D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

🔰ISO感度オートのOn、offについて

2016/02/02 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

普段はオートで、たまにダイヤルで好きな感度に調整したくなるのですが、その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?
ダイヤルで感度を選ぶ中に数字とは別でオートがあって、数字を選んだら固定されるという仕様の方が使いやすい気がするのですが、そういう設定はありませんか?(初心者なのですが、普通そういう使い方はしないのでしょうか?)
またオートにしているときにも画面右下にISO感度の数字が表示されていてダイヤルで変えられますが、オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?
また12500と25000の間の感度はないのでしょうか?

書込番号:19548893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2016/02/02 16:13(1年以上前)

>yanhuiさん

>> メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?

ISO感度のON/OFFについては、D7xxx以上の機種に存在していますので、その機能が必要あればそれらの機種に乗り換えて下さい。

>> オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?

露出は、SSと絞りとISO感度の値で決定されます。
その時に決定された値が表示されます。

>> 12500と25000の間の感度はないのでしょうか?

1/3段単位であります。
12800 16000 20000 25600ですね。

書込番号:19548972

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/02/02 16:31(1年以上前)

感度自動制御のON/OFFのことでしょ?

私はこの機能をよく使いますので、どの機種でもマイメニューの一番上に「感度自動制御」を置いています。
ON/OFFや設定変更は、その都度マイメニューからしています。

書込番号:19549027

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/02 16:49(1年以上前)

>yanhuiさん

> その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?

そうなんです、メニューから設定しないといけないんです。
ちょっと面倒ですよね。

D7000シリーズやFXなどの中上機なら、ボタン押しながらダイヤル回せばISOオートのon/off簡単にできるんですけどね。
D5000/3000シリーズはこの機能省かれてます。

> またオートにしているときにも画面右下にISO感度の数字が表示されていてダイヤルで変えられますが、

これは、ダイヤルで直接ISOを変えてるのではなく、絞りやSSを変えているので、それに引きずられて受動的に変えられているだけだと思いますが・・・

> オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?

いま、このISOで撮ってるよ〜と撮影者にお知らせする意味ですね。
ISOは数字が大きくなるほど高感度につよくなり、暗くても写るようになりますが、ノイズが増えます。
なので、このバランスを見ながら撮影するために、表示されてます。

>また12500と25000の間の感度はないのでしょうか?

ありますよ。ISOの場合、数字が倍に、もしくは1/2になる差分を1段の差と呼びます。
で、1/3段ずつ変更できると思います。

いつもはISO固定なんですか?
思わぬ手ぶれを防ぐ意味でも、ISOオートの方が使いやすいです。
一方三脚でじっくり撮影する場合は、SSや絞り、そしてISOも自分の好みに設定する方が良いのでISO固定が良いと思います。

私は、SSと絞りはマニュアルでISOオートに露出を任せるやり方が多いです。

書込番号:19549075

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/02 17:44(1年以上前)

yanhuiさん こんにちは

D3000系やD5500系のペンタミラー機今の時点だと 初級機の部類に入ると思うので ダイヤル類もシンプルですし 今回の問題になっている 磯感度の切り替えなど 誤動作防止のためか 簡素化のためか解りませんが メニュー内に入らないと 切り替えできないようです。

書込番号:19549235

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/02 18:20(1年以上前)

>普段はオートで、たまにダイヤルで好きな感度に調整したくなるのですが、
>その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないのでしょうか?

その都度メニューを開いてオートを解除しないといけないようになっていると思います。
一番いいのは、軍幹部にISO感度設定ダイヤルのあるカメラですが
ダイヤルを増やすとコストがかかり、カメラの価格も高くなってしまうので
最近はそういうカメラは少なくなっているように思います。

それでも

ニコン Df ボディ
http://kakaku.com/item/J0000011086/

には、ISO感度設定ダイヤルがありますし

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000616780/

にもISO感度設定ダイヤルがありますので
そういった操作性まで考えたカメラを選ぶのもいいと思います。


>ダイヤルで感度を選ぶ中に数字とは別でオートがあって、
>数字を選んだら固定されるという仕様の方が使いやすい気がするのですが、

そう思いますが、今度はオートを選びたいときに、ISO感度が多くありすぎて
オート設定にたどり着くまでダイヤルを多く回さないといけなくて困ると考えたのかもしれません。

ただ、おっしゃるような仕様の方がわかりやすいと思います。


>また12500と25000の間の感度はないのでしょうか?

あるはずですが・・・
ISO25600まで1/3ステップで設定できます。



書込番号:19549340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/04 11:30(1年以上前)

>またオートにしているときにも画面右下にISO感度の数字が
>表示されていてダイヤルで変えられますが、
>オートのときのこの数字にはどんな意味があるのでしょうか?

ISOオートの時、上限ISOや最低SS(シャッター速度)はメニュー
画面で行います。
一方最低ISOはこのコマンドダイヤルを回して決めます。

例えば、
メニューで上限ISOを3200、コマンドダイヤルを回して表示される
ISOを400にした場合、
ISOは400〜3200の間で変化します。

書込番号:19555108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/02/04 19:43(1年以上前)

ISOオート撮影ができるのがデジタルカメラの最大のメリットシャンプー。

書込番号:19556413

ナイスクチコミ!1


スレ主 yanhuiさん
クチコミ投稿数:56件

2016/02/04 20:01(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。おかげで仕組みがだんだん理解できてきました。
iso感度自動のon/offの切り替えはメニューからでないとやっぱりできないんですね。物理ボタンの数を増やさなくてももっと便利にできそうなのに残念ですね。でもメニューの履歴の一番上にすると確かに素早くできていいですね。
またiso感度自動をonの状態での右下のiso感度の数字は、最低iso感度だということもとても参考になりました。

初心者ですがd5500はとてもいいカメラのようですね。値段がd7200より安い上に携帯性が抜群なので、ボタンやダイヤルの少なさやペンタプリズムでないのは仕方ないですね。

書込番号:19556497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/02/25 07:31(1年以上前)

所詮はファミリー、素人さんがダーゲットのカメラです。そんなの操作性重要視しない顧客ね。いやならD7200とか行けばいいことです。

もっともオートの利点を生かしてサブカメラとして使うのもありだとは思います。

書込番号:19627492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/02/25 07:32(1年以上前)

失礼。ターゲットね。

書込番号:19627494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 8000DかD5500で迷っています

2016/02/02 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

2月に中央ヨーロッパへ海外旅行に行きます。
主に風景を撮りたいです。
元々はCanonにするつもりだったのですが、カメラ屋さんでカメラを見ていたおじさんに風景を取るならNikonがいいと教えてもらいました。

帰って調べてみたところ、風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。8000Dで考えていたのですが、風景ということならやはりD5500にしたほうが良いのでしょうか?
深みのある色合いの写真が撮れるのはどちらか、教えていただきたいです。また、初心者でもプロっぽく味のある写真が撮れるのはどちらでしょうか。

書込番号:19548095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2016/02/02 10:51(1年以上前)

ははっぴーさん
どちらの機種で撮った写真をみてもそんなに変わらないと自分は思います。
スレ主さんの好みによるんでは無いでしょうか?
気になるんなら大手家電量販店にSDカード持参で両方で撮り、家でPCで見比べてはいかがでしょうか?

ニコンもキャノンもレンズはいろいろ揃ってるから後は持った感じで決めて下さい。

書込番号:19548130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/02/02 11:03(1年以上前)

大差ないです。どちらでもOKです。
さらにミラーレスでも同じです。

書込番号:19548155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/02/02 11:04(1年以上前)

ははっぴーさん♪こんにちは。

よく比較される2機種ですが、手に持った感じが全然違うと思います。

僕はキヤノン派なので8000Dは使い易そうな良いカメラだと思いますが、女性や手の小さいかたならD5500のほうが握りやすいと思いますよ♪
カメラの重さや使いやすさって意外と握った感触で左右されたりしますから、そのあたりもカメラ屋さんで確認してみてください。

もちろん勉強や慣れは必要ですが、写りや機能に関してはどちらのカメラでも満足できると思います。

書込番号:19548160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/02/02 11:12(1年以上前)

>カメラ屋さんでカメラを見ていたおじさんに風景を取るならNikonがいいと教えてもらいました。
そのおじさんはどんな理由があってニコンを勧められたのか分かりませんが、メーカによる差は少ないと思います。例えば、風景撮りは構図と撮影者の腕で99%決まって、残りの1%がカメラの性能と運だと思います。

>風景ということならやはりD5500にしたほうが良いのでしょうか?
乱暴な言い方になりますが、どちらでも良いと思います。

>また、初心者でもプロっぽく味のある写真が撮れるのはどちらでしょうか。
例えば、撮影の基本ができていない方がプロのように撮れるのであれば、誰も苦労はしません。そのようなカメラがあるのでしたら、私も欲しいです。

高級なカメラほど良い画が撮りやすいかもしれませんが、入門機を買って撮影し続けて、練習・経験・工夫の3つに取り組むことが大切だと思います。D5500と8000Dは入門機として評価の高い機種ですので、気に入ったほうを早く手に入れて、出発までに少しでも慣れておくと良いと思います。

書込番号:19548176

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/02 11:13(1年以上前)

こんにちは

風景なら、センサーサイズの大きなニコンがおすすめです、それにボデーが100g軽いこと、タッチパネルもできます。
サイズを比較すると
D8000 22.3×14.9mm
D5500 23.5×15.6mm 実際はこれを拡大してPCの大きな画面で見ることになりますから、1mmの違いも大きいことが
お分かりいただけるかと、ソニー、ペンタックス、フジの同一規格ですが、キヤノンだけ独自規格で小さいのです。
また、価格ですが、D8000はボディだけで76.000円します、それにレンズが必要となります。
D5500はレンズ2本ついて86.000円です。

書込番号:19548178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/02/02 11:16(1年以上前)

D5500で良いと思うけど、
海外では出来るだけレンズ交換したくないので、純正18-140かタムロン16-300、
シグマ18-200か18-300と一緒に買った方が良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620117_K0000554130_K0000693430_K0000643471

書込番号:19548184

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/02/02 11:25(1年以上前)

ははっぴーさん こんにちは。

デジタルカメラはRAWで撮られておけば、後のパソコン処理で色目などかなりの事が出来ると思います。

どちらのカメラでも何も問題ないと思いますので、実機を見られたのなら持った感じやシャッターを押した感じなど、あなたが道具としてどちらが良いかを決められたら良いと思います。

デフォルトの色目が気になるのであれば、SDカード持参で実機展示のある販売店に行かれてデモ機は無茶苦茶な設定になっている場合が多いので、JPEGの一番大きなサイズで一番画質の良いモードで保存出来る様に店員さんなどに設定してもらって、試写してくるのが百聞は一見に如かずと言う様に良いと思います。

書込番号:19548203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/02/02 11:29(1年以上前)

風景はニコン
人物はキヤノン

このコダワリ…もうやめましょう。

書込番号:19548214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/02 11:31(1年以上前)

> 風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。

昔は、こう言われてましたが、今はニコンも、人もきれいに撮れるようになったと思います。
ただ、ニコンのピクチャーコントロールという色合いを設定するところで、「風景」に設定すると、緑が瑞々しく、青空もより青くと、スレ主さんご要望の深みのある色合いになります。
また人物系はビビッドにすると、元気で少し派出目な色合いになり自分は人物撮影にはビビッドにしています。
キヤノンにも同じような設定がありますので、お好みに変えられます。

書込番号:19548217

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/02/02 11:32(1年以上前)

>ははっぴーさん

難しく考えず琴線に触れた方でいいと思いますよ。

書込番号:19548224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/02 12:43(1年以上前)

別の提案ですが・・・

ヨーロッパで風景メインなら広角レンズが有った方が良いかもしれないので、キヤノンEOS M2 トリプルレンズキットはどうでしょう?
広角レンズが有れば、広大な景色が撮れたり、狭い街中で余り下がらなくても、建物全体をフレーム内に入れる事が出来ます。(←例えばです)

キヤノンEOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
(このカメラはAFが遅いので、動体撮影には向きません)

屋外の建物や風景は、EF-M11-22mmで。
建物の中などの暗い所は、EF-M22mmで、と使い分けも出来ます。
両方のレンズの画質は評価が高いです。(自分も使ってます)

あと、国によっては大きいカメラは盗難のリスクが高くなるので、小さいカメラの方が良い場合も有ります。

まぁ、1つの案なので、スルーして貰っても構いません(^_-)

どのカメラにしても保険は掛けておいた方が良いかもしれません。

書込番号:19548410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/02/02 12:56(1年以上前)

ちょっと古い記事ですが、RAWレベルだと同じようなもんです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html

書込番号:19548461

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/02/02 14:16(1年以上前)

>風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。

それが本当なのかどうかは、たぶん結論は出ないと思います。
ニコンで人物を撮っている人も多くいますし、キヤノンで風景を撮っている人も多くいます。
もし上記の話が本当なのであれば、ニコンで人物を撮影している人は間違った機材で撮っていますので
会うたびに、間違ってますよと教えてあげなければいけませんし、
キヤノンで風景を撮っている人にも同じ事を教えてあげないとかわいそうということになっています。

でも、実際にはそんなことはないから使っているわけですし
特にそういう向き不向きがあるとも思えません。
最終的には、そのカメラで撮った写真の色合いが自分の好みに合っているかどうかだと思います。

その為、上記の話は、聞かなかったことにしたほうがいいと思います。


>深みのある色合いの写真が撮れるのはどちらか、教えていただきたいです。

どちらのカメラでも、撮影方法やレンズによって深みのある色合いの写真を撮ることはできると思います。

どちらのカメラにするか悩んでいるのでしたら、店頭で触ってみて
どちらが手に馴染んだかとか、使いやすく感じたかで選ぶといいと思います。

店頭で触るときは、きちんとシャッター優先とか絞り優先とかをいろいろ使って
その際に、シャッター速度や絞りを変更するときに、どっちが使いやすいかとか
露出補正をするときにどっちが使いやすいかをみるといいと思います。

一般的には、電子ダイヤルが2つあって、
上位機種と同じような操作ができるカメラの8000Dのほうが使いやすいとは思いますが
(ニコンでもD5500は1つですが、D7200には2つの電子ダイヤルがあります)

このあたりも、自分が使いやすいかどうかだと思います。

あとは、レンズも重要です。
ヨーロッパの旅行であれば、望遠ズームよりは広角ズームのほうが出番が多くなると思いますので
標準ズームと望遠ズームがついているダブルズームキットではなく
標準ズームのみがついているキットにして、別途広角ズームを購入するといいと思います。

広角ズーム
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511935/
とか
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041291/

あたりのレンズを購入するといいようにおもいます。
(同じレンズのニコン用も発売されています)

ただ、レンズが4万円くらいしてしまいますので、予算が厳しい場合はカメラをもう少し安いのにしてもいいとおもいます。

EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/

D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/

書込番号:19548679

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:12件

2016/02/02 15:07(1年以上前)

ははっぴーさん、こんにちは。

かなり迷われていますね〜^_^
それはそれで楽しい所ですね。

自分はNikon使いですが、この2機種なら
8000Dを選びますね。

理由は、サブ液晶がカッコいい。
機能面でより中級機に近い性能。

今後、レンズを揃えていくなら8000Dの
方が、多くのシチュエーションに対応できるかな。

出てくる絵は差ほど違いはない。
となれば自分なら8000Dを選びますね^_^




書込番号:19548802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2016/02/02 15:30(1年以上前)

こんにちは。ニコン・キヤノンの両方を使っています。
キヤノンでも風景を撮ることがありますし、ニコンでも人物撮影に使うことがあります。

一般的には、風景や人物等でメーカーが異なるほど気にしてはいませんし、そこまで差が出るといったことも少ないかと思います。

強いて言えば、キヤノンは結果重視で当たり外れが小さく無難な面があり、今回のような深みのある色合いとなりますと、初期設定のままでは厳しいことも考えられます。
だからケバケバしくない分、人物に向いているのかな?ということも言えなくないですが、それはさておき。

どちらもピクチャーコントロールやピクチャースタイル等の調整機構がありますので、最初はそのままオートで撮っていき、慣れてきたら次のステップへという意味も含め、こうした調整機構を覚えていくのが良いでしょう。

最近の機種はオートでの精度も非常に良くなってきていますので、もし難しそうに思えるなら、使わなくても構わないでしょう。

それでもご自身の色合いの好みに持っていくのであれば、オートは妥協点といったことも出てくるでしょうか。
ただそれは、その機種に慣れて見る目を持たれてきてからのことと思いますので、しばらくは撮ること中心に慣れていくことが先決かと思い、どちらの機種でも触ってみられて「こちらが良さそうだ」と、それで選ばれていって良いかと考えます。

書込番号:19548863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/02 22:24(1年以上前)

>ははっぴーさん

>風景を取るならNikonて〜山本リンダさんが言ってますよね、ウワサを信じちゃいけないよ って。
そんな伝説まがいのフィルム時代かどうか知らないけど、まともに信じる?

兎に角、ははっぴーさん姿を現してください、皆さんお待ちです。

書込番号:19550304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/02/02 22:46(1年以上前)

皆さん様々なアドバイスありがとうございます!
Canon=人 Nikon=風景
と、かたい概念に捕らわれていたように思います。
1度店頭で触ってみて決めたいと思います。

レンズはやはり皆様のアドバイス通り広角レンズを購入しようか迷っています。何しろ純正は高いのでそこは迷い中です。

書込番号:19550431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/02/02 23:15(1年以上前)

純正の広角レンズでもこちらは比較的安価です。↓↓↓
【EF-S10-18mm STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

あとボディは1つ旧型になりますが、上の広角レンズも入ったレンズキットも有ります。↓↓↓
【キヤノンEOS kiss X7i トリプルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/K0000680701/
旧型と言っても、カメラとしての性能的には問題有りません。

書込番号:19550555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/02/02 23:49(1年以上前)

>逃げろレオン2さん

ありがとうございます!!
レンズはCanonの方が安いんですね!
Nikonで調べたら7万円くらいしたので( *_* )

書込番号:19550681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ☆さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/02/03 18:41(1年以上前)

解決済みになっていますが、なぜ風景ならNikon、人物ならキャノンと言われているかをざっと書いておきます。

Nikonは色の階調とか色深度と言われる所がすぐれています。
これはわかりやすく言えば12色の色鉛筆と36色の色鉛筆のような違いです。
色を細かく自然に表現する事が出来るのです。なので、動物や自然を写すのに向いています。

一方、人間や建物、電車などの人工物を撮る場合、そこまで色の緻密さというのは必要ないです。

で、キャノンはなぜ人向けなのかというと、PC等に接続しやすいからです。
屋内でPC等に繋いで撮影する場合Nikonでは高価なソフトウェアが必要になりますので、Canonの方が向いているといえます。

それからCanonには安いレンズが多いですが、写りは値段なりで、同じレベルの写真が撮りたいのなら両者どちらでも値段は殆ど変わりません。

最後にもう一つ、Canonの場合入門機に長玉(重たい望遠レンズ)はつけれません。マウントは同じですが強度が足りませんので、望遠レンズを使いたいのなら中堅機以上の購入をお勧めします。

書込番号:19552921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

ファームウエアのバージョンアップ が 2016.1.27に公開されていますね。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0127_01.html

Ver.1.01

http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/176.html

ここから質問です
別にスレを立てるべきかもしれませんが、タイトルに書いておけば解って貰えるかと(汗)

D5500にはデジタルズームが付いているのでしょうか?

購入前ですが、HPでいくら探しても出てきませんでしたので、
1.4倍でも良いのでお使いの方よろしくお願いいたします。

別売りレンズ: AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを考えています。

比較対象は、SONY α77 II ILCA-77M2Qズームレンズキットです。

皆さんなら、どちらを選びますか?

なお、使用するのは娘です。
カメラに詳しくなく、重さを気にしているようなので、この5500にたどり着きました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19542671

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/01/31 17:19(1年以上前)

自己解決しました。

ニコンカスタマーサポートセンターに聞いたところ

デジタルズームは付いていないと言うことでした。(涙)

書込番号:19542780

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/31 17:38(1年以上前)

言われてみて初めて気がつきました・・・。

基本的には一眼には無いと思います。
一部クロップとか言う言葉になってますが。

それは、センサーの一部を切り出すもので、デジタルズームって
言うのとは違うと思います。

コンデジはレンズと一体だから苦肉の策でセンサーの一部を
切り出して、補正してるのだと思いますが、

一眼の場合は別にレンズを換えれば画角も変える事が出来ます
なので光学ズームのみの仕様になってるんじゃないでしょうか?

実際デジタルズームだと無理して補正してるので画質は
間違いなく落ちます。

クロップの場合はセンサーから一部切り出しても
2.4Mの画像が1.8Mに解像度が変わるだけで画質に変化はありません。

デジタルズームで撮るのと
レンズを交換して撮るのとであれば

同じ画角でも遠近感、ボケ具合が違ってきます。
そのあたりも重要な問題となります。

故に
一眼ではデジタルズームと言う言葉は無いと思います。

コンデジも数台ありますが上記の理由により
デジタルズームは私自身使った事がないので
不確かな情報の返信になりますがたぶん間違いは無いと思います。

書込番号:19542847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/31 19:03(1年以上前)

hdmiddrさん こんにちは

フルサイズでしたら APSサイズにクロップ出来るので 望遠効果上げることは出来ますが APSサイズのD5500には クロップ機能はついていません 

でも 同じAPSサイズでも D7200には 1.3xモードが着いています。

書込番号:19543088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/02/01 00:35(1年以上前)

>hdmiddrさん

一瞬、ファームアップでデジタルズームができるようになったの?と勘違いしました(笑)

デジタルズームって、できないですね。
一眼の他機種でも、ないと思います。

クロップ機能が付いている機種もありますが、これは基本的にトリミングと一緒です。

なので、クロップ機能ついてないD5500でも、トリミングすれば擬似的に拡大することはできます。
当然画素数落ちますが、もともと2400万画素もあるので、1.4倍にしたとしても1200万画素は確保できるので、L版や2L、A4印刷ぐらいまでなら十分なクオリティは出せると思います。

> 比較対象は、SONY α77 II ILCA-77M2Qズームレンズキットです。
> 皆さんなら、どちらを選びますか?
> なお、使用するのは娘です。
> カメラに詳しくなく、重さを気にしているようなので、この5500にたどり着きました。

私ならニコンのD5500に行きますね。娘さんがお使いになるというのであれば、なおさら小型軽量のこの機種が良いと思います。
また写りも最新機種ですので高感度でもきれいです。

またソニーのAマウントは、いまいち先行き不安で、ソニーに行くならミラーレス系のEマウント機種を選びます。
ソニー選ぶんだったら、今ならα6000か、もうじき出るとウワサされる、6000の後継機種かな?

書込番号:19544208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/01 11:32(1年以上前)

コンデジで見かけるデジタルズームって、
連続トリミングみたいなものやさかい、
ズームすればするほど画像素子の使用面積(使用画素数)
が減って、
画像が悪化するだけどす。

光学ズームと異なり使い物にはなりまへん。

書込番号:19544913

ナイスクチコミ!2


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/01 12:13(1年以上前)

DLO1202 さん
早速のお返事ありがとうございます。
私も一眼(α550)を使っていますが、改めて,見たところスマートテレコンバーター1.4倍、2倍が付いて居るのを初めて知りました。使ったことはありません。
DLO1202 さんがおっしゃるように
デジタルズームは画質が落ちるのは理解できます。
上記理由で、私も全くデジタルズームを使う気がしないので、気にもとめてなかったのだと思います。
今回は、娘が軽い方が良いと言いますので、レンズ交換無しで、望遠をと欲張ったのがデジタルズームでした。

>レンズを交換して撮るのとであれば
>同じ画角でも遠近感、ボケ具合が違ってきます。

この点は全く思考から外れておりました。ありがとうございます。

SONY α77UQの仕様表には 
1.全画素超解像ズーム:静止画時、(約2倍)、
2.スマート ズーム(静止画時):Mサイズ約1.4倍 、Sサイズ約2倍
3.デジタルズーム(静止画時):Lサイズ約4倍、Mサイズ約5.7倍、Sサイズ約8倍
4.スマートテレコンバーター、(約1.4 / 2倍) 動画か、静止画時かは記載なし。

上記のような記載がありましたので、一眼でもデジタルズームがあるものだと思って居ました。
1〜3は動画からのクロップかもしれませんね〜

4.のスマートテレコンバーター、あたりはデジタルズームかなと思っていますが、どうなんでしょう?
この辺は、SONYのスレまたはサポートで聞くべきなんでしょうね。

もとラボマン 2 さん
最初はD7200を考えていたのですが、稼働液晶がないので候補から外しました。重量:675g
SONY 647gと変わらないのも理由です。
1.3xモードが有るのは知りませんでした。 ありがとうございます。

Paris7000 さん
トリミングは理解できます。
ただ、これから子育ての娘には無理だと思いますので、その場で出来るデジタルズームを考えました。
おっしゃるとおり、Aマウントは、先行き不安ですね、
ソニーEマウント機種α6000は、6000の後継機の噂があるので、悩ましいところです。
購入時期は3月末までにと思っていますが。ありがとうございます。

以上まとめての返事になりましたが、皆さんありがとうございました。
もう少し、考えてみます。

書込番号:19545009

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/01 12:22(1年以上前)

ヒカル8 さん

理解できます。
どうもありがとうございました。

これにて、お返事の受付を終了させていただきます。

書込番号:19545034

ナイスクチコミ!0


スレ主 hdmiddrさん
クチコミ投稿数:22件

2016/02/01 14:46(1年以上前)

SONYのQ&Aに以下のデジタルズ-無に関する記載がありました。
皆さんのご参考になれば

http://qa.support.sony.jp/solution/S1304260049485/

皆さんがおっしゃるとおり、画質が落ちるのはまちがいありませんね。

落ちた画質が許容できるかですね。

書込番号:19545349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

レンズメーカーの公式サイトに行ってもニコン対応と書かれているだけでD5500でオートフォーカスで使えるレンズがどれかわかりません。
Di VCとあれば使えるってことですか?
Di IIならばすべてD5500でも使えるのでしょうか?

書込番号:19525090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/01/25 23:11(1年以上前)

モーター内蔵レンズだと使えますな。

シグマはHSM、タムロンはUSDやPZD

タムロンだとNU表記もモーター内蔵だったと思いますが、使いたいレンズがD5500で使えるかメーカーに確認するかヨドバシやキタムラで聞けば教えてくれると思いますが。

書込番号:19525174 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2016/01/25 23:13(1年以上前)

タムロンなら、「USD」モデルはすべてAF可能。

シグマなら、「HSM」モデルはすべてAF可能。

多分・・・
違ってたらすいません。

書込番号:19525184 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/01/25 23:53(1年以上前)

セラミックぱんさんこんばんは。

タムロンだと「USD」や「PZD」がAFモーター内蔵。
シグマは「HSM」がAFモーター内蔵。

逆に、タムロンの現行レンズでAFモーターが無いのは、

180mm F3.5 マクロ(B01)

シグマの現行レンズでAFモーターが無いのは、

8mm F3.5 CIRCULAR FISHEYE
15mm F2.8 DIAGONAL FISHEYE

APO 200−500mm F2.8/400−1000mm F5.6…は表記が無いのですがちょっとわかりません。

中古品を漁る場合は同じモデルでもAFモーター内蔵タイプと非内蔵タイプが混在しているので、個別に質問したほうがいいでしょう。

書込番号:19525345

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/01/26 10:00(1年以上前)

ありがとうございます。助かりました〜。

書込番号:19526069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CanonかNikonで迷っています。

2016/01/18 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:18件

こどもを撮影するために初めて一眼レフを購入しようと思っています。
NikonのD5500とCanonのEOSkissX8iで迷っています。

運動会や発表会、夜景ポートレート、公園やテーマパークで遊んでいるところ、後は家の中で撮影することも多いです。

色味はCanonの方が好きな感じだと思いますが、電器屋さんで触った感じではNikonの方が軽くて持ちやすいなと感じました。

ど素人で何もその位しか比較する点がわからずすみません。

書込番号:19503180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 13:22(1年以上前)

たくさん参考になるご意見を聞かせていただきありがとうございます!
個別に返信できずに申し訳有りません。

今朝また昨日とは別の電器屋さんで両方触ってきました。詳しい店員さんがおらず、質問はできませんでしたが、触った感じはEOSkissもいいかなーと思えてきました。
後は皆さんがおっしゃるように、購入して慣れてくればどちらでも後悔はしないかなと思います。

私のような初心者は、安いという理由だけで、通販で買うのはやめた方がいいのでしょうか?店頭価格とネット最安値が割と差があるので、店頭で買うのを躊躇してしまいます。
昨日今日行った店舗には一眼レフに詳しい人がいなくて、イマイチ購入に踏み切れなかったのもありますが。

書込番号:19505295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/01/19 14:00(1年以上前)

こぶたのまちこさん

>色味はCanonの方が好きな感じだと思います

こどもを撮ることが多くてニコンからキヤノンに変更した立場から・・・・。

キヤノンは撮って出しjpegであまり処理をせずプリントしてしまう場合、かつこどもを撮るのが中心だと肌色でそう感じるのだと思います。

ニコンはraw撮りが前提で、かならずパソコンで色味(肌色)など画像処理を自分の思う色合いに近づけてからでないと満足できないところがありました。

パソコンでの画像処理を行うことに負担(私はこれがダメ)を感じなければニコンでも大差がないです。


また、室内や体育館では人工光源(蛍光灯やハロゲン灯)によりチラツキが有り、その影響を抑える機能はまだニコンにはありませんね。

キヤノンではシャッターを押す瞬間に対応(これがうれしかった)するので困ることはありません。ニコンでは、撮った後にいろいろ手数をかけて画像処理対応することになります。



これからカメラを趣味に工夫を凝らしてスキルアップするなど楽しみたいならどちらでも良いと思います。

書込番号:19505374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 14:11(1年以上前)

>ふりっかー混迷さん

わかりやすい解説ありがとうございます!
とても参考になりました。
ふりっかーさんのご意見と、その他の皆様のご意見を読んで、やはり私にはCanonかなーと思ってきているところです。

書込番号:19505395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2016/01/19 15:31(1年以上前)

こんにちは、キヤノン、ニコン他使っています。

室内撮りなど、どのシーンでも安定しているのはキヤノンのほうであり、シーンインテリジェントオートでごく平均的ながら撮っていくことができるのはKissから搭載されているものであります。
ですから深く考えずに撮りたいといいますか、初心者から広く受け入れてくれる要素が強いキヤノンのほうが、この場合は良いかなと思います。

ニコンもオートの精度は向上して、コンデジのように場合によって色合いが転ぶということは少なくなりましたが、やはりピクチャーコントロールやホワイトバランスの微調整などを使って追い込んでいく必要はあります。

手練れた人には何でもないことであっても、やはり初心からは取っつきにくいとこは残っています。
故に「ニコン、難しくないか」なんて言われたりしますが、逆にクセをつかむと誰でもいじれなさそうに見えて「何故、こんなことで悩んでいたんだろ?」的な要素がありますので、撮った実感及び達成感は、ニコンのほうが上だと考えています。

色合いそのものも平均的なキヤノンに比べて、どことなく透明のフィルムを被せたようなものがあるのも、最近のニコンになってからでしょうか。

また、安さで通販というのもありとは思いますが、買ってそれまでということはなく、後々に追加したいアイテムや、機械ものですから万が一のトラブルがあったときの保証が確立している実店舗のほうが良いかなと思います。

これも手練れている人なら送ったり、サービスステーションやメーカー等とのやりとりをきびきびと済ませて、その間にかかる日数もモノともしない・・・・・・と。

後々にこういった煩わしいことが起きたとしても、冷静に何事もなかったかのように対処できるなら通販はありだと思います。
そうでなければ、購入店の店員と相談でき、万が一の時でも預けるだけで不具合もそこで確認できる実店舗のほうが良いかと思います。

自分は全て店舗購入ですが、懇意にしていることもあり、何も言わなくても安く買えるようにしてくれたり、修理の時も、こちらの手落ちであると伝えておいても無償で済ませてくれたこともあったりします。

まぁ、いつもではありませんが、身近に相談できるところを作っておくのも、ひとつの手といえるでしょう。

書込番号:19505509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 16:31(1年以上前)

>Hinami4さん

ありがとうございますm(__)m
通販か店舗かは、やはり店舗の方がよさそうですね。

修理や追加購入も今後あると思いますし。

しかし近所に相談できるような店員さんがいる店舗がないので、少し足を延ばして詳しい店員さんがいるところをもう少し探してみようかと思います。

書込番号:19505611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/19 17:39(1年以上前)

> 少し足を延ばして詳しい店員さんがいるところをもう少し探してみようかと思います。

これがよいと思います。
どちらにお住まいかはわかりませんが、最初は大手量販店で店員さんの説明を受けながら買った方が良いと思います。

ただ、大手量販店にはメーカーヘルパーがいるので、自分のメーカーを勧められることもありますので、その辺は上手に対応してください。
自分が欲しいメーカーのヘルパーなら強い味方になってくれますが、そうじゃないと、・・・

私も通販と実店舗、半々かな?
メーカーのSCまで近いので、なんかあったらメーカーに直接行くので。

書込番号:19505750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/19 18:09(1年以上前)

できればヨドバシかビック、又は大きめな店舗を構えるキタムラで、その店舗のロゴが入ったベストを着ているある程度年配の店員さんを探してください。

メーカーのロゴが入ったベストを着ている店員さんは、メーカーからの応援販売員さんです。購入するメーカーが決まっているならそのメーカーからの応援販売員さんでも良いのですが、迷っている時は公平な立場でアドバイスしてくれる店員さんに相談したほうが無難です。

書込番号:19505829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 18:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます!
明日か明後日時間があればビックカメラに行ってみようと思いますが、メーカーのベストを着た販売員さんは、平日もいるのでしょうか?やはり客足が多い土日に行った方がいいのでしょうか?

書込番号:19505858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/01/19 19:07(1年以上前)

>メーカーのベストを着た販売員さんは、平日もいるのでしょうか?

います♪ 
彼らも販売(勧奨)実績があるらしく、必死に自分のメーカーのカメラを勧めたり、他メーカーのカメラの欠点をあげつらったりすることがありますのでご注意を。

>やはり客足が多い土日に行った方がいいのでしょうか?

私の経験では、土日祝日は店員さんは大忙しで、聞きたいこともなかなか聞けません。できれば、平日の午前中が無難です。午後でも良いですが、夕方近くなるとお客さんが増えるので避けたいですね。

書込番号:19505990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 19:20(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

わかりました!では平日早めの時間を狙って行ってます。
昔初めてパソコンを買った時、凄く優しいオタクな店員さんに接客してもらい、1から10まで説明してくれて色々助けられたので、そんな人に出会えるといいなと思います。

書込番号:19506025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/01/19 19:20(1年以上前)

返信、ありがとう御座います。

>>コンデジと一眼レフの色はまた違うのでしょうか?

現行のニコンのデジイチの中でも、発売時期や映像エンジンの違いによって、色は微妙に違っています。コンデジも、デジイチの色とは違っていまして、一様、ニコンの落ち着いた色のトーンはありますが、微妙に違います。
ですので、同じ色だと思わない方がいいかと思います。
それより、メーカーの色というより、ご購入を希望されている機種が出す色で、判断されたらと思います。

キャノンEOSkissX8iは、上位機種の70Dよりも、最新の映像エンジンが搭載されていまして、個人的に、色についてはキャノンの中でもいいと思います。



初めて、デジイチをご購入されるのでしたら、通販より販売店の方がいいと思います。

購入後、何か不具合が見つかった時は、お店でご相談できますし、その場で交換もして頂けます。

何か、解らないことがありましたら、質問も出来ます。

よく売れていそうな量販店でしたら、商品の回転もよく、製造の新しいものが手にできるかもしれないです。

お店は、基本的、平日の方が空いていまして、解らないことは、質問し易いと思います。
いい買い物、されてくださいね。(^^)


書込番号:19506027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 19:32(1年以上前)

>アルカンシェルさん

こちらこそ何度もありがとうございます!

今の気持ち的にはもうEOSkissx8iに決まってきました。

後は色々アドバイスしてもらえて、いいお店、いい店員さんに出会えることを祈って、平日に店舗巡りをしてみます。

書込番号:19506075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 19:37(1年以上前)

皆様本当に沢山のアドバイスありがとうございました!
初心者の私に時間を割いてわかりやすく丁寧に説明してくださり、とても感謝しています。

今の気持ち的にはEOSkissx8Iになりそうです。
購入してまたわからないことがあれば、こちらにちょこちょことお世話になるかと思います。その際はよろしくお願いいたします。

書込番号:19506086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/19 19:42(1年以上前)

スレ主さん

店員は土日が勝負なので、平日は休んでたりしますので、少し少なめです。
でも、それ以上にお客がいないので、じっくりと話を聞いてくれる可能性あります。
自分は学生時代にオーディオショップでバイトしてて、まさにメーカー派遣のヘルパーでした。
当然自分のメーカーを強く売り込みますよ。だって、歩合給もあったもん(^^)
でも、それでお客を逃がしちゃうと、今度はお店の正社員ににらまれるので、自社の製品が売れそうもないときは、あっさり他のメーカーでも売ってましたけどね。
今どきはどうなんでしょ?
ちなみに、自分がやってた時は、お客さんからは全くお店の店員と区別がつかず、その後業界の規制が入りましたけど、ビックカメラとかヨドバシだと、メーカー名を入れた販売員という名札下げてたりするのでわかりますが、ほかの店はどうなんでしょね。
キタムラみたいたところは店舗の規模がさほど大きくないので、ほぼお店の店員とおもいますけど。

まぁ、一人にこだわらずお店を変えたりしながら数店舗回ってみるのも手ですよ。
池袋あたりだと、何店舗もあるので、値引き交渉も他店を引き合いに出してしやすいようですよ。

書込番号:19506111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 20:26(1年以上前)

>Paris7000さん

ご丁寧にありがとうございます!
販売員さんされてたんですね。

東京に住んでいた頃は、沢山店舗があって、見てまわるの楽しかったです。今は福岡に住んでいるので、車で移動しても数店舗といった感じです。

もう少し地道にいい店員さんに巡り会えるまで頑張ってみます!

色々教えていただき感謝です。

書込番号:19506256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/19 21:11(1年以上前)

スレ主さん

福岡なんですね。

ニコンは福岡にサービスセンターがありますので、
一度行ってみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/fukuoka/
商売っ気は無いので、じっくりといろんな機種試せるし、スタッフに質問できると思います。

一方キヤノンは残念ながら福岡には無いですね。。。
http://cweb.canon.jp/showroom/personal/index.html?id=json
こちらは、お店の店員さんに聞くしかなさそうですね。

書込番号:19506418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/01/19 21:43(1年以上前)

>Paris7000さん

ショールーム!楽しそうですね。こんなところに行ったら沢山教えてもらえて勉強になるだろうなぁ。
欲が出て余計なものまで欲しくなりそうです。

明日からまた店舗巡りの日々。それも楽しんで、早く一眼レフ生活はじめたいです。

書込番号:19506557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/19 22:08(1年以上前)

>こぶたのまちこさん

> ショールーム!楽しそうですね。

はい、めちゃ楽しいですよー
地図見たら博多駅のそばなんですね。
子供のころ博多に住んでたので、思わず懐かしく思いました。
メーカーのSCが近くなら、なんかあった時もすぐに相談に行けるので便利かもですね!

自分も、今はニコンやキヤノンの銀座のショールームが近いので、暇さえあれば銀座へ買い物へ行ったついでに見に行く巡回コースです(笑)

(でも、今年になってから、毎週末イベント続きで忙しくて行ってないな〜)

書込番号:19506647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2016/01/20 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

地下鉄 博多駅

天神

博多と天神は好きです。

書込番号:19509662

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/20 22:57(1年以上前)

天神、西新、なつかしかー
てか、にしじんって「西新」って書くのを今はじめて知ったww
子供だったので発音でしか覚えてなかった〜

初乗り200円なんですね。。

書込番号:19509822

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

D90からの乗り換え

2016/01/15 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

こんばんは

現在ニコンD90を使用しています。
最近レンズを見に行こうと電気屋で試し撮りをしていて、D5500の感度にひかれました。
オートフォーカスの速さなど時代の進化を感じます。
そこで、D90からの乗り換えはD5500?D7200?D500?皆さんのご意見を教えてください。

※D5500に魅力を感じたのはD7200にはない軽さでした

書込番号:19494735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/15 23:25(1年以上前)

初心者カメラマンです。さん こんばんは

画質から見ると D5500とD7200極端に変らないと思いますので 画質重視であれば D5500でも良いと思います。

でも操作性から見ると 2つのダイヤルがあり 簡易露出補正が出来 レンズのMF切り替えがレバーで出来るなど 使いやすさから見ると D7200の方が良いように思います。

あとD500は まだ発売されていない為 判断できないです。

書込番号:19494780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/01/15 23:32(1年以上前)

D90 プリズムファインダ中級機
D5500 ペンタミラーファインダ高機能入門機

D7200 推奨。

書込番号:19494804

ナイスクチコミ!6


D.C.T.さん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:15件

2016/01/15 23:39(1年以上前)

D5500、AF性能も連写性能もすでにD90を凌いでいるんですよね・・・
欠点はやはりファインダーと操作性。ただ、D5500のファインダーで十分というなら、画質や高感度はD7200と大差ないでしょうし
こっちで良いと思います。

圧倒的な連写性能とAF性能が欲しいなら・・・D500しかないかと。
ただ、値段差があまりにあるので、発売されてから価格推移を見ながら、慌てずをお勧めします。

書込番号:19494827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/01/15 23:44(1年以上前)

軽さで選ぶならD5500でしょう。
D500は重すぎですし。
D7200は微妙ですが、重さがクリアできるならD7200でもいいかと思います。

書込番号:19494847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/01/15 23:52(1年以上前)

>※D5500に魅力を感じたのはD7200にはない軽さでした

といういことであれば、軽いのはD5500の方ですので
D5500の方がいいと思います。

ただ、現在お持ちのカメラがD90となると、D5500にするのは微妙な気もします。
D90を購入された当時、もっと軽いD60とかD40とかもあったはずですが
性能も重視してD90を選択されたのではないかと思います。

そうすると、今回も軽さだけではなく、性能も検討材料にする必要があります。
そうすると、D90からの買い替えの場合はD7200の方がいいようにおもいます。

また、D5500の場合はAF用レンズでもAFが使えないものが出てきてしまいますが
D7200ならAF用のレンズはAFで使えます。
(レンズ内にモーターのないAFレンズはD5500の場合MFのみでの動作になってしまいます。)

そういった面からもD7200にしておいたほうが、今お持ちのレンズを問題なく使える可能性は高いように思います。


書込番号:19494869

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/01/16 00:03(1年以上前)

 もし、ニコンの古いレンズをお持ちならば、D5500ではAFが使えない可能性があります。

 そういうレンズは持ってなくて、ファインダーの見え方とか、操作性に納得できるなら、D5500で、D90からの性能アップは十分感じられると思いますし、動体撮影や連写に拘らなければ、バリアングル付のD5500で十分楽しめると思います。

 D500は流石にまだ発売されてませんし、発売されてもD5500やD7200とは価格差が大きいでしょうから、連写性能などでD500が必要であるならともかく、そうでなければ、差額でレンズを購入したほうがいいと思います。

書込番号:19494903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2016/01/16 01:32(1年以上前)

>最近レンズを見に行こうと電気屋で試し撮りをしていて、D5500の感度にひかれました。
>※D5500に魅力を感じたのはD7200にはない軽さでした

素直にD5500で良いと思います。

書込番号:19495098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/01/16 06:49(1年以上前)

初心者カメラマンです。さん おはようございます。

あなたがレンズ内にモーターの入ってないDタイプなどのレンズをお持ちで無く、ファインダーを見た感じが問題なければD5500で何も問題ないと思います。

D90は中級機なので2ダイヤルの使用感に関しては、正常進化ならばD7200だと思いますが軽さが魅力ならばそれを優先されても良いと思います。

書込番号:19495284 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/01/16 09:02(1年以上前)

スレ主様
こんにちは。

D90からの乗り換えでしたら、同じ様にレンズにモーターがないタイプも使えるD7200が良いかと思います。
でも、バリアングル液晶が使いたいのでしたらD5500ですね(^^♪

書込番号:19495463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/16 09:58(1年以上前)

どのようなスタイル(被写体)で写真を撮るのかによってアドバイスは変わると思います。
多岐にわたるシーンを撮影ならD7200、ほぼ同じようなシーンが多い(室内専用とか)ならD5500で充分。
私は仕事ではD40xという古いカメラにスピードライト(フラッシュ)の組み合わせで使います。
ほぼ同じようなシチュエーションなのでこれで充分です。
D300sやD700は室内スポーツで、動体撮影なのでこちらを使っています。

軽さと画質を重視するのであればD5500が良いと思います。
でもD90も大変良いカメラなので末永く使ってあげて下さいね。

書込番号:19495591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/01/16 20:02(1年以上前)

私が始めて買ったデジイチがD90でした。とても気に入っていたので長く使い続けようと思っていたのですが、別機種に買い替えてからは、もっと早く買い換えれば良かったと思いました。

D90は12bit RAWのみです。14bit RAWがありません。
私にはこの差は大きかったです。

LV多用するならD5500が良いと思います。

書込番号:19497138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/01/16 20:49(1年以上前)

以前はD5100使ってました。
そしてD7100に替えました。

LVがD5100はバリアングルで横に開けた時は
レンズのセンターと液晶のセンターがズレます。
なので、
いっそのこと動かない方がイイって事で・・・。
さらに
D5100はファインダー視野率約95%、D7100は100%
ファインダーで覗いてやっと余計な電信柱とかを避けたつもりが
データを見ると、ちょっと入ってたり(D5100)

そして、D7200に年末近くに替えました。
AFの安定感、連射の枚数(スピードは同じですが。)
高感度耐性の向上は進化?って言うか別物?の感!

Wi-Fiが付いたって事で替えましたが、
それ意外の方で得をした気分です。

D750も考えましたが、
お金が無いのと、
ちょっと大きいのと(ほんの少しですが。)
今、使ってるのが18-300の便利ズーム(古くて、デカい方)で
その画角を1本でカバー出来るレンズが無いのとで
D7200にしました。

D500についてはイイなあと思うけど、
D500にするなら、D750にします。飛びものとか必要無いんで・・・。

って言うところでしょうか。

書込番号:19497302

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/01/16 22:42(1年以上前)

D70s中古からデジイチをはじめて、一週間後にはどうしても新しいデジイチ欲しくなり
その頃発売されたD5100とD90で凄く悩みました^^

金額的にはD90の方が高かったのですが、やはり2ダイヤルの方がファインダーから目を離さず直感的に操作出来る方と
あと何度聞いても飽きない「シャッター音」^^

これで買いました。

あのシャッター音は撮ってるってテンションあがるD90は撮る楽しみを教えてもらった今でも個人的に名機だと思っています^^
その頃、D300s、D700も売られていましたが別世界の金額で手だし出来なかったので憧れだけでした。

さて・・・・

D90からの買い替えなら、2ダイヤルのD7200ではないですか^^
歯切れのいい軽快で静かになったシャッターはまた違った味の楽しみがありますし
なんと言っても防塵防滴の安心感がD90には無かったものですしね。


ボディの軽さなんてレンズ次第でだいぶ変わりますので、そんなに影響ないと思いますが
軽さ、チルト液晶を求められるならば、オリンパスE-M5UかE-M1が良いと思いますよ。

レンズシステムも軽量ですので、軽さを求めるならそちらの方がいいんじゃないかなぁ〜と。

現在、私もニコン続けて使っていますが、フルサイズ機揃えていますが
軽さを求め購入したのはD3000系、D5000系ではなく、2ダイヤルのオリンパスOM-D E-M1です^^


書込番号:19497725

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9786件Goodアンサー獲得:1249件

2016/01/18 13:24(1年以上前)

スレ主さん

順当ならD7200お勧めですが、今のレンズ資産が不明ですが、これを活かしつつ、軽量化を図りたいなら迷わずD5500が良いと思います。
確かに、ファインダーは狭くて若干暗いですし、古いAFレンズは使えないですが、それにもまして、コンパクトで軽量、それにバリアングル付きは、メリットあります。

自分はD750のチルト液晶ですが、これとて、結構活躍しています。
チルトなので、縦位置撮影では威力半減ですが、バリアングルならそういうこともないですしね。

ちなみに、レンズは何をお使いなのでしょうか?
それにより、レンズキットにするか、ボディのみにするかも変わってくると思います。
D90のキットレンズなら18-105mmVRだったと思いますが、これお使いなら、ボディだけでも良いでしょう。
新作の18-140mmに肉薄する描写力持ってるレンズだと思います。
自分は18-105mmから18-140mmに買い換えましたが、写りは互角でした。
良くなったと感じたのは、AFスピードの向上と手振れ補正の強化でした。
特に望遠域での手振れ補正は、ビターっと張り付く感じで、ファインダー像もとても安定します。

書込番号:19502271

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング