D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 26 | 2017年5月29日 08:18 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2017年5月14日 05:16 |
![]() |
13 | 19 | 2017年4月26日 05:34 |
![]() |
5 | 12 | 2017年5月28日 19:27 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2017年4月19日 05:57 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2017年4月17日 13:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今こちらのダブルズームを所有しています。
カメラ初心者ですが使っているうちにいろんな欲が出てきました。
私の場合皆さんどんなレンズを選択するか参考にさせてください。
まず被写体は主に子供です。小学5年3年と幼稚園児がいます。
普段はあまり一眼を持ち出さないのですが旅行や運動会、たまに公園などに行くときに使用します。
使っていて感じたことですが…
・旅行で一本で済ますために違うレンズが欲しいなぁ
・意外とレンズ交換が面倒だし、頻繁に変えてると家族から「またぁ?」と言われる
・まさに今日運動会でしたが、ズームレンズのピント合わせが追いつかずピンボケ(>_<)
今日AFの遅さを痛感するまでは、普段使いや旅行が楽になるといいなぁと思っていたのでAF-S DX NIKKOR 18-300mmにしようか、でも大きいからAF-S DX NIKKOR 18-140mm かで考えていました。
しかし今日AFのことに気付き、AF-P DX NIKKOR 70-300mmも候補に出てきました。これにする場合は近くの被写体はスマホで撮るようになります。
便利を選びAFの問題は連写で切り抜けるか、もう迷って何が良いのかさっぱりです(>_<)
結局は自分がどこに重点を置くかに尽きるのでしょうが、皆様のご意見、また決めきれない私の後押しをお願いします(^-^;
またAF-S DX NIKKOR 18-300mmのAFはキットレンズのAF-S DX NIKKOR 55-300mと比べてどうでしょうか?
書込番号:20921944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロマンヒコウさん
自分はAF-P18-55所有しててこのAFの速さには本当に驚いています。
また70-300にも試写して同様の感想をもっています。
残念ですが55-300はAFが遅いことで有名なレンズです(^^;;
特に、ピントを外した状態からの補足がタコ遅!
一旦補足してその後の追従ならあまり問題は無いのですが、なかなか追従させるって腕もいるので、どうしてもピン抜けしたりします。
で一度ピン抜けするとそこからターゲット補足するまでの復帰に時間がかかるのでイライラしますよね
なので、
>・まさに今日運動会でしたが、ズームレンズのピント合わせが追いつかずピンボケ(>_<)
この問題への解消はAF-P DX70-300が今のところ大正解だと思うんです。
これ以上のAFの速さを求めると、リング式SWMを搭載したいわゆる大三元シリーズとなり、レンズだけで25万コース
さすがにここまではつらいですよね(でもカメラに凝ってくるといずれは行き当たります(笑)
なので、価格vs性能バランスの良いAF-P DX70-300は超お勧めです!
18-140もいいとは思いますが、今お使いの18-55で普段撮りして、運動会とかイベントなど遠くからお子様撮影する用にAF-P DX70-300お使いになるほうがとても良いと思います!
書込番号:20922003
3点

ちなみに私的には高倍率ズームで済んだらいいなというのが1番強いかもしれません。
便利だし運動会もAF-S DX NIKKOR 18-300mmでいけるよ!という回答来ることを期待してる自分がいます。
ただ決めきれない(^^;他に良い選択があるかも?ダブルズームあるのに高倍率を買うのもどうなの?と迷っています。
書込番号:20922014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロマンヒコウさん
> AF-S DX NIKKOR 18-300mmでいけるよ!
いけるとは思いますが、AF-P DX70-300の足元にも及びません。
それだけAF速いと歩留まりが上がります。的中率が上がるということです。
一度お店で実機を試されると良いと思います!
書込番号:20922023
2点

>ロマンヒコウさん
とりあえず、これが参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-5
書込番号:20922026
1点

>ロマンヒコウさん
AF-P 70-300についてですが、55-300はAF遅いってのはよく聞いたので
それから比べると爆速でよいとは思います。
でも、レンズ交換が・・・・って問題は、払拭できないんじゃないでしょうか。
なるべく安価でなら、僕ならサードの便利ズームをオススメします。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=p1
このうちB018とそのプロトタイプだったA14は外して考えてください。
絵が純正キットズームと比べても、かなり甘く解像悪しです。
この中で望遠が200mmまででもいいならシグマ18-200がいいですかね。
もう少し(なるべく300mm近くまで)安くほしいなら、手前味噌で断然18-250MACROですw
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
望遠端F6.3はちょと甘いですが本当に1/3段絞るだけ(F7.1)でカッチリです。
あるいはタムロン18-270かしら。
このへんのものは、純正18-140と重さ的に大差ないです。
18-300はさらにメチャ重いですよね。
シグマは寒色系で解像カッチリ感・タムロンはフワッと色乗りよくってかんじで、お好みで。
書込番号:20922048
1点

>ロマンヒコウさん
まず運動会の望遠のAF速度が欲しいというのであればAF-P70-300一択じゃないでしょうか
おそらく走ったり飛んだりしている動体撮影をということだと思うので
旅行や普段撮りはキットの18-55では不満なのでしょうか?
そういった場面だとあまり望遠側を使う機会はないのではと思うのですが
便利ズーム一本で出かけたいということであれば18-300でも良いかもしれませんが、個人的には18-140とかでも十分かなという気もします
現在レンズ交換をするタイミングというのはどういったシチュエーションが多いでしょうか?
書込番号:20922055
1点

今、読み返してて
補足
↓
捕捉
でした、、お恥ずかしい(//∇//)
書込番号:20922056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさに今日運動会でしたが、
毎月は、ないですよね。連写・タイミング、ウデを上げてカバーかな。
走ってるばかりじゃないですし、応援中とか飯食ってるところとか --- 失礼、お食事中の姿とか。
一家に一本、高倍率ズーム。
純正か、パクシのりたさんお奨めSigma18-250mm Macro HSM --- 実は私も使ってます --- とか。
ただし、高倍率ズームって万能なのは焦点域だけですから、見方を変えれば万能でも何でもないという皮肉。
>迷う
結局、レンズ交換しないで出番が減るか、
レンズを楽しむなら「あとさき」の問題ですね。いずれ、17-50mm F2.8が欲しいとか、DX35mm F18Gが --- です。
数を撮らないと見えてこないと思います。
書込番号:20922107
4点

55-300はもともとAFスピードは遅いです。
18-300などの高倍率レンズは1本に済ませたいときに便利なレンズ
でも万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードは一般的に劣るかと。
どう感じるかは主観でもありますから
満足するかは実際に買う前に確認した方がいいかもしれませんね。
もしAF-P70-300とスピード等が同じなら70-300は存在価値はないかも知れませんね。
撮影目的によっても、レンズはそれにあった物を使いたいですね。
私なら、18-140をちょっとした時や旅行などに使うかな。
もう少し望遠をと考えるなら画が好きなシグマの18-200にします。
旅行なら18-300等は大きくて重いのでパス。
今後の運動会等ならD5500に70-300。
標準領域ならコンデジでも含めた2台体制もいいかとも。
書込番号:20922120
1点

沢山の回答ありがとうございますm(__)m
シグマの高倍率良いですね!
ですが小学校の運動会では望遠は300は欲しいと感じました。
旅行などでは人物だけでなく少し風景や動物のいる施設で動物を撮ることもあります。18-55で足りないときはトリミング?
18-140で普段使い、AF-P70-300で運動会が理想ですが妻がそこまでは許してくれません(^-^;
ちなみにコンデジのサイバーショット DSC-WX7 を所有しています。XPERIA Z5を買ってからはめっきり出番は無くなりました(^-^;どちらが画質が良いのか分かりませんがスマホは常に持っているので(笑)
一眼での普段撮りは18-55、運動会はAF-P70-300を一眼に付け、食事中など近くはスマホかコンデジですかね〜?
今日はズームを一眼に付けたままこんな感じでした。
>うさらネットさん
一家に一本、確かに便利さは捨てがたいんですよね!
そのうち明るいレンズにが欲しい!単焦点が欲しい!
しまいにはもっと上級機種が欲しい!とかなるんですよね(^-^;
なんか質問しておいてハッキリしなくて申し訳ないです(>_<)
ただ1人で考えるより迷うのもなんだか楽しくなってきました(^-^;
書込番号:20922159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロマンヒコウさん
いろんな考え方や状況があり、なかなか決まらないものだと思います。
でも、とりあえず何か選択し、またその先違うものを選択していくという気楽な考え方の方がよいです。
これですべて決めると意気込むと、なかなか選ぶことができません。
一眼、ボディとレンズの組み合わせが無数にありますのでますますそういう傾向になります。
自分も買ったはいいけど、使ったの1〜2回てなレンズもいくつかあります。
でも、必要そうなものは持っています。将来の可能性を考えて
一方、似たような性格のレンズはいいほうをチョイスしどんどん手放していきます。
そうやってだんだんと固まっていくような気がします(^^)v
書込番号:20922171
1点

>ロマンヒコウさん
考え方は人それぞで違いますが、18-300だけで十分いけます。
私、昨年はD5500に18-300も使いましたが、大丈夫でしたよ。
旅行などの便利ズームとしては18-300は重宝しています。
私、D7200スーパーズームキットがスタートだったのですが、DX40も買い足しまして、普段の撮影はずっとDX40で撮影していたことがあります。
屋内撮影や夜間撮影には重宝していました。
今は普段使うのは何故かD5500にタムロンA16NU(17-50)ですが(^_^;)
AF-P70-300は私も欲しいレンズでもありますけど、買ってもあまり使わないかなと購入を見送っています。
普段は18-300はあまり使わないですしね。
D5500に18-55VRUは軽量コンパクトでいい組み合わせだと感じます。
ある程度の足ズームを駆使して撮影すれば、日常撮影は何とかなるかなと。
でも、今後は運動会などでの望遠撮影はシグマのライトバズーカ100-400使いますけどね(^_^;)
まあ、あまりレンズにハマらない方がいいですよ、ははは(^_^;)(^_^;)
書込番号:20922194
1点

>ロマンヒコウさん
あ、先の18-300での撮影の話ですが、もちろん運動会ですよ。
ところで、55-300ってそんなに駄目なんですかね?
55-300でも運動会の撮影できるって方もいますけどね。
http://pcmanabu.com/nikkor-55-300mm/
http://kunikyo.net/2016/09/25/post-293/
http://evolution8468.seesaa.net/article/403138246.html
便利ズームが欲しいのか、望遠が欲しいのか、切り分けた方がいいと思いますよ。
一応、今は18-300まで網羅しているわけですから。
書込番号:20922221
0点

昨年の運動会から使い始めましたが、高学年になり昨年より子供の動きが素早くなって、体系変化なんかも凝ってきたので少し上手く撮れない写真がありました(>_<)
これは腕の問題がかなり!大きい部分ではあると思いますが、普段使いで高倍率持ち歩くのも大きいし、また運動会まで一年あるので先に18-140買って、来年の運動会までにズームを買いたそうかな?という考えになってきました!
幼稚園の運動会は秋にあるのですがAFが追い付かない動きなんてしないので(笑)
こんなんでどうですかねぇ?
書込番号:20922263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こんなんでどうですかねぇ?
良いと思います!
次のチャンスが1年後なら、その2か月くらい前までに購入し、しばらく練習しておけば(実際にお子さんに走ってもらい試し撮りしとくんです。)よいと思います。
練習するのはやっといたほうがいいですよ。
AFの設定をどうするのか?AFの点数をどうするのかなどなど
そしてどういう設定が最もいい仕上がりになるのかなど色々設定変えながら試し撮りしましょう。
何度も走らせてお子さん嫌がるかもしれませんが〜(笑)
まぁ一定方向に走っているのでしたら、AF-Cのダイナミック9点か中央1点
騎馬戦(今どきやるのか?)みたいにランダムに動き回るのでしたら、3Dトラッキングも候補に
AF-AはかなりAF-S寄りに制御するのでやめといたほうがいいです。
シャッター半押しでピピット鳴った時点でフォーカスがロックされますので、その後シャッター切るまで動いた分ピントがボケます。
なので、被写体が動いているとハッキリわかっている場合は、AF-Cにしましょう。シャッター切れるタイミングまでAFが被写体を追い続けますので。
書込番号:20922343
0点

練習するほど使っていなかったのが今回のピンボケの1番の原因だったと思います(^-^;
18-140を取り敢えず買ってみようと……ディズニーとかだと200は…ん〜普段使いはシグマの18-200…うわぁキリがない…
取り敢えず方向性は見えてきました!
書込番号:20922361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロマンヒコウさん
自家用車以外で旅行する時は、パナソニックGF7+キットレンズ+100-300をお供させます。
35mm換算で24mmから600mm相当をサポートさせています。
20cmぐらいのトートバックに一式収まる大きさです。
運動会は、埃が舞い上がる環境ではレンズ交換を避ける方が無難です。
昔、姪の運動会を撮影した際、F5とF100の2台を使い、Σ28-70/2.8とΣ50-500(初代)で撮影していました。
なので、2台のカメラもありかと思います。
書込番号:20922363
0点

>ロマンヒコウさん
私も55-300は持っていますが外した後に再度捕まえるのが遅いレンズですよね。
屋外の運動会では風や砂埃が多いので高倍率ズームは使い易いと思います。
18-300は持っていないので所有者の方がAF速度も十分と言う事で有れば良い選択でしょう。
私はAF-S VR 70-300持ちで、AF-P 70-300はお店で試した限りですが皆さん仰る様にかなり速いレンズでしたよ。
何にせよまだまだお子さんを撮る機会は多いでしょうから小学校の高学年対応の望遠レンズは必要ですね。
尚、長丁場の運動会は電池等も考えるとスマホ、若しくは嵩張らない広角側担当のカメラとの組合せの2台体制が使い易いと思います。
では。
書込番号:20922511
1点

>ロマンヒコウさん
>高学年になり昨年より子供の動きが素早くなって、体系変化なんかも凝ってきたので
ウチは小3と幼稚園ですが、多分学年ごとのダンスみたいなこと言ってるのかな?
だとしたら、うまく撮れるかどうかはレンズ云々よりも場所の選択がほぼすべてかと。
事前に自分ちの子がどのへんで踊りどういう動きをするか、それさえアタマに入れておいて
どこで撮ればおおかたベストな絵が撮れるのかをシミュレーションしておき、
さらに学年ごとに撮影場所の入れ替えがあるような場合は2つくらい前の競技にはその後ろに陣取り、
自分の番になったらベスト席が取れるように万全を尽くす。
もしも朝の時点での場所取りがそのまま影響するような場合なら、なんとかそっちを頑張る。
徒競走を難しい方向から撮るとかだとAF性能は大きく影響するかもですが、それ以外の競技なら
撮り方・撮る位置取りを間違えなければ・難しいところを選ばなければ、AF性能はそう影響ないのでは?
周りの雰囲気も入れたい・数人のショットなら、300mm前後くらい(換算400-500mm前後)で悪くないはずです。
18-250も18-300も大差ないと思いますよ。とはいえ実際に僕は
X7に18-250(望遠端は換算400mm)とマイクロフォーサーズに100-300(望遠端は換算600mm)で望みましたが、
トラックの手前半分なら18-250で・向こう側なら100-300で足らせていたかんじでした。
にしても、18-140だけではちょっと足りないので70-300で行く手ですね。
250mm以上ある便利ズームとの大きさ重さと値段の比較は見ていますか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1&pdf_Spec305=-830
画質が大差あるわけでもなく490gと結構重い割に140mmまでなので、僕には単純に割高でもったいなく見えます。
よくよく見ればAF-P 70-300の方が415gと軽くて、運動会のときには軽く使えますけどねw
書込番号:20922572
0点

D7000ですが、よく付けてるのはタムロン90です
運動会等はシグマの50−500
公園は18-105かタムロンの70-300が多いですね〜(180Dも多いですが、D5500だと難なので)
吾輩なら5300でも中古で買って2台体制にしたいですが…(大事な時に不具合出ても、もう片方でどうにかできますし)
荷物増えるのが難ならば高倍率も良いと思います♪
書込番号:20922606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今回Nikon d5500の購入を考えています。
ポイントがつく大型店家電量販店で、と考えたのですが、ネットで調べた結果ヨドバシカメラなどでは販売停止になってしまっていました。
今購入するのであればどこで購入するのがいいでしょうか?
書込番号:20883827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

販売停止のお店でもしばらくするとまた購入できる場合があります。待てるのでしたら待ってみる価値はあります。
書込番号:20883833
1点

nazu.さん、こんにちは
私もこの機種に興味がありましてヨドバシ.comを覗いてきましたところ販売終了となっていました。販売停止なら販売再開も見込めるかと思いますが、終了となっていますとヨドバシではもう販売されないかと存じます。
書込番号:20883894
3点

>nazu.さん
AF-Pダブルズームキットがいいと思いますので、D5600かD5300にされた方がいいのでは。
D5500じゃなければ駄目でしょうか。
書込番号:20883904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nazu.さん こんにちは
ニコンのホームページを見ると D5500は旧製品になっていますので もしかしたら生産中止になっている可能性もあるので 別の機種考えた方が良いかもしれません。
書込番号:20883916
3点

>nazu.さん
ここの価格.comに列挙されている店舗を片っ端から当たるといいかと思います!!
書込番号:20883917
3点

>nazu.さん
ちなみにD5500は最近ホームページから姿を消しています。
もう生産されていないでしょうね。
流通在庫限りかと思います。
書込番号:20883944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安くすませたいならD5300のAF−Pキットがよさげ♪
書込番号:20883970
0点

Joshin webは在庫あり
http://joshinweb.jp/camera/38874/4960759174512.html
しかしポイントは860だけ
ヨドバシカメラはもう販売はされないと思います。
D5500はメーカーで旧製品になっているので、違う機種を選ぶのも一つの選択では?
書込番号:20884025
0点

学生の頃、キタムラ中古で7〜8000円のLUMIX DMC-LC5を買った。
一ヶ月ぐらい遊んで飽きてしまったのでオクに出したら4〜5万円で売れた記憶がある。
D5500もそうだが生産完了だと分かると途端に欲しくなる人がいるが、
ちゃんとした店舗(実店舗&ネット店)で新品在庫を買うか、リスクを承知で中古かオクで安く買うかのどちらかです。
オクで買ってもいいのだが、製品保証書に販売店スタンプと販売日付がないものは無効となります。
ただしビック等の大手量販店の場合、実店舗では販売日付証明書、ネット店では納品書が店名スタンプ&販売日付の証明書になります。
書込番号:20884081
0点

現在、D5500ダブルズームキットとD5600ダブルズームキットの価格差は価格.com最安値で1.5万弱。
でもD5600の望遠レンズは評判の良いAF-P70-300に変わってるので、1.5万円高い価値は有ると思います。
どうしても予算的に厳しい場合・・・
D5600は発売されてまだ半年ほどなので、明確に「いつ使いたい」と言う予定が無ければ、もう少し待てば価格はまだ下がると思います。
書込番号:20884320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nazu.さん
今から買うのでしたら、D5600推しです
本体の性能はあまり変わらないのですが、レンズのAFスピードがすごく向上していて、気持ちよくピントが合います。
その差は、液晶モニター使っての撮影で顕著に差が出ます。
多少価格は高くなりますが、その分有り余っての性能差があると思いますよー
なんでにニコンはこんないいレンズを作った?と思うほどです(笑)
書込番号:20884344
3点

nazu.さん
あぁーぁー、、、
書込番号:20885450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、たくさんのお返事ありがとうございました!
考えた結果、家の近くの家電量販店でd5600を購入しました。
とても参考になるご意見でした!
初心者なので、操作方法や撮るコツなど分からなくなったらまた教えていただけたら嬉しいです!
本当にありがとうございました!
書込番号:20890086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nazu.さん
おう。
書込番号:20890656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
現在D3100のダブルズームレンズキットを持っているのですが、
(【付属レンズ内容】
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED)
D5500のダブルズームレンズキットについているレンズとかなり性能差ありますか?
D3100のセット全部売って新たにD5500のダブルズームレンズキットを購入するか、
レンズは残してD5500本体と単焦点のセットを購入するか迷ってます。
1点

今なら爆速AF-Pレンズが付いているD5600、D5300、D3400のキットがいいのでは?
どれにするかは予算次第です。
書込番号:20844755
2点

>OLTEGAさん
まず現状で何か問題点・不満点はあるのですか?あるならそれを教えて下さい。
具体的に、どのような状況で何を撮ろうと思った時にどういう問題・不満を持ったのか。それも必要です。
そういう具体的な話がなかったり、特に問題や不満もないのであれば
わざわざこういう面倒なことをしなくてもよいかなーと思いますけど・・・
D3100で足りていて壊れなくて、わざわざ買い換える理由なければこのままでよいかと思います。
僕もD3100のこのキット持ってましたが(10万シャッターでも全然壊れそうになかったです)、
レンズがどうのってよりボディ性能がD3200以降(D5000シリーズならD5300以降)
つまり2012年以降に格段に性能が上がりましたので、
画質的に不満があるなら単純に買い換えたらよいかと思いますが、
D5500ダブルズームの金額(8万円くらい?)が予算上限とすれば
ダブルズームで行くならレンズが最新のAF-PフォーマットのD5300かD3400のキットか
望遠があまりいらずなるべく安く1本でなら18-140mmキットがよいのではないかと。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010854_K0000942559_J0000019973&pd_ctg=0049
僕だったらこのへんのどれにするかと言ったら、D3300ダブルズームキット2にしますね。
http://kakaku.com/item/J0000014753/spec/#tab
でもやはり、レンズ性能を重視してというよりボディの基本性能をグレードアップさせるかんじで。
D3100はダブルズームで下取りだしても2万ちょいくらいでしょうか。
僕はD3100ボディに縦撮りグリップとか流用できないガラクタつけて2万で、
付けていた便利ズーム(ダブルズーム2本を1本にしたかんじ)を2万5千で売って
無事X7に置き換えたかんじですw
他にMFTマウントもやっていて、Canonレンズを流用するのを先にやってたんで、
それならレフ機もEFマウントに移行しちゃえ、という本スレとは全くの別理由からです。
書込番号:20844756
1点

買い替えを検討している理由は、D3100の液晶画面の画質が酷い、Wifiが使えない、フォーカスポイントの変更がタッチの方が楽、特に室内で撮った時の肌色がおかしい(RAW現像はあまりやってません。枚数が多いので。。)、等、一昔前の機種なので色々不便があります。色についてもエンジンのバージョンアップでかなり改善されているという書き込みを見て欲しくなりました。
レンズ自体もVR2になっていて変わってるようですが、それほど差がないのであれば本体だけ変えて単焦点欲しいなあ。。と思ってます。ただ、300mmズームはちょっと惹かれます。
望遠を使う時はAF-Cで使うことがほとんどなので、AF性能はかなり気になります。
ヤッチマッタマンさんのレンズの方も調べてみます。ありがとうございます!
書込番号:20844788
0点

>OLTEGAさん
Wifi対応だと予算次第ですがようすからしてD5000シリーズに限られますね。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_subse=320&pdf_Spec022=1&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
AF-Pキットズーム
少しコンパクトになったキットズーム
18-140
そのちょっと前のキットズーム
の順で新しいものでAF性能が重要ならAF-Pキットですかね。
RAW現像しないまでもピクチャーコントロールとかさらに細かい設定で調整しなかったのでしょうか?
もちろん多少は変わっているとは思いますけど肌の色がおかしいの部分はもしかしたらニコンの色・表現かもしれないから
そういうところだと根本的な解決にはならないかもしれませんが・・・・
もしかすると、サードのレンズの色が好きなのかもしれませんしなんとも難しい話です。
例を出して(特定されぬようマスクはして)その色がもっとどうだったら、という話かもしれません。
書込番号:20844834
2点

>パクシのりたさん
カメラ内のピクチャーコントロールの調整は大雑把で使い物になりません。。補正がいるときはPhotoshopでやってます。
ホワイトバランスとかも調整したところでころころ状況変わるし、エンジンの改良で良くなってるんならそっちのがいいです。
>ヤッチマッタマンさん
お値段張りますが、D5600のAF-Pのダブルズームキットで検討します。ありがとうございます!
これだと今までのダブルズームレンズと明らかに別ものなので迷いもなくなりますね。単焦点は遠のきますが。。^^;
書込番号:20844894
0点

>OLTEGAさん
確かにD3000シリーズの設定だとおおざっぱではありますからそれで足りないならやはりD5000シリーズでしょうね。
WBがコロコロ変わるあたりが機種変や新しい画像処理エンジンでどれだけ改善するか分かりませんけど、
なんにしても簡便にうまくいけばいいなとは思っております。
書込番号:20844901
0点

>パクシのりたさん
カメラ内の色調整なんてD5000だろうがなんだろうがどのカメラでもしれてると思いますけど。。そんなの毎度カメラでごそごそやってられないですし。やるならPhotoshopでまとめてやりますから。
質問の主旨とズレるのでこの辺で。。
書込番号:20844944
0点

機種関係ない話なんですね。なら最初からD5000シリーズで考えるってより
肌色が好みの機種探したほうがいいですね。
D3100のキットもまるごと売ってしまうわけですしね。
書込番号:20844975
0点

>OLTEGAさん
えーーー・・・・
僕は書かれてることから考えてるだけなんですけど・・・
『へーそうなの。そういうことならこうですね』なだけで、
何で気に入るとか気に入らないとかそういう話になっちゃうのかしら。
今D3100使ってて肌の色がおかしいんですよね?でフォトショでいじってると。
さらにカメラ内の設定は何使ってもたかが知れてるとしてると。
そしてD3100もまるごと売ってを考えるくらいだからマウント変わっても問題ないわけだし
↑ここまでは、書かれていたことなんで
なら最初から気に入った肌色が出る(出やすい)機種にしたらなにより後でいじらなくてよくなるし!
ってことなんだけど・・・
書込番号:20845085
2点

>パクシのりたさん
質問、最初からこの機種どうですか?みたいなこと聞いてないですしー。レンズのことしか聞いてないでしょ?
色だけでこれがいいって言ってるわけじゃなくてwifiの有無とか色々乗り換える理由書いてるのに(聞かれたから
やたらそこだけつっかかってくるんで、正直感じ悪かったです。ご自分の書き込み読み返してみたら?
もう解決したし閉じてるんで書き込まないでいいです。
書込番号:20845209
3点

>OLTEGAさん
閉じて解決済みのところ申し訳ないのですが、試しにD3100に単焦点を買ってみるというの無しですかね?
先に単焦点を買ってしまって、後から何を買うか考えてみるというか・・・(^_^;)
本体性能はいいのは確かでしょうが、D3400もD5300もD5500もD5600も中身は大差無いですよね。
D3300やD5200時代から進化していないというか・・・(^_^;)
D3100からは進化しているでしょうけど、D5600の価格的にどうなのかなぁ・・・と思いまして。
まだ高値という感じがするんですよね。
AF-Pレンズはライブビュー撮影の大幅な改善になっていますが、タッチパネルはどうしても必要なものでしょうかね。
D5600ダブルズームキットが価格最安値で92,800円、D5300AF-Pダブルズームキットが価格最安値で69,860円、その差2万円以上です。
D5600はタッチパネル・スナップブリッジ・タイムラプス動画などがありますが、D5500から削られた機能もあります。
D5300は確かにタッチパネルは無いですが、バリアングル液晶ですしWi-FiとGPSが付いている貴重な機種でもありますね。
古い機種ですが、最近になってAF-Pダブルズームキットが追加された、まだまだ現役続行の謎の機種です(笑)
ライブビュー撮影はタッチパネルではなく、レリーズケーブルなどを使ったリモコン撮影にすれば快適かと思うのですが。
いや、私が勝手にそう思っているだけですし、確かにD5500のタッチパネルは快適ですけどね(^_^;)
そこに2万円の価値を見出せるかでしょうね。
むしろ、このお金を単焦点レンズ購入費用へ充てた方がいいのかなという気がしました。
余計なお世話でしたら申し訳ありません。
書込番号:20845308
1点

>フォーカスポイントの変更がタッチの方が楽、
D5500のボディかなぁ?でも動画を考えている場合はAF-Pでないと合焦までのジコジコ音が録音されます。
書込番号:20845419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます!単焦点も考えてたんですが、もう一つミラーレスのNEXを持ってて、そっちで単焦点を買ったのでD3100の方がいいかなと。。
D3100の方は主に望遠で子供を撮ってるので、単焦点と望遠レンズを都度付け替えるのが面倒というのもあります。
本当は価格差考えるとD5300の方でいいかなと思うのですが、キタムラで売ってないんですよね。。キタムラでトクトク交換で下取りして新しいのを買おうと思っていたので。実店舗にないか探してみます。
>ヤッチマッタマンさん
最初D5500で考えてたんですが、AF速い望遠レンズ惹かれます!動画はニコンではあまり撮らないですね。
書込番号:20845464
0点

D3100の方がいいかなと。。→D3100のほうはいいかなと。。のミスです。すみません;;
書込番号:20845473
1点

キタムラの実店舗になければキタムラネットショップを使い実店舗受け取りにすればいいと思いますが、
今ちょっと見てみましたがD5300のAF-Pキットは販売しているようですね。
とくとく交換ってネットショップのとくとく買取のことですかね?
いずれにせよ実店舗受け取りにすればその時点で下取機の査定をしてもらえるんじゃないかな。
書込番号:20845804
0点

>OLTEGAさん
このスレは17時台に閉じているようで、それ以前に出てきた話に素直に答えてるだけなんですが、
それを感じ悪いと捉えていたのですね。すべてのことについて、やはり生涯勉強ですね。
書込番号:20845862
0点

>ヤッチマッタマンさん
あ!ほんとですね!見つけました(笑)ありがとうございます。最安からはちょっとお高いですが仕方なしですね^^;
キタムラネットにトクトク交換サービスというのがあって、前それでレンズ買い替えたことがあるんです。
でも実店舗で触ってみたいので探してみますー
書込番号:20845901
0点

>OLTEGAさん
ちなみにカメラのキタムラの買取上限価格はD3100の200mmダブルズームキットで13,140円でしたよ。
参考までに。
http://www.net-chuko.com/sell/item-list.do?kindName=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%97&makerName=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%97&goodsname=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3+D3100&detailsName=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%97&ecmount=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%97&eccolor=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%97&ectype=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%97&eclan=%E6%8C%87%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%97&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ob=&lc=20&quick=
ちなみに、店頭受取非対応のようですね。
Q.店舗でもトクトク交換の差額で利用できますか?
トクトク交換は、宅配のみのサービスです。店頭では、下取りでの購入が出来ますので、ご利用の店舗にお問い合わせください。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/faq_index.html#faq61
書込番号:20846272
0点




>じゅねちゃんさん
タッチFnをフォーカスポイントの移動にしていないですか?
タッチパネル部分に頬があたってフォーカスポイントが移動してしまうことがあったりします
もしそうだったらタッチFnをOFFにしてみてはどうでしょうか
書込番号:20843078
2点

じゅねちゃんさん
メーカーに、電話!
書込番号:20843817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5500使用説明書、83ページ
シングルポイントAFにしてみてはどうでしょうか
書込番号:20845469
0点

回答をくださいました皆様ありがとうございました。
メーカーに問い合わせをしましたところ、本機種はフォーカスロックはできない仕様になっているとの回答を得ました。
上位機種とは違うようです。
お礼が遅れまして申し訳ございませんでした。
書込番号:20869521
0点

もう解決してるのかもしれませんがD5500のサポートページで以下記載されてました。
[AF-S シングルAFサーボ]
静止している被写体の撮影に適しています。シャッターボタンを半押しすると、ピントが合った時点でフォーカスがロックされます。ピントが合っていないときはシャッターはきれません。
参考まで
書込番号:20882779
0点

じゅねちゃんさん
うっ
書込番号:20916615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅねちゃんさん
>メーカーに問い合わせをしましたところ、本機種はフォーカスロックはできない仕様になっているとの回答を得ました。
>上位機種とは違うようです。
え?フォーカスロックできますけど。
メーカーの公式デジチューターに書いてるんだけどなぁ。
[AF-S シングルAFサーボ]
静止している被写体の撮影に適しています。シャッターボタンを半押しすると、ピントが合った時点でフォーカスがロックされます。ピントが合っていないときはシャッターはきれません。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5500/functions/focusmode_finder.html
親指AFロックの話かもしれないですが、それも設定して使っていますけど。
書込番号:20916623
0点

なにか上手く伝わっていないようなので補足させていただきます。
いま困っているのはファインダー中央の丸い(四角っぽい)ポイントがシャッターを半押しして動いてしまうと言うことではなく、シャッターに触れなくてもマルチセレクターに触れると動いてしまうことです。
ニコンは他のカメラも使用していますので固定できる機能があると思っていたのですが、それが分かりません。
そのポイントを常に固定しておく方法を知りたいと思っています。
AFエリアモードをシングルポイントAFにしてもマルチセレクターボタンに触ると動いてしまいます。
書込番号:20917003
0点

>フォーカスポイントのロックの仕方があれば ????
>本機種はフォーカスロックはできない仕様になっているとの ????
>なにか上手く伝わっていないようなので
書込番号:20919213
0点

>じゅねちゃんさん
よくわからないのですが、マルチセレクタってそんなに頻繁に操作しますかね?
D7200にはロックレバーがありますが、そんなに使わないので無くても困らないです。
OK押せば中央に戻りますし、親指AFでロックされるので気にしたこと無いですね。
フォーカスロックされていれば、動かないですよ。
書込番号:20919312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9464649 さん
すでに質問は締め切らせて頂いていますので、この場をお借りして御礼いたします。
本日センターロックの件を改めて調べたところ、OKボタンで中央に復帰できることを確認いたしました。
お答えいただいた通りでございます。
ありがとうございました。
書込番号:20925014
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
観覧ありがとうございます。
長文ですが、見ていただければ幸いです。
他の方も質問されていますが、私も題名の
2つどちらからを購入するか迷っています。
私の場合は、風景や人物・ディズニーリゾートの
パレードを撮りたいと思っています。
他の質問してるいる方の回答を見るとd550の方が
一度の充電で倍の枚数は取れるし連写も良いと
よく見ます。ですが、ダブルズームキットを買う
ならCanonの方が良いと言う回答を見かけました。
何度もお店に足を運び撮り比べや持ち心地
操作方法を比べていますが、なんせ素人の為
あまり違いが分かりません。
強いていえば、シャッター音の好みはd5500
オートで撮った時は、どちらかと言えばkissx8i
kiss8iの方が操作方法は楽と店員さんに教えて
もらいそう思ったくらいです。
こんなド素人の質問ですが、回答やアドバイスお待ちしておりますm(_ _)m
.
書込番号:20822837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yurifonさん
タッチパネル液晶に拘らなければ、D5300AF-Pダブルズームキットがお勧めです。
ライブビュー撮影を重視するならD5500よりX8iの方がいいと思います。
AF-Pレンズはニコンのライブビューの遅さを解消してくれますよ。
日中屋外の撮影ならキットレンズで十分でしょうが、夜間や室内ではちょっときついかもしれません。
書込番号:20822906
3点

>yurifonさん
ディズニーでの夜間撮影でしたら、1.5kg級の70-200/2.8が必須かと思います。
夜間撮影で画質のノイジーが我慢出来るとか被写体ブレも我慢出来るのでしたら、AF-P 70-300でも良さそうです。
書込番号:20822931
2点

>yurifonさん
ダブルズームキットのレンズについてはニコンの55−300の
AF速度が遅いという評判からのものでしょうね。
ならばD5500は18−55VRUレンズキットにして追々18−300や
18−200の社外を含めた高倍率ズームレンズにする手もあるでしょう。
それよりもミラーレス機のように可動液晶画面のタッチ操作で撮影をする
タッチシャッターを利用したいと思うならX8iや8000Dが良いと思います。
歩く人物(あまり近いと難しいですが)ぐらいなら問題無く撮影可能です。
あとはパンケーキレンズ(薄くて小さい単焦点レンズ)を使いたいなら
キヤノンになると思います。
初心者向けモードがとても充実しているのはキヤノンと感じます。
でもボディの大きさはD5500のほうが小さく感じるので、何を
優先させるかはご自身の判断になるでしょう。
夜間や室内では両機種とも35ミリや50ミリの単焦点レンズがあったほうが
綺麗に撮りやすいですね。(F1.8とかの安価な物でもあると大違いです)
書込番号:20822996
0点

動き物を撮るなら断然D5500です。
止まってるものだけ撮るならKiss X8iでもOK。
操作感や高感度画質はD5500の圧勝です。
書込番号:20823122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンD5500をお勧めします。
レンズキット(ダブルじゃないほう)と
シグマ18-250
http://s.kakaku.com/item/K0000404919/
高倍率の割に重量額軽めです
か、
ニコン70-300
http://s.kakaku.com/item/K0000902955/
の組み合わせが良いかと思います。
AFスピードは、70-300が上ですが、シグマはレンズ交換不要で楽に、けっこう繊細感のある絵が撮れます。
ディズニーでは、18-250の1本で、近場で持ち歩きは、キットレンズで軽く持ち歩こうという使い分けです。
X8iは使ったことがありますが、個人的にAFの正確性に疑問を持ったのでお勧めしません。
書込番号:20824284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8iの望遠レンズはAFが速く画質にも定評が有るので、キットレンズで考えた場合はX8iの方が良いかもしれません。
あと、X8iには8000Dと言う姉妹機が有って(http://s.kakaku.com/item/K0000741194/)操作性はX8iやD5500より良いので、候補に入れても良いと思います。(性能はX8iとほぼ同じ)
あとディズニーのパレードは夜も有りますが、明るい単焦点レンズが有るとシャッタースピードが速く出来るので撮り易くなります。
例えば安価な「EF50mm F1.8 STM」とか
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
※中望遠のレンズになるので少し離れた所から撮るのに向いてます。
他にもさわら白桃さんが紹介されている24mmパンケーキレンズもコンパクトでおすすめです。
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
X8i(8000D)でも運動会などの動体撮影は出来るので、パレードなら全く問題有りません。
また、JPEGばかりなら(RAWで撮って後から調整をしない)発色の違いが有るので(人肌はキヤノンが綺麗と言われます)展示機で撮り比べてみて下さい。
量販店にSDカードを持参すれば撮らせてくれると思います。
書込番号:20824350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何の根拠もなく動きものは…とかAF精度が…なんてD5500を
勧めても説得力に欠けるでしょう。
キッスのX7でも運動会ぐらい普通に撮れるのに。
たくさんのユーザーが認める看板機種なので、気に入った
ほうを買うのが間違いないと思いますね。
色の違いとか気にしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:20824478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D5500とX8iの違いは皆さんが仰ってる通りです。
ただ…X8iは買うには少しタイミングがどうかと思います。
もう既に後継機のX9iが発表(発売?)されており、劇的なバージョンアップをします。
特にAF(暗所に強い)と連写能力がアップし、ほぼ中位機並みです。
(但し、発売したばかりで未だ高いです。)
今、X8iを買うと後悔するかも?です。
もし、値段差に納得するならX8iでも良いかも知れませんが…
尚、私がお勧めするのはD5300AF-Pダブルズームキットですね。
画質&機能においてD5600ともほとんど変わりません。
書込番号:20824841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yurifonさん
ディズニーですが、↓この程度で良ければ、マイクロフォーサーズのミラーレスカメラでも撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/#19466562
オリンパス OM-D E-M10&M10Mk2 と パナソニック レンズ14-140です。
書込番号:20825487
0点

>さわら白桃さん
AF速度が遅いという評判からなんですね!
全く知らなかったです…
確かにその手もありますね!
ディズニーでも撮りたいしレンズが2個あったら使い分け出来るかなと思っていたので、その手があったか!という感じです(笑)
やはり初心者向けモードはキヤノンですか…
そのパンケーキレンズというものは、Nikonには無いのでしょうか?素人すぎてすみません(T^T)
店員さんもx8iを使っておけば買い換える時に楽とおっしゃっていました!
そうですね…もう一度お店に足を運び悩んで見ようかな…今はNikonの方が優勢ですが…(笑)
書込番号:20827672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢心さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
初心者なので、ダブルズームキットを買っておいたら何とかなるかなと甘い考えでした(笑)
確かにディズニーに行く時、2個もレンズを持ち運んだり変えたりするのは大変ですよね…(笑)
シグマは前から知っていましたが、繊細感のある絵は嬉しいです!くっきり度もありますか?
書込番号:20827684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
姉妹機ですか…次々と新しいカメラをオススメされたらすごく迷ってしまいます…(笑)
確かに夜もありますもんね!夜は街灯も綺麗ですし…
安価なレンズはありがたいです…!まだ20代なので、何十万もするレンズやカメラは、さすがに払えないので( ・ᴗ・̥̥̥ )
店頭にSDを持ち込む!
それは全く考えてなかったです!今度してみようと思います!ありがとうございます!!
書込番号:20827701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
展示機で試写される前に、店員さんにお願いして下さい。
あと、ご家族かご友人と一緒に行かれて、被写体になって貰ったら良いかと思います。
撮影データにカメラの種類やレンズが記録されるので(EXIF)一枚のSDカードで複数のカメラで撮られても大丈夫です。
書込番号:20828152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yurifonさん
本体はちょっと古い(ニコンD5100)ですが、シグマ18-250とのコンビで撮った作例です。
クッキリ感もあると思いますよ。
シグマ18-250
http://kakaku.com/item/K0000404919/
少々古めですが、その分お安く、高倍率ズームとしては軽いし使いやすいです。
ただし、ニコンのレンズとはズームの回転方向(広角←→望遠)が逆ですが。
書込番号:20828353
0点

>yurifonさん
その店員さんが言ったのは、キヤノン機だと中級クラスである80Dとかに移行
しても同様の初心者向けモードが搭載されているからだと思います。
それとは別にニコンが最初の機種で、それに慣れれば次もニコンが使い易いと
感じる筈ですね。(操作系や各種名称が同様である為と所有レンズが使える為)
D5500のシャッター音が気に入った様子ですが、写真を趣味にする人にとっては
そういう部分に愛着を感じるものなので「わくわく感」のようなものは重要と感じます。
パンケーキレンズはニコンにはありませんが、色々なポイントを考慮して
おそらく長い付き合いになるであろうメーカーを決めればいいと思います。
それから高倍率ズームレンズは私もシグマが好きで、お薦めは18−200
コンテンポラリーもしくは18−300(少々重いし高価ですが)でしょうか。
書込番号:20828656
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
昨年D5500購入して子供の発表会や家族旅行で使ってます。所有レンズはキットで付いてきた18-55mm,とタムロンA005です。
普段はキットレンズを付けっぱで、運動会等はA005を使用してます。
今回旅行に行く事になり、持っていくレンズは一つにしたいと言うことから便利ズームを検討しています。
なるだけ安め、〜200mmまであれば十分、という感じで、B018かB008かで悩んでいます。
値段だけみるとB018ですが、同じ18-200mm域で絵が綺麗に取れるなら、少し予算増やしてレンジの広いB008に とも思っています。
このズーム域だとシグマ推しの方が多い様に感じましたが、全然違うでしょうか。
書込番号:20816211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tamronのテレ側は開放では甘くちょっと絞って整いますが、それでもSigmaに較べて少し甘い。
ですが、こってり感とか逆光耐性はTamronが一段良い感じなので、どこを優先するかです。
ワイド側は、個人的印象ではTamronの切れも良いです。
結局、用途によって持ち出すほうを変えたくなってしまい、
Tamron18-250mmといった旧レンズやSigma18-250mm OS HSMなどを使い分けています。
味わいは圧倒的にTamron---個人的に。
テレ端開放解像を考えるとSigmaでしょうね。
手持ちテレ端で一段絞る余裕がない時もありまして、その場合に開放でも解像感維持のSigmaは有難い。
>全然違うでしょうか。
前述のように、テレ側の開放では違います。が、人によって許容度が違いますから---。
使い慣れる・見慣れると、一瞥でわかります。
書込番号:20816259
0点

>Typhoon-denさん
ここに行けば分かりますが、
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0806.html
B018はA14の後継機種でA14は・・・
http://review.kakaku.com/review/10505511927/ReviewCD=573985/#tab
確かに小さく軽いです。でも解像がキットレンズ以下です。
B018もレビュー満足度が低く挙がっている写真もろくなものがなくてあまり参考になりませんが、
もちろん改善は多少しているでしょうけど結局は同じ安価便利ズームのカテではあるので
あまり期待しない方がよいかと思います。誰もが一度はハマるトラップですwww
最低でもB018を外したこれらの中から選ぶとよいのではないかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=p1
B008も解像においては若干甘いという話がよく出てきますので、
うさらネットさんが書いているようにまず解像について純正並以上を考えるならシグマにしといたほうが。
ちなみに僕は小ささ軽さと最短撮影距離と少しでも望遠を、とから
ニコン-->Canonにマウント移行した前後とも18-250MACRO使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
書込番号:20816289
0点

>Typhoon-denさん
あのピコ太郎さんに相談すると、
I have a 18-55、I hava a 70-300
あん、16-300
ズームの回転方向がニコンと同じなのが、タムロンで
キヤノンと同じのが多いΣに分かれます。
旅行先で、ディズニーや動物園・水族館へも行かれるのでしたら、
300mmの望遠あった方が大きく写すことが出来ます。
大きく写すのを諦めトリミングされるのでしたら、18-200でも良さそうです。
書込番号:20816309
1点

>Typhoon-denさん
私なら16-300にします。
ちなみに私は純正の18-300です。
まあ、便利ズームは便利ですけど、それなりですね(^_^;)
書込番号:20816326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Typhoon-denさん
私はタムロン16-300mmを購入しました
理由は二つ
1つは200mm以上も欲しかった
2つ目は16mmに興味があったから
他の方の作例も何枚も見ましたが私は自然風景を撮る事もありますが、そこにある草花や野鳥も撮る事が多いので16-300mmに決めました
使用してみてやはり16-300mmほ自分にとっては「合ってる便利ズーム」でした
候補の1つに入れても良いのではないでしょうか?
書込番号:20816449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取回し(大きさ)も含めシグマ18−200Cが良いと思います
僕は普段レンズ1本で出かける時は18−125を使いますが
大して不自由しません
書込番号:20816709
1点

連絡いただいた皆様
個別に回答のお礼をしたいのですが、複数でしたのでここで纏めてさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
やはり他の物の方がよさそうですね。
今回予算は3.5万までとしているので、純正やB016は買えません・・・
(純正レンズ欲しいです・・・)
そうなるとやっぱりシグマの2択になってしまいました
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
この2種ですが、同じ18-200mm域だと、解像力としてはどうでしょうか。
やはり後発の18-200mmの方が良いでしょうか。
書込番号:20817081
0点

>Typhoon-denさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000404919_K0000620117
ああ、18-200ってのは後発のMACROの方を指してたんですね。
比較は僕はできませんし比較したこともないですけど、
レンズ構成も似てるしそんなに写りは変わらないような気もしますけどね。
僕だと望遠250mmまでと最短撮影距離がより短いあたりで18-250にしちゃいます
(というかCanonにした時も少し考えましたが18-200する理由が見つかりませんでした)。
あと、A005って300mmまでですよね?
どうして便利ズームは敢えて200mmでもいいとするのかそこもよく分からない感じで、
200mmと300mmは違うって言えばかなり違いますけど
250mmと300mmだったらあまり変わらないかなという感覚なので、
どうせならたった40gしか違わないから250mmまでにしたらよいのかなと、僕は思いました。
書込番号:20817117
0点

>パクシのりたさん
早速の返答ありがとうございます。
macro無しの旧タイプでもそれほど変わらないのであれば候補に入れたいです。安いので
(貧乏なものですいません)
最短WDが違うのは良いとして、得られる画として変わらなければ という意味合いです。
macro無しはシグマの対応表に載ってなかったんで、無きものとして考えてました。
なぜ300までいらないの? ってとこですが、A005は子供の運動会、発表会とか寄れないときが多いので、その時専用ってことで買いました。
何度かA005つけて外出た事ありますが、300まで使うことが滅多になく、ほぼ200近辺で事足りてた為です。
最初から16-300,18-300買えよってツッコミは無しでお願いしますwww
光学的に無理が少ない方A005が綺麗に撮れるかな?っておもった為です。
書込番号:20817173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Typhoon-denさん
私も比較はできませんが、シグマに限らずタムロンも同じような領域のレンズありますね。
18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000800687/
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000906205/
確かに70-300のみだと広角側はきつい感じがしますね。
広角用にコンデジ買うとか・・・。
まあ、3.5万円じゃ無理か(^_^;)
ところで、旅行では望遠は必要なのでしょうかね。
18-55じゃ足りないという判断なのでしょうが、その分はコンデジやスマホで補うという使い方もできますよ。
私はD7200に70-200とJ5との組み合わせとかよくやりますけど。
一眼レフは70-300の望遠域を撮影することにして、広角はスマホかコンデジの2台体制も面白いですよ。
きっと、運動会にも役立ちます。
と言いながら、私も旅行には便利ズーム持って行きますけど、夜間はDX40のみで撮影することも多いです。
普段は17-50や18-55を使っていますけどね。
DX35かDX40の明るい単焦点もいいと思うのですが。
余計なお世話で申し訳ありません。
書込番号:20817290
1点

D5500ならそれなりにトリミングも使えますし、運動会のような状況でもなければ、普段のスナップやちょっとした旅行で、昼間の屋外での使用なら、純正の安心感も含めて、私なら18-140 ED VRかな。
シグマとニコンって相性がどうなのかなと、どうしても考えますし、A005との比較だと、色合いの傾向などがかなり違いそうです。
書込番号:20817470
2点

まあ、私なら、旅行とか1本にしたいときで
高倍率で画を求めるならシグマの18-200Cにしますね。
さらに18-300とか16-300よりも軽くて小さいですからね。
300mmまで必要ならならA005を追加しますね。
書込番号:20817593
1点

>Typhoon-denさん
旅行の時は荷物を減らしたいのでレンズは一本でとういことで便利ズームというのはよくある状況ですね
私もそういう場合はキットで買った18-140一本で行きます
画質など以外で、望遠側を気にされているのであれば個人的には旅行で望遠を使うことはあまりなかったので、そこまで気にすることはないかもしれません
普通の景色撮影、人物の記念撮影であれば100mmくらいまでで事足りるかなという感じが多いです
動物、乗り物、ショーなどを撮影されるのであれば300mmは欲しくなるかもしれませんが
今回の旅行がどういった場所で、どういった撮影を目的とされているかなどがわかればそれに合ったアドバイスが出てくるかもしれませんね
余談ですが、旅行では逆に広角側が欲しくなって広角レンズを買い足しました
書込番号:20818736
0点

便利ズームに画質を求めること自体が間違いというのはわかっているつもりなのですが、いざ購入しようとなると、欲がでていろいろ迷ってしまい今に至る状況となっています。
今回は、
便利でなるだけ軽く、なるだけコンパクト
をテーマに探していたので、予算に収まるシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで検討したいと思います。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20824408
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





