D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

一眼レフ、初投稿ですので至らない点がございましたら申し訳ございません。

使用目的はホール等でステージ上の動きの大きいダンスを撮ることです。
使用条件は
シャッタースピードはブレ易い為、1/100より早い速度を想定しています。
人物にスポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります。
間接照明ではかなり暗いと思います。

10〜25mの距離で、望遠の200〜300mmで撮影する頻度が多くなると思います。
ISOは自然と1000以上になると思います。
予算は10万円以下です。

D5600は間接照明のような暗所でもAF-PレンズのAFの速さの効果はあるのでしょうか?
それとも、AFの検出範囲が -1EVに近いような暗所ではAF-Pレンズの効果はないのでしょうか?

D5500は300mmのT端でf値が5.6
D5600は300mmのT端でf値が6.3
このf値だけを比べるとD5500の方が良いのですが、
両方ともW端のf値が4.5であり、AF時の絞りは開放となるので、AFの速さには影響ないのでしょか?
この辺りの違いも気になっています。
店頭で試したのですが、周りが明るすぎるて使用条件を作り出すことが出来ませんでした。

本来はAFの検出範囲が -3EVからのD7200であればAF-SレンズでもAFは早いと思いますが、価格と重さの為、無理だと思います。

この辺りの考え方が分かりません。
解決策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20815281

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/13 23:24(1年以上前)

>penguin-wbさん
間接照明の暗さがどの程度なのかが確定しないわけですから、
実際どちらかのレンズでAFしてみてダメなら話にならない暗さなのだしやってみるしかないのでは。
予算と重さでD5000シリーズまでで検出範囲が変わらないなら、
絞り1/2段分がそう大きく影響する気もあまりしませんし、結局は実践でどうかが問題で。

また、うまく行ったとしても写ればいいというのであれば別ですけど、
ISO感度上がりまくりでかなりザラザラになるかもしれませんよね。
明るい望遠レンズ買うとかなり改善すると思うのですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1

書込番号:20815327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/14 06:43(1年以上前)

>penguin-wbさん

>> 予算は10万円以下です。

動体撮影のための装備になるので、新品10万円では無理のため、
100万円以内の誤りだと思いま〜す。

書込番号:20815824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/14 07:35(1年以上前)

>penguin-wbさん

付属レンズの望遠端絞り開放がF5.6であろうとF6.3であろうとこの場合大差無い
ですし、予算からはD5600Wズームキットならそれで終わりですよね。

歩く人物程度の動体撮影でもブレ無しで撮りたいならシャッタースピードは最低でも
250分の1秒以上で、これでも手先や足先が若干ブレる事も珍しく無いですね。

そのステージの明るさが不明ですが、通常絞り開放F2.8ぐらいのレンズを
用意しておきたい撮影だと感じます。

驚く程明るいと感じるステージでもない限りF5.6などでISO6400以上、F2.8で1600以上を
使わざるを得ない撮影ではないでしょうか。(動機の大きいダンスなら尚更高感度となりそう)

ここは一番前の位置から50ミリに単焦点F1.8か、シグマの17−50F2.8で撮影
して、トリミングで対応するのが予算内での一般的な方法かと思います。

なのでボディ一式はD5500Wズームにして、追加で50単か17−50F2.8が
予算内での室内動体撮影用機材のお薦めとなりますね。

書込番号:20815892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/14 11:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

う〜ん 書かれている内容拝見すると、予算内ではちょっと厳しいかと。

他の方も仰っていますが、暗いといってもどの程度の明るさが確保出来るかなんですが…

人の目って凄く優秀でかなり暗い所でもちゃんと見たい物が見えちゃうんですが、カメラの場合その一瞬を画像として切り取るので、ライトが明滅してるような場所で撮りたければ、やはりせめてD7200なんじゃないかなと思います。

D7200での撮影例ですが、アップした1枚目は屋外でのよさこいです。 
私にとって1/100秒とはブレを撮るというか、躍動感をブラして表すシャッタースピードで歩留まりも非常に悪くなります。 晴天屋外なら1/1000秒以上室内や夜でも1/500秒とかのシャッタースピードは欲しいですね。

2枚目と3枚目はバスケの試合の前座で踊った子供達とタイム中のチアガールです。
人の目には明るさは左程変らなく見えるかもしれませんが、絞り解放(F2.8)で1枚目は1/1000秒でISO640で撮れましたが、2枚目は1/500秒に落としてもISOは6400まで上がりました。

私はD5000系は使った事がないのですが、ステージ上の動きの大きいダンスを撮るならオートフォーカスの検出範囲が-3EVからのD7200の方が良いと思います。

ただ…ボディをD7200にしても、AF-Pレンズだと開放でF5.6か6.3だとすると今度はこちらが厳しいかと。

D7200はISO25600まで上げられますが、私は上限ISO16000まででしか撮りませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2659334/

これでも相当厳しいですし、時々お試しでカメラ任せでもっと高ISOで撮る事もありますが、ノイズが酷くてただ撮ったという写真にしかなりません。

D7200使いなので、D7200ならという事を書きましたが、これが重さでも予算的にも無理なら、
D5000系にしてせめて予算をもう少し頑張ってF2.8の明るいレンズを購入するか、
予算を増やすのが厳しいならセンサーは小さくなりますがネオ一眼と言われる
パナのFZ300 http://kakaku.com/item/K0000808287/
とかにされた方が良いんじゃないかなと思います。 

書込番号:20816319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/04/14 11:55(1年以上前)

>penguin-wbさん
D5500もD5600も変わらないですよ。
レンズと照明次第ではないかと。

書込番号:20816330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/14 20:20(1年以上前)

皆様ご返答ありがとうございます。

間接照明のうな撮影条件が厳しい場合は、予算内では不可能のようですね、

確認してみたのですが、
対象物の明るさは4EV前後で、ステージには近づけないので300mmのレンズでの使用が多くなり、F値は5.6となりそうです。
ただ、4EVも分割測光なので実際はもう少しプラス側かもしれません。

露出F5.6で、シャッター速度を1/125とすると、ISO100で12EVとなるので、差は8段階となり、
適正ISOは25600になりました。
このような計算(考え方)で合っているのでしょうか。

また、暗所ではAF-PレンズのAFの速さは体感出来ないでしょうか?

書込番号:20817362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/14 21:37(1年以上前)

>penguin-wbさん

AFの速さ云々の話では無く、APS-C機でISO12800を大きく超えると画質の荒れが
激しく、さりとて感度を落とすと被写体ブレで誰だかわからなくなるかも知れません。

レンズのAF速度は暗い場面で落ちるという類のものでは無いですが、迷うと
結果的に時間がかかるように感じる場面もあるでしょうね。

ご希望の場面の間接照明?でしょうか、F2.8が可能なレンズだとISO12800で1/250秒、
ISO6400で1/125秒ですね。

なので、やはりなるべく安い明るいレンズが良い選択となりそうです。(50F1.8か17−50F2.8か)

100万円は大袈裟ですが、通常この手の撮影だと定番が70−200F2.8で
タムロンやシグマでレンズのみで10万円強となりますね。

書込番号:20817568

ナイスクチコミ!2


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/14 22:33(1年以上前)

> さわら白桃さん

> AFの速さ云々の話では無く、APS-C機でISO12800を大きく超えると画質の荒れが
> 激しく、さりとて感度を落とすと被写体ブレで誰だかわからなくなるかも知れません。
ISO12800を超えると荒れが目立つのですね。

> レンズのAF速度は暗い場面で落ちるという類のものでは無いですが、迷うと
> 結果的に時間がかかるように感じる場面もあるでしょうね。
迷うとAF-Pレンズでも時間がかかるのであれば、
D5600Wズームキットを選択する意味がなくなりました。

> ご希望の場面の間接照明?でしょうか、F2.8が可能なレンズだとISO12800で1/250秒、
> ISO6400で1/125秒ですね。
間接照明では暗すぎるので諦めました。
EVの考え方は、合っていたってことですね。

> なので、やはりなるべく安い明るいレンズが良い選択となりそうです。
>(50F1.8か17−50F2.8か)
> 通常この手の撮影だと定番が70−200F2.8で
予算10万円は無理なようなので、15万円前後まで上げると、
D5500単体との組み合わせであれば、
上半身位にトリミングをする場合、お勧めの50F1.8と70-200F2.8のレンズではどちらが良いでしょうか?
撮影距離は15〜20mが中心になると思います。

書込番号:20817754

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/04/14 22:50(1年以上前)

別機種

参考にはなりませんか?

かなり無茶苦茶である意味、意味無しと解釈されるかもわかりませんが・・・

因みに
D7200でレンズは純正DX18-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
夜の室内、蛍光灯下の(6畳)部屋の隅に置いてある物を撮ってみました。
ISOは25600でF値は5.6、SSは1/125秒です。
jpeg撮って出しです。

カメラ本体って言うかAPS-Cのセンサーの場合の耐性は
概ねこの程度(他社を含めて)であり差はあると言えども僅差の範囲だと思います。

あとは、フルサイズに行くか?
明るいレンズに頼るか?と言ったところだと思います。

なので、いいかげんな事を言うな!
って言われそうですが、まずAF-Pで試してみてってところだと思います。
但し、アップした写真が許容範囲である場合ですが・・・。
(かなり暴れてますねぇ)
自分でもD7200をISO25600までひっぱったのは始めてです。

まずそこから始めてみて、
順次ステップアップで納得できる体勢までもってゆくって感じかなと思います。

書込番号:20817809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/14 22:58(1年以上前)

高感度撮影時の画質の荒れの許容範囲は人それぞれです。

ISO3200でも駄目な方もいれば12800でもOKの方もいるし、鑑賞サイズ
によっても変わります。(L版程度なら荒れも目立たない)

個人的にはA4サイズならISO6400程度かなぁと思います。(私は寛容なほうでしょうね)

レンズに付いてはキットの望遠端絞り開放F5.6も6.3も暗すぎる場面でAFが迷うような
暗さでは違いは無いでしょう。(逆に屋外なら速さの違いで新型が圧倒するのでは・・・)

それから高感度撮影画像をトリミングをすると、ノイズ粒子も当然の事で大きくなり
余計に目立ちます。

その意味でも15メーターも離れた被写体なら50ミリよりも70−200の200ミリ
が有利になるのは言うまでも無い事と感じます。

購入可能なら迷わず70−200F2.8でしょうし、これを買うならD5500も
18−55VRU一本のみのレンズキットで充分かも知れませんね。

書込番号:20817843

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/14 23:42(1年以上前)

>penguin-wbさん

>> 確認してみたのですが、
>> 対象物の明るさは4EV前後で、ステージには近づけないので300mmのレンズでの使用が多くなり、
>> F値は5.6となりそうです。
>> ただ、4EVも分割測光なので実際はもう少しプラス側かもしれません。
>>露出F5.6で、シャッター速度を1/125とすると、ISO100で12EVとなるので、差は8段階となり、
>>適正ISOは25600になりました。

>>このような計算(考え方)で合っているのでしょうか。

理屈上の露出の計算は、合っていますが、
現実、ノイジーな画質が許容が出来るかは、スレ主様自身の問題になりますけど、
APS-C機の場合、ISO3200ぐらいで限界かと思われます。

予算も考慮すると、μ43機でもいいかと思います。

書込番号:20817964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/04/15 00:13(1年以上前)

DLO1202 さんがISO25600の撮影例をアップされたので…
路上で夜のよさこいを撮った事があります。 
データは古いパソコンに入っていて直ぐに出てこないので感覚的なものでしかありませんが、定常光なら撮れると思いますが、ISO25600 F5.6 SS1/125秒なんて条件になると

>スポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります

D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが… ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。


ちょっと脱線ですが
DLO1202 さんがアップされたお写真拝見すると、思ったより綺麗で驚きました(今度私も試してみようかと)。

書込番号:20818044

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/15 18:11(1年以上前)

> DLO1202さん
> あとは、フルサイズに行くか?
> 明るいレンズに頼るか?と言ったところだと思います。
フルサイズは予算的に無理なので、レンズに頼みになると思います。

> さわら白桃さん
> 購入可能なら迷わず70−200F2.8でしょうし
少し重たいのがネックです。
手持ちでは厳しいですよね。

> おかめ@桓武平氏さん
> APS-C機の場合、ISO3200ぐらいで限界かと思われます。
私もその位じゃないかと想定しています。

> ハワ〜イン♪さん
> D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが… 
> ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。
確かにAF検出範囲が-1EVより-3EVからの方がいいですね。

書込番号:20819873

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/15 19:29(1年以上前)

ボディよりも明るいレンズが必要かと。
それでも状況によってはシャッタースピードを希望の値にするに難しいかと
室内でしかも動きものはカメラにとって非常に難易度が高いのです。
いやでもそれなりの機材が必要です。
キットレンズのような暗いレンズでは満足できないかと思います。

室内での動きものの定番は70-200F2.8(タムロンのA001は除く)
重いかは人それぞれですね。
私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。

書込番号:20820062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/15 19:36(1年以上前)

>penguin-wbさん
単焦点にはなりますが、こんなレンズがニコンにもあったりするなら安くあがったりはするかもですが
僕はこういう古いかんじのニコン版はよく分からないので他に任せます
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab

あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。

ちなみに僕はAPS-Cなら1600・MFTでも1000くらいがISO感度上限許容範囲なので
やはりとりあえずF2.8以下買うしか選択肢がないかなと思いました。

書込番号:20820076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/16 02:04(1年以上前)

>penguin-wbさん
よくよく見ると予算が15万になったようで、だとすれば
10万前後のレンズに5万前後のボディの組み合わせが可能なんで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。

書込番号:20821038

ナイスクチコミ!1


スレ主 penguin-wbさん
クチコミ投稿数:204件

2017/04/16 19:58(1年以上前)

> okiomaさん
> 私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。
調べると1500g位あるんですね。
私の場合は、1度使ったらそれっきりになりそうなので諦めました。

> パクシのりたさん
> あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
> この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。
確かにそのようですが、重いですね。

> パクシのりたさん
> D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
ボディがD5500であれば、D5500の8-55キットと70-200F2.8の組み組み合わせがベストみたいですね。
ただ、重さが。

> もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。
D7500が6月に販売されるので、型落ちで値下がりしたとこで、
AF検出が-3EVからのD7200ボディにしておいて、他のレンズを...
F値が小さくて、軽いズームレンズはなさそうですね。

書込番号:20822797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/16 22:52(1年以上前)

D5500に付くAF-Sテレ端F値の5.6はたしかマニュアルフォーカスする際のフォーカスエイドの許容範囲ギリだったはず。

D5600はそれに較べ「動画撮影時のフォーカシング時の音量低減」>「テレ端での静止画撮影時のM/F時フォーカスエイド」と見れば、明らかに前者を重要視しているわけだ。

そこら辺は使う側の事情で考えて下さい。動画メインならまちがいなくD5600+AF-Pだね、

オイラ的にはいくら爆速A/Fでもテレ端が6.3という時点で「何をか言わんや!」で、即却下です。テレ端6.3程度のどうしようもないレンズを有り難がってどうするんだ?
AF-Pが爆速爆速って・・・・・何だか知らんが上手くのせられてるんじゃないの?

書込番号:20823324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/04/16 22:56(1年以上前)

安物エントリー機専門のオイラからすると、今買うなら

D5500AF-S18-55VRUキット、かD5500Wズームキットだな。

書込番号:20823335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/17 00:53(1年以上前)

>penguin-wbさん
確かに1.5kgを手持ちでってなると尻込みするのはよく分かります。価格も安くはないですし。
僕もシグマ50-500mmがとても気になっていますが、ほぼ2kgなのでなんとも・・・
マイクロフォーサーズ(MFT)で使えば換算1000mmですからねー
それでもまあ正直なところ、仕方ないんじゃない?とは思いますけどw

それだと身も蓋もないので一応探してみますと
なるべく軽く安く明るい望遠をとなると、どちらかと言うとEFマウントの方に分があります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_10501010017_10501010048_10501011809_K0000732506
それでも、700-800g前後になってしまうのはこれはさすがに仕方ないかと。
これすらムリならブレ写真連発かノイズだらけの絵でガマンするしかないでしょうね。
ボディの方もX7は現行レフ機最軽量で値段も安いですからやはり渡りに船です。
センサーもCanonはほんの少し小さく換算倍率が1.5でなく1.6なんで、望遠有利です。
換算400mmまでのWズームキットを5万弱で買って上記レンズで15万くらい、
実際の僕のこの部分は、X7にEF200F2.8Lと1.7倍フロントテレコンで換算544mm F2.8
出費はボディ3万弱・レンズ3万台中盤にテレコンで7万ちょいでした。
もちろん画質優先してテレコンなしで換算320mm F2.8としても使っています。

さらにここまでくると完全にゲテモノで基本オススメしませんけど、
僕はEFレンズを換算倍率が2倍と高いMFTで使ってさらに小さく軽く焦点距離を伸ばしてます
(MFTには超望遠域にF2.8以下のレンズがないし望遠域にあっても高すぎるからなのですが)。
上記リストの一番左なんかは、換算270mm F2になるわけで、F5.6より3段明るいです。
実際の僕のこの部分は2万のE-PM2に3万のマウントアダプターとレンズ+テレコンで
換算680mm F2.8が9万くらいです。
こんなに望遠いらなきゃ先述100mm F2なら460gとさらに軽く上がり換算200mm F2です。
望遠がもう少し必要なときはテレコンで340mm F2で使用してます。こっちなら8万くらい。

参考にならないかもですが、なるべく安く小さく軽く明るい望遠・超望遠を考えるなら
リスク・人柱覚悟で色々やってみる・中古の目利きになってよい品物を色々安く手に入れる
というあたりを努力してみるのもよいのかなというお話でした。
僕の場合ISO感度の許容上限が低いのでこうするしかなかったかんじですが、
画質の荒れを気にしないって方向性でいれば出費も少なく大して考える必要もなく、
AFがなんとかできればなんとかなるかもしれませんけどねwww

書込番号:20823628

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン10-24 B023との組み合わせについて

2017/04/07 20:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

現在、ニコン80-400vrで小学生の娘の運動会撮影を計画してる父です。
昨年も感じたのですが、やはり広角側がどうしても欲しくて、既存のフルサイズに加えd5500とタムロンB023の購入を検討中です。

砂ぼこりの多い運動会を二台体制で臨みたいてと考えているのですが、皆様のご意見を頂戴したいと思ってます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20799435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/07 20:50(1年以上前)

運動会で超広角????

どんな写真を撮りたいの?
標準ズームで十分では?

書込番号:20799476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2017/04/07 20:53(1年以上前)

>0301takaさん
テントの中でご家族で
昼食の写真。

イメージしました。

書込番号:20799486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2017/04/07 20:58(1年以上前)

>0301takaさん
手軽にサブ機として撮影を楽しむのは、高級コンデジがいいと思います。
超広角は無いですが、サブ機として使えるカメラはあるのではないでしょうかね。

書込番号:20799492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/04/07 21:05(1年以上前)

>0301takaさん

18-55などのキットレンズでダメでしょうか?

書込番号:20799512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2017/04/07 21:16(1年以上前)

>0301takaさん
35oの画角換算で 15‐36o なので、間が無いですけどいいんですか?

個人的には、お弁当ポートレートが欲しいので、標準ズームの
シグマ 17‐50o F2.8 が良いと思います。
画角換算 25.5-75o なので歪みも少ない画角で撮れるし、使いやすいと
思いましたが、そこは好みですよね。
 
私ならブロアー持って行って、普通に24-70oにレンズ交換しちゃいます。

書込番号:20799544

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/07 21:20(1年以上前)

18-140のキットレンズで良いのでは?

10-24のような超広角をどのようなシーンで考えているのですか?
遠近感を付けたいとかですか?

大きく歪みますがいいのでしようか?

書込番号:20799552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:183件

2017/04/07 21:35(1年以上前)

>0301takaさん

私もフルサイズとD7200の二台体制を組む時があります。その場合、タムロンB023を最近は付けています。
運動会だと、全学年集合しての開会式とか準備体操、あとダンス等でグランド全体の雰囲気を写したりする時に超広角を使うのでしょうか?

このレンズ良いですよ。18-24mmは便利ズームの広角側よりももちろん良く、16-24mmは16-80mm F2.8-4よりも良いです。超広角側だけでなく、18-24mmは人物記念撮影にも良いので、結構重宝しています。

書込番号:20799591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2017/04/07 22:02(1年以上前)

>kosuke_chiさん
そうなんですね。
私はAPS-C2台なので、18-300の便利ズームと広角レンズの組み合わせがいいかも・・・と欲しくなってきました(^_^;)
広角は18-55にワイコン付けて使えばいいか(^_^;)(^_^;)

書込番号:20799673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/04/07 22:13(1年以上前)

付けるレンズは会場にもよるので、、、
去年は標準ズーム・望遠ズーム・超望遠の3台体制でした。

書込番号:20799701

ナイスクチコミ!0


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/07 22:46(1年以上前)

ご意見を頂戴した皆さま方

この度は、多くの貴重なご意見を頂戴しましたこと、厚く御礼申し上げます。

本来なら、頂戴したご意見其々に対しまして、ご回答差し上げるべきとは存じますが、多忙により現在はかなわないこと、ご理解賜りたく存じます。

さて、皆さま方の中で小学生の運動会撮影のご経験をお持ちの方も少なくないと存じます。
どなたかが仰っていたとおり、GLレベルからのチルト式パネルを活かした国旗、生徒たち、校舎、青空などを煽った構図しかり、お弁当を頬張る子供の表情しかり、組体操を狙った太陽光を活かした、これもまたGLあたりから煽った構図しかり…
超広角を活かした数限りないシーンが思い浮かぶのは小職だけでしょうか?
ニコン24-70E VRも保有しているのですが、予算の関係でフルサイズ二台持ちは諦めざるを得ない状況です。
チルトモニターを活かし、かつ活気ある運動会を写したい一心でご相談させて頂きました。
砂埃などの関係で、現地でのレンズ交換など望めない前提でのご意見を賜りたく存じます。
何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:20799792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/04/07 23:18(1年以上前)

弁当の時ならレンズ交換で十分でしょう。

競技中の撮影方法を書かれていますが、そんなに近付けるのですか?
私も三台、四台体制では超広角も使いますが、全景撮影位です。
どちらかと言えば魚眼の出番の方が多いです。
また、通常位置からの撮影では24-70でも相当広角です。

チルトで撮るくらいならノーファインダーで位相差使って数撮った方が良いと思います。

書込番号:20799879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/04/08 01:50(1年以上前)

すごくいいと思いますよ♪

超広角は使いこなすのにセンスがいるから
多数派に否定されても気にしないのがいいです
気にする事が無価値というかマイナスでしかない

超広角を使いこなせる人が圧倒的に少数派なのだから♪

書込番号:20800161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/04/08 02:19(1年以上前)

>0301takaさん
質問直後に拝見したのですが寝てしまって、遅レスですが僕の昨年の運動会のようすです。

まだヒトがあまりいない場所取りの早朝は
(1) APS-Cレフ機にタムロンB001 (旧10-24mm)
(2) m4/3に14-140mm (換算28-280mm) の便利ズーム
(3) もう一台のm4/3には 9mm (換算18mm) のなんちゃって魚眼
超広角は、ヒトのいないグラウンドを校舎とともに広く撮ったりなど会場のかんじや
会場全体・高い空を入れつつ子供単独で撮ったりしてて
とにかくこの時間はほぼ超広角で撮ってます。換算27mm前後じゃとても足りないです。

ヒトがワサワサ集まりだす前にレンズ交換。競技に備えます。
(1) レフ機は便利ズーム18-250 (換算27-375mm)
(2) m4/3は望遠ズーム100-300 (換算200-600mm)
で便利ズームを逆転させつつ望遠側に全体をシフトさせてます。
(3) の魚眼は基本お休みにさせるかんじです。

お昼に前後して、また最初のセットに戻します。ここでまた魚眼も大活躍。
書かれているように、お弁当中に望遠はいらず近距離で全員を入れたいので超広角は必須です。
自分は足先だけ写り込んで一応一緒に食べてる体で参加できますしw

ごはんの後はまた2番めのセットに戻して午後の競技に備えます。

そういえばB001はレビューしてませんが、レンズ構成も違うしB023の写りはかなりよいのかな?
B023以外にもFマウントだとこの辺の超広角があって、シグマはどうなのかなーと思いました。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-10&pdf_Spec302=16-&pdf_so=p1
僕はと言えば、少し前にレフ機をCanonにマウント移行してしまって、5月の運動会までにB001部分を埋めねばです。
Canonには多少暗いレンズですがB023の半分近い軽さの10-18mmがあるのでそれになりそうです。
いずれにしても、少なくとも僕も運動会で超広角が必須と思っているひとりです。

書込番号:20800171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/08 03:32(1年以上前)

0301takaさん
他のレンズは、何を、持ってるんかな?

書込番号:20800213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/04/08 06:47(1年以上前)

24-7をもっているなら10-24はどう思いますか

書込番号:20800315

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/04/08 08:23(1年以上前)

超広角は被写体にいかに近づくかが肝なんですよ。

GLレベルから組体操を青空を入れてって、広角で撮るにはフィールド内に入って生徒から2mぐらいまで近づかないとダメですよ。

書込番号:20800456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2017/04/08 08:24(1年以上前)

>0301takaさん
こんにちは
FXで80-400mm、DXで10-24mm(35mm換算で15-36mm)ですね。
標準域はB023のテレ端でがんばるというのもなかなかいいかもです。
もしその体制で臨むなら、コンデジのちょっと良さそうなのを1本、
キタムラなどの中古で探すといいかもしれません。
コンデジはポケットに入るし、けっこう便利です。

私は、去年のサマーキャンプに14-24mmほぼ1本で臨み、
もうちょっと望遠側が欲しかった記憶があります。
レンズ交換のチャンスが無かったので結果として1本になりました。

広角域をとるか、標準域をとるかの二択ですね。
広角のゆがんだ写真が好きなら、B023で、
ゆがんでない方が好きなら以下のズームレンズはいかがですか?
価格が高い方と安い方をあげときます。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II)
因みに、ニコンは16-85mmとA16を持っていましたが、
私は、タムロンの方が好きでした。

書込番号:20800457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/04/08 10:04(1年以上前)

>0301takaさん

私もキヤノン機でですがスポーツシーンの撮影で超望遠ズーム付きボディと
可動式液晶付きのボディに単焦点を付けて二台で撮影する事が多いですね。

二台ともAPS-C機ですが。

グラウンドレベルから撮る際に使う単焦点レンズは24ミリ(35ミリ換算38ミリ相当)
ですが充分と感じています。(逆に周辺画像の歪みが少なく好都合なぐらいですが)

お使いのフルサイズ機が背面液晶固定式なのだと思われますが、24ー70をお持ちなら
充分過ぎるぐらいと感じるのでD5500に望遠でフルサイズ機に24−70もありかと・・・

目論見通りにD5500を運用するにしてもレンズキットに付属する18−55VRUで
換算27ミリからになるので、これでも充分に目的を果たせるように感じます。

実際の撮影ではタッチシャッターが機敏に反応する機種だととても撮りやすいので、
お手軽なミラーレスやコンデジでも良いものがあるかも知れませんね。

私なら組体操などは撮りやすいのでAPS-C機に400ミリで(換算600ミリで)
表情を撮りたいかなと思いますね。(広角は間近でないと豆粒で・・・)

書込番号:20800656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 0301takaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/04/09 09:55(1年以上前)

ご意見を頂戴した皆さま方

多くの貴重なご意見を頂き有り難うございます。

ここで少し、この度の本セット(d5500+タムロンb023)購入検討へ至った経緯を簡単にお伝えします。

昨年の運動会での経験から、純正80-400GVR+FX機での高速連写については必須と考えており、ホコリまみれの中でのレンズ交換は、いくらブロアー使用等でも避けたいのが正直なところです。
当初は富士X70等の購入検討を重ねてきましたが、諸々の理由により現在は本セットを本格検討中です。

昼食どきは勿論のこと、運動会の象徴的なシーンや道具等をフォーカスしたグラウンドや青空など、構図の宝庫ではないかと考えてます。

本番の運動会まで期間もなくなってきており、練習も考慮すると待った無しと考え、この度ご相談させて頂きました。
繰り返しになりますが、多くの貴重なご意見を頂戴しましたこと、厚く御礼申し上げます。

他にもご意見等ございましたら、丁重に承りたいと存じます。宜しくお願いいたします。

書込番号:20803435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/09 05:19(1年以上前)

0301takaさん
おう。

書込番号:20878418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5500とスマホが接続できません

2017/03/20 15:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

質問させていただきます。
3/18にD5500を購入したカメラ初心者です。
D5500とスマホをWi-Fiで接続しようとしても「Wi-Fiはインターネットに接続していません」と表示され、スマホとD5500が接続されません。
すでにwmuのアプリも入れました。
自身でも色々調べて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010854/SortID=17479720/
の状況とほぼ同じだということに気づいて、ここに書かれていた通り「スキャンを常時許可」と「ネットワーク自動切り替え」をOFFにしたのですが状況変わらず、相変わらず「Wi-Fiはインターネットに接続していません」と表示されてしまいどうしていいのかわからなくなってしまいました…
スマホの機種はAndroidのAQUOS EVER SH-02Jです。
以前使っていた機種(AQUOS SH-01F)で接続を試してみたら即接続されましたので、SH-02Jが悪いと思われます。
昨日に一度だけSH-02Jで接続ができたんですが、その時にうろ覚えなのですが「Wi-Fiを許可しますか?」みたいなことが表示され、OKを押すと無事接続できました。
が、今日試すと全然それが表示されず…
どなたか解決策を教えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:20753478

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/20 15:48(1年以上前)

>てらくださん

まず、カメラがwifiのアクセスポイント、スマホがいつもと同じクライアントという位置づけになります。
ですので、スマホが、他のwifiのアクセスポイントに邪魔されて、上手くD5500を探せないのだと思います。

一旦、スマホのwifiをoffにして、D5500のwifiをOnにする。次に、スマホのwifiをOnにして、カメラのSSIDを探すというやり方でつないでみてはいかがでしょうか?
これで結構繋がること多いです。
試してみてください。

書込番号:20753485

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/20 16:16(1年以上前)

>てらくださん
スマホ側のWi-FiにD5500が表示されていれば、それをタップすれば繋がると思いますよ。
ちなみにnexus5との相性は最悪ですけど(T_T)

書込番号:20753553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/20 16:27(1年以上前)

機種不明

一応Wi-Fiはつながって…いる…?

>Paris7000さん
>9464649さん
回答ありがとうございます!
スマホ側のWi-FiにD5500のSSID表示されました。
それをタップし、繋げたかな!?と思ったのですが…wmuを開いてもカメラと接続していませんの表示が。
何度試してもWi-Fiは繋げている(?)のにカメラと接続していないと表示が出ます。
そして相変わらずの「Wi-Fiはインターネットに接続していません」…
Wi-Fiのマークの横に!マークがついているのが気になりますが…うーん

書込番号:20753578

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/20 16:42(1年以上前)

> Wi-Fiのマークの横に!マークがついているのが気になりますが…うーん

これ、電波的にはつながってても、パスワードとか認証とかでまだ完全につながってない状況じゃないでしょうか?

書込番号:20753615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/20 16:56(1年以上前)

>これ、電波的にはつながってても、パスワードとか認証とかでまだ完全につながってない状況じゃないでしょうか?

あっ…かもしれないです、前に一度だけ接続できたのって、インターネットにつないでないWi-Fiだけどつないでいいんですか?っていう感じの許可を許可したはずだったので…
ですが前述したようにその許可の表示がでてくれなくって…この表示がでる条件とかもわからないです(´・ω・`)
以前でたときの状況は、Wi-Fiをカメラと繋いで「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表記がでてる時にその許可の表示がでました。今回はでてくれませんが…
許可さえすればなんとかなると思うんですが…

書込番号:20753654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/20 17:09(1年以上前)

>てらくださん
多分、!マークが出ているのはインターネットを利用できないからで、正常だと思います。
wmuは通常のwi-fiと同時に使うことができず、カメラと1対1で繋がることになりますのでネットの利用はできません。
その警告だと思われます。
「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示については「次回から表示しない」と以前に設定していませんかね?

私も相性の悪いnexus5で試しましたが、wi-fiをきちんと選択できればD5500・D7200共に時間がかかったものの、カメラと接続できて撮影や中の写真を見ることはできました。
一応繋がったということは報告させて頂きます。

書込番号:20753683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/20 17:10(1年以上前)

>てらくださん
あと、パスワードなどはカメラで設定しない限り特に無いと思いますよ。

書込番号:20753687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/03/20 17:32(1年以上前)

機種不明

>9464649さん
!マークの意味把握しました、インターネットと繋げないって警告だったんですね…
>「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示については「次回から表示しない」と以前に設定していませんかね?
というのは、「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示を次回から表示しないと設定したっていうことでいいんですか?
私の場合、「Wi-Fiはインターネットに接続していません」の表示はステータスバーに表示されて、タップするとWi-Fiの選択画面のようなところに飛ばされます、次回から表示しないというような設定にはできなさそうで…
説明不足で申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:20753738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/20 17:40(1年以上前)

>てらくださん
私のものもそんな感じになりましたよ。
そこからちょっと時間がかかりましたが、接続できています。
でも、以前は直ぐに接続できたんですよね?
私の遅さはnexus5だからなんだと諦めてましたけど、どんな機種でも時間がかかるものなのでしょうかね。
ちょっとこの辺はわからないです。

書込番号:20753758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/03/20 18:04(1年以上前)

只今解決いたしました!
Wi-Fiのところで、NikonのWi-fiを長押しするとネットワーク設定を変更という項目がでたのでタップすると「インターネット非接続時も有効」という項目がありました。チェックをつけると無事につなぐことができました。
Wi-Fi詳細設定の「接続不良のとき無効にする」だけチェックを外すだけだったらだめだったんですね。
>9464649さん
>Paris7000さん
回答頂き本当にありがとうございました!
大変お騒がせしました。

書込番号:20753823

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D200からの買い増し

2017/03/18 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
デジタル1眼はD200から愛用しているのですが、最近はまりだした山登りに連れて行くには重くて。

重さ価格的にもD5500がいいんじゃないかと思いまして。新しい機種もあるようですが機能が追加しただけ?で何が変わったのか???。です。

機能は必要なく 重さ を重視しています。D200はそのまま手元に残します。

レンズが結構あるのでこれもそのまま使いたいです。

この機種が良いかと思いまして。如何でしょうか?。

書込番号:20748603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2017/03/18 20:31(1年以上前)

3300よりも5500のほうが持った感じが軽いですね

AF-Sレンズ専用なのがちょっと気がかりです

書込番号:20748639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/18 20:49(1年以上前)

Dレンズは大半がAF不可能になるかと

書込番号:20748680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/18 20:51(1年以上前)

>クマガイソウさん

D5500ですと、ボディ内にモーターがないため、超音波モーター搭載したレンズでないとAF動作しないです。

あとは、ミラーレス一眼にするのもいいかと思います。

書込番号:20748683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/03/18 21:30(1年以上前)

>レンズが結構あるのでこれもそのまま---

当時のAF-S VR18-200mmとかED18-70mmだと快適に使えます。
開放解像感では、新しいVRII 18-55mmのほうが上回っていますが、見た目やっちいのが難。

書込番号:20748788

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/03/18 22:16(1年以上前)

D5500・・・グッドだと思いますが
AFが気がかりなのと、同じAPS-Cなので
どうせならもっと手軽なコンデジ

A900なんかどうかなぁ?・・・って

一応、それなりの撮影モードも備わってるし
広角側だとマクロモードでレンズ先端1cmからピントが合うし
換算24mm-840mmで一眼では大所帯になる画角備えてるし

チョイ撮り用には手軽だと思います。
ベルト通しの付いてるカメラポーチでも買えば
スッとだして撮れるし、山登りには最適かなとか思います。

ただ、一眼に拘るのであれば問題外ですけどね。

書込番号:20748914

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/18 22:28(1年以上前)

クマガイソウさん こんばんは

>レンズが結構あるのでこれもそのまま使いたいです。

D5500ボディ内モーターが内蔵されていないので レンズにモーターが内蔵されていないレンズの場合 AFが動きませんが モーター内蔵されていないれんずが有るのでしたら D7200の方が良いと思います。

でも お持ちのレンズがすべてレンズ内モーター仕様でしたら D5500良い選択だと思います。

書込番号:20748958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/03/18 22:41(1年以上前)

D5500でいい思うよ
レンズ動かんけりゃ買い換えればいい

書込番号:20749001

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/19 00:13(1年以上前)

>クマガイソウさん

> レンズが結構あるのでこれもそのまま使いたいです。


レンズの型式書いてないのでなんとも言えませんが、D5500では、基本的にAF-SかAF-Pしか使えません
AFモーターがボディには内蔵されてないので、AiAFとかDタイプはMF操作するしかありません。
D200おつかいなら、D7200が良いと思います。
でも、重量優先なら、D5500のレンズキットでしょうね。

書込番号:20749219

Goodアンサーナイスクチコミ!2


太しさん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/19 06:43(1年以上前)

>クマガイソウさん

スレ主様、山に連れて行くにはD5500良い選択だと思います、

小型軽量、ですがボディーだけでなく18−140のキットを買われた方が便利です、これ1本で大体とれます、

私は山は防水コンデジでしたがやはり写りは1眼です!

D5000に18−105を付けてあがります、

でわ良い山行きを!!!

書込番号:20749565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/03/19 08:47(1年以上前)

おはようございます 一晩でこんなにご相談にご回答いただけるとは。
>太しさん
>Paris7000さん
>AE84さん
>もとラボマン 2さん
>DLO1202さん
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。

景気のいい時に何もわからず勢いで買ったものですが、年取るとちょっと重くて。

細かい性能とかわからないのですが、ちょっと調べて。レンズのマウントの所にマイナスねじみたいなもの?がなければいいという判断でよろしいでしょうか?。そうすると、タムロンの90mmマクロだけが付いてました。他はなかったです。

山に持ち歩くのはタムロンの90mmマクロレンズとシグマの10-20mmのレンズです。

これから準備して日帰り登山に行ってきます。

書込番号:20749786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2017/03/25 17:58(1年以上前)

こんばんは

皆さんの投稿から勉強してきました。とりあえずマクロレンズのみですが、オートフォーカスはほとんど使わないので問題なさそうです。

これから ぽちっ てきます。

ありがとうございました。

書込番号:20766213

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信95

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率レンズって、どうですか?

2017/03/08 09:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:107件

先日、一眼レフを購入したばかりの初心者です。

購入きっかけは、登山時の景色や空港での飛行機を撮影したくてズーム付きセットを購入しました。

購入後、やはり登山時にレンズを2本持って行くのは重いし、バイクで出かける時も多いので荷物を少なくしたい、それに付け換える手間もあるので
@タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016)
Aシグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
Bニコン純正 AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
のいずれかを購入して持ち歩こうと思うのですが、どうでしょうか?

やはりキット付属のレンズを2本持ち歩いた方が良いでしょうか?

もし他に良いレンズがあったり、良策があれば教えていただければ幸いです。
(望遠側は300mmは欲しいと思ってます)

書込番号:20720242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/08 10:16(1年以上前)

おはようございます。

高倍率ズームいいと思います。
写りもそれほど落ちるわけでもないですし、レンズ交換していたためにシャッターチャンスを逃すことがなくなったり、レンズ交換の際の落下のリスク回避にもなります。
また、慣れるまではどんどん撮影して、自分に合った画角の発見にもなります。確かに一眼レフ機の良さはレンズ交換ができるところだと言われますが、初めのうちはいろんな画角でどんどんシャッターを切ることが大切だと思います。

書込番号:20720284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/08 10:18(1年以上前)

>エアスキさん
私はニコン純正の18-300使っていますけど、概ね満足です(^_^;)
便利ズームは一本で済ませるためのレンズと割り切って使えばいいと思いますよ。

書込番号:20720287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/08 10:18(1年以上前)

>エアスキさん
300mm以上で他って言ったって、わざわざ古い高い重い物選ぶはずないから、他なんてないのではw
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-18&pdf_Spec302=300-&pdf_so=p1
景色撮ったりがあるなら、より広角が撮れるタムロン16-300がよいのではと思います。

さらに携帯性重視でなるべく小さく軽く安くカッチリした絵ならシグマ18-250 MACROがオススメ。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
最短撮影距離がさらに短くなるし、フィルター径・長さ・重さすべてがかなりコンパクトになります。

書込番号:20720290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/03/08 10:21(1年以上前)

こってり味と16mmで @
さっぱり味と解像で A
信頼とこってり系で B --- Tamron OEM 16-18mmカット版かとの話が一時ありましたが?

で、過度な期待を持たず普通に撮れますで納得のこと。
私なら、意味不明な理由の最近Tamron購入してないのと、所有高倍率が18mmスタートのため、16mm欲しさの @

書込番号:20720296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2017/03/08 10:39(1年以上前)

エアスキさん、こんにちは。

先日購入したばかりの初心者さんでしたら、追加機材の購入は、もう少し今の機材を使いこんでからの方が良いとも思うのですが、、、

ところで、、、

> それに付け換える手間もあるので

レンズの付け替えが手間とのことですが、今は、どのような場合に、レンズの付け替えを行われているのでしょうか?

○○を撮るときは標準ズームレンズ、○○を撮るときは望遠ズームレンズといった使い分けがあると思いますが、それを教えてもらえたらと思います。

書込番号:20720339

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/03/08 11:06(1年以上前)

エアスキさん こんにちは

自分の場合は 18‐200oですが 画質の方も問題なく気に入って使っています。

でも使う時 標準ズームの感覚で使うと 200oや300o域では超望遠レンズになり しっかりホールディングしないと 重心が前に行き ブレが起こりやすいので注意が必要です。

書込番号:20720391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2017/03/08 11:07(1年以上前)

kurolabnekoさん
ありがとうございます。
確かに落下のリスクも無くなるので良いかもしれませんね。

9464649さん
ありがとうございます。
写りがどうの・・・とかの書き込み見ますが、私にはそこまで?なので十分かなって思ってます。
便利が一番かもですので。

パクシのりたさん
ありがとうございます。
18-250もコスパ的には良いですね。
ただ飛行場なんかでは300がないと・・・みたいな感じなので望遠300mmが欲しいかなって感じですかね。

うさらネットさん
ありがとうございます。
私も今のところタムロン寄りなんですが・・・
悩んでる時も楽しみかな・・・なんておもったりしてます(笑)

secondfloorさん
バイクでぶらぶら走って風景撮って、飛行場へ行って飛行機撮って・・・なんて時は積載能力が無いのでレンズ2本持参はキツイんですよね。
それに登山時は極力ザックの重量減らしたいので・・・

書込番号:20720393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2017/03/08 11:10(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

私のような初心者は、望遠は三脚使用した方が無難かもしれませんね。
しっかり撮り方も練習しないといけませんね。

書込番号:20720401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/03/08 11:19(1年以上前)

高倍率ズームは便利だと思いますが、登山でも300oが必要でしょうか?

必要な場合もあると思いますが、多くはフルサイズで24-105o程度、D5500ならAF-S16-85oあれば7割程度撮影出来るかなと思います。

飛行機であれば300o以上、500o程度が必要ではと思います。

登山はAF-S16-85oか16-80o、飛行機は純正200-500か150-600o(シグマかタムロン)がベターかなと思います。

シグマ100-400oも出る予定ですから販売後に検討しても良いかなとは思います。

全てを1本でと決めているなら高倍率ズームでも良いと思いますが。

書込番号:20720412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/03/08 11:28(1年以上前)

>エアスキさん
返信いただきありがとうございます。
私は便利ズームは1本あってもいいかなと思いますよ。
だって、便利ですもの(笑)
私の場合は、D7200スーパーズームキットがスタートなので、純正の18-300を持っているというだけです。
新規購入ならタムロンがいいかもしれませんね。

書込番号:20720439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2017/03/08 11:29(1年以上前)

>エアスキさん

こんにちは。
Bで良いのでは?
便利ズームは何と言っても便利です。
嵩張る時やレンズ交換が煩わしい時に本領発揮します。一本あると良いなぁ〜って最近しみじみ思うようになりました。

書込番号:20720440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/08 12:05(1年以上前)

>エアスキさん
考え方はヒトそれぞれなんですけど、超望遠のところはどこまで何でやるか・何にやらせるかを
機材の重さと画質と予算考えつつ割り当てるのがいいかなと。超望遠、どこまでほしいのかしら?

最近レフ機はF --> EFマウントに乗り換えちゃったんですが、
Fマウントは250mm(換算375mm)までで早々に諦めてm4/3を買い増して換算600mm F5.6まで
EFでは換算544mm F2.8まで(APS-Cで200mm+1.7倍テレコンです)とおおまかに換算600mmまでで、
それでも足りないんでm4/3でMFになりますが換算1000mmまでとかやっちゃいました。

でもやはりMFは不便なので、600mm超えた部分はコンデジでやってます。
階調とかダイナミックレンジは・・・ですけど、光学換算焦点距離は960mmまでです。
解像感はやはり光学焦点距離あるものに敵わないし、なにより小さく軽く安くあがりますから。
先に貼ったリンクのCanon用レンズのレビューの絵を見比べていただければ、理解してもらえるかな。

なるべく小さく軽い機材で普段の画角(広角ー望遠)の画質は高く撮り、超望遠部分は小型軽量な別機種に任せる、
という考え方に則ると、むしろ望遠端短いものにして超望遠コンデジ追加なんてのも、アリなのかなと思います。

300mmまでの便利ズームが5万円台、18-250 MACROなら33000円で差額は2万円弱。重さの差は80-100g前後。
普段持ちのコンパクトさを優先して望遠は換算375mmまでにして、差額の2万にもう少し足してこのへんを買う。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=501-&pdf_Spec325=-300
あるいは500mmまでで足りるのなら、少し足さなくても買える。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec306=375-500&pdf_Spec325=-300&pdf_so=p1
こんな考え方もあるってことで。参考になれば

書込番号:20720520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/08 12:14(1年以上前)

高倍率レンズ1本あると色々と便利ですよね(^_^)/
良いと思います(^_^ゞ

用途に応じてレンズを使い分ける!!!
王道だと思います(^_^ゞ

書込番号:20720541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2017/03/08 12:39(1年以上前)

fuku社長さん
ありがとうございます。
出来れば1本で済ませたいってのが本音ですかね。

登山では常時300mmが必要ではありませんが、重いので持ってこなかった・・・って時に望遠が必要になったら悔しいですしね。
登山に関して言うなら、何時間も歩くので極力数gでも軽くしたいってのがありますかね。

書込番号:20720595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2017/03/08 12:40(1年以上前)

9464649さん
私も今のところではタムロンが良いかな・・・と思ってます。

書込番号:20720602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2017/03/08 12:44(1年以上前)

虎819さん
ありがとうございます。
結構タムロン押しの方が多いですね。
好みの差でしょうが私も今のところはタムロンですかね・・・

書込番号:20720616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2017/03/08 12:47(1年以上前)

パクシのりたさん
凄く詳しい解説ありがとうございます。
初心者の私には勉強になります。
おっしゃる事も正しく・・・ですね。
ただ積載能力のないバイクでの移動や、コンパクトにまとめたい登山などの事を考えれば一台持ちが理想なんですよね。
難しい問題ですね・・・

書込番号:20720622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2017/03/08 12:49(1年以上前)

☆松下 ルミ子☆さん

確かに用途に応じて交換できるのが一眼レフの魅力ですからね。
一本で済ませようとする考えがダメなのかもね(笑)

書込番号:20720629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/08 13:06(1年以上前)

>エアスキさん
僕も知らないことだらけで万年初心者ですwww
300mm以上ほしいって話なのかなと勝手に勘違いしてましたが、よく見れば
あればもっとほしいけどとりあえずは300は最低ほしい、ってかんじのようなので、
特に画質がメチャクチャ悪いって評判だったりしないわけですから
やはり最初のオススメのように広角側が16mm始まりの16-300がいいかなーと思います。

僕が書いてたのは300以上が必要な場合になるべく小さく軽く出費抑えてなら、
むしろ便利ズームの望遠端短くして他で補う的な話なんで、忘れちゃってくださいwww

書込番号:20720672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/03/08 13:09(1年以上前)

ニコンD90を使う友人。
レンズは18−55mmと望遠ズームの2本で撮っています。
ストロボが壊れているのでちょっと難儀してたし町並みを撮るのも好きな方。

ソニーのNEX−3Nを貸してあげたら、これは良いと。
軽いのと16−50mmズームの16mmの画角が気に入ったようです。

よって16mm始まりのタムロンにしたらどうかな。モデルB016ですね、簡易防滴仕様というのも心強いのでは。

私はフジのHS−10という1眼もどきの30倍ズーム機を使いますが。換算24−720mmというレンズのカメラ。
雨天用の予備機はオリンパスのμToughという防水カメラ。

書込番号:20720676

ナイスクチコミ!0


この後に75件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

購入相談 kiss x7と迷い中

2017/03/05 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:24件

現在、風景・鉄道(置きピン)写真を中心に、街中でのスナップ写真もそこそこ撮れるカメラを探しています。
今まではオリンパスの型落ちエントリー機を使っており、主に画質の向上を考えて買い替えを検討しています。


希望条件としまして、

レンズキットで6万円台まで
大きさ重さもこのラインまで
画質は良いもの

というものがあり、本機とx7、APS-Cサイズの中級ミラーレスに行き当たりました。
ちなみにD3400はレリーズが使えず断念です。


x7と比べて本機のメリットに、

ローパスフィルターレスで、センサーが新しく気持ち大きいため高画質(?)
グリップが握りやすい
高感度にも強いこと
AFの精確さ

デメリットには、
障害により手持ちではファインダーよりライブビューを使いたいが、そのAFがあまりに遅いこと、
ボディー価格が少し高い上に、レンズもキャノンほど安くて明るく単焦点がないことを感じています。

場合によっては、x7にキャノンの単焦点を付けても本機と値段がほぼ変わらないので、
その方が画質もきれいなのではないかとも考えています。

つまり
「x7とD5500でどの程度画質に違いがあるか」
「D5500+キットレンズと、x7+単焦点ならどちらが画質が良いか」
という質問なのですが、いかがでしょうか。


抽象的すぎて申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:20710837

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/05 03:51(1年以上前)

>ポラリス1048さん

D5500はキットになるレンズのAFが遅いのでライブビュー(LV)もすごく遅いのですが、新しいAF-PはすごくAFが早くLVでもあっという間にピントが合います。
自分はD5300にAF-Pの18-55を使用していますが、ファインダー撮影だけでなくLVでの撮影もすごく高速になりました。
自分は単体買いしましたが、今キットで買うとなると、D5600かD5300しか選択肢がなくどうせ買うなら最新のD5600推ししたいところで、少々予算オーバーにはなってしまいましが、凄くお勧めです!
http://kakaku.com/item/K0000922071/

画質に関していうと、こと高感度に関してはニコンの方が上のようです。
DxOのスコアを比較するとその差は明らかなんですよね
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D5500-versus-Canon-EOS-100D___998_871
ダイナミックレンジもISO感度もかなり上回っているのがわかると思います。
D5600のスコアはまだ載ってないのでD5500のスコアですが数値的には参考になると思います。
ISOの見方ですが、DxOで決めている同じ画質になる為のISO感度です。X7(海外では100D)ではISO843まで下げないといけませんが、同じ画質がD5500ではISO1438で得られるということです。
またダイナミックレンジも14EVに対して11.3。これはX7の方が白飛び黒つぶれを早めになるということになります。諧調豊かな方もD5500ということになります。

ということで、少々お高くなりますが、D5600+AF-P18-55レンズキットがスレ主さんには合っているような気がします。
以上、ご参考になれば。。(^^)

書込番号:20710992

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2017/03/05 04:01(1年以上前)

少し予算オーバーだけど、お勧めは↓かな?

http://s.kakaku.com/item/K0000942559/

鉄道写真でしたら、望遠ズームも必要でしょう、
このキットの2本のズーム、新しく、比較的AFも速く、評判、いいですよ。

ニコンに拘らなければ、X7のダブルズームキットでいいと思います。

画質は画素数を気にされていますか?
それでしたら、作例で満足できるか、判断された方がいいかと思います。
量販店にSDカード持参で試写させてもらい、自身で比較してみるのもいいと思います。
1800万画素あれば、大きく引き伸ばしたり、大きくトリミングしたり、等倍鑑賞しなければ、大抵は十分かと思います。

書込番号:20710996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/05 04:05(1年以上前)

ちなみに価格を抑えるのでしたら、タッチパネルではないのですが、そこが気にならなければ、D5300という選択肢もありますね。
基本的に同じ世代のエンジンにセンサーを使っているので、大きな差はないんです。

https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D5500-versus-Nikon-D5300-versus-Canon-EOS-100D___998_919_871

D5500とD5300が僅差なのがわかると思います
価格も少しお安いですねー
http://kakaku.com/item/K0000942558/

ちなみに自分はD5300もAF-P18-55も単体買いしましたが凄く満足しています。
作例のサンプルのリンクです(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
明るい場所でも、夜景でも、近距離でも、風景でもいい写りをしています!

書込番号:20710998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/03/05 06:47(1年以上前)

X7+単焦点の方が綺麗だと思います♪

でも、マイクロフォーサーズ+単焦点も劣るか?と言われたら疑問ですね( ̄▽ ̄;)

書込番号:20711095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2017/03/05 07:14(1年以上前)

>ポラリス1048さん
予算が6万円台ということですので、D5500は18-55VRUキットでしょうか。
私が買った時には5万円台だったなぁ・・・(^_^;)
しかも、本体のみよりレンズキットの方が安いという価格逆転現象もありましたね。
またあるのかどうかはわからないですが。
だからと言ってD5300のAF-P18-55VRUキットは予算内ですが価格的にどうなのかなぁ。
D5300AF-Pダブルズームキットはお買い得だと思いますし、AF-Pレンズ2本が手に入るという点でも魅力ですね。
これにレリーズケーブルを使えば、タッチパネル液晶が無くてもライブビュー撮影も快適な感じがします。

>障害により手持ちではファインダーよりライブビューを使いたいが、そのAFがあまりに遅いこと、
正直言って、ライブビューを考えるなら、ミラーレスの方がいいと思います。

>「x7とD5500でどの程度画質に違いがあるか」
両方とも似たようなものじゃないかと思います(^_^;)

>「D5500+キットレンズと、x7+単焦点ならどちらが画質が良いか」
比べたわけじゃないですけど、キットレンズと単焦点を比べたら単焦点じゃないでしょうかね。
ニコンもDX35やDX40などの撒餌単焦点レンズがあります(^_^;)

AF-Pレンズを使うと確かに速くなりますが、ライブビューの速さはミラーレスの方が上だと思いますよ。

書込番号:20711119

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/03/05 08:26(1年以上前)

>ポラリス1048さん

D5500の18−55キットと「細かく比較する」ならX8iの18−55キットが妥当だと思いますね。

この二機種ならライブヴュー撮影を重視するならX8iかなぁ・・・といった所でしょうか。

でもせっかく大きさ、重さ以外にも交換レンズ(単焦点レンズ)による楽しみ方に興味を
持ったなら、予算内で買えるX7とお手軽単焦点の組み合わせは魅力的だと思いますよ。

朝夕のスナップ撮影では三段以上も明るい50ミリF1.8STMが、浅い被写界深度の為に
撮り方に工夫(どこにピント合わせをするか)が必要ですが魅力的だと思います。

一眼レフの大きさ重さが辛い場合には24ミリF2.8STMなどのパンケーキレンズが適する
でしょうし、これらとX7の組み合わせ自体が軽量で他機種には無い個性かも知れません。

ここはご自身の使い勝手が何よりも優先される筈なので、あまり細かい点までは
気にされないほうが良い機種と巡り合えるような気がします。

書込番号:20711222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/03/05 09:05(1年以上前)

>ポラリス1048さん

>> 今まではオリンパスの型落ちエントリー機を使っており、主に画質の向上を考えて買い替え

APS-C機は、μ43機と大差がないかと思います。

大差があるのは、フルサイズのキヤノンEOS 5D4やニコンD810やペンタックスK-1やソニーα7RII/α7Rの機種ですと、明らかに変わるかと思います。

>> 障害により手持ちではファインダーよりライブビューを使いたい

最新のミラーレス一眼の方がライブビューの性能が優れています。

おすすめは、μ43機になります。

APS-C機以上の機種になりますと、レンズ重量も重くなります・・・

書込番号:20711307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/05 10:43(1年以上前)

>「x7とD5500でどの程度画質に違いがあるか」

ボデイの画質は同程度しいて言えばD5500かと思います

>「D5500+キットレンズと、x7+単焦点ならどちらが画質が良いか」

x7+単焦点かと思います

ただどちらを選んでもm4/3よりどのくらい画質が向上するかは疑問です
(劇的向上は無いかも)










書込番号:20711569

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/05 11:25(1年以上前)

>ポラリス1048さん

上に書いたDxOのサイトですが、よく見たらD5600も掲載されてました
なんと、D5500より少しだけ下がってて、D5300に近いスコアでした
まぁこの程度は測定誤差の範疇でしょうけど・・・
と言うことは、基本的にはD5300からは映像的な改善は殆ど進化してないって事ですね
もう限界なのかな〜(^_^);;

書込番号:20711697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/05 12:10(1年以上前)

>ポラリス1048さん
画質って一概に言うには色んな要素があって答えるのがなかなか難しいですが、
まず基準を明確にして比較するパラメータを絞って考えてみましょう。

>オリンパスの型落ちエントリー機 これをまず明確にしましょう。
2012年発売のE-PM2 / E-PL5 / E-P5 以降の1600万画素機種は全部画質一緒なんで、
エントリー機かどうかってことより機種を特定してまず画質の基準を設けないと話が始まらないかと。
それ以前のものであれば、いずれにしても何かを買ったほうが良いかとは思います。
ニコンデジ一眼の場合は2010年以降・D7000 / D5100 / D3200以降かどうかがまず重要で、
ISO感度部分は2013年以降・D5300 / D3300以降にそれ以前と差があり
D7200 / D5500 / D5600 / D3400でさらに向上ってかんじですけど、
D5300/D3300以降ならセンサー・画像処理エンジンは一緒で、常用域の画質に大差はないかと。

僕はAPS-C機2台(D3100とX7)のほかにE-PM2を持ちますが、そこで感じるのは
 解像感の点では E-PM2 >> X7 > D3100
 階調の豊かさやダイナミックレンジの点では X7 > D3100 > E-PM2
で、解像の点は35mm F1.8やLレンズ使ったりしてもE-PM2のの方が上かなと感じてたりです。
一方で、ボケ量についてはAPS-C > E-PM2 だったりボケの質はレンズ次第だったりなので
何を(どんな要素を)もって画質がいいと言うのか次第なんではないのかなと。

そこにグリップの握りやすさ・レリーズの使用是非・AF性能(ライブビュー時も?)なんてのや
被写体が動きものなのか、どのくらいのISO感度が必要な暗所撮りがあるのかなど、
さまざまな要素を組み合わせてしまったら、もう判断が難しくなりますwww

それでもより新しいいいものを選べば色々な問題は払拭されるでしょうから、
簡単に言ってしまえばD5600のAF-Pダブルズームキット(望遠はいらないのですか?)にしておけば
あまり問題は出ないのではないのかなと思います。予算キツければとりあえず標準ズームキットで。
あるいはD5300のAF-Pキットにするとか。D5500のAF-Pキットがないのがヒドいですね。
あるいはボディ・レンズを個別に買う気もあり瞬間的に回せるお金に余裕あるなら、
D5500の標準キットとD5300 AF-P標準キット買ってD5300標準キットを売りさばくとかw
もしD3300でもいいのなら、D5500をそっちに置き換えてもいいのかもですし。

元の質問に戻れば、
X7はD5300と同じくらいでしょうか。画素数がD5300の方が大きい点が画質に含まれるなら、
またバリアングルや細かな設定が上回るあたり考慮して全体としては値段なりにD5300の方が上ですか。
D5500は特に暗所撮影の画質の点ではそれをさらに上回るかんじで。それでもこのかんじでX7に単焦点だと、
特に暗所での画質は向上するでしょうからようすは逆転するかもですが、
それならD5500に単焦点ならさらに画質は上なんでは?って思いました。D3300でもいいのか。

4万円のD3300標準ズームキット(安いので)をとりあえず買って、
単焦点を追加するって形はどうなのかなと。

書込番号:20711819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/03/05 22:09(1年以上前)

みなさん、あいまいな質問にも丁寧に答えていただき本当にありがとうございます。
要求が細かすぎて、申し訳ないです。


>Paris7000さん
D5600にAF-Pはすごくよさそうですね。写真例も随分きれいです!
ただ、予算が限界で、D5300も重さが厳しいです(泣)
DxOのスコアを信頼すると、やはりセンサーはなかなか上なんですよね。

>ほのぼの写真大好きさん
たしかに望遠も魅力です!AF-Pのレンズは評判いいんですね。
店頭で実物の写真を確認してみます。

>ほら男爵さん
やはり一定以上の機種ならセンサーよりもレンズが重要になるのでしょうか。

>9464649さん
はい、D5500は18-55VRUです。ミラーレスの中級機も確かに悩んでいます。
O-MDのE-M10なんかは、軽いし手振れ補正も魅力なんですよね。
ただ、単焦点が高く、カメラ自体の画質面の性能も古くてもX7のほうが優秀なのかなと考えてしまいます。

>さわら白桃さん
使い勝手が悪ければしょうがないので、性能以外も使用感も気にしてみます。
ニコンショールームで実物触りましたが、やはりホールド感は抜群でした。

>おかめ@桓武平氏さん
マイクロフォーサーズと大して画質は変わらないですかね。
オリのE-M10は確かに扱いやすかったです。

>gda_hisashiさん
x7+単焦点はやはりよいのですね。
とはいえ、マイクロフォーサーズと大して変わらないですか、、、

>パクシのりたさん
画質は、解像感にダイナミックレンジかなと思っています。高感度は、D5500がよいのはどうも確定のようですので。
今はE-PL3なので、どれを買っても一定以上画質は上がると思っています。

>>解像感の点では E-PM2 >> X7 > D3100
これは驚きです。ミラーレスも立派なんですね。
量販店ではもう在庫切れのようですが、D3300も考えてみます。

書込番号:20713579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2017/03/05 22:16(1年以上前)

あらためて、みなさん返信ありがとうございました。

X7にD5500、さらにはフォーサーズ機でも、
昼間にキットレンズで絞って使うなら、おおむね画質は同じといううことでしょうか。

ニコンにも、キャノン級の格安まき餌レンズがあれば、非常に助かったのですが(笑)
x8が売られていたら、D5500のAF-Pキットがあれば、と妄想ばかりしています(笑)

書込番号:20713605

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/03/06 00:54(1年以上前)

> ニコンにも、キャノン級の格安まき餌レンズがあれば、非常に助かったのですが(笑)

DXの35mm単焦点でしょうねー開放F1.8の
評価は色々ある様ですが、私の個体は素晴らしい写りでした。

あとD5300+AF-Pが思いとお感じなら、一眼レフ機はやめといた方が良いと思います。
確かにD5500と比べてボディでたったの60gしか差がありません。この差でも無理というのでしたら、交換レンズを取っ替え引っ替え楽しむなんてこともできず、もっともっと根本的に軽量な機種を選んだ方が良いと思います。
ミラーレスとか、高級コンデジの様な機種です。
せっかく一眼レフ買って使うレンズが18-55だけじゃ寂しすぎますから・・・

書込番号:20714046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/03/06 10:03(1年以上前)

>ポラリス1048さん
E-PL3ですか。となると、確かに何買っても画質は確実に上がると思います。
そしてそのレンズ資産が生かせるかもだろうから、そのままMFTでもいいのでは。
見ての通り 400g / 7万以下の機種ってのはほとんどがミラーレスで、レフ機はX7かD3400しかないわけです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec114=1,2,5&pdf_so=e2&pdf_pr=-70000&pdf_Spec303=-400
わざわざマウント増やして(変えて?)大きく重いものにってのもどうなのかなと思いました
(軽いボディを選んでもレンズが大きく重いので結局かさばるだろうと)。

機種としてはファインダーなくていいならGF7ならPL3よりさらに小さく軽く持てます。
もし資産のレンズに手ぶれ補正がないのが気になるならボディ内手ぶれ補正があるオリ機がよいかもで、
PL系なら外付けファインダーも追加できますからそれがいいのかな。ファインダー分、少し予算オーバーしますが。
手ぶれ補正はPL7から格段によくなり、PL8はデザイン変えたくらいなんでPL7がオススメ。
あるいは最初からファインダー付いてて便利ズーム(標準・望遠ズームを1本に)もセットのG7キットとか。
E-M10 Mk IIは確かにいいんですけどダブルズームキットはちょっとだけ予算オーバーしますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476_K0000782625_J0000017175_J0000017176
一応ですがパナ機(GF7/G7)の場合は基本的にレンズ内手ぶれ補正なんで、そこには注意です
(レンズ資産との兼ね合いでのお話です。PL3とだと手ぶれ補正ないレンズでしょうから)。
ただ便利ズームはレンズ内手ぶれ補正なのでその画角の他は売っぱらっちゃう手もあります。
どれもタッチシャッターも可能で、あとはボディ内手ぶれ補正あるかどうかで選ぶかんじかな。パナなら
電子シャッター・特に4KフォトもあるG7もいいかもですね。便利ズーム持ちますが写りはなかなかいいです。

>D5500のAF-Pキットがあれば、と妄想ばかりしています
そうなの。ここホントに酷くて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=20705685/#20710304
とても『お客様は神様』ではない殿様商売で、買わないというお灸をすえる選択もありなのかなと(爆

書込番号:20714633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/03/06 10:18(1年以上前)

>ポラリス1048さん

写真は画質がすべてではありません
撮影結果に対してはアングルやシャッターチャンスの方が影響大きいです

はっきり言えば今検討中のどちらも大差ないです

まず買って使って(撮って)みる事をお勧めします

機材の差なんて大した事ないです

書込番号:20714660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/03/06 10:32(1年以上前)

>ポラリス1048さん
こんにちは。

上で何人もの方が言っていますが、
ライブビューを多用されるなら、一眼レフよりもミラーレスの方がいいですよ。

1)ライブビューの場合、オートフォーカスはミラーレスの方が速いです。
2)一眼レフの最大の利点は光学ファインダーが使えることです。で、ライブビューだとこの利点が全く使えないことになるので、、、一眼レフはミラーが入っていて重いぶん、損していることに、、、

まだ売っているかどうかわかりませんが、パナソニックのルミックスG7とかでいいんじゃないかと思います。

あ、でもズーム流しとかするんだったら光学ファインダーを使った一眼レフの方がやりやすいと思います。
(G7では成功したことがないです。)

書込番号:20714697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/07 00:55(1年以上前)

一見同じAPS−C機のようですが、キャノンは素子が一回り小さいですよ。
同じ18−55mmとかがキットレンズですが広角では写る範囲が狭いです。
広角になるほどその差が大きくなります。

安い単焦点も安いなりの作りですし、まあ質感にこだわらないならキャノンも有りですが。

オリンパスも最近のソニー素子機はパナセンサーと違って性能がグンと上がっていますしAFも十分かと思いますが。
開放で使えないキャノンレンズか開放から使えるm43かも有りますしね。

書込番号:20716889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2017/03/26 00:06(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん>SakanaTarouさん>gda_hisashiさん
>パクシのりたさん>Paris7000さん

みなさん、ご回答ありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
アドバイス通りミラーレス機、E-M10 Mk IIを買いました。これから徐々に慣れていこうと思います。

書込番号:20767196

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング