D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 ピクチャーコントロールの設定

2016/03/18 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:66件

皆さんどのカメラにもピクチャーコントロールという設定はありますよね?
恥ずかしながらも私はつい最近この設定を知りました。
普段は子供メインで撮影されてるのですがいまいちしっくり来ない画になります(^-^;)
レンズは単焦点の明るいレンズで今までは露出補正を+に上げたりf値やSSを変えたり。。
ピクチャーコントロールは個人の画の好みにもよりますが子供撮りに最適な設定やオススメ設定があれば教えて頂きたいです(^-^)
今までの設定ではスタンダードで全部0の表示になっていました。

書込番号:19704090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/18 11:05(1年以上前)

>☆yukko☆さん

>> 皆さんどのカメラにもピクチャーコントロールという設定はありますよね?

古いから、そんなのないよ!
代わりに「仕上がり設定」だったらあるよ!

書込番号:19704180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/03/18 11:07(1年以上前)

標準モードはみな0が基本でしょうか?輪郭強調も0だったのでとりあえずAに設定したのですが。。
パソコンは持ってるのですがネット繋いでないんです(^-^;)
ほとんどスマホで見るかパソコンに繋いでみるか、カメラ店でプリントアウトしてます。

書込番号:19704181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/18 11:12(1年以上前)

ピクコンは彩度やコントラストの高い順に

ビビッド
風景
スタンダード
ポートレート
ニュートラル
フラット

となります。
(更に詳細設定も可能)

デフォルトはスタンダードですが、これでもかなりコントラストやシャープネスが高めの設定になっています。
人物の柔らかい描写が好みならポートレートがいいと思います。

書込番号:19704191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2016/03/18 11:17(1年以上前)

☆yukko☆さん、追加情報ありがとうございます。

写真は、スマホやパソコンやプリントアウトなど、いろいろな方法で見ておられるのですね。
見る方法によっても、写真の印象は変わってきますので、質問させてもらいました。

あともう一つ質問させてもらいました、しっくりこない点については、いかがでしょうか?

書込番号:19704200

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/18 11:20(1年以上前)

シャープネス(輪郭強調)を上げ過ぎると、黒い縁取りができて違和感のある描写になる場合もあります。また、ノイズも増えます。
そういう写真を時々見かけますので注意したほうがいいですよ。

書込番号:19704210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/18 11:21(1年以上前)

>☆yukko☆さん

>> ほとんどスマホで見るかパソコンに繋いでみる

ノートを含め、液晶がIPS液晶などでないと、正しく表現出来ないかと思います。
Macですと、iMacとかMacBook ProのRetinaモデルだと、結構再現性が高いかと思います。

書込番号:19704211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/18 11:28(1年以上前)

ピクチャーコントロールってニコンさんが使ってる名前なんだよね。  /(・。・)

ニコン他機種だけど、スタンダードで輪郭強調だけ0〜1.5ぐらいにしてますよん。
だいたいね、ヘタッピな人ほど輪郭強調、コントラスト、彩度お強くする傾向があるよね。

くっきり撮れないから、シャープネス強く掛けて、コントラスト強くしてくっきりさせて、濃い目にするために彩度上げる。
こんな感じで品のない写真になっちゃうんだよね。  \(σ_σ)
でも好みの問題だから好きなよーに撮ればいいんじゃないの?  ( ̄ー ̄)v

書込番号:19704227

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/18 11:52(1年以上前)

☆yukko☆さん こんにちは。

ニコンではピクチャーコントロールソニーではクリエイティブスタイルなどメーカーによって呼び名は様々ですが、1番簡単なことはニコンならばRAWで撮られてキャプチャNX-Dなどで実際にピクチャーコントロールをいじられてあなたの好みを覚えてその設定をカメラにすれば、カメラ内でのJPEGがあなたの好みになると思います。

誰か知人の方などネット環境のある方にソフトをあなたのOS環境のものをUSBなどにダウンロードしてもらうのが良いですが、そういうことが出来なければRAWで撮られたものをカメラ内で現像することも可能なので、色々現像してみてあなたのお気に入りの設定を見つけられるのが良いと思います。

但し鑑賞サイズにもよりますがあまり輪郭やコントラストなどを上げた写真は、個人的には目が痛くなって見る気が私はおきないのでスタンダードやポートレートなどが私個人的には好みにだと思います。

書込番号:19704269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/18 12:11(1年以上前)

> くっきり撮れないから、シャープネス強く掛けて、コントラスト強くしてくっきりさせて、
> 濃い目にするために彩度上げる。 こんな感じで品のない写真になっちゃうんだよね。  \(σ_σ)

わてのことですじゃ ↑ ( ノД`)シクシク…  
ご指摘を受けたことがありまして、輪郭強調(シャープネス)だけは まったくかけなくなりました、 
けど 色濃度はどうしても濃いめが好みで、 だから 品無し、センス無しの写真になっちまうんだよねぇ。。。。。 
                      

書込番号:19704320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/18 12:35(1年以上前)

>syuziicoさん

syuziicoさんってほんとわプロさんなんじゃないの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19702438/#tab

書込番号:19704386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/03/18 12:44(1年以上前)

あとね

むかしaxkaってゆー方がいてね、
電線が破線になっちゃうほどシャープネスがんがんに掛けてたんだけど
モニター買い換えたらいくらかシャープネスが弱くなったんだよね。

よく写んないモニターで、そのモニターでシャープネス掛けてたんだね。  \(o‥o)
だからまともなモニターで見てる方にわ目が痛くなっちゃうんだよね。
風景の切り取り方なんかわ上手だったよ。  (^-^)V 

書込番号:19704421

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/18 12:46(1年以上前)

☆yukko☆さん 返信ありがとうございます

>標準モードはみな0が基本でしょうか?輪郭強調も0だったのでとりあえずAに設定したのですが。。

輪郭強調・コントラスト・シャープネスなど 撮影時強く欠けてしまうと 撮影後元に戻す事はできませんが 

輪郭強調・コントラスト・シャープネスなど 撮影時は0のままで 撮影し パソコンのほうで 補正する方が 調整範囲が広がり 強くかけすぎて 失敗したという事は無くなると思います。

書込番号:19704428

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/18 12:58(1年以上前)

> 普段は子供メインで撮影されてるのですがいまいちしっくり来ない画になります(^-^;)

スレ主さん、そんなに悩まず、全ての設定を試してみてはいかがですか?
如実に違いが分かりますよ。

自分は、派手な衣装を、より派手に表現したいことが多くビビッドを良く使いますが、人を撮る時は、ポートレートかビビッド
であとから変更できるようにRAWでも撮っておきます。

そうすればPC上でいくらでも変更できますので、便利です(^^)

書込番号:19704466

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/18 13:21(1年以上前)

> guu_cyoki_paaさん、 ども ○┓ペコリ  

おいらは "プロ" なんておこがましく、人気がないひとりの "ブロガー" であります (;´・ω・) 
しかも 眼の病気をしてからモチベーションも低下、 ブログもサボリ気味、、 

もちろん、お正月も過ぎたことだし、モチベーションを上げなければ! とは思ってるけど。。。。 
                   

書込番号:19704508

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/18 13:57(1年以上前)

スレ主さん

ニコンがちゃんとカスタムピクコンの例を丁寧に揚げてくれています。

http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/tips/

やはり、こういうのを参考に自分なりに追い込んでいくなが良さそうですね。

書込番号:19704584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/03/18 14:18(1年以上前)

ニコンもEXPEED4になり肌の発色が良くなったと評判良いですね。

スタンダード、ポートレート、ニュートラルを基本に色々試したら良いと思います。

D7000使っています。
スタンダード輪郭強調+5、他はデフォルト
ナチュラル輪郭強調+5、他はデフォルト
ポートレート@輪郭強調+5、明るさ+1、彩度+1、色合い-2
ポートレートA輪郭強調-2、明るさ+1、彩度+1、色合い-2

上記4種で撮影しています。

書込番号:19704621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/20 15:23(1年以上前)

>だいたいね、ヘタッピな人ほど輪郭強調、コントラスト、彩度お強くする傾向があるよね。
くっきり撮れないから、シャープネス強く掛けて、コントラスト強くしてくっきりさせて、濃い目にするために彩度上げる。
こんな感じで品のない写真になっちゃうんだよね。

>よく写んないモニターで、そのモニターでシャープネス掛けてたんだね。  \(o‥o)
だからまともなモニターで見てる方にわ目が痛くなっちゃうんだよね。

補正で編集できないほど逝っちゃってる人ってモニターのシャープネスも上げてるね。
それで通常のを観るとバキバキになって見える。
ボケボケがデフォだとそー見えるみたい。

複数のモニターで確認すればいーのにね

書込番号:19711438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/20 19:12(1年以上前)

Vividな色合いは楽しいです。
RAWをLightroomで現像しているので私には全く関係ないのですが、
最近のLightroomの新機能の霞取りの方が、遥かにVividだったりもします。

書込番号:19712103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/21 14:24(1年以上前)

>☆yukko☆さん
F値やSSを変えるということは、Mモードで撮影されているのでしょうか?
私の場合はA・S・Pを主に使っているもので・・・。
もう既にやられているのかもしれませんが、RAW+JPEGで撮影されて、後から色々設定を変えてカメラ内で現像し直してみるのはどうでしょうか。
私、最近はシーンモードを活用して撮影して、不満がある時はパソコンで調整して現像するようにしております。
カメラ内でも色々とできることはありそうですよ。

書込番号:19714591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/21 22:12(1年以上前)

>☆yukko☆さん

質問の最初にピクチャーコントロールの設定の事を訊かれているので、みなさんの返答が色味の
設定やRAW現像の話になっていますが、

ひょっとして室内や日陰などの暗い所で、単焦点レンズで絞り解放付近で撮影された画像の色が
パッとしない、思った通りの色が出ないというような不満の事でしょうか?

室内などの暗い場面で、F1.4などの絞り解放である程度のブレの無いSSで撮影できても、充分な光が
当たっていなければ、発色自体が悪くなってパッとしない写真になる事は珍しくありません。

いくら明るい単焦点レンズを使っても良い光が無いと綺麗には撮りにくいという事です。

本格的な照明は素人にはなかなか用意できないので、通常こんな時にはバウンス機能を備えたSB-300
のようなストロボを使用します。

とりあえずはボディ内蔵のストロボを試してみるといいかも知れないですね。

顔が白くテカるのが不満なら、先に述べた外付けストロボのバウンス撮影が必要となります。

見当はずれの返答であれば、ご容赦ください。

書込番号:19716101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

クチコミ投稿数:32件

こんばんは、度々お世話になっております。

過去スレッドを見ていただきましたらお分かりいただけますように、野球観戦時用のカメラとしての買い換えを検討しております。
少し長くなりますが経緯から記載させていただきます。

現在はDMC-GF5+LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S での撮影を行っており、甲子園球場や京セラドームの内野席中段前後からの撮影が主となります。
日中外で行われるデイゲームであれば今の機種のままでも充分だと考えておりましたが、ナイトゲームやドーム内での撮影に不満を覚え買い換えという結論に至りました。
候補として
@マイクロフォーサーズ機+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
AAPS-C機、もしくはフルサイズ機への買い換え
を色々な形で皆様に提案していただき、今日実機を色々と見てきた結果、コンパクトさを重視しつつ機種を現状よりランクアップさせることを選びAPS-C機、中でもこのD5500への買い換えがベストでは無いかという決断に至りました。

ちなみに先に此方の機種に決めた(他の機種を候補から外した)理由をお伝えしておきます。
フルサイズ→やはり重量や大きさがかさんでしまうこと。特に必要としている望遠を望むとどうしても長く重いレンズになってしまい、狭い客席からの撮影には向かないと判断致しました。

マイクロフォーサーズ機→丁度前スレッドにてご提案いただいておりましたOM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの組み合わせで展示があり、これくらいなら持ち運び等も出来そうだと感じたのですが機種のデザインにどうしても気に入らない箇所があり、気に入らない機種にこの値段を出すのなら同じ値段でもっといい機種が買えるという判断を致しました。

APS-C機を選んだ理由→安易ではありますが、コンパクトさも重視しつつ今よりもいい機種が欲しいという願いと共にフルサイズまでには手が出ないと判断致しました。
Nikonを選択した理由はレンズが豊富、ネット知識ですが見たままの色を写す傾向にあるということに惹かれた為です。D7200ではなくD5500に決めた理由はコンパクトさを取りました……。
(前スレッドでCanonのお話しもいただいていたのでx8iも比較してきましたが操作性やデザインがD5500のほうが気に入りました。またPENTAX K-S2もご提案いただいておりまして、ファインダー視野率100%や防滴防塵等魅力的だったのですが将来もしかしたらフルサイズに買い換えることを考えるかもしれないことを考えるとNikonのほうがいいのかなという判断に至りました。折角ご提案いただいていたのに申し訳ございません。)

……といった感じでなんとかボディに関しては絞りこむことが出来たのですが(実は70%くらいでまだ他機種に心惹かれている自分もおりますが、とりあえずはこの機種!と決めて参りましたのでお付きあいくださいませ。)今度はレンズに関して悩んでおります。

ずっとマイクロフォーサーズ機を使用していたこともあり、Nikonのレンズ、またタムロンやシグマのレンズについての知識が乏しい状態です。

最初はD5500のダブルズームキットの購入を検討しておりましたが実際にタムロンのレンズを見て、ボディだけを購入しB016(16-300nn F/3.5-6.3)の高倍率ズームの購入をすればレンズが一本で済み利便性にかけるのではないかと考えましたが、私の撮影用途には向かないですよね?

なので、標準ズームキットを購入し、望遠レンズを別に買う、もしくはボディのみで標準ズームレンズと望遠レンズを別で買うことを検討しております。

標準ズームはキットで充分かと考えておりますがし他にオススメがあれば教えてください。

望遠レンズについては純正レンズかタムロンのレンズかを悩んでおります。
候補は
@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ASP 70-300mm/F4-5.6 Di VC USD
です。
とりあえずレンズ自体は300mm程度は欲しいと考えております。今の150mmでも座席によっては満足出来る時もありますので足りない分はトリミングでカバーで大丈夫だと考えております。
シグマよりタムロンのほうが手振れが効くというのを見たのでタムロンを選択しましたがシグマでも、また他にもオススメがあれば教えてください。何度か申し上げてます様にコンパクトさも大切にしておりますのでレンズで言うと長さや大きさが過ぎるものはあまり好ましくありません……。
またテレコンバーターの購入も検討しているのですが、テレコンバーターも純正品以外に種類があるのでしょうか?あまり詳しくないので此方についても教えていただければ幸いです。

前スレッドにて単焦点の300mm/F4をご提案いただいておりますが、撮りたい対象のものが動きますので単焦点レンズは私の用途には向いてないかなと考えております。
また、上記のレンズでは明るさが足りないという結果になるかもしれませんが、現状よりも良くなることは間違い無いであろうと考えております。
後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?

要望ばかりが多くご面倒だと思いますがご相談に乗っていただければ幸いです。
またこの機種に決めてきた!といった手前本末転倒になりますが、お前の使い方だったらこの機種+このレンズだろうが!!というような強くオススメ出来るものがあれば教えてください。
とにかく後悔しない(しても少なく済む)買い物をしたいと考えております。絶対これ!と決めきれないほどの優柔不断なので背中を押してくださるコメントも有難いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:19705910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/03/19 06:17(1年以上前)

ウラネプさん こんにちは。

D5500を使用されるのであれば、何も考えずにダブルズームキットを購入されれば良いと思います。

望遠ズームはニコンAF-Sレンズの中では劇遅のAFですが、野球撮影ならばAF速度は不要ですし70-300oと写りは同等以上でAPS-C専用でコンパクトで安価で悪いところは無いと思います。

APS-Cカメラは発売の古いフルサイズ用のレンズは、中心部の拡大なのでレンズの解像力の差がモロにわかりますので、別途レンズを検討されるのであれば80-400oや300oF4.0など新しいレンズを検討される方が良いと思います。

シグマの120-300oF2.8は大きさがかなり大きく重いですが、この焦点距離のズームはこれしかないので悪い選択ではないですが、混んだプロ野球のスタンドから手持ちでの撮影ならば70-200oF2.8にテレコンや80-400o程度の大きさが限度の様にも思います。

書込番号:19706738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/19 08:24(1年以上前)

>ウラネプさん

おはようございます。

手ブレ補正の件ですが、これに関してはシグマの18−300Cは効きが弱いと感じています。

そもそもの話ですが、超望遠のしかも換算450ミリで手ブレ補正に頼った撮影をしていると必ず陥るのが、
なんだか眠い画像とか望遠端の画質がいまいちとかピントがズレているとかの的外れのレンズ評価です。

もちろん効きが良ければ良いほうがいい訳ですが、手持ちで一本十万円以上の高級レンズでもスポーツ撮影
では余程の達人でもない限り、250分の1秒などでは換算450ミリで鮮明に撮るのは困難だと感じます。

スポーツ撮影だと被写体ブレ防止の為にも1000分の1秒前後を使用する事が多いので、
手ブレ補正を重視するよりも画質やAF性能のほうを考えたほうが良いと思います。

それから以前は私も、高倍率ズームのほうが70−300よりも画質やAF性能がいい訳無いしあれは妥協の
選択だ、とシグマを使う迄は思っていました。

私はタムロンの70−300A005も所有しているのですが、シグマを買って使い比べたらタムロンの
出番は無くなりました。

シグマ18−300CはAPS-C専用設計の為、圧倒的に小さくて軽いです。

これに組み合わせるなら小型軽量なD5500が希望に適するのかと思います。

単焦点の300ミリの使い方ですが、引きあげてくる選手は当然アップで切り取る使い方になってしまいます。

やはり普段の撮影や旅行や人混みで、様々な画角や遠近感を活かした撮影が可能な18−300Cの方が、
撮影自体もそうですが娯楽そのものも楽しめる気がします。

書込番号:19706938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2016/03/19 08:44(1年以上前)

>ウラネプさん
 
スレ主さんは 望遠でどのくらいまで寄りたいのでしょう。画質へのこだわりがそれほど強く無く 選手の表情までをも捉えたいのなら1眼レフの趣旨から離れますが 下記のような選択もあると思います。レンズについて あれこれ悩む必要は なくなりますよ。
これで そこそこの画質が撮れちゃうところが NIKONさんのすごいところです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortID=19073548/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%81%5B%83%80#tab

小型軽量を望むなら 
http://kakaku.com/item/J0000018454/
もあります。

非常に興味深いカメラに仕上がっています。

書込番号:19706976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/19 09:00(1年以上前)

>ウラネプさん

今回は、ネットがあるとAFが誤動作するということなので、MF操作性を考慮するべきです。

あと、AF/MFスイッチ切替しないでフルタイムにMF操作しやすいレンズをチョイスする必要があります。

高倍率レンズねらいだと、
シグマ18-300は、ピントリングも回転するし、フルタイムでMFは出来ないのでおすすめしません。
タムロン16-300だと、ピントリングは回転しなく、フルタイムでMFは出来るのでおすすめです。

望遠レンズだと、
タムロン70-300だと、ピントリングは回転しなく、フルタイムでMFは出来るのでおすすめです。
予算が取れるのでしたら、メーカー純正の70-300をおすすめです。

書込番号:19707023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/19 09:07(1年以上前)

>にこにこkameraさん

コメント有難うございます。
70-200mm/F2.8良さそうですね…。参考URLまで載せていただき有難うございます。
まだざっとしか目を通せていないのでじっくりと読んで検討したいと思います。


>Paris7000さん

ご返答有難うございます。
一脚は検討もしていたのですが、座ったままで上手く使えるでしょうか?
ご提案いただいたのは8段階まで調整出来るようなので高さは大丈夫そうですがどう支えていいのかわかりません……。

また客席で一脚を広げられると私だったら気になってしまうので出来れば手で支えられるサイズに納めたいというのが本音ではあります。


>SakanaTarouさん

コメント有難うございます。
前スレッドでも大変お世話になりました。

なるほど、ISO感度諸々が関係するとしても結局は撮影時の設定だけではなく、明るいレンズの力が必要ということですね。
今までオートで諸々の設定をしていたのでそこをマニュアルで設定出来れば改善される=明るいレンズはそこまで必要ないと考えてしまっめおりました……色々とお話しを聞いていたのにお恥ずかしいです。

本当に色々とお世話になりました。私の選択はNikonでしたがSakanaTarouさんのお話しは大変参考になりました、有難うございました。

書込番号:19707042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/19 09:22(1年以上前)

>写歴40年さん

コメント有難うございます。
毎度お世話になります。

確かに現状でもAFはほとんど使用していないですし、急いで合わせないといけない場面というのも少ないのでそこまで重視しなくても大丈夫そうですね。
一本で済むズームレンズは凄く魅力的ですが、安価で済むという点でズームキットも凄く魅力的です。

レンズも色々と教えていただき有難うございます。参考にさせていただきます。


>さわら白桃さん

ご返答有難うございます。

D5500+18-300mmコンパクトですし、レンズ交換の手間も省け、良さそうですね。
メイン撮影ではないですが、ディズニーリゾートでの撮影や日常の撮影も行うことがあるのでとても魅力的です。


>趣味 写真さん

コメント有難うございます。

折角ご提案いただきましたがコンデジは考えておりません。
参考URLも拝見させていただきましたが、まさに私の懸念している表情はわかるけど顔がはっきりわからない状態になっている写真になっている為、私の求めている物は撮れないと考えております。
倍率だけならコンデジでも充分かと思いますが……。


>おかめ@桓武平氏さん

毎度お世話になっております。

確かにMFが合わせやすいというのは大変重要なポイントです。AFの性能が今の機種よりあがるとはいえ、ネット越しの環境でうまく働いてくれるかというのは撮影してみないとわからないですしね…。
大変参考になりました、有難うございます。

またボディに関してもD5500よりもD7200のほうが良さそうですね…。
D7200を買うならやっぱりフルサイズが欲しくなってきてしまうのですが。

アダプタを介してマイクロフォーサーズ機でも使えるというのは大変魅力的ですね。
検討させていただきます。有難うございます。

書込番号:19707069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/19 11:26(1年以上前)

> 一脚は検討もしていたのですが、座ったままで上手く使えるでしょうか?

ぜんぜん、問題ありません。
一脚の高さは自由に調整できますので、座った場所で、自分も目の高さにカメラが来るように高さ調整すればOKです。

で、撮影しないときは、一脚の足を短くします。
私が紹介した一脚は、レバーがなく、グイッとひねるだけで一脚の出し入れとロックができますので、狭い場所でも使いやすいものです。

8段まで調整というのは、少々誤解で、8段伸縮で非常にコンパクトになり、なおかつ、長さは無段階で調節できます。

書込番号:19707441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/19 12:22(1年以上前)

>ウラネプさん

なんか、一脚の話も出ていますが、雲台なしだと、野球スタンドからの撮影ですと撮影しずらいので、自由雲台が必要になってきます。
しかも、下方向にアングルを向ける感じなので、十分な耐荷重がないと安定しないと思います。

鉄道の撮影ですと、ほぼ水平なので、雲台なしでも、撮影出来ます。
鳥と飛行機の撮影ですと、上方向にアングルを向ける必要があるので、雲台は必要あるかと思います。
モータースポーツの撮影ですと、下方向にアングルを向ける必要があるので、雲台は必要あるかと思います。

書込番号:19707596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/19 15:45(1年以上前)

>Paris7000さん
>おかめ@桓武平氏さん

一脚について詳しくお教えいただき有難うございます。

個人的にですがやはり球場でたとえ三脚よりコンパクトであろうと一脚を広げる行為というのは避けたいものです。
ボディ、レンズ共に大きく重たくなっていけばおのずと使うしかないと思いますが現段階では必要無いかな、と思いました。

それはさておき、コンパクトさを重視出来なくなった時に一脚があるというのは心強いので、参考にさせていただきます。有難うございます。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ここまで聞けば聞くほどレンズも悩むし、それに加えてやっぱりボディの性能も気になって参りました……。
D5500、D7200、D610、D750辺りが魅力的に思えてきました。
レンズはAPS-C機ならば明るいレンズを、フルサイズならばとりあえずはF5くらいでもいけるのかなと総合的に見て判断いたしました。後々明るいレンズを購入するはめにはなるかもしれないですがそれはそれでよしとします。
後はレンズにお金をかけてボディはコンパクトにするのか、ボディの大きさは我慢してレンズのコンパクトさを選ぶのか……といったところですかね。
明るいレンズは魅力的ですが、一本でカバーできるズームレンズも魅力的ですし……。
どちらも魅力的で決めきれない部分がありますのでどちらのほうかいいか今一度色々な面で比較したいと思います。
あとフルサイズは望遠には向いてないという話を小耳に挟んだのですがそんなことないですよね……?

何度も同じことを聞くようで申し訳ございません。

書込番号:19708091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/19 16:26(1年以上前)

>ウラネプさん
一脚は使ってもいいですが、ちょっと邪魔かも。私はスタジアムでは一脚は使ったことないです。
(一脚は2本持っていて、音楽会とかでは使うことがあるんですが。)

>あとフルサイズは望遠には向いてないという話を小耳に挟んだのですがそんなことないですよね……?
向いてないことはないですよ。プロはフルサイズ使ってますし。

センサーサイズが小さい方が、同じ焦点距離のレンズでも画角が狭くなるので35mm換算の焦点距離が長くなります。したがって遠くのものが大きく写るので、有利、という話です。


書込番号:19708210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/19 16:30(1年以上前)

>ウラネプさん

今見て驚いているんですが、ネット越しなのですか?

そうならおかめ@桓武平氏さんの言う通りシグマの18−300Cはこの用途には向きませんね。

ボディの件ですが、同じ300ミリの望遠を使用した場合APS-C機だと450ミリ相当で使えるのが、フルサイズ機
で使用するとそのまま300ミリになるという事で、APS-C機が望遠で有利になるという意味だと思います。

マニュアルフォーカスがよりやり易い点と望遠で有利なAPS-Cである事、重いのはフルサイズ機も同じ事
なので、ここはD7200が価格的にもお買い得だし良いように思います。

一脚も手を休める目的で使うなら、ベルボン、スリックなどに一脚がマイクスタンドの様に足が取り付け
可能なものもありましたし、SIRUIにはもう少し大袈裟な足付き一脚もありましたよ。

使った事も無ければ実物を見た事も無いですが、ベルボンに腰ベルトで支える一脚もありました。

書込番号:19708226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/19 16:48(1年以上前)

>ウラネプさん

>> 明るいレンズは魅力的ですが、一本でカバーできるズームレンズも魅力的ですし……。

どうしても、APS-C以上のレンズは大きく重く高くの三拍子で体力と資金力が必要になります。

候補になりそうな中では、70-200/2.8か80-400が1.5kg級の重量で、200-500が2.3kg級の重量です。

今回はAPS-Cで構成するとした場合、将来にフルサイズのことを考慮すると、
80-400か200-500のレンズが必要になる可能性があるかと思います。

書込番号:19708292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/03/19 17:03(1年以上前)

別機種

撮って出し

NG例として参考までに東京ドームでのナイトゲーム、バックネット裏15列目あたりからセカンドへの写真です。

カメラ:D5300 レンズ:シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
露光量 1/160秒(f/6.3)
焦点距離:250mm(35mm換算375mm)
ISO1600

安くて暗いただの便利ズームだとこんなもんです。ドームは結構暗い環境です。
D5500でも大差ないでしょう。 やはり明るいレンズが欲しくなりますねぇ。

書込番号:19708345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/19 18:52(1年以上前)

>SakanaTarouさん

一脚はあれば安定して撮れるであろうことは想像がつきますが、やはり球場ではあまり使いたくないですね。

なるほど。そういった観点から望遠は向かないということだったのですね。それなら話はわかります。
知人から言われたのですが詳しく機いている暇がなく、モヤモヤしておりました。
有難うございます。


>さわら白桃さん

はい、ネットやフェンス越しの撮影となってしまいます。
今回のスレッドにはきちんと明記していませんでした……申し訳ございません。
ネットやフェンス越しの撮影になりますので現在はAFを使うとネットにピントがあう状況でして、常にMFを使ってピントを合わせるようにしております。

私もフルサイズよりもD7200のほうがいいような気がして参りました。ご提案いただき有難うございます。

一脚も色々と種類があるのですね……。まだ現段階では購入を検討していませんが欲しくなったときには参考にさせていただきたく思います。有難うございます。

>クレソンでおま!さん

コメント、ならびに参考写真まであげていただき有難うございます。

確かに明るさはまだ足りないように感じますが写真としては今の自分から比べると、このレベルで撮れれば今よりは満足出来ると感じております。
どちらかというと望遠がもう少し欲しいような気もします。ここまで撮れれば後はトリミングで対処出来そうな気もしますが。
後明るさなのですがパソコンソフトでの編集でカバー出来ないでしょうか?やはり色味等の関係でそれは難しいですかね……。

書込番号:19708633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/19 19:20(1年以上前)

>ウラネプさん

>>どちらかというと望遠がもう少し欲しいような気もします。ここまで撮れれば後はトリミングで対処出来そうな気もしますが。

高ISOでのトリミングだと、ノイジーになり易いです。

>>後明るさなのですがパソコンソフトでの編集でカバー出来ないでしょうか?やはり色味等の関係でそれは難しいですかね……。

露出補正に関しては、RAWで撮影しておくと編集は可能ですが、高ISOでの撮影なのでノイズが出やすいかも知れませんね。

書込番号:19708722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/19 21:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お教えいただき有難うございます。
ノイズは確かに気になりますね……難しいところです。



今さらですがレンズを一本に絞らなければいいのではないかという結論に近付いてきました。予算は増えてしまいますが……。
ボディはD7200(もしくはD5500)にするとして、
屋内用に70-200/2.8のレンズ、屋外用に望遠を望んで70-300mm/F4-5.6もしくは16-300mm/F3.5-6.3の購入はアリでしょうか?
それともやはり勿体ないですか?

書込番号:19709109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/19 21:22(1年以上前)

スレ主さん

> 後はレンズにお金をかけてボディはコンパクトにするのか、

この選択は良いと思いますが、

> ボディの大きさは我慢してレンズのコンパクトさを選ぶのか……

これはやめたほうが良いと思います。
ボディの性能差よりレンズでの性能差がはるかに大きいくなります。
例えば、今時のボディの高感度性能の差は、明るさにして1〜2段
でも、レンズの性能差は、すぐに2〜3段は出てきます。

難しい選択ですが、どちらを優先するかといえば、例えばD5500にしてレンズに投資したほうが良いと思います。

> あとフルサイズは望遠には向いてないという話を小耳に挟んだのですがそんなことないですよね……?

これは、同じレンズを使ったとき、DX機のほうが、1.5倍、望遠になるからです。
さらに、D7200でクロップ(要はトリミング)機能を使えば、同じレンズの焦点距離が2倍になります。

つまり、同じ価格のレンズで、1.5倍や2倍になるので、DX機の方が望遠に強いということになります。
向いているとかいないとかの話ではなく、原理的にそうなのです。

でも、FXだって、クロップで焦点距離を1.5倍とかにできるので、自分的には、レンズの焦点距離が足りないときはクロップでカバーしてます。
なので、要は道具は使いようってことですね〜(^^)

書込番号:19709126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/19 21:30(1年以上前)

>ウラネプさん

>> 屋内用に70-200/2.8のレンズ、屋外用に望遠を望んで70-300mm/F4-5.6もしくは16-300mm/F3.5-6.3の購入はアリでしょうか?

70-200/2.8に、1.4倍テレコンを使うと70-300や16-300は不要になり、買われるのは1本で十分です。

只、純正の70-200/2.8は高価です。
お安く済ませるには、シグマの70-200/2.8とシグマの1.4倍テレコンをおすすめします。

書込番号:19709171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2016/03/20 09:52(1年以上前)

お返事遅くなり申し訳ございません。

>Paris7000さん

やはりボディよりレンズにお金をかけるほうが良さそうですね。
とはいってもボディもどこまで必要か、どこまで妥協できるか、っていうところが悩みどころです。
とりあえずは一度ニコンの店舗に行ってさせてくれるかわかりませんがレンズとの組み合わせで触らせて貰えるようお願いしてみたいと思います。
D7200+70-200mm/F2.8が第一候補です。
有難うございます。


>おかめ@桓武平氏さん

確かにテレコンを使えば一本で大丈夫ですね。
ただちょっと調べた限りではシグマよりやはり純正のほうが良さそうなのですが価格の面で悩みますね……。

また普段使いでも出来るように標準ズーム程度でもレンズは欲しいのでキットで買うか別でレンズを買うかもう一度悩んでみます。
有難うございます。

書込番号:19710579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/20 10:50(1年以上前)

http://digicame-info.com/2016/02/efsaeaf.html

最初にシグマ70-200F2.8(キヤノン用)ありき、という考えも良いのでは? と思います。

キポン製EF-MFT(マイクロフォーサーズ)アダプターでお持ちのGF5 に使える事
シグマ製EF-EマウントアダプターでソニーEマウントに装着出来る事
もちろんキヤノンフルサイズでもOK

キヤノンフルサイズをメインに望遠用ボディとしてMFT機やソニーEマウントを用意するという使い方が出来ます。
(EOS-Mはもちろん)

書込番号:19710731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

D5500かD7200か悩んでいます

2016/03/18 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めまして。
悩みすぎてどうしても決め切れなくなってきたので、アドバイス頂けませんか?
D5500とD7200で悩んでいます。
それとも頑張ってフルサイズにいくべきか(予算的にD610が限界です)
主に撮影する被写体はほとんど動かない人物、動かない小物、たまにペットです。
部屋に布等を貼ってスピードライトを使いながら、ゆっくりと撮影することが多いです。
風景などスナップは数ヶ月に一度撮影するくらいで、その時は下記タムロンを使っていました。

現在使っている機種はD40。
発売当初に購入したのでかなり使い込んでいます。
レンズ3本とスピードライト。
スピードライト以外は長年使っているので中身はわかりませんが見た目はボロボロです。
SB910。
Nikon純正のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
シグマの50mm F1.4 EX DG HSM

タムロンの画質にはちょっとだけ不満がありますが、Nikon純正のマクロレンズとシグマ50mmはとても気に入っています。

D40は本当に素晴らしいカメラだと感じており、使いやすくてとても気に入っていますが以下の点が気になり、買い替えを検討しております。

D40を買い替える理由
・全紙サイズ以上に印刷することが年に数回あり、画質が心許ない
・ISO感度が200〜の設定
・RAW+JPEGモードが無い

D5500の個人的な魅力
・安値(余った予算でもう1灯ニッシン製のスピードライト購入しようかと検討ができる)
・軽い
・画質が綺麗、D7200と同等?
・バリアングルがある
・タッチパネル

D7200の個人的な魅力
・スピードライトのワイヤレス撮影がしたい
・ファインダー視野率
・ハイスピードシンクロをやってみたい
・重さが気になりますが手にした時の満足感が高い?

多分どちらを購入しても喜んで使い倒すとは思うのですが、ご意見がございましたら是非宜しくお願いします。
D5500の場合、レンズキットが安いようですのでキットにして、D7200の場合はボディのみにする予定です。

書込番号:19705005

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/03/18 17:17(1年以上前)

購入したら長く使われる様なので、堅牢性を重視してD7200が良いと思います。

書込番号:19705023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2016/03/18 17:20(1年以上前)

>ポーリーくんさん

>> 全紙サイズ以上に印刷することが年に数回あり、画質が心許ない

だとしましたら、おすすめはD810になります。

書込番号:19705029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/18 17:23(1年以上前)

ポーリーくんさん こんにちは

D5500でもいいとは思いますが ハイスピードシンクロを重要視するのでしたら D7200にして置いたほうが 良いように思います。

書込番号:19705040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 17:28(1年以上前)

>9464649さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
なんと・・・両方お持ちですか。
どちらも捨てがたい魅力があり、昨日はD5500がよく見えても一晩眠るとD7200が良く見えてと繰り返しになっております^^;

>逃げろレオン2さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
確かにD7200の方が中級者向けですので強く作られていますよね。
せっかく写真の世界にハマりましたので、長く使える機種をまた選べたらと考えています。

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
本当に仰る通りだと思います。
ただ予算と重量でまっすぐにD810にいけないところでございます。。

書込番号:19705053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 17:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
実はハイスピードシンクロは本で読んだだけでやったことがありません。
野外撮影をすることが少なく使うかはわからないのですが、やってみたいという好奇心があります。
D5500は視野率とハイスピードシンクロがありませんから、確かに仰る通りD7200の方が良いのかもしれません。

書込番号:19705060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2016/03/18 18:23(1年以上前)

D7200(^_^)
ほぼ万能です。
残念ながらD610は機構も画像処理も古い(--;)

書込番号:19705207

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/18 18:59(1年以上前)

スレ主さん

D7200とD5500なら、写りはほぼ同等なので、あとは、機能性で考えて行くしかなさそうですね。

まずは、ファインダーの見えの良さを取るか、バリアングルを取るかですが、LVを多用しそうなら、バリアングルがとても便利です。
自分はD7100からD750にしましたが、チルトだけでも、結構活躍しています。
でも、D40ということは、そもそも、LVなく、それで撮影が慣れていたわけでしょうから、まずはD7200でも大丈夫かと思います。
やはり、ファインダー撮影が多そうですので、その点では明るく広いファインダーはイイです。

次に、比較項目には書いてないのですが、D7200はAFセンサーがとても性能が良いんです。かなり暗い場所でも、しっかりAF合わせてきますし、その正確性は目を見張るものがあります。
これは、実機で体感して頂かないと分からないと思いますが、へー、こんな状況でも合うんだと思うと思います。

また折角、SB-910お持ちなので、どうせならコマンダーモード使って、離れた別の角度からのフラッシュ投光したいですよね。
(ワイヤレスと書くと、いまD5やD500の電波式ワイヤレスを一瞬思い浮かべ、D7200にも(電波式)ワイヤレスは無いのにと、一瞬勘違いしましたので、あえてコマンダーモードと書きます)

特にスレ主さんは
> 主に撮影する被写体はほとんど動かない人物、動かない小物、たまにペットです。
> 部屋に布等を貼ってスピードライトを使いながら、ゆっくりと撮影することが多いです。

とのことですので、なおさら多灯発光に挑戦してみたいですよね!!

一方、ハイスピードシンクロの使用目的は、明るい屋外での日中シンクロの為でしょうか?
室内でしたら、まず必要はないとは思いますし、通常シンクロが1/250でFPシンクロが1/320なので、1/3段程度しか速くはならないので、あまり期待しなくとも良いかとは思います。

レンズはタムロン以外はフルサイズ用ですので、D610という選択肢も無くはないですが、スレ主さんの使い方なら、D7200でも十分ですし、100gほど軽いD7200の方が良いような気がします。

既にスレ主さんはカメラに対しての知識もスキルも豊富の様ですので、ここで中級機のD7200を手のなさった方が絶対良いと思いますよ〜(^^)/

書込番号:19705311

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/18 19:30(1年以上前)

D5100⇒D7100⇒D7200と買い換えました。

5000番台は5100しか知らないけど7000番台とは
メニューの幅が違うし、奥深さも全く違うし、
レンズ毎のピント調整(登録)も違うし、
右肩の液晶とロック機能付きの2段ダイヤルによる
操作性も違うし

この場合D7200しかないと思います。

それか・・・
ちょっぴり金額上乗せして、ちょっぴり待って・・・
今度のD5!!・・・もしくはD7200の2択だと思います・・・・・・・・・・・・・・冗談です。

書込番号:19705387

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/03/18 19:38(1年以上前)

>ポーリーくんさん
>頑張ってフルサイズにいくべきか
>(予算的にD610が限界です)

フルサイズが気になった以上、
迷わずフルサイズでしょう。

フルサイズこそ正義です。

書込番号:19705407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 19:52(1年以上前)

>さいてんさん
ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見をもとにD7200に気持ちが傾いてきております^^

>Paris7000さん
ご意見ありがとうございます。
D40を使ってカメラって面白いなと思って楽しく撮影していたら、世間はいつの間にかたくさんのカメラを出していて追いついていない感じです。
知識の無さから、自身の技量には大き過ぎるSB910を購入してしまい、今回はこちらで一度ご意見をお伺いしたく書き込み致しました。
まだ不勉強な点が多いですが、D7200にしてじっくりと勉強していくのが良いのではないかとParis7000さんの書き込みを見て感じられました。
貴重なご意見ありがとうございます。

>DLO1202さん
ご意見ありがとうございます。
D5はD500のことですかね?予算が厳しいです。。
皆さん、詳しく書いて下さってありがとうございます。
ここでご意見お伺いして良かったです。
まだ予算的に上位機種やフルサイズにいけませんが、D7200でもっと勉強できそうですね。

>hirappaさん
ご意見ありがとうございます。
フルサイズこそ正義なのですね、確かに美しさはフルサイズが圧勝ですよね。
私は予算の都合上どうしても今回はフルサイズの上位機種が買えないので見送りたいと思いますが、今後数年後に手に入れたいなと思うようになりました。

書込番号:19705449

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/03/18 19:53(1年以上前)

画は大きな差はないかと思いますので、
機能でバリアングル必須ならD5500。
それ以外であればD7200ですね。

フルサイズですとそれなりのレンズも必要になってくると思います。
フルサイズ以外選択肢はないという意見も出てくるかと思いますが、
私ならD7200ですね。

書込番号:19705454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/18 19:55(1年以上前)

まあ 慌てなくて良いのでは?
新しいエクスピード4と、言ってもすでに5が出ている以上は旧式ですし(/ ̄∀ ̄)/

そういうのに目移りしてるとキリが無いです(^皿^)
…それもまた楽しいですけどねっw

SB910と組み合わせるならSB700とか純正の方が良いのでは無いかなぁ〜?
ニッシンに統一して制御とかなら…別かもしれませんけど…

書込番号:19705462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/18 20:03(1年以上前)

D5 FX最新 最高級
D500 DX 最新 最高級

数年後にFXとか検討するなら
今回はD3300とかD5300にしておく手も…

書込番号:19705480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/18 20:08(1年以上前)

あと、個人的には
画素密度が高くローパスレスであり
高解像なレンズを要求するのがDX(APSC)

画素密度が低く、センサーが大きい為、周辺までの写りをレンズに要求するのがFX(フルサイズ)だと思います

どちらだからレンズへの要求が低いって事は無いと思います(^皿^)

書込番号:19705497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/03/18 20:18(1年以上前)

>ポーリーくんさん

マクロも単焦点もお持ちですが、標準ズームの新調とストロボの追加が良いのではと思います。

使用状況から動体撮影は少なくてD40でここまで使えたなら、バリアングルモニターなどの
利便性を優先したほうが楽しめそうですね。

プリントもD40より確実に良くなるし、じっくり構えるならローアングルも使えて画質も上位と
遜色ないD5500にして不満な標準ズームを一新したほうが満足度が高いと思います。

標準ズームはシグマの新しいシリーズの17−70コンテンポラリーがいいですよ。

今お使いの物より望遠側で一段暗いですが、0.33倍の簡易マクロも使えてAFもまずまず
で解像感ある描写で屋内、屋外問わず活躍しそうに思います。

D5500は友人の姉が使ってますが、D7200と比べてとても軽いので、D40からなら
大変良い買い替えができるのではと思います。

書込番号:19705532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/03/18 20:57(1年以上前)

詳しい方が多くとても参考になります。
皆様、お忙しい中時間を割いて下さり本当にありがとうございます。

>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
バリアングルは必須ではないです、縦位置撮影の時困りそうだなぁとなんとなく感じております。
どちらの機種も実物は手に持ってみました。
D5500の方が軽くて良いなとは感じました。

>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます。
正直フルサイズを持ったことがないので、フルサイズってすごいな〜って感覚です。
ストロボは私にSB910はもったいない買い物だったなと感じて、安値なものをと考えていましたが、この際揃えた方が宜しいですかね?
予算的に今回はほら男爵さんの今回は小さいカメラにしておくというご意見も良いなと思いました。

>さわら白桃さん
ご意見ありがとうございます。
標準ズーム買い替えですか!
楽しい悩みになってきました^^;
レンズにもストロボにも詳しくないので、新しい情報ありがとうございます。
確かにD40でここまできたということはボディ自体はD5500で十分かもしれませんね。


皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
新しい楽しい迷いが出てきました^^

今までのご意見を頂いて、考えたことは
1.D7200を買う
2.D5500と新しいレンズを買う
のどちらかにに絞り、フルサイズは今回は見送ろうと思います(元々予算的に厳しかったので、ズームもなくなってしまいますし)

悩んでいる間が一番楽しいですね。

書込番号:19705650

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/03/18 22:36(1年以上前)

D5500の魅力のところに「バリアングルがある」というのを考えると
バリアングルを多く使うのであればファインダー倍率はあまり関係なくなるように思います。

それであれば、安い分余った予算で他のものを購入できる(欲しいものがある)という点まで考えると
D5500の方がいいように思います。

書込番号:19706027

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/18 23:21(1年以上前)

>ポーリーくんさん

> 1.D7200を買う
> 2.D5500と新しいレンズを買う
> のどちらかにに絞り、フルサイズは今回は見送ろうと思います(元々予算的に厳しかったので、ズームもなくなってしまいますし)

そうですね、タムロンの標準ズームはDX用ですが、明るいf2.8通しで、使いやすいと思います。
一方フルサイズの魅力はありますが、フルサイズでf2.8通しの標準ズームを買おうとなると、軽く10万〜20万します。
フルサイズはボディもそうですが、レンズにかなり投資が必要になると思います。

自分はD60からD7100へステップアップし、D7100時代に徐々にFX用レンズを揃えだし、そしてD750のフルサイズに移行しました。
確かに、フルサイズはいいですが、一方D7100だって、同じf2.8通しのレンズを使うといい仕事してくれます(^^)

D7100でf2.8通しズームでの作例です。
■24-70/2.8
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
■70-200/2.8
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab

センサーサイズの違いから画角の違いは出ますが、こういう絵を見ると画質の差はやっぱレンズだな〜と思う瞬間です(^^)v

あと、
> 知識の無さから、自身の技量には大き過ぎるSB910を購入してしまい、

そんなことないですよ、大は小を兼ねるとも言いますし、D7200の連写にSB-910はしっかりと着いてきてくれますよ。
新型SB-5000にバトンタッチしますが、SB-910もプロ用として開発されたスピードライトですし、バウンスで撮るといいライティングしてくれます。
スレ主さんは連写はしないとおっしゃってますが、コマンダーモードでバウンスで撮るときは、やはり大光量の方が余裕が生まれると思います。

書込番号:19706194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/03/19 00:08(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
GOODアンサーという項目が3名しか選べませんが私にとってはどの方も時間を割いてご意見を下さった親切な方々です。
本当にありがとうございます。
どちらの機種も魅力がそれぞれあり悩みますが、長く悩んでいるよりともかくどちらか購入してD40のようにたくさん撮影しようと背中を押してもらえました。
春ですし、普段撮らない風景も新しく購入したカメラで撮りに行こうと楽しくなってきました^^

>フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます。
バリアングルは今までなかったからいらないかな?と悩みつつ、あるとやっぱり良いよなぁとぐるぐる巡ります。

>Paris7000さん
ご意見ありがとうございます。
華麗な作品ですね。
とても参考になりました。
D5500にする可能性もありますが、しばらくはフルサイズではなくこのような良い写真が撮れるよう技術磨きを頑張ることにします^^

書込番号:19706367

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/19 00:34(1年以上前)

>ポーリーくんさん

Goodアンサーありがとうございますm(__)m

> 華麗な作品ですね。

お褒め頂きありがとうございます。
自分のプロフにも書いてますが、実は自分の一番の趣味は踊ることなんです(笑)
作例に写っている方たちはダンサー仲間ですし、いっしょにペアーダンスを踊ったりもしてます(^^♪
なので、彼女たちの気持ちや踊りのタイミングなんかも自然と分かるので、いい感じの作例が撮れたんだと思います〜
腕は、まだまだです〜〜〜(^^;;;

書込番号:19706431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

ボディのみよりなぜレンズキットが安い?

2016/03/12 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 enchanjijiさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿する初心者です。D5500 購入を検討してます。
いろいろ調べていて、不思議に思うことがあります。
「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?
価格の仕組みが分かりません。
カメラそのものについての質問でなくてすみません。

書込番号:19684968

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/12 20:26(1年以上前)

過去ログくらい読みなされ。

書込番号:19685761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/03/12 21:05(1年以上前)

バラ購入の方が安いものは少ないですよね。

家や車をの部品全部バラで買ったらめちゃくちゃ高くなるんでは?

セット品の方が効率よく売れますよ。

http://blog.omiyageya-san.com/sell/set_3keyword/

書込番号:19685903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/12 21:19(1年以上前)

レンズキットが安いのではなく、ボディー単品が高いのです。

書込番号:19685975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/12 23:03(1年以上前)

何かチョットづつずれて来たような・・・

◎MA★RSさん

>詰め替え用より、容器入りの方が安かったりするじゃん。

というより、クリープを買いに行ったら、『クリープ単体』より『クリープ+詰め替え用袋』のほうが安かった。
みたいな・・・

◎たそがれた木漏れ日さん

>バラ購入の方が安いものは少ないですよね。

というより、『タイヤ単体』よりも『タイヤ+ホイール』のほうが安かった・・・とかでは?

◎クレソンでおま!さん

>過去ログくらい読みなされ。

過去よくあったのは、違う店舗での話がほとんど・・・
今回の場合は同一店舗でもそうなってた、と言うことじゃないかな?

書込番号:19686409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/12 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

40mm/f2.8microで撮影

18-55mmVRU(18mm)

18-55mmVRU(55mm)

>enchanjijiさん
レンズキット、結構値上がりしちゃいましたね。
Amazonで考えても69,457円と私が購入した時より12,000円弱の値上がりになっています。
お祭り状態だった価格も一段落でしょうか。
でも、逆転状態は続いているのは確かです。

18-55mmと40mmマイクロで撮影した写真をアップしてみますので、何かの参考になれば嬉しいです。

書込番号:19686589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/12 23:57(1年以上前)

>たそがれた木漏れ日さん
確かに、レンズと本体バラバラに買うよりも、レンズキット買った方がお得というのはわかりますけど、レンズキット買ってレンズ売ったら本体価格単体よりも確実に安くなるのは不思議ですね。
マイナス金利で借金したら返済総額が低くなるみたい・・・(笑

書込番号:19686625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/13 11:56(1年以上前)

需要と供給ですよ。
特にエントリーモデルなのでパッケージ比率は9:1ぐらいではないでしょうか。
製造側も大量生産すれば単価は下がるし、仕入れ側も大量仕入れで単価下がるしですよ。
飲食店でも昼ランチは安いですよね。
一括して仕込みができると手間が減る、人件費下がる、客は安くて美味しい、店も手間が減り効率的に動ける。
どんな仕事もそうだと思うんですが。

書込番号:19687867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/03/13 12:42(1年以上前)

販促

書込番号:19687998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2016/03/13 13:40(1年以上前)

こんにちは。
ラーメン屋、レストランなどでセットやコース、ランチで頼むと安いけど単品で頼むとなぜ高い?これと同じですよ。

書込番号:19688165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/13 17:31(1年以上前)

確かにレストランで
メイントライス頼むより
メインとライスとサラダとスープのセットの方が安い時あるね


書込番号:19688937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/14 03:48(1年以上前)

enchanjijiさん

> 「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?

この現象は結構有り勝ちです。私は販売数量起因と思っています。2015/2/9(発売日は2/5)→2016/3/14でのそれぞれの最安値を比較すると、
・18-55キット: 86,568円→59,300円(2/29には57,000円)
・ボディ: 77,268円→63,220円
となっており、最初から逆転現象が起こっていた訳ではありません。キット、カラーバリエーション、さらに細かくは販路別のメーカー卸価格は、完全には連動していません。数量が出る商品は値動きも活発です。メーカーはなるべく売りたいので売れ筋商品の価格では、攻めの姿勢を示すでしょう。さらに売れば売れる程、固定費が下がるので、価格弾力性が増します。この循環が売れ筋商品では生じるため、価格は下がり易いように思います。一方、ボディのみは価格を下げても売れないため、価格では攻める事はありませんし、商品別に切り離してしまうと固定費も下がりません。このため、発売から日数が経過すると、逆転現象が生じ易くなると思われます。

人気商品では値崩れし難いのは事実です。まさに需要と供給の関係ですが、人気があれば数量が出ても価格は堅調です。メーカーが人気以上に売りたい/売れ筋にしたい、今回で言えば18-55mmキットのような商品ではどこかで歯止めが掛かるとしても価格下落が進みます。人気はないが数量も出ない、今回で言えばボディのみのような商品は叩き売りにならない限り(メーカーも売る気がないので)、高止まりしてしまうのでしょう。

キット商品は、ボディとレンズを個別に購入するより、お得でないとそもそも存在価値がありませんが、ニコワンではレンズ単体で6万円以上する10倍ズームをキットに組み込んだJ3が、レッドでは最安値が32,799円でした(ベージュでは瞬間値で29,800円)。処分価格だったのでしょうが、ここまで来ると論理的説明は付けられないようにさえ思えます。

カメラ以外では、TVや冷蔵庫等の例は有名だと思います。TVも冷蔵庫も売れ筋のサイズは決まっているので、このサイズでは価格下落が進み、このサイズより小さい商品は重量から考えるともっと安くていい(素材単価×重量は安い)はずなのに、サイズが大きい売れ筋より、価格が上になる事がしばしばです。

今回の話に戻れば、ボディだけ購入したい方も、不要なモノは一切要らないと言う潔癖症の方でない限り、キットで購入した方がいいと言う事ですね。

書込番号:19690709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2016/03/16 08:26(1年以上前)

おはようございます。

>「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?

18〜55レンズが今後、AFPタイプに全面的に切り替えたいからでは?
つまり在庫一掃の意味??

書込番号:19697617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/16 11:40(1年以上前)

ミホジェーンVさん

> 18〜55レンズが今後、AFPタイプに全面的に切り替えたいからでは?
> つまり在庫一掃の意味??

キットレンズを変更する例は過去にもありましたから(新しいキット発売前の価格動向を調べれば何か分かるかもしれません)、この可能性を完全に否定しませんが、他社でも同様の例はありますし、(後継機発表間近だからかもしれませんが)D3300では逆転現象は生じていません。従って、ミホジェーンVさんがご指摘の要因が含まれているにせよ、他の要因も大きく影響しているように思います。

・価格.comで確認出来る逆転現象は、D5500、M2。他にもかなりきわどい例があるので、逆転現象が生じる可能性はあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014510_K0000732494_J0000011499_K0000610352_J0000011373_K0000602296_K0000741190_K0000741189_K0000484117_K0000484116_K0000484120_K0000484119

・ヨドバシではX8iで逆転現象
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95/ct/53151_500000000000000301/index.html?count=24&disptyp=02&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&upper=90000&lower=1&word=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+eos+X8i&searchtarget=prodname&ginput=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+eos+X8i&yearfrom=2015&monthfrom=04&yearto=2015&monthto=04

・因みにヨドバシでもD5500は逆転現象
http://www.yodobashi.com/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95/ct/53151_500000000000000301/index.html?count=24&disptyp=02&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&spcs=Specvaluecode_500000000301001009_0001_0000000631_0000040207-Specvaluecode_500000000301001009_0001_0000000631_0000040208&word=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D5500&searchtarget=prodname&ginput=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D5500&lower=1&upper=80000

書込番号:19698000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/16 20:33(1年以上前)

18-55がプラレンズだという事に気がついたからではないかと?!

書込番号:19699328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/16 20:49(1年以上前)

Amazonでは現在、ブラックの18-55キットが66,302円、本体のみが67,381円と逆転は続いているものの、差はかなり縮まりましたね。
お祭り状態も終焉という感じです。
いい時に買っておいてよかったかも(^_^;)

書込番号:19699388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/16 21:39(1年以上前)

 販売店の思惑ではなく、メーカーの思惑です。

 ボディーがあれば、何れは専用の高価なレンズを買って呉れるかも知れない・・・・そうした
希望的セット価格であり、メーカーの切なる胸の内です、が、ともかくボディー1台の価格に
レンズ分が入っていますからそれほど気にしなくても良いのではないでしょうか・・・

 セットレンズを軽くみている人もいるようですが、メーカーによっては高級レンズと同等の
描写をするものがありますし、プリントサイズにもよるし、モニターだけでみるだけなら、
セットレンズは、大変、お買い得だと思います。

 但し、セットレンズは鏡胴の造りが、いかにも安物と云う感じあることは否めません。

書込番号:19699630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/17 05:53(1年以上前)

標準ズームキットとボディのみの逆転現象に関する私の考察は、先の書き込み通りで、多分的外れでないと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=19684968/#19690709

D5500は、ちょっと特殊な部分があるように感じます。標準ズームキットの人気が非常に高い事です。エントリークラスの一眼レフ/ミラーレスの場合、人気が高いのはダブルズームキットである事が一般的です。実はもっと人気があるのは高倍率ズーム(ニコンDXなら18-140mm)キットかもしれないのですが、ダブルズームキットに較べると若干高い事が多く、結果的にさらにダブルズームキットの人気が高くなる傾向を強めている感じがします。

と言う事から、今回は、ダブルズームキットとボディのみの比較表を付けておきます。価格差をどう捉えるかはそれぞれの方にお任せしますが、エントリークラスをご購入なさる方は、そのマウントでは初購入と言う方も多いはずなので、ダブルズームキットの割安感にはとても惹かれると思います。

因みにこの比較表を纏める際に改めて気付いたのですが、D5300のダブルズームキット2はD5500が発売された少し後にわざわざ発売していたのですね。D3300に「2」を加えるのは当然と思いますが、後継機が発売されているD5300にも「2」を加えたのはD5300はD5500より安くしてバリバリ売るぞと言う事だったのでしょう。

・ダブルズームキットとボディのみとの比較(D5500、D5300、D3300、M2、X8i、X7i、X7) ニコンはキヤノンより価格差が若干大きいようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_K0000732494_J0000014752_K0000586661_J0000014753_K0000610352_J0000013081_K0000602296_K0000741191_K0000741189_K0000568708_K0000484116_K0000484121_K0000484119

・(再掲)標準ズームキットとボディのみとの比較(D5500、D3300、M2、X8i、X7i、X7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014510_K0000732494_J0000011499_K0000610352_J0000011373_K0000602296_K0000741190_K0000741189_K0000484117_K0000484116_K0000484120_K0000484119

書込番号:19700547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/17 06:17(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
D5300のダブルズームキットは、D5500のダブルズームキットの発売とほぼ同時期に2に変更になったと記憶しています。
当時は300mmから200mmになったことで、私は逆に敬遠しました。
さっさとダブルズームキットを購入すればよかっただけの話なのですが、D5500とD5300が並行販売されることが決まって何となくどちらの購入も見送っていました。
正直言うとD5000系より上のクラス(7D2なども含めて)の一眼レフを探していましたので、結局はD7200をスーパーズームキットで購入したわけなのですが。

未だにD5300とD5500が並行販売しているというのも凄い違和感があるんですよ。
単純に新機種の発売という扱いなら、何でわざわざD5300を並行販売する必要があるのか不思議なんです。
未だにD5300って旧機種になっていないですから。
タッチパネルバリアングル派と、タッチパネルは無くてもバリアングルもあってGPSも付いてるのがいいという方との差別化なのでしょうか。
販売戦略でD5300をバリバリ売って売り切るのに失敗したのでしょうかね?(^_^;)

書込番号:19700564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2016/03/17 11:56(1年以上前)

9464649さん

コメント、ありがとうございます。

> D5300のダブルズームキットは、D5500のダブルズームキットの発売とほぼ同時期に2に変更になったと記憶しています。

9464649さんのご記憶通りです。先の書き込みで「D5300のダブルズームキット2はD5500が発売された少し後にわざわざ発売していた」と書きましたが、日本語のニュアンスとしては「D5500が発売された「直後に」わざわざ発売」がより正確だと思います(*)。

このスレで拝見する限り、9464649さんは、D7200・スーパーズームキットをご購入になり、D5500・標準ズームキットは激安だった時期に価格に釣られて?ご購入なさったようですね。凄く賢明なご購入だったのでないでしょうか。見習いたく思いますが、真似をしようと思っても中々出来るものではないかもしれません。

> 販売戦略でD5300をバリバリ売って売り切るのに失敗したのでしょうかね?(^_^;)

旧型を併売するのは、キヤノン等他社でも良く行われていますよね。売上ランキングでは(価格の魅力に勝てないからだと思いますが)旧型が上位に居続ける事も実際多いですし。ニコンはこうした流れに逆らい新型の上位進出が多いのは見事ですが、D5300もしかり上位に食い込んでいます。最新性能/機能(D5500/D5300の違いは9464649さんがコメントなさっている程度しかありませんが‥)と価格のどちらを優先する消費者にもちゃんとアピール出来ているのではないでしょうか?

・GfKランキング(2月29日〜3月6日)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1603/15/news062.html

・BCNランキング(書き込み時点では3月7日〜3月13日) ← ネットショップ、特にAmazonの実績が大きく影響するのでGfKでは姿を消しているX7iが上位に残っているのは面白い所です。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

(*)
・D5500ダブルズームキット等: 2015/02/05発売、2015/01/14公式発表
・D5300ダブルズームキット2: 2015/02/26発売、2015/02/10公式発表

書込番号:19701134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/17 12:37(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しいご説明を頂き、ありがとうございますm(_ _)m

私の話で恐縮ですが、D7200は最初の一眼レフということや、運動会での撮影もあったので300mmまで撮影できるレンズにしました。
D5500は確かに価格が決断だったことは事実ですね(^_^;)
焦点距離の短いズームレンズを検討していたのと、サブ機も検討していて、フルサイズを視野に入れていたのですが、評判と価格で見事に釣られました(^^ゞ
焦点距離の被るレンズはどうかとも思ったのですが、日常的に持ち出すのには重宝しそうです(^^)

書込番号:19701243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

量販店でカメラに詳しい店員さんにも確認していただき確かに前ピンだということで、ニコンの工場(ニコンと提携している工場?)に送ってもらい無償修理(保証期間内)と各部点検をしてもらうことになりました。レンズと本体両方送りました。
初心者で知識不足なゆえ心配な点が幾つかあるのでアドバイスいただければ助かります。

この場合、カメラもレンズも両方完全にオートフォーカスが正しい位置に合って戻って来ると期待して大丈夫でしょうか?
つまり戻ってきたカメラに別のニコンのレンズを付けても完璧にジャスピンで、戻ってきたレンズを別のニコンのカメラで使っても完璧にジャスピンになるでしょうか?
それとも、このカメラとレンズの組み合わせにおいてはピントは合うようになったものの、他のニコンのレンズやカメラと組み合わせるとずれが生じるなんてことはありえますか?

また、仮に一度カメラもレンズも完璧に調整してもらえたとして、その後またずれて前ピン後ピンが生じる可能性はどれほどでしょうか?基本的に一度ぴったり合わせてもらえれば激しく落としたりしない限りその後はずっと大丈夫でしょうか?
それとも個体差があってずれやすいクセがあるものがあるとか、調整したものは再度ずれやすくなってしまうということはありえますか?

逆に、今回のように工場でしっかり合わせてもらったものは普通の新品よりも精度が高くてずれも生じにくいのでむしろ良い、なんていうことはありえますか?

書込番号:19665179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/06 21:02(1年以上前)

古い事例ですが、私のD5000は後ピン修正しました。

調整はマニュアルに従って、ボディはボディの治具、レンズはレンズの治具を用いますから、
セットでAF調整することは別基準が追加になり無意味で、それはありません。
ただし、今回は、そこがクレームですから、セットしての動作確認はするかも知れませんね。

調整後にずれるかどうかは、他の個体と一緒で個体差はあるかも知れませんが、
かなりの台数を使っている中で、知らないうちにAFずれが出た経験はないです。

書込番号:19665283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/06 21:11(1年以上前)

だいじょーぶ
一番簡単な修理、調整っす
なんも心配はいらんよ

書込番号:19665322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/03/06 21:16(1年以上前)

AFのセット調整について

セットで調整すると、基準が調整相手の個々になります。
個々には普遍性がありませんので、代表値から偏倚する可能性が大きくなります。
つまり調整基準とは成り得ないと言うことです。

ご心配の、他のレンズを装着した時の精度確保のためにも、互いの個々特性に頼る調整方法はあり得ません。

書込番号:19665348

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2016/03/06 21:20(1年以上前)

ズレていればそれをその都度合わせればよいかと。
すべて完ぺきではないということで捉えたらよよろしいのでは?

基準となるものは必要ですので、、
それがボディなのかレンズなのかはその時の状況でしょうね。

通常は今回のものが合わせてその後も問題ないのであれば、
それをもとに次のものを調整することになるかと。

調整したものがその後の調整が必要になるかはどうなんでしようね。
よくプロの方はすべてのプロがやっているわけではないと思いますが、
契約によって定期的に調整をするというのを聞いたことがあります。


私はニコンに限らずボディを10数台やレンズ20本以上を買ってきましたが、
メーカーに調整してもらったのは過去に1回だけだったかと記憶しています。
その時はレンズを調整してもらっています。
まあ私自身、ズレに対しての許容範囲もありますが…


書込番号:19665377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/03/06 21:46(1年以上前)

yanhuiさんこんばんは。

僕のはD7000ですが、ボディがピンズレでした。
社外品のレンズも多用しているのでボディかレンズか判りにくかったのですが、所持レンズや友人所有の純正レンズを別のボディ3つで試したらジャスピン、僕のD7000だけピンズレと判明しましたのでボディだけニコンのサポートに送りました。
これで僕のD7000はニコンの基準値に合わせられましたが、その後の使用で純正レンズも社外品レンズもジャスピンです。

使用頻度は一概には言えませんが、月に1〜5回程度、一度使うと2回以上レンズ交換するような使い方で3年以上ピンズレ無しですね。
こんな感じなので、修理がニコンの工場なら当分の間は問題ないと思いますよ♪

心配でしたら修理上がりを受け取る時に店頭のデモ機等でボディとレンズの組み合わせを変えてピントチェックしてみてはどうでしょう?

書込番号:19665520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2016/03/06 22:19(1年以上前)

基本的には、
ボディーとレンズ、
それぞれ単独で調整します。

ニコン純正同士なら、
どのボディー、レンズの組み合わせでも、
基準範囲内に調整されているモノ同士なら、
ピントは、ニコンの基準範囲内に収まります。

今回のスレ主さんのピントズレは、
ボディーか、レンズか、その両方かが、
基準範囲から外れていたのでしょう。

両方、ニコンに調整を出したなら、
両方、基準範囲内に収まっているハズで、
どちらか狂った方に合わせて、
その組み合わせのみピントが合う、なんて調整はしません。

調整に出したら、
通常流通品よりも、
よりシビアにピント調整されている、
と、思いたい所ですが、
通常流通品も、個別修理調整品も、
同じ基準で調整されます。

大量生産の内のひとつ(通常流通品)より、
個別修理調整品の方が、
「確実」に調整されていますが、
「より高い基準でシビアな」調整がされている訳ではありません。

これから、
どれくらい狂ってるかは、
使用頻度にもよります。

狂うのが当たり前で、
定期的な調整が絶対必要な前提の製品ではないでしょうが、
大切に扱っていても、
偶然、運悪く、狂う事もあるでしょう。

書込番号:19665688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2016/03/06 22:19(1年以上前)

ニコンの修理センターで調整、という事は、

専用の機械に掛けて、通常の出荷より厳密な調整が行われますので、

大丈夫です(^^)。
(サービスセンターの場合は目視での調整になるそうです)

ただあくまで、メーカーの基準の中央を狙っての調整ですので
個々のレンズとの相性やずれが出る、る可能性はありますが
通常は被写界深度内のずれに収まるはずで、使用には問題ありません。

もしも他のレンズでずれるようでしたら、ずれの大きいレンズと調整済みのボディを
再度送れば、半年は無償修理してもらえます。

保証が切れた後ですが、使用頻度にもよりますが
時間経過でずれることは「ある」そうです。
気になったら持って来て欲しい(サービスセンター談)との事。

書込番号:19665695

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2016/03/06 22:24(1年以上前)

>yanhuiさん

私がニコンのSCの方から聞いた話では、

1.まずボディを基準レンズで調整する。

2.次にレンズを基準ボディで調整する。

3.最後にユーザーのボディとレンズを組み合わせ確認する

という流れだそうです。
まずは、ボディもレンズも基準に合わせるそうです。
そうしないと、別のレンズではピンずれ起こすボディとか、別のボディではピンずれ起こすレンズとかになっちゃうので。

ここからは推測ですが、最後は3の組み合わせで基準の範囲内で微調整するのだと思います。

この辺は、ユーザーの好みに合わせて調整してくれたりします。(SCで対面で詳しく話して、そのSC内で調整できる場合ですが)

書込番号:19665715

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/03/06 22:29(1年以上前)

こんばんは。

ピンズレはニコンでの書き込みではよく見かけます(^^;

よくあるのがシグマやタムロンといった
社外品レンズでのピンズレで
その時はシグマやタムロンにボディとレンズの両方を
皆さん調整に出されてるようです。

ここでもよく見られる事象なので
メーカー側も対策は十分考えてるはずだと思います。
ですから調整に関しては大丈夫じゃないかなって思います。

再度ズレるっていうのは
あんまりここの書き込みでは見かけませんね(^^)

レンズによっては今後でるかもしれませんが
それはその都度メーカーに出して
調整してもらうしかないみたいです。

書込番号:19665738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/03/06 23:00(1年以上前)

程度の問題とは思いますが、このランクのカメラはあまり過信しないほうが良いと思います。

以前D5100を使っていた時がありました。その時に後ピンが見つかり調整に出した事がありましたが、調整結果に納得出来ず手放しました。

そんな事もあるという事です。

書込番号:19665890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2016/03/06 23:37(1年以上前)

プロは手持ちのレンズを全部送って調整してもらうそうです。

高級機には、調整機能が付いています。

大きくずれているのを修正してもらうくらいの気持ちのほうが良いと
思います。

平らなものを撮影した時に、模様が写ったり、写らなかったりするので
お気持ちは理解できます。

神経質になるなら、ミラーレスが良いですよ。ファインダーはライブビュー
と同じですから。ファインダー拡大もできて、フォーカスはバッチリです。

書込番号:19666024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/07 03:04(1年以上前)

yanhuiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:19666441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/07 07:01(1年以上前)

大丈夫でしょうか?、、、だめなら再度調整に出せばいいだけです。

工場出荷より再検査の方が多少厳しく見るでしょうが、ニコンも検査方法のバラつき位考えてるはずなので工場でもSCでも手順はほぼ同じなはず。(中の人ではないので想像です)


ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??

メーカーに電話!とか、、、何の役にも立たない回答毎回書くのいかがなもんかと、、、。

書込番号:19666602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/03/07 09:43(1年以上前)

D5000系は3台使いましたが全てピンズレしていました。

SCでも提携修理工場でも簡単に直ります。

書込番号:19666926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/07 09:52(1年以上前)

>ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??

ミラーレスは実際の撮像面を使ったコントラストAFなので、理論上ピンずれとか気にしないでいいんですよね。
ミラーレスでピンずれの調整に出したとか、聞いたことないです。
ピンずれに悩みたくなかったら、いっその事ミラーレスにする手もありますよ。

ってことを指摘されているのだと思いますよ。

書込番号:19666950

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/07 23:57(1年以上前)

>yanhuiさん

私は、車でも初回点検があるように、  ある程度使ったところで点検ついでにピント調整出してます。
サービスセンターなら早ければ2〜3時間で見てもらえます。

ただ、使ってらっしゃる18−55VRUはプラスッティックマウントですので、物理的にズレる危険があります。
私は、ひとつ前の18−55VRですが 調整したのにピントがだんだんずれるようになり

なぜなのかレンズを家でよく調べてみると、マウントのねじが緩み がたついていまた
そのときは、ネジを締めてOKと思ったのですが 今度は、マウントのボディにかかる3本爪のうち1本が
割れてしまうと言う経験があります 購入半年くらいの話です。

持って歩くときにレンズの根元を持って歩くときがあるのでこれが原因だったのですが(望遠なんかはこうやって持つほうが
 楽なので)
こう言った事もあると思いますので調整したからずれないではないと思います(F2から使っていますがこう言う経験は初めてでした
 以来プラマウントは使っていません)。


余談ですが、そのレンズはとりあえずハンダゴテでくっ着けて使えるようにしましたが、家で根を生やしています ^ ^






書込番号:19669752

ナイスクチコミ!0


スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

2016/03/17 08:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ピント調整についてよくわかりました。やはりずれることもあるんですね。

書込番号:19700733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500の買い時について

2016/03/11 17:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 角もちさん
クチコミ投稿数:5件

先日から、D5500 18-55 VR II レンズキットの購入を検討しています。ただ、最近最安値だったAmazonで価格が表示されなくなり、全体的に価格が上がったように見受けられます。Joshinは1万円くらい値段が上がりましたし、最安値も日々上昇しています。今、最安値で購入するか、もう少し待って購入するのとではどちらが安く購入出来そうでしょうか。4月までには購入したいと考えています。

書込番号:19681801

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/03/11 17:16(1年以上前)

こんにちは。

最近、ニコンがレンズの値上げをしましたので、レンズで上がった分は、当分、価格は下がらないかと思います。

http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html

書込番号:19681816

ナイスクチコミ!4


スレ主 角もちさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/11 17:24(1年以上前)

>アルカンシェルさん
レンズの値上げがレンズキットの値段上昇を招いたということでしょうか。このまま下がらないようならば早めに購入しようと思います。返信ありがとうございました。

書込番号:19681835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/11 17:39(1年以上前)

角もちさん こんにちは

>Joshinは1万円くらい値段が上がりましたし

レンズ自体の値上げは2500円位ですので 1万円は上がりすぎな気がします。 

もしかしたら 価格改定品との区別つけるため 今出荷調整しているか 改定前の駆け込み購入のため 在庫が少なくなっているので 価格が上がった可能性もあります。

でもこればかりは メーカーでしか判らない事ですので 判断難しいです。

書込番号:19681855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/03/11 17:44(1年以上前)

>角もちさん
価格コムでは売り上げ上位になっていますが
店頭だと在庫がダブついているお店も多くあると
思いますので何件か回ってみて納得出来る
価格であれば購入するのが良いかと。

書込番号:19681867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/03/11 18:25(1年以上前)

欲しい時が買い時!!!

なので、「今でしょ!!!」・・・・・ウ〜ゥッ「寒ッ!」

書込番号:19681957

ナイスクチコミ!0


スレ主 角もちさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/11 18:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
やはり判断難しいですよね。Amazonでも人気上位でしたので、在庫切れの可能性が高いかもしれませんね。再入荷の際にどれくらいの値段で出てくるのかが読めないので、難しいです...

>ハタ坊@30代さん
近くの家電量販店で6万7000円くらいでしたので、値下げ交渉してみるのも手かもしれませんね。

>DLO1202さん
早めに決断しようと思います。

書込番号:19681993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/11 20:27(1年以上前)

>角もちさん
この先、値段が下がることは当然のこととして、直近ではもう出ない価格かもしれませんね。
一気に仕入れて一気に売り切った感じがします。

私も価格に関する口コミを書きましたけど、Amazonで54,000円で売り切ってあれが直近では最後の最安値ではないでしょうか。
結局Amazonで57,628円で購入しましたが、後悔はありません。

まあ、この先また一気に仕入れて価格がより下がることも考えられますが・・・。

書込番号:19682298

ナイスクチコミ!0


daruma777さん
クチコミ投稿数:14件

2016/03/11 21:25(1年以上前)

こんにちは

私は昨日、フジヤカメラで5万7千円だった時に買いました。5月までには買おうと思い、年明けから見ておりました。今価格comにのっていないところでも一万円以上値上がりしており、よいタイミングで買えたと思ってます。

しかし、以前eos kiss x3を購入した時は買った翌週からキャッシュバックキャンペーンが始まり、少し悲しい思いをした記憶があります。買うタイミングは本当に難しいです。

ただ、x3は五年くらい現役で使え、よい思い出が沢山出来ました。そう考えると、価格に一喜一憂するよりも自分に合った機種を欲しいタイミングで買うことが重要かと思います。今はd5500が私にとって良い機種になることを願うばかりです。

角もちさんも、よい買い物が出来るとよいですね。

書込番号:19682533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 角もちさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/11 22:43(1年以上前)

>9464649さん
またあの値段まで下がるといいのですが...難しいかもしれませんね...

>daruma777さん
ありがとうございます。買い時を見つけてよい買い物をしたいと思います。

書込番号:19682825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:8件

2016/03/11 23:29(1年以上前)

だいぶ値段が上がってしまいましたね。
でも、新製品が出る頃はまた下がりますよ!
いつになるかはわかりませんが。

書込番号:19682985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/12 06:27(1年以上前)

Amazonの価格をチェックしていますけど、Amazonが直に売る在庫は完全に底をついているのか、他店舗の最安値しか出てこなくなりました。
また大量に仕入れて一気に販売するかもしれませんけど、かなりの数を売り切ったと思われますよ。
私が購入したタイミングを逃したら、今現在手にすることもなかったでしょう。
直ぐに手に入れて使えていますので、仮にこの先に値下がりしたとしても後悔はありませんけどね。

書込番号:19683566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1115件Goodアンサー獲得:33件 D5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/12 06:53(1年以上前)

このカメラは撮影が楽しくなるとても秀逸な出来栄えです。よって少しの価格変動に一喜一憂するより、早めに手に入れて撮影を楽しんだ方がより幸せになれると思います。

書込番号:19683590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 角もちさん
クチコミ投稿数:5件

2016/03/12 09:04(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
早めに値段が下がってくれればいいんですけどね。

>9464649さん
確かにAmazonはここ2日間くらい価格表示されていませんね。再入荷して販売するとは思いますが、その時に3日前位の値段が出るかどうかですね...

>tokiuranaiさん
出来るだけ早く手に入れたいと思います。

書込番号:19683847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/03/15 17:50(1年以上前)

最安値で六万強なら十分安いんじゃないの?
直近で下がっても数千円レベルだろうし、、、ムズムズしてるよりさっさと買ってカメラライフを楽しむ方が潔くていいかと。うかうかしてると桜の季節終わっちゃいますよ。(笑)

書込番号:19695612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング