D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2015年12月12日 15:36 |
![]() |
10 | 14 | 2015年12月10日 09:44 |
![]() ![]() |
95 | 72 | 2015年12月9日 21:07 |
![]() |
29 | 25 | 2015年12月9日 20:39 |
![]() |
70 | 31 | 2015年12月9日 20:30 |
![]() ![]() |
42 | 35 | 2015年12月9日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500を買ったんですが、フラッシュを使うと撮影する側がすごくまぶしいです。
ファインダーをのぞいてて、フラッシュの立ち上がるカバーみたいなものの真ん中がくりぬいてあってそこから光が後ろに漏れるというか、撮影する側がまぶしいです。片目を閉じていても瞼の裏がオレンジ色になるくらいで至近距離で光を後方に浴びるので連続して何かを撮影するときがつらく目に悪そうです。
0点

カバーステイの間から確かに見えますが、
周囲が真っ暗だと瞳孔が開きますから、確かに眩しいですかね〜。
被写体や照射面が近いとやはり眩しいですが、やむをえませんね。
回避は簡単です。サングラスの利用。
書込番号:19397005
2点

追加ですが、目への傷害はないはずです。
真夏の紫外線を長期に浴びるほうが目には良くないでしょう。
書込番号:19397018
3点

>セラミックぱんさん
フラッシュとカメラを離してみては?
有線か無線か光通信で接続するとして。
書込番号:19397019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>片目を閉じていても瞼の裏がオレンジ色になるくらいで
>至近距離で光を後方に浴びるので連続して何かを撮影するときがつらく目に悪そうです。
あくまでフラッシュの反射光がまぶたに当たっているだけで、フラッシュの光が直接当たっているわけではないので
目に悪いということはないと思います。
ただ、フラッシュが近すぎるのが原因でしたら
クリップオンストロボを購入するといいと思います。
こちらなら、内蔵ストロボより上のほうに発光部がありますし
真ん中はくりぬかれていません。
ニコン スピードライト SB-500
http://kakaku.com/item/K0000693480/
書込番号:19397032
0点

セラミックぱんさん こんにちは
一番簡単なのは 内蔵フラッシュではなく外付けのフラッシュ購入するのが簡単だと思いますが 予算がかかるので 下のサイトのように 丸型アイカップを作り 開いているほうの目に光の侵入を防ぐ対策もいいかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/rvbox/archives/1967788.html
書込番号:19397045
0点

ディフューザー?
書込番号:19397070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今のところ、接眼目当て、スピードフラッシュ、フラッシュ使用時はライブビューモードにするということは考えてました。
しかし根本的な原因がフラッシュの真ん中が開いているということなので、何か真ん中をふさげる便利な道具があったら教えてください。
ちなみにCoolpixP610のフラッシュは真ん中がくりぬいてないのでまったくまぶしくないです。
どうしてD5500はこんなにまぶしいことにしたのか・・・ちょっと惜しいですね。
付属のフラッシュを使わなければいいだけですがw
書込番号:19397073
0点

ストロボ撮影をよくするんなら外付けストロボ買うのもいいよ。
まぶしくないだけじゃなく写りもよくなりますから
書込番号:19397081
1点

セラミックぱんさん こんにちは。
仕様なのでしょうがないと思います。
フラッシュを使用しないで高感度をいかして撮って見られれば、今までとは違う自然な写りを堪能出来て当たり前ですが眩しくもなくなると思います。
残念ですがフラッシュ撮影を常にしたいのであれば、別途外付けフラッシュを購入されればバウンズ撮影など内蔵フラッシュでは撮れないような良い写真が、ニコンの優秀なスピードライトシステムで撮れると思います。
書込番号:19397104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?眩しがってるのは撮影者!?Σ( ̄ロ ̄lll)
なら前コメントは無かった事に〜(^-^;
書込番号:19397132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
亀レスですけど(^^;
http://null.cocolog-nifty.com/null/2006/09/post_0ad2.html
↑こんなものを使ってみませんか??
いわゆるデュヒューザーってやつなので、チョイと光量は落ちますけど。。。(^^;
自分は、チョットした影取りに便利に使ってました♪
背面パネルのベロをホットシューに差し込んで使うので・・・後ろ側への光漏れは完全に遮断されると思います♪
私も、内蔵フラッシュ、バンバン焚く派ですけど(^^;(^^;(^^;
あそこからの光漏れを眩しいと感じた事が無いので??
左目ファインダー・・・なおかつ、ガッツリ接眼部に眉のあたりを押し付けるよう撮影してるからですかね??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19397207
0点

解決済みになっていますが
内蔵フラッシュを使用していて、
しかもファインダーを除いて撮影者がまぶしい…
今までにまぶしいと思ったことはありませんが…
どのようにしたらまぶしくなるのか…
どうやったらなる考えましたが。
ファインダーを覗いていない片方も目は開けていますか?
さらには、ファインダーを覗いている方の目は、
きちんとファインダー(接眼目当て)に目の周囲を当てているのでしようか…
書込番号:19397469
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
間もなくボーナスが出るので予算10万ぐらいなんですが ニコンD5500か キャノンPowerShot G3 Xで迷っています。
キャノンPowerShot G3 Xはネットで見ていると評判もいい見たいなんですか どちらがお勧めですか。
おもに 花とか景色とか 列車や航空機です。よろしくお願いします。
1点

D5500ならレンズ交換が出来ますがG3Xは当然交換できません。レンズは増やさないよというなら後者、レンズを買い続けるなら前者でしょう。初めてカメラをお買いになるならD5500のほうが楽しいと思いますよ。
書込番号:19388854
2点

EVFキットが手に入らないのならM3は(割高で)損でしょう。
書込番号:19388891
0点

すみません
M3ではなく G3X ですね。
EVFが...欲しくないですか?
書込番号:19388900
1点

D5500の方がAFは高速ですし、いろいろな被写体を撮りたいと思ったときでも
それぞれに最適なレンズに交換して撮影することも可能です。
その為、候補の中では
D5500の方がいいように思います。
レンズ交換はできればしたくないということでしたら
候補外ですが
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方がG3XよりAFは高速ですのでいいように思います。
書込番号:19388942
1点

別物ですから、用途次第ですね。G3 Xは大形のスーパーコンデジで、一方D5500はレフ機。
写真に凝ってみたい向きならD5500、気軽にって具合にはいかない大きさですがちょい撮りにG3 X。
>おもに 花とか景色とか 列車や航空機
後者、特に航空機はG3 Xじゃないと望遠が届きませんがAFは食い付がどうか。
D5500 18-140mmで、ゆっくりと発展させるのが、楽しみとしては広がります。
画質はDXのD5500に優位性があります。
書込番号:19388974
1点

G3Xはレンズ交換無しでD5500より広角から望遠まで撮れます。
(35mm換算でG3Xは24mm〜600mm、D5500は27mm〜210mmなので、望遠側はG3Xの方が3倍近いです)
ただD5500はレンズ交換が出来るので、あとから望遠レンズを買い足せば、もっと遠くまで写せます。(高性能の望遠レンズは高額ですけど 汗)
画質はセンサーの大きいD5500の方が優れてます。
レンズ交換が大丈夫ならD5500でも良いと思いますけど、そうなると対抗機種はキヤノンの8000Dでも良いと思います。↓
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
D5500と8000Dなら性能はほぼ互角です。
航空機=戦闘機で、レンズ交換しないタイプのカメラが良いんでしたらFZ1000が良さそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19388979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

支笏洞爺さん こんにちは
荷物減らしたい場合や レンズ交換しないで済ませたいのでしたら PowerShot G3 Xのほうが良いと思いますし
600mm相当の画角が欲しいのでしたら D5500だと カメラ本体と同じ位の予算がかかりますので 今後 予算かけられないのでしたら PowerShot G3 Xのほうが良いと思います。
書込番号:19389088
1点

スレ主さん
一眼レフ機かコンデジ(大型ですが)の比較ですね。
> どちらがお勧めですか。
自分なら、一眼レフを買うと思います。
デメリットは大きさですが、一眼レフ機の中で、最少最軽量の部類に入るのがD5500です。実際にお店で持つと、こんなに小さいの?って思うほどです。
メリットは、レンズ交換が出来るので、被写体によってレンズのチョイスができることと、
センサーが、大きい(G3 Xは1インチでD5500はAPS-C)。
面積比でいうとD5500を100とするとG3 Xは31.2と1/3以下の小ささです。
大きい方が、一般に高感度に強く、その分夜景撮影などにも強くなります。
他にも色々な差がありますが、そもそも一眼レフを買おうとしたのでしたら、その値段や大きさは許容範囲かと思いますので、やはりD5500お勧めです。
仮に今回G3 Xを買ったとしても、いずれ一眼レフが欲しくなると思いますよ〜(物欲ってそういうもんです??(笑))
書込番号:19389181
0点

予算を20万円に増やして、D5500購入しレンズを買い漁る!!!
20万円では買い漁るって程ではないですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19389224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手軽に撮るかファインダーでしっかりポイントにピントを合わすか。
使い方の全く違うカメラ、比較のしようがない。
おおげさな1眼を持ち出さないでという散歩カメラには1台で完結のキヤノンがいいね。
2台買っちゃえばわかるんだが。
1台で済ますなら発展性のあるニコンが無難。
書込番号:19389233
0点

皆さんおはようございます。
いろいろ参考にさせていただきました。 ニコンD5300を購入しましたので この質問は終了させていただきます。
皆さんありがとうこざいました。
書込番号:19391402
0点

> ニコンD5300を購入しましたので
そーきたかーーー(^^;;;
決めては何だったんでしょうか?
いずれにせよ、ご購入おめでとうございます!
書込番号:19391633
0点

質問してその日のうちに購入…
そもそも、一眼レフとコンデジとか分かっていての質問だったのかちょっと疑問でしたが…
いずれにしても、D5300のご購入おめでとうございます。
書込番号:19391647
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

液晶で撮るならα
ファインダーならどちらでも
動画ならα
望遠ならD5500
お子さんの年齢とか部活とかでもオススメはかわるかな〜
書込番号:19384158
4点

ほら男爵様
早々の返信ありがとうございます。
子供は3歳で発表会、運動会で使用の予定です。
書込番号:19384164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらもファインダーがあるんですが、5500の方が使いやすいですか?
書込番号:19384168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
運動会など動きものですと、光学ファインダーを採用するD5500の方が撮り易いです。
α6000などの電子ビューのファインダーは、電気的タイムラグがどうしても生じるので、動きものでは、光学ファインダーの方が見易いです。
書込番号:19384206
3点

EVF 映像、OVF 実像
といった違いと、圧倒的にバッテリの持ちが違います。
D5500は入門機ですが、機能は上位機譲りで充実。
昼間に使うと一番わかりますが、EVFは眩しいものが眩しくない。キラッと光るものが見えづらい---見えない。
ファインダ横から入る入射光が、内部映像面に反射し、コントラストが落ちて見えづらい。
書込番号:19384212
2点

Canonの8000DかSONYα6000かNikonD5500かの3択になりました。
電気屋でパニック中です🚬
書込番号:19384239 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルカンシェル様
ファインダー見比べてみました。
確かに5500の方がいいです。
α6000のはなんか変な感じでした
書込番号:19384241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネット様
ご返事ありがとうございます。
詳しくないのでわからないのですが、5500のほうが眩しくなく見えやすいということですか?
書込番号:19384243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初初初初心者さん、こんにちは。
D5500のファインダーは、レンズから入ってくる光をそのまま見るのに対し、a6000のファインダーは、その光をデジタル化したものを見ることになります。
なのでD5500のファインダーには、被写体の実際の明るさや色を確認しやすいというメリットがあり、、、
a6000のファインダーには、ファインダーで見たものと、撮影される写真が近いというメリットがあります。
> 詳しくないのでわからないのですが、5500のほうが眩しくなく見えやすいということですか?
ということでこれは逆で、例えばD5500のファインダーに太陽が入ると、とても眩しいですが、a6000のファインダーに太陽が入っても、眩しくはありません(ちなみにどちらのカメラでも、直接太陽を見るのは良くないので、気を付けてください)。
書込番号:19384352
3点

OVFですから、眩しいものが眩しく見えます。これを眩しく撮る、または見せるのは非常に難しいのですが、そこがウデ。
一方、EVFでは眩しく見えませんので、その感動に至らず、折角の機会を失うことになります。
書込番号:19384407
3点

D5500の大きさ重さが許容範囲内であるのでしたら
AFの高速さや交換レンズの豊富さ、光学ファインダーの自然さを考えると
D5500の方がいいように思います。
特に運動会でも使う予定があるのでしたら、超望遠が用意されていないα6000より
D5500の方が有利かなと思います。
8000Dの方は電子ダイヤルが2つあるのが特徴です。
これは上位機種と同じ操作ができますので、将来いろいろ操作をしたくなったときに
操作が楽になります。
ただ、オートで撮る分にはダイヤルがひとつでも大丈夫ですので
持ってみて、持ちやすかったほうとか、操作してみてわかりやすかったほうとかを選ぶといいように思います。
キヤノンとニコンはどちらもレンズは多く用意されていますので、
どちらを選んでもそれほど大きく後悔することはないと思います。
もし、余裕があるようでしたら、SDカードを購入して、そのSDカードで両方のカメラで自分の手とか自分の顔とかを撮り
今日のところはいったん家に帰って、そのSDカードをパソコンで読み取って
どちらの写真の色合いの方が自分の好みだったかをじっくり見るといいと思います。
パソコンで読み取るためのカードリーダーがない場合は、
カードリーダー(高速タイプ)も一緒に購入するといいように思います。
書込番号:19384503
5点

初初初初心者さん こんばんは
D5500のファインダーは レンズから入ってくる画像を ミラーで反射しながら直接見て撮影するのに対し
α6000はレンズから入った画像をセンサーで読み込み ファインダに写すし出しているので 感覚的にはテレビモニター見ながら撮影しているような物の為の為 違和感少し出る可能性があります。
その為 運動会のような動きの激しい写真の場合 D5500のような一眼レフのほうが使いやすいと思います。
書込番号:19384553
2点

>secondfloor様
詳しくありがとうございます。
α6000の違和感はそのせいなのですね
選択肢からはずします。
ありがとうございました
書込番号:19384592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネット様
ご返事ありがとうございます。
眩しいものを眩しく撮る‥‥‥‥
技術面は全く自信ありませんし 子供を撮る程度だと思います。
人様にお見せできるような、素敵な写真などとは無縁の私です。
書込番号:19384603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝様
ご丁寧にありがとうございます。
8000と5500、またNikon7200と悩みが増えました。
予算的には7200がギリです。
レンズが望遠の方です。
一旦落ち着こうと、帰宅しました。
書込番号:19384614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2様
ありがとうございます。
ミラーレス機の選択はなくなりました。
ずっとα6000が欲しかったのですが、5500の実機を触ってみて、今度はじゃぁどれにする?
と悩みが増えました‥‥‥‥
書込番号:19384620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々機種選びで悩んでいるときが、知識も入ってくるのでためになるかと。
さて、
D7200まで候補が広がっていますので
大きさや重さ、背面液晶のバリアングルをそれほど重視しないのであれば
操作性やAF性能においてD7200の方が良いかと思います。
18-140のキットレンズに必要に応じて
70-300oの純正かタムロンの(A005)を購入すれば、たいていのものは撮れます。
但し、
発表会に関しては、室内での撮影と思いますので
どこまで求めて満足するかわかりませんが
カメラにとっては室内での撮影は暗い場所ですので
ISOをどこまで許容範囲まで上げられるかですね。
ISOを高感度にして満足できなければ、
外付けストロボとか明るいレンズが必要となってくる可能性があります。
照明などの明るさによっては
距離にもよりますが70-200F2.8とかのレンズが必要になる可能性もあります。
純正で20万以上、シグマやタムロンの最新の機種で10万前後…
外付けストロボでの撮影が可であれば被写体までの距離によっては
18-140等のレンズでもなんとかなるかと思います。
これはD7200に限らず8000Dとかであっても同じです。
さらに、高感度に対して、
よくするためにフルサイズなど上を見るときりがありませんが…
後はコンデジですが、
パナソニックのFZ1000が良いかもしれません。
運動会や、発表会でもそこそこのものが撮れるかと思います。
ご参考までに、
書込番号:19384696
2点

仕事でしたのでカメレスです(^-^;
発表会だと一眼レフのシャッター音は顰蹙かもしれません(特にピアノや歌、ベルなどの音楽系…ダンス系なら平気かと)
室内発表会だと(アダプターとか言い出さないかぎり)写り的に向いたレンズがあるのはD5500です
(ただし高価です)上位機種だとシャッター音も多少緩和出来るかもしれませんが…多少です
持ちだし易いのはミラーレスかな?
…と、思います
SONYのα6000系やα5100はもって無いので無音撮影が出来るかは知りません
一眼レフも使いますが、パナソニックのミラーレスも無音や…突然なら小学生の運動会にも使っています
書込番号:19384823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okioma様
その通りですね。
欲しくなり、御意見を伺ったり、調べたりが1番勉強になりますし、楽しくもあります。
7200の18-140で撮りまくって、レンズを増やそうかと傾いてますが、重さが‥‥‥‥
今日行った電気屋には7100しか実機がなく、重っ!
とちょっと萎えたんです。
その点、5500は軽いですよね
Canonの8000Dも重いんですが、沢山ある機能を使いやすいとか‥‥‥‥
これは、唯の印象と言うか、偏見かもしれませんが、Nikonって名前のイメージが良い感じで‥‥‥‥
唯のミーハーですね
あと、レンズを増やしたり長く使えるのは7200かなと
書込番号:19384866 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほら男爵様
α6000もシャッター音はしっかりでます。
持ち出しも5500も小さくなっていて、大差は無いように思えました。
ここでNikonD7200も気になりだしまして‥‥‥‥
書込番号:19384875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
ニコンファンで今度手ごろな一眼レフを買いたいのですが(10万以下)ニコンD530018-140とD550018-140を予定しています。
仕様書を見ましたところ 大差ないような感じですが ニコンD5500とD5300との違とはなんでしょうか?
価格もD5500とD5300約2万円の差があります。2万円でフィルターとかメモリーカード等々買えますね。
使用目的は花を撮ったり孫たちの運動会や旅行に行ったとき景色などを撮るぐらいです。
どちらがいいかと思い質問させて頂ます。
0点

重さとか(5500が軽い)
液晶のタッチパネルとか(5500搭載)
GPSの有無とか(5300搭載?)
かな?
書込番号:19374553
0点

画像処理エンジンの進化
デジモノは最新機種買わないと後悔するよ
書込番号:19374560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算的に余裕があるなら新しい方が良いのかも?
グリップが持ちやすい方♪
…とかでも宜しいかと思います(^皿^)
まぁ吾輩は、一眼レフとしては大差は無いと思います(笑)
書込番号:19374616
2点

>価格もD5500とD5300約2万円の差があります。2万円でフィルターとかメモリーカード等々買えますね。
差額で単焦点レンズ(50mm)が買えます(実売価格で)。ズームでは得られない切れのある写真が撮れますので安いほうとレンズ一本ですね。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_50mm_f18g/index.html
書込番号:19374647
2点

↑ 御意
差額がそれなりにある場合は、前機種で良いと思います。性能差は、ほぼありません。
書込番号:19374733
0点

たしかD5300もD5500も画像処理エンジンは同じだったと思います。
D3300も同じはず…
出てくる絵はほぼ同じと考えて間違いないです。
お好みで選んで良いと思いますが、特に機能的なこだわりが無いならD3300でも構わない気がするのですが(笑)
書込番号:19374778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
D5500はタッチパネル採用や、1回の充電による撮影可能枚数が向上していたり等、後発のモデルでの改善点や改良点などが見受けられるようですが、最新機ということが気にならなければ、D5300でも充分と思います。
気になるほどの性能差も見受けられず、この場合の撮影用途であれば、D5300でも充分にこなしていってくれると思います。
自分はD5300を使っていますしD5500が出たときに見に行きましたが、タッチパネルの分の操作性が向上しているくらいであり、後発の強みといったとこはあるでしょうけど、だからといってD5300が古くて劣るといったことはないようです。
差額で付属品を充実させて、後々に追加されるかもしれないレンズに目を向けて検討されたほうが良いかとも思います。
書込番号:19374824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 仕様書を見ましたところ 大差ないような感じですが ニコンD5500とD5300との違とはなんでしょうか?
決定的な違いは、ボディ形状にあります。
これはカタログスペックではなかなか言い表されない部分かと思います。
モノコックボディにより、ボディが薄くでき、その分グリップが深いです。
実際に店頭で両者を手に持つと、一回り小さく、そして薄くなっているのに気が付きます。
これが持ちやすいか、持ちにくく感じるかは個人差ですが、自分は同じモノコックボディのD750ですが、撮影時移動するとき、グリップをもって移動しますが、深いグリップはかなりの安心感があります。指先に引っ掛かる感じで。
カタログスペックではわからないので、実機をお手にとって確認した方がよいと思います。
あと、画像処理エンジンのバージョンはEXPEED 4で同じなのですが、1年半の間に進化しているようで、ISOの高感度が1段向上しています。
同じISOで比較すると、やはり、若干ノイズが少なくなっています。地道な改良がされていることを感じました。
ただ、価格差2万円をどう見るかですが、買ったあとで後悔しないように、長く使うことを考えれば、2万の差なんて、どこかへ行ってしまうので、感性で気に入った方を買った方がよいと思います
(これは自分の教訓ww。我慢して安い方を買って、結局ほしかったものに後で買い替えるという無駄なことを何度もやらかしてます(笑)
書込番号:19374828
2点

ちなみに、18-140mmは高倍率ズームの中でも倍率を欲張っていないので、写りのいいレンズですので、おすすめです。
いい選択だと思いますよ。
風景からポートレート的なものまで、AFも速いですし、解像感も高いと思います。
作例をレビューに書いてますので、ご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:19374837
0点

こんにちは♪
機能的は、ほんと大差ないんですよね(^^;;;
新しいD5500・・・個人的に魅力なのは、背面液晶のタッチパネル操作くらいで。。。(^^;;;
なので・・・2万円の差があるなら、安いD5300の方にするかな??
浮いた2万円を軍資金にして・・・70-300mmの望遠ズームレンズを買う♪
孫の運動会撮影するなら・・・140mmでは足らないと思うので。。。(^^;;;
でもね?・・・実際に現物のカメラを見たら・・・やっぱ新しいD5500の方が欲しくなるかも??
D5500の方がスリムでカッコ良いのですよ♪(^^/
D5300の方はズングリムックリなんですよね〜〜(^^;;;
↑ココに2万円払えるか??・・・ってところで・・・悩む(笑
書込番号:19374863
0点

D5500って、わっしも使っているD3300と同じカーボンファイバ外郭か。確かに軽いメリットはあります。
あと、導電性素材なので静電気面では非常に優位。
それでも差額が大きいとレンズ一本いけちゃうから、そこをどう判断しますかね。
ちょっと足せば、中古の高倍率にも手が届きますからね。
書込番号:19374886
0点

>価格もD5500とD5300約2万円の差があります。
これ違いますよ。
2016年1月17日までにD5500 18-140キットを買えば、その差は1万円です。
なので、1万プラスしてD5500が良いと思いますよ。
それにしても、たくさんのレスが付いてるのに誰も指摘しないとは・・・
書込番号:19374924
5点

北の爺々さん こんにちは。
デジタルボディは発売すぐはご祝儀価格で発売後時間が経つにつれて、最終的には半額以下になるものもあると思います。
D5300とD5500では機能よりも新しいD5500の方が高くて当たり前で、過去のもののD5300とは2万円しか価格が違わないのかと思います。
大きな違いはD5500はD750と同じようなモノコックボディになり、厚さが薄くなった事とニコン一眼レフ初めてのタッチパネル搭載機だという事ですが、D5300にはGPS機能があるところが違うと思いますが、あなたがその違いをどう思うかでD5500を購入されてもすぐに過去のものとなるのがデジタルの世界だと思います。
書込番号:19374965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北の爺々さん こんにちは
>D5500とD5300との違とはなんでしょうか?
今までは カメラ内部の変更が続いていましたが 今回の場合カメラ内部よりは 外観のコンパクト化 軽量化がメインのモデルチェンジのような気がしますので 外観気にしないのでしたら D5300でも良いように思います。
でも 自分の予想で 間違っている可能性は強いのですが D5500とD5300の関係のように 本体の性能差が少なく 在庫も有りそうな機種の内のD5300 年末年始の 目玉商品として 低価格で売られる可能性があるので 価格の推移注意するのが良いと思いますよ。
書込番号:19374982
4点

北の爺々さん
>仕様書を見ましたところ 大差ないような感じですが
自分も同じ様に感じます。
ですので、店頭等で実機を手に取り、シャッターを切ったり等の操作をして、
より気に入った方を買えば良いと思います。
実機を触れないなら、値段だけで選んでも良いような・・・ ^^;。
>使用目的は花を撮ったり孫たちの運動会や旅行に行ったとき景色などを撮るぐらいです。
#4001さんも書いていますが、運動会は 300mm が欲しくなる気がします。
ダブルズームでキットになっている 55-300mm は、オートフォーカスの遅さで敬遠する人が多いようです。
FX(一般的な呼称ではフルサイズ)用となりますが、純正かタムロンの 70-300 を、購入すると良いと思います。
価格.com -レンズの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804_K0000139410
少なくとも、自分の場合はダブルズームキットだと、55mm を頻繁に行き来して、
レンズ交換が面倒そうなので、これは選択しません。
レン・カイロさん
>差額で単焦点レンズ(50mm)が買えます(実売価格で)
初めて買うデジイチと一緒に、その単焦点は無いと思いますが・・・。
ある程度ズームレンズを使った後で、よく使う焦点距離が分かった後なら、
何ミリのレンズを買おうと構わないと思います。
でも、それが分かる前なら、35mm 換算 50mm 程度の、標準といわれる画角のレンズが良いと思います。
人が眼で見たときの感じに近い写真が撮れるのが、標準の画角と言われています。
50mm は、DX(一般的な呼称では APS-C)では、換算 75mm の中望遠となります。
なので、DX 用の 35mm(換算 52.5mm) が良いと思います。
価格.com - ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:19375080
1点

>価格もD5500とD5300約2万円の差があります。
撮像素子と画像処理エンジンはどちらも同じだと思われますので
写りはほぼ同じだと思います。
違いについては、D5500は
タッチパネル搭載
60g軽量化
バッテリーの持ちが良くなって820枚撮影可能(D5300は600枚)
通常ISO感度の上限が25600になった(D5300も拡張ISO感度で25600可能)
GPS省略(D5300は内蔵)
となっています。
これらの機能が特に必要なさそうであれば、安いD5300にして、交換レンズの資金にまわしたほうがいいかもしれません。
運動会では最低でも300mm(450mm相当)以上のレンズが欲しくなると思いますので
D5300にして
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
を購入してもいいように思います。
花を撮ったりする時も
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
とかがあるといいかもしれません。
書込番号:19375584
1点

もとラボさんに同意です。
5300レンズキットが福袋になるんじゃ無いかなぁ?
書込番号:19375605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たくさんの皆様からいろんなご指導頂ましてありがとうございます。やはりデジカメは新しい機種の方がいいのかなぁと感じています。市内のケーズ電気で実物をみて決めたいと思っています。
書込番号:19377067
0点

>うさらネット様
D5500を使っていらっしゃると言う事ですが コンデジ見たいに日付と時刻は写し込みは出来るのでしょうか
書込番号:19377074
0点



現在、ニコンのD60というカメラを使っています。もっぱら4歳と1歳の子供を撮っているのですが、室内だと子供が動いてブレてしまうことが多いので、高感度に強い新型が欲しくなり、D5500にしようかと思っています。
持っているレンズは、D60のダブルズームキットの18-55VRと55-200VR、他に35mm/1.8を持っているのですが、どのキットを買うのがいいと思いますか?
(1) 当然ボディのみを買って、レンズは今までのを使う。
(2) 18-55が新しくなっているので、18-55VRIIキットを買う。
(3) 今持っているのと少し違う18-140VRキットを買う。
思ったより、ボディのみとキットとの価格差が少ないので、迷ってます。先輩方のご意見をお聞きしたいです。
書込番号:19373364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
(1) 当然ボディのみを買って、レンズは今までのを使う。で、いいと思います。
また、F値の明るいレンズを買われましたら、より暗い所での撮影が、やり易くなると思います。
書込番号:19373382
3点

yoggyさん こんばんは
望遠レンズ お持ちのようですので 18-140VRキットの方が お持ちの標準ズームよりは使いやすいと思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:19373389
3点

18-55は新旧どちらも使いましたが、描写性能自体は大きくは変わっていません。
しいて言えば、望遠端の解像度が新型のほうが良いように思います。
一番の大きな違いは大きさですから、そこが許容できるなら今のレンズのままでいいですよ。
ボディのみを買って、そのうちにワンランク上の大口径レンズを買ったほうがいいです。なので18-140もパスしましょう。
書込番号:19373399
4点

室内以外で、特に今持っているレンズに
不満や使い勝手に問題がなければボディのみでよいのでは?
旅行など18-55で望遠側が足りない、でも望遠の200までは使わない。
かつ1本で済ませたいことが今までに多いのであれば
18-140のキットレンズでよいかと思います。
書込番号:19373407
3点

yoggyさん
>(1) 当然ボディのみを買って、レンズは今までのを使う。
これは、無いと思います。これを選ぶなら、
>(2) 18-55が新しくなっているので、18-55VRIIキットを買う。
ですね。理由は、ボディ単体よりも、安かったり、大差ないから ^^;。
このサイトで見た現時点の最安値、
・ボディ単体 \68,780
・18-55VRIIキット \68,334
です ^^;。
自分は、初のデジイチとして、D5200 を買いました。
16-85 も一緒に買いましたが、ボディ単体に + \100 で 18-55mmキットにしました ^^;。
>(3) 今持っているのと少し違う18-140VRキットを買う。
これは、現在のレンズに不満があるか否かで判断するしか無いと思います。
自分なら、55mm の焦点距離では、頻繁にレンズ交換が必要になりそうで、
それを面倒に感じるので、18-140 のキットを買います。
でも、18-55VR2 と比べると、18-140 は大きくて重いです。
何を重視するかは、他人には分かりませんので、
yoggyさん自身が判断するしか無いと思います。
書込番号:19373419
4点

えっー!?
(2)の D5500 18-55 VR II レンズキットの方が
(1)のボディー単体より安いのに
(1)をおすすめするの???
ありえなくないっすか?
書込番号:19373434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

続けて失礼します。
ちょっと話はずれますが、
室内でのお子さんは動きまわっているのであれば
D5500やAFの優秀な上位機種であっても
ピントはなかなか合いませんよ。
また、高感度はよくなっていますが、
シャッタースピードはどの程度必要か、
ISOをどこまで許容できるかなので、
実際に確認しておいた方がよろしいかと思います。
D5500を買っても思った以上にシャッタースピードが
稼がなかったと思うかもしれませんよ。
書込番号:19373435
2点

おっと失礼しました。
書くスピードが遅くて、
先に書き込まれてました。
書込番号:19373440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yoggyさん
書き忘れていました。
スピードライト、持っていますか?
天井が白っぽい色なら、バウンズ撮影を検討した方が良いかと。
ボディ買い換えより、室内だとこちらの方が効きそうな気が・・・。
書込番号:19373451
1点

3ですね。
18-140mmだと何かと便利に使えるでしょう。
当方はD60を買い戻しました。
書込番号:19373507
1点

Ramone2さん
最安値でのお店で買えばね・・・
平均価格であればボディの方が安いかもね。
その辺は、買うときの判断かと。
書込番号:19373599
2点

まだ迷いが見られるので、
ここは(2)を買って
新しいキットレンズを直ぐに新品で売却しましょう。
後からよく考えて
自身に本当に必要なレンズ資金の一部にあてると良いかと思います^ ^
書込番号:19373616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、短い時間にたくさんのご意見ありがとうございます。
そうですね、今の価格だとボディと18-55キットの値段が逆転してますね。ずっとこの状況が続く訳ではないと思いますが、価格差3000円くらいまでだったら、キットにした方がお得な感じですよね。
最近までは、家に35mmを付けっ放しにしておいて、思い立ったときに撮るようにしていたのですが、最近カメラを向けると、下の子は珍しいのか突進して来てカメラを触ろうとするので、撮影どころではなくなってしまいます。もっと望遠にして気づかれないようにしながら撮るしかないのかな?と思ってます。
18-140も便利そうですが、重くて結局使わなくなってしまうかな?というところが懸念されるところではあります。実は、今でも出かける時はコンデジ(ソニーRX100)を持っていくことが多いです。でも、出来た写真をみると、D60で撮った写真の方がずっと良く写っているんですよね…上手い人が撮ればRX100でも格好いい写真が撮れるのかも知れませんが…重くて嫌になるかどうかは、実際に使ってみないとわからないですね。
18-140キットに気持ちが傾いてます。
書込番号:19373637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3ですね
18ー140だと動物園で重宝します。
当方はパナソニックのミラーレスですが便利ズームの14ー140をゲットしたところもっぱら気に入って使っています。公園でもこれ一本で行けるので便利ズームのキットを進めます。
書込番号:19373639
2点

Bに一票です。
自分はキヤノンですが、ほぼ同じ焦点距離の18-135mmのレンズを使ってます。
18-55だとテレ端が短くて、頻繁にレンズ交換が必要になりませんか?
ご存知だと思いますが、焦点距離が18〜135mm有ればスナップから旅行まで、大抵の被写体は賄えます。
でも、普段の撮り方で〜55mmまでで足りてるのでしたら、無駄に大きくなる18-140より18-55のキットが良いと思います。
書込番号:19373661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。使ってみないとわからないですが、もう6-7年は使ったので、新製品はいいかな?という気持ちはどうしても出てきてしまいます。
>引きこもり2号さん
スピードライトですか!考えたことなかったです。そういう方法もあるんですね。天井に向けてライトを発光させるのでしょうか?
>Ramone2さん
なるほど!レンズをオークションか何かで売ってしまえばお得ですね。でも、新しいのは小さくて良さそうなので、古いのを売りたくなりそうです…
書込番号:19373678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームと望遠ズームは既にお持ちですので、ボディだけでいいように思いますが
D5500 18-55 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014510/
のほうが安くなっていますので、レンズはオマケと思って
(2)18-55VRIIキットを買う。
というのがいいように思います。
(3)の18-140のほうが便利だとは思いますが、2万円+の価格差を考えると
他に欲しいレンズの購入資金の足しにしたほうがいいように思います。
室内等、比較的暗いところでの撮影が多いのでしたら
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
を購入してみるのもいいように思います。
(単焦点をメインで使っているのであれば必要ないかもしれませんが)
書込番号:19373733
2点

yoggyさん こんばんは。
2が良いと思います。
今お使いの焦点距離のレンズで問題ないならば新型18-55oの付いたキットを購入し使用してみて良いと思えたら、古い18-55oをヤフオク1円スタートで売ってしまうが良いと思います。
書込番号:19373734
2点

okiomaさん
タイミングが悪かったですね。
気を悪くなさらないで下さい。
たまたま僕が見たときに常連さんの数名から
同じようなアドバイスが出ていて、
僕が見た時はそれを誰も指摘してなかったので、
スレ主がボディー単体をポチッとする前に
軽く突っ込んでみただけです^^
書込番号:19373757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
題名の通りです。
初めての一眼です。
そのうちフルサイズに買い換えたくなると思うので、先を見てレンズを購入したいと思っています。
このD5500ダブルズームキットのレンズ2本はフルサイズにも対応していますか?
書込番号:19378353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だと良いんですけどね。
DX用です。
ただしFXではクロップしてDX部分を切り抜けます。
書込番号:19378361
2点

クロックアップで使う事自体は可能ですが、フルサイズ機で使う意味は薄いかと(^-^;
書込番号:19378363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クロックアップとはどういうことでしょうか。
なにもわからない状態で(><)
用途としては、ディズニーでパレードやショー、グリーティングで使いたいです。
ディズニーは一生のお付き合いになると思うし、それに合わせて1度カメラをはじめたら、カメラも一生のお付き合いになると思っています(><)
>さすらいの「M」さん
>ほら男爵さん
書込番号:19378385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロップとは抜き出すイメージ
トリミングとは縁を切り落とすイメージ
で、DXクロップと言えば、画面の中央半分くらいを抜き出すイメージ。
従ってFX機ではセンサの一部しか生かせませんから、場合によっては無駄をしていることにつながります。
書込番号:19378417
1点

クロップてのはFXセンサーの真んをDXセンサーの大きさだけ使う事
つまりは画質もDX機なみになります
使い道はあるわけだけども(笑)
ただ55-300はクロップなしでも結構使えるんじゃなかったかなあ?
書込番号:19378440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
クロックアップって、PCのCPUみたいですね♪
>ディズニー年パで通ってますさん
失礼しました。文章だけだとわかりにくいですね。
こんなイメージになります。(他機種でごめんなさい)
要は、フルサイズで撮った画像の一部を切り出す感じになります。
ニコンの場合は使えることは使えるのですが、広角レンズが標準レンズみたいに、標準レンズが望遠レンズみたいになる、といえば少しはわかりやすいでしょうか。
書込番号:19378484
2点

>みなとまちのおじさんさん
確かに〜(笑)
パソコンから離れて随分経ちます(^-^;
前は組んだりもしてたのに〜(笑)
スレ主さん、要するに…『緊急用』と考えるのが良いかと
基本的にはFX(フルサイズ用)を別に用意するのが良いかと思います
…で、一応使用は出来る…と
書込番号:19378512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニー年パで通ってますさん
> ダブルズームキットのレンズはフルサイズ対応?
残念ですが、古サイズには対応していません。
古サイズのカメラでも、無理矢理DXレンズを装着させると、DXレンズとして使うことになります。
なお、FXレンズは、大きく重くお値段も高くなります。
書込番号:19378523
1点

ディズニー年パで通ってますさん こんばんは
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR これを見ると分かると思いますが レンズ名にDXと入っているレンズは APSサイズ用で フルサイズとしては使うことが出来ないと思います。
書込番号:19378533
0点

ディズニー年パで通ってますさん
将来フルサイズへの移行をお考えなら、望遠ズームはFX(フルサイズ)用を買った方が良いかと。
FX 用レンズは DX(APS-C)用より、高価な傾向にありますが、
70-300mm なら、それ程高価ではありません。
ダブルズームの望遠ズームレンズは、オートフォーカスが遅いとの定評から、
DX のカメラでも、FX 用の純正やタムロンの 70-300mm を使う人も結構居ます。
自分も、純正を買いました。
価格.com -レンズの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804_K0000139410
標準ズームは、重さが気にならない、レンズ交換をあまりしたくないとかなら、
18-140 のキットを購入した方が良いと思います。
望遠ズームを必要しないときは軽い方が良い、望遠も 55mm(35mm 換算 82.5mm)までで良いなら、
18-55VRII キットですね。
使用頻度が高い標準ズームまで FX 用にするのは、
F2.8 の明るいズームレンズにするとかのこだわりが無いなら、
必要なさそうに思います。
書込番号:19378631
1点

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。
>引きこもり2号さん
タムロンの70-300mmは初心者の私でも扱えますでしょうか。
となると、D5500のボディのみを買って、レンズはタムロンの望遠…。
初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
書込番号:19378644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
とてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございます!
となると、自分が撮った写真よりも周りが切り取られる⇒キャラクターの顔が切れちゃったりすることがある
ということですよね(‥;)
ありがとうございます!
書込番号:19378648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフの選択の失敗はその重さと顔認識機能が無いことでしょうか。
それが問題にならないならば、APS-Cもフルサイズも多少の一長一短
はあるものの、結局は資金力の差で満足度が変わる程度の差かと。
書込番号:19378700
1点

こんばんは♪
上の図をご覧ください・・・
フルサイズ(ニコンではFXフォーマットと言う)と、APS-Cサイズ(ニコンではDXフォーマットと言う)では・・・写真が写る部分・・・撮像素子センサーの大きさが違います。。。
左の図のように・・・撮像素子センサーの大きさの違いで・・・写真の写り方が違うんです(^^;;;
フルサイズのカメラに「DX用(APS-C専用)」のレンズをつけると・・・自動的にクロップされる(中心部だけ抜き取る)というのは・・・こーいう事です。
んで・・・右の図をご覧ください。。。
んじゃ・・・クロップされないとド〜なるのか??
フルサイズとAPS-Cでは・・・必要なイメージサークル(映像が投影される範囲=レンズの円)が違います。。。
簡単に言えば・・・APS-C専用(DX用)レンズってのは、レンズを小型軽量にするために、このイメージサークルも撮像素子の大きさに合わせて小さく設計されているわけで。。。
DX用のレンズをフルサイズに装着して使用すると・・・画面の四隅が「影」になる=映像が映らない=ケラレる。。。
と言う事です。
と言う事で・・・本来は。。。
「大は小を兼ねる」・・・でフルサイズ対応のレンズは・・・APS-C(DX)カメラに使用可能。。。
「小は大を兼ねない」・・・でAPS-C専用(DX用)レンズは・・・フルサイズには使用不可。。。なんです(^^;;;
↑でも・・・せっかくレンズはマウントに取り付けて映像も映るのだから・・・ナントカ使えるようにしたいってことで「クロップ」する事で使えるようにしているわけです。。。
まあ・・・クロップ=DXフォーマット(APS-C)サイズなわけですkら・・・フルサイズカメラで撮影する意味は・・・あまりないんですけどね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19378737
1点

>#4001さん
大は小を兼ねる、、、なるほど。
では、初心者でもフルサイズは扱えないことはないのでしょうか?
お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
書込番号:19378777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
私はキヤノン機でフルサイズ(ニコンでいうFX)とAPS-C(ニコンでいうDX)の両方を使っています。誤解を恐れずに言えば、「大きさと重さ、そして高価格」が許せるなら、フルサイズ機のほうが楽です。
同時期に発売された同じメーカーのカメラであれば、高感度性能や階調性(簡単にいえば画像の滑らかさ、自然さ)はやはりフルサイズのほうが有利ですから。
書込番号:19378796
5点

初めからフルサイズ買った方が、、、
フルサイズとAPS-Cって極論を言えば画角が違うだけでしょ、、、
書込番号:19378810
1点

ディズニー年パで通ってますさん
> 初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょう
フィルム機で撮影されたことないのでしょうか?
フイルム機の35mmのサイズが、古サイズなので、「初心者」云々は関係ないかと思います。
書込番号:19378850
0点

ディズニー年パで通ってますさん
>タムロンの70-300mmは初心者の私でも扱えますでしょうか。
AF のレンズなので、普通はズームするくらいで、
頻繁に設定を変更するとかありませんから、大丈夫ですよ。
重さと大きさ以外は、キットのレンズと大差ないと思います。
>D5500のボディのみを買って、レンズはタムロンの望遠…。
標準域のレンズが無いんですけど・・・、それでは ^^;。
標準ズームレンズは、レンズキットの形式で買うことをお勧めします。
特に今なら、ボディ単体より、18-55VRII キットの方が安くなるかも ^^;。
キャッシュバックキャンペーン中で、ボディ単体で 5,000 円、
18-55VRII キットで 8,000 円 18-140キット で 10,000 円もお忘れ無く。
>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
本人次第なので、なんとも・・・。
写真に対する情熱と、資金力・体力があれば ^^;、大丈夫と思います。
書込番号:19378851
1点

>お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
フイルム時代は、一眼レフでもコンパクトカメラでも35mm判が主流でしたので
今のフルサイズデジカメの撮像素子と同じ大きさでした。
(フイルムと同じ大きさのセンサーのことをフルサイズとよんでいます。)
その為、初心者でも今でいうフルサイズからはじめています。
(もっとも、オートフォーカスのない時代は、最初はコンデジから始める人も多かったと思いますが)
ただ、デジカメの初期のころはフイルムと同じ大きさの撮像素子を作るのが困難で
非常に高価になってしまうものだったので、35mmフイルムより一回り小さい撮像素子を採用したという経緯があります。
これがAPSフイルムに近いサイズでしたので、APS-Cサイズとよばれる撮像素子になっています。
その為、初心者だからAPSとかベテランだからフルサイズということは、まったく関係ないと思います。
フルサイズのカメラでも、オートフォーカスやオート露出機能は搭載されていますので
シャッターを押すだけで撮影できるのは同じです。
フルサイズのメリットが必要だと感じたのでしたら
(暗いところでISO感度を上げるようなところでの撮影では、フルサイズの方がノイズが少ない写真になります。)
最初からフルサイズを購入してもいいように思います。
ディズニーでの撮影でしたら
ニコン D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
に、明るいズームレンズの
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/
と
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
があるといいように思います。
どちらもタムロンなのは価格が純正の半額程度で購入できるからで
予算に余裕があるのでしたら、純正を購入してもいいと思います。
(もっとも、上記レンズは、価格は安くても性能は互角に近い性能があると思います。)
ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:19378855
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





