D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 24 | 2016年3月21日 22:12 |
![]() ![]() |
9 | 40 | 2016年3月20日 10:50 |
![]() |
31 | 21 | 2016年3月19日 00:34 |
![]() |
40 | 38 | 2016年3月17日 12:37 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2016年3月17日 08:05 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2016年3月15日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
皆さんどのカメラにもピクチャーコントロールという設定はありますよね?
恥ずかしながらも私はつい最近この設定を知りました。
普段は子供メインで撮影されてるのですがいまいちしっくり来ない画になります(^-^;)
レンズは単焦点の明るいレンズで今までは露出補正を+に上げたりf値やSSを変えたり。。
ピクチャーコントロールは個人の画の好みにもよりますが子供撮りに最適な設定やオススメ設定があれば教えて頂きたいです(^-^)
今までの設定ではスタンダードで全部0の表示になっていました。
書込番号:19704090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆yukko☆さん こんにちは
自分の場合 ピクチャーコントロール ポートレートにしていますが 色々試してみて 好みの物使うので良いと思いますし 細かい調整は 撮影してみて違和感が出てからで良いと思います。
最初から 色々いじると 基準が判らなくなる事が良いとおもいますので 最初はモードを変えるだけのほうが良いかもしれないです。
書込番号:19704129
1点

>ピクチャーコントロールは個人の画の好みにもよりますが
おっしゃる通り、好みによって違います。
(その為に用意されているのがピクチャーコントロールでもあります。)
その為、どのピクチャーコントロールが自分にあっているかを知るために
RAWで撮影して
ニコンのRAW現像ソフトCapture NX-Dを使用するといいと思います。
これなら、撮影後にいろいろなピクチャーコントロールを試すことができますので
どれが自分の好みかもわかりますので、
その後はJPEGで好みのピクチャーコントロールを使用することができます。
また、どれも合わなかったとしても、好みの設定に調整することもできますので
その場合は今後もRAWで撮影してもいいと思います。
(数が増えると現像が大変ですが)
書込番号:19704134
1点

輪郭強調も0でしょうか。
私は5-6にしております。甘系レンズによっては7とかですね。他は0にしております。スタンダードです。
被写体は街並み・風景が多い。
なお、人物メインの場合は、WBを僅かですが変える場合があります。
書込番号:19704147
0点

☆yukko☆さん、こんにちは。
> いまいちしっくり来ない画になります(^-^;)
どのような点が、しっくりこないのかを書いていただいた方が、より具体的なアドバイスが得られると思いますよ。
あと写真は、どのような方法で見ておられますか?
カメラの液晶ですか?スマホですか?パソコンですか?プリントした写真ですか?
書込番号:19704166
1点

>☆yukko☆さん
>> 皆さんどのカメラにもピクチャーコントロールという設定はありますよね?
古いから、そんなのないよ!
代わりに「仕上がり設定」だったらあるよ!
書込番号:19704180
3点

標準モードはみな0が基本でしょうか?輪郭強調も0だったのでとりあえずAに設定したのですが。。
パソコンは持ってるのですがネット繋いでないんです(^-^;)
ほとんどスマホで見るかパソコンに繋いでみるか、カメラ店でプリントアウトしてます。
書込番号:19704181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクコンは彩度やコントラストの高い順に
ビビッド
風景
スタンダード
ポートレート
ニュートラル
フラット
となります。
(更に詳細設定も可能)
デフォルトはスタンダードですが、これでもかなりコントラストやシャープネスが高めの設定になっています。
人物の柔らかい描写が好みならポートレートがいいと思います。
書込番号:19704191
2点

☆yukko☆さん、追加情報ありがとうございます。
写真は、スマホやパソコンやプリントアウトなど、いろいろな方法で見ておられるのですね。
見る方法によっても、写真の印象は変わってきますので、質問させてもらいました。
あともう一つ質問させてもらいました、しっくりこない点については、いかがでしょうか?
書込番号:19704200
1点

シャープネス(輪郭強調)を上げ過ぎると、黒い縁取りができて違和感のある描写になる場合もあります。また、ノイズも増えます。
そういう写真を時々見かけますので注意したほうがいいですよ。
書込番号:19704210
2点

>☆yukko☆さん
>> ほとんどスマホで見るかパソコンに繋いでみる
ノートを含め、液晶がIPS液晶などでないと、正しく表現出来ないかと思います。
Macですと、iMacとかMacBook ProのRetinaモデルだと、結構再現性が高いかと思います。
書込番号:19704211
0点

ピクチャーコントロールってニコンさんが使ってる名前なんだよね。 /(・。・)
ニコン他機種だけど、スタンダードで輪郭強調だけ0〜1.5ぐらいにしてますよん。
だいたいね、ヘタッピな人ほど輪郭強調、コントラスト、彩度お強くする傾向があるよね。
くっきり撮れないから、シャープネス強く掛けて、コントラスト強くしてくっきりさせて、濃い目にするために彩度上げる。
こんな感じで品のない写真になっちゃうんだよね。 \(σ_σ)
でも好みの問題だから好きなよーに撮ればいいんじゃないの? ( ̄ー ̄)v
書込番号:19704227
15点

☆yukko☆さん こんにちは。
ニコンではピクチャーコントロールソニーではクリエイティブスタイルなどメーカーによって呼び名は様々ですが、1番簡単なことはニコンならばRAWで撮られてキャプチャNX-Dなどで実際にピクチャーコントロールをいじられてあなたの好みを覚えてその設定をカメラにすれば、カメラ内でのJPEGがあなたの好みになると思います。
誰か知人の方などネット環境のある方にソフトをあなたのOS環境のものをUSBなどにダウンロードしてもらうのが良いですが、そういうことが出来なければRAWで撮られたものをカメラ内で現像することも可能なので、色々現像してみてあなたのお気に入りの設定を見つけられるのが良いと思います。
但し鑑賞サイズにもよりますがあまり輪郭やコントラストなどを上げた写真は、個人的には目が痛くなって見る気が私はおきないのでスタンダードやポートレートなどが私個人的には好みにだと思います。
書込番号:19704269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> くっきり撮れないから、シャープネス強く掛けて、コントラスト強くしてくっきりさせて、
> 濃い目にするために彩度上げる。 こんな感じで品のない写真になっちゃうんだよね。 \(σ_σ)
わてのことですじゃ ↑ ( ノД`)シクシク…
ご指摘を受けたことがありまして、輪郭強調(シャープネス)だけは まったくかけなくなりました、
けど 色濃度はどうしても濃いめが好みで、 だから 品無し、センス無しの写真になっちまうんだよねぇ。。。。。
書込番号:19704320
0点

>syuziicoさん
syuziicoさんってほんとわプロさんなんじゃないの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19702438/#tab
書込番号:19704386
2点

あとね
むかしaxkaってゆー方がいてね、
電線が破線になっちゃうほどシャープネスがんがんに掛けてたんだけど
モニター買い換えたらいくらかシャープネスが弱くなったんだよね。
よく写んないモニターで、そのモニターでシャープネス掛けてたんだね。 \(o‥o)
だからまともなモニターで見てる方にわ目が痛くなっちゃうんだよね。
風景の切り取り方なんかわ上手だったよ。 (^-^)V
書込番号:19704421
3点

☆yukko☆さん 返信ありがとうございます
>標準モードはみな0が基本でしょうか?輪郭強調も0だったのでとりあえずAに設定したのですが。。
輪郭強調・コントラスト・シャープネスなど 撮影時強く欠けてしまうと 撮影後元に戻す事はできませんが
輪郭強調・コントラスト・シャープネスなど 撮影時は0のままで 撮影し パソコンのほうで 補正する方が 調整範囲が広がり 強くかけすぎて 失敗したという事は無くなると思います。
書込番号:19704428
1点

> 普段は子供メインで撮影されてるのですがいまいちしっくり来ない画になります(^-^;)
スレ主さん、そんなに悩まず、全ての設定を試してみてはいかがですか?
如実に違いが分かりますよ。
自分は、派手な衣装を、より派手に表現したいことが多くビビッドを良く使いますが、人を撮る時は、ポートレートかビビッド
であとから変更できるようにRAWでも撮っておきます。
そうすればPC上でいくらでも変更できますので、便利です(^^)
書込番号:19704466
0点

> guu_cyoki_paaさん、 ども ○┓ペコリ
おいらは "プロ" なんておこがましく、人気がないひとりの "ブロガー" であります (;´・ω・)
しかも 眼の病気をしてからモチベーションも低下、 ブログもサボリ気味、、
もちろん、お正月も過ぎたことだし、モチベーションを上げなければ! とは思ってるけど。。。。
書込番号:19704508
1点

スレ主さん
ニコンがちゃんとカスタムピクコンの例を丁寧に揚げてくれています。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/tips/
やはり、こういうのを参考に自分なりに追い込んでいくなが良さそうですね。
書込番号:19704584
1点

ニコンもEXPEED4になり肌の発色が良くなったと評判良いですね。
スタンダード、ポートレート、ニュートラルを基本に色々試したら良いと思います。
D7000使っています。
スタンダード輪郭強調+5、他はデフォルト
ナチュラル輪郭強調+5、他はデフォルト
ポートレート@輪郭強調+5、明るさ+1、彩度+1、色合い-2
ポートレートA輪郭強調-2、明るさ+1、彩度+1、色合い-2
上記4種で撮影しています。
書込番号:19704621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんばんは、度々お世話になっております。
過去スレッドを見ていただきましたらお分かりいただけますように、野球観戦時用のカメラとしての買い換えを検討しております。
少し長くなりますが経緯から記載させていただきます。
現在はDMC-GF5+LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S での撮影を行っており、甲子園球場や京セラドームの内野席中段前後からの撮影が主となります。
日中外で行われるデイゲームであれば今の機種のままでも充分だと考えておりましたが、ナイトゲームやドーム内での撮影に不満を覚え買い換えという結論に至りました。
候補として
@マイクロフォーサーズ機+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
AAPS-C機、もしくはフルサイズ機への買い換え
を色々な形で皆様に提案していただき、今日実機を色々と見てきた結果、コンパクトさを重視しつつ機種を現状よりランクアップさせることを選びAPS-C機、中でもこのD5500への買い換えがベストでは無いかという決断に至りました。
ちなみに先に此方の機種に決めた(他の機種を候補から外した)理由をお伝えしておきます。
フルサイズ→やはり重量や大きさがかさんでしまうこと。特に必要としている望遠を望むとどうしても長く重いレンズになってしまい、狭い客席からの撮影には向かないと判断致しました。
マイクロフォーサーズ機→丁度前スレッドにてご提案いただいておりましたOM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの組み合わせで展示があり、これくらいなら持ち運び等も出来そうだと感じたのですが機種のデザインにどうしても気に入らない箇所があり、気に入らない機種にこの値段を出すのなら同じ値段でもっといい機種が買えるという判断を致しました。
APS-C機を選んだ理由→安易ではありますが、コンパクトさも重視しつつ今よりもいい機種が欲しいという願いと共にフルサイズまでには手が出ないと判断致しました。
Nikonを選択した理由はレンズが豊富、ネット知識ですが見たままの色を写す傾向にあるということに惹かれた為です。D7200ではなくD5500に決めた理由はコンパクトさを取りました……。
(前スレッドでCanonのお話しもいただいていたのでx8iも比較してきましたが操作性やデザインがD5500のほうが気に入りました。またPENTAX K-S2もご提案いただいておりまして、ファインダー視野率100%や防滴防塵等魅力的だったのですが将来もしかしたらフルサイズに買い換えることを考えるかもしれないことを考えるとNikonのほうがいいのかなという判断に至りました。折角ご提案いただいていたのに申し訳ございません。)
……といった感じでなんとかボディに関しては絞りこむことが出来たのですが(実は70%くらいでまだ他機種に心惹かれている自分もおりますが、とりあえずはこの機種!と決めて参りましたのでお付きあいくださいませ。)今度はレンズに関して悩んでおります。
ずっとマイクロフォーサーズ機を使用していたこともあり、Nikonのレンズ、またタムロンやシグマのレンズについての知識が乏しい状態です。
最初はD5500のダブルズームキットの購入を検討しておりましたが実際にタムロンのレンズを見て、ボディだけを購入しB016(16-300nn F/3.5-6.3)の高倍率ズームの購入をすればレンズが一本で済み利便性にかけるのではないかと考えましたが、私の撮影用途には向かないですよね?
なので、標準ズームキットを購入し、望遠レンズを別に買う、もしくはボディのみで標準ズームレンズと望遠レンズを別で買うことを検討しております。
標準ズームはキットで充分かと考えておりますがし他にオススメがあれば教えてください。
望遠レンズについては純正レンズかタムロンのレンズかを悩んでおります。
候補は
@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ASP 70-300mm/F4-5.6 Di VC USD
です。
とりあえずレンズ自体は300mm程度は欲しいと考えております。今の150mmでも座席によっては満足出来る時もありますので足りない分はトリミングでカバーで大丈夫だと考えております。
シグマよりタムロンのほうが手振れが効くというのを見たのでタムロンを選択しましたがシグマでも、また他にもオススメがあれば教えてください。何度か申し上げてます様にコンパクトさも大切にしておりますのでレンズで言うと長さや大きさが過ぎるものはあまり好ましくありません……。
またテレコンバーターの購入も検討しているのですが、テレコンバーターも純正品以外に種類があるのでしょうか?あまり詳しくないので此方についても教えていただければ幸いです。
前スレッドにて単焦点の300mm/F4をご提案いただいておりますが、撮りたい対象のものが動きますので単焦点レンズは私の用途には向いてないかなと考えております。
また、上記のレンズでは明るさが足りないという結果になるかもしれませんが、現状よりも良くなることは間違い無いであろうと考えております。
後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
要望ばかりが多くご面倒だと思いますがご相談に乗っていただければ幸いです。
またこの機種に決めてきた!といった手前本末転倒になりますが、お前の使い方だったらこの機種+このレンズだろうが!!というような強くオススメ出来るものがあれば教えてください。
とにかく後悔しない(しても少なく済む)買い物をしたいと考えております。絶対これ!と決めきれないほどの優柔不断なので背中を押してくださるコメントも有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19705910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ120-300F2.8♪
書込番号:19705944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
コメント有難うございます。
確かにいいレンズですが長さが少し気になります。
前に座ってる方との距離もそこまで無い場合や人に寄っては応援バットを前後に振る方もいらっしゃるので殴られないか心配です。
でも考えたらやはり明るいレンズは必要ですよね……再検討してみます。有難うございます。
ちなみにですがシグマをオススメしていただいた理由が何か特別なものがあれば教えてください。
書込番号:19705973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません前のは無しで(^-^;
テレコンはF値の高いレンズでは現実的ではないと思います
テレコン使う前提ならF4レンズ、出来ればF2.8以下のレンズが良いと思います
テレコンを使うぐらいの望遠が必要ならば
80-400G
D5500系やD3300系なら
シグマ、タムロンの500〜600mmのレンズ
D7000系以上にして80-400D
と言った所が現実的かと思います
まぁμ4/3で手ブレ補正付きボディ(EM1にこだわりません)に45150F2.8(テレコン付き)って、相当良い組み合わせだと思いますけどねっ♪
書込番号:19705995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

120-300は吾輩のお気に入りです
これとテレコンがあればもう、望遠レンズのスペックを追いかける事は無い…と、思いたい(笑)
これを超えるともう、スンゴイ事に、なるギリギリラインです(笑)
↑普通感覚では十分スンゴイ事になってますけどね(^-^;
書込番号:19706011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウラネプさん
ニコンでテレコン使えて望遠のズームだと、70-200/2.8か80-400か200-400/4か200-500か300/2.8か300/4になりますね。
タムロンは、テレコン対応していないので、候補から外されることをおすすめします。ケンコーのテレコンがは動作保証外ですね。
残りのシグマだと、70-200/2.8や120-300/2.8や300/2.8だとシグマ製のテレコン(1.4x/2x)が使えます。
書込番号:19706053
0点

>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
コメント有難うございます。
纏めてのお返事申し訳ございません。
テレコンバーターを使うとなれば明るいレンズが必要ということ失念しておりました…。お恥ずかしい限りです。
ただ、最初に上げたレンズにテレコンを使わず利用するとしてもやはり明るいレンズにテレコンを利用するほうがいいということですよね。
また明確なお答えはいただけておりませんが、明るいレンズにしない限り私のドーム内撮影時の不満(望遠時の撮影で人物の顔を拡大すると表情はわかるがはっきりとしていない)は解消されないということで間違い無いでしょうか?
書込番号:19706086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレコンバーターについては購入も検討しておりますが、今すぐ同時購入で必要とまでは考えておりません。
300mmレンズだけでは望遠がやはり物足りないと感じたときのことを考えて購入するのもいいかなという程度で記載致しました。
一番いいのはもちろん明るいレンズを使用し、外で明るい時間帯はテレコンを使って望遠を利かせるやり方が良いということは理解しているつもりですが、ボディでコンパクトさを優先させた以上、レンズにもある程度のコンパクトさを求めてしまいます…
書込番号:19706114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁお気持ちがわからないではありませんが、結局サイズと重量ですよ♪
ダメなら妥協♪
バランスが、とっても大事です♪
μ4/3のG7にパナソニック100300とかサイズと望遠が良いと思います
gf5の元ユーザーですが、最近の(吾輩のはそれでも古いGX7)、μ4/3は高感度も良くなってますよ
書込番号:19706145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
正直マイクロフォーサーズ機がコンパクトで一番良いのではないかという気持ちはあります。またマイクロフォーサーズ機に愛着もあるので、もっと極めていきたいという気持ちも持っております。
当初はDMC-GX8+hrs100400のレンズを検討していたところそれだったらE-M1+H-FS45150-Sはどうかと提案していただきました。
本日実機を見たところE-M1(というよりOM-Dの機種共通?)で今一つな作りだったのでパナソニックも勿論確認して参りましたが、今度はオリンパスを見た後だとファインダーの位置が気になってしまい……ここまで比較する前はGX8!と心に決めていた日もあったにも関わらず急に冷めてしまったというのが現状です。
だからといって今の機種のままレンズだけ明るいレンズにしたところで手振れ補正が無いため不安ですし、どうせ買い換えるのならAPS-C機に……となった次第です。分かりにくくて申し訳ございません。
また100-300mmのレンズはこの前レンタルをして利用したのですがズームレンズが固く液晶を見ながら回すことが困難な程で結局ほとんど使わずに返却するはめになりました……。今日念のため量販店の展示を触ってみたらスムーズに動いたのでたまたま借りたレンズが悪かったのでしょうか……。ちょっといいイメージが無かったので敬遠していたレンズではあります……100-400mmもレビューを見たところ少し固めみたいですが、、
書込番号:19706187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウラネプさん
テレコンを考えず望遠画質優先で、APS-C機で使える最も小さい300ミリクラスなら
シグマの便利ズーム18−300Cがお薦めです。
この所こればかり薦めてますが、望遠側だけでなくタムロンよりも解像感に優れます。
これで35ミリ換算450ミリ相当でテレコンのセットが420ミリ相当なのでほとんど
同じですね。
ボディの高感度耐性の差があるのかなぁという感じですか。
今現在トリミングで対応しているなら純正の300ミリ単焦点でも不便を感じないかも
知れませんが、かなり高価ですよね。
野球場で座ったまま撮影するならD5500にシグマ18−300Cぐらいが小型軽量で
現実的だと思います。
あとこのレンズも最初はズームリングがかなり固めですが、しばらく使うと馴染んで
程良くなってくると思います。
書込番号:19706273
1点

OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
これはテレコンで換算112mm-420mmF4
シグマ70-200F2.8にテレコン付けて換算147mm-392mmF4
タムロンにテレコンはありませんので…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125658_K0000474729_K0000140428&pd_ctg=1050
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693475_10505011784&pd_ctg=1052
テレコン2種の違いはよくわかりません。
高倍率ズームで望遠側の画質重視なら
タムロンよりシグマの18-300の方
http://kakaku.com/item/K0000693430/
@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ASP 70-300mm/F4-5.6 Di VC USD
この2択なら、タムロン
ですが300mmF5.6なら背伸びして高感度に強いD750お勧め
ニコンだとクロップも出来るみたいだし…
このD750に28-300の高倍率という選択も…
この場合シグマF2.8にテレコン入れてF4のD5500との組み合わせとの対比は微妙(D750の高感度がいいので)
D750に高倍率28-300
VS
D5500にシグマ70-200F2.8
トータルの大きさ 重さ 価格 悩むと思います。
>後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
あってると思います。
私が書けるのはここまでです。 (^^)/~~~
書込番号:19706342
1点

先程の投稿でパナソニック100-300mmのレンタルした分のズームリングが固くて……と言いましたがフォーカスリングの間違いです。申し訳ございません。
>さわら白桃さん
コメント有難うございます。
シグマの18-300mm良さそうですね。ただ1つ気になる点があるのですが望遠時の手振れに関してはいかがでしょうか?
また単焦点についてですが、選手が守備からダグアウトへ引き上げてくる姿等、撮影対象が遠くから此方に向かってくる所も撮ることは出来るのでしょうか?
単焦点レンズについてあまり知識が無いので教えていただければ幸いです。
書込番号:19706345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
コメント有難うございます。
フルサイズ機は大変興味がありますし、改めて聞くとやっぱりフルサイズが欲しくなってしまいますね……。
ただフルサイズにすると望遠面に少し不安が残ります。
同じ300mmレンズだとしてもマイクロフォーサーズ機、APS-C機、フルサイズ機では変わってくると聞いたのですが、結局のところどうなんでしょうか?
APS-C機では300mmレンズあれば充分と考えておりましたがフルサイズ機にしたとしても同じと考えて大丈夫でしょうか?
またご提案いただいた28-300mmレンズですが、此方は純正品とタムロンの分とどちらのほうがオススメでしょうか?
タムロンのほうが値段も安く重さも軽いので魅力的なのですがAF等が少し不安です。
書込番号:19706383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
70-300なら純正かタムロンのどちらかでしょう。
両方とも拮抗していると思います。
純正の安心感か、お値段のタムロンかで選べばいいと思います。
> またテレコンバーターの購入も検討しているのですが、テレコンバーターも純正品以外に種類があるのでしょうか?
> あまり詳しくないので此方についても教えていただければ幸いです。
まず、ニコンのテレコンは使用できるレンズが限定されています。
というのも、テレコンの一部がレンズ内に入り込む構造になっていて、そのスペースを確保している望遠レンズ、望遠ズームしか付けることができません。
なので、70-300は純正もタムロンも使用できません。
社外品のテレコンは、ケンコーから出ているものがありますが、自分は使ったことないのですが、一般には解像度が落ちたり、AFが遅くなったりとするようです。
自分は、純正の14TEIIIを使用していますが、劣化が少ないと評判のテレコンですが、それでも、ちょうど元画像を拡大コピーしたような劣化なので、最近はあまり使わなくなりました。
それよりDX機で1.5倍の焦点距離で使った方が良いかなと
> 後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、
> これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
これは実際の画像を見てみないとわからないですが、粗いというのは、高感度に弱いからかなと思います。
D5500ならISO6400までは使える画質と思いますので、拡大してもかなりいいと思います〜(^^)
> またこの機種に決めてきた!といった手前本末転倒になりますが、お前の使い方だったらこの機種+このレンズだろうが!!
> というような強くオススメ出来るものがあれば教えてください。
> とにかく後悔しない(しても少なく済む)買い物をしたいと考えております。
> 絶対これ!と決めきれないほどの優柔不断なので背中を押してくださるコメントも有難いです。
では、言っちゃいます〜(^^)
スレ主さんには、D7200の方があっていると思います。
なんたってAFの性能がとてもよく、広いAFエリアに、暗くてもズバズバ合うAF性能が、きっとピントの合ったいい写真を量産してくれると思います。
グラウンドを動き回る選手を追いかけるのなら、少しでもAF性能の高いボディの購入をお勧めしますよ〜(^^)/
書込番号:19706402
0点

>Paris7000さん
コメント有難うございます。
色々とお教えいただき有難うございます。
参考写真をすぐに上げれたらいいのですが……申し訳ございません。
テレコンバーターについてもよくわかりました。とりあえずは購入しない方向で大丈夫そうですね。有難うございます。
更にズバッと他機種のご提案もしていただき有難うございます。
実はこの結論に至るまでに一度Nikonにしようと考えD3300,D5300,D5500,D7200を比較し、D5500でも妥協出来るけどどうせ買うならD7200!と思い意気揚々と触りに行ったら重たくてげんなりしたことがあります。
今はこれくらいの重さだったらいけるかな?という気持ちに変わって来ているのでこれは再度実機を触りに行く必要がありそうですね……。
幸いNikonは通える範囲に店舗があるので色々と再検討してみます。
ちなみにですが、D7200にするとしてもレンズは70-300mmで充分でしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様に色々とお教えいただきレンズについては大分絞れてきたように感じているのですがここにきてボディを悩みはじめて来てしまいました……。
そりゃあ上位機種のほうがいいに決まってますよね。とりあえずは持ってみないことには決められそうにないので近いうちに再度D5500、D7200、D750を触りに行ってみようと思います。
現段階ではもうAPS-C機かフルサイズ機に買い換えることしか考えれてないのでマイクロフォーサーズ機に関しては今回は見送ろうかと考えています。
今の子にもうちょっと現役を続けて貰おうかな……と。(買い換えたら自然と触らなくなっていってしまうんでしょうがそれはそれで買い替えて良かったという意味に繋がると思うのでよしとします。)
皆様本当に有難うございます。引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:19706446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://digicame-info.com/2014/09/28-300mm-f35-63-di-vc-pzd-1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17891845/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17891845/
書込番号:19706462
0点

D7200は1.3×クロップも出来るようなので70-200F2.8で換算400mm近くをF2.8でいけますね
ISO感度をその分低めに出来ますし、同じ感度ならF5.6に比べ4倍速いシャッタースピード稼げますし。
その辺も考慮しつつよい選択を…
ウェルバランスな選択だと。
では(-_-)zzz
書込番号:19706477
0点

スレ主さん
> ちなみにですが、D7200にするとしてもレンズは70-300mmで充分でしょうか?
ぜんぜん、オッケーだと思います!
> D7200!と思い意気揚々と触りに行ったら重たくてげんなりしたことがあります。
たしかに、D5500に比べると重いですよね。
自分は、長時間の撮影には一脚を使ってます。
半日野外でステージ撮影する時とか、一脚あると疲れを大分軽減できます。
自分が使っている一脚です。そう高くもないし、めちゃくちゃコンパクトになるのでお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
ちなみに、この一脚を使用して撮影した作例はこちらの最初から3枚
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
レンズとボディで2.3キロなんですが、一脚のおかげで全然問題なかったです〜
書込番号:19706486
0点

>ウラネプさん
おはようございます。
>後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
人物の顔を拡大した時に粗い、ということに関しては、
ISO感度+ピントの問題+ブレの問題+レンズの解像度
などすべてが絡んでくる問題です。
レンズが明るければ ISOを下げられる、または シャッタースピードを上げられるのでブレが減る、
ということになりますので、
間接的にはレンズの明るさが とても重要ですよ(ナイター/ドームの場合です)。
一方、写真の暗さ、に関しては「プラスに露出補正」をすれば明るくなりますので、実はレンズの明るさは関係ないです。撮り方の問題です。
ーーーーーーーーーーーーーー
私はニコン、詳しくないのでどのレンズがいいのかよくわからないのですが、
ニコンユーザーの皆さんからの情報でいいのが選べるといいですね。
書込番号:19706635
1点

>ウラネプさん
APS-Cでレンズを70-300mm(35mm換算で105-450mm相当)を検討されるのでしたら、
コスパで定番なタムロン70-300 A005をおすすめです。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
なお、D5500以下の機種ですと、ペンタミラーであり、ペンタプリズムより若干暗い感じなので、MFでピント合わせがしづらいかも知れません。
まあ、ペンタプリズムであるD7200でも、F値が暗いレンズだと明るいレンズよりはMFピント合わせしづらいかと思います。
=================================================================================
GF5をそのまま使う前提で一寸重いですが、キヤノンEF70-200/2.8を使うパターンも検討出来るかと思います。
MFTに変換する「KIPON EF-MFT AF」のマウントアダプタを使うと、140-400/2.8として使う事ができるようです。
=================================================================================
なので、キヤノン機の方が、MFTにもAFで流用出来るので、おすすめです!!
書込番号:19706710
0点



初めまして。
悩みすぎてどうしても決め切れなくなってきたので、アドバイス頂けませんか?
D5500とD7200で悩んでいます。
それとも頑張ってフルサイズにいくべきか(予算的にD610が限界です)
主に撮影する被写体はほとんど動かない人物、動かない小物、たまにペットです。
部屋に布等を貼ってスピードライトを使いながら、ゆっくりと撮影することが多いです。
風景などスナップは数ヶ月に一度撮影するくらいで、その時は下記タムロンを使っていました。
現在使っている機種はD40。
発売当初に購入したのでかなり使い込んでいます。
レンズ3本とスピードライト。
スピードライト以外は長年使っているので中身はわかりませんが見た目はボロボロです。
SB910。
Nikon純正のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
シグマの50mm F1.4 EX DG HSM
タムロンの画質にはちょっとだけ不満がありますが、Nikon純正のマクロレンズとシグマ50mmはとても気に入っています。
D40は本当に素晴らしいカメラだと感じており、使いやすくてとても気に入っていますが以下の点が気になり、買い替えを検討しております。
D40を買い替える理由
・全紙サイズ以上に印刷することが年に数回あり、画質が心許ない
・ISO感度が200〜の設定
・RAW+JPEGモードが無い
D5500の個人的な魅力
・安値(余った予算でもう1灯ニッシン製のスピードライト購入しようかと検討ができる)
・軽い
・画質が綺麗、D7200と同等?
・バリアングルがある
・タッチパネル
D7200の個人的な魅力
・スピードライトのワイヤレス撮影がしたい
・ファインダー視野率
・ハイスピードシンクロをやってみたい
・重さが気になりますが手にした時の満足感が高い?
多分どちらを購入しても喜んで使い倒すとは思うのですが、ご意見がございましたら是非宜しくお願いします。
D5500の場合、レンズキットが安いようですのでキットにして、D7200の場合はボディのみにする予定です。
2点

>ポーリーくんさん
D5500の魅力とD7200の魅力のどちらを優先するかでしょうね。
決められません(^_^;)
私、両方持ってるので(^^ゞ
書込番号:19705021
0点

購入したら長く使われる様なので、堅牢性を重視してD7200が良いと思います。
書込番号:19705023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポーリーくんさん
>> 全紙サイズ以上に印刷することが年に数回あり、画質が心許ない
だとしましたら、おすすめはD810になります。
書込番号:19705029
0点

ポーリーくんさん こんにちは
D5500でもいいとは思いますが ハイスピードシンクロを重要視するのでしたら D7200にして置いたほうが 良いように思います。
書込番号:19705040
2点

>9464649さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
なんと・・・両方お持ちですか。
どちらも捨てがたい魅力があり、昨日はD5500がよく見えても一晩眠るとD7200が良く見えてと繰り返しになっております^^;
>逃げろレオン2さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
確かにD7200の方が中級者向けですので強く作られていますよね。
せっかく写真の世界にハマりましたので、長く使える機種をまた選べたらと考えています。
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
本当に仰る通りだと思います。
ただ予算と重量でまっすぐにD810にいけないところでございます。。
書込番号:19705053
2点

>もとラボマン 2さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
実はハイスピードシンクロは本で読んだだけでやったことがありません。
野外撮影をすることが少なく使うかはわからないのですが、やってみたいという好奇心があります。
D5500は視野率とハイスピードシンクロがありませんから、確かに仰る通りD7200の方が良いのかもしれません。
書込番号:19705060
1点

D7200(^_^)
ほぼ万能です。
残念ながらD610は機構も画像処理も古い(--;)
書込番号:19705207
2点

スレ主さん
D7200とD5500なら、写りはほぼ同等なので、あとは、機能性で考えて行くしかなさそうですね。
まずは、ファインダーの見えの良さを取るか、バリアングルを取るかですが、LVを多用しそうなら、バリアングルがとても便利です。
自分はD7100からD750にしましたが、チルトだけでも、結構活躍しています。
でも、D40ということは、そもそも、LVなく、それで撮影が慣れていたわけでしょうから、まずはD7200でも大丈夫かと思います。
やはり、ファインダー撮影が多そうですので、その点では明るく広いファインダーはイイです。
次に、比較項目には書いてないのですが、D7200はAFセンサーがとても性能が良いんです。かなり暗い場所でも、しっかりAF合わせてきますし、その正確性は目を見張るものがあります。
これは、実機で体感して頂かないと分からないと思いますが、へー、こんな状況でも合うんだと思うと思います。
また折角、SB-910お持ちなので、どうせならコマンダーモード使って、離れた別の角度からのフラッシュ投光したいですよね。
(ワイヤレスと書くと、いまD5やD500の電波式ワイヤレスを一瞬思い浮かべ、D7200にも(電波式)ワイヤレスは無いのにと、一瞬勘違いしましたので、あえてコマンダーモードと書きます)
特にスレ主さんは
> 主に撮影する被写体はほとんど動かない人物、動かない小物、たまにペットです。
> 部屋に布等を貼ってスピードライトを使いながら、ゆっくりと撮影することが多いです。
とのことですので、なおさら多灯発光に挑戦してみたいですよね!!
一方、ハイスピードシンクロの使用目的は、明るい屋外での日中シンクロの為でしょうか?
室内でしたら、まず必要はないとは思いますし、通常シンクロが1/250でFPシンクロが1/320なので、1/3段程度しか速くはならないので、あまり期待しなくとも良いかとは思います。
レンズはタムロン以外はフルサイズ用ですので、D610という選択肢も無くはないですが、スレ主さんの使い方なら、D7200でも十分ですし、100gほど軽いD7200の方が良いような気がします。
既にスレ主さんはカメラに対しての知識もスキルも豊富の様ですので、ここで中級機のD7200を手のなさった方が絶対良いと思いますよ〜(^^)/
書込番号:19705311
4点

D5100⇒D7100⇒D7200と買い換えました。
5000番台は5100しか知らないけど7000番台とは
メニューの幅が違うし、奥深さも全く違うし、
レンズ毎のピント調整(登録)も違うし、
右肩の液晶とロック機能付きの2段ダイヤルによる
操作性も違うし
この場合D7200しかないと思います。
それか・・・
ちょっぴり金額上乗せして、ちょっぴり待って・・・
今度のD5!!・・・もしくはD7200の2択だと思います・・・・・・・・・・・・・・冗談です。
書込番号:19705387
3点

>ポーリーくんさん
>頑張ってフルサイズにいくべきか
>(予算的にD610が限界です)
フルサイズが気になった以上、
迷わずフルサイズでしょう。
フルサイズこそ正義です。
書込番号:19705407
2点

>さいてんさん
ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見をもとにD7200に気持ちが傾いてきております^^
>Paris7000さん
ご意見ありがとうございます。
D40を使ってカメラって面白いなと思って楽しく撮影していたら、世間はいつの間にかたくさんのカメラを出していて追いついていない感じです。
知識の無さから、自身の技量には大き過ぎるSB910を購入してしまい、今回はこちらで一度ご意見をお伺いしたく書き込み致しました。
まだ不勉強な点が多いですが、D7200にしてじっくりと勉強していくのが良いのではないかとParis7000さんの書き込みを見て感じられました。
貴重なご意見ありがとうございます。
>DLO1202さん
ご意見ありがとうございます。
D5はD500のことですかね?予算が厳しいです。。
皆さん、詳しく書いて下さってありがとうございます。
ここでご意見お伺いして良かったです。
まだ予算的に上位機種やフルサイズにいけませんが、D7200でもっと勉強できそうですね。
>hirappaさん
ご意見ありがとうございます。
フルサイズこそ正義なのですね、確かに美しさはフルサイズが圧勝ですよね。
私は予算の都合上どうしても今回はフルサイズの上位機種が買えないので見送りたいと思いますが、今後数年後に手に入れたいなと思うようになりました。
書込番号:19705449
1点

画は大きな差はないかと思いますので、
機能でバリアングル必須ならD5500。
それ以外であればD7200ですね。
フルサイズですとそれなりのレンズも必要になってくると思います。
フルサイズ以外選択肢はないという意見も出てくるかと思いますが、
私ならD7200ですね。
書込番号:19705454
3点

まあ 慌てなくて良いのでは?
新しいエクスピード4と、言ってもすでに5が出ている以上は旧式ですし(/ ̄∀ ̄)/
そういうのに目移りしてるとキリが無いです(^皿^)
…それもまた楽しいですけどねっw
SB910と組み合わせるならSB700とか純正の方が良いのでは無いかなぁ〜?
ニッシンに統一して制御とかなら…別かもしれませんけど…
書込番号:19705462
1点

D5 FX最新 最高級
D500 DX 最新 最高級
数年後にFXとか検討するなら
今回はD3300とかD5300にしておく手も…
書込番号:19705480
0点

あと、個人的には
画素密度が高くローパスレスであり
高解像なレンズを要求するのがDX(APSC)
画素密度が低く、センサーが大きい為、周辺までの写りをレンズに要求するのがFX(フルサイズ)だと思います
どちらだからレンズへの要求が低いって事は無いと思います(^皿^)
書込番号:19705497
0点

>ポーリーくんさん
マクロも単焦点もお持ちですが、標準ズームの新調とストロボの追加が良いのではと思います。
使用状況から動体撮影は少なくてD40でここまで使えたなら、バリアングルモニターなどの
利便性を優先したほうが楽しめそうですね。
プリントもD40より確実に良くなるし、じっくり構えるならローアングルも使えて画質も上位と
遜色ないD5500にして不満な標準ズームを一新したほうが満足度が高いと思います。
標準ズームはシグマの新しいシリーズの17−70コンテンポラリーがいいですよ。
今お使いの物より望遠側で一段暗いですが、0.33倍の簡易マクロも使えてAFもまずまず
で解像感ある描写で屋内、屋外問わず活躍しそうに思います。
D5500は友人の姉が使ってますが、D7200と比べてとても軽いので、D40からなら
大変良い買い替えができるのではと思います。
書込番号:19705532
2点

詳しい方が多くとても参考になります。
皆様、お忙しい中時間を割いて下さり本当にありがとうございます。
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
バリアングルは必須ではないです、縦位置撮影の時困りそうだなぁとなんとなく感じております。
どちらの機種も実物は手に持ってみました。
D5500の方が軽くて良いなとは感じました。
>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます。
正直フルサイズを持ったことがないので、フルサイズってすごいな〜って感覚です。
ストロボは私にSB910はもったいない買い物だったなと感じて、安値なものをと考えていましたが、この際揃えた方が宜しいですかね?
予算的に今回はほら男爵さんの今回は小さいカメラにしておくというご意見も良いなと思いました。
>さわら白桃さん
ご意見ありがとうございます。
標準ズーム買い替えですか!
楽しい悩みになってきました^^;
レンズにもストロボにも詳しくないので、新しい情報ありがとうございます。
確かにD40でここまできたということはボディ自体はD5500で十分かもしれませんね。
皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
新しい楽しい迷いが出てきました^^
今までのご意見を頂いて、考えたことは
1.D7200を買う
2.D5500と新しいレンズを買う
のどちらかにに絞り、フルサイズは今回は見送ろうと思います(元々予算的に厳しかったので、ズームもなくなってしまいますし)
悩んでいる間が一番楽しいですね。
書込番号:19705650
2点

D5500の魅力のところに「バリアングルがある」というのを考えると
バリアングルを多く使うのであればファインダー倍率はあまり関係なくなるように思います。
それであれば、安い分余った予算で他のものを購入できる(欲しいものがある)という点まで考えると
D5500の方がいいように思います。
書込番号:19706027
3点

>ポーリーくんさん
> 1.D7200を買う
> 2.D5500と新しいレンズを買う
> のどちらかにに絞り、フルサイズは今回は見送ろうと思います(元々予算的に厳しかったので、ズームもなくなってしまいますし)
そうですね、タムロンの標準ズームはDX用ですが、明るいf2.8通しで、使いやすいと思います。
一方フルサイズの魅力はありますが、フルサイズでf2.8通しの標準ズームを買おうとなると、軽く10万〜20万します。
フルサイズはボディもそうですが、レンズにかなり投資が必要になると思います。
自分はD60からD7100へステップアップし、D7100時代に徐々にFX用レンズを揃えだし、そしてD750のフルサイズに移行しました。
確かに、フルサイズはいいですが、一方D7100だって、同じf2.8通しのレンズを使うといい仕事してくれます(^^)
D7100でf2.8通しズームでの作例です。
■24-70/2.8
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
■70-200/2.8
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
センサーサイズの違いから画角の違いは出ますが、こういう絵を見ると画質の差はやっぱレンズだな〜と思う瞬間です(^^)v
あと、
> 知識の無さから、自身の技量には大き過ぎるSB910を購入してしまい、
そんなことないですよ、大は小を兼ねるとも言いますし、D7200の連写にSB-910はしっかりと着いてきてくれますよ。
新型SB-5000にバトンタッチしますが、SB-910もプロ用として開発されたスピードライトですし、バウンスで撮るといいライティングしてくれます。
スレ主さんは連写はしないとおっしゃってますが、コマンダーモードでバウンスで撮るときは、やはり大光量の方が余裕が生まれると思います。
書込番号:19706194
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
GOODアンサーという項目が3名しか選べませんが私にとってはどの方も時間を割いてご意見を下さった親切な方々です。
本当にありがとうございます。
どちらの機種も魅力がそれぞれあり悩みますが、長く悩んでいるよりともかくどちらか購入してD40のようにたくさん撮影しようと背中を押してもらえました。
春ですし、普段撮らない風景も新しく購入したカメラで撮りに行こうと楽しくなってきました^^
>フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます。
バリアングルは今までなかったからいらないかな?と悩みつつ、あるとやっぱり良いよなぁとぐるぐる巡ります。
>Paris7000さん
ご意見ありがとうございます。
華麗な作品ですね。
とても参考になりました。
D5500にする可能性もありますが、しばらくはフルサイズではなくこのような良い写真が撮れるよう技術磨きを頑張ることにします^^
書込番号:19706367
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
初めて投稿する初心者です。D5500 購入を検討してます。
いろいろ調べていて、不思議に思うことがあります。
「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?
価格の仕組みが分かりません。
カメラそのものについての質問でなくてすみません。
0点

メーカーの思惑というより
販売店の考えですからね…
で、原価割れをしてまで安くはできないのでは?
原価割れをしたとしても、継続販売はできないかな?
それか、ほかの品物で利益を上がるとか…
体力があるお店かな…
在庫処理をしたいとか…
いろいろあろうかと。
書込番号:19684985
1点

仕切値に差があるのか?
むしろ逆転しているかも。
売り易いキットを安くしてるのか、
売り難い単体を高くしてるのか...
書込番号:19685001
1点

同内容のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=19637057/#tab
このスレでは自分も回答してますけど、関係者って訳ではないので裏付けはありません。
皆もそうでしょうけど。
お得な商品があるのは消費者にとっては願ったりですから、ここは素直にレンズキットを買うのが吉ですね。
書込番号:19685003
2点

enchanjijiさん こんにちは
レンズセットの場合 お店側で大量購入するため 単価安く出来ると思いますが ボディ単体の方は あまり売れないため 大量購入ではなく 単品での購入が多くなるため 安くできない可能性が強いと思います。
その為 価格の逆転が 起きた可能性があります。
書込番号:19685014
6点

オープン価格ですので、メーカー(問屋)と販売店での取引結果で販売の
値付けが決まりますが、セットでも原価割れしていないのは当然として、
販売数量での単価設定、(利益率をすこし下げてもトータル利益確保できるとか、
倉庫在庫期間等のコスト負担増(ボディ単品は残り易い??)、販売奨励金とか
あるとか)などトータルの結果としてボディー1個売りよりセット品が安く提供可能
になっているということでしょうかね。
真実は... 販売店にでもなって確認してみてください。
書込番号:19685029
0点

私も不思議です。
販売戦略?
需要と供給のバランス?
製造ロットとの関係上?
メーカーの思惑?
販売店の思惑?
在庫と仕入れの関係?
そのあたりが複雑に交差しての価格設定になってるのかな?って
個人的には不本意ながら納得してます。
私もカメラのような小さな機械じゃないですが
営業もしながら修理もしており、
何故か部品を組み上げて製品になった機械を買えば10万円で
別々に個々の部品を仕入れて組み上げて作ると30万円位になります。
他の国はわかりませんが日本て言う国はそうなんだって
強引に納得するしかないんじゃないですか?
世界中、日本製は信頼性のダントツトップって聞くし
特にカメラは完璧に世界制覇してるみたいだし・・・・
今、国内で見る外人さんがぶら提げてるカメラほとんどって言うか
全部日本のカメラだし。
価格が奇想天外なのもそんな事も絡んでるんじゃと思います。
書込番号:19685043
1点

私も前から不思議に思ってました…( ;´・ω・`)
書込番号:19685068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボデイのみを買う方って
もすでにニコンユーザーの場合が多いですよね
ニコンは始めてニコンを買う方を増やし
ニコンユーザーを増やしたい訳で
レンズキットをボデイ単体に近い価格で卸していると思いますよ
(ニコンに限った事ではないが)
なので流通の量や在庫の量とかで逆転する場合も有るんじゃないですか
書込番号:19685074
4点

おもしろい現象ですが、べつへづの商品ですので台数が売れるほうが仕入れ価格が下がり販売価格も安くなった、売れないほうは仕入れ価格が高いままだったので商品価格がさがらなかったということでしょう。
あまり考えずに、ボディ単体を買ってしまう人もいるのでしょうね。
レンズキットで買って、レンズのみうればいいのですが。
書込番号:19685102
0点

>価格の仕組みが分かりません。
例えば、ボディのみの仕入れ値が4万円で、レンズキットの仕入れ値が5万円だとします。
だけど、ボディのみの方は月に10台くらいしか売れず
レンズキットは月に100台売れるとすると
レンズキットは仕入れ値に1万円しか上乗せしない6万円で販売しても、月に100万円の利益が出ますが
ボディのみの方は仕入れ値に2万円上乗せしても、20万円しか利益がでません。
そんな感じで、1台あたりの利益を減らしても、多く売れれば全体としての利益は増えるので
ボディのみよりも、値引き合戦になりやすくなるとおもいます。
>「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?
実際のところはわかりませんが
(仕入れ値が同等ということもあるかもしれませんし)
レンズキットの方が多く売れるから、薄利多売方式で安くなっているように思います。
書込番号:19685136
3点

>enchanjijiさん
よくわからないですけど、難しいことは考えずに18-55VRUレンズキットを買いましょうよ(笑
このレンズ、なかなかいいですよ。
無料というかレンズキットで値引きの恩恵が受けられるなんて、最高です!
既に持っている方や不必要な方は売却してより恩恵を受けましょう!!
D3300も逆転こそしてませんけど、レンズ価格なんておまけのようなものです。
でも、このレンズ3万円以上するんですよ。
それだけの力はあると思いますよ。
書込番号:19685167
0点

enchanjijiさん こんにちは。
大人の事情だと思います。
ボディのみは数出荷していないのであまり安値にはならず、キットは数売るために沢山出荷している様に思います。
書込番号:19685185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
いろいろ大人の事情があるのですね。
安心してレンズキットを購入したいと思います。
>9464649さん
のレスにこのキットレンズはいいレンズだとあったので、嬉しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:19685249
1点

平均価格の時間推移をみると、2016年1月頃まではレンズキットがボディよりも高い状態が続いていますが、1月頃からレンズキットの価格が急降下し、ボディよりも下がる傾向にあります。
2016年1月に何があったかを考えると、ニコンのキャッシュバックキャンペーンが1月17日まででした。
キャンペーン終了後に売り上げ台数が落ち込むのは容易に想像されます。
レンズキットとボディの販売台数の関係はわかりませんが、D5500の場合はレンズキットの方が多く売れてそうな気がします。
仮にそうだとすると、販売店の在庫もレンズキットの方が多くなっており、それらを処分するために急きょ価格を下げたことが想像されます。
あくまで雑談の域を出ないご参考として。
書込番号:19685256
1点

>「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?
一つはメーカーの意向、数がはけるレンズキットでシェアを確保するために割安にしている。
もう一つは販売店舗の事情、他店に対抗する為レンズキットでは利益を下げて販売している。
この2つが合わさると逆転現象になるんではないでしょうか?
あくまで想像ですが・・・
書込番号:19685268
1点

一般論としてレンズセット(キット)を買う方は新規の客が多いのでそちらを優遇して値引き販売しているわけです。
一方でボディだけを買う人は、買い増しか買い替え(携帯の機種変のようなもの)の人なので値引きは少なめなわけです。
ただそれでも値段が逆転する理由の説明にはなっていませんが…迷わずキットを買いましょう。
書込番号:19685389
2点

詰め替え用より、容器入りの方が安かったりするじゃん。
マツキヨとか。
書込番号:19685573
3点

過去ログくらい読みなされ。
書込番号:19685761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バラ購入の方が安いものは少ないですよね。
家や車をの部品全部バラで買ったらめちゃくちゃ高くなるんでは?
セット品の方が効率よく売れますよ。
http://blog.omiyageya-san.com/sell/set_3keyword/
書込番号:19685903
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
量販店でカメラに詳しい店員さんにも確認していただき確かに前ピンだということで、ニコンの工場(ニコンと提携している工場?)に送ってもらい無償修理(保証期間内)と各部点検をしてもらうことになりました。レンズと本体両方送りました。
初心者で知識不足なゆえ心配な点が幾つかあるのでアドバイスいただければ助かります。
この場合、カメラもレンズも両方完全にオートフォーカスが正しい位置に合って戻って来ると期待して大丈夫でしょうか?
つまり戻ってきたカメラに別のニコンのレンズを付けても完璧にジャスピンで、戻ってきたレンズを別のニコンのカメラで使っても完璧にジャスピンになるでしょうか?
それとも、このカメラとレンズの組み合わせにおいてはピントは合うようになったものの、他のニコンのレンズやカメラと組み合わせるとずれが生じるなんてことはありえますか?
また、仮に一度カメラもレンズも完璧に調整してもらえたとして、その後またずれて前ピン後ピンが生じる可能性はどれほどでしょうか?基本的に一度ぴったり合わせてもらえれば激しく落としたりしない限りその後はずっと大丈夫でしょうか?
それとも個体差があってずれやすいクセがあるものがあるとか、調整したものは再度ずれやすくなってしまうということはありえますか?
逆に、今回のように工場でしっかり合わせてもらったものは普通の新品よりも精度が高くてずれも生じにくいのでむしろ良い、なんていうことはありえますか?
0点

古い事例ですが、私のD5000は後ピン修正しました。
調整はマニュアルに従って、ボディはボディの治具、レンズはレンズの治具を用いますから、
セットでAF調整することは別基準が追加になり無意味で、それはありません。
ただし、今回は、そこがクレームですから、セットしての動作確認はするかも知れませんね。
調整後にずれるかどうかは、他の個体と一緒で個体差はあるかも知れませんが、
かなりの台数を使っている中で、知らないうちにAFずれが出た経験はないです。
書込番号:19665283
0点

だいじょーぶ
一番簡単な修理、調整っす
なんも心配はいらんよ
書込番号:19665322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFのセット調整について
セットで調整すると、基準が調整相手の個々になります。
個々には普遍性がありませんので、代表値から偏倚する可能性が大きくなります。
つまり調整基準とは成り得ないと言うことです。
ご心配の、他のレンズを装着した時の精度確保のためにも、互いの個々特性に頼る調整方法はあり得ません。
書込番号:19665348
3点

ズレていればそれをその都度合わせればよいかと。
すべて完ぺきではないということで捉えたらよよろしいのでは?
基準となるものは必要ですので、、
それがボディなのかレンズなのかはその時の状況でしょうね。
通常は今回のものが合わせてその後も問題ないのであれば、
それをもとに次のものを調整することになるかと。
調整したものがその後の調整が必要になるかはどうなんでしようね。
よくプロの方はすべてのプロがやっているわけではないと思いますが、
契約によって定期的に調整をするというのを聞いたことがあります。
私はニコンに限らずボディを10数台やレンズ20本以上を買ってきましたが、
メーカーに調整してもらったのは過去に1回だけだったかと記憶しています。
その時はレンズを調整してもらっています。
まあ私自身、ズレに対しての許容範囲もありますが…
書込番号:19665377
0点

yanhuiさんこんばんは。
僕のはD7000ですが、ボディがピンズレでした。
社外品のレンズも多用しているのでボディかレンズか判りにくかったのですが、所持レンズや友人所有の純正レンズを別のボディ3つで試したらジャスピン、僕のD7000だけピンズレと判明しましたのでボディだけニコンのサポートに送りました。
これで僕のD7000はニコンの基準値に合わせられましたが、その後の使用で純正レンズも社外品レンズもジャスピンです。
使用頻度は一概には言えませんが、月に1〜5回程度、一度使うと2回以上レンズ交換するような使い方で3年以上ピンズレ無しですね。
こんな感じなので、修理がニコンの工場なら当分の間は問題ないと思いますよ♪
心配でしたら修理上がりを受け取る時に店頭のデモ機等でボディとレンズの組み合わせを変えてピントチェックしてみてはどうでしょう?
書込番号:19665520
1点

基本的には、
ボディーとレンズ、
それぞれ単独で調整します。
ニコン純正同士なら、
どのボディー、レンズの組み合わせでも、
基準範囲内に調整されているモノ同士なら、
ピントは、ニコンの基準範囲内に収まります。
今回のスレ主さんのピントズレは、
ボディーか、レンズか、その両方かが、
基準範囲から外れていたのでしょう。
両方、ニコンに調整を出したなら、
両方、基準範囲内に収まっているハズで、
どちらか狂った方に合わせて、
その組み合わせのみピントが合う、なんて調整はしません。
調整に出したら、
通常流通品よりも、
よりシビアにピント調整されている、
と、思いたい所ですが、
通常流通品も、個別修理調整品も、
同じ基準で調整されます。
大量生産の内のひとつ(通常流通品)より、
個別修理調整品の方が、
「確実」に調整されていますが、
「より高い基準でシビアな」調整がされている訳ではありません。
これから、
どれくらい狂ってるかは、
使用頻度にもよります。
狂うのが当たり前で、
定期的な調整が絶対必要な前提の製品ではないでしょうが、
大切に扱っていても、
偶然、運悪く、狂う事もあるでしょう。
書込番号:19665688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの修理センターで調整、という事は、
専用の機械に掛けて、通常の出荷より厳密な調整が行われますので、
大丈夫です(^^)。
(サービスセンターの場合は目視での調整になるそうです)
ただあくまで、メーカーの基準の中央を狙っての調整ですので
個々のレンズとの相性やずれが出る、る可能性はありますが
通常は被写界深度内のずれに収まるはずで、使用には問題ありません。
もしも他のレンズでずれるようでしたら、ずれの大きいレンズと調整済みのボディを
再度送れば、半年は無償修理してもらえます。
保証が切れた後ですが、使用頻度にもよりますが
時間経過でずれることは「ある」そうです。
気になったら持って来て欲しい(サービスセンター談)との事。
書込番号:19665695
1点

>yanhuiさん
私がニコンのSCの方から聞いた話では、
1.まずボディを基準レンズで調整する。
2.次にレンズを基準ボディで調整する。
3.最後にユーザーのボディとレンズを組み合わせ確認する
という流れだそうです。
まずは、ボディもレンズも基準に合わせるそうです。
そうしないと、別のレンズではピンずれ起こすボディとか、別のボディではピンずれ起こすレンズとかになっちゃうので。
ここからは推測ですが、最後は3の組み合わせで基準の範囲内で微調整するのだと思います。
この辺は、ユーザーの好みに合わせて調整してくれたりします。(SCで対面で詳しく話して、そのSC内で調整できる場合ですが)
書込番号:19665715
2点

こんばんは。
ピンズレはニコンでの書き込みではよく見かけます(^^;
よくあるのがシグマやタムロンといった
社外品レンズでのピンズレで
その時はシグマやタムロンにボディとレンズの両方を
皆さん調整に出されてるようです。
ここでもよく見られる事象なので
メーカー側も対策は十分考えてるはずだと思います。
ですから調整に関しては大丈夫じゃないかなって思います。
再度ズレるっていうのは
あんまりここの書き込みでは見かけませんね(^^)
レンズによっては今後でるかもしれませんが
それはその都度メーカーに出して
調整してもらうしかないみたいです。
書込番号:19665738
0点

程度の問題とは思いますが、このランクのカメラはあまり過信しないほうが良いと思います。
以前D5100を使っていた時がありました。その時に後ピンが見つかり調整に出した事がありましたが、調整結果に納得出来ず手放しました。
そんな事もあるという事です。
書込番号:19665890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロは手持ちのレンズを全部送って調整してもらうそうです。
高級機には、調整機能が付いています。
大きくずれているのを修正してもらうくらいの気持ちのほうが良いと
思います。
平らなものを撮影した時に、模様が写ったり、写らなかったりするので
お気持ちは理解できます。
神経質になるなら、ミラーレスが良いですよ。ファインダーはライブビュー
と同じですから。ファインダー拡大もできて、フォーカスはバッチリです。
書込番号:19666024
1点

yanhuiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19666441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫でしょうか?、、、だめなら再度調整に出せばいいだけです。
工場出荷より再検査の方が多少厳しく見るでしょうが、ニコンも検査方法のバラつき位考えてるはずなので工場でもSCでも手順はほぼ同じなはず。(中の人ではないので想像です)
ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??
メーカーに電話!とか、、、何の役にも立たない回答毎回書くのいかがなもんかと、、、。
書込番号:19666602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5000系は3台使いましたが全てピンズレしていました。
SCでも提携修理工場でも簡単に直ります。
書込番号:19666926
0点

>ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??
ミラーレスは実際の撮像面を使ったコントラストAFなので、理論上ピンずれとか気にしないでいいんですよね。
ミラーレスでピンずれの調整に出したとか、聞いたことないです。
ピンずれに悩みたくなかったら、いっその事ミラーレスにする手もありますよ。
ってことを指摘されているのだと思いますよ。
書込番号:19666950
4点

>yanhuiさん
私は、車でも初回点検があるように、 ある程度使ったところで点検ついでにピント調整出してます。
サービスセンターなら早ければ2〜3時間で見てもらえます。
ただ、使ってらっしゃる18−55VRUはプラスッティックマウントですので、物理的にズレる危険があります。
私は、ひとつ前の18−55VRですが 調整したのにピントがだんだんずれるようになり
なぜなのかレンズを家でよく調べてみると、マウントのねじが緩み がたついていまた
そのときは、ネジを締めてOKと思ったのですが 今度は、マウントのボディにかかる3本爪のうち1本が
割れてしまうと言う経験があります 購入半年くらいの話です。
持って歩くときにレンズの根元を持って歩くときがあるのでこれが原因だったのですが(望遠なんかはこうやって持つほうが
楽なので)
こう言った事もあると思いますので調整したからずれないではないと思います(F2から使っていますがこう言う経験は初めてでした
以来プラマウントは使っていません)。
余談ですが、そのレンズはとりあえずハンダゴテでくっ着けて使えるようにしましたが、家で根を生やしています ^ ^
書込番号:19669752
0点

皆さんありがとうございました。ピント調整についてよくわかりました。やはりずれることもあるんですね。
書込番号:19700733
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
先日から、D5500 18-55 VR II レンズキットの購入を検討しています。ただ、最近最安値だったAmazonで価格が表示されなくなり、全体的に価格が上がったように見受けられます。Joshinは1万円くらい値段が上がりましたし、最安値も日々上昇しています。今、最安値で購入するか、もう少し待って購入するのとではどちらが安く購入出来そうでしょうか。4月までには購入したいと考えています。
3点

こんにちは。
最近、ニコンがレンズの値上げをしましたので、レンズで上がった分は、当分、価格は下がらないかと思います。
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
書込番号:19681816
4点

>アルカンシェルさん
レンズの値上げがレンズキットの値段上昇を招いたということでしょうか。このまま下がらないようならば早めに購入しようと思います。返信ありがとうございました。
書込番号:19681835
1点

角もちさん こんにちは
>Joshinは1万円くらい値段が上がりましたし
レンズ自体の値上げは2500円位ですので 1万円は上がりすぎな気がします。
もしかしたら 価格改定品との区別つけるため 今出荷調整しているか 改定前の駆け込み購入のため 在庫が少なくなっているので 価格が上がった可能性もあります。
でもこればかりは メーカーでしか判らない事ですので 判断難しいです。
書込番号:19681855
0点

>角もちさん
価格コムでは売り上げ上位になっていますが
店頭だと在庫がダブついているお店も多くあると
思いますので何件か回ってみて納得出来る
価格であれば購入するのが良いかと。
書込番号:19681867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい時が買い時!!!
なので、「今でしょ!!!」・・・・・ウ〜ゥッ「寒ッ!」
書込番号:19681957
0点

>もとラボマン 2さん
やはり判断難しいですよね。Amazonでも人気上位でしたので、在庫切れの可能性が高いかもしれませんね。再入荷の際にどれくらいの値段で出てくるのかが読めないので、難しいです...
>ハタ坊@30代さん
近くの家電量販店で6万7000円くらいでしたので、値下げ交渉してみるのも手かもしれませんね。
>DLO1202さん
早めに決断しようと思います。
書込番号:19681993
1点

>角もちさん
この先、値段が下がることは当然のこととして、直近ではもう出ない価格かもしれませんね。
一気に仕入れて一気に売り切った感じがします。
私も価格に関する口コミを書きましたけど、Amazonで54,000円で売り切ってあれが直近では最後の最安値ではないでしょうか。
結局Amazonで57,628円で購入しましたが、後悔はありません。
まあ、この先また一気に仕入れて価格がより下がることも考えられますが・・・。
書込番号:19682298
0点

こんにちは
私は昨日、フジヤカメラで5万7千円だった時に買いました。5月までには買おうと思い、年明けから見ておりました。今価格comにのっていないところでも一万円以上値上がりしており、よいタイミングで買えたと思ってます。
しかし、以前eos kiss x3を購入した時は買った翌週からキャッシュバックキャンペーンが始まり、少し悲しい思いをした記憶があります。買うタイミングは本当に難しいです。
ただ、x3は五年くらい現役で使え、よい思い出が沢山出来ました。そう考えると、価格に一喜一憂するよりも自分に合った機種を欲しいタイミングで買うことが重要かと思います。今はd5500が私にとって良い機種になることを願うばかりです。
角もちさんも、よい買い物が出来るとよいですね。
書込番号:19682533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
またあの値段まで下がるといいのですが...難しいかもしれませんね...
>daruma777さん
ありがとうございます。買い時を見つけてよい買い物をしたいと思います。
書込番号:19682825
1点

だいぶ値段が上がってしまいましたね。
でも、新製品が出る頃はまた下がりますよ!
いつになるかはわかりませんが。
書込番号:19682985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonの価格をチェックしていますけど、Amazonが直に売る在庫は完全に底をついているのか、他店舗の最安値しか出てこなくなりました。
また大量に仕入れて一気に販売するかもしれませんけど、かなりの数を売り切ったと思われますよ。
私が購入したタイミングを逃したら、今現在手にすることもなかったでしょう。
直ぐに手に入れて使えていますので、仮にこの先に値下がりしたとしても後悔はありませんけどね。
書込番号:19683566
2点

このカメラは撮影が楽しくなるとても秀逸な出来栄えです。よって少しの価格変動に一喜一憂するより、早めに手に入れて撮影を楽しんだ方がより幸せになれると思います。
書込番号:19683590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者カメラマンです。さん
早めに値段が下がってくれればいいんですけどね。
>9464649さん
確かにAmazonはここ2日間くらい価格表示されていませんね。再入荷して販売するとは思いますが、その時に3日前位の値段が出るかどうかですね...
>tokiuranaiさん
出来るだけ早く手に入れたいと思います。
書込番号:19683847
2点

最安値で六万強なら十分安いんじゃないの?
直近で下がっても数千円レベルだろうし、、、ムズムズしてるよりさっさと買ってカメラライフを楽しむ方が潔くていいかと。うかうかしてると桜の季節終わっちゃいますよ。(笑)
書込番号:19695612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





