D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

クチコミ投稿数:14件

一眼レフ初心者で他の機種もよくわからないので異常かどうかの違いがよくわかりません。
D5500のグリップ部を握っていてタムロン16-300oのズームリングを回す時に毎回ではないですが、時々グリップ部の中でなんか振動というか何かが動いたというか、少し嫌な感じの気持ち悪い振動が手に伝わってきます。
初めはグリップ部がうまく付いていなく製品不良でグリップがパコパコというかグラグラしているのか? 歪んでいるのか? など疑ったのですがよく見て触れてもグリップ部に異常もなく、それではグリップ内で電子部品みたいなものがズームリングを回すときに作動してグリップ部に振動が伝わり違和感を感じるのか? など色々考えたのですが初心者で機械的な事もよくわからず、保証が切れる前に初期不良だといけないのでニコンのサポートに聞いてみようとも思いましたが、うまく伝わらないといけないので一眼レフをよく使われているベテランの方なら一発でわかるのではないかと思い、これは一眼レフでは当たり前の症状かどうかの判断いただけるかと思い質問させて頂きました。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:19920532

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 06:54(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
AF動作中は異常は感じないのです。
手ブレのONはレンズでしっかりと感触がわかるのでそれでもないです。
お店もネット購入なので持ち込んで相談できないのでニコンに相談しかないと思います。

書込番号:19920603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/01 06:57(1年以上前)

VC Off、MF で様子見しても同じでしょうか。

書込番号:19920608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 07:00(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。
手ブレ補正の動きが本体グリップまで伝わってきているのでしょうか?
ただズームリングを回す時だけのグリップ内の違和感なので、普段の手ブレ補正が確かに効いている時はグリップに何も振動等も全くないのでよくわからないです

書込番号:19920610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/01 07:00(1年以上前)

うんくんくんさん
メーカーに、電話!

書込番号:19920611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 07:02(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
今度OFFにしてからズームリングを回して状態を確認してみます。

書込番号:19920615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 07:04(1年以上前)

>nightbearさん

メーカー電話してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19920617

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/06/01 07:15(1年以上前)

ネットでなくても
近所のキタムラなどのカメラ店で事情を話せば、
良心的なお店なら大抵は見てくれますよ。

そこから直接メーカーに出すことも可能です。

書込番号:19920630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/01 07:22(1年以上前)

うんくんくんさん
おう。

書込番号:19920637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 07:28(1年以上前)

>okiomaさん
とても良いアドアイス助かりました。
そうですね、メーカーに電話しても対応や症状を理解してもらえなくても、現物を持って近所のキタムラとかに持っていってこの様な感じなんですと言えば嫌でも少しくらいは見てもらえますよね。
ありがとうございました。

書込番号:19920648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/01 07:33(1年以上前)

>ズームリングを回す時に毎回ではないですが、時々グリップ部の中でなんか振動

タムロンズームでズームしてやると、ボディのグリップで違和感がある・・・ですよね。

原因としては、グリップがきしむ
ググって調べてみますと、別の機種ですが今までにもいくらかこの様な事はあるようです。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E3%81%8D%E3%81%97%E3%82%80

では何故タムロンズームだけ、このような違和感があるのかを考えてみますと・・・
タムロンズームがお使いの他のレンズに比べ、重いからなのでは?
レンズの重量が増すと保持する為、必然的にボディグリップを強く握る・・・
その為、キシミが出やすい、またキシミが手に伝わり易いのでは?

一度、レンズを付けない状態でグリップを強く握って試してみてはどうでしょう?
色々な握り方をして、握りの強さを変えて・・・それで違和感があるかないか?
もし単体でもキシミがあるようでしたらメーカーサポートに連絡して
対処して貰うのが良いでしょう。

書込番号:19920654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/06/01 07:39(1年以上前)

>うんくんくんさん
>一眼レフは本来グリップ内で何も振動等の動きが無いのが普通なのでしょうか?

グリップ部にはバッテリーが入っているだけで、メカは入ってないはずです。
グリップ内というよりも、他の振動が伝わってきているのでしょうね。その振動は無音なのでしょうか。

書込番号:19920662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 07:59(1年以上前)

>hotmanさん
色々調べて頂いて感謝しています。
過去のグリップ異常とても参考になりました。
タムロンレンズを取り外した状態ではグリップ自体何も変化なく、ズームリングを回すときだけなんです。
もう購入して半年になりますが、今まで仕方ないで諦めていましたがやはり壊れていたら嫌なので知っている方に色々質問してみましたが、あまり無い現象なんでしょうか。
ありがとうございました。

書込番号:19920694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 08:06(1年以上前)

>まるるうさん
ありがとうございます。
無音です、グリップ内は空洞なんですね、という事は中身が空洞なら余計に振動が伝わりやすいのかもしれまえんね。
ズームリングを最初に回す時に毎回感じるという事は最初動かす時のリングの重みみたいのがもしかして振動として中身が空っぽのグリップまで伝わってきているのでしょうか?
それで違和感を感じるのかもしれないです。
その様な気がしてきました。

書込番号:19920709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/06/01 09:22(1年以上前)

>ズームリングを最初に回す時に毎回感じるという事は最初動かす時のリングの重みみたいのがもしかして振動として中身が空っぽのグリップまで伝わってきているのでしょうか?
それで違和感を感じるのかもしれないです。

うん、たぶんそれだよ。
カメラに取り付けないでレンズだけにしてズームリング回してみた時、
振動ってゆーか引っかかりながら回るとかないのかな?  ?('.')?

書込番号:19920805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/01 09:32(1年以上前)

うんくんくんさん

以下、私の全くの想像です。大外れの可能性大なので、無視して頂いて結構です。

(要因1)モノコック構造
ニコンはD5300からモノコック構造を採用した一眼レフを何機種か発売しています。D5500にもモノコック構造が採用されています。カーボン繊維複合素材等を使用しているので、本来なら振動は抑えられるはずです。しかし、シャシーを採用した従来型ボディと異なり、外部構造(モノコック構造)で強度を保っているので、単なる(金属製/プラスチック製の)外装カバーで覆われているグリップ部に較べ、マウント部等からの振動が直接伝わり易くなっているのではないでしょうか?

