D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

D5500に合わせる便利ズームは18-140で良い?

2015/01/31 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

初めての書き込みなので、カテ違い等ありましたらご指摘ください。

このたび、SONY Eマウントの表現力の限界 & Aマウントの未来を悲観してNIKONにマウント替えを決めました。D5300かD5500にしようと考え中ですが、おそらくD5500になると思います。

SONYでは、Aマウント・Eマウント共にツァイスやGを中心に一通りの画角をカバーするレンズを持っていましたが、
1)初めてのFマウントである
2)SONYとは比較にならない数の選択肢がある
3)購入後、最初の大イベントが海外旅行である

ということで、最初のレンズ選びが難航しています。
私がいちばん求めるものは表現力です。「カリカリ&色鮮やか」<「空気感&臨場感」です。
現在のところ、下記3本の便利ズームに絞りましたのでアドバイスを頂けると嬉しいです。
(メリット・デメリットは個人的見解と想像です)

・16-85mm
 メリット→旅に16mmが効く
 デメリット→もう少し望遠側が欲しいかも、ボケに期待できないという口コミ

・18-105mm
 メリット→105mmが丁度いい、上記レンズよりボケが良いと聞く、軽量
 デメリット→経験的に安すぎて「大丈夫?」という不安

・18-140mm
 メリット→比較している他レンズより発売が近い(近い方が最新機器の性能と合う?)
 デメリット→口コミが少ない。


見当違いなこと、失礼なことを書いていないか不安ですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:18424675

ナイスクチコミ!2


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/31 13:30(1年以上前)

一通り揃えたソニーのボデー、レンズはどうしたのでしょうか?
僕はマウント追加する時はキットレンズを購入します。
理由はキットレンズを基準にする為です。

書込番号:18424826

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/31 13:38(1年以上前)

ソニーの機種やZEISSやGGレンズを使っていて満足できないのに
候補に上げた18-140等のレンズで満足できますかね?
何か、求めるものが違うように思えますが…
NEX-5Dやα6000、α77Uより
ソニーならα7Rやα7Uに移行すべきでは?

D5300で満足できるか…



>「カリカリ&色鮮やか」<「空気感&臨場感」

この<は何を意味しているのですか?
カリカリ&色鮮やかより空気感や臨場感を求めていると言うことですか…

書込番号:18424856

ナイスクチコミ!5


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/31 14:04(1年以上前)

>SONYでは、Aマウント・Eマウント共にツァイスやGを中心に一通りの画角をカバーするレンズを持っていましたが

なら、Nikonのレンズでは、「N」印のレンズを買われるのがいいと思います。
もしくは、ニコン用のZeissを買われることをお勧めします。

ズームより、単焦点レンズの方が良いでしょう。


でも、表現力は、撮り手の画角が一番関与するところが大きいと思います。

書込番号:18424935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 14:29(1年以上前)

t0201さん
書き込み、ありがとうございます。

>一通り揃えたソニーのボデー、レンズはどうしたのでしょうか?

手放すつもりです。
(サブ機としてNEX-5Nを残していますので、一部のレンズを残しますが)


>僕はマウント追加する時はキットレンズを購入します。
>理由はキットレンズを基準にする為です。

なるほど!
SONYのキットレンズはたいてい微妙でどれも1ヶ月もたずに売り飛ばしたのですが、確かに基準として知っておくのも一手段ですね。そもそもNIKONのキットレンズは評価が高いものもたくさんありますし、キットレンズはイマイチ?という私の感覚そのものが間違いなのかも知れません。

ご意見、参考にさせて頂きます、ありがとうございます。

書込番号:18425034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 15:03(1年以上前)

okiomaさん、
ご回答ありがとうございます。

>ソニーの機種やZEISSやGGレンズを使っていて満足できないのに
>候補に上げた18-140等のレンズで満足できますかね?
>何か、求めるものが違うように思えますが…

ご慧眼ですね!
私も実はマウント替えが正解なのか、自信はないのです。
ミラーレスとは言え、APS-Cミラーレス最高位機種+お高いレンズで望むような写真が撮れないのは自分の腕前のせいだろうと当然ながら思いました。しかし今回、旅から帰ってきてα77iiを持つパートナーとの写真を比べた結果が思わしくなく迷宮に入り込んだ次第です。同じ対象、天気、構図、数値的なもの(fとかSSとかISOとかWBとか)同じセンサー、同等クラスのレンズなのにまるで違うんですね。決してどちらが精細とか明瞭、鮮やかという問題ではない空気感とか臨場感としか言いようのない「ある何か」が違うんです。上手く説明できませんが、展望台からの撮影として、77ii→手前の田園から遠くの山までの間にある空間に広がりと奥行き、光を含む空気の存在を感じる。6000→高精細で鮮やかだが、観光地で売っている一昔前の絵葉書のようにペッタリしている。そんな感じです。その差を、未熟な私はレフ板の有る無しと推察するしか出来ませんでした。もし現状で改善点をご指摘頂けるのなら、それに勝るものはありません。何か原因としてピンとこられましたら、是非、ご教授ください。


>NEX-5Dやα6000、α77Uより
>ソニーならα7Rやα7Uに移行すべきでは?

当然、マウント替えの前にα7シリーズを検討したのですが、プロ・アマ作例が揃ってポスター風(精細で明瞭)ペタリとしていて空気感を感じないので、昨今はこういう画が流行りなのか…と。もちろん私としてもアート風な写真の時は空気感や臨場感より平面感や無機質を意識しますし、それメインならα7など垂涎なのは間違いありません。



>D5300で満足できるか…

私の悩み?がレフ版の有る無しに起因しない場合は、できないのでしょうね(涙



>この<は何を意味しているのですか?
>カリカリ&色鮮やかより空気感や臨場感を求めていると言うことですか…

分かりづらい書き方で申し訳ありませんでした。ご理解のとおりです。
ただ心情的にそうである、ということであり、くっきりパッキリがなければ始まらないとも思っています。


長々と書いてしまいましたが、何かお気づきのことがあれば、ぜひお知らせください。

書込番号:18425134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2015/01/31 15:08(1年以上前)

VR16-85/VR18-105についてのみ。他は非所有。

VR16-85mmは絞り開放レベルで解像は良いです。が、ぼけが硬い印象です。人工物には向きます。
VR18-105mmは作りがチープながら、そこそこの解像感とぼけが素直。描写が甘い訳ではなく柔らかいです。
もちろん、ぼけ量はいずれも同じです。

書込番号:18425144

ナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/01/31 15:45(1年以上前)

>キットレンズはイマイチ?という私の感覚そのものが間違いなのかも知れません。

間違いも正解もないと思います。
多くのレンズを使い分けてこられた様なので、そのなかでも気に入っている物を
購入すれば良いと思います。
ボデー単体+レンズ購入か、キット購入かはご自身次第だと思います。

書込番号:18425251

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/31 16:06(1年以上前)

チョッと分からないのですが
レフ板があると画が良いと言うことですか?
NEX-5D及びα6000とでは、α77Uの方が良いと言うことですかね…
であれば、α77Uでよいのでは?


更に、
レフ板は撮影前にファインダーに画が見えるようにするためで、
撮影時はレフ板は跳ね上がり、ミラーレス状態になります。
ですから、レフ板有り無しと関係していますかね…

更にα77Uはレフ板と言うより透過ミラーと言って
そのミラーを通過してセンサーに画を導いています。

厳密にはα77Uは一眼レフではありませんが…
何か求めているものが違うように思えますが…


書込番号:18425320

ナイスクチコミ!4


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2015/01/31 16:30(1年以上前)

こんにちは!

D3200 + 18-105mm、D5300 + 18-140mm を使った経験からレンズについてのコメントをさせて頂きます。

・18−105o
メリット:ズーム全域で安定した描写
デメリット:フォーカスが少し遅い。もうほんのちょっと望遠がほしくなる時がある

・18−140o
メリット:中望遠側で非常にシャープな写り、静かで素早いオートフォーカス、しっかりとした作り、ズーム幅が18oから140までととても便利でこれ一本でほぼ全てがこなせる
デメリット:広角側での写りが甘い、F値解放で周辺減光がある、ゴーストが多少出やすい

個人的には、欠点も多少あるものの、18−140mmのメリットがそれを補って余りあるくらいですので、18−140oレンズを愛用しています(^^)。

以下レビューの1、2、4枚目は D5300+18−140oの組み合わせでの写真です。ご参考まで(^^)。

http://review.kakaku.com/review/K0000586664/ReviewCD=789450/#tab

書込番号:18425397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 16:40(1年以上前)

hiderimaさん、ご回答ありがとうございます。


>なら、Nikonのレンズでは、「N」印のレンズを買われるのがいいと思います。
>もしくは、ニコン用のZeissを買われることをお勧めします。

N印とはナノクリスタルコートの高級レンズですね。
私も、少ない経験上ですがレンズは値段に比例するケースが多いと感じています。
が、今回は躊躇してしまいます。広角側が24mmからだと旅には少し物足りないかなぁ、と。
ツアーではないので足で稼げばいいのでしょうけども。
そうそう、購入を検討しているD5500はDXですがFXレンズでも問題はないのでしょうか?


>ズームより、単焦点レンズの方が良いでしょう。

旅でなければ、私も普段は24mmの単焦点が好きです。



>でも、表現力は、撮り手の画角が一番関与するところが大きいと思います。

そうですね。
モチーフをどのように切り取るか?がまずは個性の発露の第一歩だと私も感じます。
今回の違和感をさきほどパートナーが上手に言い表してくれました。
要は、SONYミラーレスのベタ塗り感、それが私の好みではないということに尽きるようです。
風景は、遠くのものほど空気の層によって色は薄く褪せながら青みがかっていくはずなのに
そこがSONYミラーレスでは手前と同じ色で同じくクッキリ、まるで切り貼りコラージュのよう。
それが嫌なんだということに気づきました。


何かお気づきなことがありましたら、またお願い致します。

書込番号:18425426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 16:52(1年以上前)

うさらネットさん、ご回答ありがとうございます。

質問に対する明快な内容で、とても参考になりました!
16-85mmの口コミを見ていた時、イチバン気になったのがコンデジめいたベタ塗りっぽい作例を見たことです。個人的にはここまでクッキリは好みではないので、今までの感覚より絞り値を小さくして対応しようかな?などと考えていたんですが、18-105mmは柔らかいとのこと、興味が湧きました。


また何かお気づきでしたら、お願いいたします。

書込番号:18425461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 17:06(1年以上前)

t0201さん、再度のご回答、ありがとうございます。

>多くのレンズを使い分けてこられた様なので、そのなかでも気に入っている物を
>購入すれば良いと思います。

本当なら、最初にあげた3本を全て買って自分でお気に入りを見つけられれば最善ですね!
たださすがにそれは無理なので、こちらで経験者の方々の各レンズに対する印象を伺えたら、
と思いスレ建てさせて頂いた次第です。

もし上記3本のうちでお持ちのレンズがありましたなら、印象をお聞かせ下さると嬉しいです。

書込番号:18425509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/31 17:08(1年以上前)

16-85に一票! 数年前の沖縄旅行ではこれ1本で撮影しました。

書込番号:18425512

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 17:18(1年以上前)

okiomaさん、再度のご回答、感謝します。

>であれば、α77Uでよいのでは?

残念ながら、重くて取り回す自信がありません(汗
今回もスペック的にはD7100が欲しいのですが、重さがなんとも……。
レンズのことも考えると、本体は500g以内が望ましいです。



>ですから、レフ板有り無しと関係していますかね…
>更にα77Uはレフ板と言うより透過ミラーと言って
>そのミラーを通過してセンサーに画を導いています。

なるほど!
と言うことは、レフ板の有無ではないですね……私の推察が間違っていたようです。
となると、あと一つ思いついたのですがマウント部の口径の差ということは考えられないでしょうか?
77iiと6000は同じセンサー&エンジンですので、その辺りの差ではないと思うのですが、
他に違いがあるとすれば、AマウントとEマウントの差くらいしか思いつきません。

コンデジもまるで塗り絵と揶揄されることがありますが、これもマウント部の口径が小さいですよね。
もしかすると、Eマウントではいくら大口径レンズでもマウント部では口径を絞らずにはおれないわけで
Aマウントよりタイトにならざるを得ない……このあたりが原因なのかも??


この仮説、どう思われるかお聞かせ頂けると嬉しいです。

書込番号:18425545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 17:45(1年以上前)

d3200wow!さん、ご回答ありがとうございます。


実際の使い勝手を教えて下さり、とても参考になります!
実は、最初の候補は16-85と18-105の2本だったのですが、
d3200wow!さんの18-140のレビューを見てこれも候補に加えた経緯があります☆
作例が素敵な写真だったので印象深いです。

18-140で決まり!となれば価格としても申し分ありませんね。
アドバイスも踏まえ、発売日まで熟考したいと思います。

お時間をさいて頂き、ありがとうございました!

書込番号:18425633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2015/01/31 17:51(1年以上前)

じじかめさん、ご回答ありがとうございます。

16-85で沖縄ですか!16mmが効きそうですね!
パートナーがSONY Aマウントで16-80mmツァイスを使っているのですが
旅先で愛用しているところを見ると問題ないズーム幅のようですね。

発売日までに熟考し、結果もお知らせしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:18425663

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2015/01/31 18:50(1年以上前)

すばるばさん

ご返信ありがとうございます。

マウント部の口径の違いでどうなるかは正直わかりません。
また、同じエンジン、センサーを積んでいても同じ味付けにしているかですね…
内情を知っている人でないと分かりかねますが。
更には、クリエイティブスタイルも同じかどうか…

α77Uでは16-80を使用しているのですね。
使用しているレンズの違いが大きいように思えます。


D7100と18-105を持っていますが。
そんなに悪いとは感じません。
18-105より16-85の方が画は良いようですね。
いぞれにせよ主観ですから…

エンジンが最新のD5300やD5500はEXPEED4で、
D7100は前の世代ですから、
画を選ぶのであればD5300かD5500でしょうね。


ニコンに行ったとしてレンズ選びも慎重にせざるを得ないかと思います。
ただ、レンズを使用したからいつもいい写真が撮れるとは思わない方が良いとも思います。

もう少し、α6000でRAW撮りして色々好みに合わせるのも良いとも思えますが…
いかかですかね?

書込番号:18425837

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/31 19:43(1年以上前)

>スレ主すばるばさん
>そうそう、購入を検討しているD5500はDXですがFXレンズでも問題はないのでしょうか?

はい。
FXレンズはDXフォーマット機に使えます。
そう言えば(ソニーは知りませんが)キヤノンとかでは使えませんでしたっけね。

重さ(と値段)が苦でなければ、D5500でもFX用レンズをお勧めしたいくらいです。
(像中央の「美味しい」部分を利用(トリミング)した画が得られます)


では、手持ちのレンズから18-140mmについて、お話します。

このレンズ、少なくとも「個人的に」丁度良い(よく使う)焦点距離です。

18-105mmや18-200と比べても「新しい」分、描写も良いし、比較的安いです。

欠点は中途半端なことです。

描写は、単焦点レンズは勿論、18-55mm等の低倍率ズームに劣ります。

また、18-300mm等高倍率ズームと比べると便利さに劣ります。

やはり、自分がどの焦点距離を使うかが重要だと思います。

その点において「個人的」に、描写力&重さ&値段を総合的に考えてコストパフォーマンスに優れた持ち出しの多いベストレンズです。

まぁ、便利(高倍率)ズームってそんなもんだと思います。

書込番号:18426029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2015/01/31 19:54(1年以上前)

連投失礼致します。

結論から申しますと、18-140mmお勧め致します!

尚、値段に関してはレンズキット用レンズということも加味してます。

ビバ、白箱レンズ!ですね。


余談ですが、最初に買う単焦点レンズは50mm f/1.8Gがお勧めです。

本当はDXフォーマットだと35mmが「標準」レンズ相当なんですけど、意外と高いんですよ。

ですから、前述の点(値段等)も考えて、50mmをお勧め致します。

買って損は無いと思います。

書込番号:18426058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/31 20:25(1年以上前)

SONYも
フルサイズ用レンズをAPSCで使えますよ

APSC用をフルサイズで使うのも可能です(^皿^)

書込番号:18426164

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

使用中のLumix G5ではモニター面を表に出ないようにして収納しています。D5500でもそのようなことが可能でしょうか? 電源オン状態の非撮影時に,意図すること無く液晶にタッチしてしまって,何が何だかわからない状態になってしまったことがありまして(^_^ゞ。

書込番号:18388836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/20 12:50(1年以上前)

機種不明

発売前なのでいい加減なことは言えませんが‥‥
G5はフリーアングル、D5500はバリアングルと呼称していますが、この画像を見る限りではできそうに思うのですが。参考にならない書き込みで申し訳ありません(汗)

書込番号:18388884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2015/01/20 12:50(1年以上前)

「家電Fan」
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2015/01/15/d5500/images/034l.jpg

できるようです(^_^)

書込番号:18388886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/01/20 12:52(1年以上前)

あ、かえるまたさん、さすがです♪
これで解決ですね。

書込番号:18388895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2015/01/20 13:12(1年以上前)

> モニター面を裏側にして収納できるのでしょうか?

サンプル触りましたけど今までのD5000シリーズと同じで裏側に収納できたと思います。

>電源オン状態の非撮影時に,意図すること無く液晶にタッチしてしまって,何が何だかわからない状態になってしまったことがありまして(^_^ゞ。

D5500のタッチ液晶は設定で

・有効
・再生時のみ有効
・無効

の設定が可能で、ファインダー覗いてる時はAFポイント移動のように別に設定できます。こちらも無効にも設定できます。

書込番号:18388945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2015/01/20 13:53(1年以上前)

横に開くタイプのバリアングル液晶は、
回転させて閉じることができますね。

書込番号:18389024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2015/01/20 14:17(1年以上前)

Rosenzeitさん こんにちは

D750のようなチルトタイプは出来ない場合多いですが バリアングルタイプは パナのGシリーズと同じ動きすると思いますので皆様も書かれていますが大丈夫だと思います。

書込番号:18389075

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2015/01/20 16:20(1年以上前)

皆さま,お教え下さいまして有り難うございます。かえるまたさんがリックを貼って下さった写真で一目瞭然でした。御礼申し上げます。動画も1920×1080で60p,ステレオマイク内蔵ですし,購入する条件は整ったように思いますが,今使っているD90よりもファインダーが小さくて,ちょっと見劣りするんですね。バッファーを増強したD7200?はたまたD7500まで待つべきか,はぁ〜。←ため息(^_^;)。

書込番号:18389294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/20 16:29(1年以上前)

D5100では液晶の裏返し出来ましたので、D5500も出来ると思います。

書込番号:18389315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:38件

2015/01/25 21:36(1年以上前)

動画でもありますね。
http://m.youtube.com/watch?v=OVXT2h61CBY

書込番号:18406737

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rosenzeitさん
クチコミ投稿数:170件

2015/01/26 05:57(1年以上前)

灯里アリアさま 動画を拝見しました。お教え下さり有り難うございました。一目瞭然ですね。

書込番号:18407762

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング