D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 15 | 2016年3月24日 17:49 |
![]() |
16 | 14 | 2016年3月22日 22:53 |
![]() ![]() |
9 | 40 | 2016年3月20日 10:50 |
![]() |
31 | 21 | 2016年3月19日 00:34 |
![]() |
6 | 5 | 2016年9月11日 18:50 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2016年3月15日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今までずっとコンデジを使ってきましたが、最近甥っ子を撮影する際に
室内であったり、甥っ子が動き回ったりで数撃っても当たらない場面が増えてきたので
デジタル1眼カメラを購入しようと決意しました。
なにぶん初めてなので分からないことだらけでしたが、
自分なりに調べてこの機種にいきつき、実際に店で手に取ったところ持ちやすさと軽さに惹かれて
購入したいという気持ちが強くなりました。
ただ、少し悩んでいるのがレンズに関してです。
こういったカメラに触れることが初めてなので、まずはD5500 18-55 VR II レンズキットだけ付属しているものを買って、
それだけをひたすら使い続けて、次に望遠を買ってみるのが良いのか、初めからダブルズームキットの方を買おうか、あるいはD5500 18-140 VR レンズキットを買うべきかで決心が付きません。
18−55では望遠に限界があるのは承知していますがトリミングなどでどうにかならないものかと思ったり、
どうせ良い写真を撮るのならばダブルズームの方が良いのかと思ったり、
はたまたいちいち使い分けるのが億劫だし18−140でいっか、とも思ってしまいます。
取り留めのないお話しで大変申し訳ありませんが、みなさんがレンズを買うときに
どういった気持ち?で選んだのかを教えて頂ければ幸いです。
なお、用途は主に人物撮影が中心で、明るさが十分でない室内の時もあったりします。
3点

最初からダブルズームキットを購入する方が別々に買うよりお得ですので
一般的にはダブルズームキットの方を購入した方がいいのですが
ニコンのダブルズームキットの望遠ズームのAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRは
AFが遅いので有名です。
その為、望遠レンズの方は、
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
を選択する人もいます。
そう考えると、レンズキットを購入して
望遠の方はキットとは違う望遠ズームを選んだほうがいいかもしれません。
ただ、最初からトリミングのことを考えるのはよくないと思いますので
望遠が必要でしたら、必要な望遠ズームを購入した方がいいと思います。
トリミングは300mmのレンズを購入してもまだ足りないけど
それ以上のレンズは一気に10万円以上くらいになってしまうので
購入は大変というようなときに検討するといいように思います。
書込番号:19713068
2点

18-140があれば大概は撮れるのでレンズはこれがとても便利だと思います。
それ以上の望遠が必要な時は純正かタムロンの70-300が定番です。
暗い場所はストロボが使えるなら外付けのスピードライトSB-700がオススメですが、ストロボが使えない場合は、単焦点レンズ又はシグマ17-50 F2.8が便利です。
書込番号:19713083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラに詳しい人の回答を待つ間にw
>室内であったり、甥っ子が動き回ったりで数撃っても当たらない場面が増えてきたので
デジタル1眼カメラを購入しようと決意しました。
たぶん、一眼レフと言えどもこれが解決するようには思えないので、と言ううかブレずに撮れるまでの
修練が一層かかると思うのです。
そういうのにはビデオカメラの方が圧倒的に得意でしょうね。
後でトリミングで何とかするならDXフォーマットよりもFXフォーマットのカメラになると思います。
レンズはレンズキットがお得セットなので最初はそれでも良いと思います。望遠は被写体が人物だとあまり使わないように思います。
書込番号:19713109
1点

自分はキヤノンユーザーですが、同じ様な焦点距離の18-135mmのレンズを使ってます。
自分も最初はダブルズームキットを買ったのですが、55mm付近で頻繁にレンズ交換をしなければならず、直ぐに18-55mmの標準ズームレンズを18-135mmに買い換えました。
18-140mmのキットだと、後で望遠レンズを買い足さないといけなくなるかもしれませんが、望遠レンズと焦点距離が被ってる方が頻繁にレンズ交換をしなくて済むので使い勝手は良いですよ。
18-140mmのレンズ一本有れば、普段撮りなら大体の被写体は撮れると思います。(暗い所は別として)
書込番号:19713113 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ンーマスさん
こんばんは!
私も最初に一眼レフを購入した時はダブルレンズキットではなく、18-140の前にキットレンズだった18-105レンズキットを
購入し、追加で純正70-300VRを購入しました。
18-55も悪くないレンズですが、子供などを撮影するには望遠側が少し足りないかと思いますので、18-140でしたら
普段使いにぴったりかと思います。
あとは望遠側で不足を感じましたら前述の70-300VRか55-300VRを追加されれば良いかと思います。
書込番号:19713158
3点

>ンーマスさん
ダブルズームもいいですが、実は18-140mmの選択が使い勝手良いです。
というのも、55mm前後って結構行き来する画角なんですよ。
その度ごとにレンズ付け替えるのは面倒で、ついつい55mmで我慢したりしてしまいますが、18-140までの幅があれば、大抵のものは撮れます
そして、もっと望遠が欲しいときのために、70-300とか、80-400とか200-500を将来的に買い増していくのが良いと思います。
ダブルズームキットは、初心者にレンズ交換の楽しさを体験させ、将来他のレンズの購入へ導くため?の戦略的なセットかなと思うところあります。
自分も最初は何も考えずダブルズームキットにしましたが、結局使いにくく18-105そして18-140に買い換えました。
18-55に比べても描写力は遜色ないレンズです。
18-140のレビューと作例UPしてますので、ご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また南米に旅行に行った時も、この1本で撮り切りました。
レンズ交換しなくて済むので治安の悪い海外では安心ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
(このレスから3レスの作例が18-140のものです)
55mmから上の中望遠域は、比較的近めの被写体でも、ぐっと寄せたり、切り取ったりと、必ずしも遠くのものを写すだけではなく、いろいろな構図を楽しめます。
ぜひ、ご検討を〜(^^)
書込番号:19713160
5点

ンーマスさん
Wズームキット
外でも使えるその方が、安いゃん。
書込番号:19713243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人物撮りで記録・記念的に撮る場合は背景も広めに入れたり、ボケも少なめが良いと思いますが、
ポートレート風だとアップ気味とか背景ボケも調整したくなりますので、少し長いレンズが欲しくなります。
また、街並み風景とか旅行ならVRII 18-55mmで足りますが、
花見のテレマクロ的な使い方とかも考えると、VR18-140mmの方が多様性があります。
レンズ自体は大きくなりますが、18-140mmで18-55mmの用向きも包含してしまいます。
書込番号:19713533
1点

ンーマスさん おはようございます。
私的にはレンズ交換出来るメリットを得られるダブルズームキッとをお薦めしますが、レンズ交換しないで撮りたいと言われるのであれば18-140oと大差ない仕舞寸法重さで18-300oなどの高倍率などもありますので、一眼レフはあなたの撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところだと思います。
55oの望遠は一般的な撮影ならば私はコンパクトな方が良いと思いますが、この考え方も人それぞれなのでキットでの最良を考えられているのであれば、実際にデモ機のある販売店でそのレンズを取り付けて見てみられるのが良いと思います。
コンデジと違い一眼カメラは後々レンズを追加して行かれれば、どんなに腕があってもキットでは撮れない写真が高価で大きく重いレンズを使用すれば誰でも撮れるということもありますので、後々のことも考えられての選択が良いと思います。
書込番号:19713784
1点

>ンーマスさん
飽くまで私ならですが。
D5500だとボディのみを買うよりは18−55キットのほうが安かったりするので18−55のほうだし。
二万円だしてキットの望遠は欲しく無くて18−55キットでいいので、18−140とどちらか、ですが。
室内撮りならまずストロボなので、バウンスできるSB-300と18−55キットを購入します。
その後必要になった時に、明るい標準ズームとか300ミリまで一本でいける便利ズームとかを
考えますね。
お金に余裕があれば18−140キットにストロボでもいいんですが、私はどうせ300ミリ位まで
欲しくなるので最初は18−55キットと外付けストロボにして色々と考えるほうを選びます。
書込番号:19713799
1点

こー言う写真や |
こー言う写真を撮りたくてVR18-200oを購入♪長く活躍してくれました♪ |
室内&ノーフラッシュ撮影がしたくてこれを買い足し |
こー言う感じのボケが欲しくて・・・大口径ズームレンズを買いました♪ |
こんにちは♪
自分の体験談です(^^;
私は、2007年1月にデジイチデビューしました♪
多少?一眼レフカメラの心得はありましたが・・・20年近く遠ざかっていて・・・当時はコンデジで写真を撮ってました♪
愛犬を撮影したくて・・・ド〜しても「望遠レンズ」は外せなかったので。。。
D80と言うカメラと・・・VR18-200oと言う「高倍率ズームレンズ」を購入しました。
当時は、18-200oの高倍率ズームをセットしたキット販売の設定が無かったので・・・レンズは別売りで手に入れました♪
※当時D80には「Wズーム」と言うキットの設定も無く・・・「18-70o」と言うレンズがキットレンズとしてセットされていました。
結果は正解で・・・およそ昼間の屋外での撮影であれば、18-200oのレンズ1本で「コンデジの様に」何でも撮影できましたし・・・レンズ交換しなくて済んだので、シャッターチャンスにも強かった。。。
なので・・・長らくメインレンズとして活躍してくれました♪
その後すぐに購入したのが・・・「室内」「ワンコ」「ノーフラッシュ」撮影がやりたくて。。。(^^;(^^;(^^;
35oF2Dと言う「単焦点レンズ」を購入♪
その画質の鮮明さと・・・室内でフラッシュなしで撮影できる手軽さで・・・これも大満足でした♪
しばらく撮影して(半年くらいかな??)
も少し・・・画質や描写力をグレードアップしたくて・・・16-50oF2.8と言う大口径ズームレンズと。。。
やはり・・・走るワンコを撮影するには・・・200oでは足りなくて(^^;(^^;(^^; 400oをカバーするズームレンズを買い足しました(笑
↑それでも・・・普段散歩やカミさんの買い物がてらに・・・気楽なスナップ写真を撮影するときはVR18-200oの高倍率ズームレンズが一番稼働率が高かったですね(^^;
今なら・・・高倍率ズームは18-300oですかね??
キットレンズで設定のある18-140oもおススメです♪
↑今なら・・・このレンズと70-300oの望遠レンズを買い足すと思います(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19713855
4点

みなさん親身になってアドバイスをしていただき本当にありがとうございます。
返信してくれた方一人一人がどのような目的で使っているのか、私の用途ではどれが向いているのかを丁寧に説明してくれたので自分何が欲しいのか決心が付きました。
まずは基本のレンズキットを購入して、その後に望遠を買うのか、18-140の方を買うのか決めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19713883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

知ってたらすみませんが、ニコンの純正レンズは価格改定があり最近ものすごく値上げされました。
ですので値上げされた分をレンズの購入予算に入れといたほうがいいと思います!
僕はまったくそのことを知らないままD5500を最近購入してしまいこのレンズがいいな、いつか買おうと思ってるうちに突然値上げされてショックでした。
書込番号:19716533
2点

>ニコンの純正レンズは価格改定があり最近ものすごく値上げされました。
「相次ぐ一眼レフのリコール費用をレンズに上乗せしただけでしょう。」
ってD810の板で言ってる人がいてはりました。
ホンマ、恐れ入谷の鬼子母神どすがな。
書込番号:19717233
3点

私はレンズ値上げ後にD5500 18-55レンズキットを安値で購入したので、得した気分なのですが・・・。
純正は18-300mmと40mmF2.8microを持っています・・・って、全てDX用のレンズなのですが(^_^;)
結局、70-200mmF2.8にしても、純正は高いのでタムロンにしてしまいましたし、これからもサードパーティ製のレンズを使うかもしれません。
中古でいいものがあればとも思いますが、後はニコンが改心して安くしてくれることを願いますが・・・(^_^;)
書込番号:19724664
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。
D5500を買ってまだ一週間くらいしか経ってないのですがフラッシュについて気になることがあります。
よろしければご教授お願いいたします。
オート撮影の時に晴れてて明るい外に出て写真を撮ろうとし、半押しでオートフォーカスで狙う瞬間にフラッシュのところが出てきて撮影するとフラッシュを発光してしまいます。(発光する時としない時があります)
センサーらしきものは手で隠してしまったりはしてません。
スマホのカメラなどだと明るい外はオートでもフラッシュが出ないのですがD5500のプログラムはどう判断してフラッシュを発光してしまうのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:19712446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

被写体を判別して、逆行気味だと、フラッシュを光らせて、背景の明るさと被写体の明るさのバランスが良くなるように、自動的に調整しているのだと思いますよ。
設定は、グリーンのカメラマークのオートモードですよね。そのモードだと、逆光など自動で判別してくれます。
書込番号:19712501
3点

LEXUS LFAさん こんばんは
もしかして その時逆光の場合ではないでしょうか?
その場合 逆光時でしたら 被写体が暗くなるのを防ぐため ストロボ発行する事があります。
後 ストロボが勝手に上がるのがいやでしたら PモードやAモードで撮影すると自分でストロボのON OFF決める事が出来ると思います。
書込番号:19712502
1点

逆光だったのでは?
逆光だと背景を基準に露出を合わせると被写体が黒く影のようになってしまいますし、被写体に露出を合わせると背景が白飛びしてしまいます。
そこでフラッシュを発光すれば、影に部分に光があたって、被写体も背景も写すことができます。
書込番号:19712506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです
> 逆行気味だと、
「逆光気味だと」
の間違いです〜〜(^^;;
書込番号:19712510
1点

>野菜生活1000さん
>もとラボマン 2さん
>Paris7000さん
皆様返信ありがとうございます。
逆光なんですね!なるほどです!
でも、カメラを下に向けて撮った時でも発光するのは外が明るすぎるんですかね?
取り敢えず、皆様が逆光という一致した言葉があったので安心しました!!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19712517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下を向けて撮った場合は普通に「暗い」とカメラが判断して発光してるのでは?
書込番号:19712587
1点

>クレソンでおま!さん
そうなんですかね?
太陽がとても出てる日なんですけどね………。
書込番号:19712592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でも、カメラを下に向けて撮った時でも発光するのは外が明るすぎるんですかね?
カメラが被写体に対し発行する必要があると判断しただけかと。
言葉だけでは、どのような光の状態かは判断できませんが、
カメラが被写体は暗いと判断した可能性が高いかと。
プログラムとかにしていると、
自分が意図していた考えと、
カメラが勝手に判断した状況は必ずしも一致しません。
カメラの作動に対し違和感を覚えるなら、
自分好みに制御したいのであれば、
オートとかシーンモードなどのモードに頼らないほうがよろしいかと。
ストロボの発光が気になるようでしたら、
発光しないように設定し、発光しないモードにすると良いでしょう。
必要な時は、強制発光をさせるとか設定を変えてみましよう。
書込番号:19712616
2点

>okiomaさん
長文ありがとうございます。
そうですね!
プログラムと自分の判断は一致はしないですから………。
色々頑張ってみようと思います!
書込番号:19712666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D5500のプログラムはどう判断してフラッシュを発光してしまうのでしょうか?
撮影モードがオート(モードダイヤルの緑色)になっている場合は
カメラがいろいろな状況を判断して、逆光等で、被写体が背景より暗いと判断した時等は
その被写体が暗くならないようにするために
ストロボが自動で発光するような制御になっていると思います。
>カメラを下に向けて撮った時でも発光するのは外が明るすぎるんですかね?
下に向けていたとしても、中央付近が影等で暗くなっていて、周辺あたりが地面であっても明るかったりすると
中央の暗い部分を明るくきちんと写そうとして、逆光時と同様の動作になり
フラッシュを光らせる可能性もあると思います。
もし、勝手に光ったり光らなかったりするのが気になる場合は
違うオートモードの
「P」マークにあわせるといいように思います。
Pはプログラムオートの略で
絞りとシャッター速度はカメラが調整してくれますが
ストロボを使うか使わないかは、自分で選択するようになっています。
その為、暗くなっても自分でストロボを使う設定にしないとストロボは光らなくなってしまいますが
心配でしたら、昼間は「P」で暗くなったら「オート」にしてもいいと思いますし
この機会にストロボのONとOFFの切り替えを覚えてしまってもいいように思います。
書込番号:19712886
1点

>LEXUS LFAさん
こんばんは!
昼間でもフラッシュが点灯するのは、カメラがフラッシュなしで撮影すると、写真が暗くなってしまうと判断したためです。
もし勝手にフラッシュが出ては困る場合はAモードなどオートモード以外で撮影されることをお奨めします。
フラッシュNGの場所とか有りますので、オートモードでの撮影は気を付けたいものです。
書込番号:19713171
0点

LEXUS LFAさん
撮影モードダイヤルの、”AUTO”の隣りに”発光禁止オート”があります。
室内、夜、朝夕の薄暗い時は”AUTO”、
日中の明るい所、発光させたくない所では”発光禁止オート”を使い分けるようにしましょう。
これは、コンデジなどでも同様です。
書込番号:19713303
2点

「AUTO」やとフラッシュのみならず、
ピント位置も一番近い被写体にカメラが勝手に決めてしまい、
自分の合わせたい所にピントが合わせられまへん。
できるだけ早く「AUTO」を卒業して「P](プオグラムオート)か「A」絞り優先
オートにしはる事をお勧めいたします。
書込番号:19717950
2点

撮影モードをP, S, A, Mにすれば、勝手にフラッシュが光るようなことはありませんね。
Autoは、どんな挙動するか予測が出来ず、LEXUS LFAさんの様に何故?って悩むのがイヤなので使った事が無いです。
拘らないスナップならP, ちょっと拘るならAかS, しっかり作り込むならM。
これらはカメラを変えても(例えコンデジでも)挙動がほぼ共通なので、難しい様でシンプルですよ。
書込番号:19719456
0点



こんばんは、度々お世話になっております。
過去スレッドを見ていただきましたらお分かりいただけますように、野球観戦時用のカメラとしての買い換えを検討しております。
少し長くなりますが経緯から記載させていただきます。
現在はDMC-GF5+LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-S での撮影を行っており、甲子園球場や京セラドームの内野席中段前後からの撮影が主となります。
日中外で行われるデイゲームであれば今の機種のままでも充分だと考えておりましたが、ナイトゲームやドーム内での撮影に不満を覚え買い換えという結論に至りました。
候補として
@マイクロフォーサーズ機+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
AAPS-C機、もしくはフルサイズ機への買い換え
を色々な形で皆様に提案していただき、今日実機を色々と見てきた結果、コンパクトさを重視しつつ機種を現状よりランクアップさせることを選びAPS-C機、中でもこのD5500への買い換えがベストでは無いかという決断に至りました。
ちなみに先に此方の機種に決めた(他の機種を候補から外した)理由をお伝えしておきます。
フルサイズ→やはり重量や大きさがかさんでしまうこと。特に必要としている望遠を望むとどうしても長く重いレンズになってしまい、狭い客席からの撮影には向かないと判断致しました。
マイクロフォーサーズ機→丁度前スレッドにてご提案いただいておりましたOM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットの組み合わせで展示があり、これくらいなら持ち運び等も出来そうだと感じたのですが機種のデザインにどうしても気に入らない箇所があり、気に入らない機種にこの値段を出すのなら同じ値段でもっといい機種が買えるという判断を致しました。
APS-C機を選んだ理由→安易ではありますが、コンパクトさも重視しつつ今よりもいい機種が欲しいという願いと共にフルサイズまでには手が出ないと判断致しました。
Nikonを選択した理由はレンズが豊富、ネット知識ですが見たままの色を写す傾向にあるということに惹かれた為です。D7200ではなくD5500に決めた理由はコンパクトさを取りました……。
(前スレッドでCanonのお話しもいただいていたのでx8iも比較してきましたが操作性やデザインがD5500のほうが気に入りました。またPENTAX K-S2もご提案いただいておりまして、ファインダー視野率100%や防滴防塵等魅力的だったのですが将来もしかしたらフルサイズに買い換えることを考えるかもしれないことを考えるとNikonのほうがいいのかなという判断に至りました。折角ご提案いただいていたのに申し訳ございません。)
……といった感じでなんとかボディに関しては絞りこむことが出来たのですが(実は70%くらいでまだ他機種に心惹かれている自分もおりますが、とりあえずはこの機種!と決めて参りましたのでお付きあいくださいませ。)今度はレンズに関して悩んでおります。
ずっとマイクロフォーサーズ機を使用していたこともあり、Nikonのレンズ、またタムロンやシグマのレンズについての知識が乏しい状態です。
最初はD5500のダブルズームキットの購入を検討しておりましたが実際にタムロンのレンズを見て、ボディだけを購入しB016(16-300nn F/3.5-6.3)の高倍率ズームの購入をすればレンズが一本で済み利便性にかけるのではないかと考えましたが、私の撮影用途には向かないですよね?
なので、標準ズームキットを購入し、望遠レンズを別に買う、もしくはボディのみで標準ズームレンズと望遠レンズを別で買うことを検討しております。
標準ズームはキットで充分かと考えておりますがし他にオススメがあれば教えてください。
望遠レンズについては純正レンズかタムロンのレンズかを悩んでおります。
候補は
@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ASP 70-300mm/F4-5.6 Di VC USD
です。
とりあえずレンズ自体は300mm程度は欲しいと考えております。今の150mmでも座席によっては満足出来る時もありますので足りない分はトリミングでカバーで大丈夫だと考えております。
シグマよりタムロンのほうが手振れが効くというのを見たのでタムロンを選択しましたがシグマでも、また他にもオススメがあれば教えてください。何度か申し上げてます様にコンパクトさも大切にしておりますのでレンズで言うと長さや大きさが過ぎるものはあまり好ましくありません……。
またテレコンバーターの購入も検討しているのですが、テレコンバーターも純正品以外に種類があるのでしょうか?あまり詳しくないので此方についても教えていただければ幸いです。
前スレッドにて単焦点の300mm/F4をご提案いただいておりますが、撮りたい対象のものが動きますので単焦点レンズは私の用途には向いてないかなと考えております。
また、上記のレンズでは明るさが足りないという結果になるかもしれませんが、現状よりも良くなることは間違い無いであろうと考えております。
後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
要望ばかりが多くご面倒だと思いますがご相談に乗っていただければ幸いです。
またこの機種に決めてきた!といった手前本末転倒になりますが、お前の使い方だったらこの機種+このレンズだろうが!!というような強くオススメ出来るものがあれば教えてください。
とにかく後悔しない(しても少なく済む)買い物をしたいと考えております。絶対これ!と決めきれないほどの優柔不断なので背中を押してくださるコメントも有難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:19705910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマ120-300F2.8♪
書込番号:19705944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
コメント有難うございます。
確かにいいレンズですが長さが少し気になります。
前に座ってる方との距離もそこまで無い場合や人に寄っては応援バットを前後に振る方もいらっしゃるので殴られないか心配です。
でも考えたらやはり明るいレンズは必要ですよね……再検討してみます。有難うございます。
ちなみにですがシグマをオススメしていただいた理由が何か特別なものがあれば教えてください。
書込番号:19705973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません前のは無しで(^-^;
テレコンはF値の高いレンズでは現実的ではないと思います
テレコン使う前提ならF4レンズ、出来ればF2.8以下のレンズが良いと思います
テレコンを使うぐらいの望遠が必要ならば
80-400G
D5500系やD3300系なら
シグマ、タムロンの500〜600mmのレンズ
D7000系以上にして80-400D
と言った所が現実的かと思います
まぁμ4/3で手ブレ補正付きボディ(EM1にこだわりません)に45150F2.8(テレコン付き)って、相当良い組み合わせだと思いますけどねっ♪
書込番号:19705995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

120-300は吾輩のお気に入りです
これとテレコンがあればもう、望遠レンズのスペックを追いかける事は無い…と、思いたい(笑)
これを超えるともう、スンゴイ事に、なるギリギリラインです(笑)
↑普通感覚では十分スンゴイ事になってますけどね(^-^;
書込番号:19706011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ウラネプさん
ニコンでテレコン使えて望遠のズームだと、70-200/2.8か80-400か200-400/4か200-500か300/2.8か300/4になりますね。
タムロンは、テレコン対応していないので、候補から外されることをおすすめします。ケンコーのテレコンがは動作保証外ですね。
残りのシグマだと、70-200/2.8や120-300/2.8や300/2.8だとシグマ製のテレコン(1.4x/2x)が使えます。
書込番号:19706053
0点

>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
コメント有難うございます。
纏めてのお返事申し訳ございません。
テレコンバーターを使うとなれば明るいレンズが必要ということ失念しておりました…。お恥ずかしい限りです。
ただ、最初に上げたレンズにテレコンを使わず利用するとしてもやはり明るいレンズにテレコンを利用するほうがいいということですよね。
また明確なお答えはいただけておりませんが、明るいレンズにしない限り私のドーム内撮影時の不満(望遠時の撮影で人物の顔を拡大すると表情はわかるがはっきりとしていない)は解消されないということで間違い無いでしょうか?
書込番号:19706086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレコンバーターについては購入も検討しておりますが、今すぐ同時購入で必要とまでは考えておりません。
300mmレンズだけでは望遠がやはり物足りないと感じたときのことを考えて購入するのもいいかなという程度で記載致しました。
一番いいのはもちろん明るいレンズを使用し、外で明るい時間帯はテレコンを使って望遠を利かせるやり方が良いということは理解しているつもりですが、ボディでコンパクトさを優先させた以上、レンズにもある程度のコンパクトさを求めてしまいます…
書込番号:19706114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁお気持ちがわからないではありませんが、結局サイズと重量ですよ♪
ダメなら妥協♪
バランスが、とっても大事です♪
μ4/3のG7にパナソニック100300とかサイズと望遠が良いと思います
gf5の元ユーザーですが、最近の(吾輩のはそれでも古いGX7)、μ4/3は高感度も良くなってますよ
書込番号:19706145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
正直マイクロフォーサーズ機がコンパクトで一番良いのではないかという気持ちはあります。またマイクロフォーサーズ機に愛着もあるので、もっと極めていきたいという気持ちも持っております。
当初はDMC-GX8+hrs100400のレンズを検討していたところそれだったらE-M1+H-FS45150-Sはどうかと提案していただきました。
本日実機を見たところE-M1(というよりOM-Dの機種共通?)で今一つな作りだったのでパナソニックも勿論確認して参りましたが、今度はオリンパスを見た後だとファインダーの位置が気になってしまい……ここまで比較する前はGX8!と心に決めていた日もあったにも関わらず急に冷めてしまったというのが現状です。
だからといって今の機種のままレンズだけ明るいレンズにしたところで手振れ補正が無いため不安ですし、どうせ買い換えるのならAPS-C機に……となった次第です。分かりにくくて申し訳ございません。
また100-300mmのレンズはこの前レンタルをして利用したのですがズームレンズが固く液晶を見ながら回すことが困難な程で結局ほとんど使わずに返却するはめになりました……。今日念のため量販店の展示を触ってみたらスムーズに動いたのでたまたま借りたレンズが悪かったのでしょうか……。ちょっといいイメージが無かったので敬遠していたレンズではあります……100-400mmもレビューを見たところ少し固めみたいですが、、
書込番号:19706187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウラネプさん
テレコンを考えず望遠画質優先で、APS-C機で使える最も小さい300ミリクラスなら
シグマの便利ズーム18−300Cがお薦めです。
この所こればかり薦めてますが、望遠側だけでなくタムロンよりも解像感に優れます。
これで35ミリ換算450ミリ相当でテレコンのセットが420ミリ相当なのでほとんど
同じですね。
ボディの高感度耐性の差があるのかなぁという感じですか。
今現在トリミングで対応しているなら純正の300ミリ単焦点でも不便を感じないかも
知れませんが、かなり高価ですよね。
野球場で座ったまま撮影するならD5500にシグマ18−300Cぐらいが小型軽量で
現実的だと思います。
あとこのレンズも最初はズームリングがかなり固めですが、しばらく使うと馴染んで
程良くなってくると思います。
書込番号:19706273
1点

OM-D E-M1+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
これはテレコンで換算112mm-420mmF4
シグマ70-200F2.8にテレコン付けて換算147mm-392mmF4
タムロンにテレコンはありませんので…
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000125658_K0000474729_K0000140428&pd_ctg=1050
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693475_10505011784&pd_ctg=1052
テレコン2種の違いはよくわかりません。
高倍率ズームで望遠側の画質重視なら
タムロンよりシグマの18-300の方
http://kakaku.com/item/K0000693430/
@AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ASP 70-300mm/F4-5.6 Di VC USD
この2択なら、タムロン
ですが300mmF5.6なら背伸びして高感度に強いD750お勧め
ニコンだとクロップも出来るみたいだし…
このD750に28-300の高倍率という選択も…
この場合シグマF2.8にテレコン入れてF4のD5500との組み合わせとの対比は微妙(D750の高感度がいいので)
D750に高倍率28-300
VS
D5500にシグマ70-200F2.8
トータルの大きさ 重さ 価格 悩むと思います。
>後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
あってると思います。
私が書けるのはここまでです。 (^^)/~~~
書込番号:19706342
1点

先程の投稿でパナソニック100-300mmのレンタルした分のズームリングが固くて……と言いましたがフォーカスリングの間違いです。申し訳ございません。
>さわら白桃さん
コメント有難うございます。
シグマの18-300mm良さそうですね。ただ1つ気になる点があるのですが望遠時の手振れに関してはいかがでしょうか?
また単焦点についてですが、選手が守備からダグアウトへ引き上げてくる姿等、撮影対象が遠くから此方に向かってくる所も撮ることは出来るのでしょうか?
単焦点レンズについてあまり知識が無いので教えていただければ幸いです。
書込番号:19706345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
コメント有難うございます。
フルサイズ機は大変興味がありますし、改めて聞くとやっぱりフルサイズが欲しくなってしまいますね……。
ただフルサイズにすると望遠面に少し不安が残ります。
同じ300mmレンズだとしてもマイクロフォーサーズ機、APS-C機、フルサイズ機では変わってくると聞いたのですが、結局のところどうなんでしょうか?
APS-C機では300mmレンズあれば充分と考えておりましたがフルサイズ機にしたとしても同じと考えて大丈夫でしょうか?
またご提案いただいた28-300mmレンズですが、此方は純正品とタムロンの分とどちらのほうがオススメでしょうか?
タムロンのほうが値段も安く重さも軽いので魅力的なのですがAF等が少し不安です。
書込番号:19706383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
70-300なら純正かタムロンのどちらかでしょう。
両方とも拮抗していると思います。
純正の安心感か、お値段のタムロンかで選べばいいと思います。
> またテレコンバーターの購入も検討しているのですが、テレコンバーターも純正品以外に種類があるのでしょうか?
> あまり詳しくないので此方についても教えていただければ幸いです。
まず、ニコンのテレコンは使用できるレンズが限定されています。
というのも、テレコンの一部がレンズ内に入り込む構造になっていて、そのスペースを確保している望遠レンズ、望遠ズームしか付けることができません。
なので、70-300は純正もタムロンも使用できません。
社外品のテレコンは、ケンコーから出ているものがありますが、自分は使ったことないのですが、一般には解像度が落ちたり、AFが遅くなったりとするようです。
自分は、純正の14TEIIIを使用していますが、劣化が少ないと評判のテレコンですが、それでも、ちょうど元画像を拡大コピーしたような劣化なので、最近はあまり使わなくなりました。
それよりDX機で1.5倍の焦点距離で使った方が良いかなと
> 後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、
> これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
これは実際の画像を見てみないとわからないですが、粗いというのは、高感度に弱いからかなと思います。
D5500ならISO6400までは使える画質と思いますので、拡大してもかなりいいと思います〜(^^)
> またこの機種に決めてきた!といった手前本末転倒になりますが、お前の使い方だったらこの機種+このレンズだろうが!!
> というような強くオススメ出来るものがあれば教えてください。
> とにかく後悔しない(しても少なく済む)買い物をしたいと考えております。
> 絶対これ!と決めきれないほどの優柔不断なので背中を押してくださるコメントも有難いです。
では、言っちゃいます〜(^^)
スレ主さんには、D7200の方があっていると思います。
なんたってAFの性能がとてもよく、広いAFエリアに、暗くてもズバズバ合うAF性能が、きっとピントの合ったいい写真を量産してくれると思います。
グラウンドを動き回る選手を追いかけるのなら、少しでもAF性能の高いボディの購入をお勧めしますよ〜(^^)/
書込番号:19706402
0点

>Paris7000さん
コメント有難うございます。
色々とお教えいただき有難うございます。
参考写真をすぐに上げれたらいいのですが……申し訳ございません。
テレコンバーターについてもよくわかりました。とりあえずは購入しない方向で大丈夫そうですね。有難うございます。
更にズバッと他機種のご提案もしていただき有難うございます。
実はこの結論に至るまでに一度Nikonにしようと考えD3300,D5300,D5500,D7200を比較し、D5500でも妥協出来るけどどうせ買うならD7200!と思い意気揚々と触りに行ったら重たくてげんなりしたことがあります。
今はこれくらいの重さだったらいけるかな?という気持ちに変わって来ているのでこれは再度実機を触りに行く必要がありそうですね……。
幸いNikonは通える範囲に店舗があるので色々と再検討してみます。
ちなみにですが、D7200にするとしてもレンズは70-300mmで充分でしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
皆様に色々とお教えいただきレンズについては大分絞れてきたように感じているのですがここにきてボディを悩みはじめて来てしまいました……。
そりゃあ上位機種のほうがいいに決まってますよね。とりあえずは持ってみないことには決められそうにないので近いうちに再度D5500、D7200、D750を触りに行ってみようと思います。
現段階ではもうAPS-C機かフルサイズ機に買い換えることしか考えれてないのでマイクロフォーサーズ機に関しては今回は見送ろうかと考えています。
今の子にもうちょっと現役を続けて貰おうかな……と。(買い換えたら自然と触らなくなっていってしまうんでしょうがそれはそれで買い替えて良かったという意味に繋がると思うのでよしとします。)
皆様本当に有難うございます。引き続き宜しくお願い致します。
書込番号:19706446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://digicame-info.com/2014/09/28-300mm-f35-63-di-vc-pzd-1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17891845/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17891845/
書込番号:19706462
0点

D7200は1.3×クロップも出来るようなので70-200F2.8で換算400mm近くをF2.8でいけますね
ISO感度をその分低めに出来ますし、同じ感度ならF5.6に比べ4倍速いシャッタースピード稼げますし。
その辺も考慮しつつよい選択を…
ウェルバランスな選択だと。
では(-_-)zzz
書込番号:19706477
0点

スレ主さん
> ちなみにですが、D7200にするとしてもレンズは70-300mmで充分でしょうか?
ぜんぜん、オッケーだと思います!
> D7200!と思い意気揚々と触りに行ったら重たくてげんなりしたことがあります。
たしかに、D5500に比べると重いですよね。
自分は、長時間の撮影には一脚を使ってます。
半日野外でステージ撮影する時とか、一脚あると疲れを大分軽減できます。
自分が使っている一脚です。そう高くもないし、めちゃくちゃコンパクトになるのでお勧めです。
http://review.kakaku.com/review/K0000689204/ReviewCD=830394/#tab
ちなみに、この一脚を使用して撮影した作例はこちらの最初から3枚
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
レンズとボディで2.3キロなんですが、一脚のおかげで全然問題なかったです〜
書込番号:19706486
0点

>ウラネプさん
おはようございます。
>後写真の暗さよりも人物の顔を拡大した時に粗い(表情はわかるけどはっきりと見えない)ほうが気になることに気付いたのですが、これはレンズの明るさというよりISO感度やピントの問題かと考えたのですが間違っているでしょうか……?
人物の顔を拡大した時に粗い、ということに関しては、
ISO感度+ピントの問題+ブレの問題+レンズの解像度
などすべてが絡んでくる問題です。
レンズが明るければ ISOを下げられる、または シャッタースピードを上げられるのでブレが減る、
ということになりますので、
間接的にはレンズの明るさが とても重要ですよ(ナイター/ドームの場合です)。
一方、写真の暗さ、に関しては「プラスに露出補正」をすれば明るくなりますので、実はレンズの明るさは関係ないです。撮り方の問題です。
ーーーーーーーーーーーーーー
私はニコン、詳しくないのでどのレンズがいいのかよくわからないのですが、
ニコンユーザーの皆さんからの情報でいいのが選べるといいですね。
書込番号:19706635
1点

>ウラネプさん
APS-Cでレンズを70-300mm(35mm換算で105-450mm相当)を検討されるのでしたら、
コスパで定番なタムロン70-300 A005をおすすめです。
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
なお、D5500以下の機種ですと、ペンタミラーであり、ペンタプリズムより若干暗い感じなので、MFでピント合わせがしづらいかも知れません。
まあ、ペンタプリズムであるD7200でも、F値が暗いレンズだと明るいレンズよりはMFピント合わせしづらいかと思います。
=================================================================================
GF5をそのまま使う前提で一寸重いですが、キヤノンEF70-200/2.8を使うパターンも検討出来るかと思います。
MFTに変換する「KIPON EF-MFT AF」のマウントアダプタを使うと、140-400/2.8として使う事ができるようです。
=================================================================================
なので、キヤノン機の方が、MFTにもAFで流用出来るので、おすすめです!!
書込番号:19706710
0点



初めまして。
悩みすぎてどうしても決め切れなくなってきたので、アドバイス頂けませんか?
D5500とD7200で悩んでいます。
それとも頑張ってフルサイズにいくべきか(予算的にD610が限界です)
主に撮影する被写体はほとんど動かない人物、動かない小物、たまにペットです。
部屋に布等を貼ってスピードライトを使いながら、ゆっくりと撮影することが多いです。
風景などスナップは数ヶ月に一度撮影するくらいで、その時は下記タムロンを使っていました。
現在使っている機種はD40。
発売当初に購入したのでかなり使い込んでいます。
レンズ3本とスピードライト。
スピードライト以外は長年使っているので中身はわかりませんが見た目はボロボロです。
SB910。
Nikon純正のAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF]
シグマの50mm F1.4 EX DG HSM
タムロンの画質にはちょっとだけ不満がありますが、Nikon純正のマクロレンズとシグマ50mmはとても気に入っています。
D40は本当に素晴らしいカメラだと感じており、使いやすくてとても気に入っていますが以下の点が気になり、買い替えを検討しております。
D40を買い替える理由
・全紙サイズ以上に印刷することが年に数回あり、画質が心許ない
・ISO感度が200〜の設定
・RAW+JPEGモードが無い
D5500の個人的な魅力
・安値(余った予算でもう1灯ニッシン製のスピードライト購入しようかと検討ができる)
・軽い
・画質が綺麗、D7200と同等?
・バリアングルがある
・タッチパネル
D7200の個人的な魅力
・スピードライトのワイヤレス撮影がしたい
・ファインダー視野率
・ハイスピードシンクロをやってみたい
・重さが気になりますが手にした時の満足感が高い?
多分どちらを購入しても喜んで使い倒すとは思うのですが、ご意見がございましたら是非宜しくお願いします。
D5500の場合、レンズキットが安いようですのでキットにして、D7200の場合はボディのみにする予定です。
2点

>ポーリーくんさん
D5500の魅力とD7200の魅力のどちらを優先するかでしょうね。
決められません(^_^;)
私、両方持ってるので(^^ゞ
書込番号:19705021
0点

購入したら長く使われる様なので、堅牢性を重視してD7200が良いと思います。
書込番号:19705023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポーリーくんさん
>> 全紙サイズ以上に印刷することが年に数回あり、画質が心許ない
だとしましたら、おすすめはD810になります。
書込番号:19705029
0点

ポーリーくんさん こんにちは
D5500でもいいとは思いますが ハイスピードシンクロを重要視するのでしたら D7200にして置いたほうが 良いように思います。
書込番号:19705040
2点

>9464649さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
なんと・・・両方お持ちですか。
どちらも捨てがたい魅力があり、昨日はD5500がよく見えても一晩眠るとD7200が良く見えてと繰り返しになっております^^;
>逃げろレオン2さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
確かにD7200の方が中級者向けですので強く作られていますよね。
せっかく写真の世界にハマりましたので、長く使える機種をまた選べたらと考えています。
>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。
本当に仰る通りだと思います。
ただ予算と重量でまっすぐにD810にいけないところでございます。。
書込番号:19705053
2点

>もとラボマン 2さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
実はハイスピードシンクロは本で読んだだけでやったことがありません。
野外撮影をすることが少なく使うかはわからないのですが、やってみたいという好奇心があります。
D5500は視野率とハイスピードシンクロがありませんから、確かに仰る通りD7200の方が良いのかもしれません。
書込番号:19705060
1点

D7200(^_^)
ほぼ万能です。
残念ながらD610は機構も画像処理も古い(--;)
書込番号:19705207
2点

スレ主さん
D7200とD5500なら、写りはほぼ同等なので、あとは、機能性で考えて行くしかなさそうですね。
まずは、ファインダーの見えの良さを取るか、バリアングルを取るかですが、LVを多用しそうなら、バリアングルがとても便利です。
自分はD7100からD750にしましたが、チルトだけでも、結構活躍しています。
でも、D40ということは、そもそも、LVなく、それで撮影が慣れていたわけでしょうから、まずはD7200でも大丈夫かと思います。
やはり、ファインダー撮影が多そうですので、その点では明るく広いファインダーはイイです。
次に、比較項目には書いてないのですが、D7200はAFセンサーがとても性能が良いんです。かなり暗い場所でも、しっかりAF合わせてきますし、その正確性は目を見張るものがあります。
これは、実機で体感して頂かないと分からないと思いますが、へー、こんな状況でも合うんだと思うと思います。
また折角、SB-910お持ちなので、どうせならコマンダーモード使って、離れた別の角度からのフラッシュ投光したいですよね。
(ワイヤレスと書くと、いまD5やD500の電波式ワイヤレスを一瞬思い浮かべ、D7200にも(電波式)ワイヤレスは無いのにと、一瞬勘違いしましたので、あえてコマンダーモードと書きます)
特にスレ主さんは
> 主に撮影する被写体はほとんど動かない人物、動かない小物、たまにペットです。
> 部屋に布等を貼ってスピードライトを使いながら、ゆっくりと撮影することが多いです。
とのことですので、なおさら多灯発光に挑戦してみたいですよね!!
一方、ハイスピードシンクロの使用目的は、明るい屋外での日中シンクロの為でしょうか?
室内でしたら、まず必要はないとは思いますし、通常シンクロが1/250でFPシンクロが1/320なので、1/3段程度しか速くはならないので、あまり期待しなくとも良いかとは思います。
レンズはタムロン以外はフルサイズ用ですので、D610という選択肢も無くはないですが、スレ主さんの使い方なら、D7200でも十分ですし、100gほど軽いD7200の方が良いような気がします。
既にスレ主さんはカメラに対しての知識もスキルも豊富の様ですので、ここで中級機のD7200を手のなさった方が絶対良いと思いますよ〜(^^)/
書込番号:19705311
4点

D5100⇒D7100⇒D7200と買い換えました。
5000番台は5100しか知らないけど7000番台とは
メニューの幅が違うし、奥深さも全く違うし、
レンズ毎のピント調整(登録)も違うし、
右肩の液晶とロック機能付きの2段ダイヤルによる
操作性も違うし
この場合D7200しかないと思います。
それか・・・
ちょっぴり金額上乗せして、ちょっぴり待って・・・
今度のD5!!・・・もしくはD7200の2択だと思います・・・・・・・・・・・・・・冗談です。
書込番号:19705387
3点

>ポーリーくんさん
>頑張ってフルサイズにいくべきか
>(予算的にD610が限界です)
フルサイズが気になった以上、
迷わずフルサイズでしょう。
フルサイズこそ正義です。
書込番号:19705407
2点

>さいてんさん
ご意見ありがとうございます。
皆様のご意見をもとにD7200に気持ちが傾いてきております^^
>Paris7000さん
ご意見ありがとうございます。
D40を使ってカメラって面白いなと思って楽しく撮影していたら、世間はいつの間にかたくさんのカメラを出していて追いついていない感じです。
知識の無さから、自身の技量には大き過ぎるSB910を購入してしまい、今回はこちらで一度ご意見をお伺いしたく書き込み致しました。
まだ不勉強な点が多いですが、D7200にしてじっくりと勉強していくのが良いのではないかとParis7000さんの書き込みを見て感じられました。
貴重なご意見ありがとうございます。
>DLO1202さん
ご意見ありがとうございます。
D5はD500のことですかね?予算が厳しいです。。
皆さん、詳しく書いて下さってありがとうございます。
ここでご意見お伺いして良かったです。
まだ予算的に上位機種やフルサイズにいけませんが、D7200でもっと勉強できそうですね。
>hirappaさん
ご意見ありがとうございます。
フルサイズこそ正義なのですね、確かに美しさはフルサイズが圧勝ですよね。
私は予算の都合上どうしても今回はフルサイズの上位機種が買えないので見送りたいと思いますが、今後数年後に手に入れたいなと思うようになりました。
書込番号:19705449
1点

画は大きな差はないかと思いますので、
機能でバリアングル必須ならD5500。
それ以外であればD7200ですね。
フルサイズですとそれなりのレンズも必要になってくると思います。
フルサイズ以外選択肢はないという意見も出てくるかと思いますが、
私ならD7200ですね。
書込番号:19705454
3点

まあ 慌てなくて良いのでは?
新しいエクスピード4と、言ってもすでに5が出ている以上は旧式ですし(/ ̄∀ ̄)/
そういうのに目移りしてるとキリが無いです(^皿^)
…それもまた楽しいですけどねっw
SB910と組み合わせるならSB700とか純正の方が良いのでは無いかなぁ〜?
ニッシンに統一して制御とかなら…別かもしれませんけど…
書込番号:19705462
1点

D5 FX最新 最高級
D500 DX 最新 最高級
数年後にFXとか検討するなら
今回はD3300とかD5300にしておく手も…
書込番号:19705480
0点

あと、個人的には
画素密度が高くローパスレスであり
高解像なレンズを要求するのがDX(APSC)
画素密度が低く、センサーが大きい為、周辺までの写りをレンズに要求するのがFX(フルサイズ)だと思います
どちらだからレンズへの要求が低いって事は無いと思います(^皿^)
書込番号:19705497
0点

>ポーリーくんさん
マクロも単焦点もお持ちですが、標準ズームの新調とストロボの追加が良いのではと思います。
使用状況から動体撮影は少なくてD40でここまで使えたなら、バリアングルモニターなどの
利便性を優先したほうが楽しめそうですね。
プリントもD40より確実に良くなるし、じっくり構えるならローアングルも使えて画質も上位と
遜色ないD5500にして不満な標準ズームを一新したほうが満足度が高いと思います。
標準ズームはシグマの新しいシリーズの17−70コンテンポラリーがいいですよ。
今お使いの物より望遠側で一段暗いですが、0.33倍の簡易マクロも使えてAFもまずまず
で解像感ある描写で屋内、屋外問わず活躍しそうに思います。
D5500は友人の姉が使ってますが、D7200と比べてとても軽いので、D40からなら
大変良い買い替えができるのではと思います。
書込番号:19705532
2点

詳しい方が多くとても参考になります。
皆様、お忙しい中時間を割いて下さり本当にありがとうございます。
>okiomaさん
ご意見ありがとうございます。
バリアングルは必須ではないです、縦位置撮影の時困りそうだなぁとなんとなく感じております。
どちらの機種も実物は手に持ってみました。
D5500の方が軽くて良いなとは感じました。
>ほら男爵さん
ご意見ありがとうございます。
正直フルサイズを持ったことがないので、フルサイズってすごいな〜って感覚です。
ストロボは私にSB910はもったいない買い物だったなと感じて、安値なものをと考えていましたが、この際揃えた方が宜しいですかね?
予算的に今回はほら男爵さんの今回は小さいカメラにしておくというご意見も良いなと思いました。
>さわら白桃さん
ご意見ありがとうございます。
標準ズーム買い替えですか!
楽しい悩みになってきました^^;
レンズにもストロボにも詳しくないので、新しい情報ありがとうございます。
確かにD40でここまできたということはボディ自体はD5500で十分かもしれませんね。
皆様、たくさんの情報ありがとうございます。
新しい楽しい迷いが出てきました^^
今までのご意見を頂いて、考えたことは
1.D7200を買う
2.D5500と新しいレンズを買う
のどちらかにに絞り、フルサイズは今回は見送ろうと思います(元々予算的に厳しかったので、ズームもなくなってしまいますし)
悩んでいる間が一番楽しいですね。
書込番号:19705650
2点

D5500の魅力のところに「バリアングルがある」というのを考えると
バリアングルを多く使うのであればファインダー倍率はあまり関係なくなるように思います。
それであれば、安い分余った予算で他のものを購入できる(欲しいものがある)という点まで考えると
D5500の方がいいように思います。
書込番号:19706027
3点

>ポーリーくんさん
> 1.D7200を買う
> 2.D5500と新しいレンズを買う
> のどちらかにに絞り、フルサイズは今回は見送ろうと思います(元々予算的に厳しかったので、ズームもなくなってしまいますし)
そうですね、タムロンの標準ズームはDX用ですが、明るいf2.8通しで、使いやすいと思います。
一方フルサイズの魅力はありますが、フルサイズでf2.8通しの標準ズームを買おうとなると、軽く10万〜20万します。
フルサイズはボディもそうですが、レンズにかなり投資が必要になると思います。
自分はD60からD7100へステップアップし、D7100時代に徐々にFX用レンズを揃えだし、そしてD750のフルサイズに移行しました。
確かに、フルサイズはいいですが、一方D7100だって、同じf2.8通しのレンズを使うといい仕事してくれます(^^)
D7100でf2.8通しズームでの作例です。
■24-70/2.8
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
■70-200/2.8
http://review.kakaku.com/review/K0000049476/ReviewCD=848731/#tab
センサーサイズの違いから画角の違いは出ますが、こういう絵を見ると画質の差はやっぱレンズだな〜と思う瞬間です(^^)v
あと、
> 知識の無さから、自身の技量には大き過ぎるSB910を購入してしまい、
そんなことないですよ、大は小を兼ねるとも言いますし、D7200の連写にSB-910はしっかりと着いてきてくれますよ。
新型SB-5000にバトンタッチしますが、SB-910もプロ用として開発されたスピードライトですし、バウンスで撮るといいライティングしてくれます。
スレ主さんは連写はしないとおっしゃってますが、コマンダーモードでバウンスで撮るときは、やはり大光量の方が余裕が生まれると思います。
書込番号:19706194
1点

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
GOODアンサーという項目が3名しか選べませんが私にとってはどの方も時間を割いてご意見を下さった親切な方々です。
本当にありがとうございます。
どちらの機種も魅力がそれぞれあり悩みますが、長く悩んでいるよりともかくどちらか購入してD40のようにたくさん撮影しようと背中を押してもらえました。
春ですし、普段撮らない風景も新しく購入したカメラで撮りに行こうと楽しくなってきました^^
>フェニックスの一輝さん
ご意見ありがとうございます。
バリアングルは今までなかったからいらないかな?と悩みつつ、あるとやっぱり良いよなぁとぐるぐる巡ります。
>Paris7000さん
ご意見ありがとうございます。
華麗な作品ですね。
とても参考になりました。
D5500にする可能性もありますが、しばらくはフルサイズではなくこのような良い写真が撮れるよう技術磨きを頑張ることにします^^
書込番号:19706367
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
海外では、D5500とD3300のステッピングモーター搭載AF-Pレンズキットのセットが販売開始されているみたいですね…。
日本でも近々販売開始されそうですよね?
https://www.parkcameras.com/p/3011086S/digital-slr-cameras/nikon/d5500-with-af-p-dx-nikkor-18-55mm-f35-56g-vr-lens-kit-black
下記のAF-Pレンズ使用動画を見る限り、レンズの駆動音が無音になってて素晴らしい!
しかし、1番目の動画途中、ブルブル震えてノイズ音が聞こえるのが気になるのと、フォーカスに迷いがあるようなところは相変わらずで、まだまだ改善の余地があるかと。
https://m.youtube.com/watch?v=8Sg3zK2mS2s
https://m.youtube.com/watch?v=U_IVHTdOEDs
私はキャッシュバック期間にD5500ダブルズームキットを購入し、動画に関しては妥協しておりました。
今のAF-Sレンズよりもだいぶマシになっていて、新しいレンズキットが羨ましいですf^_^;)
書込番号:19685462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これって、VRなしも出るようですが、そのVR音が嫌われる用途では、最初からVRなしをどうぞって話かな。
http://www.nikon.com/news/2016/0105_lens_01.htm
正月うかれでもしてたか、知らなかった件です。
書込番号:19686294
1点

>ネカマ 由紀恵。さん
AF-Pって、てっきりD3300の後継機からのレンズキットかと思ってたら、現行のD3300とD5500につけてくるとはねぇ!日本では未確定ですけど。
現行のセットの価格がさらに下がるのを待つか、新しいセットを待つか、悩ましいかもしれませんね。
>うさらネットさん
VRなしって、そういう用途にあるんですかねぇ。
ファインダー撮影時のAFも10倍速くなってるらしいですし、AF-Pレンズの情報がもっと欲しいですね。
書込番号:19687482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000+AF-S DX Nikkor 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR を常用していましたが、旅行先で気軽に持ち出せるようにもっと軽くて小さい一眼レフが欲しくて、ウィーンで D5500+AF-P DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR キットを購入しました。 743ユーロ(約84,000円)でした。
D5500の方が写りが良いと思います。フォーカススピードもこちらの方が早く、全くの無音で、予想以上に使い心地が良いです。サブカメラのつもりで買ったのですが、正直なところ、こちらがメインとなり、D7000の出番がなくなってしまいました。
書込番号:20183135
1点

>欧州羊さん
そんなに良いですか‼
D3400発売にあたり、日本でもAF-Pレンズが流通すると思いますが、買い替えようかな…。
D5500は小型軽量なんで、キットレンズか35mmDX単焦点あたりが、重さのバランス的に使い心地が良いんですよね。
書込番号:20191816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
先日から、D5500 18-55 VR II レンズキットの購入を検討しています。ただ、最近最安値だったAmazonで価格が表示されなくなり、全体的に価格が上がったように見受けられます。Joshinは1万円くらい値段が上がりましたし、最安値も日々上昇しています。今、最安値で購入するか、もう少し待って購入するのとではどちらが安く購入出来そうでしょうか。4月までには購入したいと考えています。
3点

こんにちは。
最近、ニコンがレンズの値上げをしましたので、レンズで上がった分は、当分、価格は下がらないかと思います。
http://www.nikon-image.com/products/info/2016/0128.html
書込番号:19681816
4点

>アルカンシェルさん
レンズの値上げがレンズキットの値段上昇を招いたということでしょうか。このまま下がらないようならば早めに購入しようと思います。返信ありがとうございました。
書込番号:19681835
1点

角もちさん こんにちは
>Joshinは1万円くらい値段が上がりましたし
レンズ自体の値上げは2500円位ですので 1万円は上がりすぎな気がします。
もしかしたら 価格改定品との区別つけるため 今出荷調整しているか 改定前の駆け込み購入のため 在庫が少なくなっているので 価格が上がった可能性もあります。
でもこればかりは メーカーでしか判らない事ですので 判断難しいです。
書込番号:19681855
0点

>角もちさん
価格コムでは売り上げ上位になっていますが
店頭だと在庫がダブついているお店も多くあると
思いますので何件か回ってみて納得出来る
価格であれば購入するのが良いかと。
書込番号:19681867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しい時が買い時!!!
なので、「今でしょ!!!」・・・・・ウ〜ゥッ「寒ッ!」
書込番号:19681957
0点

>もとラボマン 2さん
やはり判断難しいですよね。Amazonでも人気上位でしたので、在庫切れの可能性が高いかもしれませんね。再入荷の際にどれくらいの値段で出てくるのかが読めないので、難しいです...
>ハタ坊@30代さん
近くの家電量販店で6万7000円くらいでしたので、値下げ交渉してみるのも手かもしれませんね。
>DLO1202さん
早めに決断しようと思います。
書込番号:19681993
1点

>角もちさん
この先、値段が下がることは当然のこととして、直近ではもう出ない価格かもしれませんね。
一気に仕入れて一気に売り切った感じがします。
私も価格に関する口コミを書きましたけど、Amazonで54,000円で売り切ってあれが直近では最後の最安値ではないでしょうか。
結局Amazonで57,628円で購入しましたが、後悔はありません。
まあ、この先また一気に仕入れて価格がより下がることも考えられますが・・・。
書込番号:19682298
0点

こんにちは
私は昨日、フジヤカメラで5万7千円だった時に買いました。5月までには買おうと思い、年明けから見ておりました。今価格comにのっていないところでも一万円以上値上がりしており、よいタイミングで買えたと思ってます。
しかし、以前eos kiss x3を購入した時は買った翌週からキャッシュバックキャンペーンが始まり、少し悲しい思いをした記憶があります。買うタイミングは本当に難しいです。
ただ、x3は五年くらい現役で使え、よい思い出が沢山出来ました。そう考えると、価格に一喜一憂するよりも自分に合った機種を欲しいタイミングで買うことが重要かと思います。今はd5500が私にとって良い機種になることを願うばかりです。
角もちさんも、よい買い物が出来るとよいですね。
書込番号:19682533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
またあの値段まで下がるといいのですが...難しいかもしれませんね...
>daruma777さん
ありがとうございます。買い時を見つけてよい買い物をしたいと思います。
書込番号:19682825
1点

だいぶ値段が上がってしまいましたね。
でも、新製品が出る頃はまた下がりますよ!
いつになるかはわかりませんが。
書込番号:19682985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonの価格をチェックしていますけど、Amazonが直に売る在庫は完全に底をついているのか、他店舗の最安値しか出てこなくなりました。
また大量に仕入れて一気に販売するかもしれませんけど、かなりの数を売り切ったと思われますよ。
私が購入したタイミングを逃したら、今現在手にすることもなかったでしょう。
直ぐに手に入れて使えていますので、仮にこの先に値下がりしたとしても後悔はありませんけどね。
書込番号:19683566
2点

このカメラは撮影が楽しくなるとても秀逸な出来栄えです。よって少しの価格変動に一喜一憂するより、早めに手に入れて撮影を楽しんだ方がより幸せになれると思います。
書込番号:19683590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>初心者カメラマンです。さん
早めに値段が下がってくれればいいんですけどね。
>9464649さん
確かにAmazonはここ2日間くらい価格表示されていませんね。再入荷して販売するとは思いますが、その時に3日前位の値段が出るかどうかですね...
>tokiuranaiさん
出来るだけ早く手に入れたいと思います。
書込番号:19683847
2点

最安値で六万強なら十分安いんじゃないの?
直近で下がっても数千円レベルだろうし、、、ムズムズしてるよりさっさと買ってカメラライフを楽しむ方が潔くていいかと。うかうかしてると桜の季節終わっちゃいますよ。(笑)
書込番号:19695612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