・D5500のモノコック構造「軽さとスリムを実現したモノコック構造採用」
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features01.html

・D750のモノコック構造
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/671/710/html/006.jpg.html

(要因2)ズームリングのトルク変動
タムロン16-300mmのズームリングにはトルク変動があるとのレビューがありました。このためズームリングを廻すと、予期せぬ振動が発生している可能性があります。

・タムロン「16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO」
「ただ使っていて気になったのはズーミング時のトルク変動。これだけの高倍率なので仕方がない点もあるが、ズームリング操作中に「ググッ」と引っかかって重たくなる部分が気になった。」
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1405/30/news030.html

(グリップ部の振動)
(要因1)と(要因2)を合わせて考えると、ズームリングの回転により振動が発生→振動がボディマウント部に伝達→モノコック構造のためグリップ部が振動、と言う現象が起こっているのではないか、と言う事です。グリップ部で振動を感じるのは単に感じ易い箇所だからで、ズームリングの振動は、モノコック構造全体に伝わっている可能性があるように思います。

書込番号:19920821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 10:56(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
やはりそう思われますか、私もその様な気がしてきました。
ありがとうございました。

書込番号:19920923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 11:01(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しい説明参考になります。
振動が伝わり易ければレンズを回した時のトルク(特に回し始めの時の引っかかるというか、スタート地点が少し重いというか、固まっているようなものが動き始める時というか、その動きがボディを伝わってきて空洞のグリップ部で力入れて握っている部分で敏感に感じているのでしょうか?
なんだか少しだけわかって来たというかその様な気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:19920930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/06/01 17:14(1年以上前)

>9464649さん
とりあずメーカーに相談しましたら少しおかしいかもしれない? 他社のレンズでも特に問われず修理依頼した方が安心だとの事で本日修理依頼をする段取りになりました。
タムロンのレンズを購入して使い始めた時もAF動作が一方方向に回りきったままレンズが何も動かなくなる異常になってしまって電源をOFFにして再度ONにして復帰した変な現象も過去にあったので今回本体を点検する意味でも今後安心して使う為にも点検修理良かったかもしれません。
色々とありがとうございました。

書込番号:19921461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/06/01 17:21(1年以上前)

>うんくんくんさん
まずは、ニコンに対応してもらえるとのことでよかったですね。
わざわざご丁寧に返信いただき、ありがとうございます。
解決することを願っています。

書込番号:19921472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/06/01 20:48(1年以上前)

ニコンで見るってか。良かったですね。良いメーカだわ。

書込番号:19921973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォルダの101D5500、102D5500について

2016/05/16 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

私は32GBのメモリーカードをD5500で使っているのですが、いくら撮影しても102D5500から先にすすまず103D5500のフォルダができません。
すぐにメモリーカードがいっぱいになるので最後のファイルだけ残してパソコンにデータ移動後はメモリーカードのファイルを消しています。

今102D5500に入っている最後のファイル名はDSC_2321.NEFです。

SDHCメモリーカードに新しいフォルダが追加される条件を教えてください。

書込番号:19879873

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/16 17:12(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

ファイルが新しく出来る条件は ファイルNo.が最大になり 同じNo.が使われる時に データーの重なりを防ぐため 新しくファイルが出来ますので

 DSC_2321.NEFだと まだ使われていない ファイルNo.が有る為 103には行かないのだと思います。

書込番号:19880182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/05/16 20:34(1年以上前)

セラミックぱんさんこんばんは。

D5500がどうかは知りませんが、僕のD7000はインターバル撮影機能を使うとフォルダが増えたような…PCに入れる時にインターバル撮影した画像とそれ以外を手動で分けるので気にしてませんが、現在のフォルダ名は133D7000になってますね。
総レリーズ数は102124回なので、連番リセットしない僕の使い方だとこんなにフォルダ番号が増えたりはしないはず…。

あ、撮影ファイルは撮影日にSDカードリーダーを通してPCへ保存、その後SDカードをD7000に戻してすぐフォーマットしてます。

書込番号:19880690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:29(1年以上前)

セラミックぱんさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:19881670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/05/17 09:32(1年以上前)

ウチも「メーカーに電話!」言おう思ったら、
ご本家に取られてもうた。

書込番号:19882163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/19 09:59(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
ViewNX2ですか。ファイルをなくしそうなのでフォルダコピーのほうが私としては便利なのでこのまま使いたいと思います。
9999枚にならないと103D5500ができないのですね?
まだ1万枚も撮った覚えはないのですが・・・わかりました。
ありがとうございました。

書込番号:19887559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/19 10:32(1年以上前)

いや
2999の次に103Dが出来ると思います

書込番号:19887633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/19 14:44(1年以上前)

>セラミックぱんさん
マニュアルのP247にファイル数が999個またはファイル番号が9999に達している時に、フォルダが満タンと判断される旨が書いてあります。
それ以外で新規にフォルダが作られるのは、ご自身で作ったからだと思われます。
記録フォルダの設定から新しいフォルダを作るといいと思います。

私も以前はフォルダごとコピーしてPCに保存していましたが、先に上げましたViewNX-iでは、撮影日ごとにPCの指定フォルダ内にフォルダを作って、ファイル名の変更をすることもできますので便利です。
今は記録フォルダの設定は全く気にしておりませんよ。
騙されたと思って使ってみて下さい。

書込番号:19888160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/19 21:27(1年以上前)

1フォルダ999枚ですか。
実は102D5500はDSC_1342.jpgから始まって今2367.NEFまで順に貯まってます。
なので何GBかにならないとフォルダ名が変わらないのかと思ってお尋ねしましたが999枚ですと、とっくに次のフォルダができているはずですよね。。

書込番号:19889055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/19 21:46(1年以上前)

すみません、僕の見間違いでした。
100D5500(ファイル番号0001〜1133)で24GB
102D5500(ファイル番号0001〜2367)で72GB
自分のフォルダーはこの2個しかなくてファイルの構成はこのようになっています。
101D5500というフォルダはありませんでした。

自分が32GBのSDHCカードを消していることと関係あるかもしれませんのでやっぱりデータが一杯になったら新しいフォルダが作られるのかなと思っています。一度だけメモリーカードが満杯になったことがあり、それ以来最後のファイルを残して消すようにしてるので。

書込番号:19889106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/19 21:47(1年以上前)

>セラミックぱんさん
1フォルダ999枚がmaxなのかどうかはマニュアルにそう記載されているだけで、私の場合はPCに取り込んだらフォーマットかけてしまうので試したことはないです。
D7200では64GBのSDでRAW+FINEで撮影していて、500枚以上撮影してRAWとJPEG合わせてファイル数が1,000を超えても新しいフォルダが作られることはありませんでした。
9999から0001への更新時に新しいフォルダが作成されたのはD7200ですが確認済みです。
D5500ではまだ10,000枚の撮影枚数には達していませんので、何とも言えませんが。

書込番号:19889112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/19 21:52(1年以上前)

101D5500が飛ばされたのは、おそらく「記録フォルダの設定」でフォルダを飛ばして作成したのだと思いますよ。
色々と設定をいじっていて、私も新しいフォルダ番号に進めたことありますから。
で、しつこいですが、今はSDカード内にずっと保存しておかずに撮影後はPCに取り込んでフォーマットかけるので、むしろPC内でどのように管理するかが重要になっております。
使い方は人それぞれですし、撮影する枚数にも差があると思いますので、どのような方法が適しているかはわかりませんが。

書込番号:19889126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/19 21:56(1年以上前)

>新規で自分で作った
言われてみれば、覚えがありませんが、自分ならやりかねません・・・
でも一眼レフはまったく初めて買ったのでいきなりそんなことをするはずないのですが・・・

とにかく、この問題は解決しそうにありませんのでこれで締め切りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19889141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/19 21:57(1年以上前)

>102D5500(ファイル番号0001〜2367)で72GB
32GBのSDを使っていて72GBって・・・パソコン内で新しいフォルダは作られませんが。
あくまでもSD内の1つのフォルダに入るファイル数が999という意味だと思いますよ。

書込番号:19889146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/19 21:58(1年以上前)

>9464649さん
私はまったくの初心者なのでフォルダ設定を変更した覚えがないしどうやって変更するかもわからないのですが・・・
もしかしたら無意識に操作したのかもしれませんね。
フォーカス音を消すしか触った覚えがないけど。

書込番号:19889149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/19 22:06(1年以上前)

>セラミックぱんさん
カメラ内の設定なので、触っている可能性は結構あると思います。

MENU→カメラマークに合わせる→記録フォルダの設定

このカメラマークって撮影時の設定などもするところなので、結構頻繁に「記録フォルダの設定」という項目は出てくると思いますよ。
カメラで一度確認されて下さい。
フォルダを進めたければ、ここで変更できますから。

書込番号:19889189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/19 22:06(1年以上前)

>9464649さん
そうですね。私の操作が悪いからこうなってるのですね。
ご指摘ありがとうございました。
32GBのカードにはjpgとローデータとmovが999個まで入らないので出かけてる途中でカードがいっぱいになってはいけないのでバックアップ後は1つ残して消していると書きました。
初心者ですのでこの使い方についてはこれ以上は責めないでください。

少々不便ですがファイルが9999個になるまで我慢します
〆切りましたので以降はお返事できませんことをご了承ください。

書込番号:19889191

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 06:18(1年以上前)

セラミックぱんさん 返信ありがとうございます

>少々不便ですがファイルが9999個になるまで我慢します

カメラ側のファイルは 数字が重ならないように ファイルができると思いますが ニコンのソフトで日付ごとに取り込むように設定し取り込むと パソコン側に取り込まれた画像は 日付ごとのファイルに整理されますので 撮影時のファイルは余り時期にしないで良いように思います。

書込番号:19889816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/05/20 07:50(1年以上前)

>セラミックぱんさん

100D0996の次に101Dのフォルダ出来てませんか
例えば1134のファイルは何と言うフォルダにありますか?
101Dのはずですけど


書込番号:19889932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/05/30 20:53(1年以上前)

もうご回答は締め切りましたが、101フォルダはできていませんでした。
直前に32GBメモリーカードが満杯になったということくらいしかわかりません。
初カメラなので操作のやり方もまったくわからない時期ですので特別な操作はしていないと思います。
今言えることは、パソコンでフォルダを開くと作業しづらいですw
ニコンのコピーソフトはパソコンオンチで難しそうなので使っていませんしごちゃごちゃになってわからなくなるより、いったんそのままパソコンにファイルをコピーして、バックアップHDDに年月別にフォルダを作り手動で整理しています・・・。
では〜。

書込番号:19917169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/30 21:11(1年以上前)

>セラミックぱんさん
>バックアップHDDに年月別にフォルダを作り手動で整理しています・・・。
この作業がほぼ自動的に出来るんですよ。マジで感動しますよ。

以前もご紹介しましたが、ViewNX-iの中にNikon Transfer 2が入っていまして、インストールした後にSDを挿すと自動的にこのアプリが立ち上がるはずです。確か特別な設定はしていなかったと思います。
で、この中の「転送先」から転送先フォルダを例えばパソコン内の保存用のフォルダに設定して、「転送のたびに転送先フォルダに新規サブフォルダを作成する」の項目の「編集」から日付けに設定してあげると、撮影日ごとにフォルダを作って振り分けてくれます。更に、「転送中に名前を変更する」という項目の「編集」から撮影日時をファイルに付加することもできます。これもかなり便利な機能です。
私も以前はSDを直接コピーして適当な期間で整理していましたが、今はこのアプリに頼っています。もっと早く使っていればよかったと思いましたよ。騙されたと思ってチャレンジしてみてください。パソコンもカメラも使ってなんぼ、便利な機能は使わないと損ですよ(^^)

ちなみに私はパソコンのデスクトップにデータ転送用のフォルダを作ってここに一時保管して、後から外付けHDD2台にコピーしています。余計なお世話でスミマセン(^_^;)

書込番号:19917240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます…

2016/05/26 23:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

初めまして、ご質問お願いします。

現在ミラーレス一眼Nikon1J5を所持しており、主に物撮りや風景撮りをしています。
しかし最近非常にデジタル一眼レフに興味がありファインダー越しに写真を撮りたい欲が出てきました。

そこでデジタル一眼を購入を考えているのですが初心者向けの物はどれがオススメなのでしょうか?
個人的にはNikonの物がいいのかな?(現在所持している兼ね合いで)とも思っていますがPENTAX KS2も魅力を感じます。

J5を物撮り、デジタル一眼レフを風景、人物撮影と考えています。

よろしくお願いします!!

書込番号:19907538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/27 05:45(1年以上前)

当機種
当機種

D5500・70-200F2.8(タムロンA009)使用

D5500+18-55VRU+ワイドコンバーター

>せいんとせぢゃんさん
私はD7200の後にD5500を購入して、今はD5500を普段持ち歩いていますが、これはD5500の方が軽量で画質面では大差無いからですね。
明るい場所ではそれほど大きな差は出ませんが、体育館などの薄暗い場所ではD7200の方がいいので、この辺は使い分けています。

J5をお持ちで普段持ちはJ5とお考えであれば、D7200やD750の方がいいのかなと思います。
D750はフルサイズですし、APS-Cよりも画角が広角になります(APS-Cはフルサイズ換算で焦点距離の1.5倍の画角)ので、風景には向いていると思います。

まあ、どんな風景を撮影されるかにもよりますが、D5500だから駄目だとか、J5だから駄目だとか、そういうことはないと思いますよ。

書込番号:19907825

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/05/27 06:45(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん

おはようございます。
このキットで始められたら如何ですか?
慣れてきて何か不満点とかを感じるようになれば上のクラスの機種を考えるのも良いと思いますね。
買うのは御自身なんで触ったフィーリングとか是非、店頭で確かめてください。

個人的にこのキット、欲しいです。
小型、軽量、ファミリーニコン、いいじゃないですか!


書込番号:19907876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/27 07:17(1年以上前)

せいんとせぢゃんさん おはようございます。

今のカメラはたとえプロ機でもシャツターさえ押せれば初心者でも綺麗に撮れるモードがありますので、初心者だから初級機を選択する必要はないのであなたの腕力と予算に合わせてお好きなものを購入すれば良いと思います。

購入は別としても実機展示のある販売店で実際にファインダをのぞかれたりシャッターを押して見られたら良いと思いますし、ニコンJ1にFT1を介してニッコールレンズを接続して超望遠の世界などを楽しまれるのも良いと思います。

私は通常写真を撮る場合はニコンDfとソニーRX-1を使用していますが、スポーツ観戦のお供にはニッコール望遠レンズにニコンV1で超望遠の世界を楽しんでいます。

書込番号:19907929

ナイスクチコミ!1


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/27 07:39(1年以上前)

ネットで調べて耳年増になり、「初心者こそ中級機」に釣られて買ったはいいけど重くて気軽に持ち出せず、一眼レフそのものを挫折した人を知っているので、初心者を自負するなら気軽に持ち出せるD5500をお薦めします。

激しく動くものを確実に捉えたいなら中級機以上が必要ですが、風景やブツ撮りならまったく問題ありません。
むしろ本体よりレンズに投資しましょう。

書込番号:19907966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/27 08:35(1年以上前)


せいんとせぢゃんさん

おはようございます。

・ファインダーで撮るならD7200がおすすめ。

・背面液晶で撮るならD5500

・環境にもよりますが、
風景やブツ撮りなら背面液晶を見て撮った方が
よりピントをシビアに追い込めます。

・絞って撮る場合でも明るいレンズの方が
ファインダーを覗くと多少明るく見えます。

リモートでスピードライト使うなら
D7200の方が便利。


・僕は持ち合わせておりませんが、
D7200+シグマ17-50 f2.8あたりも
良さそうですよ(^_−)−☆

書込番号:19908071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/27 11:47(1年以上前)

そういえば、リモート操作といえばWi-Fi接続でタブレット画面を見ながら撮影なんてこともD7200、D5500ともにできますね。
D5500はタッチパネル操作がとても便利で、ピント調整も液晶を見ながらタッチでできるのが凄くいいです。
機能面や暗所でのフォーカス性能ではD7200に劣りますが、タッチパネルはD7200には無い最大の魅力です。

書込番号:19908372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご意見ありがとうございます。

やはりアダプター利用のNikonの選択ですよね…
レンズを併用できると言うのはとても魅力です。

書込番号:19909953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:16(1年以上前)

>飛竜@さん

ご意見ありがとうございます。

そうなんですね…
いずれ中級機にとは考えていましたがそのような選択肢もあるのですね。
色々お店で触れてみます。

書込番号:19909958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:19(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ご意見ありがとうございます。
防滴防塵のペンタもすごく魅力を感じます。

ちなみに暗い所ではどの様なレンズがオススメなのでしょうか?

書込番号:19909967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:23(1年以上前)

>Paris7000さん

ご意見ありがとうございます。
すごく分かりやすい解説ありがとうございます。

おっしゃるように段階を踏んで入門機〜中級機〜フルサイズかなと考えていました。

D7200でもいきなり扱えるものなのでしょうか?

書込番号:19909973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:25(1年以上前)

>餃子定食さん

ご意見ありがとうございます。

なるほど…
中級機も視野に入れて考えます。

書込番号:19909976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:31(1年以上前)

>虎819さん

ご意見ありがとうございます。
D7200を推して頂ける方が多いのですが使っていけるのかと自信が持てずにいる小心者です。笑

やはりこれは魅力的なキットなんですね。
非常に悩ましいです。
やはりJ5を所持していることもあるのでNikonで統一の方がいいのでしょうか?

書込番号:19909990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:35(1年以上前)

>写歴40年さん

ご意見ありがとうございます。
腕は全くないと思われます!

アダプター購入は選択肢にありませんでした。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:19909996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:36(1年以上前)

>拓&啓さん

ご意見ありがとうございます。

夜景などにもチャレンジしてみたいのですがエントリー機でも問題ないのでしょうか?
それともレンズ次第なのでしょうか?

書込番号:19909998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:39(1年以上前)

>Ramone2さん

ご意見ありがとうございます。

背面液晶はいいこともあるのですね。
ファインダー経験がないのでわかりませんでした…

書込番号:19910003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/05/28 01:43(1年以上前)

>9464649さん

ご意見ありがとうございます。
たくさんのご意見ありがとうございます。

D7200からD5500を購入されたのですね。
中級機から入っても問題ないものなのでしょうか?
全くの初心者に近いので自信があまりないのです。

確かにJ5のタッチパネルは設定の際にすごく楽な気がしました。

書込番号:19910010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/05/28 06:52(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん
返信いただきましてありがとうございます。

私は最初の一眼レフとしてD7200を購入したのでそれほど違和感はありません。
最初からフルサイズのD750を購入される方もいますし、人それぞれだと思いますよ。
J5というミラーレスをお使いなら、十分経験がお有りと思います(^^)

当時はD7100と7D2とで迷っていまして、最初の一眼レフが今後のマウントを決める重要な選択になるので、かなり時間をかけていました。
価格面ではD7100でしたが、バッファ問題などもあって躊躇っていた中でD7200が発売されたわけです。
当初の評判はD7100と変わらないだとか散々たるもので、今の高評価が嘘のようでしたよ。
D7100のデザインが気に入っていたことと、バッファの改善と高感度耐性の向上が決め手となり、若干値下がりした頃に購入しましたが、今の価格よりも数段高い時期でした。
どうせ買うならいいものをと思ったのもありますので、もし今買うならD500なんて選択をしたかもしれません(^_^;)
口コミや価格などを見たらやっぱりD7200かなぁ・・・。

D7200は確かに設定が多そうに見えますが、シーンモードも用意されているので初心者にも優しい機種だと思いますよ。
オートも馬鹿にできませんし、困った時には強い味方になってくれます。
この辺はD7200もD5500も同じですね(^^)

一眼レフを購入したらA・S・P・Mの各モードを使って「マニュアル撮影」という印象が強いのですが、私はそうは思っていません。
Aも絞り値を決めるだけで「絞り優先オート」ですし、Sもシャッタースピードを決めるだけで「シャッタースピード優先オート」ですので、オートの派生だと思っています。
AFモードやAFエリアの設定もありますが、これもD7200とD5500とで大差あるわけではないですが、フォーカスポイントが51点と39点とで大きな差もあります。

先にも書きましたが、大きな性能差が出てくるのは暗所でのAF性能だと実感しています。
それ以外のところではそれほど差はないと思っていますが、子供の運動会ではD7200を使おうと思っています。
画的には若干D5500の方が明るめに写る傾向はあって、D7200の方が落ち着いた感じがします。
中級機とエントリー機とで若干絵作りが違うみたいですね。
大きな差があるわけじゃないのですが、この辺の気分でD7200を選ぶこともあります。

長くなってしまいましたが、D7200を購入する予算があるならD7200をお勧めしたいです。
ただ、D5500には軽量コンパクトでバリアングルタッチパネル液晶という強みもまりますので、この辺でどう判断されるかですね。

書込番号:19910197

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/28 07:30(1年以上前)

>中級機から入っても問題ないものなのでしょうか?

問題ないですよ(^_-)
私も初めて買った一眼レフは中級機のキヤノンEOS 60Dでした(ニコンだとD7000シリーズと同等クラス)

一見中級機以上はボタンやダイヤルが多いので操作が難しそうに見えますが、そんな事は有りません。
エントリークラスはボタンやダイヤルが簡略化して有るので、中級機の操作に慣れると使いにくく感じます。
右肩液晶も素早く設定変更するのに便利です。

なので、重さと予算が大丈夫でしたらD7200も検討してみて下さい。(でも「重さ」に関しては熟考して下さいね)

書込番号:19910250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/28 14:16(1年以上前)

別機種

D5200で手持ち撮影

>せいんとせぢゃんさん

>夜景などにもチャレンジしてみたい
夜景ではありませんが、参考までに2世代前のD5200とキットレンズ(望遠)で撮った、某テーマパークの夜のショーの写真を貼っておきます。
手持ちで動き物を撮るため、シャッタースピードを稼ぐために感度をかなり上げているので拡大するとザラザラですが、フルスクリーンで鑑賞する分には許容範囲かと。
同じ条件でも中級機以上であればもう少しざらざら感は抑えられると思います。

ちょっとしたお出かけにはニコ1で、気合いを入れた撮影の時だけ一眼レフと割り切れるなら性能優先でD7200もアリでしょう。
普段から持ち歩くなら機動性優先でD5500が良いと思います。

あとはお店で実機を手にとって、カタログを見比べて悩んでください。

書込番号:19911049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/28 22:50(1年以上前)

>せいんとせぢゃんさん
自分は、最初は、3200を買ったのですがグリップ感が合わず7100と5200の2台持ちになり去年が7100と750の2台持ちになり最近は、500と750の2台持ちです。長時間使うならばグリップ感も大事ですよ!レンズの共通化ならばニコンがいいと思います。買う前にしっかり触ってはどうですか?中級レベル機の方が最初のステップではいいと思います。

書込番号:19912164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 値上がり傾向?

2016/05/24 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 Kouta_03さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
現在初めてのデジタル一眼レフ購入を検討中であり、中でもニコンD5500に惹かれています。

予算的にはギリギリなので1か月ほど価格コムで価格の推移を見ているのですが、気付けば6,000円も値上がりしており、
買い時を過ぎてしまったのかなと悔やんでおります。。。
家電量販店などの方が価格交渉もできますし、ポイント還元などを加味するとそっちの方がいいのかなとも考えています。

参考までに皆様はいつ頃をねらって購入されたのでしょうか。
欲しいときが買い時だと思うのですが、急に価格が上がってしまい購入意欲が削がれているところです。

書込番号:19900937

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/24 12:56(1年以上前)

今の値上がりは、熊本の震災の影響が出始めているのかも・・・
センサー工場が被災して、生産が滞って、カメラの製造が一時的にストップ、流通量が減れば、値段の安いshopから在庫が無くなり、徐々に値段が上がっていくと。

もう工場は操業再開していると思うので、徐々に生産量は戻ってきていると思いますので、6〜7月の夏ボーナス時期には、再度下がってくるのではないでしょうか??

書込番号:19900968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/05/24 17:41(1年以上前)

欲しい時が買い時なのでいつ頃狙ったとかはありません。差損は時は金なり&勉強料と考えてます。負け惜しみ?とは思いませんよ。カメラあると楽しいですから。(笑)

しかし、、、予算ギリギリだと、その他の必要品どうするんですか? いろいろと細々と欲しくなりますよ。1、2万円なんてあっという間に吹っ飛びます。(^^;)

書込番号:19901410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/24 19:19(1年以上前)

>欲しいときが買い時だと思うのですが、
自分の場合、お金がある時が買い時です、、、

書込番号:19901618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/05/24 19:50(1年以上前)

>Kouta_03さん
私は3月6日にAmazonで¥57,628で注文しましたよ。
この頃が一番安値で、本体のみの価格よりも18-55VRUキットが安いという逆転現象の時でした。
ここから見ると1万円ほど上がりましたよね。
いい時に買いました。

D7200も持っていますが、こちらも最近は値上がり傾向になっていますね。
まあ、私が買った時は今よりも数段高かった時期ですが(^_^;)

書込番号:19901683

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/24 21:41(1年以上前)

Kouta_03さん

こんばんは。
一年も待てば4万円代で買えると思いますが、
一代目のカメラならあまり待つのも損かと思います。

保証は出来ませんが、
57,000円で良いなら夏頃には買えるような気がします。

明日から量販店付近を通る度に、
『57,000円なら今すぐ買いますがいかがでしょうか?』
と店員さんに笑顔で聞いて無理なら粘らずに店を去る。
それを繰り返すだけでそのうち57,000円で買えます。

ポイントは3つ。
@時間をかけないこと
A決して価格を妥協しないこと
B望みの金額が提示されたら買うこと

より上役の人と交渉すると、
より話しが早く効率良く回れます。

直ぐに欲しい方や、お話しを楽しみたい方には向かない買い方ですが、
僕の場合は100%価格コム最安値以下で買えています。

ただ、一代目なら少し高くてもご近所の親切なお店で
いろいろお話ししながら購入するのもありかもですよ〜^ ^

書込番号:19902060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/05/24 21:50(1年以上前)

私は
欲しい時が買い時ではなく

欲しい時で買える時が買い時です。

書込番号:19902089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/25 06:53(1年以上前)

Kouta_03さん
直ぐに要らんかったら待てるだけ待ってみたらどうかな?

書込番号:19902846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

思い切ってファミリーニコン!!

2016/05/23 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

この機種を購入予定なのですが、ちなみにニコンは風景撮り専門の人に向いているのでしょうか?人物写真はほとんど撮らないです。

書込番号:19897757

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 00:42(1年以上前)

ちなみにニコンで絞り優先モードは「Aモード」と言う表記ですか?私はひたすら絞り優先モードで勉強していきます。

書込番号:19897759

ナイスクチコミ!1


スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 00:45(1年以上前)

ちなみにこの機種で使える50ミリの単焦点でお勧めレンズってありますか?ニッコールの50ミリF1.8とかですかね?

書込番号:19897762

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/23 00:52(1年以上前)

>VX28さん

風景どりでも人物どりでも両方いけますよ。

昔は、人肌ならキヤノンとか言われてたようですが、画像処理エンジンのEXPEED4からは、人肌もすごくきれいに再現するようになりました。
もちろん5500もEXPEED4です。

> 絞り優先モードは「Aモード」と言う表記ですか?

はいそうです、
A:絞り優先
S:シャッター優先
P:プログラム
M:マニュアル
です。

> ちなみにこの機種で使える50ミリの単焦点でお勧めレンズってありますか?ニッコールの50ミリF1.8とかですかね?

50mmって、DX機では、75mm相当の画角になるということをご存じであえて50mmのレンズがほしいということでしょうか?
だとしたら、AF-S 50mm/f1.8はコスパ優れた高画質の単焦点です。

もし、フルサイズ換算50mmというのでしたら、DXでは鉄板のAF-S DX 35mm/f1.8 の方をお勧めします。
非常に描写力高く、また、ボケもいいです。
レビューを書いてますので、ご参考までに(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab

書込番号:19897781

ナイスクチコミ!4


スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 01:15(1年以上前)

うわっ!ニッコール35ミリF1.8G、凄い解像力ですね。惚れ惚れしました。さすがニコン!

書込番号:19897821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/23 01:50(1年以上前)

VX28さん
かってゃ~ぁ

書込番号:19897858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/23 03:28(1年以上前)

昔は報道のニコンと言われていた事もありました
今は王道のキヤノンなのでしょうか?

>VX28さん
撒き餌に食らいつくと あーなる こーなる ですよ。

書込番号:19897906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2016/05/23 04:57(1年以上前)

風景だと三脚もあったほうがいいです。

あとスマホでLV画面を見ながらシャッターも押せます。

IPADやアンドロイドの大きめのタブレットなら液晶より大きな画面で構図確認ができます。

書込番号:19897924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/23 05:38(1年以上前)

当機種
当機種

D5500+18-55VRU

D5500+18-55VRU+ワイドコンバーター

>VX28さん
風景でしたら広く撮影できる方がいいと、フルサイズを勧める方も多いかもしれませんね。
APS-Cの画角で満足できるのか、よりワイドに撮影することを望むのか。

で、私は18-55VRUキットなのですが、これでも結構頑張ってくれますよ。
2枚目はワイドコンバーターを使っているお陰で18mmでもかなり広く撮れています。

35mmで風景もいいですけど、まずは18-140で撮影してみて必要な画角を知ってからでも遅くないかなと思います。

風景はAモードで絞り調整がいいかもしれませんが、シャッタースピードを落として撮影したい場面も出てくるかと思います。
後はD5500ですとシーンモードも活用するといい感じになったりすることもあります。
オートも馬鹿にできませんよ。

書込番号:19897936

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/23 08:47(1年以上前)

>ニコンは風景撮り専門の人に向いているのでしょうか?

ニコンでもニコン以外でも風景撮りにも向いていると考えていいと思います。
カメラのせいで風景が撮りにくくて困ったという話はあまり聞きません。


>ニコンで絞り優先モードは「Aモード」と言う表記ですか?私はひたすら絞り優先モードで勉強していきます。

Aモードという表記も使っていますが、説明書には、「絞り優先オート」という表記もされています。
どちらで勉強されていても、同じことを指していることがわかっているのでしたら、大丈夫だと思います。


>この機種で使える50ミリの単焦点でお勧めレンズってありますか?

何をもっておすすめとするかにもよりますが
性能優先であれば

50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/

がいいと思いますし、価格優先という事であれば

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

がいいように思います。

書込番号:19898104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/23 08:51(1年以上前)

逆に風景撮り専用カメラってなんなをんか知りたいぐらいやわあ

風景撮れないカメラってあるんやろか?

あっレントゲンとかっ

書込番号:19898111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/23 09:11(1年以上前)

あぁ、風景は高画素でフルサイズということで、D810ですかね(^_^;)
D500で風景なんて邪道ですわ(^^ゞ

書込番号:19898138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/23 09:11(1年以上前)

風景向きカメラと言うのは知らないが、風景写真向きの人間つうのは幾つか知ってる。

朝に強い
車中泊&野宿を厭わない。
気が長い(←しつこいとも言う)

重い機材を長時間担いでも平気。

書込番号:19898139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/05/23 10:12(1年以上前)

機種不明

D5500だとAF-S DX 35mm/f1.8(35mm換算52.5mm)ですね。
広く撮れないときは、何枚かずらして撮ってつなぐ。(パノラマにする)
MSのフリーソフトICEで簡単にできます。
添付画像 5枚つないでます。

フィルム時代私は風景専用でFUJIFILM TX-1(35mm2コマを1コマでパノラマ)使ってました。

風景写真向きの人間
>朝に強い
>車中泊&野宿を厭わない。
>気が長い(←しつこいとも言う)
>重い機材を長時間担いでも平気。

当たっているかも。
自分は
夜中〜2時ころ車で出発、朝5〜6時歩き始め、目標は午後3時ころまでに山小屋着。
三脚を立て、風が止むまで待つ、雲がよい形になるまで待つ、ガス晴れるのを待つなど。
ザックにカメラ機材、登山装備を詰め込んで。
今は体力が無くなって、カメラは三脚+標準ズームになってしまいました。
(望遠やマクロで撮ったものでお気に入りがあまりなかった(使いこなせなかった?)せいもあります。)

書込番号:19898214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/23 12:00(1年以上前)

VX28さん こんにちは。

私は風景などはほとんど撮りませんがニコンを使用していますが、デジタルはパソコン処理でフィルム時代の現像やプリント処理以上のことが簡単に出来ますので、向いているか向いていないかは人それぞれだと思いますしそんなことは考えなくても良いと思います。

ニコンの絞り優先モードはAモードで良いと思います。

単焦点レンズに関してはAPS-C用からフルサイズ用まで各種ラインナップされていますが、APS-C機に50oでは一般的には画角が狭く風景ならばあなたが風景の一部を切り取る様な撮影をされるのであれば悪くはないですが、まずは優秀なキットレンズを使用されてからあなたの撮りたい画角(焦点距離)を探られれば自ずと選択肢は絞られてくると思います。

単焦点レンズに関しては他人の評判や価格で決めれば撮られるあなたの感性に合うかどうかはわかりませんので、購入してから後悔するのはあなたになると思います。

書込番号:19898360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/23 19:06(1年以上前)

この機種だと、ボケをコントロール出来る下記2本のレンズがMFになりますが、大丈夫ですか。

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D

書込番号:19899094

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 19:55(1年以上前)

>hiderimaさん

ちょっと望遠気味じゃないの??

書込番号:19899200

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/23 20:14(1年以上前)

>VX28さん

スレ主さんの撮りたい画角がわからないので、申し訳ないが望遠気味かどうかは私には判断できません。
ただ、広角レンズはボケにくく、望遠レンズはボケやすい と言う事。

ボケ味をコントロールできるレンズは、ニコンではこの2本しかないということです。

前のスレッドで、ボケのことを気にされていましたので、ご参考までに

書込番号:19899265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2016/05/24 00:07(1年以上前)

DC105mm /2Dはもってますが
ひねった状態でAFでは使ったことがありません
意図的に収差をつけてるわけでAFセンサーに任すのは主旨を疑います。

Phase Oneのマルチショットとかは風景向きでしょうね

書込番号:19900027

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 08:26(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

AFついてるのに動かないと、がっかりする初心者は多いですから。

それに、マクロ撮影時にAF使う人も多いですね。

書込番号:19900522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 莉津さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
ボーナス後に初めて一眼レフを購入予定です。
みなさまの質問を見て、いろいろ備品の必需品を揃えなければと考えた時に、
予算的にD5300にしようかなぁと思った矢先、友人がD5500を購入しました。

これはいいチャンスと思い、同じ初心者として店員さんの話や実際、使ってみての話など少し聞きました。
当方も、何度か家電量販店に通ったのですが、他のお客さんへのプレゼン中だったりでじっくり、まだ見てません。
少し持ち上げてみたり、ファインダーを覗いて倍率がどれくらいなのかを見ただけです。

そこで、タッチパネルの話になりました。
ネットなどで迷っている機種の主な違いにも
重量、タッチパネル、バッテリー(撮影枚数)などあげられていました。
重量やバッテリーは、たいして気にはならないかな?と今は、思っているのですが問題はタッチパネル。
ファインダーを覗いて、タッチパネル操作でピントを合わせる機能は、初心者として本当に魅力的でD5500とすごく迷い出してしまいました。
予算的には、ギリギリなライン。出来れば、抑えたい…


よくピントの合わせ方についての質問をよく目にするため
初心者には難しいのかな?という印象があります。
最終的には慣れの問題でしょうが、ピントの合わせ方という点について、
購入者が初心者という事は、やはり5500を選んだ方が良いのでしょうか?
また、5300を選んだとして、付属の説明書で十分に理解できるでしょうか?
よく、関連の本などが出ているので、その手のものを買わないと難しいのかなぁ…とも思ってしまっています。

長々と余計な話も付け加えたような質問になりましたが、よろしければお答えいただけると有難いです。

書込番号:19877230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 莉津さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 15:33(1年以上前)

>CV特攻隊さん
実際にお使いになられているという事でご意見ありがとうございます。
説明書についても、やはり簡易的な部分はどうしてもあるのですね…ありがとうございます。
しかし、ネットなどで探せば詳しく紹介されているところもあると思うのでどうにかなるかな?と感じ始めました。

書込番号:19877343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 莉津さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 15:41(1年以上前)

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
時間はまだありますし、店舗でしっかり触ってみようと思います。
一人で見てた時は、操作の方法も全くわからない状態でしたのでメニューボタンとか怖くて触れませんでしたので、変な設定押したらどうしようとか…笑
実物があるからこそ、試せるんですよね。ありがとうございました。

書込番号:19877353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 莉津さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 15:44(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます。
そうなのですか?私の理解仕方のミスでしょうか?
スマホみたいに、液晶画面をススス…と動かして(スマホは、タップですが)ピントを合わせられる的なものと解釈をしていたので…

違うようでありましたら、勉強不足ですね。すみません。

書込番号:19877356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 莉津さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 15:48(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
備品の予算のご提案含めご意見ありがとうございます。
やはりそれくらいはしますよね。
バッグなのか、ケースなのか たまにサービスで付けてくれた的なものも聞きます。
保護フィルターも、いろいろ見なきゃですし…
ありがとうございました。

書込番号:19877364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 莉津さん
クチコミ投稿数:7件

2016/05/15 15:55(1年以上前)

>9464649さん
ご意見ありがとうございます。
Wi-Fi機能とバリアングルは、欲しいなと思っていたので、3300は、対象から外してました(笑)
やはり便利ですか…
スマホ感覚で操作できるとあれば、簡単なのかな?と思い魅力を感じますw
しかし、無くてもいいという意見も確かにあって…
やはり展示物を実際に触ってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19877384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/05/15 16:02(1年以上前)

D7200とニコワンV3(EVFも後から買ってつけました。)を使ってます。

D7200はタッチパネルなどはありません。
V3はタッチパネルが付いてます。

さてその2台、D7200をD5300に置き換えて
V3をD5500に置き換えた場合・・・(アッ、反対か?)

個人的な使用感ですが
MENUなどの設定については正直タッチパネルは重宝します。

でも撮影となるとそれほど重要ではないですね!
コンデジならともかく一眼ですので、撮影する際は背面液晶じゃなく
ファインダーを覗いての撮影となりますので不要とまでは言えませんが
あまり必要性は感じません。

強いて言うなら三脚を立てての撮影の場合は
あったほうが便利と言えば便利です。

さらに多点AFですが私の場合はあまり使いません。
最初、風景(海岸で反対側が山で木が生えてるような場所)を狙った際
海側に出てきてる木の枝にフォーカスして撮りたかったのですが
手前の石ころにフォーカスが行ったり、とんでもないところに
フォーカスしたりで、最終中央1点のフォーカスで置きピンとなりました。

まあ、デジタル以前から中央1点のフォーカスでシャッター半押しで
フォーカスロックってのは私のスタイルなので違和感もないですけどね。

ただ、三脚を立てた場合(カメラとフレーミングが固定された場合)
D5300もWi-Fiが付いてるみたいなので
スマホ、タブレットにアプリをインストールすればスマホ側でタッチシャッターは
可能だと思います。

アプリはWirelessMobileUtility
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nikon.wu.wmau&hl=ja

ニコンのワイヤレスの場合PCとの直接接続は不可となりますが
スマホのアプリの場合、撮影の際のリモコン的機能は結構使えるアプリだと
思います。(当然任意の場所をタッチするとそこにフォーカスが来てシャッターが切れます)

スマホとガラケーの違いと言えば違いですが
撮影に関してはさほどの差はないかと思います。
アプリの導入でそのへんは多少緩和されると思います。

でもどうせ買うならデジタル機器ですから無理をしてでも新しい方が・・・
すみません余計に迷わせるような事を書いてしまいました。



書込番号:19877418

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2016/05/15 16:09(1年以上前)

こんにちは。

D5500とD5300でタッチパネル等、気になる部分があるのでしたら、D5500が良いと思います。
ピンと合わせ機能はなかったかと思いますが、メニュー操作ももどかしくなるほど便利な機能であることで間違いないと思います。
特にスマホなどでは、こうしたタッチパネルは常識化して久しいですので、少しでも「扱いやすい」機能があるほうが心強いかと思います。

キヤノンの機種でタッチパネルのものを持っていますが、確かにあれば便利といったとこはあり、こちらはフリックやピンチ等の小技も使えたりします。ただしD5500は確認していません。

ピントの合わせ方は、シャッター半押しで像がはっきりしたらシャッターを押し込めば良いだけで、使い慣れていって絵を見る目が出てきて、はじめて「どこにピントを合わせれば良いか」というのが分かってくるかと思いますので、まずは撮ってみることです。
初心から難しいというか初心でなくても難しい面もあったりなかったりしますので、これは使っていく経過のなかでの課題ということにしておかれれば良いかと考えます。

ただ、難しそうといって物怖じして取り組まれるほうが身に付きませんので、いろいろ調べていかれるのもありますが、触ってみて使っていってわからないことが出てきてからで良いでしょう。

確かに説明書だけでは不充分で、関連する書籍等が要るといったことはありますが、これも自分が使っていくなかでの必要と思えることだけのもので良いですし、最初から何でもかんでも覚える必要はないと言えます。

まぁ、オート機能だけでも最初は充分ですので、PCやスマホのように使いながら覚えていくほうが良いかもしれません。
その世界の用語(?)は、どこであっても避けて通ることはできませんが、PCやスマホのようにようやく覚えたら新しくなって覚え直さなければ…といったことは非常に少ないものだったりします。

私的ですが、自分が使っているD5300よりD5500のほうが、タッチパネルを使わずとも操作性が良くなっていると思いました。

書込番号:19877437 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:82件

2016/05/15 16:14(1年以上前)

D5500のタッチシャッターは、便利ではあるもののスマホのようにレスポンス良くないですよ。
それに撮影度のタッチでのオートフォーカス移動も、やってる暇あるのかなと思ったりもします。

タッチ操作が良いのなら、例えばSONYなどミラーレスの方が良いですよ。
ピーキングなどの機能を使えばピントの合った写真が簡単に撮れたりしますし、瞳AFも面白いと思います。

>また、5300を選んだとして、付属の説明書で十分に理解できるでしょうか?
できれば、入門みたいな本を購入されて読まれたほうが良いですよ。

あと、カメラの選び方みたいな本も沢山出てますので、そちらもチェックされてみてはいかがでしょうか。
もしかしたら、D5300やD5500よりも適したカメラが見つかるかも。

書込番号:19877448

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/05/15 16:33(1年以上前)

莉津さん

ご返信ありがとうございます。

お店で確認する場合は、いったん初期状態にリセットしてから操作するといいですよ。
でないと、まえに触った人がいろんな設定変更をして???となることが多いです。
あと、ファインダー覗いてピントが合わないとかある場合は、
ファインダー横の視度調節がありますので
ご自身の目に合わせる必要があります。

ご自身にあった機材が見つかるといいですね。

書込番号:19877488

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/15 16:46(1年以上前)

莉津さん こんにちは 

ライブビュー撮影でしたらタッチパネル有った方が操作はし易いともいますが ファインダー撮影でしたら 撮影時あまりタッチパネル操作する事はないかもしれません

>ファインダーを覗いて、タッチパネル操作でピントを合わせる機能は

ファインダー撮影の場合 不フォーカスポイント1点の場合 タッチパネル使わなくても 背面のダイヤルで フォーカスポイント動かせますし ライブビューよりは動く範囲少ないので タッチパネル使わなくても 余り気にならないと思います。

書込番号:19877524

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/15 17:10(1年以上前)

最初だから金に糸目をつけずフラッグシップとレンズを揃える

書込番号:19877571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/05/15 17:17(1年以上前)

確かにD5500に限らずD7200にしてもライブビュー撮影はおまけ程度の認識ではあります。
でも、ハイアングルから狙うなどの時に、動体撮影は厳しくても静態撮影ではタッチパネルに助けられたことも沢山あります。
三脚を立ててマクロ撮影するときなど、ライブビュー撮影に加えてタッチパネルがあればよりいいと思うのですが。
まあ、無くてもいいと言われればそれまでですけど、私は気に入っていますよ。
ただ、価格差が結構あるので、そこまで重視する機能でもないかもしれませんが、私は重視したいですね(^_^;)

書込番号:19877588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/15 18:29(1年以上前)

>スマホみたいに、液晶画面をススス…と動かして(スマホは、タップですが)ピントを合わせられる的なものと解釈をしていたので…

たぶん、その時はファインダーを覗いていない状態で
背面液晶に撮影画面を表示させる状態=ライブビュー撮影状態
になっているのではないかと思います。

この状態のときはおっしゃるような操作もできると思いますので、あっています。

しかし、背面液晶に撮影画面を表示しているときはファインダーを覗いても真っ暗で何も見えない状態になっています。
(ライブビュー状態のときはファインダーに光が来ないので真っ暗です。)

逆に、ファインダーを覗いて撮影する状態のときは、撮像素子の方に光がいきませんので
背面液晶に撮影画面を表示することはできません。

また、ファインダーを覗いているときは、アイセンサーによって背面液晶は消灯されているはずですし
背面液晶を表示させたとしても、コンデジやスマホのような撮影画面は表示されません。
(この時はシャッター速度や絞り等の数字が表示され、タッチで変更できるような画面になっていると思います。)

以上より
ファインダーを覗きながら撮影をすることがほとんどなのであれば、撮影時のタッチパネルはほとんど必要ないことになりますし

ファインダーは覗かずに、背面液晶に撮影画面を表示させながら撮影することが多いのであれば
タッチパネルがあると便利ということになると思います。

ただ、一眼レフの場合は、ファインダーを覗いて撮影する時はAFは高速ですが
背面液晶表示時はAFは非常に遅くなりますので
背面液晶を見ながら撮影したい場合は、ミラーレスの方が向いているかもしれません。

書込番号:19877793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/15 18:44(1年以上前)

莉津さん こんにちは。

あなたが一眼レフのメリット(ファインダーで被写体の実像を見ながら撮る)撮り方をされるのであれば、タッチパネルはライブビューで背面液晶で虚像を見る撮り方で使える方法なので、あなたがどちらの撮り方をされるかでピント合わせの機能はかわると思います。

AFに関してはカメラ任せにせず、あなたの選択した1点のフォーカスポイントであなたが被写体の合わせたい場所に合わせる方法が、AFをあなたが操作している事が明らかで1番間違いない方法だと思います。

D5500とD5300のものの大きな違いは、タッチパネルもありますがボディの作りがD5500からモノコックボディとなり大きく変わっていると思いますが、ファインダー撮影をメインでされるのであればちがいはボディの作りや大きさが1番の差になるかも知れないと思います。

デジタルの世界は過去のものは安くて当たり前ですが、D5500も十分に価格がこなれていると思いますのであなたの判断次第だと思います。

書込番号:19877837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/15 19:33(1年以上前)

スレ主さんが女性なら、、、小型・軽量がいいと思うけど、、、ニコンはわかんないけど、、、

書込番号:19877970

ナイスクチコミ!2


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/15 22:48(1年以上前)

ファインダーをのぞいた状態で、親指で液晶モニターをスライドさせてフォーカスポイントを移動させる機能はとても便利。この機能がないと十字ボタンをカチカチカチカチカチ押して動かすことになります。(上位機種になるとサブセレクターで動かせるけどタッチFnでの操作のほうが早いです) もしくは意図した構図を変えずに撮ることを諦めて真ん中で合わせてからズラすという昔ながらの撮り方になり、撮影対象次第ではピントが大雑把になり正確なピント合わせが難しくなったりする場合があるかもしれません。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features01.html

2万円の価値が十分ある場合もあるし、差額でレンズを買ったほうがよい場合もありますね。
それにしてもおんなこども云々っていい加減どうにかならないの( ;´Д`)

書込番号:19878612

ナイスクチコミ!2


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/16 00:49(1年以上前)

簡潔に書くと、
最初の一眼レフ機はなんでも良いと思います。
使い込んでみて、二台目からご自身の不満を
解消出来るカメラをじっくり選べば良いと思います^ ^

買えるなら、しっかり持ち易いD5500で良いと思いますよ♪

書込番号:19878864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/05/17 08:06(1年以上前)

こんにちは!
D5500愛用者の者です。

ファインダー使用時のタッチAFですが、僕は殆ど使用してません(^^;;
僕の場合基本はシングルポイントAFなので。。
こんな機能があるんだぁ、程度ですね!

無いならないでマルチセレクターで合わせられる訳ですし、体は慣れてくるものです。
一眼レフの操作は慣れですよ!
いっぱい使うのみです。

なので、割安なD5300でも良いのでは無いでしょうか?
その分、レンズやスピードライトなんかを気にして見て下さい。
写真が作品になり、世界が変わりますo(^_-)O
僕はエントリー機のD5500ですけどnikkor24-70/f2.8とスピードライトSB900をつけて我が子の撮影を楽しんでます。

よいカメラライフを!

書込番号:19881992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/18 00:24(1年以上前)

>莉津さん

> 予算的には、ギリギリなライン。出来れば、抑えたい…

スレ主さんの購入予定店ではどの程度の価格差でしょうか?
自分はD5300を最近買いましたが、価格差が納得できるならD5500が良いと思いますし、機能や画質は大きな差がないので、値段優先でD5300でも良いと思います。

ライブビューで液晶モニターで撮影しているとき、AFしたい場所を指でタッチして撮影できるので、その点ではD5500が使いやすいと思います
自分は、十字キーで移動させているのですが、そう不便は感じてません。
実際、ほとんどファインダーで撮影することが多いので〜(^^)
あとD5300だとGPS内蔵なので、facebookに写真をアップすると、自動的に場所の候補を言ってきます(^^)
場所を記録したいときは「はい」、記録したくないときは「いいえ」を答えればよいので、とても便利で〜す
GPSが付いてるのはD5300だけですので、こっちも良いかもですね。
GPS使っててもバッテリーの消耗が早いとは感じないので、最近はGPSをONにしぱなっしで撮ってます。

以上、ご参考までに〜

書込番号:19884311

ナイスクチコミ!1


夢心さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/20 00:09(1年以上前)

タッチFnでフォーカスポイント移動を選択すれば、1点AFのAFポイントをファインダー覗きながら、液晶画面をなぞることで、好きなポイントへ移動させられますよね。
この機能はパナ機にもありますが、便利に使ってましたよ。
まあ、慣れと言ってしまえば、それまでですがね。

書込番号:19889563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング