D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2015年7月5日 15:20 |
![]() ![]() |
69 | 35 | 2015年8月5日 18:09 |
![]() ![]() |
63 | 29 | 2015年7月2日 11:10 |
![]() |
59 | 20 | 2015年6月12日 19:08 |
![]() |
58 | 20 | 2015年6月11日 16:21 |
![]() |
8 | 8 | 2015年5月25日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めまして。
この度一眼レフを購入しようと思い何度か売り場に見に行っているのですが、決めきれずまだ購入できていない状況です。
D5500・kiss X8i・K-S2 で迷っており、どれがオススメか、アドバイス等あればお願いしますm(._.)m
利用目的は主にディズニーランド・シーでのショー、パレード、キャラクターの撮影です。
キャラクターの撮影では魚眼レンズを使用しての撮影もしたいので魚眼レンズも購入したいと思っております。
それぞれの口コミをみさせて頂いたのですが、見れば見る程どれがいいのかわからなくなってきました!( i _ i )
現在、PENTAXのK-01を使用しております。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:18920322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

移行の理由に基づいて考えると良いと思います(^-^;
書込番号:18920365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>キャラクターの撮影では魚眼レンズを使用しての撮影もしたいので
ちょっと想像できませんが(苦笑)
候補のどのカメラでも大丈夫だと思います。ニコンとペンタックスは純正の魚眼レンズを販売していますが、キヤノンはなかったように記憶しています。なので、シグマとかSAMYANGのものを使うしかありません。SAMYANGのは安いですが、AFできません。
また、あまり画質にこだわらないのであれば、サードパーティ製のコンバージョンレンズなら安く上がります。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TQPTTM
書込番号:18920689
1点

スティッチマニアさん こんにちは
>魚眼レンズも購入したいと思っております
魚眼レンズから考えると ニコンの場合純正はMFになり キヤノンの場合 フルサイズ対応の高価なレンズの為 選択する場合 シグマの10mmフィッシュアイになると思いますが このレンズも開放F値が明るい為 価格高めですので
一番安く済む ペンタックスのsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED が良いように思いますので カメラの方は この3択でしたら K-S2 が良いように思います。
ペンタックス 10-17mmF3.5-4.5ED フィッシュアイ
http://kakaku.com/item/10504511507/#tab
シグマ10mmフィッシュアイ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/10_28/
書込番号:18920712
3点

ペンタックスの魚眼はズームできて便利ですよ。
純正品魚眼のデジタル用レンズなら
カメラ内レンズ収差補正で
なんちゃって広角レンズに早変わり!
書込番号:18920731
2点

私も全く同じ悩みです。
昨日、今日とビックカメラに行って悩んでる。
順位では
@k-s2
AD5500
BX8i
初心者だからどれでも満足するんだけど
k-s2はカッコいいですね!シャッターボタンの緑のイルミとか
でも実機を触ると
軽さとシャッター音やタッチパネルを持ち合わせたD5500になびいてます。
書込番号:18920933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm を K3 と K5IIs で使っています。
魚眼レンズは、はまるとやめられなくなりますね。
バリアングル液晶付の KS2 + DA FISH-EYE 10-17mm の組み合わせは
コストパフォーマンスに優れよい組み合わせだと思いますよ。
DA FISH-EYE 10-17mm は、今のところ、チルト付の他社カメラで使うことが多いですが、
KS2 の入手を企てています。
DA FISH-EYE 10-17mm は、アットホームペンギンさん のおっしゃるように、
ソフトなどで補正すれば 『擬似広角レンズ』として使えますしね。
書込番号:18921389
2点

ニコン純正もAFレンズですよ〜。
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503510312/
フルサイズ用の魚眼レンズAi AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
はD5500に使うとAFが使えませんが。。。
魚眼ズームのトキナーAT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5は、
APS-C専用で価格も一番手頃な部類ですが、
ニコン用とキヤノン用しか発売されてません。
広角レンズなら純正、サードパーティが揃うニコンが良くないですか〜?
18-55mmに装着する純正ワイドコンバージョンレンズもありますよ。
魚眼ではないけれど手軽に20mm相当の超広角が楽しめるますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090806_305365.html
書込番号:18921534
0点

皆様アドレスありがとうございます。
色々な方の意見を聞けてとても参考になります!
魚眼レンズでキャラクターの撮影というのが想像できないとの事でしたので画像添付させて頂きました。
望遠レンズでのオススメはございますか??
ショーに出ているキャラクターもよく撮影するのでこちらもオススメがあれば教えて頂きたいです(>人<;)
書込番号:18922035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

望遠系は…
ニコンだと
シグマ50−500
ニコン85mmF1.8G
を使っています
タムロンA005も買いましたが…まだ買ったばかりなので(^-^;
50−500はかなり便利です(最近値下がりしやがりました)
…ただし、重量・サイズ共一般的では無い負担があります(吾輩は負担とは感じませんがw)
85mmF1.8はサイズが結構軽く結構小さく普段から吾輩は持ち歩きたくなるレンズです(描写も良いです)…が、単焦点なのでズームはありません
…他タムロンA009・シグマ120-300が……まだ来てませんが…(^-^;オイオイ
ペンタックスでは
タムロンA001
ペンタックスDFAマクロ100F2.8WR
を使っています
どっちもAFの音が煩いです(笑)
…が、大変気に入っています
A001はクラス最小最軽量(ただし、あくまでも『クラス』です)描写も良いし、結構寄れるのが素晴らしい☆
100マクロは姪っ子の誕生に合わせて買いましたが…軽い・小さい(ちょい長め)・描写綺麗の良いレンズです(AFで伸びる姿はご愛敬w)
書込番号:18922159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>望遠レンズでのオススメはございますか??
この画像のサイトを見てみたら、望遠で撮っている写真の方は500mmとかで撮影されているようです。
その為、同様の写真を撮るためには最低でも300mmが必要かなと思います。
(キヤノンだと300mm×1.6=480mmになります。)
価格まで考えると
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
http://kakaku.com/item/K0000150561/
がいいように思います。
>D5500・kiss X8i・K-S2 で迷っており、どれがオススメか、アドバイス等あればお願いしますm(._.)m
上記サイトの望遠撮影時のカメラはEOS6Dを使われているようです。
http://kakaku.com/item/K0000418139/
また、魚眼撮影時のカメラはKissX5のようです。
その為、同じカメラの方がいいようにも思いますが、同じメーカーにしておくのもいいように思います。
そうすると、候補の中では
キヤノンEOS kiss X8iがいいように思います。
http://kakaku.com/item/K0000741190/
ちなみに、この写真の画像は魚眼レンズにしては背景がぼけてるように見えますので
もしかしたら
レンズベビー サーキュラー フィッシュアイ
http://kakaku.com/item/K0000738516/
とかを使っているのかもしれません。
書込番号:18922193
0点

あ、想像できました(笑)
望遠レンズですが、ディズニーだとあまりレンズ交換を頻繁にできないので1本で済ませたい、いやいやレンズ交換してこその一眼レフ、ナイトパレードをできるだけ綺麗に撮りたいので価格・重さはいとわないなどなど、ご希望の条件によってどこまで妥協できるかだと思います。
○ダブルズームキットの望遠ズーム
だいたい中望遠〜望遠をカバー、昼間なら問題ない写り、比較的軽量
キヤノンだとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STM(88−400mm相当)、ニコンだとAF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR(82.5−450mm相当)ですね。この「○○相当」の50mmの差は、実用上は大した違いはありません。
K-S2の場合はsmc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED WRです。75−300mm相当ですが、ディズニーだとちょっと望遠側が足りないかもしれません。
○何でも1本の高倍率便利ズーム
キヤノン純正だとEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS(ちょっと望遠側がたりないかも)、ニコンだとAF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VRです。至近距離のキャラクターからとっさに遠方のステージを、というような使い方を重視されるのならとても便利です。
重さはダブルズームキットの望遠レンズよりやや重いですね。写りはダブルズームキットのレンズのほうが良いと思います。このあたりは便利さとのトレードオフになるので仕方がないかも。おなじような焦点距離のレンズはシグマやタムロンからも発売されています。そちらのほうが比較的安いので検討されてみてもよろしいかと。
○描写最優先、ナイトパレードも撮る
各社70−200mmF2.8クラスのズームレンズを発売しています。ただ、価格がかなり高いのと、すごく大きく重くなります。えばキヤノンのEF70-200mm F2.8L IS II USMは約1.5kgもあります。写りは最高なんですけど、女性がディズニーで振り回すにはちと辛いのでは。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
コスパという点では、各社のダブルズームキットを購入されるのが一番無難でしょう。写りも必要十分なものを持っていますから。
書込番号:18922536
0点

K01がダブルズームならKS2用の55-300はお持ちかも〜(*^-^*)
書込番号:18922550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

選らばれた機種は小型軽量、バリアングル搭載ですから、最低限の必要条件でしょうか?
D5500は小型軽量、タッチパネルが必要なければD5300も良いかも。
K-S2だと以外に高値、バリアングル未搭載で重いですが、機能上位のK-3は最高のコスパでお買得。
X8iなら価格差を考えで8000Dの方が良いと思いますな。
まぁ、色々考えたらキリが無いですがね。
選んだ3機種だと機能的には大きな差は無いと思います。
握った感触なども考慮するのが良いと思いますな。
個人的にNikon、Canon、PENTAXを所有し使っていますし、選んだ3機種も触ったことはあります。
おいらは手が小さいので握った感触はD5500が良いと思います。
ただCanonだと価格差を考えたら8000Dかなと思います。Canonメインなので8000Dも握りやすいです。
K-S2は少し角ばった感触で個人的には所有しているK-30の方が握りやすいです。
画質は大差無いと思いますが、ファインダーはK-S2が良いてすね。
個人的にはD5500か8000Dがオススメ。
スレ主さんの希望からD5500がトップかなと思います。
Canonに関しては8000Dも検討してはと思います。
カメラとしてのオススメは候補外ですがK-3なんですが。
魚眼に関しては純正は高値。
PENTAXだと10-17フィッシュアイズーム。
Canon、Nikonだとシグマかトキナー10-17フィッシュアイズームが良いと思いますな。
長文失礼しました。
選んでいるときは楽しいです。
が、購入後の撮影はもっと楽しいですな。
購入には良い時期かなと思いますから、もう一度店頭で確かめて決めるのが良いですね。
書込番号:18923258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニーランドのキャラクター写すだけに魚眼レンズや超望遠レンズ
わぁ 超贅沢な趣味 超良いですねぇ!! うらやましい!!
書込番号:18923755
3点

みなさんこんにちは(^○^)
本日CanonのEOSkiss x8iを購入してきました(^^)
自分の中ではNikon、PENTAXが優勢だったのですが、実際カメラをみてしっくりきたのとお店の方と用途等相談しCanonにしました!
たくさんのアドバイス、ご意見ありがとうございました!!
書込番号:18938481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
d5500を買おうと思っています。
手元にAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFがあるのですが、d40では全てマニュアルになってしまっており、使いこなせませんでした。
d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?
これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?
わかる方、教えてください。
書込番号:18902320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5500はモーター内蔵レンズしかAF駆動しません。
MFでの撮影になります。
APSだとD7000シリーズが必要になります。
AF希望なら現行レンズか今だとD7200になりますな。
書込番号:18902328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFのレンズには、AFを動かすためのモーターが入っていなくて、カメラ側のD5500、D40、カメラボディ内にも、AFを動かすためのモーターが入っていないのです。
ですので、これらのカメラの機種で、AFを使うには、レンズ内にAFを駆動させるモーターが入っていないとAFは動かないのです。
ニコンでは、AF−Sと、Sと表記されたレンズを装着されると、AFは使えます。
>>これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFを、AFとしてご使用されるには、D7200以上の機種であれば、カメラ内にAFを動かすモーターが入っていますので、レンズにモーターが入っていなくても大丈夫です。
>>その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?
もし、D5500や、D7200で、ご使用の場合、お持ちのD40と同じような画角になります。
D5500、D7200、D40は、APS−C規格のカメラですので、35ミリ版の焦点距離の1,5倍の画角になります。
ですので、85ミリですが、こちらのカメラでは、127,5ミリ相当の画角になります。
書込番号:18902351
5点

こんばんは。
お使いになろうとするレンズはDタイプといって、レンズにAF駆動用のモーターを搭載しておらず、ボディ内にAF駆動モーターを搭載している機種でないとAFを使うことはできません。
ボディにAF駆動モーターを搭載していないD40は元より、D5500でもAFを使うことはできないということになります。
どちらの機種もレンズ内モーター駆動「AFーS」等の表記がないレンズはAFで使うことはできません。MFのみになってきます。
また、D5500でAFで使うためのオプション等は無かったと思います。
もしお持ちのレンズを使おうとするのであれば、D7200/D7100以上のボディをお求めになられるしかないでしょう。
焦点距離はD40と同じDXフオーマットですから、1.5倍になってきます。
85mmの焦点距離そのもので使おうというのであれば、FXフォーマットのD610/D750以上の機種になってくると思います。
書込番号:18902356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。
Dタイプといって……
DタイプでもAi AF表記のものは……
書込番号:18902362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dタイプでも、AF-Sの表記のあるものは、レンズ内に超音波モーターが搭載されていますので、ボディ内にモーターを持たないエントリークラスでもAFで使えます。
と言っても、数は多くはありません。
と、hinami4さんの補足をさせていただきます。
お持ちの85mmはAiAFなのでみなさんのおっしゃるようにAFができません。
ボディよりレンズ。
85mmF1.4は、難しいレンズですが、使いこなすと、とてもいい描写をします。
7000系をご購入されることをおすすめします。
書込番号:18902496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon好き☆さん
> 手元にAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFがある
> これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
APS-Cカメラ本体でご検討されている場合、D7000系(D7100/D7200)のカメラを使うしかありません!!
書込番号:18902537
2点

Nikon好き☆さん おはようございます。
ニコンFマウントはD5500などAPS-Cの入門機にはお持ちのDタイプなどレンズ内にモーターのないレンズの、オートフォーカスを操作するAFカップリングという機能が省かれていますので、カメラをAFカップリング内蔵の中級機以上のカメラを購入しないとAFすることは出来ないと思います。
現在のニコンのデジタル一眼レフではAPS-Cの中級機はD7200となりますので、7000番台の機種以上、フルサイズ機は全てでAFなど全ての機能が使用できるようになっていますが、残念ながらお考えの入門機ではそういうレンズを使用することは考えていないのでマニュアフォーカスでの使用となり、そういうことが出来るようなものは発売もされていないのが現状だと思います。
良いレンズで少し前に廃盤となりフルサイズ使用では最高のポートレートレンズの1本といわれるレンズなので、あなたがD5500を購入したければマニュアルで頑張るしかないと思います。
書込番号:18902570
2点

Nikon好き☆さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18902602
1点

D5500ではAFできません。AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gにするか、ボディをD7000シリーズ以上に
する必要があります。
書込番号:18902607
3点

私はD40でオリンパスの
マグニファイヤーアイカップ ME-1\3,472
をほんのり削って使っています。
ファインダーが大きく映るので、
ピントの山が掴み易くなり
MFが少しやり易くなりました。
でもAF使えると良い時も有りますよねぇ(^^;;
テキパキ撮られたいならD7200が良いと思います。
書込番号:18902653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nikon好き☆さん こんにちは
皆様が書かれている通り Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFにはAF用のモーターが 内蔵されていませんので D5500では AFは出来ませんので D7200などの7000系のボディが必要です。
でも CPUは内蔵していますので AF以外の機能は使え 露出計や露出モードなどは問題なく使えます。
書込番号:18902789
2点

中古ボディ D200/D80 なんかを買うのも面白いですよ。D40と同じCCDですから。
1.5-3万円で見つかるでしょう。
書込番号:18902792
2点

>d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?
D5500でも、マニュアルになってしまいます。
>これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
対応したカメラを買うのがいいと思います。
D5500は対応していませんが
D7100とかD7200とかなら対応しています。
その為、D7100かD7200を購入するといいと思います。
D7100
http://kakaku.com/item/K0000471668/
D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/
書込番号:18902793
1点

スレ主さん
既に多くのレスついてますが、スレ主さんの質問から、マウントアダプターのようなものを考えてらっしゃる?
1.d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?
->マニュアルでしか使えません。
2.これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
D5500購入の前提なら、AFにするアダプター類はありません。
他社機種用のマウントアダプターにはAF出来る物もありますが、ニコンボディにニコンレンズを付けるマウントアダプターは無いです。
3.その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?
基本的にマウントアダプターは焦点距離を変えずに何とかマウントしますので、長くなることはありません。焦点距離を変えるのはテレコンバータと呼ばれるものになります。
でも、AF出来るマウントアダプターは他社製のボディ用ですので、D5500では無理なんですよね。
お手持ちのレンズを活かすのには、中古ならD70、D80、D90、D200、D300、D7000、D7100あたりでお探しになるのが良いでしょう。新品だとD7200かD7100の流通在庫になると思います。
書込番号:18902914
1点

D50って手もあるぞ♪
でもまあLV、動画以外は現代的機能をすべて搭載した
D80が一番無難かな
CCD機では…
最近中古だと15000円くらいになってきて買いやすいよね♪
書込番号:18902958
2点

みなさま、丁寧な返信をありがとうございます。
説明がわるくてすみません。
今持っているレンズを使えて、動画撮影もできるカメラを検討しています。
いまあるのはタイトルにあるものと、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
です。
こちらは、D40でもAFで使えていますので、問題ない気がしています。
PARIS7000様のおっしゃる通り、マウントアダプターみたいなので、なんとかAFにできないかなと思ったんです。
他の方はおそらく当然ないという前提で返信くださっていた気がするので、ないのが当たり前な世界なんですね。残念…!
メーカーに電話したら?というこの手のサイトを全て無意味にするレスもいただきましたが、メーカーだと公式のものしか選択肢がないので、うっかり他のメーカーが(シグマとか?)作ってくれてないかなと期待し、投稿させていただきました。
いいレンズな上、形見なのでなんとか活用したく、D3も検討したのですがさすがに大きいし、D40にはない動画撮影が(他のレンズで)したいし、と。
D7000シリーズ、ここを拝読し検討しました。
初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか。。
今使っているD40とさほど操作性は変わらないのであれば、D40で今日から練習して、マニュアルで頑張る道を模索してみようと思います。
書込番号:18903045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。
>となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか。。
D7100やD7200にもライブビューはありますよ。
(もっと旧型のD7000でもライブビューはあります。)
新しく購入するのであれば、D5500にせず、D7100かD7200を買ってしまってもいいように思います
その方が、お持ちのレンズも使えますし、カメラの基本性能も上がりますのでいいと思います。
(上位機種なので高くなってしまいますが・・・)
書込番号:18903139
1点

最新のナノクリ85mmf1.4は良いと思いますが、85mmf1.4Dも負けずと評判の良いレンズですな。
良さを活かすならD610以上かなとも思いますが、APSだとレンズ中央のオイシイ部分を使うので、これまた良いと思いますがね。
MFだと絞り開放で使う場合、ピント合わせに苦労するかも知れませんな。
今後を考えて使うのも良いと思いますし、価格を抑えた85mmf1.8Gに買い替えるのも良いかなと思います。
今は使う方向のようですから、苦労もあるでしょうが、撮影を楽しんでください。
書込番号:18903154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon好き☆さん 返信ありがとうございます
>初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか
バリアングルファインダーが付いているかだと D5500にしか付いていませんが ライブビューは付いているので大丈夫ですよ。
後 AFは出来ないのでMAになりますが D5500などには フォーカスエイドインジケーターが付いていて MFする時 画面下のインジケーターで MF補助してくれるので 案外MFもしやすいです。
書込番号:18903168
1点

こんにちは。あっ、はるくんパパさん、ありがとうございます。
動画が入ってくるのでしたら、MFが良い場合もあるかもしれません。
というのも、ボディ内モーター駆動でしたら、外付けマイクかなにかで音源を遠ざけるか何かしないと、AF駆動音を拾う可能性があるかと思います。
仮にレンズ内モーター駆動としても、音はそれなりにしますので、これも拾う可能性があるかと思います。
また、D7000シリーズになると少々重くもなりますので、それが負担になるということも考慮しますと、MFながらD5500を選ぶ方が良いかもしれませんね。
かつて現場では、EOSムービーで名を馳せたキヤノンのほうが良く使われていたということがあったりしましたが、レンズはマウントアダプターを介してAiニッコールだったなんてこともあり、そうするとMF操作ということになったりします。
それほど優秀なレンズがニコンに多かったかどうかはわかりませんが、現場でそういった状態なのでしたら、お持ちのレンズを活用してみるのもいいかもしれません。
販売店に実機があると思いますので、お店の人に訳を言って断ってから試させてもらうのが良いかもしれませんね。
MFのみのD5500か、AF駆動ができてライブビューも可能なD7200等とを検討されてみるのが良いでしょう。
普通の撮影のみでしたら、ボディ内モーター駆動のD7000シリーズ以上が有利ではありますが、動画の場合だと条件がやや異なってくることも考えられます。
書込番号:18903394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
主に東京ディズニーランド、シーでのショーとパレード撮影に使う予定です。
D5500、8000D、70Dの3つで迷っています。
今はOLYMPUSのgf5を使用しており、AFが追いつかないことが多かったり、夜のショーや暗い場所での思った通りの撮影が出来ないことが買い替えを決心した背景です。
私が惹かれている性能は
D5500→軽い!バッテリー持ち良さそう!Canonより色鮮やかに写りそう!この中で一番安い!
8000D→今後レンズを買い足すことを考えるとCanonの方が便利そう!色が優しい!x8iとあまり差がなさそう!
70D→とにかくネットやTwitterなどで写真が綺麗だと思う方は70Dを使ってるイメージ!
こんなイメージです。すみません。
皆さんなら、ディズニーでのショーとパレードだけに使うと考えたらどの機種を買いますか?(昼も夜も使います)
またレンズは単焦点(32ミリ)、望遠(300ミリは欲しい)となるとダブルズームキットにしますか?それとも、ボディだけ買ってタムロンやシグマで買い足しでしょうか?
一眼レフ初めてなので、どうぞ教えてください。
書込番号:18874127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択された中だと70Dは中級機ですが、今後は8000D搭載の2400万画素センサーがAPSでは主流になると思いますな。
ディズニーリゾートでの撮影なら高感度を優先した方が良いと思います。
個人的には高感度を考えてD5500か8000Dが良いと思いますな。
色に関しては調整できますから心配無用でしょうし、追加レンズも気にする必要は無いと思いますな。
タムロンやシグマだと何を選びますか?
最初だとダブルズームが良いと思いますな。
コスパ的に。
8000Dだと肩液晶搭載で上位機種で設定が便利かなと思いますな。
8000Dもセンサー問題で回収されましたが、現在は店頭に展示機が並んでいます。
まずは量販店で3機種を触り、握った感触などを確かめた方が良いと思いますな。
イメージも大切ですが、実際にカメラに触れて確かめるかは大切だと思います。
D5500、8000Dを触って感触の良い方を選んだら良いと思いますな。
書込番号:18874161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>70D→とにかくネットやTwitterなどで写真が綺麗だと思う方は70Dを使ってるイメージ!
ということであれば、キヤノンの色合いの方が好みだと思いますので、
キヤノンEOS70Dにされたほうがいいと思います。
(8000Dよりは70Dの方がいいと思います)
好みの色が出ないと、不満もたまってしまいます。
(調整するのもストレスに)
>レンズは単焦点(32ミリ)、望遠(300ミリは欲しい)となるとダブルズームキットにしますか?・・・
EOS70Dボディに
シグマ17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000115358/
明るいF2.8レンズはズーム倍率も低めなので、画質面でも他の倍率の高い標準ズームより有利ですし
暗い所にも強いです。
EF35mm F2 IS USM
http://kakaku.com/item/K0000436357/
32mmはないので、35mmをあげてみました。
50mmF1.4とかもいいと思いますが・・・
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
純正もいいですが、価格面でお得なタムロンかなと思います。
純正のLレンズにするのが一番いいのですが・・・
書込番号:18874179
2点

300mmの望遠はダブルズームキットではD5500一択ですし、安いからキヤノンのダブルズームの予算で単焦点までついてきますね。ニコンは35mmの撒き餌レンズもなかなかの評判です。
でも触って感性で選んでよい気がします。
書込番号:18874241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミキオタさん こんにちは
70D上位機種で良いとは思いますが カメラ自体の大きさは 一番大きく ディズニーランドでは持ち運び邪魔になりそうな気がしますので 8000DかD5500が良いと思いますが
色の軽やかさから見ると キヤノンの方が 良いように思いますので この3択でしたら8000Dが良いように思います。
ダブルズームも良いのですが 標準ズーム135mmまで有ると 有る程度の物は撮れますので便利ですし 300mmまで欲しいんでしたら タムロンの70-300mm追加する方が良いように重いますので EF-S18-135 IS STM レンズキットが良いように思います。
書込番号:18874252
4点

スレ主さん
この中でしたら、どれもAPS-Cクラスで、自分なら一番軽いD5500にするかな〜
あくまで個人的主観ですが、最近重量級の機材ばかり揃えて、軽さは一つの大きなメリットと思うようになりました。
あと、APS-Cとしては、高感度にかなり強いです。これは夜のパレードなどではかなりのメリットだと思います。
DP Reviewに高感度を比較したデータがあるので、ご参考までに
(EOS 760Dが8000Dで750DがX8iだと思います(が自信ない^^;;)
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=canon_eos70d&attr13_2=canon_eos760d&attr13_3=canon_eos750d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.11772212722359562&y=-1.0858469339684351
書込番号:18874285
4点

こんにちは♪
う〜ん。。。これ、男性と女性で・・・アドバイスが違うと思うんですよ(^^;;;
ど〜しても「デカさ(かさばる)」・・・ってのが、女性の場合気になるので。。。
やはり、小型のカメラをお勧めする事が多いと思います。
男性の場合・・・70DやD7200のような中級機種に、F2.8ズーム&単焦点レンズを何本か持参するツワモノばかりですけど(^^;;;
やはり、女性の場合は・・・KISSやD5500クラスの小型一眼レフに。。。荷物は、せいぜいダブルズームまで。。。
と言う感じではないでしょうか?
1)昼間の「ランド」
案外ショーやキャラクターまでの距離が近い事が多く・・・広角〜望遠まで満遍なく欲しい感じで。。。
機動力&シャッターチャンスへの強さと言う面では。。。
18-200〜300mm程度の「高倍率ズーム」レンズが一番おススメになると思います。
レンズ交換する必要が無く、カメラにつけっぱなしですので。。。
余計な事考えなくてすみます♪
2)昼間の「シー」
「シー」の方は、被写体までの距離が遠い場合が多い(^^;;;
300mmでも足らないくらい(男なら400mm、500mmの大砲レンズ担いでる人も居ます(^^;;;)
ほぼほぼ望遠レンズオンリーと言っても過言ではない??
乗り物に乗って移動するキャラクターもあるので・・・本職の望遠レンズ(キットじゃない奴)が欲しくなる。
比較的フォーカススピードの速い、タムロンの70-300mmVCと言うのが人気のレンズだと思います。
※まあ・・・1)の18-300mmでも撮影できない事は無いけど・・・フォーカススピードを気にするなら「本職」を。。。
3)夜のパレード、室内
この撮影は、レンズの「明るさ」が物を言うので。。。一番お金がかかる&荷物になる撮影。。。
つまり・・・1)2)の昼間の撮影で使ったレンズ+もう1〜2本レンズを持参すると言う事です。
安く済ませるなら・・・50mmF1.8と言うレンズ1本で何とかする。。。
※室内で撮影する時は、35mmとか28mmなんて焦点距離のレンズが欲しくなる(^^;;;
※キャラクターに近い良い場所を確保する努力が必要。
ドーしても望遠レンズで撮影したければ・・・70-200F2.8(F4.0)と言う10〜20万円位するレンズが必要になります(^^;;;
単焦点レンズより、シグマやタムロンの17-50mmF2.8ズームの方が使い易いと言う人も居るでしょう♪
まあ・・・昼間と夜では、使うレンズが違う(1本で兼ねる事が出来ない)と思ったほうが良いと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:18874423
5点

ミキオタさん こんばんは。
暗い場所での撮影ならば新しいボディの方が多少でも高感度に強いですし、センサーさえ新しければ写りはレンズに依存しますので安価なD5500にされて後々F2.8通しのズームを購入されればいいと思います。
暗いところで動く被写体をとなるとF5.6の普及品のレンズとF2.8通しのズームでは、2段違いの早いシャツターを切ることが出来ますので撮れるか撮れないかの瀬戸際では全然違った仕上がりが出来ると思います。
書込番号:18874485
3点

軽い方が良いでしょう。一日中歩くので。
レンズはタムロン、シグマなどは不具合が起きると解決にやや面倒なので、ニコン純正が初心者には優しいです。
書込番号:18874585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

70Dのファインダー覗いた後では、D5500や8000Dのファインダーは
小さく狭く感じませんか。
70Dは2機種と比べて発売から日が経ってますが、値段が高いのは
そんなところにコストがかかっているからです。
書込番号:18874664
3点

重さが大丈夫なら、中級機の70Dに一票!
書込番号:18874757
4点

ファインダー性能でみれば、ペンタックスはコストパフォーマンス
が優れていますね。
70D同程度の大きさのファインダー。
PENTAX K-S1 300Wズームキット:4万円台のセット
PENTAX K-50 18-135WRキット :5万円台のセット
書込番号:18874971
3点

軽さで、D5500かな^ ^
出来れば、実際に触ってみるのが一番ですが(^^)
書込番号:18875350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は、D5500の18〜55キットとタムロンの16〜300PZDの組み合わせはどうですか?もしくは18〜140キットとタムロンの70〜300VC追加も有りですよ!純正の55〜300は使ったこと有りますが、AFの合わすのが遅いのでお薦めしません。16〜300を奨めるのは、使ってるうちにレンズ1本で行くときに便利さを取りました。自分も1本だけだと16〜300を付けっぱなしで使用しています。18〜140とタムロンの70〜300VC追加は、70〜300VCが純正の55〜300よりコストパフォーマンスがよく、持っていても損は無いです。
書込番号:18875846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。ニコン・キヤノンは使っています。オリンパスならPL5も持ってます。
携行性ということを考慮する必要があるかと思いますので、ニコンD5500かキヤノンEOS8000Dのどちらかが良いと思います。
いずれもダブルズームキットが良いと思いますが、ニコンの望遠レンズはAFが遅い為、今持たれているオリンパスのPL5?ほどではないにしても、思った通りの撮影ができない可能性も考えられます。
また初心ということと、70Dの色合いが良さそうというのであれば、8000Dのほうが良い気もします。
ダブルズームの望遠が55ー250となりますが、携行性は良く300ミリとの差はあるものの、やや小さくなるくらいかな?という程度で、トリミング加工等で対処する方法もあり、これでもPL5に組まれてあるキットの40ー150よりは大きく写るかとは思います。
ただ300ミリまでやはり欲しいというのであれば、既にあちこちで上がっていますタムロンのSP AF 70ー300 Di VC USD(A005)のキヤノン用を買い足す必要がありますし、キットもダブルズームではなく、EFーS 18ー135のキットのほうが良いでしょう。
しかし、タムロンの望遠などをセットで持ち歩くとなると重くなるのがネックになるでしょうか。
70Dは更に重くなりますが、憧れがあるなら70Dを選ばれるほうが後悔しないかもしれません。
自分も持っていますが、綺麗というよりコントラストや彩度が強く、そこが印象に残っているのかもしれませんね。
ただ、そういったところが万人受けする絵作りであるといえそうです。
この70Dもダブルズームキットや18ー135のキットがありますし、8000D同様STM機構というものが採用されており、AF駆動が静かであります。PL5ではお馴染みですね。
ニコンのD5500は確かに軽いということもありますが、キットに組まれている望遠ズームが前出の通りのAFが遅いという難点がありますので、こちらを選ばれるのでしたら、AFーS DX 18ー140Gのキットにして、タムロンのA005のニコン用を追加されるほうが良いでしょう。
自分はD5300を持っていますが、望遠のあるセットは選択しませんでした。
タムロンのAF駆動が「シュルシュル……」に対して、ニコンのDX55ー300は「ズイィィィ……」では、いつ合うかわからず(?)お話になりません。
また、単焦点を追加されるということも考慮すると、ニコンの35mmは手ブレ補正がありません。しかし、その分安いです。
キヤノンのものには手ブレ補正がありますので、気にされるのであればキヤノンということになるでしょう。
ただ、絶対に手ブレ補正が必要かというと、あまり必要性は感じないとは思いますし、手ブレ補正があってもブレるときはブレます。
オリンパスはボディ内手ブレ補正を採用していますが、これでもブレていたこともあったと思います。
候補の機種は店頭に実機があると思いますので、それぞれ触ってみて最終的に良いと判断されたもので間違いないと思いますし、ニコンもそれなりにレンズは充実し、リーズナブルなものもありますので、それなりに良心的ということはできます。
書込番号:18875929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。
こんなにたくさんの返信、ありがとうございます!
実は、D5500の軽さに惹かれ発売日に家電量販店に駆け込み、触らせてもらったのですが、もう本当に軽くてビックリしました。
そんな中、やはり70Dへの憧れが捨てきれず(憧れしかない状況で触ってるので、これくらないなら大丈夫かも!と思ってしまったが、冷静に考えると一日中パークであれをぶら下げて歩くのは辛い気がする)
、8000Dが発売になり(70Dよりは軽いし、Kissと70Dの間くらい?な気がするし、Kissは何となく名前に抵抗があり買う気になれず...)
と迷っていたところでした。
皆さんの意見を聞くとやはり軽いは正義なのかなという気がしてきました。
もう一つ質問しても大丈夫でしょうか?
D5500は39点、8000Dと70Dは19点と
Nikonの方がAFが数字上で大きいということは動きの多いショーやパレードでシャッターチャンスを逃さないためにはNikonの方が向いてるということですか?
ちなみにダンサーさんを撮ることは無く、キャラクターオンリーです。
今のミラーレス、ここぞというときになぜかシャッターが切れず、撮れたと思ったら手がブレてます。悔しいです。
Canonの方がAFに強いと店員さんに言われたことがあるのですが、数字の多さは関係ないのでしょうか?
わからないことだらけですみませんが、教えてくれたら嬉しいです。
書込番号:18876243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5500は39点、8000Dと70Dは19点と
D5500はトータル39点AFでそのうち中央9点が性能の高いクロスタイプです。
70Dは19点全てが性能の高いクロスタイプです。
AF可能範囲はD5500の方が僅かに広いように見えますが、8000Dや70Dの方が全てのポイントの性能が高いのでこっちのほうが良いでしょう^^
D5500の軽さは魅力ですが最初に惹きつけるもののあったCANONの色っていうのは、後から再現するのがなかなか難しいので色については妥協しない方がいいと思いますよ。
70Dはボディだけで700g近いのでミラーレスからの乗り換えだとかなり重く感じると思います。
間を取って8000Dは悪い選択肢ではないのではないでしょうか。
ただ、軽さを重視するなら同じ規格のオリンパスやパナソニックでやるってのもありだと思いますけど、それは駄目なのですか?
新しい機種はAFも新しいし、キヤノンとでしたらあまり暗所画質は変わらないです。
書込番号:18876329
2点

おはよーございます♪
>Nikonの方がAFが数字上で大きいということは動きの多いショーやパレードでシャッターチャンスを逃さない
>ためにはNikonの方が向いてるということですか?
↑あんまり、カタログスペックの「数字」にこだわる事は無いと思います(^^;;;
それぞれに「一長一短」あって・・・「絶対にコッチ!!」と言えるほどの差は無いです。。。
ただ・・・
70Dの方が上位機種だけあって、被写体の動きやピント精度に対応するフォーカスの細かなチューニング(設定)が出来る
点は・・・「上」=上級者向きであるとは言えると思います♪
いわゆる、フォーカスの体感スピードで言ったら、間違いなくキヤノンさんの方が速く感じるはずです(^^;;;
ニコンさんの方が、おしとやかと言うか??生真面目と言うか??(笑 二つを比べたら遅く感じると思います。
動体撮影に慣れている人ならば・・・キヤノンも、ニコンも・・・フィーリング(AFのクセ)には差を感じる物の。。。
撮影結果(歩留まり)には、あまり差が付かないと思いますが・・・
まあ・・・初心者さんが・・・慌ててシャッターボタンを一気押しする!!
なんて時の、強引に合わせに行くパワフルさはキヤノンさんの独壇場と言えると思います。
↑こー言うフィーリングを期待するならキヤノンさんだと思います♪
あ!!・・・そうそう。。。
もし、8000DとD5500の「ダブルズームキット(キットレンズ)」同士・・・コレに限定して比べるならば。。。
キヤノンさんの方が圧勝です♪
ニコンさんの55-300mmと言うキットレンズは、えらくどんくさいレンズで。。。
キヤノンさんの55-250mmISと言うキットレンズは、上位機種と遜色ないほどに優秀なレンズです♪
コレが・・・もし。。。
私を含め、何人かの方がおススメしているタムロンの70-300mmVCと言うレンズ。。。
あるいは、ニコンさんの方を70-300mmVRと言う純正レンズを採用するなら・・・フォーカス性能に大差は無いと言えると思います。
あとは・・・ファインダーを覗いた時のフィーリングですね。。。
ニコンの方が多点なので・・・なんとなく被写体を狙い易く感じる人も居ると思いますし。。。
縦構図(縦位置)で撮影する場合は・・・端っこまでしっかりフォーカスポイントが在るニコンさんの方が、フォーカシングし易く感じる(あくまでもフィーリング的なもの)かもしれません??
ご参考まで♪
書込番号:18876548
3点

連投スイマセンm(_ _)m
動体撮影に強いカメラ(レンズ)ってのは・・・
単純に「スピード(レンズの回転スピード/シャッターボタン押してからピピ!と音が鳴る速さ)」だけで決まるわけでは無いです。
※モチロン、重要な要素ではありますが。。。それだけで判断する事はできません(^^;;;
でも・・・↑ココの体感的なフィーリング(スピード感)を第一(購入動機のマスト)とするならば「キヤノン」さんの一択だと思います♪
>今のミラーレス、ここぞというときになぜかシャッターが切れず、撮れたと思ったら手がブレてます。悔しいです。
↑コレは、カメラの所為だけではないです(^^;;;
モチロン、カメラの性能が第一である事は間違いが無いのですが・・・チョットした「考え方」の転換や、撮影知識でカバーできる事も多々あります(^^;;;
そもそも・・・「写真(静止画)」と言うのは。。。
「あ!今だ!!」の「だ!!」で、シャッターボタンを押したのでは時既に遅し。。。
「あ!」と気がついてから・・・マゴマゴとバッグからカメラを取り出し、被写体を狙ったのでは・・・とーてい「ココゾ!」と言う瞬間を捉える事はできないのです(^^;;;
ビデオカメラなら・・・録画ボタン押しっぱなしで、被写体を追いかけるように撮影していれば・・・
背面液晶に写った景色(自分の目で確認した景色)が記録されるわけですが・・・
写真(静止画)は・・・自分で見てしまった景色は写らない。。。
必ず目で見た「1秒後」位の景色が写る。。。
だから「ココゾ!」をモノにしたければ・・・「あ!」と気づく前にシャッターボタンを押す必要が在るわけです。
だから・・・動体撮影は。。。
準備万端整えて・・・入念に罠を仕掛けて・・・ひっそり待ち伏せし・・・獲物が罠にかかるタイミングを見計らって・・・シャッターボタンを押す!
↑大げさに言えば・・・このような作業になるわけです(^^;;;(笑
ドーしても・・・現代は、スマホやケータイでの写真撮影に慣れているせいか??
「あ!」っと思いついてから・・・サッとポケットからカメラを取り出して・・・ササッと撮影するスタイルがカッコ良いというか??そー言う作法になれてしまってるのですが・・・
このやり方では・・・どんなに高級な機種(プロが使うような機材)で撮影しても・・・動体を上手に撮影する事は出来ないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なので・・・慌ててシャッターボタンを一気押ししたときのフォーカススピードではなく。。。
シャッターボタン半押し(あるいは親指AF)で、しっかりピントを食いつかせてから・・・タイミングを見計らってシャッターボタンを押す。。。
↑この作業の一連での、食い付きや追従性(ホンの0.5秒〜1秒位の時間の挙動)・・・ココのフィーリングがキヤノンファン/ニコンファン・・・の分かれ目だと思います♪
ご参考まで♪
書込番号:18876648
3点

自分はニコンばかり使っているのでその3機種のなかならD5500ですが、
ディズニーで一番よく撮影できるのはおそらく70Dです。
AF性能の差があるので、歩留まりがよいです。
御存知の通りキャラは結構動き回りますからAF性能は重要です。
色合いは調整できます。
参考までにD5300で撮影したものを貼り付けておきます。
これはピクチャーコントロールをビビッドにしてるので鮮やかな発色
をわざとさせてます。
2枚目のダンサーさんですが、ちょっとピント甘いですね。
このようにもらった!と思ってもPCでみたらピントが甘いという
ことはちょくちょくあります。
でもD5500も素晴らしいカメラです。軽いのはディズニーではよいことです。
TAMRON70-300mmもかなりいいレンズですよ。あの値段でこのうつりは素晴らしい。
こちらのスレには70D使われてる方もいるので聞かれてみたらいいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18686788/
書込番号:18876672
0点

スレ主はん〜
D5500やさかいGo! Go! どすえ。
書込番号:18877200
3点



d5500に合う望遠レンズで下記2種類でどちらが良いのかご教授下さい。主に子供の運動会で使用します。
・タムロンレンズ18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
・AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
コンパクトなVRUも良いし、18-270mmまで一本で使えるのも良いし性能的には比べてどうでしょうか?
書込番号:18853167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
描写力としては、高倍率ズームの18-270より望遠ズームの55-200の方が描写力は高いと思います。
IIではないですが、その前モデルの55-200のレビューと作例アップしていますので、ご参考までに。
結構、思ったよりは描写力高くAFも早いです。新型のIIは更に向上しているという話ですので、お勧めです。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
I型は、価格は1万ちょっとでお買い得な1本です。
書込番号:18853230
7点

運動会の場合は35mm換算で400mm以上はあったほうがいいので
候補の中では
・タムロンレンズ18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
の方がいいと思います。
ただ、レンズはズーム倍率が上がれば上がるほど性能は低下していきますので
画質を考える場合は高倍率ズームよりも望遠ズームにされたほうがいいと思います。
望遠端が300mmまである
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
を検討したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844
書込番号:18853249
4点

ニクヤマナンニクンさん こんばんは
D5500もWズームセットUになり 200mmまでになってしまいましたが やはり運動会だと300mmまで有った方が良いと思いますので
価格から見ると タムロンの70-300mmがコストパフォーマンスが高く 良いと思いますよ。
書込番号:18853291
9点

もし、まだボディを購入してないのであれば、55-300がセットになったWズームキットがお買い得だと思います。いくらAPS−C機でもテレ端200ミリでは、ある程度以上の広さのグラウンドでは不足すると思います。
http://kakaku.com/item/K0000732499/
すでにボディが手元にあるなら、タムロン70-300VC(A005)でしょう。仮に広角から一本んで済ませたいなら、より広角をカバーして発売も新しいタムロン16-300(B016)だと思います。
書込番号:18853402
2点

こんにちは
子供の運動会で、タムロン18-270使ってます
かれこれ4年程使ってますが
便利ですよぉ(^ー^)ノ
画質?
大判引き伸ばしもしませんしね
必要にして充分な感じですね
また砂塵舞う中で
レンズ交換なんかしたくありませんから
そう思うとコレ一本でいけますから本当に便利な
レンズだと思います^ ^
書込番号:18853610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

200oまでだと会場次第で望遠側が足りない可能性があります。
小学校や中学では最低でも300oは欲しいかと。
70-300の純正かタムロンの(A005)ですね。
標準領域はコンデジを使うのも良いかと。
55-300はAFが遅いので買う前に確認する必要がありますね。
高倍率レンズは、AFスピードや画に満足するのであれば買かと思います。
私ならシグマの18-300ですね。
書込番号:18853640
2点

ニクヤマナンニクンさん おはようございます。
望遠レンズとしてならば間違いなく55-200oが望遠レンズなので良くて当たり前だと思います。
高倍率はどんどん進化していますので過去のものでなく、新しいタムロン16-300oや純正orシグマ18-300oを検討された方が良いと思います。
書込番号:18853672
5点

望遠ズームと高倍率ズームとは用途が違い、あなたが運動会でお子様の決定的瞬間など場面を絞って大きく撮りたいならば望遠ズームで、どんな場面も記録として残したいならば高倍率ズームだと思います。
書込番号:18853688
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
こんあところでしょうが、タムロン(A005)がコスパが優れていると」思います。
書込番号:18853729
1点

>主に子供の運動会
何回撮ります?
本来は300mmまで欲しいところですが、新形VRII 55-200mmの報告は良いものが出ていますので、
テレ側で甘くなるTamron18-270mmより純正と言うこともあってお奨めです。
咄嗟の近景にベルトコンデジ。
書込番号:18853931
2点

タムロン(B008)は小型軽量でそこそこ写りも良く運動会にお勧めです。
より画質重視ならばタムロン(A005)が良いでしょう。
書込番号:18853934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q1.所有しているズームは18-55VRIIあるいは18-140VRのみである。
Q2.運動会では、ほぼ全て5m〜離れた場所から撮る。
Q3.運動会以外のふだん使いでは、今お手持ちのレンズで望遠側は足りている。
Q1.Yes Q2.Yes Q3.Yes
なら、望遠レンズ買い増しが妥当だと思います
Q1.Yes Q2.No=近くでも撮る Q3.YesまたはNo
あるいは
Q1.Yes Q2.Yes Q3.No=不満がある
なら高倍率ズームが使いやすい、あるいは今後も考えると高倍率ズームを
購入しておいてもよいと思います。
ただしお持ちなのが18-140なら、熟考必要かと思います
望遠ズームと高倍率ズームの画質的な差については
ちゃんと使えているなら、よくよく撮り比べなければ大差はありません。
ただ結果を出すために配慮が必要な部分は高倍率の方が多いですし
歩留まりの多寡に撮影技術の差が現れやすいです
そういう意味では、望遠ズームの方が扱いは容易です。
しかし小学校の運動会程度であれば
まず問題なく撮れますよ
具体的な「どれを買う」については
18-270や55-200の他にもいくつかよさそうな選択肢がありますので
できれば中古の可否・予算額をお示しいただいた方が具体的な提示をしやすいです
書込番号:18853982
0点

皆さんコメントありがとうございます。
現在所有はD5500と18-55VRUのみです。
欲しかったのは、55-200VRUでしたがキットレンズに無かった為、タムロン18-270mmでも良いかと思いました。只55-200mmmの場合、皆さんが仰る様に望遠側が足らないかも?という事と18-270mmの場合はボディが小さいので取り付けた時に頭でっかちになるでは?(持ち運び難い)等がありました。
望遠メインは、運動会ですが旅行等にも持ち歩きたいです。
書込番号:18854239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、タムロン18-270は
機材を少なくしたい時にも
kissデジにタムロン18-270だけで
持っていきますよ
やはり広角から望遠まで一本で行けるのは
便利なので、一本は持っていても良いレンズだと
思います^ ^
書込番号:18855217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の1本ならばシグマの18-250mmF3.5-6.3もお勧め、最近のシグマのレンズはニコンのレンズに負けないほどAfも早く、運動会でも使えます。 また全域で35cmまで近寄れますのでマクロとしても利用できます。
書込番号:18857221
2点

シグマのレンズはニコンの最近の機種とトラブルが出ていますので、シグマに確認してからがいいと思います。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:18857551
0点

皆さん本当にアドバイス有り難うございます。
シグマの18-250mmもHP見て良いな思いました。最終的にはタムロン18-270PZDかシグマ18-250かなと思いました。どちらが良いですかね?シグマは不適合もあるみたいですし・・・
書込番号:18858031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのどちらかであれば、18-250の方がよいと思います
最短撮影距離が短いので、旅行などの普段使いで差が出ますし、描写性能面でも
シャープネス(一般に画質というとこれを言う方が多いですね)ではシグマの方が良好です
ニコン機との相性は、実際に組み合わせた方じゃないとわからないですね
新機種が出るたびという面もありますので、最新のD5500だと可能性はありますね。
ただこれはシグマに限らずタムロンもないとは言えませんので
両メーカーに現時点で既知のトラブルがないか確認されるのがよいと思います。
書込番号:18858056
0点

「シグマ」のレンズは「ニコンやタムロン」とズームの
回転方向が逆どす。
それで宜しければシグマ、違和感があるようならタムロン
かな。
書込番号:18860175
1点

皆さん有り難うございます。
シグマ18-250mm macroにしようと思います。
シグマに問い合せてD5500との相性も良いみたいですし。助言有り難うございました。
書込番号:18864481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ライブビューでカメラ機能撮影時、内蔵液晶画面に拡大ボタンで等倍表示できますか?
HDMI出力コネクタにショウグンなど外部モニタをつないだ場合、拡大ボタンで2K画素サイズの等倍表示ができますか?
よろしくお願いします。
0点

OM4Tiさん こんにちは
背面液晶の場合 パソコンの等倍表示のような 表示ではなく 液晶表示に対し何倍と言う表示の仕方になっていると思います。
書込番号:18804093
3点

同じような質問スレをいろんな機種で
タイトルを少しだけ変えて立てる暇があったら、
取説でも読んでみたら?
http://www.nikon-image.com/support/manual/
書込番号:18804114
17点

返信ありがとうございます。
取扱説明書(”+”ボタン5回押しで最大9倍表示)の事は読んだのですが、余計な事を書き過ぎると限定した情報しか出てこないと思い書きませんでした。
機種毎に違うと思いましたので、フルサイズ、APSフラグシップ、APS普及クラスで質問しました。
結論からするとできないのでしょうか。
ライブビューも透過液晶2枚重ねでMF設定でレンジファインダーみたいな2重画像の合焦など面白い機能があるとカメラが面白くなると思います。
書込番号:18804232
0点

D5500でもD7200でもなく、D810ですが、ライブビューでの等倍表示は、マルチセレクターの中央のボタンに機能割り当てできますよ。
1発拡大じゃなくていいのなら、拡大ボタンを押して拡大表示すると、右下に、どの程度拡大しているかのインジケータがあって、等倍の部分には目盛りが表示されます。
私のレビューではないですが、下記URLだと、D700やD300sでもできるそうなので、結構な機種でできるんじゃないでしょうか。
http://ganref.jp/m/dabanandesu/reviews_and_diaries/review/8216
ただ、HDMIでの場合についてはわからないです^^;
書込番号:18804379
1点

スレ主様
横レス失礼します。
>藍川水月様
こんにちは(^^♪
私も再生時に一発で等倍できないかと不便に感じていたのですが、設定のカスタマイズで対応できたのですね。
記事にもありますがせっかくカメラに機能があるのに知らずに使ってるのは実に勿体無いことですね。
D810とD300sを所有してますので早速設定してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございました!
書込番号:18804519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM4Tiさん おはようございます。
この機種は倍率は8.3倍まで拡大できますが、等倍になるかどうかは定かではありませんがライブビュー拡大でのピント合わせならば、昔のレンジファインダーの二重像合致式よりはずっと正確なピント合わせが出来ると思います。
ライブビューならば実像が見えますし絞り込んでの被写界深度確認なども問題なくできると思います。
書込番号:18804554
2点

手振れ補正がないとフラフラしてフォーカスが合わせにくいかも。
背面液晶だけでなく、ファインダーでもそれができるとすごいですね。
視度調整できますから。。。
書込番号:18804621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
結論としては、D7200フラグシップ機は(画素)等倍表示(1/2、1、2倍表示)ができるそうです。
普及機のD5000、3000シリーズはできないみたいです。
安い機種は、システムソフトも簡略化されて無いみたいですね。
初級機、普及機でもVRもAFも無い画質を劣化させる余分なレンズの無いマニュアルフォーカスレンズを簡単に使えるようにして欲しいですね。
標準域、大口径単焦点しか使わないので画質が劣化して大きく重くなる余計なレンズの入っている標準域のレンズではVR、AFは不要な感じがしています。
書込番号:18805683
0点

>初級機、普及機でもVRもAFも無い画質を劣化させる余分なレンズの無いマニュアルフォーカスレンズを簡単に使えるようにして欲しいですね。
標準域、大口径単焦点しか使わないので画質が劣化して大きく重くなる余計なレンズの入っている標準域のレンズではVR、AFは不要な感じがしています。
何が言いたいのですか?
余分なものが入っていて劣化?
マニュルフォーカスレンズであれば劣化しない?
昔のマニュアルレンズと、現在のAF、VR付レンズを比べていっているの?
更に最新のマニュアルレンズでの見比べしての意見?
妄想的にマニュアルレンズが良いと思っていませんか?
書込番号:18805710
6点

返信ありがとうございます。
ツァイスレンズの画質を超えるレンズを造ろうと思えばAF、VR用レンズは外さないと無理だと思いました。
書込番号:18805768
0点

VR用のレンズを外しての解像度評価はできないなら
信じるものは救われる世界ですかねえ。
かのツァイスレンズの基準はそんなに厳しいのかのう。
書込番号:18805787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにレンズもしかりですけど
使用するボディも考えないとね。
D5500やD7200でいいの?
書込番号:18805788
4点

皆さん 撮影時に等倍チェックされているとは すごいです\(◎o◎)/!
参考になりますm(__)m
書込番号:18805997
2点

ご回答ありがとうございます。
※カメラ雑誌かカメラ情報サイトのニコンさんのコメントで、VR内にEDレンズを使うと色収差は抑制できるが全体として画質が良くなるとは限らない。というような内容がありました。この事からVRが色収差で画質を下げていると推測しました。同じ材質の条件でレンズの枚数が少なければ少なくともT値が下がるのは明らかだと思います。
※ニコンさんはフルサイズ、APS−C機種で意図的に画質を下げるという事はしていないので、14ビットのロスレス圧縮RAWが使えるD7000シリーズなら相当いいと思います。D5000シリーズにもロスレス圧縮を追加して欲しいですが。解像力はAPS−Cが画素ピッチ4マイクロメータ未満なのでフルサイズより優秀だと思います。
書込番号:18806027
0点

レンズやカメラを数値だけから判断してもしょうがないのではないでしょうか?
要は最終的にどんな絵が撮れるかでは?
書込番号:18806542
7点

老眼のウチにはカメラの背面液晶で等倍チェックやなんて
とても無理どす。
書込番号:18808021
3点

あれ!
まだ誰も言ってないのね、それではウチが改めて。
スレ主はん
メーカーに電話!
書込番号:18819736
1点

レリーズ前の等倍チェックと後のチェックも同じように
出来るといいですね。
でも三脚が必須かも。
書込番号:18819757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM4Tiさん
>結論としては、D7200フラグシップ機は(画素)等倍表示(1/2、1、2倍表示)ができるそうです。
>普及機のD5000、3000シリーズはできないみたいです。
何を寝惚けたことを言ってるんですか。
私はスレ主さんに対し、D7200はOKボタン一発操作で等倍表示ができることを書き込みましたが、
D5000系(私はD5300とD750を愛用)でも、ライブビューでの等倍表示は「拡大ボタンをを数回ポンポンと繰り返し押す」だけのことですよ。
スレ主さんの質問タイトルは「ライブビューでカメラ撮影時に内蔵液晶に等倍表示ができますか」であって、
「一発操作での等倍表示」ではないけど、ピント合わせのための表示倍率拡大はできるんだけどな。
複数のアドバイスへの対応も不十分だし、目的と違うことで「・・・・できない」なんて、なんていい加減なんだろう。
書込番号:18819761
7点

私の場合は、D7000にシグマ18-250mmを付けて園児の運動会に使用しています。 1日で約3000枚ほど写していますが問題が起きたことはありません。 じじかめさんが言われている通り一時問題があったことが報告されましたが!! 今はどうでしょう??
書込番号:18860901
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
現在、sonyRX100を使用しております。ですが、このたび子供が産まれることとなり、よりいい写真を撮ってあげたいという親心から一眼レフを考えています。予算としては15万までで、できればダブルズームキットがいいと思っていたところcanon 70Dとnikon D5500あたりが掲示板等からいいとたどり着いています。単焦点レンズは35〜50mmも合わせたほうがいいとか?初めての一眼レフ、でもきれいな写真を残してあげたいを鑑みてアドバイスをいただけると助かります。
1 RX100のF1.8モードと一眼レフはやはりボケ具合も変わってくるものでしょうか?
2 D5500と70Dでは子供を取ることを考えた時どちらがいいと思われますか?(画質、利便性、操作性など日常使う中でのアドバイスがほしいです。)
3 他、検討を視野に入れたらいい機種があれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

べりこたさん こんにちは
1番の場合 F1.8は広角側で ボケやすい望遠側はF4.9と暗いので 一眼レフと比べるとボケ量少なくなると思いますし このカメラは レンズ固定ですので 一眼レフのように 明るいレンズに変える事で着ないので ボケに対しては 弱いです。
2番は 70Dの方が ワンランク上のカメラで ファインダーの見え方 操作性どちらもD5300に勝っていると思いますのでこの2機種で有れば70Dの方が良いと思いますし お勧めです。
書込番号:18803749
1点

吾輩ならば暫くはRX100で行きます
赤ちゃんが産まれたら荷物もめちゃくちゃ多くなりますし…
一眼レフはオムツがとれる頃にします(。+・`ω・´)
書込番号:18803755
3点

1.ボケ具合は、RX100のF1.8よりもD5500や70Dに35mm F1.8等のレンズを付けるほうがぼけますよ。
特にお子様を撮るのであれば、一眼レフのほうがレンズが選べていいと思います。(50mm F1.8とか)
RX100 10.4mm(換算28mm) F1.8
https://www.flickr.com/photos/jawadqasrawi/8255435997/
(ネットで一般公開されている画像のURLです)
NIKON D5100 35mm(換算52mm) F1.8
https://www.flickr.com/photos/drmaccon/7381280690/
(ネットで一般公開されている画像のURLです)
やはりAPS-Cのほうがボカすには有利です。
2.どっちも良いカメラなのでどちらでもお好きなほうを…
3.ミラーレスも候補に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:18803780
1点

僕はニコンなので、ニコン寄りの意見になりますが、70Dは良いカメラだと思います。
クラス的にニコンの対抗馬はD7100かD7200になります。D5500はワンランク下になりますね。
70Dはミドルクラス、D5500はエントリークラスと言われています。
ただし、画質はクラスによる差はほとんどなく、むしろ発売時期が新しい分、ややD5500が優勢かと思いますが、気にするほどの差はありません。
クラスによって大きく違うのは、操作性やファインダーの見やすさ、ボディ右肩部分にサブ液晶が備わっている事などです。
こだわった撮影よりは、気軽な撮影を楽しむスタイルなら、軽量コンパクトなD5500は素晴らしいカメラだと思いますよ。
書込番号:18803797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1 RX100のF1.8モードと一眼レフはやはりボケ具合も変わってくるものでしょうか?
一眼レフの場合はレンズ交換ができますので、どのレンズと比較するかによって変わってきますが
同じ画角で同じF値のレンズと比較した場合は、一眼レフの方が撮像素子が大きいため
背景のボケは大きくなります。
一般的には背景をぼかしたい場合は50mmF1.8を使うと、撮影距離も適度で背景も結構ぼけますので
使いやすいレンズだとおもいます。
また交換レンズの中では比較的安いレンズなので、キットの他に同時に購入するといいように思います。
>2 D5500と70Dでは子供を取ることを考えた時どちらがいいと思われますか?(画質、利便性、操作性など日常使う中でのアドバイスがほしいです。)
カメラの性能からするとD5500よりEOS70Dの方が上で、その上がニコンD7200、その上がEOS7D2になっています。
ただ、D5500は軽いという点が特徴ですので、軽さをとるか、性能をとるかだとおもいます。
画質は大差ないと思いますが画素数はD5500の多くなっています。
どっちを選ぶかは、どこに重点をおくかで変わってきますので
実際に店頭で両方を触ってみて軽いほうがいいのか、基本性能が高い方がいいのかを決めたほうがいいと思います。
あと、どちらを選ぶかは交換レンズによっても決まりますので
キットを買った後にこういうレンズはほしいというのがあれば、そのレンズを選ぶのに
キヤノンとニコンのどっちが目的に合うレンズがあるか、
カメラを買う前にレンズも調べておいたほうがいいと思います。
例えば、50mmF1.8を買う場合
ニコンは2011年に発売するときに、最新の光学設計にし、
さらに非球面レンズまで採用し性能を向上させました。
またレンズの距離目盛もきちんとあり省略されていません。
キヤノンは2015年に発売するときに光学設計は変更せず、25年前に発売されたレンズと同じ光学系です。
その為、フイルム時代の性能のままでデジタル用の設計はされませんでした。
こちらは安くするためなのか、距離目盛も省略されています。
性能的には新しく設計されたニコンの方が上ですが、そのかわり価格は
ニコンは\21,379、キヤノンは\15,857とキヤノンの方が安くなっています。
書込番号:18803962
2点

おはようございます 一晩でこんなにもたくさんのアドバイスを頂け助かりました。当面、RX100を代用する考え方、2機種に加え、ミラーレスも候補にあげてはというご意見、今後のレンズについてまでアドバイスを頂けるなどとても助かりました。実際に手にとってみても悩んでいたのでとても助かりました!
このたびは、皆様ありがとうございました!!実際に購入したらまた使用感など感想をあげさせていただきたいと思います!
書込番号:18804517
0点

二機種に絞れたら、お店でさわってみて決めるのがいいと思います。
書込番号:18804870
0点

将来お子さんが成長されて運動会等で動きものを撮る機会が出ると思います。
動きものは一眼レフが良いと思います。
書込番号:18808066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





