D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2016年12月21日 15:26 |
![]() |
118 | 26 | 2016年12月15日 12:37 |
![]() ![]() |
25 | 13 | 2016年12月2日 22:49 |
![]() |
32 | 9 | 2016年11月23日 15:09 |
![]() |
58 | 20 | 2016年11月11日 08:40 |
![]() |
28 | 13 | 2016年11月10日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5300からの買い替えで、アマゾンで見つけた格安のD750が、おもちゃの貯金箱だった事を受け、
今回は、通販じゃなくて家の近くのヤマダ電機でD5500 18-55 VRIIキットを買いました。
注文品なので、まだ手元にはありませんが、やっと使える様になります。
D5300は、Liveviewで思いっきり拡大した状態で、マニュアルフォーカスでピントを合わせようとすると
画面がカクカクして、微調整がとても難しいと言う問題がありました。
D5500,D5600は、実機で試してみると、大幅にレスポンスが改善されている様なので、値段が下がり気味の
D5500を指名させていただきました。
税込で\59,800-プラス2%ポイント還元でした。
さて、18-55VRIIの嫁入り先を探さないと探さないと・・・
6点

carnivoreさんこんばんは、30代独身の田舎者です。
D5500はライブビュー拡大MFのレスポンスが改善されてましたか。これが悪いとMFでピント合わせが行ったり来たりで面倒ですから良かったですね。
書込番号:20491505
0点

>なかなかの田舎者さん
はい、とても有り難い事に、改善されていました。
これで、マニュアルでピントをあわせるときが楽になります。
この点を除いては、D5300に不満は無かったのですが、仕方ないですね。
納期は、遅い場合は年明けになるかもと言われました。
早く使いたいですね。
書込番号:20491591
0点

>carnivoreさん
ご購入おめでとうございます。
今の時期でこの価格を引き出せたのはよかったですね。
レンズは未使用でキタムラあたりで売却でしょうか。
このレンズ、私はそのまま使っていますけどなかなかいいですよ。
ワイコンと組み合わせたりして楽しめます。
書込番号:20491596
1点

>9464649さん
はい、私も思ったより値段を下げてくれたので、アマゾンで嫌な思いをしたけど、これでプラスマイナスゼロかなって思いました。
付属のレンズは、まだ何も考えていませんが、一度使ってみてから決めようと思います。
先ほどD5300とお気に入りの28mm f1.8で、コインを撮ってみました。
へたくそなので、うまく撮れません。でも、面白いのでやめられません。
D5500と付属のレンズでも、試して見ようと思っています。
書込番号:20491781
2点

今日は、ちょっと写真を撮ってみました。
一番目の写真に写っている鳥はやはり望遠が無いと寂しいですね。
でも、望遠は高いし・・・・
何か良い方法はないでしょうか?
D5500が楽しみで、思わず撮ってきました。
書込番号:20494575
1点

>carnivoreさん
ご購入おめでとうございます。
十二分に高性能ですね♪
書込番号:20499956
0点

>太郎。 MARKUさん
はい、ありがとうございます。
とても、楽しみです・・・ですが、一つ問題が発覚しました。
納期が1ヶ月かかるそうです、実は1ヶ月後に○○○DAYを迎えるので
それに間に合わせたかったですが、無理そうで残念です。
それと、カメラ初心者なので教えて頂きたい事があります。
良く、カメラには画像処理エンジンの種類とかをカタログ等に書いていますよね。
私は、全てRAWでストレージヘ記録しています。現像はPCで行っています。
この様な使い方で、画像処理エンジンの種類で、何か変化はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20500859
0点

>carnivoreさん
かなり大雑把になりますが、
rawはセンサーの出力のデジタルデータです。rawで撮るということは、このデータをメモリーカードに書き出すことです。jpegで撮るというのは、リアルタイムでrawデータをカメラの設定に基づいて処理し、jpegで書き出すことです。これらの処理はいわゆる画像エンジンが行います。大体の一眼はrawとjpegを両方書き出すことができます。
PCでする現像は、このrawからjpegの変換を時間をかけてもっときめ細かく行うもので、カメラ内蔵のエンジンよりもよりよいjpegを作る'可能性'があります(現像ソフトの性能も影響しますが)。連写をあまりせずPCで現像される方はあまり気にする必要はないとおもいます。
最新エンジンのいいところは、よりよい半導体製造プロセスを使っている可能性がありカメラが低消費電力である、連写枚数が増えるといったところでしょうか(DDR/内部のバッファメモリーサイズが大きいことも必要)。d5300を使っていますが、安物のメモリーカードのせいか、raw連写4~5枚くらいでオーバーフローです。
書込番号:20501168
0点

>carnivoreさん
納期1ヶ月ですか・・・
確かに、ヤマダウェブコムでも在庫がないようなので、ヤマダ電機では在庫を持っていないのでしょうね。
ネット上でも他にも入荷待ちの状況の店舗もあるので、かなり在庫薄なのかもしれません。
D5600が出た現状でもD5500の方がお買い得ですしね。
年末商戦の一時的な在庫薄なのか、生産自体が終わっているのか・・・。
ちょっと気になりますね。
書込番号:20501169
0点

>黒セイバーさん
>9464649さん
ご返事ありがとうございます。
そうですか、RAWで撮るときは、あまり関係無さそうですね。
ただ、私のPCは、2年ほど前に中古部品で使える様にした物ですから、
Nikonの現像ソフトでRAWから最高品質のjpegへの変換に時間がかかって
鼻をほじって待っています。これをどうにかしたいですが、次の機会ですね。
納期は1ヶ月なので、ヤマダ電機にD5500を貰いに行くのは、2月中旬になりそうです。
すぐには取りに行けないので、実質2ヶ月ほど先ですね。
楽しみの先送りは、良しとしましょう。
書込番号:20502206
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
デジタル一眼レフ、ミラーレスを複数台保有、使用しています。
フルサイズは買わずに来ましたが、APS-C、MFT多数あります。
ニコンのボディはD5100以降更新していないので、
お買い得なD5500+18-140oキットを買うかどうか検討しています。
私の用途は旅行写真が多く、また画質重視です。
本機種での皆さまの撮影された画像を観察すると、
キットの18‐40oレンズが悪いのか等倍観察するとあまり感心しません。
広角端では周辺画像がボケています。
絞ると良くなるのかも知れませんが、日中の風景撮影でNGのようです。
参考に、私の現有でメインに使っている富士X-T10とXF18-135oでの画像をアップします。
面白みのない社員ですが、風景画像なので等倍観察にはマッチするかと思います。
透明感があって、周辺部も問題無しの高画質です。
発色にも定評があります。
レンズの値段がかなり違うということはありますが、大きな差を感じます。
D5500+18-140oキットレンズで撮影されている方、富士並みの画質は期待できそうですか?
ネットでポチろうとして思いとどまっています。
買っても画質に満足できない可能性がありますので。
5点

フジで満足しているならD5500よりX-T2とかX-Pro2を購入した方が良いのでは。
満足出来ない可能性より満足出来るであろうフジの新しいボディを購入した方が良いと思いますね。
書込番号:20481202 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>momopapaさん
レンズを見直すのが良いですよ。
画質を望むなら高倍率ズームレンズを選ぶより、大口径のレンズを選ぶ方が良いです。
高倍率ズームレンズは便利ですが、カメラ本来の画質は出せません。
倍率が大きくて便利ですが、解像度、色収差、明るさ、歪み、AF速度を犠牲にしています。
対極にあるのが単焦点レンズで、解像度も高く明るいのでキレの良い画質です。
さらに大三元ズームレンズは、単焦点まで明るくないですが、解像度も高く、色収差や歪み、
逆光性能が抑えられていて、とても素晴らしい描写です。
大きくて重いですが、キレの良い画が撮れます。
単焦点や大口径のズームを使うと、高倍率ズームはぶん投げたくなります。
今までの写真を撮り直したいほどの悔しさすら感じます。
書込番号:20481260
11点

> 広角端では周辺画像がボケています。
レンズの問題でカメラ関係ないと思います。
発色はカメラ内現像(フィルムシミレーションなども含む)の問題でしょう。
現像で何とでもなります。
同じAPS-Cで同じような焦点距離なんて似たようなもんだと思いますが、APS-Cならフジで良いのでは?
ニコンキャノンって本気ならフルサイズで、って感じだから、レンズのラインナップも多くないし、フジの方が充実していますよね。
18-140 (135) に関しては、所詮キットレンズ、所詮高倍率ズームって感じで、僅かな差しかないような気もしますが。。
価格やレンズラインナップを考えても、フジの方が良いと思いますけど。
海外の比較サイトが参考になるんじゃないですかね。(フジはないですけど)
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=916&Go.x=8&Go.y=12&Go=Go&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=809&CameraComp=963&SampleComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
ま、、ただ…
なんで、複数のカメラ持っているのか知りませんけど、メーカー統一するか、せめて用途に応じて2つくらいに絞って、
レンズに投資する方が良いと思いますけどね。広角とか単焦点とか、撮影の幅が広がると思いますよ。
高倍率ズームは便利ですけど、画質はそんなによくないですから。
書込番号:20481302
5点

>fuku社長さん の意見に同意します。
X-T2かX-PRO2及びフジノンレンズを追加して行った方が良さそうな。
あとNikonの5000番台は、「電子水準器なし」とか、他社ではエントリー機にさえ導入されつつあるボディー内、5軸手ブレ補正機能などをNikonは採用していないとかちょっとコンセプト遅れてない? という感があります。
(D5200ユーザーです)
書込番号:20481337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富士の何とかで満足してんだから、わざわざニコンのエントリーモデルなんて買うことないでしょ?
意味わからん。富士自慢したいだけ? 車のスバリストみたいなもん??(笑)
そんなあなたにはフルサイズ+単焦点をお勧めします。
書込番号:20481563 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>momopapaさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20481666
2点

>私の用途は旅行写真が多く、また画質重視です。
なのにMFT使ってるって、どう言う事?
素直にX-T2にすればいいんでは。
書込番号:20481673
5点

皆さま、遅い時間にもかかわらずありがとうございます。
総論として、D5500+キットレンズでは「満足できないでしょう」ということですね。
最も大きな差はレンズになりますね。
でも、荷物の限られる旅行には便利ズームが大変重宝します。
18-55oだと足りません。
となると16‐85oあたりとなりますが、これも画質が未知数です。
レンズだけでなく、素子の違いもありそうなのが気がかりです。
ニコンはD40に始まり、D5000、D5100、D3200とありますが、
最新ボディがあればとも思いましたが、結局使わないのなら断念したほうが賢明ですね。
年明けにX-T2ボディを買い増すことにします。
なお、小型のMFT機はサブ機あるいは最低限の荷物の場合にはメインに持参します。
比較的最新のパナソニックのGM1Sでも十分な写りが得られます。
MFTも素子が改善されて、低感度ならAPSに近い画質が得られますね。
またキットレンズでも手抜きが少ないことも美点です。
先の書き込み、「社員」→「写真」のタイプミスです。適切には「構図」になりますね。
書込番号:20481856
2点

高解像レンズならVR16-80mmお奨め。VR16-85mmより良いですね。
フジはレンズ好評ですが、いずれにしても、
レフ機とミラーレスではまるで使い勝手が違いますから、画質以前の別問題になりますね。
書込番号:20481920
1点

フジの中判が出るようですね。
今でさえ、優れた描写のフジがさらにスケールアップですね。
皆々さま、フジの中判!
買っちゃいましょう!
お値段以上。フジフィルム♪
書込番号:20481937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
>画質重視です
画質って言っても色々あるけど主さんは解像感のことを言っているのかな?
なら、そのままボディはフジでフジノンレンズの単焦点を揃えることです。
私もフジとニコンを使っていますが見た目はフジの方がクッキリとしています。
特にミラーレス+純正レンズの組み合わせでは、ボディ側のデジタル補正で諸収差が抑え込まれいるために画面全体の解像感は半端なく良いです。
もう一つ付け加えておくと
ニコンのD5000系は3台使いましたが3台ともピンズレしていました。エントリーモデルでこれはダメです。
殆どの初心者ユーザーはピンズレに気付かないまま使っています。
書込番号:20481941
10点

D5500+18-140
「写真を撮るための道具」としては”十分以上”の性能を有すると思いますが
>デジタル一眼レフ、ミラーレスを複数台保有、使用しています。
>フルサイズは買わずに来ましたが、APS-C、MFT多数あります。
の中で「撮り比べ」をして他を凌駕するものではありません。一般的なレベルです
少なくとも、画質を求めて購入する機材ではないですよ
カメラ購入の目的が
「写真を撮るため」ならば、すでに沢山お持ちのようですし
購入する必要性は全くないと思います
フジで満足してるなら、それ使えばいいだけの話です
「性能比較のため」なら、類推すればある程度見えてきますし
わざわざ買うほどの事はないと思います。(スレ主さんが評論家で記事書くなら別ですが)
「コレクションの更新」なら、ムダだろうとなんだろうと
揃えないとしょうがないですね
どんな目的でカメラを購入するのでしょうか?
書込番号:20481946
6点

momopapaさん
>富士X-T10とXF18-135oでの画像・・・
>周辺部も問題無しの高画質です。
ご自身の中で結論はすでに出ています。
追加購入の必要はありません。
今お使いのミラーレス機とレンズで不満が無いなら
それを使えば良いだけだと思いますよ。
書込番号:20482072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>momopapaさん
富士の画質で満足されているのでしたら、私もX-T2等が良いかと思います。
JPEGの画質でしたら私も富士は本当にすばらしいと思います。
書込番号:20482430
1点

さらなるコメントをありがとうございます。
アハト・アハトさんには本心をつかれてしまいました。
ボーナスシーズンになるとついついカメラが欲しくなります。
また、D5500は後継機が出た後、値段が上がり気味で、
買うならここではないかという焦りに似た感覚もありました。
確かにいつの間にかデジタルカメラのコレクターになっています。
人並み外れた回数で旅行に行っているので、写真を撮ることも楽しいですが、
カメラ(機械)をいじること自体も面白いと感じています。
また旅行と同様に好奇心の塊です。
最新のニコン機はどうなっているのか、興味があります。
店頭で触ってみたら、シャッター音、いい感じでした。
サイズも小さく、軽く、旅行にも使えそうです。。
なんて、言いながら、買う理由を探していたところがあります。
>うさらネットさん
16-80oレンズ、確かに良さそうですね。
小型のD5500にはぴったりかも知れません。
まずはニコンの程度の良いレンズを買って、現在のボディを使いこなすことが賢明そうですね。
D5100ではAF-S18-105oをメインにしているので、そもそもそこが問題なのかも知れません。
画質とは、解像度、透明感(ノイズ)、発色、諧調であると私は思いますが、
この点では富士Xシリーズに馴れたせいで、これより大幅に劣るものでは満足できません。
とは言え、パナGM1Sでもそれなりに撮れるので、恐ろしい時代になりました。
パナはレンズが良いのですかね。それともミラーレスというシステムのメリット?
まとまり無くいろいろと書きましたが、今、気になるカメラは、
D5500、X-T2、X70、RX100M5、E-M5Mk2です。
全部買うとなると結構なお金がかかります。
書込番号:20483189
3点

同じようなカメラを揃えたところで、写真なんてほとんど変わらないと思いますけど、コレクションなら仕方ないですね。笑
風景みたいなパンフォーカスなら、センサーサイズがあんまり関係ないのと、フジのローパスレス+フィルムシミュレーションで撮って出しJPEGには良いんですよね。
現像で仕上げれない人にとっては最高のカメラです。
ま、もちろん、風景も本気でやればラージフォーマット+単焦点や2.8or4.0ズームに越したことはありませんが。
書込番号:20483261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安物買いの銭失い?
とは言え、レンズ1本の値段でD5500ボディと
18-140oレンズが手に入るのは魅力的ですね。
ゆくゆく16‐80oレンズを買えばニコン一眼レフは完結です。
レフ機でフルサイズを買うのは躊躇します。
機内持ち込み荷物での旅行には不向き。
ソニーαならいいと思いますが、
富士Xと画質はあまり変わらないですので、それも魅力がありません。
むしろオリンパスの高級MFT機が面白そうです。
道楽者ですね。
>ゆーけさん
本格的な風景ならそうですね。
私の場合は旅先で気に入った風景が撮れればという程度なので機動力重視。
ただし一期一会なので最高レベルの画質で残したいものです。
書込番号:20483626
1点

>レンズ1本の値段でD5500ボディと18-140oレンズが手に入るのは魅力的ですね
スレ主さんは単なるボディコレクターのようですね。
資金はボディよりもレンズに多く振り分けないと撮影の幅は広がりませんよ。写真はボディ性能よりもレンズで決まります。
レンズ交換式カメラなんだからレンズを揃えないと勿体無いでしょう。
書込番号:20483655
4点

コレクション結構じゃないですか
それも立派な趣味ですよ
ただ、理由付けとして画質とか性能とかどうなんだと
相談する必要はないと思います
「欲しいから買う」
それでいいんじゃないでしょうか
もっともらしい理由付けのためだけに
必要もない比較や批評をされる機材が可哀想です
書込番号:20483676
5点

確かに。こちらもマジレスして損したって感じですね。笑
最高画質って、、一緒だっちゅうに。
その選択なら、どっちかというと、カメラより撮影者の問題。
っていうか、コンテジの方が合ってると思いますけどね。
書込番号:20483733
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
>1126233さん
改めて本体の説明書で確認していたのですが・・・。
D7200の説明書ではニコン巻き、J5とD5500はこのパッケージのような巻き方でした。
中上級機種ではニコン巻き推奨のようですよ。
実はD5500の説明書を見た時に気付いていたのですが、D5500もニコン巻きにしております(^^ゞ
ちなみにJ5は別なストラップを使っているので関係ありません(笑
書込番号:20441609
2点

エントリーモデルの取説には書いてないみたいです。D7200の取説にはプロ結びで説明されてます。
その箱には説明が面倒くさいから一般的な通し方しか書いてないような気もするけど。
ググると、解ける!危険!みたいなC信者のサイトが出てきますよ。(笑)
私は都合3Kgほどの機材をぶら下げる事ありますけど、解ける気配は皆無。。それより金属冠とすれる紐の部分が痛んできてます。
まぁ好きにすればいいのでは?
書込番号:20441640
2点

>9464649さん
>クレソンでおま!さん
こんばんは!
迅速なスレいつもありがとうございます。
取説ちゃんと読んでない証拠ですね(*_*)反省!
とりあえず私も全てニコン巻きで巻いてます!
何となくの拘りですが・・
箱の表示はどの機種でもとりあえず間違いがないようにとの配慮なんですかね?
メインのレンズがシグマの150-600になってから
純正のストラップが細く肩に食い込み痛くなるのと、右腕に巻き付けた時にどうしても硬く勝手にほどけてくるので、今回ストラップを替えてみました。
Amazonやヨドバシのレビューで「硬い」と「柔らかい」両方の感想があり迷いましたが大正解!
しっとりと肌触りがよく標準のものより確実に柔らかいです!
書込番号:20441799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Af-s80200/2.8を落としそうになってニコン巻きはやめました。
(引く力の摩擦が解く方向に回ります。)
書込番号:20441859
2点

>1126233さん
こんばんは。
私もこのストラップに変更しています。
NPSのストラップより硬めですが、カメラ同梱ストラップよりは柔らかく手触り良く手首に巻きつけたい人には良い商品だと思います。
ニコン巻きにしろ、一般的な巻き方にしろ、正しく巻いていれば早々に外れないと思いますよ。
書込番号:20441995
1点

>ひろ君ひろ君さん
こんばんは!先輩の経験をご教示頂きありがとうございます。油断せず気をつけて使おうと思います!
>seventh_heavenさん
こんばんは!
丸窓でアローストラップかっこいいです!
今現在の私を分析すると・・
レンズ、ボディ、ストラップ、腕前で考えると腕前の一人負け状態です・・
道具に負けないように精進しないと!
鉄鳥の仲間を一枚!
書込番号:20442106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん こんにちは
今はどうかわかりませんが 少し前のニコンのストラップ 黒い輪っかの部分 2種類あり細い方をニコン巻きにすると 少し経ったら 切れてしまうことがありましたので 3本通したとききつく感じる場合は 通常の取り付け方の方が安全だと思います。
書込番号:20442143
2点

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
ご助言ありがとうございます。
現場そんなにキツキツではありませんがたまにチェックをしていこうと思います。
書込番号:20442362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さん
そうなんゃ、、、
書込番号:20446077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
肩に掛けた感じ、腕に巻いた感じは明らかに標準品よりも良いです!
定期点検を怠らず使っていこうと思います!
書込番号:20446248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1126233さん
おう。
書込番号:20446249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族に内緒で購入したことがバレないように、ストラップはニコンの革製斜め掛け用緑のストラップで統一しています(笑)
1番使うレンズは前の世代のタムロン150-600mmです。斜め掛けは落下に対して安心感はありますが、ストラップが長いため、代わりにぶつけないか気になるようになりました。
因みに所有3台はいずれもニコン巻きです。
書込番号:20448000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ほのぼの写真大好きさん
こんばんは!
ストラップが違うと目立ちますからねー!
何台かを同時所有する方はある意味正しいつかい方かもしれません(^o^)
まだちょっと使っただけですけどこのストラップ良いですねぇ!
ほんとにしっとりと腕に馴染みます。
裏面の全面滑り止めがまた良い仕事をしてくれます。
書込番号:20448202 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今日は娘と一緒に動物園に行ってきました。
お供はD5500+18-300にしました。
D7200を持って行こうか迷ったのですが、今日は軽いD5500にしてみました。
日常撮影ではJ5を使うことも多くなっていますが、動物園などの屋外施設では18-300が一番使いやすいです。
動物園で思ったのですが、結構一眼レフを持ってきている方が多いです。
コンデジやスマホの方ももちろんいましたが、冬の動物園は動物好きの方が撮影に来られるケースも多いのでしょうか。
ニコンの一眼レフも見かけました。
みなさん、いいカメラをお使いで・・・。
私はD5500で必要十分でしたけど(^_^;)
関係ないですけど、家族連れに加えてカップルがデートしている様子も多く見られた感じです。
冬の動物園も面白いですよ(今日は暖かかったですけど・・・)
8点

>9464649さん
画質はD7200と変わらないというのが、巷の評価のようですね。
ただ、3枚の写真に共通して言えることが、若干前ピン。
それがハッキリわかるのが3枚目で、鷹(?)より鷹匠の方の軍手から袖にかけてピンがきてます。
D7200ならAF微調節で調整できますが、D5500とメインレンズをピント調整に出されたらいかがでしょうか?
かくいう、私も一昨日入手したAF-P、W端で若干後ピン(^^;;、Tele端ではジャスピン・・・
ボディともども、ピント調整に出す予定〜〜
書込番号:20412517
9点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
D7200とこのレンズはピント調整に出しているので、やはり素直にD7200で使った方がいいのかもしれませんね(^_^;)
AF-Cでダイナミック9点にしているのも悪いのでしょうか。
書込番号:20412569
3点

>9464649さん
> AF-Cでダイナミック9点にしているのも悪いのでしょうか。
これが直接の原因ではないとは思いますが、厳密にチェックするときはAF-S 中央1点でが基本ですね〜
一度それでチェックしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:20412677
4点

>Paris7000さん
今日は動きのある被写体想定だったので、今度はAF-S1点で撮影してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20412730
2点

>9464649さん
ご参考までに〜(^^)
@ピントチェックシート
http://www.geocities.jp/camera_navi/pinto-tyekkusi-to/
AAFピントチャート
http://photo-studio9.com/af_check/
@は超簡単なシートです。印刷してチェックするだけ
Aは多少工作が必要ですが、そんなに大変では無いかと
まぁ、ざっくりチェックするには@で十分です。
本格的なチェックと調整はSCに任せればよいので(^^;;;
書込番号:20413953
3点

>Paris7000さん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20414141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
ひじょ〜にきびしぃ〜 ですね。
D5500なんで、 ゆるしてちょ〜だい。
書込番号:20419796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヲタ吉さん
まあ、そうですね〜
細かいこと気にする様な機種では無いかも
でも、気になったら、気にしちゃう悪い癖です。
>9464649さん
例のテストチート@で、D5300とAF-P確認したら若干後ピン確定
調整済みの別のレンズで確認しても後ピンだったので、ボディの調整必要でした。。。
暇見て持ってこーっと(^^;;
書込番号:20420160
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=60586/
まあ、予想通りかな(^_^;)
書込番号:20379586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故かD5300もD5500もまだディスコンになっていません。
D5500の後継機なんですよね?(^^ゞ
書込番号:20379595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
D5500の後継機なんですよね?(^^ゞ
小幅なモデルチェンジといったとこですかね?
snapbridgeと新レンズの追加でd5500比+35Kといったところでしょうか?
書込番号:20379605 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>写真初心社畜さん
まあ、D3400のような廉価版にならなかったのが救いでしょうか。
タイムラプスを入れたのはいいかも。
書込番号:20379620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kyonkiさん
はい、そうです。
Expeedの下克上も無ければ、オートフォーカスモジュールも進化無しと、まずはD5500ユーザーは一安心ではないかと。
やっぱり、D7200とD5500の組み合わせは最高かもです(^^ゞ
書込番号:20379626 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よく見ると、質量が5gですが減っていますね。
スナップブリッジを入れたのにWi-Fiも残し、NFC対応になっています。
ちょっと進化した感じですね。
書込番号:20379640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダブルズームキットが気になります。
2本ともAF-Pレンズで揃えて来ました。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/
これらの作例が上がることで《AF-Pレンズ》を評価したいです。
(AF-P 2.8通しズームでないかな?)
ありゃ、AF-Pレンズ、D5200は適応表で△じゃんよ。
ざけんn。。。。笑
そろそろボディーを! ってか。 f^_^;
まあ、買いたいのは、Nikon フルサイズ(APS-C)ミラーレス か、Nikon1 V4 です。(*^^*)
資金の目処は。。。orz。。。
書込番号:20379707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>へちまたわし2号さん
V4期待してJ5使います(^^ゞ
書込番号:20379720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300、D5500は在庫数が多いためディスコン扱いにしていないのかも知れませんね。
大きな進化はないですし、デジタル一眼レフレフの販売台数が減っているのでニコンとしては現行機種扱いで安くして売りたいのかなとも思いますし、キヤノンのX5が長期に渡り低価格機種として販売されていましたから。
D5300、2万円代で売らないかな。
書込番号:20379757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>fuku社長さん
D5500は18−55VRUキットの価格が逆転するくらい下がって、かなり売っている印象なのですが、それでも在庫が余るって、どれだけ作っちゃったのでしょうか(^^ゞ
まあ、D5500が壊れてもD5500を買い直すなんてこともできるかもしれませんよね。
書込番号:20379787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たしかに、D5000シリーズが3台も並んでてちょっと奇異に感じますね〜〜(笑)
D5300がずっと併売されていたのは、GPS機能が必要なユーザーがいるからと聞いていました。
でも、SnapBridge で位置情報はスマホからカメラへ渡されるようになり、D5300の必要性が限りなく薄くなりますので、早晩D5500とD5300はディスコンされるような気がします。(どうしてもGPSが必要なら、オプションのGPSユニットを使うと・・)
それよりリモコンのML-L3がオプションから落ちてて、どうも赤外線受光部が無くなったようですねー
まぁそれとて、スマホをリモコン代わりに出来るのでということなんでしょう。
(ML-L3って結構使いやすいリモコンだったんですけどねー、クリック感もあるし。スマホじゃタイミングよく押せそうもない(笑))
5g軽くなったのは、この受光部のユニットが無くなったから??
その他、廃止された項目が気になって仕様表比較してみたところ、USBケーブルとオーディオケーブルが廃止されましたね。どちらも、使用頻度が低く、必要な人は買ってねということでしょうか?
あと、動画の・640×424:30p/25p が廃止されてた(笑)
追加された機能としてはタイムラプス
え、今までなかったの?と思ったぐらいですが〜(^^;;
あとバッテリーの持ちも改善されてますね。
EXPEED4のままですが、プロセッサ自体はより省電力なものに進化したのかも?
キットレンズがAF-Pになったので、今後はキットのバラシレンズが出回りそうで嬉しい!!
D5300用に軽量コンパクトなAF-Pの18-55が欲しいと思ってるのですが、ヤフオクだと並行輸入品か、D3400のバラシ品しかなく玉数少なく2万前後での取引で、まだまだ高いんですよねー
まぁジキにこなれてくるでしょうから、そしたら買うかな〜(笑)
書込番号:20380103
4点

>Paris7000さん
中途半端な機能アップなのでしょうかね。
D5300からD5500でGPSが無くなったから、必要な人のためにD5300を残した
D5500からD5600で赤外線が無くなったから、必要な人のためにD5500を残した
不思議なのは、スナップブリッジがWi-FiやGPSの代わりになるはずなのに、D5300をディスコンもせずに、D5600にWi-Fiを搭載している点でしょうか。
赤外線に関しては私は有線のリモコンの方がいいと思っていますので、それほど気にはならないですけど。
Wi-FiもGPSも使わないですし・・・。
書込番号:20380128
1点

>9464649さん
いえ、たぶん、残したのではなく、もうじき消滅すると思います。
過去の例を見ると新モデルが出ると暫くは併記
そのうち、在庫僅少とか、旧製品とか記載され、最後にWebやカタログからも落ちます。
市場にタマ数ある時は、暫くWebとかカタログに併記されますが、それは流通在庫がまだ残っているからだと思います。
逆にD3300を早々にディスコンし、D3400出荷までの間、空白期間があったのは、D3400出荷開始前にD3300の在庫がほぼ無くなったからかと〜
D5300の存在が珍しく、D5500が出ても作り続けてたのはGPSの需要があったからと聞いてます。
でも、さすがにニコンの業績も悪いですし、同じような製品を複数抱えるのは無駄ですので、在庫がなくなり次第、D5500とD5300はカタログ落ちすると思います。
てか、そうしないと企業としてやってけないでしょう〜(苦笑
先日の業績発表もありましたしねー
書込番号:20380308
4点

>Paris7000さん
なるほど、でも、D7200が発売されたときって併記されてましたかね?
まあ、何れにしてもD5500の後継機と謳っているのであれば、D5500は消える運命なのでしょうね。
書込番号:20380769
1点

snapbridgeって、すごく便利そうです。
でも、Bluetoothって、書いてあるので、驚きました。
これで転送速度は稼げるのでしょうか?
Bluetoothは遅いという先入観だったのですが・・
スピードが問題ないなら、購入を考えます。
超便利だと思います。
電源切ってても転送できる?? ってのがすごい。
WiFi転送って、転送するまでが結構大変なんですよ。
書込番号:20381441
1点

>9464649さん
はい、しばらくD7200とD7100は併記されてました。
この口コミ見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18838920/#tab
2015年6月までは併記されてたようですねー
書込番号:20381445
2点

>デジタル系さん
> これで転送速度は稼げるのでしょうか?
> Bluetoothは遅いという先入観だったのですが・・
はい、遅いですよ。
だから常時接続してバックグラウンドでチンタラ転送しているのだと思います〜(^^)
書込番号:20381454
2点

>デジタル系さん
安定的に繋がってくれるのであれば、どちらでもいいかな(^^ゞ
Wi-Fiにしても不安定なんですよね・・・。
というか、自分の持っているNexus5とはWi-Fiまともに繋がってくれません(T_T)
>Paris7000さん
D7100とD7200も併記されていたのですね。
ということは、在庫が無くなり次第、ディスコンでしょうか。
何れにしてもD5500は無くなる運命なのですね。
スナップブリッジってバックグラウンドでチンタラ転送なのですね(^_^;)
なるほど、Wi-Fiを残した理由もわかるような気がします。
書込番号:20381621
3点

D5500 が値崩れしてくれたら嬉しいですが、
もう限界ですかね?
書込番号:20381883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミニラ・ジュニアさん
可能性は否定しませんが、まずはD5600が下がってこないと難しいかもしれません。
書込番号:20381939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
D5600の発表がまもなくのようですね。リンク先の画像にもD5600のロゴが見て取れます。
http://digicame-info.com/2016/11/d5600-1.html
私自身D5500を1年近く使用しており、特に不満はないのですが1万ショット近く撮影してシャッターに異常が出てきたのと、フォーカスが早いと言われているAF-Pレンズが少し気になっているので、買い替えも検討中です。
2点

一万ショット位じゃ壊れないけど? 一桁少ない。
ハズレ引いたんじゃない?
エントリーからエントリーに買い換えるなら上位機へステップアップした方がいいと思うけどね。
書込番号:20378197 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1年近く使用しており
1年未満でしたら、メーカー保証期間内に点検に出されてみてはいかがですか。
書込番号:20378234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クレソンでおま!さん
>一万ショット位じゃ壊れないけど? 一桁少ない。
>ハズレ引いたんじゃない?
その可能性もあるかもしれませんね…。
最近撮影していた時に突然、シャッター押したときにカシャっと瞬間的に切れるはずが、ボタンを押している間、ファインダー内が真っ暗なままシャッターが切れない?ような状態になっています。(シャッタースピードに関わらず、ボタンを押している間ずっと真っ暗なままという感じですね。)
ボタンから指を外すとファインダー内の像が正常に写り、写真も記録されていますが、果たしてどのタイミングで撮影されたものなのかは謎のまま…(静物を数枚程度しか撮影していないので詳しくは検証しておりません)
>エントリーからエントリーに買い換えるなら上位機へステップアップした方がいいと思うけどね。
現在メイン機にD500を使用しているので、広角用途ですぐにカメラを構えることの出来るDX機を1台、以前から使用しているD5500で併用しておりました。買い替えならD7200あたりもコストパフォーマンスが良いような気もしています。
書込番号:20378299
1点

>逃げろレオン2さん
確認してみたらまだ1年は過ぎていないようでした。
保証期間内ですし、よくよく考えてみると買い替え検討は不具合を見てもらってから本当に新機種が必要かどうか吟味した上で考えてみたほうがよさそうですね。
ひとまず購入店舗に持ち込んでみようと思います。アドバイスありがとうございます!
書込番号:20378311
4点

持ち込む前に一旦リセットしてみてはいかがですか?
書込番号:20378382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hashiruhitoさん
よほど酷使し過ぎた?
1万ショットじゃそれは無いですよね。
この機会にサブ機はD7200へ・・・(^^ゞ
書込番号:20378639
0点

D5600の噂・・・
ちょっと不思議なのは、D3400の時にはD3300のディスコンが先だったんですよね。
D5300もD5500も未だにディスコンになっていない中での後継機・・・。
一気に世代交代とするのでしょうか。
まあ、何れにしてもD3400程度の進化しか期待できないのであれば、D5500が買い時だと思いますね。
書込番号:20378644
1点

修理したほうがいいと思う…
D5300からD5500の進化がでかかったから
今回はマイナーチェンジでしょ
狙うならその次のカメラじゃないかな?
書込番号:20378938
2点

hashiruhitoさん
>ボタンを押している間、ファインダー内が真っ暗なままシャッターが切れない?ような状態になっています。(シャッタースピードに関わらず、ボタンを押している間ずっと真っ暗なままという感じですね。)
それMかSモードでバルブ撮影の設定になってないですか?
違うのなら修理ですね、販売店に出すと修理業者に渡される場合があるので
ニコンピックアップサービスを利用すればいいです。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:20378965
1点

>hashiruhitoさん
もしかして、ミラーアップになってる?
確認してみて。
書込番号:20379535
3点

hashiruhitoさん、静音撮影でもそうなりますね。
書込番号:20380090
1点


みなさんコメントありがとうございます。
いろいろとカメラ側の設定を調べていましたところ、英系美さんの仰るとおりシャッターの設定が静音撮影モードになっておりました。
普段あまり使わない機能でしたので参考になりました。
お騒がせして大変失礼いたしました。
また、他スレにもあがっておりますがD5600の公式発表が本日でしたね。
仕様表を見る限りでは大きな仕様変更等は無さそうなので、私はしばらく様子見です。
しばらく先でしょうが、D7200後継機が揃ってからの動向も気になってきました。
書込番号:20380923
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





