D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方

2016/10/31 19:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:70件
別機種

こちらのライトが点灯させたくないのですが、その設定の方法を教えてください。

書込番号:20348304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/10/31 19:36(1年以上前)

設定のカスタムメニューのオートフォーカスのAF補助光の設定で光らなくする事できますよ〜(^-^)

書込番号:20348317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/31 19:40(1年以上前)

説明書で言うと、p1のAF補助光ランプですね。

p90のa3:内蔵AF補助光の照射設定

がそれです。カスタムメニューから選んでいって、
『切』にすれば光らなくなります。

書込番号:20348322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/31 19:41(1年以上前)

こんにちは。

D5500の取扱説明書のP90です。
a3を見て下さい。
http://download.nikonimglib.com/archive2/3BneE00BdgFI02ETIeP57RZfF257/D5500UM_NT(Jp)03.pdf

書込番号:20348324

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/31 19:42(1年以上前)

Taaaaaaaaaaaさん こんばんは

カスタムメニューで消すことは出来ますが これは AF補助光の為 これが点かないと 暗い場所でのAFが合い難くなる事もあります。

書込番号:20348327

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/31 19:48(1年以上前)

質問する前にご自身でまず調べないのでしようか?

活用カイドの
P82、259、371当たりを読みましようね。

書込番号:20348337

ナイスクチコミ!7


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/31 20:06(1年以上前)


自分で調べるよりここで聞く方が早いしわかりやすい!と思います。

詳しい方がすぐにレスをくれるのはありがたいですし。

書込番号:20348392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/31 20:19(1年以上前)

一応、価格.com新規投稿のルールとして
貼っておきますわ〜

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

書込番号:20348441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/10/31 20:23(1年以上前)

>Taaaaaaaaaaaさん
AF補助光は、意味もなく発光しているわけではなく、
非常に重要な役割があります。

暗い場面では、被写体が暗いとAF(オートフォーカス)が合いません。
これを補うために発光します。ですから、明るい場面では光らない。

AF補助光を発光しないように設定すると、
暗い場面でAFが合わなくなりますよ。

発光禁止にする前に試してみてください。

書込番号:20348449

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/10/31 20:23(1年以上前)

まずは自分で取説等を見ていろいろと設定を探しながら
やってみる。
それでもダメな場合は価格コムで質問してみる。

この一連の作業をしないと何事も人任せ的な生き方に
なりそうな予感がします。(^^





書込番号:20348452

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/31 20:48(1年以上前)

>Taaaaaaaaaaaさん

ここで聞くより、こちらを見た方が親切ですしためになると思います。

http://pcmanabu.com/d5300-assist-lamp/

みんな冷たいね・・・(^_^;)

書込番号:20348544

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/31 20:52(1年以上前)

>Taaaaaaaaaaaさん
あ、先程のリンク先ですがD5300についてになっていますが、D5500でも基本同じですので。

書込番号:20348563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/01 02:35(1年以上前)

Taaaaaaaaaaaさん
メーカーに、電話!

書込番号:20349512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/11/01 03:28(1年以上前)

簡単に聞いて得たコトは忘れやすく…
自ら調べたコトは手間を掛けたぶん忘れにくい。

書込番号:20349550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/11/01 07:31(1年以上前)

追記です。

AF補助光は、強い光を放ちますので、人の混んだ美術館や展示場などではこの光が嫌がられるケースもあります。時と場合を考えて、AF補助光の設定はあらかじめOFFにされていてもいいと思います。
暗い所でも、AF補助光の光りは数メートル先しか届きませんので、コンサートや夜景などでは、AF補助光は届いていないです。暗い所で、AF補助光の光りが届く範囲で撮られたい時に、AF補助光をONにされたらと思います。

書込番号:20349739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2016/11/01 09:52(1年以上前)

>Paris7000さ
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:20350055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2016/11/01 10:00(1年以上前)

>パクシのりたさん
教えてくださりありがとうございます。

書込番号:20350075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2016/11/01 10:02(1年以上前)

>アルカンシェルさん
ありがとうございます。

書込番号:20350079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2016/11/01 10:03(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなんですね、知らなかったです。教えてくださりありがとうございます。

書込番号:20350081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2016/11/01 10:04(1年以上前)

>虎819さん
知りたかったこと+で他にもしれるのでありがたいですよね。

書込番号:20350082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2016/11/01 10:06(1年以上前)

>まるるうさん
そうなんですね、教えてくださりありがとうございます。

書込番号:20350089

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

室内スポーツ撮影時のISO感度について

2016/10/30 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 topotopoさん
クチコミ投稿数:16件

皆様始めまして。

カタログをみるとISO設定は25600まで記載されていますが、実際D5500(というか今時のカメラ)ではどの程度まで感度を上げられるのでしょうか?
人により許容できる範囲が違うので、難しい質問とは思いますがご教授ください。
更にD5500で室内スポーツを撮影した作品をお持ちの方がいらっしゃれば、それもあわせてご紹介いただけると幸いです。

またできればD300で室内スポーツを撮影された経験がある方がいらっしゃれば、D300での注意点や作品をご紹介いただけないでしょうか。 


以下この質問の経緯等・・・・
カメラはほとんど子供の部活撮影に用いています。
連続撮影速度の速いのカメラがほしくて、9年ほど前にD300を購入しました。
それ以来、長男のサッカーと長女のソフトボールの撮影を楽しみ、引退の際にはDVDに焼いて子供のチームメイトにも渡し、ご父兄の方々からも喜ばれ個人的には大変満足していました。

D300にもその重さ以外はまったく不満を感じておりませんでした。

しかし最近になり次女がバレーボールを始めたので、また撮影する楽しみが復活したと喜んでいたのですが、室内のスポーツ撮影は本当に難しいですね。

D300ではISO設定が最大3200までしかなくそれ以上は増感設定になります。
ノイジーさを嫌ってISO2000、絞りf2.8開放で撮影していますが、なんとなくシャープさに欠ける写真ばかりで
とてもよそ様にお渡しする自信のないものばかり、、、、
そこで今時のカメラはどの程度の感度設定が可能かカタログを見たところ、D5500ではISO25600と書いてあり一瞬目を疑いました。

さすがにISO25600まであげるとノイジーさは出てくると思いますが、実際D5500(というか今時のカメラ)ではどの程度まで感度を上げられるのでしょうか?
人により許容できる範囲が違うので、難しい質問とは思いますがご教授ください。
更にD5500で室内スポーツを撮影した作品をお持ちの方がいらっしゃれば、それもあわせてご紹介いただけると幸いです。

またできればD300で室内スポーツを撮影された経験がある方がいらっしゃれば、D300での注意点や作品をご紹介いただけないでしょうか。 

ニコンの2桁モデルは経済的に購入できませんので、D5500辺りのものを購入しようかどうか迷っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20343772

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/30 09:20(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは♪

あくまでも、私個人の感覚で言えば。。。

D300の場合・・・ISO800が良いところで・・・ISO1600はできるだけ使いたくない・・・ISO3200なら撮影を諦める(^^;(^^;(^^;
↑こー言う感覚です(^^;

D5500なら。。。。これより1段〜2段くらい上げて使う気になるかな?? と言う感じだとおもいます♪

さすがにISO12800より上は、使おうとは思わないです(^^;(^^;(^^;

書込番号:20343833

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/30 09:34(1年以上前)

D500が経済的に苦しいとなると、D7200がお勧めのような気がします。
値段もこなれてきていますし、レンズはお持ちのようなのでボディーだけ
買えばいいですしね。

それとD7200はAPS-Cでは最も高感度特性が優れているという巷間の
評価です。トビ物にもそこそこ使えています。

ご参考まで→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html

D5500 −−− 秒間5枚
D7200 −−− 秒間7枚 
D500  −−− 秒間10枚 

多いほうがよいのは当たり前ですが、5枚と7枚の間にも明らかな差が
感じられます。40%増しですから。この点でもD7200がよろしいかと。

D500はスペックだけから判断すると恐ろしく高感度特性が良いように
感じられますが、これはNikonが使えるという範囲基準をあえて拡大した
ようで、D750には及びません。

ご参考まで→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity

私はD500に統一して野鳥を狙っていますが、観光旅行などで手軽に
持ち歩けるのが欲しくて、D500一台を下取りにD5500を一台購入を
考えています。

このような用途には他社のミラーレスで良いものが沢山あるのですが、
D5500だとレンズ資産がそのまま使えるし、探鳥旅行の時D500が旅先で
壊れた場合の緊急時バックアップにもできますから。唯一の懸念事項は
D500とバッテリーが異なることです。

長期の探鳥旅行では充電器は2台持っていきます。バッテリーが異なると
充電器も全部で4台ということになりますから。

書込番号:20343859

ナイスクチコミ!1


スレ主 topotopoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/30 09:56(1年以上前)

>#4001さん


>D300の場合・・・ISO800が良いところで・
そんなに低いんですか!?
D200に比べればかなり改善されていたはずなんですが、10年近く前の話ですから、、、そんなもんですか(泣

D300での作品例ありがとうございます。
ISO1600・f5.6でss1/250で撮影できるんですね?
露出補正-1が効いているのでしょうか?
室内部活の撮影では露出補正-1程度は当たり前なのでしょうか?

それと、私の場合、色が黄色っぽくなってしまうのですが、ホワイトバランスは何で撮影するのがよいでしょうか?

この辺りの室内部活撮影のノウハウも教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:20343921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/10/30 10:08(1年以上前)

D300Sですが、上限はISO1600で使っています。
一方、D5500/D7200と同等のD3300を上限ISO3200または6400で使っています。D500は6400。

書込番号:20343957

ナイスクチコミ!3


スレ主 topotopoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/30 10:12(1年以上前)

>woodpecker.meさん
ありがとうございます。

D7200とD5500の価格差は\20000ほどですね。
これからまた6年は使いそうなので、それを考えると+¥20000ならD7200も有りなきがしてきました。

D7200ならどの程度感度を上げても平気なものでしょうか?

ちなみにD300での連続撮影は、パワーバッテリーパックを使って8枚/秒で撮影していました。
しかし、超重いのでD7200のノーマルで7枚/秒も魅力ですね。

しかし、、、長男長女の学費も気になりますし。。。でもできるだけ安いのに越したことはなく、、、

書込番号:20343975

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/10/30 10:16(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/686496.html

参考になるかどうかは判りませんが...

>>人により許容できる範囲が違うので、難しい質問とは思いますがご教授ください。

topotopoさんご自身の述べられてますが、許容範囲は人それぞれですね。
ご自身で許せるのは何処までか...は他人様の作例で判断するしかないと思います。

書込番号:20343994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/30 10:36(1年以上前)

> topotopoさん

おわかりでいらっしゃると思いますが、許容できるレベルは人によって、さらには鑑賞する
媒体(モニター、プリントなど)と鑑賞する大きさによって異なるので、デジタル的な閾値は
ないと思います。

sweet-dさんが紹介されていますが、私の個人的な感覚では、A4程度の鑑賞大きさでは
プリントであれモニターであれ、ISO6400は楽勝と思います。12800は少しきついかな。

D500にすれば解決‐‐‐‐なんてことは全くなくて、これも私の感覚ですが、ISO12800程度
かな。D7200からのアドバンテージはたかだか0.5〜1EVという感じです。

>「長男長女の学費も気になりますし......」

私は平均的なサラリーマンでしたが、そのような家族状況のときは、カメラを買い替える
なんて思いもよりませんでした。親父から譲り受けたオリンパスM-1でポツリポツリ撮って
いましたね。短焦点3本で。

今の人は恵まれている.......なんて言うと、年寄りのやっかみととられることは百も承知ですが
D500への浮気心は出るでしょうが、D7200だったら一生ものにできると思います。

何といったって硝子ペンタプリズムの良さは一眼レフの肝ですし、D5500のペンタミラーは
D300を使っていらっしゃってきたスレヌシさんにはかなり苦痛と思います。

書込番号:20344061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/10/30 10:37(1年以上前)

こんにちは。
キヤノンユーザーなので機種についてはコメントできませんが。

>色が黄色っぽくなってしまうのですが、ホワイトバランスは何で撮影するのがよいでしょうか?

たぶん一般的な蛍光灯照明下で発生しやすいフリッカー現象が影響しているのでは。
http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html

フリッカーを回避する方法はシャッタースピードを遅くするしかありませんが、それでは室内スポーツは撮れませんよね。

最近のカメラにはフリッカー軽減機能が搭載されているものがあります。「Nikon フリッカー軽減」をキーワードにお調べになってみては。D500には搭載されたはずです。

書込番号:20344064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/30 11:03(1年以上前)

再び失礼します♪

>D200に比べればかなり改善されていたはずなんですが、10年近く前の話ですから、、、そんなもんですか(泣
私は、この掲示板でも有名な位??(^^; ISO感度ノイズ嫌いなので。。。(苦笑
厳しい意見の方だと思います(^^;

私はD80→D300だったのですけど・・・同じように、ISO感度が改善されて狂喜乱舞した口です(笑
当時・・・これで、キヤノンユーザーにバカにされずに済むって。。。(^^;
D80はISO感度200まで・・・400以上に上げる気がしなかったですので(^^;(^^;(^^; 
↑フィルムに近い感覚で撮影してました♪

>露出補正-1が効いているのでしょうか?
↑ご推察の通りです(^^;
ISO感度1600以上上げたくないので・・・苦肉の策と言うわけです(苦笑
少ない露出を・・・かき集めて、かき集めて・・・やっとこ1/250秒のシャッタースピードを稼いだと言うわけです(^^;
なにせ・・・レンズがVR18-200oですので(^^;(^^;(^^;
70-200oF2.8なら、もっと楽に撮影できますね♪

D300・・・ISO感度ノイズ以外の性能は、今でも一級品だと思います。。。私もついこの間まで使ってました。
特にAF性能については、現行の機種と比べても、まだまだTOPクラスで通用すると思います。

私個人的には・・・D300+70-200oF2.8なら・・・まだまだ、戦闘力は高いと思いますけど。。。
確かにISO感度ノイズが気になるとなれば、最新型のカメラは隔世の感だと思います(^^;
私は今、フジのX-E2を使ってますけど・・・ISO1600でナイトスナップしてます(^^; D300では撮る気にならなかったジャンルです(^^;

オートフォーカスや連写の部分を「腕」でカバーする自信があれば・・・D5500で満足できると思います♪
ISO感度画質で言えばD5500はAPS-CクラスTOPレベルですので。。。
画質面では十分期待に応えてくれると思いますよ。

D7200なら・・・AF性能や機動力も・・・ほぼほぼD300に匹敵するというか?? D300を上回ると思いますので(^^;(^^;(^^;
20000円の価値は十分あると思います♪

ご参考まで♪

書込番号:20344154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/30 11:13(1年以上前)

連投すいません<(_ _)>

>ホワイトバランス
上の写真はオートです(^^; たまたま運が良かったのかな?? 変な色かぶりはしてないようです(^^;

いわゆる普通の中学校の体育館で・・・暗幕で閉められてる状態です。

私は、WBオートか、晴天しか使ったことが無いですね。。。D300(^^;
RAWで撮影して・・・ソフトで仕上げてますけど。。。WBを変える事はほとんど無いです。
あまり・・・WBで苦労した覚えはないですね〜〜(^^;

書込番号:20344197

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/30 11:13(1年以上前)

D300、D5000系3台、そして今はD500を使っています。

D300はノイズの出方がちょっと変わっていまして、ISO800でかなりノイジーになるのですがISO1600超〜3200ではNRが効き始めてきますので結構使える画質でもあります。

D5500は、拡大しなければISO3200超〜6400はスレ主さんなら使えると思います。

さらにD500は、ISO6400超〜1万台でもかなり優秀なNRがかかりますので人にもよりますが実用レベルだと思います。
特にD500の利点はフリッカーレス機能があることです。体育館内撮影では大きなアドバンテージになります。

書込番号:20344199

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/30 11:20(1年以上前)

被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500位
絞りを開放のF2.8にして
学校などの体育館であればISO3200から6400位。
明るめの
市民体育館などで1600から3200位になるかと。
そのときの、ノイズが許容範囲か確認しましよう。


色が黄色くなるのはおそらくはフリッカーかと思いますが、
フリッカーなら撮ったすべてが黄色になるわけでもありません。
すべてが黄色であるならばホワイトバランスをその場で
調整することで良くなる可能性があるかと。


D500の予算が無理であれば
D5500よりもD7200を無理しても購入するとよいでしよう。


書込番号:20344218

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/30 11:25(1年以上前)

追記ですが
D5500買うくらいなら安くなったD7200のほうが断然に良いですよ。

センサー性能はD500よりもD7200の方が上です。(高感度含む)
RAWで撮ってNX-Dで現像すればノイズもかなり除去できます。

D300を使ってきた方ならD5000系はやめた方がいいでしょう。

書込番号:20344233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/30 11:41(1年以上前)

別機種
別機種

D7200で息子の部活(陸上短距離)を撮り始めたのがきっかけで時々スポーツを撮っていますのでちょっとお邪魔します。 
息子は昨年引退したので、それ以降はこれはどの位の設定までいけるかな? というお試しも含めて色々撮っています。
一応撮った事がある競技は 陸上、ラグビー(ナイターあり)、サッカー、プロバスケ、高校男子バレー などですが、その中でもバレーはネット越しの撮影も多く、スパイク時の上下動が速く以前より攻撃が多彩になっているので撮影の難度は高いと感じました。

その経験を踏まえると買換えるなら他の皆さんも勧めているD7200の方がD5500より宜しいかと。

室内スポーツは、フリッカーの影響が厄介ですし、人の目には均一に見えても場所により明るさはまちまちで、やはり連写して写りの良いものを選ぶという事になるので、連写枚数が多く中型機でファインダーの見え方など細部スペックが入門機より上の方が結果として歩留まりが良いという事になろうかと。

ISO上限がどの程度まで許容範囲かは、個々人によりかなり違うので、出来れば実際に試してみられた方が良いと思います。
と言っても室内スポーツなどは実際その場で撮ってみないと、カメラ店やニコンプラザでの試し撮り程度では判断がつきかねる部分も多いとは思いますが…

私の個人的意見になりますが、D7200の場合どうしてもならISO16000まで使います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20314416/ImageID=2610130/

屋外ですがISO10000超えのラグビー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20267891/ImageID=2597799/

またISOを上げると等倍ではざらつきも目立ち細部もつぶれてきますが、最近はソフトでノイズを上手く隠すというか誤魔化して綺麗に見せているように思います。


>それと、私の場合、色が黄色っぽくなってしまうのですが、ホワイトバランスは何で撮影するのがよいでしょうか?

これも厄介ですね。 学校の体育館だとよほど条件が良くないとフリッカーも目立つでしょうし。
私はRAW撮影して後で修正しますが、あまり上手くなくてなかなか同じ肌色とまではいきません。

Vリーグが開幕したので、そのうち撮りに行ってみようと思っているのですが…
高校生男子のバレーを撮った時の写真、フリッカーの影響の説明用なので2枚目暗いです。 この時は室内スポーツの設定がよく分かってなくて、シャッタスピード速くしていましたが、今なら1/500秒にしてISOを出来るだけ下げます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20183358/ImageID=2579803/

バレーの写真ではありませんが、室内スポーツという事でD7200で撮ったバスケの写貼っておきます(パソコンの調子が悪くちゃんと仕上げていなくて申し訳ありません)。
使用レンズ、室内は純正の70−200mmf2.8 屋外は焦点距離300mmとあるものは300mmf4 420mmはそれに1,4テレコンで撮っています。

書込番号:20344271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/30 12:21(1年以上前)

当機種

18-55ですけど・・・

>topotopoさん
私は特に室内スポーツではD7200にタムロンA009を付けて使うことが多いです。
暗所でのAF性能はD7200の方が高いと思います。
ただ、D5500で撮影した例ということですので探してみました。
レンズ次第ということもありますが、許容できるISOはD7200もD5500も大した差はないと思いますよ。
私は上限12800にしていますけど、3200以内には納めるように調整しています。
と言いながら、サンプルで出した写真は8000ですけど(^_^;)(^_^;)

書込番号:20344360

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/30 12:26(1年以上前)

別機種

1枚だけですが・・・

私はD7200とD750使ってます。

ISOの上限は被写体に限らず
D7200は上限3200
D750は上限6400に設定してます。

個人的に違和感なく見られる上限設定です。
なので
無理をすればあと1段上げても許容範囲かとも思います。

ただ、機種によってはある程度までは大人しいのに
限界を超えると突然暴れだすって事も聞いた事があります。

D5500は使った事がないので7200からの想像になりますが
ISO6400あたりが上限じゃないかと思います。

以前、D5100を使ってましたが
どうせ買うのであればD7200の方が良いと思います。

バリアングルは付いてないけど(私はLVは殆んど使わないので無関心です。)
ファインダーの視野率から
連射、単射の切り替えなどの操作性、
右肩の液晶も設定確認には便利だし、
メニュー自体も奥が深いし(その分憶えるのが大変だけど・・・)

予算が許せばD7200をオススメします。

孫のミニバスの写真1枚だけ(顔が写ってないヤツ)アップします。
練習試合で体育館のカーテンが開いてたのでこの時はラッキーでした。
D7200でISO3200でこの程度です。
SSは1/500秒固定他オートで露出補正する時間無しのjpeg撮って出しなので
暗いですが、この程度は撮れます。

書込番号:20344374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/30 12:32(1年以上前)

>topotopoさん

室内撮影でISO感度を気にされるのでしたら、

D500に決め打ちになりますが、
24/1.4G、35/1.4G、50/1.4G、58/1.4G、85/1.4G、105/1.4E、135/2D、200/2Gの
いずれかの良く使う焦点距離のF値の明るいレンズも必要かと思います。

書込番号:20344394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/10/30 12:48(1年以上前)

>topotopoさん

私はキヤノン7DUを主に使用して高校のバレーボールなど体育館での競技の撮影をしています。

友人がニコン派でD7200も何度か試しましたが、例えばF4、SS500分の1秒、ISO12800ぐらいになってもRAW現像
にて補正すれば保護者にデータで回す画像で喜んで貰えているような感触はありますね。

勿論F4というのはレンズの開放F値だったり被写界深度の為だったりの値なので、選手を個別に撮るならF2.8でいい
わけでその場合はもっと楽になるわけですが・・・

コートサイドの保護者席から撮るのであればシグマの17−70Cや17−50で充分なので、これとD7200で他の保護者の
方にも満足して貰える写真が撮れそうに感じます。(二階席からなら70−200F2.8とか欲しいですが)

私の印象ではISO6400で撮れればA4プリントではほぼ不満無しですね。

それと私にとってはPC上での画像編集は必要ですが、フリッカーレス(低減)撮影機能は必須とは感じていません。

それともう一つD5500では無理とは感じてはいませんが、今や激安なD7200がとてもお買い得だと思います。

書込番号:20344424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/30 13:06(1年以上前)

>topotopoさん

D300とD7200以上のファインダーは、ペンタプリズムですが、
D5500以下のファインダーは、ペンタダハミラーで、構造的に室内撮影では多少視認性が劣るかと思います。

書込番号:20344464

ナイスクチコミ!0


スレ主 topotopoさん
クチコミ投稿数:16件

2016/10/30 13:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

買うならD7200という気がしてきました。
しかし、D300+28-75mmf2.8と70-200mmf2.8を持っていますので、その組み合わせでシャープに写せないのは、どうやら「腕が悪すぎ」という事のようですね。
SS1/500、f値も開放から一段ほど絞って、ISO2000程度+絞り-1程度でもう少し修行してみます。

「黄色くなってしまう」について
フリッカー現象についての知識はありませんでしたが、私の写真が黄色になるのはWBの設定がわるいようです、全て黄色っぽくなってしまいますので。
DLO1202さん、9464649さん、ハワ〜イン♪さん、体育館での作例ありがとうございます。WBはオートでよろしいでしょうか?

書込番号:20344547

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Mモードでのライブビュー撮影について

2016/10/21 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

Mモードでライブビュー撮影する際に気付いたことなのですが

・シャッタースピードが1/60以下に設定できない
・絞り値がいじれない
・ISO自動制御にしてもAUTOが機能しない

という状態になりました。

これはこういった使用なのでしょうか?説明書等確認しても特にそういった記載はなく、、、

同じくD5500ユーザーの方、なにか知っていましたら教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:20316623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/21 08:02(1年以上前)

Mモードでライブビューやってみました。
絞りも変えられるし、シャッタースピードも変更できるし、ISOオートも動作しました。


書込番号:20316681

ナイスクチコミ!1


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 08:19(1年以上前)

>はぐれ親父さん
さっそく試していただきありがとうございます!
うーん、なんですかね、自分のカメラの不具合なのでしょうか・・・
何か設定が狂ってしまってるのか・・・
悩んでおります。。。

書込番号:20316718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/21 08:50(1年以上前)

>YT07さん

以下の設定値を教えてくれないと、誰も再現出来ないかと思います。

>> ・シャッタースピードが1/60以下に設定できない
>> ・絞り値がいじれない
>> ・ISO自動制御にしてもAUTOが機能しない

ISO感度の上限はいくらに設定されていますでしょうか?
SSが1/60秒以下にならない時の「絞り値」と「ISO感度」の値はいくらになっていますでしょうか?

書込番号:20316783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/10/21 09:06(1年以上前)

>YT07さん
自分も問題ありませんでした。
一度設定を初期化してみてはどうでしょう。

書込番号:20316825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 09:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、ご指摘ありがとうございます!
設定ですが
ISO上限1600に設定しています。
この状態で暗所で撮るといつもはauto1600の表示が出るのですが、ライブビュー時はこれが出ずに自動制御も機能しません。。
絞り値ですがどの絞り値にしてもSS1/60以下にならないのです・・・

書込番号:20316847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 09:17(1年以上前)

>9464649さん
そうですか・・・私も一度初期化してみようと思います・・・
ありがとうございます!!

書込番号:20316849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/21 10:37(1年以上前)

>YT07さん
記載された3つのパターンを試してみたのですが、すべて正常に動作しました
個体の不具合の可能性も考えられるため、サポートに電話してみるのが良いかと思います

書込番号:20317010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/21 14:26(1年以上前)

YT07 はん、
「メーカーに電話!」ってnightbearはんが言ってはりましたえ。

書込番号:20317497

ナイスクチコミ!0


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/21 16:28(1年以上前)

>ヒカル10さん>sak39さん>9464649さん>おかめ@桓武平氏さん>はぐれ親父さん

初期化をしたところ無事治りました!!ありがとうございました^^

書込番号:20317711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/21 21:15(1年以上前)

YT07さんこんばんは。

解決済みなので独り言ですが、

動画のマニュアル設定 する(活用ガイド 182ページ)

が原因ではないかと思います。
動画のフレームレート(60pなら1/60秒、30pだと1/30秒まで)より遅いシャッタースピードに設定できなくなります。

書込番号:20318481

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/10/21 23:02(1年以上前)

もう解決しましたが、どこに動画と??

書込番号:20318891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/21 23:29(1年以上前)

>クレソンでおま!さん

これは僕の書き込みに対してですね、説明不足ですみません。

メニューの項目の「動画の設定」の中に「動画のマニュアル設定」というのがありまして、これを「する」に設定するとライブビューを起動している間(動画を撮影していなくても)のシャッタースピードの下限が動画のフレームレートに引っ張られるんです。

動画を撮る時に露出を固定したい場合は必要な設定ですが、ライブビューで静止画を撮る時(特に三脚を使って夜景とか)はシャッタースピードを遅く出来なくて困りますね。

書込番号:20318996

ナイスクチコミ!13


スレ主 YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/24 08:42(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
ありがとうございます、まだ原因はわかっていなかったので、、、
おそらくこれだと思います。今試しに確認したらその状態になりました!
原因がわかってよかった!情報ありがとうございました^^

書込番号:20325980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/11/17 18:47(1年以上前)

Mモード/→ LV/→ 1/60から下がらない
けっこう悩みました;動画設定が悪さしてたんですね
どうりで動画の表示がついてました\(◎o◎)/
たすかりました。 PS貴方は神じゃ

書込番号:23793799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW

2016/10/18 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

クチコミ投稿数:70件

ライブの撮影をするときにどれに設定したらいいですか?

RAW
RAW+FINE
RAW+NORMAL
RAW+BASIC
のうちどれが良いのでしょうか?

またどのように違うのです?
画像データーが圧縮されると取説に書いてありましたがピンとこないです。

書込番号:20308058

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/18 16:20(1年以上前)

RAWの意味を知っていますか?

書込番号:20308062

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2016/10/18 17:08(1年以上前)

FINE だけで十分です。

書込番号:20308170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2016/10/18 17:08(1年以上前)

色々な意味でピント来ないねー 笑
ライブ会場は暗い?

書込番号:20308171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/10/18 17:46(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/18 17:49(1年以上前)

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは

RAWは 撮影後パソコンなどで画像データーに変換する必要があるデーターですが その後の付いているFINE・NORMAL・BASICは 画像の大きさを表しているのですが FINEが一番データー量が大きくなります。

RAWがメインでないのでしたら FINEにしておけば安心だと思いますよ。

書込番号:20308287

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/18 17:58(1年以上前)

RAWだけでいいよ。

書込番号:20308312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/10/18 18:09(1年以上前)

>Taaaaaaaaaaaさん

私はRAW+FINEで使うことが多いですが、RAWはあくまでも保険的ですね。
大したことない写真だったら、あまり保存容量の食わないBASICで保存してもそれほど支障はないかと。

RAWは生データでして、ファイルサイズも大きく、カメラ本体かパソコン(CaptureNX-Dなどを使う)で現像しなければJPEGデータにはなりません。
とりあえずFINEにしておけば最大画素のJPEGデータとして保存してくれますし、ある程度の編集は効くかと思いますが、RAWからの方が融通は効きますね。
万能ではありませんが・・・(^_^;)

RAW+FINEはRAWデータとJPEG-FINEデータを両方記録することになります。
その分、ファイル容量を食うでしょうね。
ちなみにRAWデータで保存しておけば、カメラ内で色々と設定を変えて現像することも可能です。

書込番号:20308356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/10/18 18:33(1年以上前)

こんばんは♪

RAW(ロウ)と言うのは・・・直訳すると「生(ナマ)」って意味で(^^;;;
「画像」になる前の・・・ただの「数字」データーファイルだと思ってください(笑

料理に例えるならば??(←毎回女性相手だとコレばっかり(^^;;;(^^;;;(^^;;;)
RAWは、生の食材と、その食材を料理する手順(レシピ)が書いてある「メモ書き」だと思ってください。
↑コイツをレシピ(メモ書き)に従って調理すると・・・料理が出来あがる=出来上がった料理が「画像」って事です♪

つまり・・・RAWを画像としてモニター画面で見るためには、調理する必要がある=専用の現像ソフトで「現像」する必要があると言う事です。
さらに・・・レシピ(メモ書き)に書いてある通りに作った料理が気に食わなければ・・・再度元の食材を使って自分の好きな味付けに作り直す事が可能って事です(^^;;;。

RAW+FINE(NOMAL/BASIC)と言うのは・・・
生の食材(とレシピ)+調理済みの料理(画像=jpeg画像ファイル)・・・2つのデーターファイルを保存していると言う意味です。

その画像の品質(圧縮率)を表しているのが「FINE(最高画質)」「NOMAL(普通)」「BASIC(低画質)」・・・になります。
↑何が違うかと言うと、画像の「ファイルサイズ」が違います。
なので・・・保存するデーターの量を増やしたくなければ・・・少ないデーター量のBASICで保存する事になりますけど。。。

まあ・・・一般的には・・・
1)RAWのみで撮影して・・・自分で画像を仕上げる(調理する/モチロン自動でメモ書き通りに調理する事も可能)。。。
2)RAW+FINEで撮影して・・・レシピ(メモ書き)通りに作った料理見本と見比べながら、調理する。
3)自分で料理するのはメンドクサイし、冷蔵庫が一杯になるので(笑・・・出来上がった最高の料理(FINE)だけ保存する。
4)うちの冷蔵庫は小さい(スマホや携帯で管理する)ので・・・データーの小さなNOMAL/BASICで保存する。

↑大体・・この4パターンだと思います(^^;;;

ご参考まで♪




書込番号:20308426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/18 18:33(1年以上前)

Taaaaaaaaaaaさん

FINE、NORMAL、BASICは、カメラ内で現像されたJPEG意で、前から順に圧縮率が高くなっています。(圧縮率が高いと平たく言うと、画質が悪くなります)

保存で理想的なのはRAW+FINEです。 RAWはJPEG現像される前の生データーです。(調理される前の具材みたいなものです)
但しRAWデーターはその分容量を大きくなります。
ただ、D5500のRAWはたぶん圧縮されているようなので、FINEより少し大きいぐらいかもしれません。
いずれにせよ、RAWを絡ませると、メモリーカードの撮れ枚数は半分以下になると思った方が良いです。
(設定の地点で、アバウトで枚数は分かると思いますが)

RAW現像されないなら、FINEのみにされておくと良いと思います。(あとサイズを選べるならLで)
RAWは現像ソフトを用いて、JPEG化しますが、
RAWで保存されておくと、将来的にソフトが進化した時に、今以上の画質が期待できることもあります。
そういった意味で、理想はRAW保存とお答えしました。
ややこしくなりましたが、あまりよくわからなければ、FINEだけでも良いと思います。

hotmanさん このWリンクって

NX-D⇒市川ソフトが作ってるって件でしょうか。 (汗)

書込番号:20308427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/10/18 18:34(1年以上前)

RAW現像の意味をご存じでなければ、とりあえず、デフォルトのJpeg のNormalで充分だと思いますよ。
それより、露出設定をどうするかを試行錯誤してみてください。

会場が暗いのか照明が当たって明るいのか、
被写体は動き回るのか比較的立ってるだけなのか

それだけでも、何を優先して設定するのか、どう撮りたいのかで変わってきます。

書込番号:20308433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/10/18 18:38(1年以上前)

こんにちは。

>>のうちどれが良いのでしょうか?

ライブ会場は暗いですから、撮影されてもし暗く撮れてしまった場合、編集ソフトで明暗など編集するのですが、編集で一番データの劣化の少ないのがRAWデータですので、撮影はRAWだけにされて、あとから編集が必要であれば編集をされる感じでいいと思います。
FINE、NORMAL、BASICは、JPEGデータで、あとから編集するとデータ劣化があります。


ニコンには、無料のダウンロードで、RAW現像、編集できるソフトがあります。

Capture NX-D
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/162/Capture_NX-D.html


書込番号:20308450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/10/18 18:52(1年以上前)

みんな難しいこと書いてるけど…

RAWは誰でも簡単に見る事が出来ない『データ』。(! 『写真』ではない)
FINE〜BASICは誰でも簡単に見ることができる『写真』。

RAWからFINE〜BASICは作れるけど、逆はできないし、上手く撮れていなくてもRAWの方が救済できる確率が高いけど、
RAWを『写真』にするには、それなりの手間と簡単なテクニックが必要。

撮ってすぐに誰かに渡したり、ネット共有したりしたい様な急ぎの場合や、撮影後の処理の手間が嫌なら、FINE〜BASICの
どれかを用途によって使い分ければイイと思うけど。

SDも安いから保険のつもりでRAW+NORMALで撮っておくのもイイかも…。(連続撮影コマ数はチョット落ちるかもしれないけど)

RAWが使いたくなったら、……  勉強してください。

書込番号:20308489

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/18 19:10(1年以上前)


RAWに何を求めるので使用か・・・
それ次第ではRAWにする必要があるかですね。
何がいいのかではなくご自身にとって扱いやすいかも考えないとね。


で、ライブでRAWとかいう前に
使用するレンズは大丈夫かな・・・

書込番号:20308535

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/10/18 19:22(1年以上前)

 RAWだけで良いです。

書込番号:20308564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/18 19:30(1年以上前)

RAW現象がめんどいし、そんな暇ないので、jpeg専用です。
ホワイトバランスを現場でマメに取って80〜90点の色出しを目標としています。

でも、ライブは撮り直し不可ですし、こまめに露出補正などしていたら、ライブが楽しめないので、《RAW + jpeg》などが良いと思います。

書込番号:20308584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/10/18 19:35(1年以上前)

訂正
撮り直しの効かないもの
《RAW + FINE》が良いかと。

まあ、自分はそれでも jpeg1本勝負ですが。
RAWの保険は取っておいたほうが良いと思います。

書込番号:20308600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/18 21:54(1年以上前)

スレ主また放置かよw

書込番号:20309224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/19 09:23(1年以上前)

>スレ主また放置かよw

もうローにもなりまへんがな。

書込番号:20310614

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2016/10/19 20:21(1年以上前)

>Taaaaaaaaaaaさん
お礼と結果報告を忘れずに!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005

書込番号:20312366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/20 13:39(1年以上前)

基本的にRAWのみですね。
(単にSDカード容量の節約)

サムネイル的なものが必要だったり、SDカードに余裕があるときはRAW+jpeg(fineもしくはbasic)ですね。

RAWならばある程度のリカバリーが利きます。
(特にWB,そしてコントラスト,露出)

RAW→jpegの方向は不可逆なのですよ。

書込番号:20314466

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AF-L、AE-Lの操作

2016/10/18 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

スレ主 Xdrive350さん
クチコミ投稿数:35件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

ボタン押したままシャッター切るんですかね?付属取説に詳しく書いてないのでご教授下さい。

書込番号:20307495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/18 12:02(1年以上前)

>Xdrive350さん

シャッター半押し→AFL/AELボタンを押しっぱなし→シャッター全押しでOKです。
付属の取説の他に、
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/196/D5500.html
ここにある活用ガイドを見るといろいろ使い方がわかると思います。

書込番号:20307532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/10/18 12:34(1年以上前)

>Xdrive350さん

こんにちは。
別機種ですがAF-Lボタンを押したままシャッターを切る事ありますよ。

設定のボタンを押してシャッターを切るでいいはずです。

書込番号:20307611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Xdrive350さん
クチコミ投稿数:35件 D5500 18-140 VR レンズキットの満足度4

2016/10/18 14:17(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
>sak39さん
活用ガイドってあったのですね。
>虎819さん
押しっぱなしか一度押せば保持するのかで悩んでました。ありがとうございます。

書込番号:20307835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/10/18 19:26(1年以上前)

メニューf2でAF-onにすると
押している間だけモーターが動いて
離した状態ではそのピント位置を保持します。

書込番号:20308575

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ74

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2016/10/12 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

先日D5500のダブルズームキットを
購入しました。

レンズを2本持ち歩いた方がいいと思いますが
あまりにも重いので1本だけ持ち歩ける
レンズが欲しくなりました。

撮りたいものは
・パレード、ショー
・1歳の娘
・コスモスや紅葉

これらを含めてオススメのレンズを
教えてほしいです。

あと18-55mm、室内、Aモードで
撮ると暗いんですがなぜでしょうか?

書込番号:20288911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 12:00(1年以上前)

>あまりにも重いので1本だけ持ち歩ける
>レンズが欲しくなりました。

シグマ18−200はどうですか
(大きすぎず重すぎず高過ぎずです)

http://kakaku.com/item/K0000620117/

>あと18-55mm、室内、Aモードで
>撮ると暗いんですがなぜでしょうか?

多分背景に明るい窓や照明器具が写り込んでいるのでは
又はその明かりとカメラの間に被写体(お子様?)で影になっているとか

書込番号:20288929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 12:30(1年以上前)

18-55と比較したら便利ズームはどれもそこそこ重くなりますが大丈夫ですか?

18-300あたりあれば一本でまかなえますが、室内向きではありませんし、軽さにこだわるなら一眼レフやめてミラーレスやコンデジの方がいいと思いますよ。

Aモードで暗いとか、、、せっかく色々と設定できるのだから、色々と試して撮ればいいことです。分からなければ初心者向けサイトとかで勉強してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20288994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 13:07(1年以上前)

>chi_chanさん
明るい屋外でしたら18-300かタムロンのB016(16-300)がいいと思いますが、荷物になるのは大差ないかもという気がします。
被写体が暗い場面はフラッシュ撮影してはどうでしょう。

絞り優先で撮影されているようですが、お子さんの撮影でしたらシーンモードで子供モードもありますので、オートと馬鹿にせずに使ってみて下さい。

ちなみに私はほぼPかSですね。
Aモードはマクロ撮影しか使ってないかも(^_^;)

書込番号:20289112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 13:08(1年以上前)

>chi_chanさん

撮影用途から見ますと、レンズ1本化は難しいです。

>> ・パレード、ショー
ディズニーシーですと、80-400がおすすめ。
但し、重さが重くお値段が高いです。

>> ・1歳の娘
室内ですと、DX35/1.8がおすすめ。

>>・コスモスや紅葉
お花ですと、60/2.8マイクロがおすすめ。

書込番号:20289118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/12 13:20(1年以上前)

純正AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR一択で!


下記参照です。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=822466/#tab


勿論、18-200や18-300の方が幅広い焦点域をカバーして良さそうなのですが、実際にはそんなに望遠域は使いません。

望遠域を使う場合は限られており、ほぼ家から持ち出す時点で自分で分かってるはずです。

その場合のみ55-300mmを持ち出しますね。

スレ主さんの場合、パレード、ショーの時だけ55-300mmを持ち出す感じでしょうか?

結論として、無駄に長くて重くて高いレンズより18-140mmをお奨めいたします。


結果、私の手元には(DX用は)18-140mmと55-300mmの2本しかありません。
(18-55mmは手放しました。)
他の手持ちは全部FX用レンズです。

書込番号:20289133

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/12 13:27(1年以上前)

>chi_chanさん

ニコンなら18-140、他なら>gda_hisashiさんのシグマ18-200あたりの便利ズームに一票。
用途を見ると300まではいらないのではという感じもします。(あって困ることもないかもですが)

あと、撮りたいもので考えると
・パレード、ショー=便利ズーム
・1歳の娘=18-55
・コスモスや紅葉=18-55
という感じかなと個人的に思ってみましたが、パレード、ショーに行くときだけ便利ズームで、他は18-55だけを付けていくという感じでどうでしょうか。

おそらく、今のようにダブルズームを持って行っても重いだけでなく、レンズ交換の手間も避けたいのではとも思います。
標準ズームと便利ズームであれば家で交換して出かければ良いかなという感じです。
車があれば車に積んでおいて、そこでどちらかを装着とか。
だったら便利ズームつけっぱでもいいのではというのもありますが、18-55と比べるとやっぱり重いので、必要なければ18-55だけで行くと動きやすいと思います。

書込番号:20289151

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん

シグマとタムロンの
18-200mmが気になってました。

見てみるとタムロンの方が安いのですが
やっぱり安いから機能性など悪いでしょうか?

購入後すぐはAUTOモードでやってましたが
買ったならばAUTOは損している
Aモードでやってみようと書いてたので
撮ってみたのですが全体的に暗めの写真しか
撮れませんでした(( _ _ ))

書込番号:20289153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:30(1年以上前)

>sak39さん

18-55mmと55-300mmを
2本持ち歩くよりは18-200mmを
1本持ち歩く方が軽いですよね?

一眼レフを買った理由は画質がいいのもそうですが
背景ぼかしがしたくて購入しました。

背景ぼかしがしたいのですが
18-55mmだとなかなかうまくいきません。

書込番号:20289156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:35(1年以上前)

>9464649さん

先日はD5500とX8iで迷っている私に
ご親切にアドバイスなどして
いただきありがとうございました。

タムロンかシグマの18-200mmの購入も
考えていますがとにかく背景ぼかしが
したいのですがどうしたら上手く撮れますか?

購入後AUTOで撮ってたんですが
室内だとすぐフラッシュのところが
上がってくるので違うモードで撮影
したいと思いAモードにしてみました。

D5500を使用している方のブログで
AUTOで撮るのは損している
Aモードで撮ってみようと書いてたので
やってみましたが18-55mmで暗くなるのです。

PとSはどんな時に使ってますか?

書込番号:20289166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私の用途だと何本もレンズいりますよね(笑)

とりあえず背景ぼかしがしたいのですが
どのモードで撮ればいいのかわかりません。
絞りは一番小さくすればボカせれるってことはわかりました。

普段はISOをどれくらいに設定したらいいでしょうか?

書込番号:20289169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:40(1年以上前)

>y_belldandyさん

純正ってめっちゃ高くないですか!?

来週友人とUSJへ行くのですが
パレードの写真も撮りたいし
みんなでバリアングルで写真撮りたいし
その場合は18-55mmと55-300mm
どっちも持っていかないとダメですよね?

書込番号:20289176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:45(1年以上前)

>sak39さん

シグマとタムロンの18-200mmが
気になっていますがどう違うのでしょうか?
タムロンの方がアマゾンで
1万3000円ど安いのですが
機能性はシグマより悪いってことですか?

書込番号:20289186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 13:47(1年以上前)

>chi_chanさん

>> 普段はISOをどれくらいに設定したらいいでしょうか?

作品と記録の場合の設定が異なりますが、記録としてが多ければISOはAUTO(上限は6400か3200)でいいかと思います。
作品の場合ですと、出来るだけ低感度に設定されることをおすすめします。

書込番号:20289194

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/12 14:16(1年以上前)

当機種

>chi_chanさん

旅行などで出かける時はどんな場合でも55-300一本でというのはまず厳しいので、現在の手持ちであれば18-55と二つ持ったほうが良いと思います。
それをカバーできるのが便利ズームなので、これ一本のほうが軽くなりますし、レンズ交換の手間も省けます。
ただ、18-140を使っていますが、バリアングルでの自撮りはちょっと厳しいです^^;

Aモードで暗く映るとのことですが、その時のシャッタースピード、絞り、ISOなどの設定はどうなっていますか?
もしうまく行かない場合は、一度AUTOで撮ってみて、その設定を参考にして自分で調整してみると良いと思います。

とりあえず背景をぼかしたいということであれば明るい単焦点レンズでお手軽にできます。
「AF-S DX 35mm 1.8」を使っていますが、値段もお手頃、サイズ重量も小さく持ち歩くのが楽です。
パレードや動物などの望遠が必要ではないと思うような旅行はこれ一つで身軽に出かけたりしています。

書込番号:20289237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 14:48(1年以上前)

>chi_chanさん
正直言ってほぼPモードで撮影しています。
プログラムオートですので、オートと変わりません(^_^;)
ISOもオートで上限12,800にしています。

Sは主にスポーツ撮影ですね。
だってスポーツのSですからって冗談ですよ(^_^;)
シャッタースピード優先と言っても、シャッタースピードを固定するだけで、他はカメラ任せのオートです。
でも、体育館でのスポーツ撮影は、必然的に全開放ですけど(^_^;)

Aも結局は絞りを決めるだけで、絞り優先のオートですよ。
暗くなる原因は、逆光であったりなどが考えられますが、RAWで後から修正しています(^_^;)
風景では少し絞りたいですし、人物では開放で撮りたいので使う時もありますが、日中屋外撮影ではほぼPです(^_^;)

ぼかしを得るためにAモードで出来るだけ開放で撮影するのはいいと思います。
後は動きの少ないものではAF-S、動きものではAF-Cで、中央1点で撮影するだけですね(^_^;)

ちなみに私はmicro40F2.8も持っているので、ぼかしたい時や暗めの場面ではこちらを使います。

書込番号:20289293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 14:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
ISOの上限を6400か3200にしたいと思います。

書込番号:20289304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 14:55(1年以上前)

>sak39さん

素敵なお写真ありがとうございます☆


35mmの単焦点と
18-200mmの高倍率ズームでは
どちらの方が重宝しますか?

書込番号:20289307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/12 14:58(1年以上前)

chi_chanさん こんにちは

自分の場合 D3200に純正18‐200o使っていますが レンズは少し大きくは感じますが 持ち運び苦になるほどではないです。

300oまで欲しいのでしたら 18‐300oが良いと思いますが 200oでも足りるのでしたら 純正18‐200oお勧めです。

書込番号:20289312

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 14:59(1年以上前)

>9464649さん

Pモードで娘を撮ってみたのですが
撮った写真を再生してみたら
真っ暗で意味がわからずやめました(_ _)

9464694さんは
レンズはどのような物を持っていますか?

単焦点と高倍率ズームのどちらかが
欲しいのですが決められません。

書込番号:20289315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 15:04(1年以上前)

>chi_chanさん

「ぬいぐるみ」で良いですので、ちょっとそれを撮って、こちらに投稿して下さい!!
EXIF情報も必要なので、出来ればPCから送って下さい。

書込番号:20289325

ナイスクチコミ!1


この後に72件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング