D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

Nikon リモコン ML-L3 だけ買えばD5500でもワイヤレスでシャッターが切れるんですか?

書込番号:19455313

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/01/03 06:27(1年以上前)

おはようございます。

はい、大丈夫です。

書込番号:19455315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/01/03 06:36(1年以上前)

ありがとですw

書込番号:19455325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2016/01/03 06:38(1年以上前)

カメラ側で、2秒リモコンと瞬時リモコンを選ぶことが出来ます。

書込番号:19455326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/01/03 06:42(1年以上前)

D5500はWiFi内蔵なので、スマホやタブレットとWiFi接続したら、画像を確認しながらワイヤレスでリモート撮影が出来ますよ(専用アプリは必要)
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5500/functions/wifi_ios.html
(↑はiOSの場合)

ご存知でしたらスルーして下さい。

書込番号:19455329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

ファインダーの明るさについて

2016/01/02 12:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 ippecoppeさん
クチコミ投稿数:14件

本機をお使いの方々にお尋ねします。
ファインダーはミラー式になっていますね。プリズム式に比べて見たときの明るさが劣るようですが、暗いところ
を撮るときに不便を感じることはありませんか。
本機を購入しようとおもっていますが、この点だけに悩んでいます。

書込番号:19453370

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/02 12:40(1年以上前)

ippecoppeさん こんにちは

自分はD3200ですが ファインダー自体の明るさの変化 プリズムとミラーではあまり感じません。

逆に このクラスのファインダー ピント合わせする時の見易さよりも 明るさ重視しているため ファインダースクリーンも明るめになっていると思います。

書込番号:19453402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/02 12:51(1年以上前)

ペンタミラー/プリズムの明るさ違いはそれほど意識していません。
特に暗い時は明るいレンズを選択しますので、ファインダは明るくなりますから、そのためもあるでしょう。

なお、同じペンタミラーでも機種間で明るさには多少の開きを感じます。

書込番号:19453445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/02 12:57(1年以上前)

ippecoppeさん こんにちは。

私はD5500を使用しているわけではありませんが、ペンタミラーの機種とペンタプリズムの機種でも試写した感じでは特に違和感や暗い感じはしないと思います。

一眼レフは使用するレンズの開放F値でファインダーの明るさは変わりますので、暗いところで有利なのは開放F値の小さな明るいレンズ使用されればファインダーも明るく見やすくなると思います。

書込番号:19453465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2016/01/02 13:00(1年以上前)

明るさは、スクリーン依存のほうが大きいと思います
ペンタミラーのほうが、初心者向けでMFの機会が少ないので
明るいかもしれません

書込番号:19453475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/01/02 14:13(1年以上前)

>ippecoppeさん
暗い場所では、ライブビューで、モニター画面を見た方が、良いです。
一眼レフのいい所は、電気に頼らずに、ファインダーが見える事。
暗い所は、肉眼よりも、暗くなります。
ライブビュー撮影は、写真に写るように見える筈です。(機種に依って違う)
即ち、感度アップした、画像が見られます。(これを嫌う人もいる)

私は、コンデジが、メインです。(眼が悪く、明暗に弱いです)
一眼は、ミラーレスです。

書込番号:19453610

ナイスクチコミ!0


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2016/01/02 14:58(1年以上前)

こんにちは。

今D610とD3000を同じレンズで見ましたが
ファインダーの明るさはそんなに変わりませんでしたよ。

ファインダーの明るさってスクリーンとレンズによるところが大きいと思います。
少なくともミラー式が暗いって印象はないですよ。

書込番号:19453677

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2016/01/02 19:39(1年以上前)

こんばんは。
ペンタミラー方式のものとペンタプリズム方式のもの数台づつ使っていますが、特にミラー方式だからといって、目立った不自由さというものは無いという実感はあります。

むしろファインダー狭しと、ぐるりと見渡したときの見はらしの良し悪しの違いがある程度だけといっていいでしょうか。
ミラー方式は、ほとんどの場合、視野率も狭いようですから。

ただ、慣れによって解決するといいますか、機械もののクセだと思えば気にはならないかと考えています。

書込番号:19454266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/02 21:04(1年以上前)

>本機を購入しようとおもっていますが、この点だけに悩んでいます。

暗いところを撮るときに明るいレンズを使えばファインダーも明るくなります。

例えば、
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
ならキットズームより明るいので、こういうレンズや
単焦点レンズを使用するとあまり気にならなくなります。

また、ライブビュー撮影にすればファインダーの明るさも関係なくなりますので
AFは遅くなりますがライブビュー撮影にするという手もあります。

ファインダーはペンタプリズム式のほうがいいと思いますが
ペンタミラーは軽量化できるメリットもあるので

上記のような使い方で工夫するのもいいように思います。

書込番号:19454466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/02 21:12(1年以上前)

>プリズム式に比べて見たときの明るさが劣る

ことはありません
反射面の間が、プリズムはガラス、ミラーは中空になっていますから
透過率の分だけ実はミラーのほうが明るいくらいです

ただ、中空ですからガラスに比べ屈折率が低く、そのため倍率が低いですから
ファインダー像はプリズム機より小さくなります

結果としてファインダーをのぞいた時の大きさが小さくなるので
プリズム機よりもマニュアルでのピント合わせなどは少ししにくいです。

実際に見比べると、どのくらいの差かわかると思いますよ

書込番号:19454488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/01/03 01:03(1年以上前)

ぶっちゃけファインダー倍率が小さいほうが明るいしね(笑)

より狭く光を集中させるわけだから♪

ところで
フィルム時代末期のペンタミラーの倍率って実はペンタプリズムとほとんど変わらなかったりする
ただ視野率が低いだけ…

書込番号:19455079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信47

お気に入りに追加

標準

初心者 自撮りしたいです

2015/12/29 17:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

こんにちは。
お正月明け、カメラを買おうと思っています。
撮影するものは、主に生後3ヶ月の子供です。

以前はCanon eos kiss x7で検討していましたが、
実際カメラ屋さんにいき、色々見ていて、

自撮りができる、一眼レフorミラーレスカメラが欲しいと思いました。
自撮りができる機種の中で、オススメはありますか?

私の周りのカメラ好きの友人からは、ニコンD5500をすすめられました。

コンデジはスタイラスxz-2が手元にあります。(壊れてましたが、修理に出しました)
あくまでもステップアップできる、機種を検討しています。
色々ありまして、どうしても自撮りがしたいので、自撮りできる機種の中でのオススメを教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:19443948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/29 17:36(1年以上前)

>子持ちすーちゃんさん
こんにちは。
重い一眼レフは自分撮りしにくいですよ。
ミラーレスの中でも小さくて軽い
パナソニックのGF7をおすすめします。
http://kakaku.com/item/J0000014570/spec/

液晶がこっちに向けられるので自分撮りしやすく、それ以外にもいろいろ自分撮りしやすい工夫がされています。
キットレンズは2つついてきますが、小さい方のレンズは広角12mm (35mm換算24mm相当)から使えるので、広い範囲が写り、子供と一緒の自分撮りにも向いています。

大きい方のレンズ(といってもかなり小さい)は望遠レンズで、お子さんが外で遊ぶようになったら使い道が増えます。

さらに、余裕があれば、明るい単焦点レンズを追加すると(例25mm F1.7)、室内でもとてもきれいに赤ちゃんを撮れます(背景がボケるし)。

書込番号:19443980

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/29 17:42(1年以上前)

子持ちすーちゃんさん こんばんは

時分もGF7が良いと思いますよ。

自撮りの場合 通常のシャッターボタンだと 左手で押す事になりますが GF7の場合 シャッターボタンと反対側にある スイッチが 自撮りの時 シャッターボタンに変わるため 右手でシャッター押せるので便利です。

書込番号:19444000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2015/12/29 17:46(1年以上前)

>SakanaTarouさん
>もとラボマン 2さん

お二人ともありがとうございます。
パナソニックGF7ですか!可愛いデザインでチェックしてました。因みに、初心者ですが、子供を室内で撮影する時にも使えるでしょうか。

また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。

出来れば長くお付き合いしたいと思ってます

書込番号:19444012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/12/29 17:55(1年以上前)

>子持ちすーちゃんさん
返信ありがとうございます。

>因みに、初心者ですが、子供を室内で撮影する時にも使えるでしょうか。
使えます。
上にも書きましたが、キットレンズでも室内で撮れます。が、明るい単焦点レンズ(25mmF1.7など)を追加すれば室内で よりきれいに撮れますし、背景もよりボケます。余裕があれば単焦点の追加をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000808290/

>また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。
できます。
オートフォーカスは速いですし、撮ったあと次の撮影までも待たされないです。
液晶にタッチしてタッチした場所にピントを合わせられますし、そのままシャッターを切るように設定することもできますよ。

書込番号:19444029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2015/12/29 17:59(1年以上前)

>SakanaTarouさん
色々教えていただきありがとうございます!

とてもとてもいいですね!!!
しかも、計量でデザインも可愛く、持ち歩きも便利そうですねー!
近々実機触ってきます。

書込番号:19444035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/29 18:02(1年以上前)

こんにちは。

>>また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。

動いている被写体を、サクサクとタイミング良くとなりますと、ミラーレスなどのコントラストAFより、eos kissや、D5500の光学ファインダーを覗きながら撮れる位相差AFの方が撮り易いです。
また、明るいF値のレンズを使われると、より暗い室内などでも撮り易くなります。


書込番号:19444047

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/29 18:09(1年以上前)

>色々ありまして、どうしても自撮りがしたいので、

自撮りメインであれば、軽量なミラーレスのほうが向いていると思います。

他の方が薦めているGF7もいいと思いますが

一眼レフと同じ大きさの撮像素子を採用して、一眼レフと同等の画質を実現しながら
ボディの質量はGF7の236gより軽い218gの

ソニーα NEX-5TL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010000/

もいいかなと思います。

AFも像面位相差AFを搭載しているので、高速なのも特徴です。


書込番号:19444065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2015/12/29 18:10(1年以上前)

子持ちすーちゃんさん

えっ〜、生後3ヶ月のお子様が自撮りされる??
スレ主さまが、ご自身で自撮りされるのでしたら、理解出来ますね。

LUMIXのGF7のピンク色がいいかと思いますよ。

書込番号:19444067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/12/29 18:16(1年以上前)

>アルカンシェルさん
たしかに、ファインダーをのぞいて撮影できた方が、サクサク綺麗に撮れますよね。ありがとうございます。
>フェニックスの一輝さん
ソニーαシリーズは気になっておりました。すんごく軽いですね!!魅力的です。あまり取扱店がないようですか、古い機種だからですかね.探してみます

書込番号:19444083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/12/29 18:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
面白いことおっしゃいますね!3ヶ月の子が自撮りだなんて!あははは!!!自撮りしなきゃいけないのは、仕事の関係上主人が必要です。

書込番号:19444086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2015/12/29 18:28(1年以上前)

吾輩ならG5X、G7X辺りを足します

ステップアップ…(^-^;
カメラ(レンズ)は目的に合わせて購入すべきだと思います
本体でステップアップは……もっと先の段階では?

書込番号:19444116

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/12/29 18:29(1年以上前)

5歳娘のパパです。

(だっこ&)自撮りってのは、液晶が反転すりゃいいってもんじゃないです。

スレ主さんの左手リーチ以上の撮影距離が取れない訳だから…
その距離から親子二人と背景を構図に入れられる画角(広角の広さ)が必要になります。

キヤノンのX7にしろニコンの5500にしろ、キットレンズの18mmスタートは、狭くてしんどいです。

キットレンズでだっこ自撮りを楽しむなら
1. ソニーα5100
2. 富士X-A2
3. パナGF7
の3択だと思いますよ。

広角ズーム買うとか、周りの迷惑考えず自撮り棒振り回すなら選択肢はグッと広がりますけどね。

書込番号:19444118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2015/12/29 18:46(1年以上前)

>ほら男爵さん
なるほどー。確かにそうですね!ありがとうございます!

書込番号:19444147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/29 18:46(1年以上前)

子持ちすーちゃんさん 返信ありがとうございます

>また、サクサクとタイミングを逃さず撮ることはできるのでしょうか。

室内の場合 明るさも関係してきますので 全てサクサクと撮れるとは言えませんが ミラーレスでも 遅さは感じないと思いますよ。

書込番号:19444149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2015/12/29 18:49(1年以上前)

>不比等さん
ありがとうございます。
富士は考えていませんでした。挙げていただいた中からだとソニーかなぁなんて思っておりました。ありがとうございます。

ただ、自撮りは別の方のコメントにも残した通り、子供を抱っこしてとかではなく、
主人が仕事の関係で必要なため、基本室内撮りなんです。なので、使い勝手というよりは、自撮り機能があるといいな、という感じでした!

書込番号:19444160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/29 18:59(1年以上前)

>子持ちすーちゃんさん

先ずは1番重視するものから考えた方がいいと思いますよ。自撮りなのか、画質、重さ、赤ちゃん、連続撮影など…
1番は○○、2番は△△などを書き込めばみなさんのオススメも変わってくるかもしれません。

書込番号:19444180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2015/12/29 19:11(1年以上前)

子持ちすーちゃんさん 私もGF7お勧めします。
自撮りが出来るように上方向に約180度傾けられるチルト式タッチパネルモニターを搭載してますし、動き回るお子さんの撮影に便利な「キッズモード 」、カメラを向けるだけでシーンを自動で認識して人物は明るめに撮影してくれる「おまかせiA」など、初心者ままさん向けに作られてますし、Wi-Fi機能が使いやすくスマホの画面をタッチしながら動いているお子さんの撮影が出来ますよ。

書込番号:19444215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/29 19:39(1年以上前)

おすすめは、iPhoneですが

EOS Kiss X7なら
リモートコントローラーRC-6 2,500円

お子様を撮影されるなら、長年、CMをやってきた
EOS Kissがおすすめです

書込番号:19444275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 19:57(1年以上前)

ネットで聞いても、いざ…と言うときは、現実の友人が教えてくれたり、助けてくれた方が有難いものです。友人や、師匠になってくださる方が居るのなら、お勧めのカメラの方が安心ですよ(^_^)

書込番号:19444315

ナイスクチコミ!2


悠々2さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:29件

2015/12/29 22:01(1年以上前)

リモコン使ったら、自分撮りなんて簡単にできるけどね

ただ、カメラ置いて離れるから、場所によっちゃヤバイかもだけど

書込番号:19444693

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonD5500とPENTAXk-3Uで迷ってます

2015/12/29 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

機種不明
機種不明

初めての質問になります。
ことし初めにRICOHのGRを購入し、この一年いろいろと撮ってきました。
そこで一眼レフも使ってみたいということで、購入を検討しています。
候補としては、NikonD5500とPENTAXk-3Uです。
そこで、質問なのですが
写真内容は主に風景、猫なのどの動物、空、星空を撮りたいと思っております。マクロ撮影も行いたいです。
写真の写りとしては、綺麗な色合い、透き通るような感じ、濃厚というよりはサラリとした感じ(説明が下手ですみません)を求めてます。

これらを吟味した上で、どちらの機種がいいかご意見いただけると嬉しいです。
また、もっとこっちの機種の方がいいよ!というものもありましたらお願いします。

私の趣向として、GRでの撮影ですが写真を載せさせていただきます。ご意見の参考になればと…。

書込番号:19443541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/29 15:09(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さん、こんにちは。

> 候補としては、NikonD5500とPENTAXk-3Uです。

この二機種を候補に上げられた理由は何でしょうか?

> 私の趣向として、GRでの撮影ですが写真を載せさせていただきます。

アップしてくださったお写真ですが、このお写真はRICOHのGRのフルオートで撮られた、そのままのお写真でしょうか?
それともカメラの設定を調節して撮影したり、後からレタッチしたりされたお写真でしょうか?

書込番号:19443651

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/29 15:24(1年以上前)

自分の感じる印象ですと、お好みに近いのはD5500>K-3IIですが、Canon機の絵作りの方が好みなのでは無いかと思いました。
同クラスですと、Canonなら8000D、70Dあたりでしょうか。
photohitoやganrefで機種別のサンプルが多数見れますので、各メーカーの傾向が分かると思いますよ。

書込番号:19443688

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/29 15:25(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さん、こんにちは。

D5500とK-3Uを検討中であれば、K-3Uをお勧めします。

まず、D5500はエントリーからミドルクラスに位置するカメラに対し、K-3Uはペンタックスのハイエンド寄りのボディです。一番重要なカメラの基本スペック、ボディの作り込みに大きな差があります。K-3Uのボディを触られると、ガッシリとしたデザイン、ずっしりとした重さを感じられたと思います。

D5500もエントリー機寄りのボディとしては、非常に完成度が高く、使い勝手の良いカメラだと思います。しかし、AF性能や連写、ファインダー性能、高感度性能などで、K-3Uとだいぶ開きがあります。お店でK-3UとD5500のファインダーを覗いてみて下さい。ペンタプリズム採用で視野率100%、倍率0.95のK-3Uのほうが断然見やすいと思います。シャッター速度の最速も、D5500の1/4000秒に対してK-3Uのそれは1/8000秒と、1段上です。

機能面では、星空を撮る際に、長時間露光したいな〜という時には星が流れないように、ポータブル赤道儀(ポタ赤)を使うこともありますが、K-3Uには「アストロトレーサー」という機能がありますので、ポタ赤を別途購入する必要もありません。また「リアル・レゾリューション・システム」という機能を使って、風景撮影などの際に、超高精細な写真を撮ることも可能です。

ペンタックス機はマイナーなイメージがあるかと思いますが、その分メーカーは、同じ価格帯でも他社より高機能・高性能な製品をラインナップしています。また、ペンタックスはその色の表現、特にグリーンに関して定評があります。ペンタックスマニアの方は、この色に魅せられている部分が多いと聞きます。

長々とK-3Uをお勧めする文章を書きましたが、スティックケーキ紅茶さんがそれらを重要視されていなければ、またD5500がご自身に合っているとお考えになれば、それが良いと思います。

お店で実機を触る機会がありましたら、両機で試写されて、決定されることをお勧めします。

書込番号:19443689

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/29 15:42(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん、こんにちは!

まずは、両方の実機を触られましたでしょうか?
手に持つとわかるのですが、D5500は一眼レフとはいえ、予想を超えたコンパクト差があります。
女性という前提であれば、これはかなりの魅力的なサイズかと思います。

写りに関しては、セッティングで変えられますので、さらっとした写りが希望でしたら、画質のコントロールでそういう設定に変えられます。
D5500ならピクチャーコントロールでナチュラル、K3IIならカスタムイメージでナチュラル

ただですね〜
D5500とK-3IIではカメラの格が違うと思うんです。比較するならD7200。

K-3IIはAPS-Cでのフラッグシップ。ペンタプリズムという明るく見やすいファインダー。(D5500はペンタミラー)
最高速1/8000のシャッタースピード(D5500は1/4000)
連写スピード 最高8.3コマ(D5500は5コマ)
AFの輝度 -3EV(D5500は-1EV)要はより暗い場所でもAFが合う
リアレゾによる高精細な画質
ローパスセレクター
ボディ内手振れ補正によりどんなレンズでも手振れ補正可能
オプションのアストロトレーサーでカンタンに星撮りできる
などなど、沢山のアドバンテージあります。

唯一の欠点といえば、中古を含めた交換レンズの豊富さという点がニコンに分がありますが、これは新規に買うのでしたら、あまり関係のない話かと・・

予算的にもK-3IIのほうが高くなりますので、ご予算と実機を触った感触で選択されると良いと思います。

もし、自分が始めて一眼レフを買うとしたら、K-3IIはかなりグラグラくるスペックです〜(^^)

書込番号:19443716

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2015/12/29 15:46(1年以上前)

写真を眺めるだけで・・・善人になった気がする、すばらしいっ \(◎o◎)/!

GRに徹するというのも一つの選択肢。

書込番号:19443724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/29 15:46(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さん こんにちは。

K-3はペンタックスでは上級機D5500はニコンでは入門機になりますが、一眼レフはどのレンズを使用したいかでもかなり写真は変わってくると思います。

マクロ撮影を上げられていますがマクロレンズでニコンで使用可能なレンズとペンタックスで使用可能なレンズがありますが、あなたがどんなレンズを使用したいかで決められるのもありだと思います。

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=20,26&pdf_so=p1

書込番号:19443727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/29 16:02(1年以上前)

こんにちは。

>>写真の写りとしては、綺麗な色合い、透き通るような感じ、濃厚というよりはサラリとした感じ(説明が下手ですみません)を求めてます。


カメラのスペックよりも、色合い重視で、機種を選択されているのですね。
お求めの色合いですと、ペンタックスの色が近いと思いますが、ペンタックスでも、機種ごとに多少、色合いが変ってきていまして、アップされているお写真に近い、濃厚よりサラリという部分では、k−5U、k−5Usが、近いように思います。
今のK−3Uは、K−5Uに赤色系が強く出ている感じで、比べるとサラリとした感じというより濃厚に近い印象を持たれるかもしれないです。


K−5Uの色合いを、巧く引き出されている風丸さまのお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416047/SortID=18649775/#tab


スペック的にも、D5500よりK−5UやK−3Uの方が、上のクラスになり、ファインダーなどは見易いです。



書込番号:19443764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 17:28(1年以上前)

他の方と一緒で星空撮るならアストロトレーサー付きのK-3Uが良さそうに思うけど、、、
どっちも使った事ないから、、、

書込番号:19443960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/29 18:12(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん

こんばんわ。

今使っているコンパクトデジカメと同じ色合いの一眼レフを探し出すのは、大変だと思います。

同一メーカーでも、上位機種と入門機では違うし、お店での試し撮りでもサンプル写真の様な色が
出るか、店内風景だと分かりずらそうですね。

PCにて写真管理をされているならば、画像編集ソフトを導入されるのも手だと思います。

新規に購入される一眼レフの色合いを、ニュートラルとかナチュラルとか誇張のない物で撮影して、
PC上にて好みの色合いに仕上げるなら、あまり悩まず済むと思いますよ。

候補の二つなら、大きさ軽さやその後の交換レンズの選択肢などで、D5500がいい様に思いますが、
他メーカーも含めてもっと安い入門機とマクロレンズにしてもいいかな、とも思います。

ネコなど動物の走る姿など、動くものを撮る様になると、上位クラスのボディのほうが楽に撮れますので、
その点も考慮に入れておいて下さい。

書込番号:19444072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 19:23(1年以上前)

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます!
この二機を上げたのは他の方のサイトでこの二機の写真を見てどちらも素敵で、しかしどちらも手に入れるわけには予算が〜となったからです。

写真は設定を色々いじって撮ってます。加工はしておらず、今後もできればしないでいきたいと考えてます!


>S.vulgarisさん
他の機種の写真が見比べられるサイトがあるのですね!貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:19444243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 19:29(1年以上前)

>Canasonicさん
>Paris7000さん
お二人とも詳しいご説明ありがとうございます!
PENTAXK-3Uは機種自体がハイスペックなのですね、勉強不足の私でも違いがよくわかり選考の参考になります。
持ち運ぶことも考え、実際に手にとって更に吟味したいと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:19444253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 19:31(1年以上前)

>杜甫甫さん
お褒めいただきありがとうございます!うれしいです!
GRに徹してようと思ったこともあるのですが、一眼レフを弄りたい欲求がムクムクと…!笑
皆さんの意見を参考にいいものを買えたらと思います!

書込番号:19444262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/12/29 19:50(1年以上前)

スティックケーキ紅茶さんへ。

> この二機を上げたのは他の方のサイトでこの二機の写真を見てどちらも素敵で

> 写真は設定を色々いじって撮ってます。

とのことでしたら、どちらのカメラを選ばれても、スティックケーキ紅茶さんの撮りたいお写真は撮れることになりますので、あとは好みで選ばれても良いと思います。

ちなみにキヤノンのカメラのオススメもありましたが、GRのように液晶を見ながらの撮影には、キヤノンのカメラがピント合わせが一番速いので、そのような撮影もされるのでしたらキヤノンのカメラが良いかもしれません。

書込番号:19444297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 20:23(1年以上前)

良く調べての比較ですね(^_^)
どちらも優れた機種なので、持った感じなどで選んでも後悔する事は無いでしょう。好みな感じで決めても大丈夫と思います。
2015年度カメラ比較大賞あげたいくらい。
どっちも欲しいですもん(^_^;)
ペンタクスの方が少し濃いめの色が出るでしょうか。無加工で出てくる色をくらべて、どちらがお好みでしょうか?印刷物でも見掛けますので機能等の他に是非観てみて下さい。(印刷物…カメラ誌です)

書込番号:19444386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 20:35(1年以上前)

すみませんm(__)m追記です。
星空に限定すれば、ペンタックスが有利です。
それを撮影するレンズはNikon有利です(高性能な社外レンズを含みます…ペンタックスマウント用が出ていません)

書込番号:19444423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/12/29 21:42(1年以上前)

>写歴40年さん
レンズ、一眼レフの醍醐味ですね。確かに機種だけでなく、レンズまで選考の参考にしていってみます!

>アルカンシェルさん
PENTAXK-5Uですか。赤みが少ない感じなんですね。自分でも調べてみます。貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:19444629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/30 13:03(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん

> 持ち運ぶことも考え、実際に手にとって更に吟味したいと思います!

はい、ぜひそうしてくださいね〜
D5500ほどの軽量小型が必要かどうか、
はたまた、K3のファインダーの見やすさがいいかどうか
などなど

この辺はカタログやネットではわからず、実際に体験してみないとわからない部分だと思います。
長く使うものですので、じっくり品定めしてくださいませ〜〜(^^)

書込番号:19446130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/30 17:39(1年以上前)

ペンタックスで使える星景写真用のレンズもありますよ。

キャノンやニコンでも格安の定番レンズの
サムヤン14mm F2.8 3万円。

常時マニュアルフォーカスになりますが、基本的に星景写真は
AFを使いませんので支障はないでしょうね。

書込番号:19446795

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/30 22:55(1年以上前)

>ことし初めにRICOHのGRを購入し、この一年いろいろと撮ってきました。

ご存じかと思いますが、GRレンズって素敵なんですよ。
http://www.grblog.jp/2013/04/post-505.php

一眼だとレンズ選びの楽しみも増えますね^^

書込番号:19447677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/31 08:09(1年以上前)

>スティックケーキ紅茶さん

>NikonD5500とPENTAXk-3Uで迷ってます

クラスも近いですし、撮れる画に大差はありませんので好きな方で宜しいかと。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=pentax_k3ii&attr13_2=canon_eos700d&attr13_3=fujifilm_xt1&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=200&attr126_1=highres&attr126_2=normal&attr171_1=off&attr171_3=off&normalization=full&widget=1&x=-0.6284282851417121&y=0.1667450682131831

レンズのラインアップを見るとNikon方が後悔が少ないと思われます。

書込番号:19448277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500とK-S2で迷っています

2015/12/30 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:2件

初めての投稿失礼いたします。

カメラについては初心者も初心者、スマホのカメラ機能も使いこなせていない者ですが、最近になって何故かカメラを趣味にしたい、それも一眼レフで!と思い立ち、価格コムさんやら電器屋さんに出向いて現物に触れたりしてあれこれ検討しております。その中でまず気に入ったのが、軽いうえにとても持ちやすいD5500でした。
これはエントリー機ということで、初心者の自分にも使いやすいのではとかなり決まりかけていたのですが、ここにきてこちらで比較対象に挙がってもいたK-S2にも興味が移ってしまいました。

左手でレンズを、右手でグリップを握り、ファインダーを覗いて額で固定して撮る、というスタイルが自分にはしっくりくるので、タッチパネルには拘る必要が無いかななどと考えたり。そして気になったのが防塵防滴機能です。
カメラというものは、急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?そうだというのなら、自分は眼鏡をかけていますのでファインダーも見やすいと言われるK-S2、それほど気にする必要もないよ、というのであればやはり軽いD5500にしようかな、などと迷っております。

とっちらかった文章で申し訳ありませんが、経験豊かな皆様のご意見をうかがえましたら幸いです。
ちなみに被写体は主に飼い猫(落ち着きがない)や風景になると思われます。

よろしくお願い致します。

書込番号:19446209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/12/30 13:38(1年以上前)

 防塵防滴が気になるなら、ペンタがいいと思います。ただし、あくまでも防塵防滴であり、防水ではありませんし、業界の決まった基準もないことと、レンズも防塵防滴構造でないと意味が無いことは注意してください。

 それと運動会のグラウンド程度の環境での砂塵とか、小雨がポツポツと言った程度であれば、D5500でも特に問題はないと思います。

 でも、ペンタはボディ内手ブレ補正なので、どんなレンズを使っても手ブレ補正が効きますが、ニコンやキヤノンはレンズ内手ブレ補正で、レンズごとに最適化できる利点はありますが、レンズに手ブレ補正機構を組み込んでないと手ブレ補正できないことになります。

書込番号:19446236

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/12/30 13:46(1年以上前)

ファインダーを覗き比べたら違いがわかるよ、私はペンタックスの方が見やすいと思う。
エントリーかどうかは金額で差が、買いやすいということです。
エントリー機でも使わない機能がてんこ盛りです、ちょっと拘って撮りたくなったら上級機に眼が行く、最初から奮発しといたほうが無だ金は使わなくて済む。

息子はKiss5からペンタックスのK50を買い足している、ちょっとぐらい濡れても平気というのが欲しかったと。
ファインダーが見やすいという第一印象だと。

書込番号:19446252

ナイスクチコミ!7


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/30 13:51(1年以上前)

一眼レフを買うなら、ニコンのペンタプリズムの機種にしましょう。
その方がイイですよ。

例えば ニコン D7200 18-140 VR レンズキットhttp://kakaku.com/item/K0000749558/y

書込番号:19446265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/12/30 13:55(1年以上前)

やっとうやんさん こんにちは。

あなたが主流派ならばニコン少し変わったものが欲しければペンタックスが良いと思います。

デジタルカメラは電子機器でレンズも含めて水滴一滴で多大な修理費がかかることを考えると、防水ではないのであなたがこの程度のカメラは壊れてもすぐに修理に出したり買い替える資金があるのであれば良いですが、そうでないなら防塵防滴に関してはメーカーでは何も保証してくれませんので過信しない方が良いと思います。

どちらのカメラを購入されてもお考えのことならば何も問題ないですが、一眼レフはキット購入がコンデジなどのように機材購入の終わりでなく始まりで、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなのでニコンとペンタックスのレンズカタログなどを眺めてみるというのも良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014719_J0000014511

書込番号:19446275

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/12/30 14:12(1年以上前)

広げていくならニコンです。社外製レンズが豊富ですし、中古レンズも豊富です。結果、コスパが宜しい。
広げていかない場合はどちらでも良いでしょう。

入門機ボディ コスパは、ペンタックスが上です。

書込番号:19446321

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/30 14:23(1年以上前)

至極 簡単 明瞭

琴線に触れた方を買えばイイ。

そ・れ・だ・け (^^♪


>左手でレンズを、右手でグリップを握り、ファインダーを覗いて額で固定して撮る

わかってるじゃない (^_-)-☆

書込番号:19446345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/12/30 14:34(1年以上前)

こんにちは。

>>ファインダーを覗いて額で固定して撮る、というスタイルが自分にはしっくりくるので、タッチパネルには拘る必要が無いかななどと考えたり。

そのスタイルが、しっかり固定できてブレ難いいいですよ。タッチパネルは、タッチした時に、ブレる恐れがあります。


>>急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?

レンズも防塵防滴ある必要があるのですが、防水ではないので、雨の中までは、過信しない方がいいです。汗など、不意に水分がカメラに掛かることはあるのですが、その時、防塵防滴であることは心強いです。


>>自分は眼鏡をかけていますのでファインダーも見やすいと言われるK-S2、それほど気にする必要もないよ

自分もメガネを掛けているのですが、どうしても、掛けていない時の比べて、メガネがあるので、ファインダーとの距離ができてしまいます。
ですので、メガネを掛けた状態で、ファインダーの視度調整されて、それでファインダーが見易いかどうかは、重要なことだと思います。
撮影で、ファインダーは、構図を決めたり、常に使うところであり、重要なところです。


書込番号:19446368

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/30 14:53(1年以上前)

やっとうやんさん、こんにちは。

防塵防滴を重視されるなら、K-S2が良いと思いますが、これは過酷な環境下(山登りなど、とっさの雨や風の時に手元に雨除けや風よけなどが無い場合)に助かる機能です。普段の生活の中での使用であれば、その機能があれば安心ですけど、タオルや雨除けのビニールなどが用意できるのであれば、さほど重視する必要はないと思います。現に、雲行きの怪しい(小雨の降る)運動会などでも、防塵防滴ではない機種にタオルやビニールを掛けて撮影している方を多く見ます。

なので、防塵防滴にこだわる必要はないのかな?と思いますし、比較的軽いD5500のほうがフットワークよく使えると思います。なので、やっとうやんさんにはD5500が良いと思います。

ファインダーの見やすさは、ペンタックス機の特長の一つですが、D5500とK-S2のファインダーをもう一度お店で見比べてみて、また持ち比べてみて、見やすさと軽さ、使い勝手の良さ、惹かれるデザイン、などなどを確かめたうえで決定されることをお勧めします。

あとは、自分の使いたいレンズがどっちに多いかで決めても良いと思います。せっかくお気に入りのボディを買ったのに、使いたいレンズがない、あったとしても高価なものばかりで手が届きにくい、となっては残念ですので。今後のことも念頭に、ご検討下さい。

書込番号:19446406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2015/12/30 15:30(1年以上前)

>急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?

雨対策にカメラが入るくらいの厚手のビニール袋を持っていれば大丈夫です。土砂降りの雨では防水でなければ壊れます。

>軽いうえにとても持ちやすいD5500でした。

自分の手になじむカメラが良いと思います。

書込番号:19446486

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2015/12/30 16:13(1年以上前)

防塵防滴 で得したこと。ご参考まで。

1) ペンタックスK5IIs と フジ Xマウントのカメラ(防塵防滴ではない)で撮影を楽しんでいたときのこと。
2台のカメラをそばに置きベンチでひと休みしていたところ、

K5IIsのシャッター部分がカラスの爆撃の標的になってとんでもないことになっていました。
すぐ、水洗いをして事なきを得ましたが、フジ機が標的にされたならば、と考えるとゾッとしました。


2) 数年前の神戸祭りは、途中から激しい雨となって、ミラーレスや防塵防滴以外のカメラを使っている方々は、
しまいこんだり、タオルをかけて撮影、そばにいた方のカメラが故障(ファインダーが曇っていました)。
K5IIs使いの私は、そのまま普通にバシャバシャと雨を気にせず撮っていたのを思い出しました。


と、防塵防滴で何度か得をしています。


書込番号:19446576

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2015/12/30 16:16(1年以上前)

>やっとうやんさん

構えてみて気に入ったなら、迷うことないですね。

これから、趣味に一眼レフで、というなら交換レンズが豊富なニコンかキヤノンをお薦めします。

メガネ云々については、私は違うので知らないですが、ファインダーアクセサリー、アイピース等の
お薦めを尋ねれば、解決するのではないでしょうか。

ファインダーからの見え方に拘ると大きく重くなるので、ここはD5500で良いのでは、と思います。

一度D7200とかEOS7D2とかで試すと納得できると思います。

電気屋さんもいいですが、キタムラが近くにあれば、メガネなどより詳しく相談にのってくれる筈です。

書込番号:19446591

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/12/30 17:31(1年以上前)

お悩みですね、 お察しします。。。。  しかし 悩んでいるときが一番楽しい時間かも知れません ( ^ ^ ) 

やっとうやんさんとしても 実機を手に取って確認されてるようで、機種選びの方法としては正当ですね、 
どちらのカメラを選択しても 間違いではないと思いますが、自分としては K-S2 をお勧めしたいなぁ、、 

あとは 画質や操作性の検証ということですが、これは ご自身の好みということになるんじゃないでしょうか、 
メーカーや、同じメーカーでも機種により 出してくる画の "雰囲気" は微妙に違ってくるものです、 
色合いとか 精細感とかいうのは、各機種ともにある程度は自分好みに設定できるものです、 
しかし 言葉に表すのが難しい "雰囲気" というものは、そのカメラ固有のものじゃないかなと考えてます、 

それを見極めるには、各機が出してくる画を 実際に見てみるしかないのではと、、 
このクチコミ板に投稿されてるお写真や、メーカーサイトにアップされてる多くのサンプル写真をできるだけ見て、 
ピピッとくる写真が見つかれば、それが やっとうやんさんに合ったカメラということです、、 
  
今どきのカメラは、どの機種を選んでも そこそこの画像は出してきてくれるものです、 
ただ、趣味としての写真であれば、そのカメラを操作することににも楽しみを見出したいものですよね♪ 
ご自分に合ったカメラを選択し、素敵なデジイチライフを送られることを祈ってます ( ^ー゜)b 
                           

書込番号:19446775

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2015/12/30 17:59(1年以上前)

こんばんは。ニコン、ペンタックス他を使っています。

基本的にどちらでも良いと思います。
ただ、防塵防滴といっても過信は禁物で、電子部品の固まりであるので、湿気そのものは大敵であると考えられて良いでしょう。

また、それらが謳われていないニコンであっても、直ちに故障するということはないかと思います。
ちょっと濡れてしまったなら、ボタンやダイヤル類に触らずに拭き取る処置をしておくクセをつけておくのは、ニコンもペンタックスも変わらないと言うことです。

またファインダーそのものは、確かにペンタックスのほうが見はらしが良いですが、隅から隅まで見渡してというのでなければニコンのファインダーも実用的に問題はなく、ペンタックスだからといって劇的に感動する(?)ほど見えるというものではありません。

自分も眼鏡を使用していることもありますが、少なくともピント合わせを手動でこだわっていうのでなければ、ここは大きな差は見いだせないと思います。

ただペンタックスの場合はオートといっても完全ではない部分もあったりしますので、全てをカメラ任せにしたいというのであればニコンになってくるでしょうか。
それでも色々と勉強していきたいのであればペンタックスでも充分ですし、追加していくレンズに関しましては、ややニコンのほうにラインナップを含めて有利かなと言う面がありますが、ペンタックスも全くダメと言うわけではありません。

ただ、安くてよく写るレンズはニコンにはありますし、オートフォーカスそのものとピント精度はニコンが有利でしょうか。
安いレンズでも一定の静粛性のある造りをしていますし、キットの標準ズームはコンパクトに収納できるようになっています。

書込番号:19446846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2015/12/30 18:18(1年以上前)

一眼レフを趣味にということであれば、
本格的なファインダーや、絞りとシャッタースピードが別のダイヤルで操作できる2ダイヤル機が良いと思うのですが。

PENTAXのハイパープログラムは、初心者の人にも有りがたい機能かも。
オート撮影(Pモード)から絞り優先やシャッタースピード優先への変更を、ダイヤルでダイレクトに出来るんですよね。
マップカメラの説明が分かりやすいです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20979

防塵防滴で助けられたことは、
K-7を完全水没(数秒)させてしまったんですが、幸い今でも使えてます。
かなり幸運で極端な例ですが、雨の日も積極的に撮影できるのでよいですよ。
過信は禁物だし、自己責任ですが。

楽しいカメラライフを!

書込番号:19446894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/30 18:32(1年以上前)

>やっとうやんさん

> D5500とK-S2で迷っています

クラス的には同じですから、どちらを選ばれても良いとは思いますが
レンズを含めるとNikonにされたほうが後悔が少ないです。

レンズのラインアップが違いますので。

書込番号:19446933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/30 18:37(1年以上前)

>そして気になったのが防塵防滴機能です。

同じニコンでも、上位機種の

D7200 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000749558/

だと、防塵・防滴ボディになっています。

ペンタックスは、D5500と同程度の価格で防塵防滴ボディが手に入りますので
防塵防滴ボディのK-S2の方が、実際の使用では安心感があると思います。


>急な雨や埃っぽい状況に置かれると壊れ易くなるものなのでしょうか?

基本的には、内部に水が浸入したら、壊れると思ったほうがいいと思います。
すぐには壊れなかったとしても、徐々に錆びていき、いずれは錆(腐食)で動かなくなると思います。

急な雨でも、すぐにしまうことができれば、防塵防滴ではなくても大丈夫ですし
埃っぽい程度なら影響はあまりないと思いますが(砂が舞うような場合の方がカメラに影響すると思います)
それでも、防塵防滴ボディーのほうが使っていて安心感があると思います。

他の点でも、ペンタックスはペンタプリズムを使っていてファインダー倍率も高かったりしますので
カメラとしての性能で見た場合はK-S2の方が基本性能は上です。

欠点は交換レンズの数ですが、このあたりが問題なさそうでしたら、基本性能の高いK-S2
交換レンズの種類が多いほうがあとあと安心と思われるのでしたら、軽量なD5500
を選ばれたほうがいいと思います。

書込番号:19446946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/30 18:41(1年以上前)

ミラーレストやコンデジと違い一眼レフの醍醐味はレンズを通過した自然光を自然光のままファインダー
を通して確認して写真にすることですよね。(もちろん動体追従AFもありますが。)

ミラーレスは一眼レフからファインダー構造(プリズムとミラー)を除いたので軽量化できたわけで、
一眼レフの容積と重量はファインダーの大きさにどうしても影響します。

つまり、ペンタックスK-S2の大きさと重量はファインダー倍率0.95を確保するため
致し方ない部分だと思います。
(プリズムに代わる新素材なんて開発したらノーベル賞ものかも)

書込番号:19446960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2015/12/30 21:56(1年以上前)

>ちゃお・ピタゴラスさん
>フェニックスの一輝さん
>近未来的発想さん
>dottenさん
>Hinami4さん
>syuziicoさん
>さわら白桃さん
>雲太さん
>ロロノアダロさん
>Canasonicさん
>アルカンシェルさん
> にこにこkameraさん
>うさらネットさん
>写歴40年さん
> hirappaさん
>神戸みなとさん
>遮光器土偶さん

こんばんは。皆様たくさんの詳しいお話ありがとうございました!まとめての返信にて失礼いたします。

回答を拝見しますと、ファインダーにこだわるのであればK-S2、レンズの種類や機動性をとるならばD5500、ということになりそうですね。防塵防滴は使い方次第ではなんとかなる…のかな?

また
> hirappaさん や
>フェニックスの一輝さん
の仰っていたD7200も実は気にはなっていたのですが、いかんせん少々重いかなと…。

持ちやすさを考えるなら答えは自ずと出るのですが、遮光器土偶さんの仰っていらしたボディ内手ブレ補正というものの魅力にも抗い難いものがあります。あれもこれもと考えるのは悩ましくも、syuziicoさんのお言葉の通り楽しくもありますね。

まだまだ一眼レフについては勉強の途中ですが、皆様のご意見を熟読し、熟考を重ねて後悔の無い選択ができればと思います。

皆様ありがとうございました!

書込番号:19447492

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:35件

最近、D5500を購入しまして、いろいろ撮影しながら勉強しているところです。 一眼自体が初心者です。

ピクチャーコントロールに関して、実際に使用しながら、ネットなども駆使して調べていますが、疑問点がありますので、教えていただけると助かります。

まず、RAW(+jpeg)で撮影して、PCで現像するのが基本的なスタイルになりそうです。
そして、被写体にもよりますが、ピクチャーコントロールは「ヴィヴィット」の設定が好みです。

たとえば、撮影する時「ヴィヴィット」で撮影して、(Capture NX-Dで)現像するときに「ニュートラル」にするのと、
その逆で、「ニュートラル」で撮影して、現像で「ヴィヴィット」にする場合とでは、仕上がりは同じになるのでしょうか?

また、「フラット」は、情報量が豊富だから現像の時に有利と、ホームページに記載がありました。
ということは、現像が前提なら、常に「フラット」で撮影した方が良いのでしょうか?
あるいは、これも先ほどの例と同じで、「ヴィヴィット」で撮影して、現像で「フラット」にしたら、同じ事になるのでしょうか?
もし、そうなら、後で現像の時にどうとでもなるから、一番好みの「ヴィヴィット」で撮影しておけば良いということになりますよね。

なんか、考えているうちに、こんがらがってややこしくなってきました。

あと、皆さんは、実際にピクチャーコントロールはどの設定で撮影されるケースが多いですか?
おすすめなどもありましたら、アドバイス下さい。


関連事項で、もう一つ質問させてください。
保存形式で、@RAW ARAW+jpeg B jpegのみ の3種類がありますよね。

@とBは分かります。  ただ、RAWで保存している時点で現像を考慮にいれているでしょうから、なぜAのように、わざわざjpegでも保存する必要があるのでしょうか? データサイズも大きくなるだけですし、、、。
何かメリットがあるのでしょうか?


長文で申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。


書込番号:19444508

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/29 21:18(1年以上前)

Vividが好みなら撮影時にVividにして、そのまま現像すればいいだけです。

「フラット」や「ニュートラル」は、撮影者が好みで自分なりのトーンや色調にもっていく場合に適しています。
最初からVividだと調整しにくいですからね。

書込番号:19444557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 21:27(1年以上前)

撮影時の設定に関わらずRAWからの現像なら結果は同じです。
RAW+jpeg、は人其々理由があって利用されてると思います。
自分の場合RAWだけだとプレビューで画像が見れず一々RAW現像ソフト立ち上げるのが面倒なので利用する機種も有ります。

書込番号:19444582

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/29 21:31(1年以上前)

>自分の場合RAWだけだとプレビューで画像が見れず

RAWのみの撮影でもプレビュー用のJPEGは作成されます。
私はいつもRAWのみです。

書込番号:19444592

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/12/29 21:45(1年以上前)

crocomircopさん こんばんは

RAWであれば 変わらないと思いますが 現像時 自分が一番よく使うピクチャーコントロールにしておけば 現像時変えないで済むので現像時手間が1つ減ると思います。

でもJPEGの場合は ヴィヴィットにすると 後で フラットにする事はできませんが 逆は出来ますので JPEGの場合は スタンダードやフラット・ポートレートのほうが良いと思います。

でもフラット選ぶ理由は 白トビが少なく黒潰れも少ないので 自分の思うような諧調に調整できるのですが 自分の場合フラットに近いですが ポートレートが気にいって使っています。

後 RAW+JPEGですが 沢山枚数撮影し 全て現像するのは 手間が掛かりますので JPEGを基本使用で ホワイトバランスなど調整したい物だけRAWから調整する 時に 自分はよく使います。

書込番号:19444636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/29 21:46(1年以上前)

>なぜAのように、わざわざjpegでも保存する必要があるのでしょうか?

JPEG+RAWで撮影するのは
基本的にはJPEGのほうを使うつもりだけど、自分の予想に反して
色調が狂ってしまったとかの時に、RAWから現像することで、自分の想定していた色調の写真に仕上げることができるからで
基本的にはRAWは使用しないというスタンスの場合だと思います。

昔はRAWから現像したほうがJPEGで撮影するより解像度の高い写真ができるなんてこともありましたが
(カメラ内のチップが貧弱だったのでJPEG生成能力はCPUパワーの高いPCとの間に差がありました)

今はそういうことはあまりなくなっていますので
現像時に調整しないのであれば、JPEGをそのまま使ったほうがいいようになっています。

書込番号:19444638

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/12/29 21:48(1年以上前)

>たとえば、撮影する時「ヴィヴィット」で撮影して、(Capture NX-Dで)現像するときに「ニュートラル」にするのと、
>その逆で、「ニュートラル」で撮影して、現像で「ヴィヴィット」にする場合とでは、仕上がりは同じになるのでしょうか?

原理上は同じになります(但し、カメラ内の現像エンジンと、Capture NX-Dの現像エンジンの差違の影響を受けます)。
RAWは生データですから、そこには「ヴィヴィット」も「ニュートラル」もありません。
「ヴィヴィット」も「ニュートラル」も現像時の画像処理の一つです。

>また、「フラット」は、情報量が豊富だから現像の時に有利と、ホームページに記載がありました。
>ということは、現像が前提なら、常に「フラット」で撮影した方が良いのでしょうか?

上述のとおり、「フラット」で撮影することで、RAWデータが影響を受けることはありません。

>あるいは、これも先ほどの例と同じで、「ヴィヴィット」で撮影して、現像で「フラット」にしたら、同じ事になるのでしょうか?

上述のとおり、原理上同じです。

>もし、そうなら、後で現像の時にどうとでもなるから、一番好みの「ヴィヴィット」で撮影しておけば良いということになりますよね。

はい、そうです。

>あと、皆さんは、実際にピクチャーコントロールはどの設定で撮影されるケースが多いですか?

フラットです。

>わざわざjpegでも保存する必要があるのでしょうか? データサイズも大きくなるだけですし、、、。
>何かメリットがあるのでしょうか?

現像しなくてもイイからです。必ずRAW現像するなら不要ですね。

>なんか、考えているうちに、こんがらがってややこしくなってきました。

「RAW現像とは」が参考になりますよ。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/about/#about3

写して実験してみるのが一番の早道かもしれませんね。

書込番号:19444649

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/29 21:59(1年以上前)

まぁ、ピクコンなんてメーカーの設計者がとりあえず一例として作ったに過ぎません。

デジタルカメラの良いところは、自分なりにどうにでも画像を替えられる点です。
VividやSTDなどのピクコンをそのまま使うならRAWを使う意味は半減します。折角RAW現像をするのなら自分なりのパラメーターを設定できるようにしたほうがいいです。

書込番号:19444686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 22:02(1年以上前)

kyonki さん
自分はマックですがOSによるんですよ。
ニコン機材のスレにキヤノン機材の例えで?ですがマックOS10.8で6DのRAWは見れるのですが10.6では見れません。
最新OSにアップデートすれば解決するのかもしれませんがアップデートすると使えなくなるアプリケーションが有って出来ないんです。
スレ主はさん、横レス失礼しました。

書込番号:19444700

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/12/29 22:06(1年以上前)

まず、あれこれ考える前に、
ピクチャーコントロールで自分好みのものを基本にすれば良いのでは?
もし、それぞれの撮ったもので変更する場合が多いのであれば、
ニュートラルとかスタンダードにしておけば良いかと思います。


保存形式に関しては、RAW+JPEGのメリットがわからないのであれば、
わかる必要もないのでは?
この機能に関係なく、いろんな機能をすべて使いますか?
自分にとって必要のない機能で、こんなのなんで使うのと…考えますか?

RAWで撮ってもJPEGを必要とすることはないのですか?
撮ったものがJPEGで問題なければ
調整して現像しなくてもそのままJPEGを使えば楽ですし、
JPEGで撮ったものが気に入らなければ、
RAWで撮ったものを自分好みに加工してJPEGにできるではないですか…
様は、万が一のための保険と思えばよいのでは。

ある機能を生かすのも殺すのも、その人の考え方次第ですね。


書込番号:19444710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/29 22:10(1年以上前)

訂正
スレ主はさん→スレ主さん
失礼しました。

書込番号:19444720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/12/29 22:22(1年以上前)

完全に好みの問題ですが、
私はポートレートをベースにカスタムしたものを普段使います。
被写体によって風景やスタンダードを使い分けてます。
フラットは現像する事を前提で本気撮りする際に使います。
適正な露出で撮れているかの確認がしやすいですからね。
妻はビビッドが好きみたいです。
ブログとか小さい画像サイズで映えるのもビビッドですからね。

記録はRAW+JPEGで撮ります。
理由は二つ、
JPEGで撮ればInstagramとかのSNSにアップする際の手間が省けるから。
データのバックアップを2系統使っているのですが、
それぞれRAWだけ、JPEGだけにして、後者のHDDの使用量をセーブさせられるから。
こんな感じでしょうか。

書込番号:19444752

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2015/12/29 23:01(1年以上前)

>crocomircopさん

> なんか、考えているうちに、こんがらがってややこしくなってきました。

ピクチャーコントロールは、RAWファイルには影響しません。
現像時にデフォルトで使われるパラメータに設定されるだけで、現像時にいくらでも変更できます。
なので、とりあえず、好みのピクチャーコントロールに設定してRAWで撮っておいて、あとからいくらでも変更できるんです。

ARAW+jpeg
は、基本はRAWだけど、急いで画像を送らなきゃいけない場合とか急いでアップしたいときとか、逆に基本はjpegなんだけど、あとから決定的な1枚をどうしても補正したいことが想定されるとき、使うと思います。
自分はjpeg派なのですが、撮り直しが聞かない場合、RAW+JPEGで念のため撮っておきます。
いいショットなんだけど、色合いをもうちょっと変えたいとかそういうときのために。

ちなみに、自分が良く撮る被写体は色鮮やかな衣装をまとったダンサーなので、ヴィヴィッドを選択することが多いです。
EXPEED3のD7100ではヴィヴィッドでさらにクイック調整を+1にしてましたが、EXPEED4のD750では単にヴィヴィッドで好みの色になります。

あと、風景で瑞々しい緑を撮りたいときは風景にします。
RAWで撮っておけば、あとで気に入らなかったら変更できるので、風景なんかもRAW+JPEGかな?

書込番号:19444850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2015/12/30 14:14(1年以上前)

皆様

たくさんの返信や分かりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございます。

まとめると、以下のような感じですよね、、、。
 ・RAWデータの場合、ピクチャーコントロールの影響は受けない。
 ・現像で調整するのが前提なら、どのピクチャーコントロールでも良い。
 ・ピクチャーコントロールの影響は、jpeg形式のみ。
 ・ただ、好みのピクチャーコントロールに設定しておくと、現像が楽であったり、(raw+jpegで保存した場合)そのままネットにアップしたりできるから楽。


>もとラボマン 2さん
>hirappaさん
>Paris7000さん

特に、詳しいご説明をありがとうざいます。 
分かりやすかったので、よく理解できましたし、参考になりました!!!


>kyonkiさん
そうですよね、、。 撮影を重ねて、自分好みの設定ができるようになりたいです。


>もんデブーさん
たしかに、SNSなどでは、ビビットが映えますよね。 
スマホのカメラなんかも、コントラストや彩度が強めの設定がされているような気がします、、、。


書込番号:19446326

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング