D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 29 | 2016年2月21日 00:19 |
![]() |
3 | 4 | 2016年2月20日 10:52 |
![]() |
9 | 13 | 2016年2月19日 08:52 |
![]() |
4 | 8 | 2016年2月18日 10:09 |
![]() |
33 | 16 | 2016年2月13日 15:42 |
![]() ![]() |
101 | 50 | 2016年2月12日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
先日、Nikon D5500のダブルズームキットを購入したのですが、初めてなので最低限最初に揃えた方が良いであろう小物は調べて調達したのですが…
レンズキャップが最初に付属されてた物はハマらないのです。52mmのフィルターをレンズに付けているのですが…
サイズを変えないとダメなものなのでしょうか?
サイズを変えるとしたら、大きさはどの位が良いとかありますか?Amazonで見ると67mmとかの方が良いのかな?とか…ホントにど素人でまだ撮影もしてない状態です。
愚問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
書込番号:19598131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>>52mmのフィルターをレンズに付けているのですが…
元々のキャップは、レンズと同じ径のフィルターレンズを、装着されても、そのキャップが装着できるのが普通です。
下記のアマゾンのこちらのレンズのレビューでも、キャップが嵌るように記載されています。なので、そのフィルターレンズは、不具合かもしれないです。お店で見てもらわれたらどうでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/FTA07701-Nikon-NC-NC-52/dp/B000EGD3YK
書込番号:19598222
1点

haru0204さん、おはようございます。
一眼レフが初めての方には、レンズキャップの取り付けが難しいと感じる方が多いと聞きます。原因の一つが、キャップのかかり具合が浅いので、これで本当にはまっているのか、不安になるようですね。
つまみを握って引っ掛かり部分をへこませて、レンズに(レンズ保護フィルターに)はめて手を離せばカチッとはまるはずです。カチッと鳴らないかもしれませんが、レンズを下に向けてキャップが落ちなければ大丈夫です。
ちなみに、ダブルズームキットに付いてくるレンズのうち、短いレンズ(標準ズーム)はフィルター径が52mm、長いほう(望遠ズーム)が58mmです。レンズの前の部分に「Φ52mm」のように書いてあります。そのサイズのフィルター以外は使用できません(アダプターというものを使わない限り)。
書込番号:19598252
2点

キャップのスライド二か所をつまんで入れていますよね。
書込番号:19598442
2点

>レンズキャップが最初に付属されてた物はハマらないのです。
おかしいですね。
普通はそのままはまります。
試しにフィルターをはずすとレンズキャップは普通にはまるでしょうか?
フィルターをはずすとはまって、フィルターをつけるとはまらないのであれば
フィルターがおかしいのかもしれませんが、そういう不具合はあまり聞いたことがありません。
レンズキャップにはスプリングが入っていて、くぼみの部分を指で挟むことにより
つめも引っ込みますので、その状態で取り付けや取り外しをおこないます。
指を離したときは爪が出た状態になるので、はずれなくなります。
リンク先の「04. 撮影する前に、レンズキャップを取り外してください。」ぼところの図のオレンジ色の部分が
指で挟んで力を少し入れる部分です。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5300/functions/lens_interchangeable.html
>サイズを変えないとダメなものなのでしょうか?
フィルターのサイズを変えると、レンズに取り付けできなくなってしまいます。
もし、ダブルズームキットを購入されているのでしたら
望遠ズームと標準ズームではフィルター径が違います。
標準ズームは52mm、望遠ズームは58mmになっていますので
もしかしたら、標準ズーム用のキャップを望遠ズームにつけてしまっていて
望遠ズーム用のキャップを標準ズームにつけようとして、はまらなくなっている可能性もあります。
一度確認されるといいかなと思います。
書込番号:19599039
1点

haru0204さん こんにちは
少し確認ですが フィルタのキャップ漬けるほうに ネジが切ってありますよね?
切ってあれば レンズと同じ径で切ってありますので レンズキャップ付くはずですし ニコンの場合レンズキャップの裏に 径が書いてありますので レンズキャップに52mmとあれば付くはずです。
書込番号:19599127
0点

haru0204さん こんにちは。
純正フィルターのネジはレンズのネジ径と同じなので、普通は付いていたキャップが同じ感じで付いて当たり前だと思います。
付かないのであればあなたの付け方が悪いのか、レンズキャップが悪いかのどちらかだと思います。
一眼レフは交換レンズなど付属品と一緒にバッグでの持ち運びが多くなると思いますが、純正フードを付けられれば撮影に行かれる時はキャップは邪魔なだけだと思いますので、保護フィルターをされているのであれば不要だとも思います。
書込番号:19599425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕が先週購入した中華製のフィルターはレンズキャップが着けられないぐらいナナメに強引にフィルターガラスがはめ込まれていましたが…
ニコンの物ならそのような不良はないでしょうね。
サイズ的には取り付け可能な物ですので、爪の噛み合わせなどをもう一度確認してみてください。
書込番号:19600684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gohst_in_the_catさん
こんばんは!
何度もありがとうございます!
先程、もう一度試したら、入りました‼ホントにこんな超ド級の初心者にご親切にありがとうございました!
また、何かありましたら、ご相談させて頂くかもしれません。その時は宜しくお願いします!
書込番号:19600899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Green。さん
こんばんは!
昨夜から何度もありがとうございます!
先程、もう一度試してみたら入りました!ご親切にありがとうございました!
こんな超ド級の初心者に丁寧に教えてくださって、感謝です。まだまだ分からない事だらけなので、また何かありましたら、教えて下さい!
書込番号:19600909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たるたるまみーさん
こんばんは!
ご丁寧にありがとうございます!
どうやら、不良品ではなく私の取付け方が悪かったようです…ホントに初心者なので、こんな事も分からないんです(滝汗)まだまだ分からない事だらけなので、また何かあった時は宜しくお願いします!
書込番号:19600932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
こんばんは!
どうやら、テレコに付けていた訳ではなく…私の取付け方が悪かったようです(汗)
先程、もう一度試した所入りました!こんな初歩的な事から学ばないといけない程初心者なんです…
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:19600947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
こんばんは!
ご丁寧にありがとうございます!先程、もう一度試してみたら入りました(汗)
仰る通り、純正の物なので入るだろうと私も思っていたのですが…取付け方がいけなかったようです。
全く知識が無い所からのスタートなのでこんな事も分かりません…また何かありましたら教えて下さい!
書込番号:19600962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
こんばんは!
詳しく教えてくださってありがとうございます!
全く知識0からのスタートなので、Canasonicさんのアドバイスを参考にさせて頂いて、先程試してみたら入りました!
ホントにありがとうございます!
キャップの外し方と取付け方は、違うのか!と勉強になりました←ホントに知識0なもので(汗)
まだまだ分からない事だらけなので、また何かありましたら教えて下さい!
書込番号:19600985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
こんばんは!
先程、それを理解しまして(汗)
超ド級の初心者なもので…
ありがとうございました!
書込番号:19600992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
こんばんは!
どうやら、私の取付け方がいけなかったようです。
先程、教えて頂いたようにやったら入りました!
こんな愚問に親切にお答え頂いてありがとうございます。
まだまだ分からない事だらけなので、また何かありましたら教えて下さい!
書込番号:19601006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
仰る通り、先程再度試してみたら入りました!
超ド級の初心者なので、こんな事も分からないんです(汗)
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:19601014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
こんばんは!
どうやら、私の取付け方が悪かったようです…
先程再度試してみたら入りました!
色々と参考になります。まだまだ分からない事だらけなので、これから勉強していきます!
ありがとうございました!
書込番号:19601033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
こんばんは!
どうやら、私の取付け方が悪かったようです(汗)
全く知識が無いもので、こんな事も分かりませんでした…
ご親切にありがとうございました!
購入された不良品は…ショックですね…
交換してもらえたりするのでしょうか?ご希望通りの物が手に入ると良いですね!
書込番号:19601069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haru0204さん
レンズキャップちゃんとハマって良かったですね(^^)
書込番号:19612220
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

撮る楽しみさん、おはようございます。
動画撮影中のフォーカスポイント移動は可能ですよ。動画撮影の際、狙った場所にタッチするだけでフォーカスできるのは、とても便利ですね。
書込番号:19608511
1点

Canasonicさん、ありがとうございます。できるんですね!あと、ピントが変わる時のレンズの動作音ですが、内臓マイクだとどの程度拾ってしまうのかわかれば嬉しいです。外付けマイクで大丈夫ならいいんですけど。
書込番号:19609040
1点

撮る楽しみさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
書き忘れていました。私はD5500は所有しておりません。お尋ねの件は、お店にSDカード持参で試写させてもらった際に確認しています。
店舗内で動画撮影した際には、キットレンズの2本とも、AF音は気になりませんでしたが、静かな部屋だとどうなるか分かりません。
詳しいアドバイスができず、申し訳ございません。
書込番号:19609148
0点

Canasonicさん、ありがとうございます。
僕も一度店舗で確認してみたいと思います。
書込番号:19609215
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
D5200からD5500に替えました。軽量さと、レンズ交換のわずらわしさを少なくするためです。
今、カメラケースとフラッシュの購入を検討しています。ケースはネットで探すといろいろあって
どれがいいか迷っています。先輩方のご助言をお願いします。また、フラッシュはSB-700を検討して
います。使用感を教えてください。
0点

SB-700はボディの大きさを考えたらベストだと思います。
機能的にも十分だと思いますし、調光精度の高さはさすがニコンだなと思います。
D7000とSB-700で撮影していますが、不満はないです。
ただフラッシュ撮影が多いならSB-910など上位機でも良いかなと思います。
バッグはD5500+18-140、SB-700ならドンケF-3Xが良いかなと思います。
バッグは見て決めるのが良いと思いますからヨドバシなど大型量販店に行けるなら1度見に行ったら良いと思います。
書込番号:19580169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご助言ありがとうございます。フラッシュはカメラ店で
現物を確認したいと思います。すみません、バッグではなくて
カメラケースについての「おすすめ」でした。バッグはカメラ購入の
ときに、お店でニコン製をつけて(サービス)くれました。
書込番号:19580222
0点

一眼レフ万年素人さん こんばんは
ストロボも購入するという事ですので カメラケースよりは ストロボも入れることが出来るカメラバックのほうが良いように思いますし カメラバックの場合 お店に行って 実際にカメラを入れてみて バランスが良いもの見つける方が 良いもの見つかると思います。
後ストロボですが 自分の場合 今の型では無く前の型の SB800とSB600持っていますが D5500のコンパクトボディでしたら コンパクトなSB700の方がバランス良いと思いますし 自分の場合は D3200には コンパクトな方の SB600使っています。
書込番号:19580231
1点

一眼レフ万年素人さん
カメラバックはあるようですね でしたら ハクバ ピクスギア カメラジャケット SMのような物はどうでしょうか?
ハクバ ピクスギア カメラジャケット
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0103050004-4H-49-00
でも最近 ミラーレスなどではボディケースデザイン的なものの感覚で使うことはありますが 一眼レフの場合 使う人が少なく 品物も少なくなっています。
自分も 一眼レフの場合 ボディケースは使わず クッション性のよい カメラバックの中に直接カメラ入れています。
書込番号:19580314
1点

カメラケースって防湿庫のことでしょうか?
書込番号:19580347
0点

すばやいご助言ありがとうございます。
ジャケットもよさそうですね。フラッシュはSB700が手ごろ
みたいですね。カメラ店で手に取って確認してみたいと
思います。SB910も魅力ありますが・・・ いずれにしても
実物を確認します。いつも変わらぬご助言に感謝します。
書込番号:19580360
1点

カメラケースとは
価格.com - カメラケース・ポーチ 製品一覧
のことと思います。カメラだけを持ち運びするのに
カメラを保護してくれます。
書込番号:19580579
0点

バッグでは無くカメラケースでしたか。
一眼レフだと銀塩時代のMFカメラにはカメラケースって一般的だったなと思いますが、最近は見かけないですね。
ハクバのカメラジャケットかロープロのクイックローダーネオ120が良いと思います。
書込番号:19580817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レトロ調のレンジタイプのカメラにはカメラケースが
良く似合うんやけど、
デジタル一眼レフタイプのD5500には似合わないような
気がします。
まあ、いずれにしても好みの問題やさかい、
駄レス堪忍どす。
書込番号:19581399
1点

カメラケースなんかいらないですよ。使った事ありません。
書込番号:19583408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろとご助言・ご提案ありがとうございました。
当方は田舎で、近くに大きな量販店がないので
ネットで調べて検討します。
ケースについては、D5200の場合は、ハード
ケースがあって、本体につけて(ふたは使わないで)
カメラを保護していました。D5500は探せなくて
皆様のご助言を仰ぎました。
書き込みをしていただいた皆様に心より感謝申し
上げます。
書込番号:19583650
0点

昨日、注文した品が届いて入手しました。
フラッシュSB700,レンズ保護フィルター、
ケースCF−DC2、併せて3万5千円でした。
ケースは、5200のハードケースと異なって
ソフトでカメラをすっぽり入れるだけのケース
で予想外でした。
SB700の操作が難しそうで、説明書を読みながら
勉強中です。
多くの皆様の書き込み、ご助言ありがとうございました。
書込番号:19605613
0点

スピードライトは一個あれば解決するというものでは
ないかもしれません。
複数個を使えると表現の幅が広がって面白いですよ。
書込番号:19605644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
店頭で触ってみたのですが、マニュアルでISOや絞りを変更してもモニターに反映されませんでした。モニターで見ている画像と、撮影した後の画像が明らかに異なります。反映しない仕様でしょうか。
1点

レフ機ですから、絞りは開放になっています。撮影時に絞り込まれます。
LV状態では、D5500に絞り込みボタンがあっても機能しないと思います。手元のD7000では機能しません。
ISO感度は撮影時に有効で、液晶画面は人間の目と同じように、ISOと無関係に自動利得調整されます。
書込番号:19596731
0点

>モニターで見ている画像と、撮影した後の画像が明らかに異なります。
反映しない仕様でしょうか。
言われてみて初めて気が付きました。
アッ!そうなんやって思いました。
手元に、D7200とV3とP610のNikon機3台しかないんですが、
3台とも同じですね。
全く気にしてませんでした。
普段LVで撮る事はあまりなくて、ファインダーを覗くタイプで
主にD7200を使いますので、OVFですね。
当然、設定値の画面が反映される事も無く、
現場で明るさを見て、F値は××だからSSは××で
感度は××に・・・
ほとんど「感」で撮ってますから液晶の画面は被写体が確認できれば
特に問題は無いし、
逆にV3とかP610はEVFなんで暗いところでも妙に明るく表示されて
違和感バリバリなんですよね・・・。
なので
液晶に撮影画像を妙に反映表示されるより、見たまんまの風景が
表示される方が私にはありがたいです。
書込番号:19596789
0点

シャッター速度を1秒にしても、実際には感度で補っています。
ある程度の範囲ならということで。
書込番号:19596809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様がないですね。
書込番号:19597877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナニナニソレさん
メーカーに、電話!
書込番号:19597946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナニナニソレさん
そりゃそうですよ〜
モニターで見てるときは、絞りやSS変えても、絞りは開放で、ISOはその時モニターに映し出し確認できるような明るさで表示してるので、撮影する瞬間の状況とは異なります。
モニターが真っ暗じゃモニターの意味ないですので〜
書込番号:19598079
1点

カメラによっては「露出設定効果反映」のオンオフを選べます。
それでもフラッシュを使うとき、フラッシュの光までは
補えないのは当たり前?それとも仕様上の欠陥か?
意見の別れるところてますかね。
ダーウィン テストが必要なのかも。
書込番号:19598591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!この機種に絞っていたのにここにきて、まさかの。この設定では暗すぎる、等の確認をしたかったのですが、Sonyやキャノンはできたので、何か設定があるのかと思いました。
皆様、そうそうに回答ありがとうございました!
書込番号:19602035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは
日頃、D750を使って飛行機などを撮っています。
レンズは、ニコン純正の200-500F5.6を使うことが多いのですが、500mmでは望遠が足りないことが多く、純正テレコン1.4の購入を考えたのですが、それよりは、APS-C機のD5500を追加で購入したらどうだろうかと思いつき、ここに参りました。
D5500をフルサイズ機のサブとして使用されている方、検討された方等、いらっしゃいましたら、ご意見をいただけると嬉しいです。
(普通に考えたらD7200でしょ?となるのでしょうが、それでは予算的に厳しいです・・・)
よろしくお願いします^^
2点

>☆RoyalBlueさん
予算が厳しく、バッテリーを共有するなら7100はどうですか?自分は、750と7100を併用してました。7100は1.3クロップで約1000位になります。自分は、7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと150〜600VCを使っていました!150〜600VCが約1200位になるので緊急用の超望遠担当にしてました。
書込番号:19583433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングル不要だとD3300で良いような。中味は似たようなものです。
書込番号:19583434
3点

APS-C機に何を求めるかですね?
単純に望遠効果ですかね?
特にRAWでの連写や画が問題なければ
操作性などを考えてD7100でも良いのでは?
書込番号:19583454
2点

メイン機ならD7200が良いんでしょうけどサブならD7100が良いと思います。操作系も近いですし。
それともサブは小さい方が良いとかならD5500で良いと思いますが、そうでもないならやっぱりD7100位が良いんじゃないでしょうか。
自分だったら、どうせサブだしヤフオクで5万辺りの良品を狙うかな。
とは言ってもD750とD7100を使ってますけどね。
書込番号:19583555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご助言、ありがとうございます!
バッテリーの互換性を考えると7100がいいのかもしれませんが、expeed3と4じゃえらく違うって話も聞きます。どうでしょうか?
超割りきって3300でもいいのかな〜と思ったりもします。3300もexpeed4ですよね。
APS機に求めるのは、望遠効果のみですが、raw撮りは必須、連写は5枚/秒もあればと思っています。
d750でも毎秒5枚で撮っています(12枚ぐらいで止まるので、少し遅くしています)
3300の操作性やバッファ性能がどうなんでしょうね?
7100か3300…ってカテ違いになっちゃいますね^^
書込番号:19583616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆RoyalBlueさん
こんばんは。ごめんなさい。D750には、DXクロップモードって、無かったでしょうか?
まずは、これの使い勝手を試されてからでも、遅くはないかと。
書込番号:19583637
2点

>☆RoyalBlueさん
D750のサブでD5500はイイと思います!
DX機ではD7200同等の高感度耐性
EXPEED4でD750と同じ色調
ぜんぜんOK〜だと思いますよ。
それに深いグリップまで一緒ですので、持ち運びも安心です。
D750の深いグリップに慣れると、浅めのグリップがちょっと不安に感じるようになりました(^^;;
書込番号:19583665
5点

>expeed3と4じゃえらく違うって話も聞きます。どうでしょうか?
オートホワイトバランスの話でしょうか?
多少面倒かも知れませんがRAWで撮っているなら何とかなるでしょう。
自分はホワイトバランスはマニュアルで撮ることが多いので余り気になりません。同じ場所で撮り続けるならマニュアルでも煩雑さは感じないと思います。
書込番号:19583722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深夜にも関わらず、ご助言ありがとうございます!
DXクロップモード、使うことあります。ただ、画素数が確か1000万画素ぐらいまで落ちるので、あくまでも臨時的な使い方ですね。
750と5500は、握った感が似てるんですね!これって大事かもしれませんね。
5500や3300のAF性能はどうなんでしょうね?
飛んでるものを撮るときは、C-AFが必須なんですが追従性は750と変わらないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません^^;
書込番号:19583731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん
ちょうどかぶってしまいました^^;
3と4、何が違うか、よく聞くのが高感度耐性と色味ですね。
色味はホワイトバランスの調整でどうにでもなりますが、高感度耐性は高いに超したことはありませんね。
色々悩ましいところですね〜
あす、お店で現物を見て、さわってみてから、考えてみたいと思います。
ご助言いただいたみなさま、ありがとうございました^^
書込番号:19583795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 追従性は750と変わらないでしょうか?
シリーズ毎に差別化しているので同じでは無いですから、D750で限界ならやはりそれ以下です。
とは言ってもそこまで極端ではないので、10枚中1〜2枚程度、ハズす枚数が多くなるかと思います。
被写体によっては変わらないと言うパターンも当然あり得ます。
書込番号:19583814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 高感度耐性は高いに超したことはありませんね。
期待するところは望遠効果のみとあったのでD7100をオススメしましたが、どうでしょうか?
D7100は比較的に暗部にノイズが出るのが早くD750を使っているとISO800辺りから気になると思います。だからと言ってD5500が各段に良いわけでは有りませんが少しでもと言うならD5500が良いんじゃないでしょうか?
日中の低感度撮影で望遠効果のみと割り切るならD7100をオススメします。
書込番号:19583897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS−Cの望遠効果というのは、フルサイズの絵をトリミングしたにすぎません。
APS-C機を、望遠効果のためにわざわざ購入するなら、トリミングしましょう。
テレコンのほうは、実際に拡大するので、意味があります。画質が落ちるのは
しょうがないけど。
書込番号:19583957
2点

ファインダーはD5500よりD3300の方がいいんだよねええ
書込番号:19584098
1点

すでにCloseしていますが(^^;
先日、D750のサブに、D5300を追加しました。
なお、D600もサブで使用しています。
D5500とD5300の違いはありますが、上位互換と認識しておりますのでコメントいたします。
理由
・D750と同じEXPEED4
・D750に比べると軽量コンパクトで、通勤カバンに放り込むのに最適
・D600/D5500と同じAFモジュール(マルチCAM 4800)
・FX機よりも全体に広いAFエリア
・何より安価
現在、ほぼAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gつけっぱなしで運用しており、ご希望の飛行機などは撮影しておりませんが、機動性は非常に高く満足しています。
D5500ならこれよりも上だよな〜とか思います(^^)
ただし、視度調整範囲がD750よりも狭いこと。ファインダーパーツの交換はバリアングル液晶と干渉するので制限があることにご注意ください。
視度調整範囲が狭いので、仕方なく視度調整レンズ(-3)を追加し、本来は接続不可と言われているDK-25を無理やり押し込みました。
また、ファインダー像が小さくマニュアルのピント合わせが難しく感じましたので、パナソニックのVYC0973をつけてみたんですが、やはりバリアングル液晶が開かなくなったので泣く泣くあきらめました・・・
また、D5300とDFだけの問題なのでしょうが、一部のシグマレンズが動作不良でしたので、メーカー送りしています。D5500なら関係ないですね。
書込番号:19584146
3点

>ニコン議員さん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>Digic信者になりそう_χさん
>Paris7000さん
>飛竜@さん
>デジタル系さん
>あふろべなと〜るさん
>かづ猫さん
色々なご意見、ご助言ありがとうございました^^
購入の可否も含めて、カメラ店で色々触ってみて検討したいと思います。
テレコン代わりと思っていましたが、2台あると、バタバタしてレンズの交換をしなくてもよかったり、そういうメリットもあるのかもしれませんね^^
いずれにしても、安いものではないので、じっくり検討してみたいと思います。
特に、D750とサブ機を実際にお使いの(お使いだった)ニコン議員さん、飛龍@さん、かづ猫さんのご意見、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19585655
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
現在オリンパスのミラーレスE-PL5を使用中。
いまだ勉強の日々ではありますが、来年早々海外旅行をすることもあり、これを機に一眼レフを購入しようと考えています。
色々調べた結果ニコンのD5500にしようと思っているのですが、レンズをどれにして良いか分からず質問させていただきました。
使用使途としては もっぱら旅先での
・風景
・料理
・猫
です。
旅先での使用なので、レンズ交換は考えていません。
料理や猫は背景をボカして撮りたいし風景はダイナミックに・・・となると18-140かなと思っているのですが、お値段も張るし今まで持ったことの無い大物のレンズに尻込み。。
更にネットを見ていると「単焦点レンズは買うべし!」みたいな言葉をよく見かけたので、ますます混乱。
確かにお料理などは単焦点レンズで撮影したほうが素敵なボケ具合になっていました。
そこで考えたのですが、もともとE-PL5はサブ機として旅先に持って行く予定だったのでオリンパス用に単焦点レンズを、D5500には18-55のレンズキットを購入するのはどうでしょうか。
値段も合計しても18-140のレンズキットと同じくらいだし・・・
皆さまからしたら「何を馬鹿なことを」と思われるかもしれませんが、なにぶんド素人の考えること。
アドバイスをお願いします〜
1点

解決済みになりましたが
>レンズ交換なしでも大丈夫ですよね・・・?
大丈夫かどうかは誰も大丈夫ですとは言わないかと。
何をどう撮るかは人それぞれですし、
そのために交換するか否かは撮影者が判断するものかと。
今までのうらわスカーレットさんの求めている内容のものは
今より良くなるはずだとのAPS-Cのイメージから来ていませんか?
良いものを買ったからと言って、
いつでもよいものが撮れるとは思わないほうがよろしいかと思います。
書込番号:19436807
2点

>おかめ@桓武平氏さん
どこのメーカーのものにするか検討するにあたって、どういう経緯でそれぞれの会社がここまで来たかは勉強いたしました。
>okiomaさん
PL5でも背景ぼかしの写真は撮れていますが、一眼レフにすればもっと違った世界になるのかなーと安直におもっていました。
レンズ選択の質問をさせていただいていたのですが、なんだか難しい話になってしまいましたね。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
結構一眼を海外に持って行くと危ないということを仰る方が多いんですが、そうなんですか!?
今まで一眼を携行している友人(女性)と欧州・トルコ・ヨルダン・東南アジアに一緒に行きましたが、全然問題なかったです。
運が良かったのかな?
>SakanaTarouさん
一眼を手放すご予定なのですか!?
実はオリンパスの高級ミラーレスOM-Dシリーズも気になっているんです。
一眼レフと高級ミラーレスの違いってなんだろう・・・
皆さんのアドバイスをお聴きして、色々検討のし直しが必要だと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19436832
0点

レフとレスの違いは
ミラーと光学ファインダーの有る無いですよ〜
書込番号:19436849
3点

コンデジはボケないからイヤですか?
道具は使いようですから。ボケ過ぎても不自然だし。
で、何も気にせずパシャリとやって綺麗に写るのがコンデジやスマホです。一眼レフは、低価格品であってもある意味上級者向けなので、しっかりツボを抑えて撮らないと、コンデジ以下の写真ばかりになって後悔します。
条件さえ良ければ、iPhoneでもこれ位には撮れます。
スマホカメラの凄いところは、露出をISOとシャッタースピードだけで合わせているので(絞りが無いので)、ISO100以下で撮れることが多く、だからセンサーが小さいのに、キメの細かい写真が撮れることです。因みにこの作例は、シャッタースピード1/60、f2.2、ISO40です。私の知る限り、iPhoneのISOの下限は25です。一眼カメラでそこまでISOを下げられる機種ってありましたっけ?
カカクコムの雰囲気に流されて何となく一眼レフが欲しいナンテおもってしまうとメーカーの思う壺ですね。
書込番号:19436878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うらわスカーレットさん
ボケを楽して強調されたいのでしたら、F値の明るいレンズ(F値2.8より小さい値)を必要とします。
でも、お金が掛かりますね。
易くボケを強調させるには、撮影者と被写体を近づけ被写体と背景の距離を離すことでボケが出来ます。
こちらの方が経済的ですが、撮影地によっては、距離を確保でないなど厳しい場合もあるかと思います。
なので、単焦点レンズやF値の明るい(F2.8より小さい値)ズームレンズが必要になるかと思います。
書込番号:19436880
0点

うらわスカーレットさん
ご返信ありがとうございます。
>PL5でも背景ぼかしの写真は撮れていますが、一眼レフにすればもっと違った世界になるのかなーと安直におもっていました。
レンズ選択の質問をさせていただいていたのですが、なんだか難しい話になってしまいましたね。
ボカす為には
被写体を近くにして背景を遠ざける。
明るいレンズを使い絞りは開放もしくはそれに近い値を使う。
焦点距離は望遠側を使う。
但し、撮影環境にも左右されますので…
それでもさらにボケを望むのであればセンサーを大きくする(D5500にする)のもありです。
でも私なら、今ある機材をできるだけ有効に使うことをまず考えますね。
ベストな焦点距離かは人それぞれで変わりますが、
例えば、PL-5に25oF1.8の明るい単焦点レンズでボカすことを考えますね。
書込番号:19436890
1点

FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
もしくは
OLYMPUS STYLUS 1s
http://kakaku.com/item/K0000710720/
と、お持ちのPL5に明るい単焦点1本プラスなどは如何?
書込番号:19436918
2点

>うらわスカーレットさん
PL5は充分いいカメラですよ。
キットレンズでも相当楽しめますが、(上で複数の方がおっしゃっているように)明るい単焦点レンズ1本追加するだけで、またちがった世界が楽しめます。
また、皆さんがいってるようにボケは撮り方(被写体までの距離、背景までの距離、絞り、など)で作ります。カメラを追加する前にいろいろ試してみましょうよ。
ーー
あまりいい例じゃないんですが、2枚の写真を貼ります。
これは同じクリスマスツリー(空港のフードコートのツリーです)を、同じカメラ(GM1)+同じレンズ(15mmF1.7)で同じ設定(Pモード、ISO auto)で撮ったものですが、全然違う写真になりました。
書込番号:19437543
1点

私もPL5のままレンズ追加が良いと思います。パナソニックの14-140mmはとても評判良いですよ。
でも旅行なら広角が欲しくなるので12-40mmの方が良いかな。
一眼レフに憧れがあるならそれも悪くないかと。買ってみないとわからないこともあります。
書込番号:19437863
1点

>おかめ@桓武平氏さん
コンデジは結構古い型を持っています。はっきり覚えてはいませんが多分6〜7年前に購入したような・・・
確かに最近のコンデジも高級タイプが出ているようなので、私が持っているカメラとは全然違うのでしょうね。
>しんちゃんののすけさん
3か月に一度は旅行をするのですが、それで使っています。
二泊三日の旅では700枚以上は撮影。
また街歩きもよくするのですが、大体150〜200枚くらいは撮っています。
まだまだでしょうか!?
>Hinami4さん
>遮光器土偶さん
皆様のアドバイスを聞いて、D5500を新調するよりオリンパスのレンズを買い替える方に心が傾き始めております。
オリンパスのサイトでレンズ種類を確認しています!
>ほら男爵さん
ミラーレスと一眼レフの違いは分かっているつもりですが、オリンパスOM-Dのサイトに『一眼レフを越えたミラーレス一眼』という謳い文句があったので混乱しています。
なにせ私の中ではコンデジ<ミラーレス<一眼レフの構図だったもので、ミラーレスが一眼を越えられるのか!?という疑問が湧いてしまいました。
書込番号:19437883
0点

>okiomaさん
その通りです!
撮像素子がフルサイズの方が良いのかと思っていましたが、そうではないのですか?
レンズは撮影対象によって選ぶのは分かるのですが、皆さまボディは何を基準に選んでいらっしゃるのでしょうか。
PL-5はフォーサーズ。
ミラーレスでもソニーのαシリーズが撮像素子が大きくて評判が良いようですね。
>でぶねこ☆さん
可愛い猫ちゃんの写真ありがとうございます!
そうなんですよ、I−Phoneのカメラって写りが良いですよね〜
私は某メーカーのスマホなのですが、エクシリム携帯(現役)のカメラのほうがまだよく撮れている気がします。
>にこにこkameraさん
オリンパス製のコンデジ、このサイトで確認してきました!
F値が2.8なんですね、気になります〜
>SakanaTarouさん
フライドポテトの写真、素敵な背景ボケですね!
私もこういう写真が撮りたいな〜
一応私が頑張って撮った写真を何枚か貼らせていただきます
書込番号:19437955
1点

>gngnさん
パナソニックのレンズも使えるのですね!
選べるレンズが多くて嬉しいです☆
皆さま、解決済みになった後もアドバイスをくださり、ありがとうございます。
D5500のレンズキット選択の質問だったのですが、なんだかオリンパスのレンズを買い足すほうに流れが(笑)
今一度検討し直してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:19437963
1点

>うらわスカーレットさん
素敵なお写真を拝見しました。とても丁寧に撮られているんですね。
>なにせ私の中ではコンデジ<ミラーレス<一眼レフの構図だった
いまはこの構図は崩れてしまっています(値段だけ見比べても、ミラーレスのほうが一眼レフよりたかかったり、さらにそれより高いコンデジがあったりします)。
それぞれ得意分野の違う、種類の違うカメラ、というだけで、上下関係はあいまいになっていると思いますよ。
センサーサイズに関してはいまだに大きいほどいい、というのはある意味正しいのですが、センサーが大きいとカメラもレンズも大きくなるし、当然値段も高くなるので、バランスを考えて機種を選ぶことになります。
PL5のマイクロフォーサーズは絶妙なバランスだと思います。
ーーーー
マイクロフォーサーズのレンズ、たくさん種類があって目移りしてしまいますね。どれがいいかはどんな写真を撮りたいかなどによって変わってきますので、また質問をされるといいでしょう。
いくつか例(上手くなくてすみません)だけ貼っておきますね。
書込番号:19438285
0点

>うらわスカーレットさん
こんにちわ。
お写真拝見しました。
撮り方は狙い通りになっていて、いいのではと思いますよ。
レンズの追加もいいのですが、その前に露出補正を試してみませんか?
もう少し明るく、とか暗めにした方がいいかなぁ、とかできるので、より表現の幅が広がり、
楽しいですよ。
モードも絞り優先をおぼえた方が、近い将来D5500や8000Dとか一眼レフを追加した時に
いろんな便利機能が生かしやすいので、挑戦する価値は大きいかと思います。
それとE−PL5にも付いている、露出ブラケットという、明るめ、標準、暗めの三枚が連続で撮れる
機能で連写を使って撮れる様になると、さらに面白くなるかも知れないですよ。
今後、暗い所や、走るネコなど撮りたくなった時に、一眼レフがまた欲しくなるかも知れないので、
今あまり高価なレンズを購入するのは、得策ではない気がします。
今手持ちの機材でもっと撮り方を試してから、機材の購入を検討される事をお薦めします。
書込番号:19438308
0点

>SakanaTarouさん
素敵な写真をありがとうございます!
猫ちゃんの写真は躍動感もあり、背景ボケも綺麗で私が求めていたものです。
ピザの写真はカタログみたいに美しく写っていますね。
今のカメラの世界は私が思っていた構図が変わっているということで驚いております。
大変恥ずかしい話ですが、「今更コンデジに戻れない〜」なんて思っていましたが、考えを改めたほうが良さそうですね。
F値の小さいレンズに関心を持ち始めましたので、また別の場で質問をさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
>さわら白桃さん
そうなんです。
露出補正とか絞りとか全然使いこなせていません・・・
旅先での撮影が主なのですが、同行者に気を遣い「素早くパッと撮れるように」とほぼシーンモード(夕日モードや風景モード)での撮影をしていました。
露出ブラケットという機能、恥ずかしながら初めて知りました。
確かにいま高価なレンズを買ってしまうと、オリンパスから離れられなくなって、ますます一眼レフを買い辛くなってしまいますねww
書込番号:19438381
0点

>うらわスカーレットさん
さわら白桃さんがご指摘のように露出補正は大事ですね。
写真を撮る時に露出補正は必ず考慮しますよ。
背景が黒っぽいときはそのまま撮るとメインの被写体が明るく写り過ぎたりするので、マイナスに露出補正することが多いですし、
逆に背景が白っぽいときはそのまま撮るとメインの被写体が暗く写るので、プラスに露出補正することが多いです。
また、料理の写真の場合は、明るく撮れた方がおいしそうに見えるので、やはりプラスに露出補正することが多いです。お皿が白いことも多いですし。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/techniques/201301_07_02_sl.html
もちろん例外もあるので、その場で臨機応変に対処します。
書込番号:19438418
0点

>SakanaTarouさん
露出補正すると全然雰囲気が変わりますね。
やはり新しいカメラを買う前に腕を磨くことが必要ですね。
早くも心変り!してレンズタイプの質問に移らせていただきました。
そちらでもアドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:19438449
0点

Wズームの18-55及び55-300持ってましたが AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをぼかし目的で購入しました
旅に行く際に キットレンズを複数持っていくのも大変なので予算上シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM か
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM どちらか検討中です。
レンズキットは購入時キャッシュバック及びポイントバックで24000円程度実質還元されたため
wズームで6万円台で買えたため保険で残す予定です。
皆さまなら追加の一本はどちらをお勧めでしょうか。
尚D5500とシグマレンズは問題があったようですが現行機は改善済みとの事で検討しています。
書込番号:19572960
0点

>ハナチャン0194さん
自分は、7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと35F1.8を使ってました。プチ旅行は16〜が役立つ事があります。純正の55〜300は、6千でてにいれ1万ちょいで手放しました。18〜55は残す方がいいと思います。
書込番号:19573771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加のレンズを18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM で検討してましたがヤフオクでニコン55-300キットレンズが新品だったため2万越で売れたため 新品同様の18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を新品同様で4万で購入しました
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM もついでに購入し使い分けしょうと思いますが
あまり意味はないでしょうか?
書込番号:19583363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





