D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 19 | 2016年3月11日 22:50 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2016年3月17日 08:05 |
![]() |
9 | 11 | 2016年3月6日 14:58 |
![]() |
42 | 17 | 2016年2月29日 18:29 |
![]() |
18 | 25 | 2016年2月27日 17:17 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2016年3月5日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
新品のレンズを買ったんですが、レンズの奥のレンズの真ん中から1cmくらい離れたあたりに小さな白い点がありました。
これって撮影すると写りますか?
交換してもまたこういった点が入ってるのでしょうか。
タムロンの単焦点レンズです。
3点

>タムロンの単焦点レンズです。
なぜここに…?
書込番号:19681298 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

たぶんゴミ
それ以外だとカビとか?
ゴミなら使っていくうちに入り込んくる可能性もあります。
撮って支障が無ければ私はそのまま使うかな・・・
異物が、何か判断できなければ、
買ったお店に相談した方がよろしいかと。
書込番号:19681302
1点

タムロンに修理、点検出してね。
書込番号:19681303 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん
レンズ内の多少のゴミは、写りに影響しません。
ただ、目に余るような大きさのゴミなら販売店に相談し、新品交換か、もしくはメーカーサービスへ出して清掃を依頼しましょう。
レンズは密閉されているようで、実は空気が通るようになっています。
単焦点レンズでも、焦点合わせるため、内部のレンズが前後するようになってて、当然空気も移動します。
なので、その空気にゴミが混じっていれば、自然とレンズの中にゴミが入り込み、それがレンズに付着します。
新品の時は、清掃してから出荷しているので、まずゴミが混入してるってことはないですが、使って行くうちに、だんだんとゴミが付着します。
でも、実用上撮影には影響ないのでそのまま放置で大丈夫です。
買ったばかりということなので、販売店なら交換に応じてくれると思いますので、相談なさってみてください。
でも、結局いつかはゴミが入り込みますので、あまり神経質になる必要はないかと思います。
書込番号:19681338
2点

小さければ、おそらく写り込みません。
マウント側のゴミほど写りやすい傾向です。
かといって前玉側でも大きいゴミ・埃だと、ぼやけて悪さをすることもあります。
書込番号:19681355
5点

セラミックぱんさん こんにちは
購入したばかりでしたら 購入店と相談されれば 交換してくれる場合が多いので まずは 購入店と相談されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:19681402
4点

>これって撮影すると写りますか?
写らないとおもいます。
>交換してもまたこういった点が入ってるのでしょうか。
メーカーの品質管理の基準によって変わってくるのでなんともいえませんが
交換してもらえば、入っていない確率は高いとおもいます。
どの程度のものが入っているかにもよりますが
せっかく買ったレンズに異物が混入しているのも、悲しいと思いますので
購入店に相談してみるといいと思います。
多分、交換してくれるように思います。
使っているうちにゴミ等がレンズ内に入ってしまうことはありますが
今回は購入直後ですからね。
書込番号:19681403
1点

スレ主さん
マクロレンズであっても、標準でも広角でも望遠でも、同じです。
ひょっとして、ゴミが光をさえぎるから影響はあるのでは?マクロレンズは小さなものでもしっかり写るから小さなゴミも写るのでは?と心配なさってるように感じましたが、以下の理由で心配なさることは無いです。
1.そもそも、レンズには、光の透過量を調整する「絞り」という、巨大なゴミが入っています。そんなデカいものでも、絞り羽根が写真に写り込むことは無いですよね。
2.ゴミが写り込むためのゴミの場所は、被写体のピントが合う面と、センサー上の像が結像する面の2か所なんです。被写体の顔にゴミが着いてたら、それは写り込みますが、被写体前後のボケた場所では、小さなゴミは写らないですよね、ボケのなかに溶け込んで分からないと思います。一方センサー上のゴミは、光が結合する場所なので、ゴミが写り込みます。実際にはセンサーとローパスは距離が離れているので、ローパス上のゴミはよほど絞り込まないと写りません。センサとローパスのコンマ何ミリという接近した場所で、絞り込んでゴミが写るレベルなので、レンズ内のゴミなんて、センサーから距離が離れているので、写りようがないんです。
ただ、そのゴミが数ミリ程度の大きなもので、スレ主さんの言うように白いゴミだとしたら、そのゴミに当たった光がレンズ内で乱反射(ハレーション)を引き起こし、全体的に、変に色がニジンだ写真になったりする可能性も無きにしも非ずですので、そういう大きいゴミでしたら清掃をお願いするのが良いと思います。
書込番号:19681520
3点

僕だったら、交換してもらわないで、タムロンに保証修理に出します。
新品のラインで許容範囲内で出荷した物は?
ゴミ取りでタムロンに出してもらったついでに、ピントの確認・調整して偏心の確認などをやってもらえば、新品より完璧な状態で帰ってきます(^_^)v
書込番号:19681640
3点

実際にカメラにレンズをつけて写してみて判断するしかないんじゃないかと思います。
今すぐ写して試せないなら、タムロンのそのレンズの埃が見える写真をアップして相談しないと、
これは交換した方が良いのか、大丈夫なのか誰も判断はつきません。
レンズ内は他の方も仰っていますが、密閉されている訳ではありませんので、
埃が入る可能性は何時でもあります。
ただ、新品に大きな誇りが入り込んでしまっていて写真に写る場合は初期不良で
交換してもらえる事もありますから、こちらで相談して回答を待つより、
写してみてゴミが写り込んでしまったら早く購入店に連絡しないと。
購入後何日以内の不具合を初期不良として新品交換してくれるかは
お店によっても日数が少し違ったりしますし、土日休みのお店なら今日連絡した方が
良いでしょうし。
使ってしまったら新品じゃなくなるから交換してもらえないんじゃないかと心配されて
ここに質問したのかもしれませんが、使ってみてちゃんと動かなければ(写せなければ)
初期不良として普通は新品に交換してくれます
(通販でお安く買うと、時々初期不良だとメーカーが認めるまで購入者が頑張らないと
いけないお店もありますが)。
書込番号:19681679
0点

レンズ内のゴミをいちいち気にしていたら交換レンズなんて使えない。写りに影響のないものは無視。
仮にそのゴミを取ってもらってもいつかまた入ります。下手に分解されるほうがいやだ。
書込番号:19681692
3点

写真には問題ないので、交換してくれるかどうか疑問ですね。
最初からカビはありえないでしょう。ほこりは丸い点が多いです。
カビは丸くないです。
一応交渉はしてみたほうがいいと思います。気分は悪いですから・・・。
高いレンズなら、交渉しますね。安いレンズなら、我慢します。
文句をつけるのは基本的に好きではない(交渉が苦手、熱くなってしまう、ストレスがかかる)ので、
こういうことがないよう、購入時にしつこく確認します。購入時に不具合を見つけたら、文句を言う
のは当然でしょう。
書込番号:19681712
0点

ゴミも気になるけど、偏芯(片ぼけ)は大丈夫? 大丈夫ならそのまま使い、ダメならクレームってどうでしょ?
書込番号:19681731
0点

異物の写真がないので何とも言えませんが、問題は
異物混入がタムロンの検査規格に合格しているかどうか。
メーカーがこの程度は許容範囲内と判断すれば、交換は
おろか掃除にも応じないかもしれない。
ゴミなんて一か月も使用すれば入ってくるので、不満があるなら
早いうちにクレーム申し立てすべき。
スレのコメントだけで考えれば「規格内で使用上問題なし」
と言われるかもしれない。
書込番号:19681820
0点

お気の毒さま、がっくりですね。
ヨドバシなどの量販店は在庫があればその場で交換してくれます。
価格はkakakucomより高いですが
ある意味、保険かな、とも取れますね。
早いうちに購入したお店へ持参されたし。
玉にあることですよん。
書込番号:19682103
0点

セラミックぱんさん こんにちは。
通常販売店で購入されたのであれば購入時に箱から出して詳細に確認して、ご自身のボディなどに付けて動作確認してくればこういう問題はおきないと思います。
撮ってみれば写るかどうかは一目瞭然だと思いますが購入したばかりならば販売店で交換してもらうか、タムロンでの清掃となるでしょうが私は昔落として壊したタムロンのレンズを修理に出したら見違えるほど写りが良くなった事がありますので、もし修理に出されるのであれば写りも確認してからの方が良いと思います。
但しレンズ内に埃は無菌室などでの使用ならば入らないでしょうが、通常使用ならば気にしない方が体には良いと思います。
書込番号:19682112
0点

みなさんどうもありがとうございます。
初めて買ったうん万円のレンズに取れないごみがついていたのでどう理解してよいかわかりませんでした。
真ん中から1cmは撮影阻止が受光する範囲外なんですかね。
とにかく教えてくれてありがとう。
さすがに試写して使用済みとするのは悪いので、即返品しました。
書込番号:19682856
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
量販店でカメラに詳しい店員さんにも確認していただき確かに前ピンだということで、ニコンの工場(ニコンと提携している工場?)に送ってもらい無償修理(保証期間内)と各部点検をしてもらうことになりました。レンズと本体両方送りました。
初心者で知識不足なゆえ心配な点が幾つかあるのでアドバイスいただければ助かります。
この場合、カメラもレンズも両方完全にオートフォーカスが正しい位置に合って戻って来ると期待して大丈夫でしょうか?
つまり戻ってきたカメラに別のニコンのレンズを付けても完璧にジャスピンで、戻ってきたレンズを別のニコンのカメラで使っても完璧にジャスピンになるでしょうか?
それとも、このカメラとレンズの組み合わせにおいてはピントは合うようになったものの、他のニコンのレンズやカメラと組み合わせるとずれが生じるなんてことはありえますか?
また、仮に一度カメラもレンズも完璧に調整してもらえたとして、その後またずれて前ピン後ピンが生じる可能性はどれほどでしょうか?基本的に一度ぴったり合わせてもらえれば激しく落としたりしない限りその後はずっと大丈夫でしょうか?
それとも個体差があってずれやすいクセがあるものがあるとか、調整したものは再度ずれやすくなってしまうということはありえますか?
逆に、今回のように工場でしっかり合わせてもらったものは普通の新品よりも精度が高くてずれも生じにくいのでむしろ良い、なんていうことはありえますか?
0点

古い事例ですが、私のD5000は後ピン修正しました。
調整はマニュアルに従って、ボディはボディの治具、レンズはレンズの治具を用いますから、
セットでAF調整することは別基準が追加になり無意味で、それはありません。
ただし、今回は、そこがクレームですから、セットしての動作確認はするかも知れませんね。
調整後にずれるかどうかは、他の個体と一緒で個体差はあるかも知れませんが、
かなりの台数を使っている中で、知らないうちにAFずれが出た経験はないです。
書込番号:19665283
0点

だいじょーぶ
一番簡単な修理、調整っす
なんも心配はいらんよ
書込番号:19665322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AFのセット調整について
セットで調整すると、基準が調整相手の個々になります。
個々には普遍性がありませんので、代表値から偏倚する可能性が大きくなります。
つまり調整基準とは成り得ないと言うことです。
ご心配の、他のレンズを装着した時の精度確保のためにも、互いの個々特性に頼る調整方法はあり得ません。
書込番号:19665348
3点

ズレていればそれをその都度合わせればよいかと。
すべて完ぺきではないということで捉えたらよよろしいのでは?
基準となるものは必要ですので、、
それがボディなのかレンズなのかはその時の状況でしょうね。
通常は今回のものが合わせてその後も問題ないのであれば、
それをもとに次のものを調整することになるかと。
調整したものがその後の調整が必要になるかはどうなんでしようね。
よくプロの方はすべてのプロがやっているわけではないと思いますが、
契約によって定期的に調整をするというのを聞いたことがあります。
私はニコンに限らずボディを10数台やレンズ20本以上を買ってきましたが、
メーカーに調整してもらったのは過去に1回だけだったかと記憶しています。
その時はレンズを調整してもらっています。
まあ私自身、ズレに対しての許容範囲もありますが…
書込番号:19665377
0点

yanhuiさんこんばんは。
僕のはD7000ですが、ボディがピンズレでした。
社外品のレンズも多用しているのでボディかレンズか判りにくかったのですが、所持レンズや友人所有の純正レンズを別のボディ3つで試したらジャスピン、僕のD7000だけピンズレと判明しましたのでボディだけニコンのサポートに送りました。
これで僕のD7000はニコンの基準値に合わせられましたが、その後の使用で純正レンズも社外品レンズもジャスピンです。
使用頻度は一概には言えませんが、月に1〜5回程度、一度使うと2回以上レンズ交換するような使い方で3年以上ピンズレ無しですね。
こんな感じなので、修理がニコンの工場なら当分の間は問題ないと思いますよ♪
心配でしたら修理上がりを受け取る時に店頭のデモ機等でボディとレンズの組み合わせを変えてピントチェックしてみてはどうでしょう?
書込番号:19665520
1点

基本的には、
ボディーとレンズ、
それぞれ単独で調整します。
ニコン純正同士なら、
どのボディー、レンズの組み合わせでも、
基準範囲内に調整されているモノ同士なら、
ピントは、ニコンの基準範囲内に収まります。
今回のスレ主さんのピントズレは、
ボディーか、レンズか、その両方かが、
基準範囲から外れていたのでしょう。
両方、ニコンに調整を出したなら、
両方、基準範囲内に収まっているハズで、
どちらか狂った方に合わせて、
その組み合わせのみピントが合う、なんて調整はしません。
調整に出したら、
通常流通品よりも、
よりシビアにピント調整されている、
と、思いたい所ですが、
通常流通品も、個別修理調整品も、
同じ基準で調整されます。
大量生産の内のひとつ(通常流通品)より、
個別修理調整品の方が、
「確実」に調整されていますが、
「より高い基準でシビアな」調整がされている訳ではありません。
これから、
どれくらい狂ってるかは、
使用頻度にもよります。
狂うのが当たり前で、
定期的な調整が絶対必要な前提の製品ではないでしょうが、
大切に扱っていても、
偶然、運悪く、狂う事もあるでしょう。
書込番号:19665688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンの修理センターで調整、という事は、
専用の機械に掛けて、通常の出荷より厳密な調整が行われますので、
大丈夫です(^^)。
(サービスセンターの場合は目視での調整になるそうです)
ただあくまで、メーカーの基準の中央を狙っての調整ですので
個々のレンズとの相性やずれが出る、る可能性はありますが
通常は被写界深度内のずれに収まるはずで、使用には問題ありません。
もしも他のレンズでずれるようでしたら、ずれの大きいレンズと調整済みのボディを
再度送れば、半年は無償修理してもらえます。
保証が切れた後ですが、使用頻度にもよりますが
時間経過でずれることは「ある」そうです。
気になったら持って来て欲しい(サービスセンター談)との事。
書込番号:19665695
1点

>yanhuiさん
私がニコンのSCの方から聞いた話では、
1.まずボディを基準レンズで調整する。
2.次にレンズを基準ボディで調整する。
3.最後にユーザーのボディとレンズを組み合わせ確認する
という流れだそうです。
まずは、ボディもレンズも基準に合わせるそうです。
そうしないと、別のレンズではピンずれ起こすボディとか、別のボディではピンずれ起こすレンズとかになっちゃうので。
ここからは推測ですが、最後は3の組み合わせで基準の範囲内で微調整するのだと思います。
この辺は、ユーザーの好みに合わせて調整してくれたりします。(SCで対面で詳しく話して、そのSC内で調整できる場合ですが)
書込番号:19665715
2点

こんばんは。
ピンズレはニコンでの書き込みではよく見かけます(^^;
よくあるのがシグマやタムロンといった
社外品レンズでのピンズレで
その時はシグマやタムロンにボディとレンズの両方を
皆さん調整に出されてるようです。
ここでもよく見られる事象なので
メーカー側も対策は十分考えてるはずだと思います。
ですから調整に関しては大丈夫じゃないかなって思います。
再度ズレるっていうのは
あんまりここの書き込みでは見かけませんね(^^)
レンズによっては今後でるかもしれませんが
それはその都度メーカーに出して
調整してもらうしかないみたいです。
書込番号:19665738
0点

程度の問題とは思いますが、このランクのカメラはあまり過信しないほうが良いと思います。
以前D5100を使っていた時がありました。その時に後ピンが見つかり調整に出した事がありましたが、調整結果に納得出来ず手放しました。
そんな事もあるという事です。
書込番号:19665890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロは手持ちのレンズを全部送って調整してもらうそうです。
高級機には、調整機能が付いています。
大きくずれているのを修正してもらうくらいの気持ちのほうが良いと
思います。
平らなものを撮影した時に、模様が写ったり、写らなかったりするので
お気持ちは理解できます。
神経質になるなら、ミラーレスが良いですよ。ファインダーはライブビュー
と同じですから。ファインダー拡大もできて、フォーカスはバッチリです。
書込番号:19666024
1点

yanhuiさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19666441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大丈夫でしょうか?、、、だめなら再度調整に出せばいいだけです。
工場出荷より再検査の方が多少厳しく見るでしょうが、ニコンも検査方法のバラつき位考えてるはずなので工場でもSCでも手順はほぼ同じなはず。(中の人ではないので想像です)
ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??
メーカーに電話!とか、、、何の役にも立たない回答毎回書くのいかがなもんかと、、、。
書込番号:19666602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D5000系は3台使いましたが全てピンズレしていました。
SCでも提携修理工場でも簡単に直ります。
書込番号:19666926
0点

>ミラーレス云々て、、、メカ的なピンズレと関係あるんでしょうか??
ミラーレスは実際の撮像面を使ったコントラストAFなので、理論上ピンずれとか気にしないでいいんですよね。
ミラーレスでピンずれの調整に出したとか、聞いたことないです。
ピンずれに悩みたくなかったら、いっその事ミラーレスにする手もありますよ。
ってことを指摘されているのだと思いますよ。
書込番号:19666950
4点

>yanhuiさん
私は、車でも初回点検があるように、 ある程度使ったところで点検ついでにピント調整出してます。
サービスセンターなら早ければ2〜3時間で見てもらえます。
ただ、使ってらっしゃる18−55VRUはプラスッティックマウントですので、物理的にズレる危険があります。
私は、ひとつ前の18−55VRですが 調整したのにピントがだんだんずれるようになり
なぜなのかレンズを家でよく調べてみると、マウントのねじが緩み がたついていまた
そのときは、ネジを締めてOKと思ったのですが 今度は、マウントのボディにかかる3本爪のうち1本が
割れてしまうと言う経験があります 購入半年くらいの話です。
持って歩くときにレンズの根元を持って歩くときがあるのでこれが原因だったのですが(望遠なんかはこうやって持つほうが
楽なので)
こう言った事もあると思いますので調整したからずれないではないと思います(F2から使っていますがこう言う経験は初めてでした
以来プラマウントは使っていません)。
余談ですが、そのレンズはとりあえずハンダゴテでくっ着けて使えるようにしましたが、家で根を生やしています ^ ^
書込番号:19669752
0点

皆さんありがとうございました。ピント調整についてよくわかりました。やはりずれることもあるんですね。
書込番号:19700733
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こんにちは。
DXはD80やD3100を所有しています。
こちらのD5500はローパスレスということですが、たとえばD3100比で同じレンズ(35mmF1.8G等)を付けた場合、iPad Airなどの閲覧で画質の解像感、ヌケなども認識できるレベルで向上してますか?
解像度は画素があがってるのでもちろんですが、画質の見えかたがシャープになっているか?ということです。
その他にISO感度は、個人差あると思われますが、実用でどの程度許容範囲でしょうか?
D3100と比較して約何段分向上してますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19660466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お久ですかね。
センサが同じD3300を所有で、D3100も所有と言うことで説明しますと、
>iPad Airなどの閲覧
変わらないと思います。等倍鑑賞ではわかります。ただし、DX35mm F5.6辺りに絞って。
>ISO感度は、
1段ですかね。欲目で1.5段かな。画素数が上がってますから、その分、少し加点すれば2段て言う方もいるか?
が、それを言うと画素数アップは、なしってことになります。
当方通常の上限は、D80 ISO-800、D3100 ISO-1600、D3300 ISO-3200 です。ご参考まで。
書込番号:19660540
3点

>iPad Airなどの閲覧で画質の解像感、ヌケなども認識できるレベルで向上してますか?
拡大表示させたら違いはわかると思います。
拡大しないでわかるかどうかまでは、わかりませんが
拡大しない場合は、スマホも一眼レフも同じと感じる人もいますので
このあたりは、見る人しだいのように思います。
>D3100と比較して約何段分向上してますか?
D3100はISO 100〜3200。
D5500はISO 100〜25600。
となっていますので
ニコンの基準からすれば、3段分向上しているということになると思います。
もっとも、ニコンの基準がD3100の時代と今の時代で同じ基準なのかがわかりませんので
単純にはいきませんが、それでもニコンの基準は、そうそう変わるはずがないとして信頼すると、
3段分違うということになると思います。
(ニコンの基準を超えている場合は拡張感度になるということになっています。)
書込番号:19660589
2点

半分参考にしているDXOの数値です。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D5500-versus-Nikon-D3300-versus-Nikon-D3100___998_928_664
書込番号:19660697
0点

> 解像度は画素があがってるのでもちろんですが、画質の見えかたがシャープになっているか?ということです。
同じ画素でローパスありとなしでは、なしの方が鮮鋭感が上がっています。
ローパスは、モアレをなくすために光をボカす役割ですから。
等倍鑑賞すると、すこーしですが分かります
でも、それは厳密に同じ条件で比較した場合で、単独で見て、ボケてるなーと分かるようなレベルではありません。
書込番号:19660745
0点

コントルさんこんばんは。
D3100所有してますが、ダイナミックレンジが狭くて白飛びしやすいと感じます。背面液晶の見づらさと並んでD3100の弱点かと。
これ以降に発売されたニコン デジタル一眼レフはダイナミックレンジが広くて、より本物っぽい写真が撮れるなと思います。
同世代のD7000と併用していてもそう感じるので、現行型のボディなら尚更そうなんじゃないかと思いますね。
高感度ノイズに関しては作例を見るにスペックほど向上はしていないように思いますが、それでもD3100よりは確実に綺麗ですね。
解像感はフルHDのテレビで見ているぶんには違いがわかりませんが、ヌケ?はハイライト側の階調が豊富な現行型ボディを使うとかなり違うと思います。これはレンズの描写傾向も重要な気がしますけど、僕はあまり意識したことがないのでわかりません。
書込番号:19660763
0点

>うさらネットさん
ご無沙汰しております。
2011年の夏、フィルターによる点光源で質問させてもらって以来ですか、その節はありがとうございました。
ここのとこはマイクロフォーサーズ(現在はE-P5)やコンパクト中心で一眼レフに興味なかったんですが、、先日、量販店でD5500をいじっていてAF等の進化が素晴らしく久々にNikonのスレに、、関心を持ちました(^^)
通常、室内や夜間撮影が多いのでISO感度が少し上がれば気になりますね。
うさらネットさんの上限ISO範囲でだいたい基準、DXO数値というのも参考にさせてもらいました。
書込番号:19660838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
こんばんは。
確かに、なかなかiPadレベルでは差がつきにくいですね。特に同じAPS-C同士では。。
ISO感度はNikonのメーカー基準で上がっているとのことですか?
3段分使えるようになりましたが、どこまでが実用なのかは、みなさんの作例など見て判断致します。
書込番号:19660864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
こんばんは!
ローパスレスはDP2S、フォビオンですが、、素晴らしいヌケでした。
GXRA16をA12 28mm 比で解像度が上がってるなぁと感じたことはあります。しかし素子も違いズームと単なので、一概に比較できませんが、よくよく見るとと感じで誤差範囲でしたね。
ただし、D5500のAFの進化でピンが決まる頻度が高くなれば必然とシャープな画質になるようにも思います。
書込番号:19660895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかなかの田舎者さん
こんばんは!
作例アップありがとうございます!
D3100の背面ディスプレイが、あの時代でも少し時代遅れでいけてなかったのを覚えてます。
現行ラインナップのダイナミックレンジがアップしているのは嬉しいですね。
最近はAPScにおいてクオリティ高いレンズ豊富な富士にも興味を持ってますが、、せっかくですからNikonのDXも、フルサイズ優先なのはわかりますが、D500だけでなく、もっとレンズなども頑張ってほしいですね!
D5500はダイナミックレンズ等、その辺りも考慮して検討したいと思います。
書込番号:19660926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それほどの違いは無いと思います。
そんなに違ったらD5が悩むよ・・・・「俺、・・・どうしよう?」って!
書込番号:19661877
0点

> そんなに違ったらD5が悩むよ
センサーサイズが2倍大きいので、比較しても・・・(^^;;
APS-Cで2400万画素はフルサイズで5000万画素相当
D810の3600万画素ですらLPF外してきましたからね。
書込番号:19664013
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
こんにちは。
初めての一眼レフ購入を考えているものです。
使用目的はほとんど空の撮影です。あってお城や宮殿などの内装や風景をとるぐらいです。人物は撮影しません。
空をとることが大好きで、スマホでよく撮っていますが、やはりスマホでは自分の思うようには撮れず...
広がりのある写真が撮りたいので、超広角レンズの購入もしようと思っています。
人物撮影やズームが必要となりそうな写真は撮るつもりはないので、18-55VRUでレンズは十分だと思います。
そこにシグマの10-20mm F3.5 EX DCを買い足そうと思っています。
学生でお金があまりなく、予算は100,000円ほどです。
D5300なら50,000円を切っており、レンズと合わせて100,000円しないのでお財布的にはそちらがいいと思うのですが、
D5500はタッチパネルであり設定がしやすいのではないか、やはり新しいほうが機能的にも優れているはずという考えがあり、どちらにするか迷っている状況です。
どちらの機種がおすすめでしょうか。
また、もしほかの広角レンズでカメラと合わせて予算に収まるものがあれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

D5500の一択です。
可能なら新しい物の方が長く使えます。
D5500 18-55 VR II レンズキットを購入して、追加レンズはゆっくり考えればいいいと思います。
書込番号:19634110
6点

まあ、デジ物は新しい方が何かと改良されてるので、可能ならD5500の方がいいと思いますが、このクラスでは基本はファインダー撮影だと思っていますので、タッチパネルなどはオマケと思ってもいいと思います。対象が星空ではなく昼間の空と雲なら、D5300で十分な性能だと思います。
追加のレンズもシグマの10-20で十分だと思います。ただ、室内撮影にはあまり向きませんが、より広い範囲と言うことであれば、シグマの8-16を検討してもいいとは思います。
書込番号:19634115
5点

内装を撮るなら、トキナーにf2.8とうしの明るいレンズも有ります。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000336322
これにD5300で良いかと思います。
書込番号:19634199
3点

高感度とタッチパネルが必要ないならばD5300でも大丈夫ですね
wifiが不要でしたら
D3300でレンズをすべてニコンにしちゃってもいいかも
でもスマホへの転送にwifiは必須ですかね
書込番号:19634242
2点

しゅたーんひんめるさん
トキナーの広角トリオ。
書込番号:19634378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマレンズ愛用者にとって、D5300は何かと相性が悪く、購入は避けたいボディではあります。
もちろん、シグマさんは、きっちりと対応はしてくれますし、10-20も、対策済みですので今では心配無用ですが、どちらかと言えばD5500の方がお薦めではあります。が、更に言えば、D5500が買えるのなら、現時点で価格コム最安値がD5500とほぼ同額(ボディのみ)なD7100の方が、もっとお薦めです。AF - S 18-55は、安いので、購入は先送りでも良いと思います。
書込番号:19634429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅたーんひんめるさん
迷ったときは無理してでも新型を買ったほうが良いですよ。
旧型を買うと後で後悔します。
書込番号:19634454
2点

このキットは現在最安値が六万前後なのでおすすめです。D5300と中身は殆ど同じですがやはりデジモノは最新型に分があります。なのでどちらがいいかというとD5500でしょう。
でも空しか撮らないのにデジ一眼は勿体ない。ぜひD5500で色んな被写体を撮ってみてください。他にハマる物もあるかもしれません。私は鉄鳥撮りにどっぷりハマってます。
書込番号:19634478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅたーんひんめるさん
価格コム最安値比較してみました。
D5500 18-140 VR レンズキット\86,879
D5500 18-55 VR II レンズキット\60,096
D5500 ボディ\66,074
あれ?D5500ってボディ単体より18-55レンズキットの方が安い!?
D7100 ボディ\66,826
D7100 18-105 VR レンズキット\86,468
D5300 18-140 VR レンズキット\69,500
書込番号:19634495
3点

>しゅたーんひんめるさん
正直、その使用目的なら、どちらの画質もほとんど差がないと思いますが、あとは持った感じとか大きさ、軽さをどう評価するかでしょう。
実際に持ち比べると、D5500が一回りコンパクトで軽いと感じると思います。
あとはご予算優先でD5300にするか、最新型の方がちょっとだけ性能あがってるのと、タッチパネル操作はスマホ世代には使いやすいでしょうからD5500にするか。。。
値段の差が1万程度ならD5500がいいと思います。
書込番号:19634566
1点

光学・撮像系的には、D3300/D5300/D5500 まるで同じです。
D5300はガラス繊維強化PC樹脂外郭、他の2機種はカーボン繊維強化PC樹脂外郭で軽量・コンパクト。
機能・外郭に違いがあるだけですから、必要な機能のある機種にして、もし予算が余ればレンズの投資がベター。
レンズがないと、如何ともし難い。
わたしの場合、旅行は2台持ちで、1台が広角専用のD3300+Sigma8-16mm出目金です。
書込番号:19634582
2点

>D5300かD5500か
価格.comで見れば差額1万円少々
小さくなってスッキリした筐体とタッチパネルの差額・・・か?
1万円少々の少々がデザイン代と仮定すれば
タッチパネルの操作性に1万円つぎ込むか否かの判断
私だったら。。。
つぎ込んで良いと判断します。
書込番号:19634657
2点

おはようございます。
予算的なことを考慮すればD5300で充分でありますし、その分少しでも追加されるレンズにウエイトを置かれたほうが良いかと考えます。
自分もD5300を使っていますが、確かにD5500のタッチパネルも使い勝手が良さそうですが、これだとキヤノンのkissや70Dのほうが使い勝手は上だと思いました。
まぁ、ニコン初のタッチパネル搭載ということもあり仕方ありませんが、ここが目的のひとつなら、次期モデルまで様子を見られたほうが良いかなと思いました。
それはさておき、18ー55VRUはキットながら写りは評価の高いレンズなので、これでしばらくは充分かと思いますし、焦点距離的に物足りない部分が出てくれば、他に候補を検討されれば良いでしょう。
ひとつにシグマの広角レンズが候補にあるようですが、社外品のレンズは個体差によるトラブルがまれにあるようですので、そこだけ留意されておかれると良いでしょう。
といってもどれもこれもというわけではなく、ごくまれですので、その時になったらシグマにでも調整などの対応をお願いすれば良いでしょう。
ちなみに自分はタムロンの10ー24の超広角レンズを使っていますが、トラブルは起きていません。
ただ、シグマだと寒色寄りの発色傾向にあり、比較的あっさりした絵となるのと対象に、純正やタムロンは暖色寄りになる発色傾向になるようですので、しばらく慣れるまで18ー55VRUのみ使われるということですので、レンズを追加されるときにでも、また検討し直されると良いでしょう。
その頃には、どういった傾向が良いのかと、基本スタイルができあがっていると思いますので。
書込番号:19634661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅたーんひんめるさん こんにちは
>学生でお金があまりなく、予算は100,000円ほどです。
予算が少ないのでしたら 無理するよりはD5300の購入が良いように思いますし 大きな違いはボディの大きさですが 描写自体はほとんど変わらないと思いますし レンズ一本有ると無いとでは 全く違うと思います。
書込番号:19634852
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
本当はお一人お一人に返信させていただきたいところですが、こちらでまとめさせていただきます。申し訳ありません。
皆様のご意見をまとめたところ、やはりD5500の方が良いということなので、こちらのD5500 18-55 VRUを購入したいと思います。
また、まずはキットのレンズで慣れてから、もし広角側が不足してると感じたら追加で広角レンズを購入することにしました。
もしかしたら再びこちらでおすすめのレンズを伺うかもしれません、その時はまたよろしくお願いします。
皆様ありがとうございました!
書込番号:19638131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅたーんひんめるさん
おう!
書込番号:19638145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう決めたみたいですが、GPSが必要ならD5300です。
書込番号:19643779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
>しいーちゃんさん
こんばんは!
私のD90(秒4.5コマ)とD300s(秒7コマ)の使用経験からですが、やはり秒2コマの差は
体感でも大きく感じます。
5秒連写で約10枚分の撮影枚数の差がでますので、確率的にも7コマの方がシャッターチャンスを
逃さないかと思います。
書込番号:19632482
0点

>hiro写真倶楽部さん
貴重なアドバイス有難う御座います、大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:19632499
0点

>しいーちゃんさん
秒間の連写速度の話ですよね。
それなら単純に考えて四割増しなので、大違いですね。
鳥は判りませんが、スポーツ撮影だと秒5枚だと使わなくて、7枚なら使おうかな、という
感じですね。
書込番号:19632503
0点

もちろん、違います。
音を聞いてても、その違いは明確ですし、実際に撮影した被写体を見ても、より細かい動きで撮れてます。
野鳥だと、複雑な動きをするので、少しでも速い方が良いのではないでしょうか?
自分は野鳥撮らないので、秒4コマもあれば十分なんですが、被写体は人それぞれですので、速い機種を買って、速度調整すればいいと思います。
書込番号:19632554
0点

秒5コマ以上であれば、私の場合は、連写の速度はあまり気にしません。
早い方が多くのコマを撮れるので瞬間を逃しづらいのですが
経験では、秒7コマくらいがちょうど鳥の羽ばたきとシンクロすることが多く
4〜5枚がどれも同じ羽の形だということが多いように感じます。
連写の速度よりも連続して撮影できる連写枚数の方を重視します。
書込番号:19632582
4点

へたなてつぽうかずうちゃあたる
ってヤツだね
ナカナカ当たらんケド(ToT)
書込番号:19632617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その2コマの差は努力と根性とちょっとした幸運で何とかなると思います。
書込番号:19632628
5点

連写できる枚数ではなく、連写速度ということであれば、
5コマ/秒より7コマ/秒、7コマ/秒より10コマ/秒の方が、多く撮影できますので
違いはでてくると思います。
その為、動く被写体を撮影する場合は連写能力が高ければ高いほどいいかなと思います。
そう考えると、上位機種とどちらにするか迷われているのでしたら
上位機種の方を購入したほうが、後悔する確率は減ると思います。
書込番号:19632637
0点

所有機材が、5枚なら違わないと考えるし7枚なら違うと考える?って考え方は置いといて、、、
参考までに、水深によるけどカワセミ飛び込み10枚連写で撮って
水中に入ってる間が3〜4枚。頭が出た瞬間から全身が出切るまでやっぱり3〜4枚。
書込番号:19632648
0点

連写なら
こんなんどうでしょうか?
ニコン
DL24-500 f/2.8-5.6
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/24-500_f28-56/features02.html
試してみたいですが値段が・・
(´д`|||)
書込番号:19632649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
とてもじゃないけど無理です。有難うございました。
書込番号:19632702
1点

>しんちゃんののすけさん
>フェニックスの一輝さん
>ブローニングさん
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
>鳥撮りトリさん
>Paris7000さん
>さわら白桃さん
>hiro写真倶楽部さん
皆様のご意見有難うございました。大変ご参考になりました、もう少し色々と検討いたします、本当にありがとうございました、余りのご回答に失礼ですが、まとめてお礼いたします。
書込番号:19632742
1点

>しいーちゃんさん
>> 野鳥など、動き物を撮りたいのですが5枚連写と7枚連写では、大分違いがあるのでしょうか?
フィルム機の時、F5(7.4コマ仕様)とF100(4.5コマ仕様)でも全く違いが判りました。(あっという間にフイルムがなくなりましたけど(笑))
今は11年前に買った、D200(5コマ仕様)ですが、あきらめていますね。
人物や動物などの撮影では、表情が変わるので、コマ数多い方がいい表情の作品が出来るかと思います。
モータスポーツ系も減速・加速があるので、コマ数多い方がいいシーンが撮れるかと思います。
書込番号:19632752
0点

しいーちゃんさん こんにちは
>動き物を撮りたいのですが5枚連写と7枚連写では、大分違いがあるのでしょうか?
連写できるほうが有利ですが それよりも連写速度が上がるという事は ファインダーブラックアウトしている時間が短いので
被写体の認識性に 差が出ると思いますので 連写速度が 高いほうが有利に成ると思います。
書込番号:19632787
1点

しいーちゃんさん
連写速度もそうゃけど連続撮影もな。
書込番号:19634389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しいーちゃんさん
おう。
書込番号:19634507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいーちゃんさん
私的には、ブローニングさんの書かれている「ちょっとした幸運」もポイントかなと思います。
で、連写枚数が多ければ幸運になる確率も高くなる、そんな感じでしょうか。
どうしてもという方は4K切り出しとかに走るのでしょうかね。
ミラーレスやFZ1000なども馬鹿にできないみたいですし。
書込番号:19634528
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?
推奨F値以上のレンズを使うとどうなりますか?
このレンズ↓の300ミリ側は使えますか?
http://kakaku.com/item/K0000643176/
もし推奨の範囲内ではないとしたら影響はどのくらいですか?
1点

安心してください、
使えますよ♪
書込番号:19630454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
もちろん、使えます。
> 推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?
F5.6です。
でも、マージンでF6.3でも問題なく動くようです。
でないと、F6.3のレンズを発売するわけ無いです(^^)
ちなみに、スレ主さんが言う推奨F値というのは、位相差AFの為の光束のことだと思いますが、位相差AFの動作のために、光が通る穴の大きさが必要になります。
穴の幅が狭ければ位相差検出できないからです。
人間の目も左右に距離が離れてますよね。これは距離感を認識する為に離れているのですが、もし、左右の目が極端に真ん中に寄っていたら、距離を把握するのが困難になりますよね。
同じ原理で、ある程度の距離が離れてないと距離を判別できません。
そのために、光が通る穴の広さが必要で、これがF5.6の幅が必要になります。
でも、機械ですのである程度のマージン(余裕)があるので、F6.3でも大丈夫ということになります。
書込番号:19630486
4点

yanhuiさん こんにちは。
このカメラのオートフォーカスは基本D7000時に新開発したマルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュールですが、私はD7000使用時に純正70-300oにシグマのテレコン×1.4を取り付けて試したことがありますが、F8.0でも明るい時には問題なくAFできた事がありますので、当然このレンズは同ボディのスーパーズームキットなどで売り出された事がありますので、AF出来ないものをキットズームにするはずは無いと思います。
推奨はF5.6以下だと思いますので、暗い時などはAFが迷ったり遅くなったりする可能性は無いとは言えないと思います。
書込番号:19630758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yanhuiさん、こんにちは。
f6.3のレンズは使えます。18-300ではありませんが、私は旧機、D5000でもD5200でもf6.3のレンズを使用しています。
添付画像のexifをご参照頂ければと思います。
書込番号:19630839
5点

>推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?
F8対応と記載のないカメラはF5.6だと思っていいと思います。
ただ、実際には同じF5.6のレンズでも3枚構成のレンズと30枚構成のレンズとでは実際に届く光は異なりますので
(枚数が多いほうが暗くなります。)
レンズ枚数が多く、実際に届く光が暗くても対応できるようにしています。
またメーカー自身がF6.3のレンズをAFレンズとして発売し、特にAFの使用できない機種を注記していない点からも
最近では、F6.3まではAFで使用できるというのが暗黙の了解のようになっています。
その為D5500に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
をつけても、なんら問題なくAF動作します。
もっとも
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857213/
だと、元がF6.3のレンズにテレコンバーターを付けると、F9.0になるはずですので
こちらでもきちんと動作するのかになるとわかりにくくなります。
カメラ側はF5.6までもセンサーなので、本来は動作しないはずなのですが、ここまでマージンをとっているのかどうか
普通に考えると上位機種のF8までAF対応しているカメラでのみ動作するということだと思いますが・・・
書込番号:19631302
1点

フェニックスの一輝さん
横から失礼します。
位相差AFでの必要な要素という観点では、被写体の明るさと光束になります。
F値は光束の方なので、明るさ(光の量)とは無関係です。
フェニックスの一輝さんが仰ることは、AFセンサーモジュールが、-1EVまで対応とか-3EVまで対応というスペックに関係します。
一方、F値が関係するのは、光束と言って、光の幅になります。
AFモジュールにはセパレーターレンズという2次レンズが付いていて、位相差を検出する為に、ある程度距離が離れています。
沢山離せば離すほど、AF精度は上がるのですが、その分光の幅は広い必要があり、たとえば、キヤノンだとF2.8対応という通常のF5.6に追加して搭載されてたりします。でも、F4とかのレンズでは、f2.8のセンサーはどんなに光が当たっていようと、原理的に測距できません。
ニコンは、F5.6が標準で、機種によりF8対応になっています。
ニコン的には、F5.6の光束があればAF精度は十分だと考えているのでしょう。
でも、テレコン付けたりしてF値が小さくなり、光の幅が狭くなっても検出できるようにするためにF8対応のセンサーを一部搭載しています。
これは、F8のレンズでは、どんなに光が当たっていようとも、F5.6のAFモジュールだけでは測距できないことになりますのでF8対応のセンサーも搭載しているということになります。。
でも、論理的には、F5.6の方が精度は上がるので、両方のセンサーを搭載したハイブリッドになってます。
文字だけだとわかり辛いので、イラスト説明したサイトがありましたので、リンクを貼っておきます。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
このページの下の方に、「F8対応位相差検出式センサーとは」という項目があるので、ご参照ください。
明るさ(光の量)とは無関係というのが分かると思います。
書込番号:19631397
0点

yanhuiさん こんにちは
下に貼った AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED V の仕様書 ダウンロードするとわかると思いますが F5.6の制限があるカメラでも 問題なく使えるとありますので 大丈夫だと思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/134/AF-S_DX_NIKKOR_18-300mm_f_35-63G_ED_VR.html
書込番号:19631412
0点

みなさんの投稿を全て見させていただきとても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19661638
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





