D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 16 | 2016年4月19日 09:15 |
![]() |
55 | 32 | 2016年4月15日 02:01 |
![]() |
7 | 14 | 2016年4月8日 06:29 |
![]() |
12 | 14 | 2016年4月5日 13:37 |
![]() |
74 | 21 | 2016年4月5日 18:01 |
![]() |
55 | 36 | 2016年3月26日 11:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
初めての購入でD5500ダブルズームキットをと考えているところで、先日近所の家電量販店で税込90,000円+ポイント9500(当日7000ポイント、後日2500ポイント)を提示されました。
この値段はいかがなものでしょうか?
書込番号:19798333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3児の父親さん
対面販売の店舗なら、十分お安いと思いますよ〜
そのポイントで、フィルター等オプション品やカメラバッグなども買っちゃいましょう
書込番号:19798368
4点

こんにちは。
主な撮影主体を明示された方が的を得た有益なアドバイスが得られると思いますよ。
D5500はタッチパネルによるフォーカスなんとかかんとか。。。すみません。 が、便利ですね。
D5200ユーザーです。
進化したD5500が羨ましいです。 笑
書込番号:19798372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いのでは。
メディア一枚サービスで付けてくれたら
なお良いですね(^^)
書込番号:19798375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3児の父親さん♪こんにちは(*^^*)
僕は悪くないとは思います。
でも…初心者の方で初めてのカメラでしたら、今後の事も考えて1度カメラのキタムラあたりを覗いてみても良いかと思いますよ。
SDカードや液晶保護フィルム・プロテクトフィルター等、の小物も必要になってきますよね♪
その辺はAmazonなどのネットショップで個別に揃えるとトータルで安くなる事もありますが、店舗で同時購入した場合の値引き等も考慮してみてください。
書込番号:19798379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
皆さん悪くないと言ってますので、私も。
16Gbクラス10のカードまけてもらって決めましょう。
多分長期保証なしでいいかと思いますので、レンズ保護フィルター、液晶保護シール、カメラバッグへまわしましょう。
書込番号:19798408
1点

わたしわ悪くないです。 <( ̄^ ̄)>
書込番号:19798503
10点

ネットでの購入に不安があるのでしたら、実店舗での購入の方が安心かなと思います。
それを踏まえて、ポイントを引いた価格が、ネットの価格とほぼ同じなのであれば
購入してもいい価格だと思います。
迷っているのでしたら、他の方も書かれているように16GBのSDカードをおまけで付けてくれるか聞いてみて
付けてくれたら、そこで買い、つけてもらえなかったら、ネットで購入するということでもいいと思います。
もっとも、ネットでの購入に何の不安もないのであれば、現金での支払額はネットの最安値店の方が1万円近く安いので
使うかどうか今の時点ではわからないポイントよりも、支払額の少ない方がいいように思います。
書込番号:19798525
3点

僕が悪かったです( T_T)
ってなんの話?
>3児の父親さん
価格的には良いと思います(^-^)/
色々聞いちゃうと、やれ機能がどうの他社ならこうの。という展開が目に見えてますので、さっさと行っちゃって早く楽しんでください♪
書込番号:19798528 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

[ブラック]のアマゾン最安値は\94,950ですから、物凄く安い。
ちなみに、購入するつもりで交渉して良い条件を出してもらった時は、迷わず即決する方が良いですよ。
その方が店員さんに好印象持たれますし、上客として今後もお店と良い関係を築きやすくなります。
書込番号:19798768
2点

今の価格を書くのに「アマゾン最安値」という表現はヘンだった。
[正]アマゾンの価格は\94,950ですから、
書込番号:19798784
1点

>3児の父親さん
ポイント考慮で80,500円は安いですね。
9,500円分のポイントをどう活用するか、レンズフィルターかレンズフードかSDでしょうか。
これらを高値で掴まされないように(^^ゞ
D5500は操作性も抜群によく、連写や高感度耐性はD7200に比べると劣りますが、明るい屋外での撮影には影響しないかと思います。
エンジョイなさって下さい(^^ゞ
書込番号:19798827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3児の父親さん こんにちは
ネットの最安値よりは 高いかもしれませんが やはり店舗で購入した方が 今後の事を考えると有利だとおもいますし 安心だと思います。
書込番号:19798912
1点

3児の父親さん こんにちは。
あなたがそのポイントを有効に使えるのであれば、価格com価格に近ければ高くはないと思います。
但し田舎のキタムラでも店舗によりますが、ここの価格に対抗してくれるお店もありますのであなたの判断次第だと思います。
書込番号:19799075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3児の父親さん
ブラックとレッドで最安値の価格は異なるとか、
先日と言うのが3日くらい前の出来事なら
価格コムでも八万以下の価格がついていたとか、
もう少ししたらモデルチェンジするかもとか、
今の価格は十中八九まだ底値では無いとか、
そんな意見もあるかもしれないけど、
かなり良いタイミングで、ちゃんと交渉出来ても
あと数千円くらいしか安くならないと思いますので、
早く買って楽しんだ方が良いと思います(^_−)−☆
書込番号:19799778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

余計な話ですけど、地震の影響でソニーのセンサーの供給がストップするらしいので、ソニーのセンサーを使っているD5500にも影響があるかもしれませんよ。
無責任で不謹慎な発言ですが、買うなら今のうちかも・・・という気もします。
書込番号:19799815
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
こんにちは。
この度Nikon一眼レフを購入にあたり質問させて頂きます。私は現在ミラーレス機ソニーa6000を所有しております。以前d5300を所有していたのですが、持ち運びが億劫になり手放してしまいました。しかし、ミラーレス機は継続のまま新たに一眼レフを再度購入しようと思いました。そこで前回所有していたd5300か新しく発売されたd5500のどちらかを購入しようと思ってます。金額的にはd5300のがお手頃ですが、d5500のタッチパネルも魅力的です。主に撮る物は、車、風景、人、花です。お持ちの方のアドバイスやオススメポイントなどありましたらご教授下さい。
書込番号:19779320 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。タッチパネルは友人らと自撮りする際に使えるかな?と思いましたが確かに仰る通り、ファインダーを覗いての撮影を主とするので必要ないのかな?と思いました。d5300のが一度手にした物なので操作も慣れてますし、楽かもしれませんね。もう少し悩んでみます。
書込番号:19779766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300とD5500で悩んでるなら少しの差額を出してD5500がいいと思います。
我が家に2台ともありますが、D5500のデキは素晴らしいものがあります。特にタッチパネルはD5300の操作性の悪さをかなり緩和してくれます。
個人的にはお使いのミラーレスをサブカメラにしてD7200あたりで本格的にデジ一眼を始めたら?と思いますけど。(バリアングルによる自撮りはできませんが。)
初心者だから使いこなせない云々ってのはD5300にしても同じ事です。同じデジ一眼ですから。
書込番号:19779896
1点

>kurokuronさん
こんにちは。
私の所感を記載します。
ボディ形状
グリップがD5300よりも深くなりました。その為ホールド性も向上しています。
タッチパネル
D5500から採用されたタッチパネルは、ファインダーを覗きながらタッチパネルをなぞることで、ファインダー内のフォーカス点を移動させることができます。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5500/techniques/201501_11_01_sl.html
私はD5500をオススメします。
仕様の一覧では、タッチパネルの有無と重さ、拡張ISOが相違点として目立ちますが、仕様上では目立たない変更点もあるので実際に手に取って試してみると良いと思います。
書込番号:19779941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返事ありがとうございます。
すみません、もう一言
>まだまだ初心者なので使いこなせるか不安ですが・・・
だからD7200をお奨めします。
まだまだ初心者って言ってもいつまでも初心者じゃない訳で
操作に慣れてくると
D5000番台のカメラだといちいちメニューを開いての操作が
D7000番台だと必要な事が各ダイヤルに割り振られてますので
逆に操作が簡単に素早く行なえるんですよ。
そして5100から7100に移行した最大の理由が視野率
ファインダーを覗いて
風景を撮っている時に邪魔な電信柱をかろうじて避けたはずが
5100だと写ってるんです。
7100とか7200だとファインダーに見える範囲しか写りません。
それが最大の理由です。
余談ですがレンズ毎のピントの微調整も登録出来ますし・・・
そのへんが価格差になるんだと思います・・・。
書込番号:19780267
5点

>kurokuronさん
カメラを趣味として続けて行くなら
D7200の方が5000番台より良いかと。
皆様が仰るように操作性とか。色々
細かい機能が付いているのも確かですが
実際使わなくても試しに使ってこんな
ものがあるのだな〜程度で良いですし。
α6000も使っております。
ピント合わせが少々迷ったりしますが
これはこれで可愛がって下さい(^^;;
売り値を考えるとかわいそうなので。
書込番号:19780439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurokuronさん
>持ち運びが億劫になり手放してしまいました
好き好きですけど、D5300を手放してまたD5300に戻るのはねぇ・・・(^_^;)
>タッチパネルは友人らと自撮りする際に使えるかな?
バリアングルやチルトだけでは不満なのですか?
確かにD5500はパネルをタッチしてシャッターが切れますけど、自撮りならカメラを手に持っているのですからシャッター切るのは苦にならないと思いますが。
むしろ、ミラーレスなどの方が快適なはずです。
D5500のタッチパネルは撮影した画像確認でスマホのように拡大したりできるのが便利ですし、フォーカスポイントの切り替えもファインダーを覗きながらタッチパネル操作でできるのも便利です。
ライブビュー撮影でも威力を発揮してくれますが、ハイアングル撮影などでは私はタッチパネルは使わないですね。
正直言うと、ファインダーを覗きながらシャッターを切るのが圧倒的に多いですから、そういう意味ではD5300でも十分かもしれません。
また、センサーはD5300・D5500とD7200とでは違うようです。
D5300・D5500はソニー、D7200は東芝と、ここで教えてもらいました。
その関係からか、撮影された絵も若干違う感じがします。
同じEXPEED4で常用感度もD5500とD7200とでは同じですが、色合いも若干違いますし暗所でのフォーカス性能はD7200が上回ります。
以上、D7200とD5500の両方のユーザーからの余計なお節介でした。
書込番号:19780603
1点

操作性などを考えればD7200でしょうね。
より自分好みのものに設定する場合やり易いです。
初心者とかは関係ないかと。
本当に、ものにしたいのであればの話ですが・・・
なんとなくであればα6000にレンズを追加すべきですね。
撮れる画は大きくは違いないかと。
レンズを追加するだけで大きく変わってくるかと
今、一眼レフを薦めません私としてはD5300を手放した理由が大きいからです。
軽いからという理由も・・・
数年はαでやってみて、本当にkurokuronさんが必要と思ったら購入したほうがよろしいかと。
書込番号:19780624
0点

普段使いのミラーレスから、ちょっと本格モード?にしたのなら
やっぱりD7200とちゃいます?
見た目が良いと、写真を撮るテンションも上がりますがな。
書込番号:19781087
2点

D7200を買っておけば、「ジナー6」はんに威張られずにすみます。
書込番号:19781097
2点

>>d7200拝見しましたが結構高額ですね。。
気になる、文章なのです。
写真を撮るにあたっては、ボディーよりレンズの方が金を掛けなければならないのです。
ボディーよりレンズです。
人の好き好きですが、
「写真を撮っている自分が好き」なのか「写真を撮るのが好き」なのか、ご一考ください。
書込番号:19781234
3点

>クレソンでおま!さん
>完全五度さん
>DLO1202さん
>ハタ坊@30代さん
>9464649さん
>okiomaさん
>hiderimaさん
>ヒカル8さん
皆様たくさんのご回答ありがとうございます。本日カメラのキタムラでD7200を触ってみようと思います。仰る通りα6000をサブにし、メインをD7200というのもありですよね。予算的に少しオーバーとなりますが見てみる価値はありそうと感じました。また、D7200を購入の場合ボディと別でレンズを購入となるのですが、オススメのレンズを教えて下さい。
書込番号:19781245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お気持ちは固まっているようですね(^_^;)
おすすめは予算を踏まえるとやはり
単焦点 http://kakaku.com/item/K0000019618/
便利ズーム http://kakaku.com/item/10505511926/
http://kakaku.com/item/K0000125658/
まずはこの辺りでしょうか。
書込番号:19781338
0点

>kurokuronさん
D7200を購入されるのであれば、どちらかのレンズキットでしょうね。
私的には今までのカメラにレンズ追加された方がいいと思いますが。
書込番号:19781343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
5500か5300かで、7200になったと(^^)
たぶん、実機を触ると、ますます7200に心が決まるかな〜と思います。
α6000をお持ちなら、D7200の選択が私も良いと感じます。
とにかく、そのボタンの多さから、操作性は抜群にいいんです。
自分は、D7100(D7200のひとつ前の機種)を手放し、D5300を買いましたがそれはD750をメインにしているから。
気軽に持ち歩いて撮れるようにって思いで小型軽量に買い換えたのですが、正直使い勝手は悪いです。
一度中級機の操作性に慣れると、ISO固定⇔オートの変更とか、絞りの変更とか、やりにくくて〜
ファインダーが小さく狭いのは、ずーっと見てるとあまり気にならなくなりましたが、それでも、表示が有機ELの白で無い、薄暗い緑の表示は見にくいです。
画質自体はあまり変わらないのですが、AFの精度もイマイチで・・・
ということで、私もメイン機にするのでしたら7200イチオシです。
で、レンズですが、5300手放した時に一緒にレンズも手放したんですよね?
その前提でしたら、「とりあえず生」、みたいな感じで、「とりあえず18-140mmキット」がいいと思います。
高倍率の便利ズームの範疇ですが、倍率を欲張っていない分、写りは秀逸です。
解像感もこのクラスとしては高く、お勧めの1本です。
あとサードのレンズですと、シグマのコンテンポラリーシリーズが解像感高くいいと思います。(18-300とかかなりいい高倍率ズームです)
でも、自分的には、最近のシグマはカリッカリすぎて、もうちょっと柔らかくてもいいかなと思う事もあり、それに最初の1本目としては純正の方が何かと安心ですので(トラブルがあった時、レンズが悪いのかボディが悪いのか、両方ニコンに持ち込んで調べてもらえるという意味で)1本は標準ズームがあった方が良いでしょう。
さて、実機を触ったご感想はいかがでしたでしょうか??(^^)
書込番号:19781409
2点

>hiderimaさん
>Paris7000さん
>9464649さん
>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。実際に店舗にてD7200を触ってきました。操作ボタンの多さに圧巻です。私に使いこなせるか‥とも思ってしまいましたが(苦笑)ホールド感もずっしりしてました。D7200を触ってからD5500を触ったら軽さを凄く感じましたが少し候補から外れました^^;笑
書込番号:19781837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurokuronさん
すみません、私はD7200を薦めてません。
D7200を購入すると言う事は、「写真を撮っている自分が好き」と言う事かな??
書込番号:19781874
1点

>hiderimaさん
コメントありがとうございます。まだ検討中ですね(>_<)写真を撮ることも写真を撮る自分も好きですね!
書込番号:19781886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
かなり心が7200に傾いたという事でしょうか?(^^)
> 操作ボタンの多さに圧巻です。私に使いこなせるか‥とも思ってしまいましたが
最初から使いこなそうなど考えず、だんだんと使って行けば良いと思います。
自分が最初に入門機から7100に買い換えた時は、まずはプログラムオートでシフトしながら撮りだし、その後、絞り優先になりました。
やはり、ボケをどう表現するかしないのかなどを考えるようになり。。
そして現在は絞りもSSも自分で設定する為Mモードで、露出はISOオートに任せるスタイルが主流です
でも、ISO自体も時と場合によっては固定にしたいので、ISOオートと固定を瞬時に変更できるように設定しています。
またAFも適宜、AF-SとAF-C、そしてダイナミックAFのポイント数などもちょこちょこ変更してます。
だんだんと、ボタンの配置を覚えてくると、ファインダー覗きながら設定を変えられるようになります。
自分も最初からこのスタイルになったわけでは無く、だんだんと変わってきたという感じです。
なので、使いこなせるかと言う心配はご無用で、使い込んでいくうちに、自然と使いこなしてくるという感じだと思いますよ〜(^^)
書込番号:19781997
1点

>kurokuronさん
D7200を触ってからD5500を触ると・・・というお気持ちはわかります。
私が最初にD7200にしたのも、この辺もありましたので。
ただ、D7200を使っていてもD5500の魅力に気付かされる部分は沢山ありましたので、こちらも購入しました。
普段持ちの軽量コンパクトさと、バリアングルやタッチパネルの操作性はD5500の方が上です。
こうやって色々と浮気して、結局は重さでD7200を使わなくなるのであれば勿体無いと思います。
私も今はD5500が普段持ちになっていてD7200はお休みしている状況ですが、いざというときには2台体制で撮影できる強みもありますし、高感度耐性はD7200が上ですので状況に応じて使い分けるという選択になっています。
ミラーレスも消音にできたりライブビュー撮影が優れるなど、一眼レフには無い魅力もありますよね。
書込番号:19783296
2点

>Paris7000さん
>9464649さん
ありがとうございます。操作性については慣れということであまり深入りしないようにします。普段持ち歩くには、やはりD7200は私には重く感じました。その点では、以前のD5300と同様持ち運ぶことが億劫になってしまうのが少し気がかりですが、、、ただ以前よりかカメラへの関心が深まっているのでどちらを購入しても手放すことはないと思います。両機種の魅力を考慮しながら、高い買い物になりますので、慎重に考え購入したいと思います。初心者の私なんかに丁寧にコメント下さり、ありがとうございました(^^)
書込番号:19789315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めての一眼レフカメラです。まだ手元には届いていないのですが、楽しみで楽しみでいろいろと口コミやブログ等拝見しています。
主な用途は子供や風景です。室内屋外両方で考えています。
今回ダブルズームキットを選択し、その他にレンズのプロテクトフィルター2つ(ケンコー、52mmと58mm間違いないでしょうか?)、液晶保護フィルム(ケンコー)、SDカード32GB(トランセンドのTS32GSDU1PE)は購入しました。
三脚は持っています。その他に購入すべきものはありますか?カメラバッグやケースはあったほうがよいのでしょうか。
また、背景をぼかした写真を撮ってみたいのですが、その場合は単焦点レンズは必須なのでしょうか。
おすすめの比較的安価なレンズがあれば教えていただきたいです。
1点

>みわころんさん
ご購入おめでとうございます。
レンズフードもあった方がいいかもしれません。
あと、室内撮影とのことですので、F値の低い単焦点レンズになるのでしょうか。
焦らずに、まずはダブルズームキットのレンズで撮影され、よく使う焦点距離を知ってからでもいいかと思います。
撮影お楽しみ下さい(^^ゞ
書込番号:19766896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>52mmと58mm間違いないでしょうか?
あっているようです。
>カメラバッグやケースはあったほうがよいのでしょうか。
特に必要はないと思いますが、バッグは移動時にしまって移動できますし
交換レンズやレンズクリーニングペーパーやブロアーをいれれますので
あると便利に感じるときもあります。
ケースは普通に使う場合は特に必要ないと思いますが
あまり使用しなくなった場合(半年以上使わないとか)は、あったほうがいいかもしれません。
そう考えると、買ったばかりで、長期間使わないということはないと思いますので
ケースはいらないと思います。
>背景をぼかした写真を撮ってみたいのですが、その場合は単焦点レンズは必須なのでしょうか。
必須ではありませんが、あった方が撮影はしやすいと思います。
>おすすめの比較的安価なレンズがあれば教えていただきたいです。
50mmは比較的安いので、安くてぼかしやすいレンズの代表は
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
かなと思います。
近距離での撮影まで考える場合は
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
だと、F2.0と明るく、それでいてマクロレンズでもありますので、近接撮影もできていいと思います。
書込番号:19766906
0点

まずは撮ってみてからで宜しいでしょう。
ただ、屋内では明るいレンズが欲しくなるかも知れませんので、
DX 35mm F1.8Gとかは念頭に置かれておくのがベター。それほど出番はないと思いますが状況次第ですね。
http://kakaku.com/item/K0000019618/
書込番号:19766907
0点

みわころんさん、こんにちは。
> レンズのプロテクトフィルター2つ(ケンコー、52mmと58mm間違いないでしょうか?)
はい、52mmと58mmで間違いないです。
> その他に購入すべきものはありますか?カメラバッグやケースはあったほうがよいのでしょうか。
カメラのクリーニングセットが、1000円くらいでありますので、あると良いと思います。
あとカメラバッグやケースは、別のバッグに入れられるインナーケースから、本格的なカメラバッグまで、いろいろありますので、屋外に持ち出すときは、何かあった方が良いと思います。
> 背景をぼかした写真を撮ってみたいのですが、その場合は単焦点レンズは必須なのでしょうか。
まずは二本のレンズでいろいろ撮影してみて、追加レンズの検討はそのあとでも良いように思います。
書込番号:19766913
0点

>みわころんさん
こんにちは!
そのほかに購入すべきものは?とのことですが、やはりカメラバッグはあったほうが便利ですよ。
ボディーやレンズはもちろんですが、予備のバッテリー、SDカード、ブロワー、など撮影に必要なものを
そのバッグ1個持ち出せば済むようになりますので、運動会などの大切な撮影の忘れ物も
防ぐことができます。
キットのレンズでもAモードにしてF値を最小にする(絞り開放)で撮影してみると背景がボケると
思います。
そのボケよりもさらに大きくボカしたいのでしたら、さらにF値を小さく設定できるF1.8等の単焦点を
追加されると良いかと思います。
書込番号:19766938
0点

スレ主さん
まずレンズプロテクターの径は合ってますので大丈夫です(^^)
次にカメラバッグやケースですが、専用の物である必要はないですが、クッションの効いた、外部からの衝撃を和らげる素材のバッグなりケースが便利で安心ですね。
何も考えず純正のケースを購入し、そこにカメラを入れてカバンに放り込んでおくというのも安心かも〜
このケースです
http://www.nikon-image.com/products/accessory/case_strap/cf-dc7/
値段もそんなにしないですし、アマゾンなら1845円で売ってます
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MJKXIW6
あとは、カメラバッグってなるでしょうけど、小型のカメラなので、純正ケースに入れて、ご自分のバッグに入れておく方がスマートかと思います。
> また、背景をぼかした写真を撮ってみたいのですが、その場合は単焦点レンズは必須なのでしょうか。
必須では無く、撮り方でいくらでもボカシを作ることはできます。
先ずは、ダブルズームの望遠ズームの55-300で比較的望遠域で被写体から少し離れた場所から撮ってみてください
それなりに、ボケた写真になると思います。
でも、この撮り方は被写体との距離を話せる時なので、万能ではなく、広く一般的には単焦点の大口径レンズがいいでしょう。
> おすすめの比較的安価なレンズがあれば教えていただきたいです。
とくれば、やはり定番は
DX 35mm /f1.8で、このボケ方は素晴らしいです。
ボケすぎて、ピントの合うところ以外、すぐにボケてしまうので、f2.8くらいに絞って使ったりもします。
こちらです
http://kakaku.com/item/K0000019618/
いまもう、26,000円なんですね、、、自分はわりと出始めに買ったので確か3万5千円前後だったかな(^^;;
入門用単焦点としてお勧めです。
でも、いわゆる標準レンズと言われる画角なのですが室内撮りでは少々狭く感じるかもです。
友達と集合写真を撮る時などは、なかなか全員が入りにくいです
そん時は、キットのズームレンズを使えばいいんですけどね〜(笑)
以上、ご検討の参考になれば(^^)
書込番号:19766952
2点

みわころんさん こんにちは
カメラバックは 有った方が移動の時便利だと思いますが ネットだと判り難いので お店にカメラ持ち込み 大きさを確認して購入するのが良いと思います。
また 単焦点の場合も 常用で使いたいのか 大きく背景をぼかしたいかで変わると思いますが 常用レンズでしたら シグマの30mmF1.4が 標準ズームよりボケは大きく 柔らかい描写で良いと思います。
自分の場合 D3200ですが 旧型30mmF1.4 ほとんど付けっぱなしで使っています。
30mm F1.4 DC HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000513138/
書込番号:19767071
1点

>みわころんさん
カメラバッグは必須というものでも無いのですが。
今使用しているトートバッグなどに入れるインナーとしてのクッションボックスが、ハクバやエツミなどから出ています。
これの一眼レフ用とかキッスなどでダブルズーム用というのが、丁度いいと思います。
私の友人は子連れの際にはカメラリュックにて両手をフリーにして撮影していますので、これもお薦めですね。
ロープロやマンフロットなどのメーカーから多数発売されています。
ところで、屋外撮影だとレンズフードがあったほうがゴーストやフレアーなどに悩まされる場面が減るので
近いうちに購入したほうが良いと思いますよ。
ニコン純正だと、HB-69とHB-57になるようです。
それと室内撮影用に単焦点レンズもいいですが、バウンス撮影が可能な外付けストロボも楽しいかと思います。
まずは付属のキットレンズで充分なので、買うにしてもクッションボックスとレンズフードとブロアーぐらいかなぁ
と思います。
書込番号:19767142
0点

カメラバッグは持っていた方が良いと思います。
Amazonが嫌いでなければAmazonオリジナルの安価品がオススメです。
またタッパー状の防湿庫もあるといいですね。1500円位です。これから湿度が高くなってきますのであまり使わない時間が長いようだとカビ防止に有効です。大きいタッパーでもシリカゲルを入れれば同じですが。
あとは汎用のソフトケースでも一枚あると普段使いに便利です。中国製だと300円とかでありますがハクバとかの1500円前後の製品が安心です。
クリーニングキットは上の方ででてるので割愛します。単焦点レンズは後々でいいですよ。18-55VRIIでも背景ぼかした写真は撮れます。
書込番号:19767233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単焦点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000247292&pd_ctg=V069
とりあえずこれのどっちかでいいとおもふ。
室内メインなら35mmかな^^
書込番号:19767267
0点

みわころんさん こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
保護フィルターはそのサイズで問題ないですが、ニコンのレンズ口径がわからない時はレンズキャツプの裏を見られれば大きくかいてあると思います。
レンズフードが付いていれば良いですが付いていなければ純正レンズフードは画角外からの光をカットするもので、内蔵ストロボ使用などで光がケラれるおそれのあるとき以外は常用が良いと思います。
私は必ず購入する付属品は予備バッテリーで実際1個でも問題なく持ちますが、万が一バッテリーが無くなればデジカメはタダの雑貨と化しますのでカメラバッグには必ず予備SDカードと共に入れていますが、あわてて充電し忘れやSDカードをパソコンに挿したまま忘れてきたときなど予備のおかげで問題なかったことが幾度かありますし、交互に充電使用していますが持ちも良いようにも思います。
一眼レフは交換レンズやアクセサリーなどと共に持ち歩くことが多いので、私は持って行く機材の量に応じて各種カメラバッグを使用しますが、お気に入りのバッグにインナーバッグなどを入れてカメラバッグとして使用するのも良いと思います。
当然明るい単焦点レンズを使用すれば簡単に背景ボケは作れますが、APS-C用のコンパクトで安価な単焦点レンズはDX35oF1.8だけしかなくほかはフルサイズ用のレンズとなり、APS-Cでは中望遠となるフルサイズ用の標準などは比較的安価なものもありますが、単焦点レンズは当たり前ですがズーム出来ませんのでまずはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することから始められたら良いと思います。
書込番号:19767514
0点

短時間でこんなに返信いただけて感謝です。
>9464649さん
ありがとうございます。楽しみます!
>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。バッグの購入を検討したいと思います。
レンズ参考にさせていただきます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
カメラに慣れてからじっくり選んでいこうと思います。
>secondfloorさん
クリーニングセットも購入したいと思います。教えていただきありがとうございます。
>hiro写真倶楽部さん
バッグいろいろと探してみたいと思います。
撮り方を教えていただきありがとうございます。早く撮影したいです!
>Paris7000さん
単焦点レンズ教えていただきありがとうございます!
一眼レフカメラでまずしたいことがボカシなので楽しみです。
書込番号:19767830
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。単焦点レンズは常用として使えるものなのですね。。。
じっくり選びたいと思います。
>さわら白桃さん
ありがとうございます。ブロアー、初めて知りました。
レンズフード検討します。バッグのメーカーありがたいです(^^)Amazonで見てみます!
>クレソンでおま!さん
ありがとうございます。付属のレンズでもボカシができるのですね!
まずは腕を磨いていきたいと思います。
>AE84さん
単焦点レンズ教えていただきありがとうございます。
レンズ、段々と値上がりしているのですね。。。
>写歴40年さん
ありがとうございます。レンズフード調べてみます。
予備バッテリーも必要ですね!
書込番号:19767872
0点

みわころんさん
何でも有るにこした事、ないでぇ。
書込番号:19768700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
以前こちらで18-55か18-140のどちらがいいかという質問をしました。
多くの解答に感謝いたします。
私自身カメラの勉強を続け
単焦点レンズに行きつきました。
カメラは購入するつもりですが本体のみで
単焦点レンズを購入しようかと迷い始めてしまいました。
35mm55mmで迷っています。
用途は単焦点ですのでスナップや人物中心で
個人的な好みで言うと55mmのボケ感が好きでした。
ただ35mmの方が画角が広いとのことで使い勝手がいいとの情報を得ました。
もちろん18-55、18-140での購入も視野に入れていますが
将来のことを考えて単焦点レンズについてのアドバイスもいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19759198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xxx2016さん
好みなら55mmがいいのではないでしょうか。
私は40mmF2.8microが好きです。
書込番号:19759214
0点

うん、35mmのほうがオールマイティ。
だけどオールマイティにはとがった部分が少ない。
書込番号:19759229
3点

55mmのみだと、室内等では距離がとれなくて撮影しにくいことが多いように思います。
その為、候補の中では35mmの方がいいと思いますが、それでも1本のみでの撮影は厳しいように思います。
できれば単焦点2本にして50mm程度を1本と24mm程度を1本の方が使いやすいように思います。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
http://kakaku.com/item/K0000799665/
か
24mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000758201/
と
50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/
か
AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
http://kakaku.com/item/K0000586667/
の組み合わせがいいかなと思います。
ところで、55mmというのが
Otus 1.4/55 [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000623794/
のことなのであれば、50mm域の方は、Otus 1.4/55の方がいいと思います。
書込番号:19759260
0点

35oはAPS-Cにつけると標準レンズの画角となりますからね。
何かと使いやすいかと。
単焦点を選ぶときは、まず目的に対し望むのもかではないでしょうか?
で、画角的に判断がつかない時は、18-140などのズームを使用し
沢山撮ることでおのずと必要なものが分ってくるかと。
ですから、ご自身が必要とする焦距離を見極めてから買ったほうが
間違いがないかと思います。
書込番号:19759264
2点

まだカメラ買ってないのでしたら、
とりあえず18-55vrUのキット買って、
その後自分にあった、必要な単焦点買ったほうが、単焦点の良さも分かると思いますよ!
レンズ交換する楽しみも味わいましょう!
というかボディのみと18-55キットとの価格差が小さいので、
ボディのみ買う利点があまりない気がします。
書込番号:19759339
2点

うん
18−55VRU重要♪
買わない理由は少ないかもしれない…
ストイックに写真を極めたいなら35mmだけがいいけどね♪
書込番号:19759705
0点

一時は1万2〜3千円が今や3万オーバーのレンズが千数百円程度の追金で手に入るのですから、レンズセットがオススメです。単焦点はその後に購入してもいいと思います。単焦点のレンズセットは無いのでお得感も無いですし、自分のほしい焦点距離が分かってからの方が失敗は少ないと思います。
書込番号:19759974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買ったり使ったりしていないのに行き着かなくて良いよ
単焦点の購入がダメだとか言わないけど
行き着く為にも将来の為にもキットレンズからはじめるのがお勧めです
だってその為にキットで売っているんだから
書込番号:19760085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

55mmって、何というレンズでしょうか?
書込番号:19760143
0点

xxx2016はん
前のスレ閉めて解決済みにしてから新スレ立ててね。
書込番号:19760231
0点

スレ主さん
スナップやポートレート目的で、さらにボケ感がきにいったとなると、間違いなく55mmがいいと思います。
でも、ニコンの純正レンズで55mmって、D5500で使える、AF-Sタイプの現行品では無いですよ。
50mmか58mmのどちらかの間違いでしょうか?
50mm/1.8はコスパも高く、将来フルサイズに行っても標準レンズとして使えるので良いと思います。
でも、標準ズームは1本あった方が便利ですので、キットでどうぞ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014510_K0000732494&pd_ctg=0049
今や、価格差、1000円ちょっとです。
あと、前スレ2つ見ましたが、スレ主さんのスタイルなのかもしれませんが、質問だけ投げて、その後一言も発言が無いのは、双方向コミュニケーションの掲示板ではマナー違反ですよ。
きちんと、ご自分のお考えをご発言なさるのがマナーですよ〜
書込番号:19760330
3点

>xxx2016さん
カメラをまだ買われていないなら、まずは18-55レンズキットから始められればいいと思います。
このレンズは軽量ですし、画質的にも満足できますので、手軽に沢山撮影してみて気付いたことから、レンズの追加購入でも遅くないでしょうね。
書込番号:19760394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≫単焦点レンズを購入しようかと迷い始めてしまいました。
35mm55mmで迷っています。
スナップ 人物 見たままの画角で撮れる35mm に1票。 35mm のボケ味もなかなかです。
≫18-55、18-140
このクラスのズーム 正直言って良くないです。 画質が落ちます。このクラス買うなら単焦点を(^_^)v
書込番号:19760408
0点

皆様、多くのご回答ありがとうございます。
18-55購入後実力をつけ単焦点レンズに挑戦します!
その際に今回ご回答下さいました皆様の意見を参考にし自分で考え購入することにします!
書込番号:19760818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
18-55か18-140のレンズで迷っています。
使用目的は
・風景・風景+人・スポーツ
です。
値段面では18-55の方が良いのですが
家電量販店で両方試しましたら
私は55-140がいいのではないと思いました。
ただAFが遅いかなと感じました。
一眼レフは初心者ですがコンデジを使用してましたので
ある程度の知識はあります。
少し頑張って18-140を買うのか
18-55で将来的にレンズを買い足すのがいいのか
その他アドバイス含め
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:19739591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>xxx2016さん
用途として気になるのがスポーツですね。
正直、D7200がいいのではと思います。
書込番号:19739633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-140の方が使い勝手は良いです。
これくらいの焦点距離だと、大体の被写体は賄えます。(暗い所は別として)
旅行でもこれ1本で行けるくらいです。
後で55-300や70-300の望遠レンズを買い足す場合でも、18-55より繋がりが良いです。(18-55の場合、望遠レンズが70-300だと、55〜70の間が抜ける)
もちろんトリミングで対処も出来ますが、やはり焦点距離が被ってる方が使い易いです。
書込番号:19739639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まず最初の一本は18-140をお勧めします。
これ一本でほとんどの場面が間に合いますえ。
その後で、望遠なり、広角なり、マクロなりお好きなジャンヌの
レンズを検討なされてはいかがどす?
書込番号:19739675
6点

xxx2016さん、こんにちは。
> 一眼レフは初心者ですがコンデジを使用してましたので
> ある程度の知識はあります。
とのことですが、コンデジでは、望遠は、どの程度使われていますか?
それにもよりますが、個人的には、18-140mmというのは、あまり使い勝手が良くないので、おそらくダブルズームキットを選ぶと思いますが、18-55mmのキットにしておいて、予算を残しておくのも方法かなと思います。
書込番号:19739676
2点

最初に買うのはダブルズームキットが良いです。
何故かというと、一眼はレンズ交換できるところが面白いので、まずはその良さを知る為です。
あと、18-55や18-140はスポーツでは望遠が足りません。(スポーツにもよりますが)
私も最初はダブルズームキットを購入しました。(ミラーレス一眼で、14-42と45-200)
使っているうちに、14-140の便利ズームが欲しくなり入手。明るい単焦点レンズ(30と42.5)も購入しました。
その後、超望遠が欲しくなり45-200を売却して100-300も購入。最近は単焦点レンズ(30)がメインとなってます。
ダブルズームキットを購入して、特に不満が無ければそのままで良いと思いますよ。
とりあえずこのキットで、広角から望遠まで用は足りるので。
ダブルズームキットは、メーカーおすすめの一眼スターティングレンズキットです。
ですから、高級機種にはダブルズームキットが無いですよね。
書込番号:19739765
2点

訂正
単焦点レンズは30ではなく、15でした。
30は換算値です。(m4/3)
書込番号:19739776
0点

VRII 18-55mm 良いレンズですね。これ使いこなしたら、相当なものかと思います。
で、18-140mmのほうが、何かと便利ではありますのでお奨めかな。
足りないのじゃないかという不安感は一応拭えますね。
実際には、本当に望遠側が必要な用途では18-140mmでも足りないのですが。
書込番号:19739803
5点

>xxx2016さん
何度もスミマセン。
私もD5500の18-55VRUキットを購入しましたが、このレンズはなかなかいいですよ。
とりあえず55mmで足りて、望遠側は後から考えることが可能であれば、このレンズキットから始めるのもいいと思います。
スポーツは室内スポーツでしょうか。
私が思うに、特に照明の暗めな体育館での室内球技はD5500+70-200mmF2.8でも厳しい感じがしました。
D7200ではここまで厳しさは感じなかったのですが・・・。
私の撮影した条件が悪かっただけなのかもしれませんが、D5500は動きの激しい室内スポーツ撮影には向かない感じがしました。
どのような条件でどのようなスポーツを撮影されるのかにもよるとは思います。
私的にはD7200 18-140 VR レンズキットを基本として、70-200mmF2.8の追加をお勧めしたいと思います。
ちなみに私はD7200の18-300スーパーズームキットとタムロンのA009と40mmマイクロです(^_^;)
書込番号:19739821
5点

>xxx2016さん
こんにちは!
18-55は良いレンズですが、約3倍のズームですので、そのあたりが物足りないかどうかで判断だと思います。
コンデジでも光学5倍ズームとかは標準的だと思いますので、18-140でしたら約8倍のズームですので
それ以上に寄れるかと思います。
でも一眼レフは自分の用途に合わせてレンズを付け替えることで楽しめますので、どちらのレンズからスタートしても
必要なレンズを買い増しすれば大丈夫かと思いますよ(^^♪
書込番号:19739938
5点

18-140の方が、ズーム倍率が高いので、より望遠側まで撮影できて便利だとは思いますが
140mmでも望遠が足りなくなるときもあるとおもいます。
そうすると、より高倍率レンズの
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000183010/
とか
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000643471/
の方が便利というとになってしまうとおもいます。
もちろん、こっちのレンズを購入してもいいと思いますが
最初は無理をせずに
18-55mmのレンズキットを購入して
使ってみた結果、必要だと思ったレンズを追加していくといいように思います。
書込番号:19740004
6点

18-140の方が普段の撮影(スナップや旅行など)では大体カバー出来て便利だとは思います。
でもずっと装着していると軽量コンパクトな方が良いと思う場合も有ります。
18-140の方を買って、どうしても欲しくなったら18-55VRUは中古で安く購入するというのもアリかと思います。
18-55はモーターを変えたのが出るとかいうウワサが有ったような。。
書込番号:19740088
7点

このキット買うならダブルズームの方が安いよ?
55-300は沼住人にボコボコにされてますが初心者のお試し望遠て位置付けなら普通にアリと思います。
ただ、被写体にスポーツが入るとなるとちゃんと撮りたいなら予算がだいぶ足りませんね。
18-140も価格なりに18-55VRIIより作りも立派で良いレンズですが、多分望遠が足りなく感じるようになるかと。18-300とかの高倍率は便利なだけ。画質は二の次です。悩んでください。(笑)
書込番号:19740572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>少し頑張って18-140を買うのか
ハイ!それで正解です。
昔の人は間違った事は言いません・・・。
それは
「大は小を兼ねる」
そのあとピンポイントで単焦点て言うのが
その筋の人の買い方かと・・・。
書込番号:19740967
5点

xxx2016さん
少し頑張って18-140。
書込番号:19741500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このカメラは小型、軽量が一つの魅力です。
18-55 はこのカメラの特徴を生かせるレンズで
写りもなかなかいいものを持っています。
確かに、望遠で足りなさを感じますが、55-200 ポケットに入れて
交換すれば良いのではないでしょうか?
何を撮られるか分かりませんが、とっかえひっかえしなくても
つけているレンズで撮影を楽しむということも出来ます。
18-140 はこのカメラには大きすぎ、重すぎと思います。
書込番号:19746892
1点

焦点距離55mm前後はけっこう多用するところどす。
レンズ交換に慣れた方なら問題ありまへんが、
不慣れな初心者はんにはどないどすやろ。
やっぱり最初はレンズ交換の少なくてすむ18-140の
方がええんとちゃいます?
書込番号:19748142
5点

ここは35mmの1本勝負でお願いします。
書込番号:19749449 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18−140はとても使いやすいズーム域です。
とりあえずこれ1本で何でも撮れます。
書込番号:19749679
1点

みなさん多くのアドバイスありがとうございました!
参考になります!
書込番号:19760807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

xxx2016さん
おう。
書込番号:19761344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
度々質問させていただいています。
フルサイズカメラを使っていますが、望遠側に不足を感じています。
そこで、テレコンバーターを購入しょうかと思いましたが、明るいレンズをもっていないことと、テレコンバーターがことのほか高価なので、いっそAPS Cセンサーのカメラを購入するのも一法と考えました。
できるだけ安く、小さくおさえたいので、D5300て良いと思いますが、やはり、天気の悪い日に超望遠レンズを使用した写真のザラザラ感は極限したいところ。
被写体は、色々なです。
D5500とD5300の高感度性能を比較なさった方がいらっしゃれば、お話しを伺いたいと思います。
所有する望遠レンズは、70-300VRと200-500VR、メインカメラはD750です。
J5にFT1を取り付けてみた所、大変使い勝手が悪く、徒労に終わりました。
書込番号:19727242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しもの好き39さん
D5300、D5500には、「サブコマンドダイアル」がないので、使い勝手がD750と変わってしまいますけど、大丈夫でしょうか?
D5300、D5500だとペンタミラーになり、D750のペンタプリズムより視認性が劣るかと思います。
D7200のAF検出範囲もD750と同じく-3〜19となっていて、D5300、D5500は-1〜19でちょっと暗い所でのAFが弱いかと思います。
書込番号:19728455
1点

>好秋さん
ケンコーPRO300 1.4X DGX とニコ1との作例、大変興味深く拝見しました。
カリッとした絵ではないようですが、おっしゃるとおり緊急用としては、費用対効果が高いかもしれません。
また、あらゆるレンズに着けれる(着けられる、という意味か?)のも良いと思いました。
せっかくFT1があるので、ニコ1も活用しようと思わせてくれるお答えでした。
ありがとうございました。
書込番号:19728480
0点

>新しもの好き39さん
>D7100との比較も試みましたが、D5300は、D7100に近い印象です。
>D5500は、新しいモデルだけあって、D5300よりはノイズが少なく、D7200に近い印象です。
D7200≒D5500>D5300≧D7100 って感じでしょうか
でも、所詮はDXですので、ホンとに僅差と思います。
書込番号:19728513
2点

>hiderimaさんは、どのようなカメラをお使いでしょうか。
メインは、
Nikon D3 , D2X
普段持ち歩いてるのは、
E-M5
Nikon D1(270万画素)時代から使ってるので、1000万画素もあれば十分です。
書込番号:19728762
0点

>新しもの好き39さん
フラッグシップ機は、D5で2000万画素ですよ。
だから、そんなに画素数は必要ないんですよ。
書込番号:19728784
1点

>フラッグシップ機は、D5で2000万画素ですよ。
>だから、そんなに画素数は必要ないんですよ。
この理論は完全にパーフェクトに違うと思うが
(´・ω・`)
書込番号:19729034
7点

>新しもの好き39さん
着けれる(着けられる、という意味か?)
純正のテレコンは テレコンの前側のレンズがマウントより飛び出しています(製品写真があれば見てください)
つまり、標準、高角なんかでは 後玉がマウントより後ろにあるので、当然、あたってしまって 物理的に
取り付けできません(ですから、取り付けできるレンズなる表があります 70−300VRは入ってなかったような?
着けたの見たことはありますけど? (うろ覚えなんで調べてね))。
PRO300ではその飛び出しが少ないので広角レンズとかが着けられます
自分は、物理的に付けばと言う意味です。 また全てのレンズでって言われても困りますが
挙げたように 家のレンズは全て着き、撮影でき、”破綻”した写真が出来上がることも無かったです。
また、ケンコーにはMC-7と言うテレコンもありますが、望遠用ということでPRO300のほうを挙げさせていただきました
(MC-7も同じくらいの出っ張りだと思いますが 持っておりませんので検証してません。 詳しくは メーカーに電話って事で ^ ^ )
書込番号:19729070
1点

スレ主さん
ちなみにですが、純正のテレコンは、200-500VRには装着可能ですが、70-300には物理的につけられませんので、ご注意を〜
書込番号:19729127
1点

>新しもの好き39さん
あっ、上の写真ですけどテレコンは入れてません、金網越し35mm換算700mmの画角なんで
間の雪交じりの大気を加味すると こんなものですよ。
望遠になればなるほど 大気の密度が高くなるって覚えといても損は無いです ^ ^
それがよくわかる写真をどうぞ ^ ^
ソニーNEX-7 シグマ50−500です
書込番号:19729132
1点

>Paris7000さん
みたいですね、2型で改造 取り付けしたのを見たようです。
詳しくは AF-S TELECONVERTER TC-14E 改造で検索してね ^ ^
書込番号:19729148
1点


>おかめ@桓武平氏さん
私が求めているのは、安価で小さくて、そこそこ高感度特性の良い、テレコンバーター代わりになるカメラです。
ただし、J5+FT1は使い勝手が悪すぎました。
D5500を触ってきましたが、なんと直感的で使いやすいことか。
書込番号:19729553
1点

>好秋さん
サンプル、興味深く拝見しました。
確かに、超々望遠で撮った画は、大気の揺らぎで、それを目的とした絵作りでない限り使い物にならないことが多いです。
テレコンバーターを使用しないで、800mmぐらいのレンズで撮った写真のサンプルを見ると、やはり、カリッとした画だったように思います。
テレコンバーター、やはり、緊急用か小サイズでの使用にとどめられる用途に使うのが良いのかもしれません。
当該スレッドの趣旨とは異なるお話とは言え、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19729564
0点

>hiderimaさん
最近、ニコンのカメラを使い始めたばかりなので、その機種のことは良くわかりませんが、やはり、デジタル商品であれば、新しいものほど良いのだと思います。
私がたまに応募するコンテストは、うろ覚えですが約3300×2000ピクセルが必須です。
小画素で撮影すると、微調整的に行うトリミング時に、ピクセル数が減じられ、規定を満たさなくなります。
ですから、写真はできるだけ高画素で撮りたいと思っています。
書込番号:19729639
0点

>新しもの好き39さん
D750と同等性能と操作性だと、D7200ですが、
操作性を犠牲にされるのでしたら、D5500でも十分です。
D750と一緒に撮影現場で使われるのでしたら、やはりD7200ですが、
フルサイズ機を休まれ、APS-C機単独で撮影されるのでしたら、D5500でも違和感ないと思います。
只単に「タッチシャッター」をお使いになられたいのでしたら、お止め致しません。
ISO感度は上がっていても、朝方と夕方の撮影だと、D5500のAF動作は遅くなる傾向なので、D750より動体撮影は厳しくなるかと思います。
書込番号:19729647
0点

>新しもの好き39さん
>> 写真はできるだけ高画素で撮りたいと思っています。
いつも全紙に印刷されるのでしたら、D810だと思いますけど。
半切でしたら、D750などのフルサイズ機で、
A3でしたら、APS-C機程度で、
4切りワイドでしたら、MFT機でも十分な画質だと思います。
書込番号:19729663
0点

>おかめ@桓武平氏さん
D5500のタッチシャッターは、ピントが合うのが遅いし、使いたいとは思いません。
あくまでも、フルサイズ機の補助的用途なので、朝夕はフルサイズ機を使えば良いと思いますよ。
「唯一」のカメラを求めているわけではありませんから。
それでも高倍率が必要なら、トリミングに頼るしかありません。
写真の印刷は、ほとんどL版又ははがきサイズです。
であれば、何年も前のコンパクトカメラで十分なことは、わかっています。
カメラを持つと言うことは、庶民にとって贅沢なことです。
良いと信じられているものを、持っているだけで満足といった側面もあります。
現に、写真撮影など、月に一回できれば良い方です。
買ってから、一度も使用していないレンズもあります。
それでも、納得のいくものを手に入れられたら、もう嬉しくてたまりません。
印刷のサイズがこうだから、これで十分・・・
という割り切りができない世界でもあるのだと思いますよ。
書込番号:19729720
1点

このスレッドは、テレコンバーター代わりに使うなら、D5300とD5500のどちらが、高感度特性に関して少しでも有利か・・・
という問いでした。
私が予想していたのは、「どちらも変わらない」といったものでしたが、Paris7000さんが提供してくれた素晴らしいツールにより、自らの目でその差を確認することができました。
重ね重ね、Paris7000さんには、感謝申し上げる次第です。
ありがとうございました。
もとラボマン 2さんとフェニックスの一輝さんにお願いした問いの回答を頂いていませんが、差しあたりこのスレッドは閉めたいと思います。
どちら様のご意見も、大変興味がありますので、楽しみにしています。
2者選択の問いであっても、どうしても高価な購買計画の披瀝になってしまいますね。
それでは、ありがとうございました。
書込番号:19729736
0点

>新しもの好き39さん
Goodアンサーありがとうございます。
このimage comparison 比較サイトは私のような、高感度厨wにはホンと役立つサイトです。
いろいろなカメラや、様々なISO、そして、エンジンを通してのjpegやRAWでそれを同じ処理にした画像など比較できます。
特にRAWで比較すると、センサーそのものの素性がでてくるので、センサーの出来が良いのか、画像処理エンジンの出来がいいのかも比較できます。
大分前ですが、D7100のセンサーが意外と性能がいいという書き込みしたのを思い出したので、リンクを貼っておきますね。
ただ、いま比較すると、明らかにD5300のほうが良さげなので、撮影データが更新されたのかも・・・
書込番号:19729895
1点

リンクを貼っておきますね、といいながら貼り忘れてる自分〜 orz
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=18061437/#tab
書込番号:19729940
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





