D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 22 | 2015年12月9日 19:26 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2015年12月3日 20:39 |
![]() ![]() |
47 | 46 | 2015年11月26日 11:05 |
![]() |
33 | 16 | 2015年11月25日 20:27 |
![]() ![]() |
24 | 23 | 2015年11月24日 08:44 |
![]() ![]() |
108 | 18 | 2015年11月11日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めて投稿させて頂きます。
現在eos kiss x2を使用している初心者です。
使用用途は子供(園児)の撮影です。
現在のカメラが古くなってきた事から、買い換えを検討しています。
候補としては、こちらとCanonのx8iを検討しています。
運動会での用途もありますので、55-300のズームレンズがセットとなっているD5500に揺れているのですが、AF速度が遅いとの書き込みを良く目にします。
走っている子供を撮影するような使用用途でAF速度の遅さは感じるものでしょうか?
x8iは、AF速度に定評があるとの書き込みもあり、違いを感じる程、AF速度差はありますか?
皆さん、宜しくお願いします。
書込番号:19387527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>x8iは、AF速度に定評があるとの書き込みもあり、違いを感じる程、AF速度差はありますか?
D5500はカメラのAFが遅いというわけではありません。
たまたま、付属の300mmズームが遅いというだけです。
つまり、X8iが速くてD5500が遅いという話とは違います。
その為、D5500の標準ズームキットを購入して
別途他の望遠レンズを購入すれば、AFが遅くて困るということにはならないと思います。
ただ、ダブルズームキットを購入してそれだけですませたくて、
別途交換レンズを購入するのは費用面等からしたくないということであれば
キヤノンの方を購入したほうがいいように思います。
また、今までキヤノンを使われていたのであれば、同じメーカーの方が操作はわかりやすいというメリットもあると思いますし
X2を購入するときに望遠ズームもついていたのであれば、同じキヤノンにしておくと
その望遠ズームを使うこともできますので、ダブルズームキットを購入しなくてもいいように思います。
書込番号:19387576
0点

AF速度を気にする方ならキヤノンでしょう。
わざわざニコンに乗り換えることはありません。発色もキヤノンですから。
さて、ご質問のDX55-300ですが、幼稚園児のかけっこ程度ならこのレンズでも十分です。
しかし、はっきり言って遅いです。追従させたままならいいですが、一度ピンをはずすと大変ですよ。
いくらキットでも遅い望遠は辞めたほうがいいです。ストレスの元です。
レンズキットを買って望遠だけ別途に他のレンズを買いましょう。
書込番号:19387585
5点

遅さは感じます。
だんだんピントが合っていくぞ〜と演出されているかのごとく。
書込番号:19387829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、テレ端50mm(X8iの望遠レンズは250mm)の差で迷われてるとお察しします。
テレ端50mmは、比べてみないとわからないレベルなので(トリミングで対処出来ます)AF速度・画質に定評の有るEF-S55-250STMが入ったX8iダブルズームキットで良いと思います。
書込番号:19387875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikoやんさん こんにちは
>走っている子供を撮影するような使用用途でAF速度の遅さは感じるものでしょうか?
AFの速さ 案外使えるレベルだと思いますし AFが追従している時は余り遅さ感じないのですが
ピント1度外した時 元に戻る時は AF遅さ感じる所は とても気になります。
書込番号:19387912
0点

トラックの真横で撮るとか子供さんがウサイン・ボルトなら別ですが
離れた距離から撮るなら、DX55-300でも大丈夫だと思いますよ
ただキャノンのEF-S55-250/4-5.6IS STMと比べると
望遠レンズの性能としてはかなり劣るのは間違いないですし
現在お使いなのがキャノンでもあるのなら、あえてD5500にすることは
ないのかな、、、という気がします
もちろん、D5500にそうするだけの魅力を感じているのなら
それはそれでなにも問題ないと思いますが。
書込番号:19387926
1点

こんばんは。
既にありますが、AFそのものは遅いといっていいでしょう。
動かないものであれば不満は出ないかと思いますが、「ズイィィィ〜」という感じであり、キヤノンのEFーS 55ー250IS(STMではないほう)のほうが、まだ騒々しい分、頑張ってくれてるな〜という実感があったりします。
このEFーS 55ー250もSTMとなって静かになり、決して速いとは言い切れないものの、シュルシュルといった感じでAFが入ってくれるので、動くものが要素に入って来るのであれば、X8iのほうが良いといえるでしょう。
70DクラスのAFユニットが移植されたといって良いでしょうから、お持ちのX2より格段に使いやすいかもしれません。
しかし望遠は70ー300クラスのものでも後々に別途買い揃えようというのでしたら、D5500でも悪くはありません。
書込番号:19387988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
そのままKISS X8iで良いと思いますよ。
わざわざD5500のAF遅いというレンズに買い換えるメリットはあんまり感じません。
多分望遠距離を気にされたのだと思いますが。
キヤノンは使ったことがないのですが
おそらく250mmと300mmの差は思われてるほど無いと思います。
書込番号:19388098
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
>遮光器土偶さん
手持ちのレンズは
EFS 18-55
EF 28-80
EF 70-300
の3本を持っています(詳細不明ですいません)
かなり古いレンズですが、x8iにも有効活用できますでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
>フェニックスの一輝さん
>kyonkiさん
>フクパンダさん
>もとラボマン 2さん
>オミナリオさん
>Hinami4さん
やはりAF速度は遅めのようですね。
すごく参考になります。
予期せぬ動きでAFを外してしまう事も多々あるので、ストレスになりそうな感じですね。
>逃げろレオン2さん
>DF02さん
そうです。実は50mmの差もこちらを選ぶ理由となっています。
現在300mmのレンズを使っているので、とうかな?と感じる部分はありました。
ただ、大きな差は無いとおっしゃって頂くと、一気に心がx8iに傾きます。
ここの板で聞くべき事ではないかも知れませんが、
x2の不満として(腕の問題かもしれません)、
@ピンぼけが多くミスショットが多い(特に望遠)
A望遠で子供を追いかけている時に、手前にきた子にAFがずれる
この2点が、とにかく不満です。D5500またはx8iへの買い換えで、解消されるものでしょうか?
書込番号:19388271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり古いレンズですが、x8iにも有効活用できますでしょうか?
お持ちのレンズはどれもキヤノン純正ですので、X8iでも問題なく使用できるはずです。
書込番号:19388329
0点

Nikoやんさん こんにちは。
皆様おっしゃる通りニコンの55-300oはニコンAF-Sレンズ中ダントツの劇遅だと思います。
キヤノンはフィルム時代AFカメライオスシリーズ発売時に、それまでのFDマウントをやめて先を見据えたEFマウントを開発して、それからは何も変更していませんので最新のレンズのようにはいかなくてもそのレンズの実力は何も問題なく発揮出来ると思います。
但しここ最近デジタルは高画素化されキットレンズとはいえそれに対応してきていますので、新しいレンズに関してはニコンもキヤノンも描写に関しては良いと思います。
望遠でAFが外れるのはあなたのAFエリアの設定が、1点などで確実にお子様に合わせているのであれば合うはずですが、カメラ任せならば当然キヤノンのAFは早いだけは早いので前を横切ればそれに合うと思います。
ニコンのAF-Cダイナミックには1点で合わせていても、あなたが一瞬捉えられなくなった時もまわりのAFポイントでカバーしてくれるという機能がありますが、あくまでもカメラ任せでなくあなたの意志が伝わる方法で撮られるのが良いと思います。
書込番号:19388581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@体育館などの暗い所での手ブレ・被写体ブレとは違いますか?
手ブレ・被写体ブレならX2よりX8iの方が高ISO(12800まで)が使えるので、シャッタースピードを上げる事ができ、手ブレ・被写体ブレはX2より改善出来ると思います。
AAIサーボで、AFエリアを中央1点にして被写体を追えば、良くなると思います。
もしワンショットAFで動体を撮られていたら@にも共通する原因かもしれません。
書込番号:19388603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり古いレンズですが、x8iにも有効活用できますでしょうか?
問題なく活用できると思います。
もし、70-300mmが手振れ補正つきの「IS」の記載があるようでしたら、
今発売されているレンズと同じですので、全然古くありません。
>実は50mmの差もこちらを選ぶ理由となっています。
既にお持ちの、70-300mmをそのまま使えば、50mmの差もなくなるように思います。
>@ピンぼけが多くミスショットが多い(特に望遠)
どういう状況でピンボケになってしまうのかわかりませんが
上位機種のボディのみを購入するのもいいように思います。
少し高くなってしまいますが
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
を無理して購入するといいかもしれません。
(レンズは既にあるのでボディのみでいいと思います。)
キヤノンテクノロジーの限界に挑んだ末に生まれた、オールクロス65点AFセンサーや
中央縦一列のセンサーとF2.8光束の斜めクロスセンサーを2ライン・千鳥配列で二重に測距させたりと
AFに関してはかなりコストをかけています。
他にも
EOS iTRAF
最初にピントを合わせた被写体の顔や色を、まずカメラが認識し
被写体の速度や方向が急変し、測距点を外れてしまっても、測距点を移動させてピントを合わせ続けることができます。
AIサーボAF III
被写体が測距点から外れる。障害物が入ってしまうときでも、
狙った被写体を捉え続ける予測精度と安定性を実現。
高速連続撮影:最高約10.0コマ/秒
(EOS iTR AF動作時は最高約9.5コマ/秒)
等、他にもいろいろな点で、高性能化されています。
A望遠で子供を追いかけている時に、手前にきた子にAFがずれる
基本的には手前のものにピントをあわせるようになっていますので
AF測距点を中央1点に固定するとかの工夫が必要かなと思います。
あとは、7D Mark IIのEOS iTR AFがうまく認識してくれれば、
手前に来た子にAFがずれることもないと思います。
書込番号:19388818
0点

>現在300mmのレンズを使っているので、とうかな?と感じる部分はありました。
>ただ、大きな差は無いとおっしゃって頂くと、一気に心がx8iに傾きます。
大きな差はないですが、それなりの差はあります^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/#tab
以前55-250STMとタムロンA005比較した時、テレ端での写る範囲のサンプルも
貼っていますので、ご参考くださいませ
>@ピンぼけが多くミスショットが多い(特に望遠)
>A望遠で子供を追いかけている時に、手前にきた子にAFがずれる
は、極端に言えばX2でもX8iでも7DIIでも同じです。
基本的には撮影技術の問題で、ある程度技術があれば19点や65点を
より有効に使って精度や歩留まりを上げられるだけに過ぎません。
下手が使っても上手と同じに撮れる、という事ではないです。
とはいえ地力の部分でX2とX8iの世代差はありますし
オート制御も進化していますから、仮にカメラ任せとしても
以前より成功率が上がる事はあっても、下がりはしないと思います
ちなみにAは結構あるあるですが
この場合はAFを瞬時に外して合わせ直す作業になりますよね
こういう時にレンズの駆動速度の差が如実に出ます。
今お持ちのがEF70-300(75-300IIIとかではないですよね?)ならば
結構ストレスを感じる部分だと思います。
ペンタックスDA55-300とかだとAF迷ってる間にゴールしてしまいますよ(笑)
書込番号:19388835
0点

>オミナリオさん
>フェニックスの一輝さん
>遮光器土偶さん
使用しているレンズを再確認した所、EF75-300mm F4-5.6 III USMでした。確認不足で申し訳ないです。
因みに、このレンズは内部にカビが発生し始めており、今回を機に手放すつもりです。
オミナリオさんのリンクも、凄く参考になりました。ありがとうございます。
>写歴40年さん
>逃げろレオン2さん
ピンボケは、被写体の捉え方にも問題があるかも知れません。アドバイスを参考に勉強してみます。
ボケ易いのは、やはり照度が不足する室内が圧倒的です。屋外日中でもボケる事はありますが、ホールド不足による手振れも影響しているかもしれません。
恥ずかしながら、テクニック不足も大きく影響しているようですね(^_^;)
いい写真が撮れるように頑張りたいと思います。
少なくとも、皆さんのアドバイスで自分にとってD5500の55-300レンズは向いていないかな?と感じましたので、Canonの方向で考えたいと思います。
こんな初心者に丁寧にお答え頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19389430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、お持ちの望遠レンズが手ブレ補正が無いものでしたら、新しい物に代えるだけでピンボケ対策には効果が有りそうですね。
>このレンズは内部にカビが発生し始めており
現在の保管状況が気になります。
書込番号:19389671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
手振れ補正効果を期待したいと思います(^^)
今はドライボックスで保管しているのですが、
以前は何の対策もせずカメラバッグに入れっぱなしでしたので、それが駄目でした。
使用頻度も年に数回程度でしたし(>_<)
書込番号:19389684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はドライボックスで保管しているのですが
了解です(^_-)
湿度は40〜50%が良いです。(乾燥し過ぎも良く無いです)
書込番号:19389722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
保管状態まで気に掛けて頂き、ありがとうございます。
新しいカメラは大事に取り扱いたいと思います(^^)
書込番号:19390034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DXニッコール55-300mmは小学校の運動会(徒競走)まででしたらD7000のAF-Cで追随します。
書込番号:19390081
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
今度初めて一眼レフカメラを買おうと思うんですがD5500とD5300で迷ってます
D5300ならダブルズームキット2を買おうと思ってるんですが、どちらのほうがオススメですか?
書込番号:19372936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんこの後、新しい方が良いとか画像エンジンが新しいとか高感度ノイズが少ないとかいう人が書き込みすると思いますが。
はっきり言って、どちらも大して換わらんです(笑)
エントリーモデルは毎年のようにモデルチェンジしますが、あくまでも目先を変えたマイナーチェンジですから、安くなったひとつ前の型が狙い目ですね。
書込番号:19372951
9点

D5500はニコンの入門機シリーズの中で、軽く、小さく、深いグリップが持ちやすさ、運びやすさがあります。
また今年発売なので、画質も一番いいです(特に高感度)
画像処理エンジンのバージョンは同じですが、それでも1年半新しい分進化していて、一段分暗さに強くなっています。
ただ、D5300でも十分実用に耐える性能や画質は持ってますし、GPS内蔵なので、両方実機を触って比べてみてください。
自分なら、グリップの深いD5500を選択すると思います。
持ちやすさは、撮影の時のカメラを構えた時だけでは無く、ちょっと移動するときにグリップをしっかり握って移動できる安心感が違います。
とにかく一度実際に手に取って比較することをお勧めします。
書込番号:19372963
0点

マコト129さん こんにちは
少しでも小さいカメラが欲しいのでしたら D5500になると思いますが あまり気にしないのでしたら D5300で良いと思います
一応 製品比較貼って置きます。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
書込番号:19372969
0点

どっちゃも同じ、どんぐりです。レンズを含めた価格メリットで決めれば宜しい。
高感度特性なんて、実用上差の出るほどはないです。
D5300/5500って同じIMX193AQKセンサかな。
書込番号:19373014
2点

D5500はバリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量を実現したカメラです。
その為D5300より小型軽量になっています。
もし、少しでも小型軽量なカメラのほうがいい場合はD5500にしたほうがいいように思います。
そのあたりにはあまり拘らないのであれば、D5300の方が価格が安くていいと思いますが
D5300のダブルズームキット2は望遠端が200mmまでしかありません。
望遠は300mm位まであるほうが便利ですので
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
にして、別途望遠レンズを購入したほうがいいように思います。
あるいは
D5300 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010854/
にするのもいいように思います。
書込番号:19373015
0点

マコト129さん
自分は、D5300 の WiFi と GPS が気に入って、D5200 から買い換えました。
D5500 は GPS が無くなったので、あまり興味無しです。
色々批判のある GPS ですが、旅行とかで写真を撮ると、
あとから地図を見ながら写真を見られるので、とても愉しいです。
少なくとも自分の使っているスマホの GPS より大分高性能でした。
まぁ、スマホの場合は基地局情報を使えば、地下街でも位置情報が得られますけど ^^;。
最終的には、手に持ってシャッターを切るなどの操作をして、
より気に入った機種を選択すれば良いと思います。
書込番号:19373025
0点

マコト129さん こんにちは。
あなたがコンパクトでタッチパネルがあるほうが良いか、価格が安くてGPSがあるほうが良いかの二者択一だと思います。
お薦めはと言われればGPSが不要ならば当然デジタルは新しい方が良いですよとしか私には言えないと思います。
書込番号:19373061
0点

D5300は価格が魅力。
D5500は新しいEXPEED4が魅力で小型軽量。
EXPEED4は処理能力だけではなく、発色も良くなったようですからオススメはD5500ですな。
書込番号:19373105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
確かに・・・機能的には大差が無いので。。。(^^;;;
自分だったら・・・望遠レンズの付いてるD5300Wズームキットにするかな??
2者択一でなければ・・・
フェニックスの一輝さんのアドバイスにあるように・・・望遠レンズはもうチョット長いやつが欲しいので・・・お金貯めて買う算段をするので(^^;;;
D5300の18-140mmキットにすると思う♪
でもね〜〜D5300って、ちょっとずんぐりむっくりなんだよね〜〜(^^;;;
スリムなD5500がカッコ良いなあ〜〜・・・とは思う(^^;;;(ミーハーなんで(笑))
書込番号:19373113
1点

望遠ズームは必要?
必要そうならD5300ダブルズームで良いと思います(⌒‐⌒)
まだ必要ないならD5500にして
必要になってからAF-S70-300VRかタムロン70-300あたりの追加購入でも良いと思います(^◇^)
書込番号:19373244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい方です…( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19373367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2択…用途次第ですが
吾輩なら5300のダブルズームUかなぁ〜
書込番号:19373392
0点

>マコト129さん
マコト129さんは
どんなお写真が撮りたいのでしょうか?
それ次第では
皆さんのおすすめも変わる場合があると思います^ ^
書込番号:19373525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんたくさんの情報とアドバイスありがとうございます!
アドバイスを参考にして考えた結果D5300のほうを買うことにしました!
本当に助かりました!ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19373556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マコト129さん 返信ありがとうございます
方向性決まったようで 良かったですね。
書込番号:19373570
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。
現在、18-55と18-140、どちらのキットにするか迷っています。
撮影するのは主にペットと静物、時々風景で、手軽に撮れるのが理想です。
初心者ですので、たくさん触って撮れ方を勉強していきたいと思っています。
アドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:19347118 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まるとろんさん
> うちの犬はほとんど寝ているか座っているかで、あまり動かないんです
とでしたら、
まず、18-140で撮影して見て、満足出来そうだったら、35/1.8はなしにされ、
満足出来なかったら、35/1.8を追加されても、いいかと思います。
書込番号:19349610
0点

>まるとろんさん
ご自宅の天井、白色でしょうか?
それでしたら、SB-500、SB-700などの純正のスピードライト、お勧めします。
バウンス撮影で、自然な感じで、仕上がります。
スピードライトを天井に向けて、オートで撮るだけで、最初はいいです。
天井で光が散乱し、自然な雰囲気の写真になります。
いずれのキットレンズでも、大丈夫です。
書込番号:19349634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mアッチャンさん
>ほのぼの写真大好きさん
ライトについてまでアドバイスありがとうございます!
考えてもみませんでしたが、合わせて検討してみます。
書込番号:19349637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
35は知人にも勧められたので、なおさら興味ありです。
くもりの日の室内でも35なら安心ですかね……
35を買う前提で、18-140を買うか買わないかで決めようとおもいます。
書込番号:19349644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
DX35mmは私も使ってましたが、明るく、ボケも大きく出せて、しかも描写力高いレンズです。
このレンズもレビューと作例UPしてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab
風景なので、あまり参考にならないかもしれませんが・・・
DX機では、鉄板の1本だと思ってます。安いしコンパクト、それでいて、明るいし、単焦点の楽しみも存分に味わえる(^^)
ただ、私にとっては、フルサイズ換算50mmという焦点距離が、室内スナップには画角が狭すぎて、使用頻度が落ちてきました。
その後、FX用ですが、28mmとか24mmを追加購入。
室内でのペット撮影とか、街中スナップで、風景を切り撮る感じに上手に使って行くのには、とても良いと思います。
ズームで画角を合わせるのではなく、決まった画角でどう、切り撮るかを考えさせられるのが単焦点の面白いところですね!
書込番号:19349881
0点

>Paris7000さん
やはり35mm単焦点はおすすめなのですね。
今まで計4人からおすすめをいただいたので、購入することにします!
お写真拝見しました。綺麗に写っていますね!
わたしもこんな写真が撮れるようがんばります。
書込番号:19349908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
綺麗に写っているとご評価頂き光栄です(^^;;
撮影日付と時間を見て頂ければ分かると思いますが、大気が澄んだ秋晴れの、しかもまだ地上の水が水蒸気として上がってきていない時間帯での撮影です。
あと1時間も経つと、だんだんとかすんできて、もやっとした絵しか撮れません。
撮影は、天気を味方に付けるのも重要なポイントなんですよ〜(^^)
書込番号:19349939
0点

>Paris7000さん
天気によって景色も変わる、その移り変わりを写真に残せたら素敵ですね。
がんばって上達します!
書込番号:19350338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるとろんさん
> 天気によって景色も変わる、その移り変わりを写真に残せたら
やはり、北海道の冬の景色をおすすめします!!
書込番号:19350344
0点

>おかめ@桓武平氏さん
さ、さむいです……(´・_・`)
書込番号:19350348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるとろんさん
> さ、さむいです
寒く晴れた時が一番空気が澄み切った風景の写真が撮影出来るかと思います。
まあ、ちょっと寒いかも知れませんが、美瑛とか富良野の周辺は風景の撮影で人気があるので、如何でしょうか?
書込番号:19350371
0点

>おかめ@桓武平氏さん
北海道に行くことがあれば挑戦してみたいですね。
ありがとうございます!
書込番号:19350399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まるとろんさん
DX 35mm F1.8Gを絞り開放で使うとキットレンズの広角端絞り開放に比べ、2段分、有利になります。
シャッター速度一定なら、ISO3200で撮影していた環境なら、ISO800で撮影出来ることになります。
しかしながら、絞りで2段分、焦点距離が約2倍になりますので、被写界深度は浅くなり、ピントの合う範囲がかなり狭くなります。結局、絞りを絞る必要が出てくることがあります。また、更に暗い環境だと、明るいレンズで対応出来ないこともあります。
そのため、スナップなどストロボを焚いていい環境なら、自分はストロボの追加が先だと思います。
たまに演奏会での写真撮影を行いますが、その場合、ストロボを焚けないので、ISOを上げて対応しています。スナップでは、ストロボを使ったバウンスが中心で、バウンスが使えない場合は、ストロボ光を拡散させるための市販のカバーを着けて撮影しています。
ストロボの選択ですが、光量の豊富なガイドナンバーの大きいストロボがいいです。その分、値段は高くなります。
書込番号:19351296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほのぼの写真大好きさん
ストロボについて、詳しくありがとうございます。
レンズについてしか考えていませんでしたが、状況に応じていい明かりを足すことも検討してみますね。
書込番号:19351341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボを直射しはるとウチみたいな若い女性の顔が
貞子みたいな真っ白お化けになったり、
テカテカのアンパンマンみたいになるから、
弱めに発光せんとあかん。
けど、その加減はベテランはんでもかなり難しいどす。
ディフューザー等はほんの気休め、効果は全くあらへんし、
人物撮るんやったらストロボは緊急時以外は使わないほう
が宜しゅうおすえ。
書込番号:19352523
1点

ヒカル7さん
> ウチみたいな若い女性の顔
あれ、今日は婆ちゃんのアイコンじゃない??
書込番号:19352526
0点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありごとうございます!
勉強しますね……!
書込番号:19352622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


スレ主はん〜
ストロボのアドバイスしたのウチやがな。
書込番号:19352637
1点

>ヒカル7さん
大変失礼いたしました!!
申し訳ありません。
混ざってしまいました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:19352656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
主な問題: 1. タッチシャッター機能せず。2. セルフタイマー反応せず 3. 付属コードによるPCへの画像転送できず。 落とした、何かにぶつけた、そのような事は一切なし。昨日それらが働いていたにも関わらず、今日突然、機能を停止した。そういう分けの分からぬ状態。使用者(私)の様々な(画面やその動作機能の)取り扱いによって、数ヶ月まともに働いたソフトウェアーが混乱して機能障害を起こすのでしょうか?
あるいは,故障ではなく、私の取り扱い無知のせいかも知れません。こうした経験をした方がいらっしゃでしょう。解決方やアドヴァイスをいただければ幸に存じます。
なお数年間、同じような簡易カメラD3100を使用。この場合は2年後に殆どのソフトが機能停止しました。Digital時代の前、機械的故障は起こっても、基本的にこのような不可解は殆どおこらなかったですね。購入後のわずか数カ月後にこうした問題が、もしもカメラ通でない標準的ユーザーにしばしば生ずるならば、製造者責任が問いたださなければなリません…が。と考えるならば、やはり個別的な事故と言うか、偶然の不良品かも知れません。賢者の皆さんの助言を期待致します。
1点

そこまで症状がハッキリしているなら、販売店かメーカーに相談した方がいいと思います。
書込番号:19346626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

knsk17さん おはようございます。
あなたが全て純正の付属品しか使用されていないのであれば、バッテリーをしばらく抜いたりカメラの設定を緑の丸の付いた2ボタンリセットなどを試されてみたら良いと思います。
上記操作をしてもおなじならば、さっさとメーカーに修理依頼をされれば良いとおもいます。
書込番号:19346637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>購入後のわずか数カ月後にこうした問題が、もしもカメラ通でない標準的ユーザーにしばしば生ずるならば、製造者責任が問いたださなければなリません
そりゃ1年過ぎた直後に故障したらメーカーの評価を下げますけど、1年以内の故障については無料で修理してもらうだけで何とも思わないですね、自分は。
スレ主さんに起きたD5500の故障がどれくらいの確率で発生しているのか知っているのはニコンだけでしょうけど、メーカーの製造者責任を問いただすなんて憂さ晴らしをしても幸せになれるとは思えないので、メーカーを乗り換える方が健全では?
書込番号:19346676
5点

カメラにせいにしたいらしいがPC環境は変化ないの
カードリーダーを試す
書込番号:19346683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>knsk17さん
この度は困りましたね^^;
改めてバッテリー残量、メモリーカードの残量を確認してから
2ボタンリセットを行ってみると良いかと思います。
付属コードを使用しての転送に関しては
NikonD5500に限らず、
時々コード自体が断線する報告も見られるので、
転送の不具合がカメラに起因するかどうかを知るには
カメラのみを換えての動作確認を行う必要があります。
書込番号:19346770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

knsk17さん
お早うございます。
先ずはマニュアルを読みましょう。
マニュアル16ページ
タッチ操作の有効/無効について
無効になっていませんか?
知らぬ間に設定を変えてしまう事はあり得ます。
該当しないのであれば故障です。
SCに電話をしましょう。
書込番号:19346785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あるいは,故障ではなく、私の取り扱い無知のせいかも知れません。
もし実店舗で購入されているのでしたら、購入店に持っていけば、故障なのか操作ミスなのかみてもらえるとおもいます。
最近はいろいろな設定がありますので、自分の知らない間に設定が変わってしまっていることもあるかもしれません。
その為、購入店に持っていって操作ミスだったとしても恥ずかしくないと思いますし
故障だった場合は、その場で修理に出せると思いますので、
購入点で見てもらうのが一番いいと思います。
ネットで購入した場合は、メーカーに相談すると、いろいろ確認する部分を教えてくれると思いますし
一通り確認しても改善しない場合は、送付や持参すればカメラをチェックしてもらえると思います。
その結果故障であれば、修理になると思います。
>製造者責任が問いたださなければなリません
人間が作るものですので、製品チェックをすり抜けてしまうものもあると思います。
その為、保証期間が設定されていると思います。
絶対に壊れないほうがいいですが、そこはなかなか難しいと思いますので
無償修理対応で責任をとるというのが落としどころとして定着しているように思います。
書込番号:19347016
1点

不具合はともかく、
>同じような簡易カメラD3100を使用
簡易カメラ!?
D3000・D5000シリーズって、
簡易カメラなの?
私、ガチンコでD40持ち出してるんですケド。
書込番号:19347139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私、ガチンコでD40持ち出してるんですケド。
もちろんそれも簡易カメラです。 <( ̄^ ̄)>
書込番号:19347183
3点

簡易カメラと言うと、写ルンですを思い浮かべます。
書込番号:19347197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

knsk17さん こんにちは
最近のカメラは 家電と同じで 急に調子が悪くなる事も有りますので このような状態でしたら すぐに メーカーや購入店に相談されたほうが早く解決すると思いますし その為の 1年保証だと思います。
書込番号:19347369
2点

そうですねぇ、ここで愚痴ってもなんの解決にもなりませんから、
早めに購入店かメーカーにみてもらった方が良いですね。
書込番号:19347514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これだけ1度にまとまって不具合でるとなると
本体の機能どうこうではなく
バッテリーの電圧低下で正常に動かなくなってる可能性が高いような気がしますが。
出来るなら購入店かニコンのSCで実際の症状を確認してもらったほうが良いと思います。
ニコンに直で送っても解決しないような気がするのですが。
何よりD3100で2年使ってソフトがほとんど機能停止っていうのが
スレ主さんには申し訳ないですがちょっと理解に苦しみます。
書込番号:19347711
3点

全ての皆さんに感謝申し上げます。Good answers 三件なのが残念。書き込みそれぞれに、人となりがチラッと伺え、楽しくもあります。我が説明書読み不足を反省しつつ、その有り余る情報量を読み且つ理解し、それを忘れずにいるのは凡人に難しいデス。
原因はどうやら、アドヴァイスいただいた通り、バッテリー低下とタッチシャッターの知らぬ間のoffだったと思われます。電力量不足なんてのは一寸考えつきませんでした。付属コード転送不可はPC三つ全てにおこるため、カメラ店にて確認したいと思います。
一年保証について、私の場合、免税購入ながら国内保証のみなので、有効に使えません。内外を問わない保証が一般化しないのが残念無念…。帰った時に故障修理に上手にもち込めるのは、長年めったに起こりません。それなら住む場所で購入すると良いのですが、殆どの場合、日本国内価格の格安さに、魅せられざるを得ません。今回は300ユーロ差でしたから。皆の衆、ありがとうございました。
書込番号:19348539
2点

ニコンにしても、キヤノンにしても、ボディが国内保証で、レンズが国際保証なのは
マニュアルの言語の問題かなと思ってます。
最近のマニュアルはものすごく分厚いので、PDFを印刷するのは大変です。という
わけで、国別に印刷マニュアルを付ける必要があります。
レンズの説明書は、6か国語くらい(最近はもっと多いかも)で、印刷されてます。
ボディのほうはそういうわけにはいかないでしょう。
マニュアルの言語と保証の国は関係ないという意見もあるとは思いますが、他に、
理由が思い当たりません。
いずれにしても、難しい修理は日本へ送るみたいなので、保証の国を限定することに
メーカーとしての損得はないようです。
書込番号:19349380
1点

保証についてご意見いただき、そんな事情ありかと興を覚えます。厄介なケースは日本に送る、と言うのは`なるほど`と落ちがつきます。ユーザーは辛抱強く(きっと1〜3ヶ月)待たねばならないでしょうが…。スマホのような小物は楽ですが、沢山のクレームが付くアップルやサムスンはどうしているのでしょう?一眼デジカメラやプリンターほどになると保証側は日本送付に面倒、不効率、無駄につきます。キャノン・ニコンに限らず、精密機器メーカーはその修理サポート中枢を欧州一の日本村デュッセルドルフに置く場合が見られ、厄介を除き、殆どをそこでこなしている筈。すると[膨大な量になる各国語ユーザーズガイド絡みを除外して]、 ボディー・レンズかかわりなく、世界保証ひとつで良いのではないかと希望的観測を致します。
書込番号:19351052
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
近所のカメラ屋で今9万円代の特別価格になっています。
私は買いたいのですがだんなが正月にもっと安くなるんじゃないかって言ってるんです。
もし安くても限定数が少ないから買えないかもしれないので今が買い時だと思うのですが。
どのくらいになると予想できますか?
書込番号:19317451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私は買いたいのですがだんなが正月にもっと安くなるんじゃないかって言ってるんです。
正月にはあまり安くならないと思います。
たいていは、12月に入ってすぐ位に少し安くなって、
そのあとはクリスマスプレゼントの影響なのか、ボーナスの影響なのかわかりませんが
クリスマスに向かって値段が上がっていきます。
クリスマスが過ぎると徐々に下がってきて、お正月もクリスマスに比べれば安くなっているようにみえますが
それでも12月に入ってすぐより、少し高くなっていると思います。
そのため、お正月まで待つよりは、今から買う準備をして
今の価格より1000円程度下がったら、そこが底値だったと思ってその値段で買ってしまうのがいいと思います。
実際には、メーカーの在庫量とかによって価格がどうなるかは変わってきますので
もしかしたら、もっと下がってしまう可能性もあるかもしれませんが
どんなものでも底値で買うというのは、難しいと思って
底値に近いところで買ってしまうほうがいいと思います。
もちろん、あと1年くらい待てるのであれば、後継機種が出て、現行機種でなくなったときにもっと価格は下がりますが
現行機種としてのカメラがほしいのでしたら、今くらいの価格で買ってもいいと思います。
安いのがいい場合は、今の時点での旧機種のD5300を選べば1年待つ必要はなくなりますが
D5500を気に入ったのであれば、D5500の方が軽いというメリットもありますので
そのままD5500を買うほうがいいように思います。
>近所のカメラ屋で今9万円代の特別価格になっています。
価格comでは今の時点で、税込み\93,181が最安値になっています。
近所のカメラ屋さんの人が写真が好きそうで、購入後も写真の話とかできそうなのでしたら
近所のカメラ屋さんで買ったほうがいいと思いますが、
ただ、買うだけでしたら、ネットも含めて、なるべく安いところを探して購入したほうがいいと思います。
書込番号:19317702
0点

もっと下がると言っても、1万、2万円下がるわけじゃないしね。
どうせ買うならその間に写真撮った方がマシかも。
書込番号:19317869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5500は11日からキャッシュバック(CB)キャンペーンが始まってますね(1/17まで)
CBが始まると、キャンペーン中は販売価格が上がるのが通例です。
CBが始まってからまだそれ程値上がりはしてませんが、これからは下がるより上がる可能性が高い様な気がします(あくまで個人的見解なのでご了承ください)
あと、キタムラなどの正月の福袋に賭けてみる手も有りますが、正月にならないと福袋になるかどうか分かりません。
それらを考えると、今が買い時かもしれませんね。
(今購入して練習しておけば、年末年始の連休で使えるのもメリットですよね(^_-))
ちなみにキタムラネットの今現在の価格は、何でも下取り利用で\97,100ですね。(ネットで注文して最寄りのキタムラで受け取り出来ます)
書込番号:19317966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近所のカメラ屋で今9万円代の特別価格になっています。
>だんなが正月にもっと安くなるんじゃないかって言ってるんです。
今、買ったほうが良いかもね。年末年始は高くなるかもしれませんよ。安くなったとしても少しだけだと思いますし、早く買ってカメラの扱いに慣れたほうが良いと思います。
私は、2月中旬以降に安くなると思います。
書込番号:19318334
3点

ぶようじんぼうさん、おはようございます。
>もし安くても限定数が少ないから買えないかもしれないので今が買い時だと思うのですが。
そう思われた時が買い時だと思います。
ちょっと脱線しますが。
私は11月2日に、オリンパスのE-M5 markUを買いました。
キャッシュバックキャンペーンにギリギリまにあったかな、と思っていたら、キャンペーンの対象は11月1日購入分まで。
がっかりしていたところ、再度キャッシュバックキャンペーンの案内が!
「オリンパスさん、粋なことことやってくれるね!」と、今度こそ応募できると思っていたら・・・11月7日以降の購入品から・・・。
11月2日から6日に購入された方で、私と同じくやしさを感じている人は何人くらいいらっしゃるのか。
一万円の商品券なんて、要らないよ!・・・と強がってはいますが。
余計な話でしたが、安いに越したことはないですが、思い立ったが吉日です。
私のようにぐずぐずしていると、泥船に乗ることになるかもしれませんよ・・・と、プッシュします。
良いお買い物を!
書込番号:19319057
2点

一般に年始は値上がり傾向にあります。
お年賀!とかいって、安くしてるように宣伝しますが、実は価格変動を良く見ていると、年末より高くなってたりします。
それは、消費者の財布の緩む季節だからです。
昔店頭でバイトしてたとき、そうでした。大して安くしてないのに、結構売れる時期だったんですよねー
目玉商品用意しておいて、釣られた客が他も安いと錯覚するんですww
書込番号:19319512
0点

>Canasonicさん
お気の毒です(T_T)(T_T)(T_T)
でもわかりやすい背中押しですね。
ナイス入れてしまいました(^_^;)
>ぶようじんぼうさん
欲しい物は出来るだけ欲しい時に買うのが一番♪
ご主人説得して早く楽しんで下さい^_^
書込番号:19319566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いに越したことはないですが…
扱っているお店の在庫に対し早く処理したいとか
その時時々のお店の思惑もありますからね…
それとどれほどの価格差を希望するかでも…
本当に必要で買いたいのであれば、
買える時に買うべきではないでしようか。
待てるなら、決算期の多い3月の方が下がるかもです。
ただね、買ったらその後の価格は気にしないことかと。
大抵は、さらに安くなりますからね…
モデル末期や後継機発売後の在庫処分とかね…
重さや、タッチパネルにこだわらない、
少しでも安いものをと考えるのであれば
画に対しては差がないD5300でもよいかとも。
書込番号:19319604
0点

>mirurun.comさん
こんばんは。
>でもわかりやすい背中押しですね。
そう言って頂けるとありがたいです。私の失敗もお役に立てれば良いなと・・・。
書込番号:19321781
1点

みなさまありがとうございました。
年始は逆に値上がりすることもあるんですね!
やはり欲しい今が買い時な感じなので説得しようと思います。
コメントいただいている方がいらっしゃるようにキタムラで見たんです。
この金額が今日までなので今日中に買いに行きたいと思います。
前の型と悩んだんですがタッチパネルが便利と聞いたので、せっかく買うのなら最新のを買いたいと思いました。
あと、他のコメントでキャッシュバックのことも知ることができたのでとても参考になりました。
まとめてのお礼で申し訳ありません。
みなさまありがとうございました。
書込番号:19322198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボーナス前の狭間の時期が安い場合もありますよ。
それと買ったら値段を見に行かない事です。
書込番号:19322220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶようじんぼうさん
おはようございます。
ご主人説得出来たようで良かったですね(^-^)
キタムラさんなら安心して購入出来ると思いますd( ̄  ̄)
Tポイントカード忘れずに持って行ってください♪
>Canasonicさん
返信遅くなりましたf^_^;)
7-14PROのスレでも悲しい事になっていた方がいらっしゃった様ですが、オリンパスさんももうちょい融通効かせてくれると良いのですがねσ(^_^;)
私はな〜んにも無い時期に購入したんですけど、最近シブいと噂のLABIで粘って、当時の価格.com最安値よりかなり安くしていただいた上にオマケたくさん付けてもらえたので満足していますo(^▽^)o
何より欲しかった機体が手元に来た喜びが大きかったですね(^-^)
ぶようじんぼうさんもいっぱい楽しんで下さいね(^-^)/
書込番号:19322251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶようじんぼうさん 返信ありがとうございます
>この金額が今日までなので今日中に買いに行きたいと思います。
今後 値段が下がるかは メーカーの年末対策で代わると思いますが 今からクリスマス 年末年始撮影機会も増えますので 早めに購入し カメラに慣れたほうが いいと思いますよ。
書込番号:19322254
0点

ぶようじんぼうさん
どれ位安なったら買うねん!?
書込番号:19322262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
私は10万以下だったらって感じでした。
なので今回値下がりしたので欲しくなって。
あまりカメラのことに詳しくないので年末年始の価格のことがわからなかったので質問させてもらいました。
だんなを説得してどうにか購入できました。
勉強してステキな写真が撮れるようにがんばります。
書込番号:19323174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぶようじんぼうさん
そうなんゃ。
書込番号:19323214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶようじんぼうさん
名前だけ福袋に期待するという賭け
(暴挙)に期待せず良かったですね。
(僕はっ暴挙に賭けてみます)
紅葉 イルミネーション
昼も夜も楽しめるいい時期です。
LET'Sエンジョい
書込番号:19326319
0点

おめでとうございます\(^o^)/
その分、沢山撮って下さいね
書込番号:19327008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶようじんぼうさん
旦那様を説得できたみたいで良かったですね。カメラの勉強頑張ってくださいね。(^^)
書込番号:19328237
0点

>ぶようじんぼうさん
年末年始のチラシは派手で量も多いですが
D5500に限らず特別安いとは限りません。
また、9万円台と言っても
99000円なのか、91000なのかで
かなり状況は変わりますよ。
近所のカメラ屋で今9万円代の特別価格とは
具体的においくらなのでしょうか?
都内の大手量販店数店で交渉すれば、
価格コム最安値付近で買うことは
それほど難しくありませんので、
量販店の初売りチラシを見た旦那さんに
『 ほらねっ 』なんて思われる事になると思います。
書込番号:19346894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
「購入して初めて分かった問題点」
くらいの、表現にしとけばいいのに…。
書込番号:19303797 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

やっぱりフルサイズにしておけば良かった、という発言は良く聞きます。
少なくとも、レンズはフルサイズ用を揃えましょう。Dx用で揃えてしまう
と、後から、ボディをフルサイズにした時に、レンズは1から揃え直しです。
書込番号:19303829
4点

満足度4.98。
後悔より満足した部分を聞いた方が良いんじゃないかな。
書込番号:19303853 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>セラミックぱんさん
こんばんは。
私は初APS-C機でD5500を購入しましたが今のところ性能や見た目に不満を感じておりません。
D7200と迷ったのですが、将来的にフルサイズ機も並行して持ちたいと思って、今回D5500を購入しました。
理由はいくつかあるのですが、将来的にフルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200はフルサイズ機を買ってしまったら使わなくなってしまうかなと思ったことが非常に大きいです。
逆に言ってしまえば、それだけ性能はD7200の方がいい点が多いということです。
それゆえ、今回APS−C機を購入するにあたって、私はフルサイズ機には無い機能が搭載されているものを買おうと思い、D5500を選びました。
特にバリアングル液晶。私は花火が好きでよく見に行っているのですが、花火を写真に収めるときにはこのバリアングル液晶が非常に役に立ちます。
他の方が仰っていますが、レンズを買うなら将来性も考え、私もFXフォーマットのレンズを購入することをオススメします。
結論ですが、D5500とフルサイズ機は棲み分け、両立可能であると思いますので、今のところ買って後悔したということはございません。
書込番号:19303926
4点

フルサイズはマニアが支えるニッチな市場に過ぎません。
レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。
現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。
「フルサイズのレンズキットが10万切る頃に出直して来な!」みたいな。
書込番号:19304248
13点

セラミックぱんさん おはようございます。
買われた人に後悔したことを聞かれるのは酷だと思いますので、良いところを聞かれた方が良いと思います。
APS-C機にフルサイズのレンズを薦めるのは望遠や単焦点などAPS-C用が発売されていないものはしょうがないですが、標準ズームや広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。
フルサイズが良いのであれば価格がこなれた今では当初からフルサイズ機を購入された方が良いと思います。
書込番号:19304303
5点

>セラミックぱんさん
当機種は持っておりませんが、友人に借りて使ったことはあります。
その時に気づいたんですが、FP発光(ハイスピードシンクロ)が出来ない。
もしも日中にフラッシュを多用する撮り方をするなら、NDフィルタなどが必須となってしまいますので、使い勝手が非常に悪化します。
また、内蔵フラッシュがニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)のコマンダーになりませんので、CLSを使うならば別途SB-500以上のストロボをコマンダーとするか、専用のワイヤレスユニットが必要となります(こちらは販売員さんから聞いた話なので自分では未経験)
他は、すごく良いカメラでした。
ストロボ多用しなければお勧めします。
書込番号:19304325
4点

持ってませんが、、、ニコンユーザーでもないですが、、、D7200にしとけば良かったとか。(汗)
書込番号:19304329
2点

750にしておけば良かった…とか!?( ;´・ω・`)
書込番号:19304353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は高位入門機は旧機種D5000の使用ですが、当初はD90中級機とコンビで良く使いました。
が、今はD3000系入門機と中級機D7000に挟まれて出番僅少です。
可動液晶機はAFの速いm43機を使っていますので、AFの遅いニコンLVは活用しきれない状況。
ただし、三脚マクロでは十分に良いです。
レフ機一台でいくご予定なら、十分にありな機種です。高機能コンパクト機。
なお、FX/DXは完璧に切り離しの別マウントと考えて運用しています。
書込番号:19304488
5点

セラミックぱんさん こんにちは
サブ機として購入するのでしたら 軽量化重視の為 問題は無いと思いますが メイン機だと フロントダイヤルが無いなど 操作性で 後悔する場合あるかもしれません。
書込番号:19304767
3点

写真仲間がD7200を買いはってツーダイヤルの操作性や
AF性能の良さ、ハイスピードシンクロを自慢をしはったたときどす。
書込番号:19305201
3点

後悔よりも、買えません(>_<)
買える方々が羨ましいです。
書込番号:19305366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
自分は D5300 ユーザーで、GPS が気に入っていたため、
GPS が無くなった D5500 は、食指が動きませんでした。
無くなったことに気付かずに買っていたら、後悔していたと思います。
ギミー・シェルターさん
>レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。
>現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。
D7200 の購入を検討していたはずが、
約30万円出して、D750 24-120 キットを買った、
ネギをしょったカモがここにいます ^^;。
以前使用していた D5300 も、サブとして使う予定ですが、
APS-C 用のシグマ 18-35mmF1.8 を使うかというと・・・ ^^;。
もっとも、このレンズを買った当時から「いつかはフルサイズ」と思っていましたが、
買った時には、純正単焦点で対抗できるレンズが無かった様な・・・^^;。
ここには、「一般人にはほぼ存在しません」という人が集まりやすい気がします ^^;。
写歴40年さん
>広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。
1.8G の、リーズナブルな価格の単焦点広角レンズ、DX のカメラにも、良さそうに感じますが・・・。
というか、純正単焦点で DX 用は、35mm の1本しか無い。
これらがもっと早く発売されていたら、自分は 18-35mmF1.8 を買わなかったと思います。
書込番号:19306249
1点

>後悔したことがあれば
背面液晶メインや
AFもカメラ任せのAF-Aであれば、
気にすることもないですが・・・・・
AF時の測距点移動やマクロ時のMF使用するなら、
D7200と覗き比べれば・・・・・・
ファインダーの見難さにガッカリするかも・・・・
D7200の、
2コマンドダイヤルに慣れれば、
使い勝手も悪いです。
しかし、オートモードで撮影なら、
無用の長物です。
要は、使い方次第かと・・・・・
>フルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200は・・・・・
テレコン代わり、
鳥撮シーズンでは、
バリバリ現役活躍してますよ。
書込番号:19308041
0点

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
レンズ選びでまた相談することがあるかもしれないのでそのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:19309071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





