D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 28 | 2015年3月7日 08:33 |
![]() |
188 | 19 | 2015年3月1日 01:24 |
![]() |
122 | 26 | 2015年2月17日 18:25 |
![]() |
55 | 15 | 2015年2月10日 13:15 |
![]() |
137 | 26 | 2015年2月10日 06:57 |
![]() |
5 | 5 | 2015年2月6日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
とある厨房です。宜しくお願いします。家族みんなで使う条件でお母さんに相談したら、すんなりとOKが出ました!(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どっちみち家に、まともなカメラが無かったのも一理あるんですが、このカメラは初めての人でも馴染みやすかったですか?
というのもバリアングル付きで世界最小、最軽量という謳い文句でヤラレました。♡₍₍ ◝(・ω・)◟ ⁾⁾♡
これから桜の季節なので、一眼レフを片手に桜見に行こうと思っています。
今月中には購入予定です。じゃないと春は待ってくれないので♪
4点

このクラスのカメラを初めて手にし、たくさんのいい写真をとりました。
初めの一歩には最適だと思いますよ!
ダブルズームでレンズ付け替え、あちこち旅行したくさんの写真とりました(^^)
3年半使って中級機に買い替えました。
おすすめのカメラです!
書込番号:18539980
3点

どうもすみませんでした。顔文字は対応していなかったみたいで、以後、使用しないように気を付けます。
書込番号:18539984
4点

こんにちは。
文字化けだらけで、読めない部分がありましたが・・・
軽く小さいカメラで、撮り易そうなカメラです。
個人個人の手に馴染むフィット感が、ありますので、一度、手に取ってファインダーを覗いて見られて、判断されたらと思います。
書込番号:18540000
1点

感想ありがとうございました。
この機種はニコン初のタッチパネル採用とのことですが、キャノンのキスデジは既にタッチパネル式だったような気もするのですが、ニコンは対応が遅れていたのですか?
書込番号:18540009
1点

正直、タッチパネルより、従来通りのインターフェースが使いやすいんですよ>ニコ爺にとっては〜(^^;;
書込番号:18540036
5点

従来のインターフェイス(使い方)こそがやりやすい!…と、いうほど凝り固まってはいない積もりですが…
ニコン一眼レフの液晶撮影には…まだ、あまり期待していません(;^_^A
書込番号:18540050
1点

そうですね。
一眼レフとしては初めてでしょう。ニコン
Nikon1が対応してるかどうかは別の方におまかせします。
おわかりだとは思いますが、基本はファインダーのぞいて撮ることはOKですよね?
液晶でタッチパネルで撮ろうと思っているのならミラーレスにした方がいいので。
お分かりならば失礼なことを言ってしまってすみませんでした。
書込番号:18540068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主とあるチューボーさん
>この機種はニコン初のタッチパネル採用とのことですが、キャノンのキスデジは既にタッチパネル式だったような気もするのですが、ニコンは対応が遅れていたのですか?
ありていに言えばそうなります。
ただ、デジカメ一眼レフは基本的にファインダー覗いて撮影するものです。
液晶を見ながらの撮影はサブ機能と思ってます。
(レスポンス悪いです)
書込番号:18540095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁそれはそうなんですけど。でも時々、ローアングルやハイアングルで撮影したいシーンも必ずあるので、この機種が妥当かなと思った次第です。
ローアングルや、ハイアングルでファインダーを除いて撮影するのは、かなり無理があると思います。(汗)
書込番号:18540119
4点

最終的に判断はスレ主さんがするしか無いですよ(^皿^)
吾輩は液晶撮影を重視する為に
当初ソニーAマウントを選びました
…今は色々(/ ̄∀ ̄)/タックサ-ン
書込番号:18540200
1点

厳密に言えば「家族で使うカメラ」で、私の親が購入するので、もちろん私が製品を選ぶ権利は全く無いのです。
書込番号:18540223
0点

ただ、何故か家族で一眼レフの話題が持ちきりになっていて、このような展開に至りました。まだ、ミラーレスの話は出てないです。
ミラーレスって交換レンズの数は一眼レフに比べて非常に数が少ないと聞きましたが、本当ですか?
書込番号:18540240
2点

ミラーレスのレンズの本数(種類)は
ニコンやキヤノンの一眼レフに比べると少ないでしょう
……ただ、ミラーレスに(代わりの)無いレンズは、大半が非常に高価(10万円〜200万円等)です
また、ミラーレスと一言で言ってもレンズの規格は沢山ありますので…(;^_^A
一眼レフもまた沢山規格がありますし
規格が違うと基本的にレンズは使えません
書込番号:18540303
1点

将来的にはレンズ交換して様々なタイプの写真を撮ってみたいとみんな思ってるから、やっぱり一眼かなぁ。。。
でもまだ今の段階はみんな勉強中ってことにしておいて下さい。
書込番号:18540363
1点

とあるチューボーさん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014511_J0000014510_J0000014512&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
D5500の判断良いと思います、家族で使うなら使いやすいのが一番ですよね、お店で試しまくってから決めてみてください(笑)
家族の思い出など何年後かに見直すと泣けるかも?楽しんでくださいね。
書込番号:18540414
2点

やはり背景ボケが綺麗なプロっぽい写真が撮りたいとの意見が多く集まったので一眼レフで決まりです。
背景ボケに適した単焦点の交換レンズも別途、必要ですね。(汗)
カメラは非常に最初はお金が掛かりますね。
まぁ、自分がお金を出すのでは無いのでそんな事は全然関係無いですけどね。(笑)
書込番号:18540425
1点

厨房の時からこんなカメラを使えるなんてうらやましーですねー(^o^)
他の方も言っているとおり
ミラーレスでもマイクロフォーサーズのパナソニック、Olympusならレンズたくさんありますし
SONYでも大体のレンズはあります。
ボケを楽しむ撮り方もD5500と同じセンサーサイズを使用した
SONYのミラーレスなら基本的
にボケやすさは同じですよ(^o^)
大きさとかも結構ちがいますし
持ち運ぶ頻度とかにも影響あるかと思います(*^_^*)
またご家族みなさんで悩んでください(^o^)
書込番号:18540788 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ライブビュー撮影で
動いているものを撮ることは苦手です。
Nikonのデジイチは概ねそんな感じです。
動くものを撮るにはファインダーを
使って下さいというスタンスなのです。
それでもOKな使い方の人もいれば
それでは困るなんて人もいるので、
買う前に
サンプルのある店頭でお試ししてから
購入の判断をされると良いでしょう。
書込番号:18540910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレスもいいけれど、どうせならD7100のようなワンランク上の、良いものに触れておくのも良いかと思いますよ。
ただバリアングル液晶じゃないので…ね。良いカメラですよD5500、バランス取れてます。
書込番号:18541122
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
7100と比べてぬり絵のようなのっぺり画質に見えるがどうでしょう
特に人物。ノートパソコン等での液晶は表現が悪いのでコメントは控えて下さい
それなりのモニターで等倍で色調にこだわる方に聞きたいです
5点

メーカーサンプルを比較する限りは
発色良好と思います。
(coloo edge使用^^;)
expeed4は標準だとiso200でもNRがかかりますので
弱めか、オフにすると良いかも?
書込番号:18457652
4点

ニコンは、エントリーモデルと中上級機では若干絵作りを換えています。
エントリーモデルのほうは、見映えが良いようにコントラストや彩度を高めにしているようです。
好みで調整すればいいだけです。
書込番号:18457780
8点

貧弱な液晶モニターですので、コメントは差し控えます。
書込番号:18457806
55点

ポートレートの作例を見てみたいです。
HPのサンプルを見ると確かに...
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/sample.html
ただ使っているレンズや使用感度にも因るんじゃないでしょうか。
作例でのセッティング(レンズ選択や感度)は使用状況(チャンス優先)を考えると優先すべきは間違ってないと思いまーす。
書込番号:18458273
2点

若干、NR、ノイズリダクションが大きめにかけられていると思いますが、
元々コントラストを強調するような作例が上げられてないと思います。
古いモニターですが、FlexScan L997を使ってます。
書込番号:18458976
4点

ウチはノートパソコンやさかい、
レスしてはあきまへんやて。
スレ主さんのイケズ!
ウチ好かへん。
書込番号:18459582
27点

設定あるいは現像でどうにでもなることだと思ってます。デフォ、撮って出しにこだわられると、そのような見方もあるかもしれません。私はそうは思いませんが。
書込番号:18459718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん〜今晩は。
飲兵衛、時々(女性側の)婚活用の写真を頼まれることがあります。
その場合最後にフォトショップのぼかしツール等を使って顔の肌がすべすべ
になるよう若干のレタッチを加えており、結構喜ばれております。
今回のサンプル画像(シャボン玉少女)を見ますと、同様のレタッチ
が行われていますね。
そのためスレ主さんの目にはのっぺりして見えるのではないでしょうか。
眼力の鋭さ恐れ入りますよ〜ん。
(追伸)
同様のレタッチ経験者なら、
「それなりのモニターで等倍で色調にこだわる方」で無くてもすぐ分かりますよ〜ん
書込番号:18461339
11点

↑ ↑
モニターでも買いに行ったんじゃないの?
あっやべっ!! オレもノートパソコンだよ!!
失礼しました〜(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
書込番号:18471717
14点

>ウチはノートパソコンやさかい、
意地悪で言ってるのでは有りません
モニターで階調欠けや、ドットバイドット表示をしなかったり、色合わせをしてなかったりするからです
使うモニターで見えるものが違ってきます
>コントラストや彩度を高めにしているようです
それは分かっているのですが、今回はノイズリダクションのようなのっぺりに付いてです
ニコンは機種毎に全部色合いが違います。なぜ統一をしないのか不思議ですが
補正では限界が有りますし、細かいのをのっぺりには出来ますが、その逆は出来ません
>HPのサンプルを見ると確かに...
iso200で増感をしてませんがノッペリに見えますね
>浜松屋飲兵衛さん婚活用
確かに雑誌表紙なんかはイメージ優先でそのものでは無く絵画のようになってそれが喜ばれてますね
ですが多人数や風景や物撮りでしたらどうでしょう?そのノッペリが邪魔になります
>同様のレタッチ経験者なら、
そうです。その前にそういう経験をしている方ならそうなります
貴方だけは話の分かる方とお見受けしました
>ろ〜れんす2さん
もありがとう
標準でそうなってる以上、どれくらいの改善が有るか期待は出来ませんが
>下の方
ここは人の悪口を書く場では有りません
書込番号:18486010
8点

本題からは外れますが、御存じ無いようなので、コメントしておきますね。
>ニコンは機種毎に全部色合いが違います。なぜ統一をしないのか不思議ですが
元々、ニコンは色合いを気にするような会社ではありません。
そのような用途において、ニコンの製品が使われることは稀です。
最近は少しずつマシにはなっていますが、レンズ毎にコーティングなどが異なるので、
色が違います。要するにボディ側で統一してもレンズの側で統一できてないので
機種間での統一は意味がありません。キヤノンユーザから見ればトンデモナイ話でしょう。
報道のニコンと言われる所以はシャッターチャンスへのこだわりと強さを指してはいますが
色合いについて酷いので業務上はモノクロ写真しか使えないという揶揄する意味もあります。
書込番号:18502310
6点

ニコンは色の再現性に乏しいという事でよいんでしょうか?
書込番号:18502329
3点

>ニコンは色の再現性に乏しいという事でよいんでしょうか?
再現性に問題はありませんよ。
再現させるのが"面倒だ"と言うだけです。
書込番号:18503907
2点

イイヤマださん
>ぬり絵のようなのっぺり画質に見えるがどうでしょう
どのメーカーのどの機種も、標準的な絵作りだと、大なり小なり、のっぺりしていると思います。
たぶん、そういう絵が人気があるからではないでしょうか。
電車に乗ったときに車内の広告写真を見て、のっぺりしていない写真があったら私も知りたいです。
どのメーカーのどの機種も、RAWで撮って現像すれば、ある程度のっぺり感を解消できると思いますが、
RAW現像しても、結局、jpeg撮って出しの再生産に終わるケースも多いかもしれません。
ただし個人のスキルというより、現像ソフトの問題ではないでしょうか。
書込番号:18517347
2点

っていうか、それなりのモニターで等倍で色調にこだわる方にしか聞きたくないようなスレ主様が気にする機種ではなくないっすか?
書込番号:18529603
18点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
初一眼レフカメラで迷ってます。
7月に旅行にいくため、一眼デビューしようと思ってます。
D5500とD5300で迷ってます。
予算が八万くらいなのでD5300かなぁー
ですが、持ち歩きなど考えたら、D5500が優勢
用途は、旅行、風景、人物、オールマイティーに使いたいと思ってます。
妻も使用するので軽いやつがいいと!
機能面的には大差変わりないですよね?
買うなら、ダブルレンズキットがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:18484024 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>買うなら、ダブルレンズキットがいいでしょうか
御意。2本共に沈胴(望遠沈胴は初お目見え)でコンパクト。お奨めです。
なお、旅行にはコンデジもお忘れなく。
書込番号:18484115
3点

こんばんわ♫
持ち歩きを考えても
D5300でもD5500のどちらでも
撮影した写真に大きく差が出ないと思います。
ですので、好きな方で構わないと思いますよ(*^^*)
望遠55-200レンズで何を撮影するかにもよりますけど…18-55ズームのみで良いと思います。
旅行、風景、人物なら望遠は出番ないかなって思います(*^^*)
単焦点を追加すると写真の幅が広がりますよ(*^^*)
書込番号:18484191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
優勢なD5500が良いと思いますよ。
出たばかりの機種ですし今ならCMにも登場中!
買ったものがCMで流れるのも気分が良いと思いますよ。
ファミリーニコンD5500!黒も良いですが赤もオシャレな感じで奥様にもおススメかと思いますよ♪
D5500ダブルズームキットで決まりで良いのでは?
書込番号:18484245
7点

自撮りも出来る5500かな。
重さは差がないので、後は奥さんに両機を構えてもらい、持ちやすい方!
書込番号:18484311
4点

アッキーマン!さん、こんにちは。
> 用途は、旅行、風景、人物、オールマイティーに使いたいと思ってます。
> 妻も使用するので軽いやつがいいと!
ミラーレスは、候補外でしょうか?
一眼レフは、どんなにコンパクトといっても、ミレーレスには敵いませんので、いろいろなシーンにカメラを持ち出して、いろいろな写真を撮りたいとお考えでしたら、ミラーレスのコンパクトさが有利になるかもしれません。
> 買うなら、ダブルレンズキットがいいでしょうか?
これは、その人その人の価値観や撮影対象次第だと思いますが、私はいろいろな画角で撮影するのが好きなので、18-140VRレンズキットが一番良いと思いますが、とにかくコンパクトにということでしたら、18-55VRIIレンズキットが良いと思いますし、(野球や鳥など)とにかく望遠力が必要になる撮影も考えておられるのでしたら、ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:18484319
3点

D5300→D5500の進化は大きいようです。
やっぱりD5500が良いかと思います。
書込番号:18484654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いわゆる観光旅行で初めて訪れる場所なら
広角と中望遠付近を行ったり来たりすると思うので、
18-140VRレンズキットと、
暗所にも強い35o1.8などの明るいレンズの二本の組み合わせの方が
シャッターチャンスに強いと思います^ ^
書込番号:18484710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D5500とD5300ですが、やっぱりデジタル物は新しい方がいいと思いますよ^ ^
きっとD5300を買ってもD5500が気になってしまうと思います。
しかし、D5500を買えばD5300は一切気にならないでしょう(笑)
>用途は、旅行、風景、人物、オールマイティーに使いたいと思ってます。
ご予算が許せば、D5500 18-140 レンズキットが一番のお勧めなのですが…
8万円でしたら、少々オーバーしてしまいますが、18-55 VRUのレンズキットがお勧めですね。
D5500とレンズを合わせても615gととても軽量です。
奥様も問題なくご使用できると思います。
こちらの18-55VRUはとても評判のいいレンズで、評判もGoodです。
D5500 18-55 VR II レンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014510/
しばらくこちらのレンズで撮られて、もう少し望遠側が欲しいなっと思いましたら、またご質問されるといいと思いますよ^ ^
書込番号:18484815 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予算次第ですが、
特に思い入れが無ければ、デジタル物は新しいものが良いかと。
私ならダブルズームより
18-140のキットの方が何かと便利かと思います。
旅行ならこれ1本で大抵は済むと思います。
あとは必要に応じ、人それぞれですが
室内用に35mm1.8Gとかの単焦点。
望遠が必要となったら70-300の純正かタムロンのA005当たりを
後から買い増しするかな…
書込番号:18484890
6点

予算が許せばD5500の方がいいと思います。
タッチパネルでAFが動かせるのはミラーレスで使い慣れているので非常に便利です。
十字キーでぐりぐり動かすとちょっと大変。
AFオートなら関係ないですけど(^_^;
基本はファインダーですが、ライブビューや自撮りも使い易くなってました。
レンズは18-140mmの方がお勧めですが、持ち運びに18-55mmは軽くて最高ですね。
初の一眼なら私なら18-140mmを購入します。
望遠が必要になったら純正かタムロンの70-300mmあたりを考えます。
書込番号:18485140
7点

回答ありがとうございます。
D5500がいいみたいですね。
@妻からの質問です。
D5500とミラーレス一眼の差?
ミラーレスでもいいのでは?と質問
ミラーレースならソニーのα6000・EOSM2などですかね
A値段
某家電屋で値下げ交渉
ダブルズームキット 税抜き 110000円
ズームキット 税抜き 80000円
まだ待ってば安くなりますか?
書込番号:18485433
3点

スレ主さん
> D5500とミラーレス一眼の差?
ファインダーを使うか、背面の液晶モニターを使うかですかね〜
もちろん、EVFの付いたミラーレスもありますが、私は光学ファインダーの方がタイムラグがないので、好きです。
あと、ミラーがパシャンと動いてシャッターが切れる感触も大好きです(^^)
要は、好みの問題と捉えてよいでしょう。
あとは、ニコンだと豊富な交換レンズがあり、中古市場やヤフオクなどでも、いろんなレンズが容易に手に入るのもメリット(但し、AF出来るレンズはGタイプ以降のレンズになります)
この先のことを考えると、一眼買うならレンズのことを考慮し、ニコンかキヤノン選んどいた方が良いと思います。
> まだ待ってば安くなりますか?
ですね〜、まだ出たばかりなので、少々お高め。
7月にご旅行と言うことなら、6月ごろのボーナス商戦で安くなった頃合いを見計らって買うのも良いかもですね〜(^^)
書込番号:18485899
5点

D5500て前機種からとんでもなく進化したからなああ…
すんごいぶったまげた(笑)
書込番号:18485911
8点

スレ主さん
デジタル物は、新しい方が良いというのが、常識です。
ですが、D5300 → D5500 では、画質にもっとも影響が大きいと思われる、
センサー・画像処理エンジン・AF モジュールは変わっていません。
進化ポイントは、タッチパネル・持ちやすいグリップ・小型軽量と思います。
ニコンプラザ銀座で、D5500 を試していた時に色々聞いたのですが、
D5500 + GPS ユニットなら、D5300 の方が良いと言われました。
自分は、タッチパネルよりは、GPS 重視だったので。
旅行の写真だと、ViewNX 2 で地図や航空写真を表示させ、
写真を撮ったポイントにあるピンをクリックして写真を見るの、かなり楽しいです。
なので、自分は D5300 から D5500 に買い換える気はありません。
なお、スマホ等で位置情報のログを取れば、同じ様なことが出来ます。
多少面倒ですけど。
>D5500とミラーレス一眼の差?
光学ビューファインダー(OVF)の有無と、サイズ・重量ですね。
m4/3 とかだと、センサーサイズの差もありますので、
前景や背景のボケ量も違ってきます。
ファインダーが無いと動き物は撮りにくいと思います。
電子ビューファインダー(EVF) だと、OVF に比べ、タイムラグが気になるそうです。
自分は EVF 機を持っていないので、詳細は分かりませんが。
>まだ待ってば安くなりますか?
安くなると思いますよ。
D5300 の価格推移グラフが参考になると思います。
書込番号:18485951
3点

デジタル一眼レフカメラの一番の特徴は、レンズから取り込んだ光をミラーに反射させてファインダーから見たままの映像を撮影出来ます。
動き回る被写体等の動体撮影に向いています。
一方、ミラーレスは反射させるミラーが無い分取り込んだ光を一旦カメラ内のエンジンで処理した後に映像を液晶モニターに映し出す為、動き回る被写体等の動体撮影は少々苦手とされています。
ただ、最近はAFや動体追従性能に優れたミラーレスカメラもたくさんありますので、後は好みの問題ですかね〜^ ^
小型軽量・コンパクトさをお求めで、記録写真やお気軽スナップとしてカメラをお選びになるのでしたらミラーレスカメラがいいかもしれません。
一方、本格的にカメラを初めてみたいと思っているので有れば、迷わずデジタル一眼レフカメラをお勧めします。
写真私個人的には、光学ファインダーを覗きながら被写体にAFを合わせて「パシャ」っとシャッターの切れる感覚が大好きなので、殆どの撮影にはデジタル一眼レフカメラを使います^ ^
価格はご提示の価格は十分に安いと思いますので、安心の出来る所でお買い求め下さい^ ^
書込番号:18486294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D5500は動画撮影はできますか?
D5500あればビデオカメラは必要ないでしょうか?
まったく別物?
書込番号:18486439
3点

かうなら、新しくて小型のD5500だと思います。
書込番号:18486712
5点

デジタル一眼レフカメラの動画機能は、おまけ程度と考えてもいいと思いますよ。
手ブレで画面が常にユラユラと揺れて気持ち悪くなります。
ビデオカメラの手ぶれ補正はしっかりしているので、動画はハンディカムなどをお勧めします。
書込番号:18486720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
お尋ねします。今はX7iを使用しています。D5500に凄く魅力を感じていますが、一つわからないことが。5300には多重露出機能がありましたが5500では省略されたのでしょうか?
書込番号:18445654 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
なぜそのように思われたのでしょうか?
メーカーHPの仕様みても、D5300/D5500とも多重露光のことは書かれていませんが、D5300の取説には書いてあります。
D5500の取説は、まだ未掲載なので確認できませんが、多分、継承されていると思います。
書込番号:18446413
1点

ええ〜そうなんだ〜〜
ファームの設計だけのような気がするのに。。。コストなんて変わらないと思うのに。。。
なんで、機能殺しちゃうのかなぁ
書込番号:18446580
3点

皆さん、答えて下さり有り難うございます。やはり多重露出は無さそうなんですね。良さそうなカメラなんで購入を考えていたのですが5300にしたいと思います。
書込番号:18446692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MSI570さん おはようございます。
活用ガイドがダウンロード出来るようになりましたが、やはり出来ないみたいだと思います。
デジタルなのでソフト合成では駄目なのかと思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/196/D5500.html
書込番号:18447457
4点

カメラが変わると写真表現が変わるかもです。
2眼レフから一眼レフみたいにモデルさんや建築写真の目線が違ってたり。一眼レフはアイレベルだから、最近の写真は上から下方向の目線での撮影が増えて、下方向に広がりの無いアングルが量産されてるし。
多重露光が無くなると、フォーカスでソフト効果を出すテクニックが使えなくなったりするかもです。
高速シンクロのシャッター速度が下がって、擬似夜景の表現がやりにくいみたいな感じです。
書込番号:18448623
1点

皆さん、有り難うございます。やはり多重露出は無さそうですね。それぞれ回答くださった皆様、有り難うございました。
書込番号:18453764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイラ、
カメラの多重露出より、
お姉さん達の過剰露出のほうが好きです。
書込番号:18456218
21点

画質はミドルクラスでも、機能はママ&ファミリー向けになったのでしょうね。女性からは歓迎され、男性からは微妙かも。店頭で持った感じは、小さすぎて少し持ちにくくなった様に感じました。女性にはベスト一眼かもしれませんね。
書込番号:18457428
3点

MSI570さん こんばんは
活用ガイドのP313を見ると 画像編集メニューに画像合成がありますので 撮影後ですが 近い事はできるかもしれません。
書込番号:18457593
2点

有り難うございます。やはりソフトでですか。ちなみにキャノンから新しいカメラが出ますね。
書込番号:18457625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MSI570さん 返信ありがとうございます
>やはりソフトでですか
実際には見てないので 確実かは解りませんが 説明書見る限り 撮影後カメラ内での後処理のようです。
書込番号:18458306
2点

ダウンロードして読んでみました。近いことは出来るみたいですね。
書込番号:18458362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




普通に必要でしょう。
ISOの変更やシャッタースピードの変更でダイヤルは必要不可欠です。わざわざ液晶画面で操作するのですか?
書込番号:18444035 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

一眼の場合、操作性を考えると必要不可欠。
ファインダーを覗いたまま操作するには現状では最適だと思いますな。
書込番号:18444054 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あるほうが使い易いと思います。より小型化を目指す3000系では
コマンドダイヤルナシもありうると思いますが・・・
書込番号:18444085
4点

液晶画面の方が面積広くて、ファインダー覗きながらでも操作が楽だと思います。
せっかくタッチセンサーになったのに、わざわざ矢印ボタンを呼び出して矢印の上を押すような操作ですよね?
そういうユーザーインターフェイスじゃ古いんですよ。
iPhoneの様にどこ触ってもいい作りにすればいいんです。もしかしたらAppleの特許なのかも知れませんが。
書込番号:18444107
0点

流行です。
EOS760D(和名はKiss?)でも 背面サブダイヤル が付くようです。
書込番号:18444108
2点

ファンタスティック・ナイトさん
> せっかくタッチセンサーになったのに、わざわざ矢印ボタンを呼び出して矢印の上を押すような操作ですよね?
> そういうユーザーインターフェイスじゃ古いんですよ。
この世の中が全員、「健常者」でないですよ!!
書込番号:18444141
12点

ファンタスティック・ナイトさん こんにちは
背面液晶だけで撮影するのでしたら 良いと思いますが このカメラファインダーがメインですので
ファインダー撮影時は やはりコマンドダイヤル合った方が良いと思いますし 操作性良いと思います。
書込番号:18444142
7点

出来るみたいですね。でもどれか1つみたいです。
そういう意味では(複数機能を同時に実行するためには)コマンドダイヤルも必要かも知れません。
でもデザイン的にじゃまだなと思うのです。
フォーカスポイントの移動や絞りの変更など8つの機能からあらかじめ1つを選んで設定※しておけば、ファインダーをのぞいた状態で親指で液晶モニターをスライドさせるだけでその機能を操作することができます。ファインダーで被写体を追いかけながらリアルタイムで設定変更ができます。
※カスタムメニューでの設定が必要です。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features01.html
書込番号:18444177
0点

じゃあ、モードダイヤルを無くして、そこにコマンドダイヤルをつけるというのはどうですか?
我ながらグッドアイディア!
書込番号:18444184
0点

どちらがどうこうはでなく、
液晶面での平面的操作感覚と
立体的操作感覚でそれぞれ状況によって使いやすさは違うかと
デザイン重視で操作性がスポイルされるのは困るな。
操作性があってのデザインかと
書込番号:18444236
10点

コマンドダイヤルは、ファインダーを覗きながら、
Pモードでは、プログラムシフト
Aモードでは、絞りの調整
Sモードでは、シャッタースピードの調整ができるので便利だと思います。
背面液晶を触って、スワイプしての操作だと思った値にしにくくてイライラすると思いますよ。
上手くタッチパネルが操作できる人は良いかもしれませんが、
スマホで、思ったように動かない時があるので、絶対に無くしてほしくないです。
ファンタスティック・ナイトさんはD610を使用されてるんですよね。
もし、D610の後継機がタッチパネル採用になったら、コマンドダイヤルは不要と思われているのですか?
書込番号:18444245
5点

モードダイヤルの位置にコマンドダイヤルがあると、
ファインダーをのぞきながら、操作できないので、そんな位置に付けてほしくないです。
書込番号:18444254
5点

ファインダー内に視線入力(コマンダー機能)があれば便利なんだけど、
視線入力はキヤノンでも銀塩機(EOS7s)で頓挫しているんだよねぇ
眼のコンディション次第だから難しいとは思うけど...
書込番号:18444268
2点

吾輩は
コマンドダイヤル廃止には反対ですが
メニューダイヤル廃止でその周辺にコマンドダイヤルでも構いませんね
(場所や角度は要検討)
富士のコンデジXーS1やオリンパスのOMDとかが…近い位置にコマンドダイヤルがありますし…
D800等にはメニューダイヤル無いですし…
ただ、ダイヤルやボタンが沢山ある方がデザイン的にも好みです(笑)
書込番号:18444278
4点

コマンドダイヤルも、モードダイヤルも、ファインダーも、シャッターボタンも
無しの完全タッチパネル式。
それじゃ一眼レフじゃなくなっちゃうよ〜〜〜。
書込番号:18444653
6点

デザインばかり気にして操作性を欠如させてしまった製品はただの芸術作品に過ぎません。
基本的に一眼レフはファインダーを覗いて被写体に集中して撮る物なのでいちいちタッチパネルで操作していては集中しにくいと思います。そんなにコマンドダイヤルが気に入らないのならこの製品を買わずコマンドダイヤルの無い高級コンデジやミラーレス機などを購入なさったらよろしいのでは?見た目が気に入らない物は結局持ち出さなくなりホコリをかぶってしまいますからね。
書込番号:18445189 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何だかキヤノンの怒濤の製品発表に思考が追いつかずです。でもD5500良いとおもいますよ。
書込番号:18445567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コマンドダイヤルは必須だと思ってます。
できることならサブコマンドダイヤルも欲しい・・・・・
やはり操作性は大事です。
書込番号:18445815
3点

>ファンタスティック・ナイトさん
>何だかキヤノンの怒濤の製品発表に思考が追いつかずです。でもD5500良いとおもいますよ。
コマンドダイヤルの不要と、何の因果があるのやら??
書込番号:18445842
13点

>何だかキヤノンの怒濤の製品発表に思考が追いつかずです。でもD5500良いとおもいますよ。
???
なにやら訳の分からないことになっていますが…
このスレで何をしたいのですか?
書込番号:18445913
14点



こんにちは。
1眼レフで動画を撮って楽しんでいる者です。
現在はキヤノン EOS 70Dを使用していますが、ニコン独特の色あいが好きなので
いつかはニコンに戻りたいと思っています∧∧
このD5500はEOS 70Dに近い機種だと思いますが、動画のビットレートはどれぐらいなのでしょうか?
EOS 70DはALL-Iで87Mbps、IPBで30Mbpsありますが、それに匹敵する程のビットレートはあるんでしょうか?
ご教授頂ければ幸いです。
0点

本日発売ですから
店頭で確認できると思います。
書込番号:18440590
0点

動画の仕様はD5300と同じなので、
こちらのスレと同じかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586661/SortID=16724574/
書込番号:18440881
1点

masa2009kh5さん
ご返答ありがとうございます。
なるほど、D5300で同じ質問があったんですね。
参考にしてみます∧∧
書込番号:18444169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





