D5500を買いました。
初めての一眼で撮り方が全然分からないので教えていただけたら助かります。
普段はオートモードで撮っています。
今度秋祭りに行きます。
そこでだんじりを撮影しようと思うのですが動いてるだんじりを綺麗に撮ろうと思ったらどうすればいいのでしょうか?
撮影時間帯は昼間です。
レンズはズームキットについていた55-300mm を使用しようと思っております。
アドバイスを頂きたいです。
宜しくお願いします。
2点

大事なのは被写体ぶれしないSSの確保ですね。
だんじりではありませんが博多祇園山笠の写真です。
SSは1/400〜1/500あれば十分でした。
レンズはタムロン70-300VCです。
簡単なのは、Sモードにして1/500に設定することです。ISOは念のために200か400にしてください。
あとは、AF-Cで連写で良いと思います。
書込番号:19244383
7点

昼間ならPで大丈夫です。
慣れてくればSで1/60秒ほどにすれば
人間の動いている部分が軽くぶれます
(走っている人だけぶれる限界)
書込番号:19244386
2点

動体は最低でもシャッタースピード1/250は必要です。
(できたら1/500)
f値はF5.6〜F8程度の設定でよいかと思います。
(ということは日中でISO100〜400程度でOK)
SモードかAモードでISOは自分で設定する方が無難かと思います。
全然関係ないけど、D3Sは良い色出しますね。
(自分はD4からD3Sに戻ったクチですが)
書込番号:19244528
3点

皆さん早速のご返信ありがとうございます!
>ファンタスティック・ナイトさん
見物客が多いので場所確保して最適な撮影環境を確保できるように頑張ります!
>kyonkiさん
写真拝見させて頂きました!
祭りの迫力が写真だけで伝わってくる素晴らしい作品ですね!
僕もこんな感じの写真が撮れれば嬉しいです...
教えて頂いた事を参考に試してみますね!
祭りの日が楽しみになってきました!!
>ひろ君ひろ君さん
ブレて写す技ですか??
そんなこと全然考えていなかったので自分の中で新鮮です!!
そちらも是非試させてもらいます!
書込番号:19244542
1点

>gohst_in_the_catさん
早速のお返事有難うございます!
カメラの機能とかも最近覚えたばかりなので全然分からなくて
細かい設定まで教えていただき有難うございます。
初めて自分で設定して撮ろうと思うので是非参考にさせて頂きます!ー
書込番号:19244561
1点


スレ主さん
GAありがとうございます。
老婆心ながらもうひとつアドバイスを。
山笠もだんじりもあっという間に目の前を通り過ぎて行きますから、自分の撮りたい写真のイメージはしっかりと決めておき、そのワンチャンスを逃さないようにすることが大切です。
あれも撮ろうこれも撮ろうと欲張ると、結局どれも中途半端な写真になってしまいます。
頑張ってください。そして楽しんでくださいね。
書込番号:19245857
1点

>kyonkiさん
返信有難うございます!
それよく分かります!
分かっていてもあれもこれもってなって中途半端なんばっかになるんですよね…笑
ぐっと堪えて良い一枚を撮れるように頑張ります!!
書込番号:19246832
0点

スレ主さん〜今晩は。
浜名湖(浜松)ではこんなお祭りもありますよ〜ん。
カメラ違いのD90+18-70f3.5-4.5ですので、
宜しければブログ「飲兵衛の酔写アルバム」浜名惣社神明宮例大祭
(三ケ日祭り)をご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-1443.html
書込番号:19247383
2点



現在D5000使用中の初心者です。ずいぶん古い機種なので買い替え検討中です。
教員をしており、被写体はおもに生徒で、学校行事や部活の記録撮影がメインです。
最近ニコン・カレッジにも通って、どんどんカメラに興味が湧いてきました。
ちなみに、いつも撮影に苦労するのが体育館!
文化祭など、暗所の体育館での舞台撮影(しかも遠方から)は失敗続き…。
体育館で部活の撮影(バレーボール)など、動体撮影もあります。
腕もなく予算もないので、FX機には手が出ません。ボディのみで10万までが限度です。
記録撮影を任されることが多いので、失敗を減らしつつ、取り回しの良い機種はどれだろう…。
何度も買い替えるつもりがないので、余計に迷っています。
D5000のバリアングル液晶はとても魅力で、結構使うのですが7000系はついてない…。
ここにこだわって5500にするのか、プロもサブ機で使うという7100や7200のスペックを取るか?
7100はお安くなっているようで、5500とあまりお値段変わらないような。
3つの機種で真剣に迷っています。背中を押すアドバイスをぜひよろしくお願いします。
1点

>ikesanRKFさん
暗所での動体撮影つまり、少し暗い体育館でのスポーツ撮影なら、D7200イチオシします。
自分はD7100持ちですが、D7100からD7200へ買い換えた多くの方が、AF性能が向上したとレポートしています。
やはり2年の技術の進歩はあるのだなと思いました。
あと、失敗続きというのは、どういう失敗でしょうか?
暗いので、当然SSは落ちてきますので被写体ブレし、AFも合づらい。また絞りも開放で被写界深度が浅く、どうしてもピンボケしやすいという状況でしょうか?
ホンとはD750などのFX機がお勧めなのですが、予算も10万までというのなら、D7200の高感度特性を活かし、多少のノイズに目をつぶり高感度で(等倍鑑賞しなければ結構ISO6400とかISO12800でも使えると思います)、SSを1/250〜1/500くらいまで上げれば、結構いい写りの写真が撮れると思います。
ちなみに、レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:19242447
3点

>ikesanRKFさん
D7100を購入して明るいレンズを一本いかがでしょうか?
D7200とD7100の金額差が3万。その金額に見合った
基本的なカメラの性能差があるかと言われると疑問に思います。
機能は豊富ですがね。
書込番号:19242451
1点

体育館でのスポーツでしたら、D7200です。D7100とは高感度と発色とノイズがまるで違います。ISO6400位でもいけます。という事は、早いシャッターが切れます。
書込番号:19242618
3点

すみません、舞台撮影も在りましたね。舞台部分が明るいので、露出補正を思い切りマイナスにして下さい。モニターを見ながら微調整しましょう。D7200ボディも十万位で買えます。D810だと舞台撮影用にハイライト重点測光がありますが、お値段が現実的ではありません。上記方法で対処出来ると思います。離れすぎて、上記でも白飛びする様でしたら、申し訳ないですがマニュアル露出にトライです。
書込番号:19242625
3点

D5000から比べれば、どの機種も劇的な進化をしているので、
どれを選んでも満足されると思います。
D5500とD7200は同じセンサーに同じ画像処理エンジンなので、
画質は基本的に大きな違いはないと思います。
(旧機種のD7100は除外して話させて頂きます)
D7200がD5500に対して優れる点は、
シャッターユニット。SS1/8000秒と1/4000秒、連写6コマ/秒と5コマ/秒との違い。
AFの性能の向上。51点と31点のフォーカスポイントの違いなど。
ペンタプリズム式の明るくて大きく見やすいファインダー。
Dタイプなど旧式のレンズでもAFが使えるカメラ側にモーターを搭載。
サブコマンドダイヤル搭載などダイレクトな操作が可能。
砂埃舞う環境でも心強い防滴防塵構造。
ずっしり大きなボディはエントリー機とは違う高い質感が漂う。
D5500のポイント。
とにかく軽い。小さい、これこそ最大の武器。
バリアングル液晶。
タッチフォーカスや指先でのスワイプやピンチなどスマホライクな操作。
安い。なのに画質はD7200と同等。
初心者でも安心の撮影ガイド機能。
1080/60p動画なのでD7200を上回っている(あまり使わないと思いますが)。
普通の女性なら、私なら迷わずD5500を勧めます。
上記のD7200の優位点なんてマニアでなければ分からないですからね(笑)
ですが、ikesanRKFさんのご職業が中高の先生となると、
割とハードな使い方をされるシーンを連想します。
しかもikesanRKFさんはニコンカレッジに行かれていて、
今後カメラにハマる可能性が高そうなので、
D7000番台の上級機を買われることをお勧めします。
ボディの頑丈さはエントリー機では得られない安心感があります。
D7100とD7200のどちらにされるかは予算次第。
D7000番台の大きさや重さに耐えられますでしょうか、そこが心配です。
写真撮影だけに専念できる環境ではないでしょうから、
カメラを携行することが業務の支障にならなければ良いのですが、、、
店頭でじっくり触って確かめてみてください。
書込番号:19242633
9点

体育館といえば、まずは明るいレンズですよね。何をお使いでしょうか?
書込番号:19242657
2点

D7200とD5500は同じでなく、AFモジュールがフルサイズ機の物を使っていますので、動体追従性能が、まるで違います。私も自分でやるスポーツの写真を撮るので。部活の写真撮影が楽になります。
書込番号:19242662
2点

D5500の方がDXOのISO評価は高いですね〜
まぁお持ちのレンズ次第では?
キットぐらいしかないなら…D3300にしてでもシグマ70200が欲しいなぁ〜
書込番号:19242722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに興味が湧いてきており、室内競技を撮影されるのであれば間違いなく7000番台がお勧めです。
そして、予算が許すのであれば7200がいいです。
スポーツ撮影の連射では7100のバッファでは心許ないですから。
書込番号:19242726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業務として撮るなら私物の使用は控えたほうがよくないですか。
業務で必要なら学校で用意してもらったほうが堂々と撮れるかと。
データの管理とか昨今のセキュリティ感覚からすると
個人で扱うには荷が重いかと。
書込番号:19242760
1点

お早うございます。
何れも一緒なので、触った感じで決めれば良いと思います。の
書込番号:19242773
0点

ikesanRKFさん おはようございます。
一般的な小中学校などの体育館で暗幕を閉めた状態ならばISO3200でF2.8のレンズ開放で撮ったとしても1/250秒程度の明るさしかありませんので、バレーボールを撮るのであれば最低1/500秒出来れば1/1000秒を切りたいところなので腕はなくても予測出来るスポーツは、明るいレンズと高感度で綺麗に撮れるフルサイズカメラがあれば簡単に撮れると思います。
予算の都合でAPS-Cにするのであれば高感度特性はD7200だろうがD5500だろうが同じなので、その差額で明るいレンズを購入すればそれなりに撮れると思います。
但し室内スポーツの世界はたった1段でも早いシャツター速度が切れるかどうかで被写体ブレして撮れるか撮れないかの世界なので、それなりの望遠で明るいとなれば予算オーバーになるのは目に見えていますので小さくしか撮れなくても85oF1.8など安価で明るい単焦点でトリミングをすれば、学校の記録程度ならば良いものが撮れると私は思います。
バレーボールの撮影でボールを追いかけてスパイクした瞬間やレシーブした瞬間を撮ろうと思うと、たとえプロ機を使用してもかなりハードルが高くなりますがあらかじめ予測して撮ればAFスピードや連写性能がなくても、選手がラリーさえ続けてくれれば良い写真は簡単に撮れると思います。
書込番号:19242782
6点

ニコンの55-300、ニコン、タムロンの70-300など、望遠端が開放F値5.6のズームで、体育館内で撮影されているようでしたら、各社から発売されている70-200 F2.8を購入するのが先かと思います。
2段違いますので、絞り開放、同じISOで撮影した場合、4倍速いシャッター速度で撮影出来ます。手ぶれや被写体ぶれをかなり軽減出来ます。
APS-C機で最新のモデルに置き換えても、高感度耐性2段の改善は望めないかと思います。
70-200 F2.8は純正がいいですが、予算を踏まえるとタムロンあたりがいいかと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000417330/
そのあと、貯金して、D7200を買い増しし、バリアングル機のD5000と併用で如何でしょうか?
書込番号:19242824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ikesanRKFさん
写歴40年さん推奨の85mm F1.8Gも確かにいい選択ですね。学校の教員でしたら、学芸会などでは、撮影に適した場所、確保可能かもしれませんし…
書込番号:19242841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ikesanRKFさん
> 現在D5000使用中の初心者です。ずいぶん古い機種なので買い替え検討中です。
D5000(2009年より)は、D200(2005年より)より新しい機種だよ。
> 体育館で部活の撮影(バレーボール)など、動体撮影もあります。
室内じゃ、ISO感度200〜3200でもきついですね。
D7200でいいかと思いますけど。
書込番号:19242902
0点

ikesanRKFさん
予算が要る想定ゃな。
書込番号:19242912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ikesanRKFさん
> 体育館で部活の撮影(バレーボール)など、動体撮影もあります。
ついでに、70-200/2.8のレンズも揃えられては如何でしょうか?
書込番号:19242928
0点

>記録撮影を任されることが多いので
仕事中、学校側からの職務命令なので機材は学校が用意すべきだとは思います。
なので学校の備品として『D750レンズキットと70-200f2.8と一脚と三脚』を購入してもらってください。(重いですが)
まあ、その様な要求は通らないでしょうし波風が立ったりしますので(笑)ナシで。
使い慣れたご自分の機体を使って撮影しているとういのが現状で、ソレを新調したいというところですね。
日ごろご自分の趣味で使い、学校行事などでも使うという事でよろしいですか。
色々な要求に応えてくれるのがハイアマ機中級機なので、
やはり頼りになる使い応えの有る『D7200』を普通はお奨めします。
カメラから手に伝わってくるオーラが違います。(手応えが違います)
D7100は画像処理エンジンが1つ前のものですしRAW連射や高感度も少し劣るようで、
予算がギリギリの方なら今から買うのもありかなあとは思いますがお奨めはしません。
軽量・バリアングルにこだわるのでしたら『D5500』でよいと思います。
と、ここまで書いてD5500のレビューを見てみると「プロが仕事で使える抜群のAF性能!」とか書かれていました。
小学校の運動会や結婚式で実際使われているプロの方のレビューなので参考になると思います。
暗所AFがー1EVで、D7200のー3EVと比べると見劣りしますが、ファインダー倍率なども差がありますが、
バリアン・そこそこ良いAF・軽量・3万円の価格差を考えると『D5500』もアリですね。
書込番号:19242945
3点

>D5000のバリアングル液晶はとても魅力で、結構使うのですが7000系はついてない…。
一眼レフの場合は、AFが高速なのはファインダーを覗いて撮影するときだけで
バリアングル液晶を使って撮影するときは、AFは遅くなります。
その為、一眼レフの本来の能力を発揮させるのなら、ファインダー撮影の方がいいと思います。
そう考えると、7000系にバリアングル液晶がなくてもそれほどマイナスではないと思います。
液晶を見ながらの撮影の方がいい場合は、ミラーレスの方が向いているかもしれません。
>ボディのみで10万までが限度です。
どうせ買い替えるのでしたら、基本性能の向上しているD7000系の方がいいと思います。
また、D7100の欠点をきちんとつぶしてきたD7200の方が当然ながら魅力は高いと思いますので
D7200がいいように思います。
>何度も買い替えるつもりがないので、余計に迷っています。
体育館等で多いという失敗はFX機を購入しないとあまり解決しないように思います。
新しいDX機でも暗い所での撮影に強くなっているはずと思われているのかもしれませんが
FX機はそれ以上に暗所に強くなっています。
その為、失敗を減らすという目的からすると、予算オーバーでもFX機にする必要があると思います。
失敗を減らすのではなく、カメラが古くなったから買い替えたいという事が目的なのであれば
DX機からDX機への買い替えでも、問題はないと思いますし、失敗は減らなくても
新しくなった分だけ性能は向上していますので、後悔することはないように思います。
書込番号:19242952
0点

D3300にしてでも70-200/2.8を…
僕もそう思います。
お持ちのレンズを記載されると、もっと良いアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:19242978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めて一眼レフの購入を考えています。
D5500は、@ダブルズームキットA18-55B18-140など数種類がありますが、どれを購入すべきか悩んでいます。主に子供や登山等で景色を撮りたいと考えています。アドバイス等をお願いします。
書込番号:19236279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シロクマくまもんさん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014752_J0000014511_J0000014510_J0000014512_K0000732494
ランキングでわかるとように、D5500 ダブルズームキットがお得です。
ダブルズームキットを購入してから使っていけば、次に欲しいレンズも見えてくると思います。
書込番号:19236301
1点

お子様はお幾つなのでしょうか?
幼稚園前までくらいなら、それほど強い望遠は要らないと思いますので、18−140のキットが便利かと・・・
小学校以上で運動会を見越すと、300mm望遠は必要かと思いますので、Wズームキットを・・・
幼稚園中でもすぐに大きくなられますので、Wズームキットの方が無難かと・・・
予算が組めれば18−55のキットにしておいて、必要になってから高倍率ズームを追加すると言う手もありますね・・・
高倍率ズームにすると、砂塵の舞う運動会でレンズ交換をすると言うリスクを回避する事ができます。
書込番号:19236328
2点

登山をメインに考えたらレンズ1本で対応できるBが良いと思いますが、18-55VRUは標準ズームのキットレンズとしては写りが良いですな。
望遠はお子さんの成長に合わせて追加すれば良いと思います。
Bを購入、運動会や発表会など行事が増えたら70-300mmクラスを追加したら良いかなと思います。
子ども撮りにDX35mmf1.8か50mmf1.8を追加しても良いと思います。
室内なら35mm、屋外なら50mmが良いかなと思いますな。
書込番号:19236334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3種類のキットでは付属するレンズが違います。
1.レンズキット 18-55 1本
2.18-140キット 18-140 1本
3.ダブルズーム 18-55、55-300 2本
数字は焦点距離で、小さい方が広角、大きい方が望遠側となり、3〜40ミリくらいが標準となりますので、18-55は広角から望遠の手前くらいの約3倍ズーム、18-140は広角からある程度望遠までの約7.8倍のズーム、55-300は望遠の手前から望遠までのやく5.5倍のズームとなります。
18-55が1本では望遠に全く対応できないと言ってもいいかもしれません。ダブルズームは2本で広角から望遠までカバーするので、運動会などが視野に入っていると、便利ですが、レンズ交換の必要が出ます。18-140は運動会には不足するかもしれませんが、一本で広角からある程度の望遠までカバーするので、旅行や登山などで荷物を減らしたい時には便利ですし、18ミリから140ミリまで、レンズ交換をする必要がありません。
レンズ交換式カメラでレンズ交換を考えないのはナンセンス、という意見の方もいると思いますが、レンズを交換して撮影することを楽しむのではなく、単に写真を撮ることが目的ならレンズ交換の頻度は少ない方が撮影が楽です。
予算にもよりますが、キットを買うだけで、それ以上のレンズの買い増しは考えず、運動会まで考えるならダブルズームで、交換レンズの購入を考えるなら、18-140のキットに70-300の様な望遠ズームと、室内用にF値の小さい(明るい)レンズの購考えたほうがいいと思います。
書込番号:19236390
1点

こんばんは。
間違いなくダブルズームがよろしいかと。
広角で風景とお子さん、望遠でお子さん。
ちょっと離れた場所からお子さんを撮りたいなら望遠は必要です。
物足りなくなってから上のレンズを追加したりキットレンズを処分すると良いです。
その方が安くつくと思いますよ。
書込番号:19236399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断然ダブルズームキットです。
新型18-55mmと55-300mmは安い割に良いレンズですので。
これ以外に必要なのは明るい単焦点レンズくらいです。
(35mmはDXでなくEDの方でないとダメです)
18-140mmは旅行や動画撮影を1本のみで行いたい場合のレンズで、
レンズ交換できるなら18-55mmや55-300mmの方が能力は高いです。
後々買うよりもキットで揃えた方がお得感があるので、
ダブルズームキットを一押しします。
書込番号:19236446
1点

@はないです。55〜300は使いましたが、AFが遅いので、AかBを薦めます。18〜140に70〜300のレンズを追加するか、18〜55とある程度付けっぱなしならタムロンの16〜300PZDとセットはどうですか?
自分は、7100とタムロンの16〜300PZDを使ってます!
書込番号:19236970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
レンズ交換をどう考えるかによると思います。
ダブルズームキットは、18-55と55-200mm
一方、18-140mmまで1本でカバーするこのレンズは、200mmには届きませんが、かなりの望遠レンズとして使えます。
自分は、最初に18-55/55-200のダブルズームで始めました。
暫く使っていると、どうにもこうにも、55mm前後での撮影が多く、18-105mmに買い換え、さらに18-140mmが出た時、すぐにこちらに買い換えました。
高倍率の便利ズームですが、やはり現代の高画素ボディに対応すべくしっかりと光学設計されている為か、広角から望遠域まで、高い解像感と描写力を持っていると思います。
18-140mmで撮った作例をUPしていますのでリンクを貼っておきます。
【レビュー】
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
【クチコミ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
(このレスから3つ目まで)
ただ、18-55IIの描写力はかなり高く、既にボディをお持ちの方が、単品でお買い求めになるほどの描写力のようで、正直、18-140にするか、ダブルズームにするか悩みどころですね。
登山等で、少しでも荷物を軽くしたいというのが強いのでしたら、18-55にした方が良いかもしれません。
でも、中望遠って、被写体を少し離れたところからポートレート的に撮ると、結構背景がいい感じにボケますので、作風の幅は広がると思います。
私のお勧めは18-140mmですが、スレ主さんが、何に重きを置くかで選んで良いと思います。
書込番号:19241161
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
飛行機が好きでよく観に行くのですが、スマホでの撮影に限界を感じ、一眼の購入を検討しています。
候補はD5500 18-140VRにタムロンの70-900か、eos8000Dの似たようなパターンで考えています。
色々とネットで検索するものの、情報量が多くて、少々「頭でっかち」気味です。
NikonもCanonも一様に触ってはみましたが、甲乙付け難く・・・足に少々障害を患って居る関係で、安定した起立姿勢を長時間取ることは困難ですので、極力軽いモノを、と思っていますが、ミラーレスはレンズの選択肢が狭いので候補から外しました。
一番気になるのは、AFのスピードなのですが、確かにCanonは速いと感じましたが、持ちやすさ等々考えるとD5500に傾きます。
そこでお伺いしたいのは、戦闘機を撮るには、やはりD5500では役不足でしょうか?ネットでは「Nikonのエントリーモデルは飛行機や動きモノには弱い」と云うのが多数派で、70D辺りか7200なら・・・との意見をよくめにします。か、予算の制約も勿論ありますので、上級機種は考えていません。
レンズも前述のように身体的制約があるため、400mm以上のレンズは身体がついていかないのは目に見えています。
カメラを持つからには極力良い写真をとりたいですが、あくまで趣味の一環として、本格的な趣味には・・・といったトコロです。写真を本格的な御趣味の方には甚だ失礼ですが、あくまでもビギナーとしての持ち道具と云う意味で、戦闘機をある程度のクオリティにて撮影をしたいと考えています。
皆様のご意見を頂けましたら幸いです。
書込番号:19235133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、おきまりのパターンですが役不足の使い方間違ってます 笑
仮に同じレンズならばやはり、D7200や70Dのほうがヒット率は上がるでしょうね
キヤノンには7DUという機種もありますが、おそらくこちらは予算オーバーかな?と
重さに関してですが、入門機と中級機のボディの重量差は数百グラムです
足に障害がおありとのことですが、その数百グラムもキツイ感じですか?
わたしは以前、kiss x3という入門機を使っていましたが、グリップが小さく持ちづらかったです
いまは70Dにバッテリーグリップつけてますが、70-200 f2.8Lなんか使う時はむしろボディが大きいいまのほうが安定しています
重さによる足への負担は私にはわかりませんが、男性なら中級機くらいのほうがホールド性が上がり安定すると思います
カメラが安定すればいい写真へのヒット率もあがりますからね!
その点では中級機をおすすめします!
書込番号:19235423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽほぽいさん
コメントありがとうございます。
逆に多少の重量感があったほうがスタビリティに寄与する・・・という理解でよろしいでしょうか?
機種選定はまことに悩ましい限りですが、もう少し色々と触ってみます。
役不足・・・というのは、まさにその「ヒット率」のことを言いたかったんです(苦笑)。スミマセン。
70Dは憧れですが予算的に厳しいので・・・ヒット率を上げるために修行に励もうと思います。
書込番号:19235449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶーぶーたろうさん、こんばんは
足の状況がわからないですが、私もニコンD7200かキャノン7DUが良いと思います。
予算はわからないのですが^^;
もしくは思い切ってニコンV3+1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6
http://review.kakaku.com/review/K0000633713/#tab
小さくて持ちにくいかもしれませんが、参考までに^^;
書込番号:19235455
0点

>戦闘機を撮るには、やはりD5500では役不足でしょうか?
そんなことはないと思います。
ただ、上位機種の方がよりいいというだけの話だと思います。
問題は、カメラボディよりもレンズかなと思います。
400mm以上は体がついていかないとなると、
400mm以上があったほうがいい戦闘機の撮影は厳しいように思います。
もし、400mm以上の望遠でもなんとかなりそうでしたら、D5500+400mm以上の望遠というのもいいように思います。
あとは、画質面は妥協して、望遠レンズでもそれほど大きくなくてすむミラーレスを再検討したほうがいいかもしれません。
ニコン1なら35mm換算で2.7倍の焦点距離になりますので、300mmのレンズであっても、810mm相当になり
APS-Cに500mmレンズをつけた場合の750mm相当より望遠能力は高くなります。
Nikon 1 V2 小型10倍ズームキット
http://kakaku.com/item/J0000006003/
に
1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000633713/
するとか
ニコンの一眼レフ用のレンズを使えるニコン純正マウントアダプター(AFも連動します)
ニコン FT1
http://kakaku.com/item/K0000291128/
を使って、Fマウントの70-300mm等を使用するという手もあります。
>予算の制約も勿論ありますので、上級機種は考えていません。
ということでしたら、予算優先で
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
というのもいいように思います。
小型すぎて持ちにくいかもしれませんが、慣れてしまえば大丈夫なような気もします。
これなら、D5500の10万円程度に比べて半分程度の5万円程度で購入できます。
その為、もし、別途レンズが必要だと感じたとしてもレンズの購入がしやすくなると思います。
400mm以上の望遠は厳しいかもという事ですが、戦闘機も視野に入れているのでしたら、
やはり400mm以上の望遠も試してみたくなるように思います。
そうすると、KissX7ならD5500より5万円位安いので、400mm以上の望遠を購入しても
D5500に70-300mmを購入するのと同じくらいの価格で済むように思います。
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
書込番号:19235460
0点

たそがれの木漏れ日さん
ありがとうございます。
やはりそうなってしまいますよね。
制約された条件のなかで、まずは「あくまでも入門者」として、撮影のキホンを学ぼうかと思います。
書込番号:19235489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶーぶーたろうさん
こんばんは^o^
D5500でも8000Dでも戦闘機や飛行機(民間機)は撮れますよ(⌒▽⌒)
ただ、戦闘機は航空祭にいけばかなり近くで飛んでくれますがそれ以外だとかなり遠いと思いますのでレンズは400mm以上が欲しいところですね(汗)
重いのがネックになるんであれば一脚の使用などはいかがですか?
せっかく、一眼レフに興味を持ったのならお気に入りのカメラを購入してシャッター押してたら幸せですよ!!^o^
書込番号:19235518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
ふぅ、400mmですか(苦笑)。
皆さんから色々とアドバイス頂いたお話しを基に、もう少し考えてみます。
D5500の性能自体に問題が・・・と云うワケではなく、やはり大切なのはレンズですね。
知り合いの撮影を趣味にされている方に「飛びものは機材とレンズの無限地獄に堕ちるぞ」と脅されて?ます(笑)。
戦闘機を撮りたいと言っても、航空祭に出掛けたりではなく、ローカルフライトの機体を撮影出来ればなぁ・・・と云うのが今のトコロの目標です(年に一、二回程度)ので、あくまでビギナー趣味を楽しもうと思います。
書込番号:19235531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメキューさん
ありがとうございます。
一脚ですか・・・そういうデバイスを上手く活用するのも妙案ですよね。
ま、今のところの目標はスマホやコンデジで撮る写真よりは「寄った」写真を、というのと、やはりファインダーを覗いて・・・というのが目標です。それならもっとクラスを下げて・・・とも考えましたが、それもちょっとなぁ、というのが正直なところですね。
書込番号:19235555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶーぶーたろうさん
悩ましいですね。一眼と言う事なので、ちょっと変則ですが、Panaのネオ一眼 FZ1000を手始めに使い倒すと言うのがお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000664331/photo/#tab
もともと、高倍率コンデジから飛び物にハマり、今はD5200+Tamron A11を使っていますが、これだけだと大写しばかりになるので
いずれサブ機が欲しくなります。 そのときにFZ1000なら十分サブ機として、広角から中距離望遠をカバーしてくれます。
鉄鳥写真なら、こちらに色々作例がありますので、覗いてみてください。機器のレベル差もわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19145755/?lid=myp_notice_comm#19235286
書込番号:19235623
1点

かばくんさん
素敵な写真をありがとうございます。
目指すはああいった作品・・・ですが、そこに至るまでが大変なのは承知しています。
金銭的な事情もあり、カメラ二台持ちとかはムリですので、工夫の範囲内で良い写真を録れるように修行します。
書込番号:19235647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かばくんさん
追記です。
先程のURLに掲示のあった、スカイランドはらだ付近からのB6のテイクオフ画像ですが、某SNSで拝見した記憶がありますよ〜。
書込番号:19235668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入急がないなら、、、オリンパスのEM1に未発売ですがサンヨン待つのも、、、
書込番号:19235705
0点

しんちゃんののすけさん
ありがとうございます。
OLYMPUSは出たら見てみます。
書込番号:19235894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶーぶーたろうさん
グッドアンサーをいただきましてありがとうございますm(_ _)m
お気に入りのカメラは見つかりましたか?
航空祭の会場にいかないなら三脚や一脚をつかえますんでシグマやタムロンの150-600も候補にできますね( ^ω^ )
では、良いカメラライフを!!
書込番号:19268000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





