D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2018年10月10日 20:18 |
![]() |
27 | 26 | 2018年9月25日 11:05 |
![]() |
35 | 20 | 2018年8月1日 08:22 |
![]() ![]() |
17 | 20 | 2018年2月8日 06:56 |
![]() |
4 | 3 | 2018年1月9日 20:28 |
![]() |
7 | 12 | 2017年12月21日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
あまり、詳しくないのですが、質問させてください。
d5500を購入しようか迷っています。現在Nikon D40Xのダブルズームキットを使用しています。これについてきた2つのレンズとSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを持っているのですが、D5500との相性などはいいですか?D5500のダブルズームキットについてくるレンズじゃないとこなカメラの良さはだせないですか?
それによって、ボディのみを買うか、ダブルズームキットにするか迷っています。
書込番号:22158265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねごいぶさん
D40Xのレンズには、手ブレ補正がないレンズですので、
・AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
・AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
新たに買われた方が、手ブレ補正が搭載されているので、無難かと思います。
書込番号:22158281
2点

D40Xのキットレンズ
AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II、AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
とも古いので…
AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G IIはVRもないし、AF−P18−55があると良いと思う
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)はまだVRがあるから良いけども
最新のキットズームAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの評価がすこぶる高いので
どうせならキットで欲しい
なんだけども根本的な問題としてD5500だと一つ前のキットレンズになるので
D5300かD5600が良いかと…
バリアングル液晶要らないならD3500も素晴らしい♪
書込番号:22158296
0点

>ねごいぶさん
D5500とSIGMA17-50のレンズを使っていますが、特に問題は無いです
写りも綺麗なのでほぼメインはこの組み合わせで使っています
ただ、初期状態だとピントのずれが発生していることがあるので、シグマに無料のピント調整を行ってもらったほうが良いと思います
余談ではありますが、今からD5500を購入するのであればD5600のほうが良いのではと思います
書込番号:22158301
1点

概ね、亜風呂鍋徹 氏に同意。
特に55-200mmはねぇ、ちょい甘ですから。
D40Xは、D40/D60に挟まれた入門機としては生産数の少ない稀少機種。大切に。
書込番号:22158386
1点

>ねごいぶさん
古いレンズのことは忘れた方がいいです。
D40Xが現役なら、それで使うに徹した方が。
SIGMA 17-50mmは流用できると思います。
でもなぜ今D5600でなく5500???って気がしますが
コスパ考えるならD5300AF-Pダブルズームキットと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014510_K0000942559_K0000922073_J0000014512_J0000014511
D5300ダブルズームキットはD5500の標準ズームキットより安いです。
次点はD5600のダブルズームキットで、D5500のダブルよりお買い得。
1本でもう少し望遠、というかんじなら18-140キットもよいのかもですが
やはりD5300ダブルズームかD5600ダブルズームがオススメかなと
書込番号:22158452
1点

>ねごいぶさん
SIGMAの旧ラインのレンズは外箱に「D5300 compatible」のシールが貼られている場合を除き
・D3300〜
・D5300〜
・D7200〜
以降で使用する際は原則ファームアップが必須です。
17-50mmは2013年11月以前に出荷された製品の場合はファームアップしないと正常に作動しません。
AFが正常に反応しないのでMFでしか使えないなどの不具合が出ます。
サポートに製品名とシリアルナンバーを明記してメールで問い合わせればファームアップの必要があるか判断して貰えます。
ファームアップが必要な場合は無償で対応して貰えますのでサポートの指示に従ってレンズを送付する事になります。
ご参考までに。
書込番号:22158486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5500 18-55 VR II レンズキットなら
もう少しガンバッテ
D5600 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000922072/
だと思います。
18-55のレンズキットでも
5600のAF-P DX NIKKOR 18-55mmの
AF-Pのレンズにした方が確実に良いと思います。
5500と5600の18-55のキットだとその差は誤差の範囲・・・
5600にしましょう!!!
書込番号:22159270
1点

色々なご意見ありがとうございます!
みなさんの色々なアドバイスで今はD5300かD5600のレンズキットにしようと思ってます!
・タッチパネルって具体的にどうゆうことができるんでしょうか?
・私のSIGMAは恐らくファームアップしないといけないもののようです。SIGMAにファームアップを依頼する際に、「ピント調節もおねがいします!」ってゆうのは可能なんですか?
書込番号:22161308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのご意見参考に昨日D5300ダブルズームキット(AF-P)をK電気で税込41500円で購入しました!SIGMAレンズを付けてみたら、やはりダメでした。なので早速SIGMAにファームアップとピントの調整を依頼したところです!まだほとんど触れてませんが、あきらかに40xより綺麗ですね!買ってよかったです。みなさんありがとうございました。
書込番号:22173817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
あれから3年経ちましたけどカメラのAF音、如何ですか?音に慣れましたか?
自分は慣れません。AF音が気になります。耳が痛い感じ、不快感が強いです。
独特のキンキン音、シャカシャカ音、嫌ですね。
カメラは昔から大好きですがこの大きなAF音、消音機能ももっと発達させる必要がありますね。
赤ちゃんや動物等の被写体の撮影に特に邪魔ですね。
もしかしたら静かなAF音のカメラを探されて新規購入されているかもしれないと思い、もしそうならどの消音機能のカメラを選ばれたかお尋ねしたいと思いました。
新規に購入されておられないなら無理にお答えされなくて良いです。
しかしこのAF音、大きな音です。
慣れろと思われる方が多い様ですが自分はこの音、身体に良くないと思いますね。
耳の感度が鋭いせいかもしれませんが、聴覚神経に影響を与える不快音は間違いないですね。
書込番号:22132441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

被写体は至近距離の動物や植物がメインです。
自分もそうですが、その動画主さんも本人から近い距離の被写体が殆んどです。
望遠は必要ありません。
AF-Pレンズの事を最初に教えて下さり誠に有り難うございました。
書込番号:22132529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Pレンズの事を最初に教えて下さったのはそちら様でしたね。
誠に有り難うございました。
参考に致します。
書込番号:22132532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF-Pレンズは静かですが、高級なAF-S DX 17-55mm F2.8Gなども静かですね。ス〜って感じ。
このレンズ VR2 は好きで二本持ってますが、機械音としては特にうるさく思わないです。
健診では聴力正常です。ただし、若い頃のような20kHz以上の聴力はないですが。
書込番号:22132546
1点

AF-S DXも中々良いのですね、それも参考にしますね。
教えて下さり誠に有り難うございます。
書込番号:22132564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白猫うさぎさん
フルサイズミラーレスで改善を期待。
書込番号:22132600
1点

ニコンのフルサイズミラーレス、Zシリーズ良さそうですね。
今までソニーとライカしか無くて、ニコンは1型であったけど無くしてしまった後で登場したのがZシリーズの様ですね。
Z6、Z7、これも参考にしますね。
教えて下さり誠に有り難うございます。
書込番号:22132607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やかな風。さん
このスレッドの広告もニコンのミラーレスでしたね。
再来月に発売になるとの事、ファンミーティングが今月から再来月まで開催されてミラーレスカメラのZシリーズが体験出来る様です。
このファンミーティングの東京開催の動画を拝見したら動画に適していると説明していました。
新型画像処理エンジンをニコンが開発してかなり力を入れている様子、楽しみです。
ファンミーティングも是非行ってみたいですね。
書込番号:22132651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆいのじょうさん
AF-Pレンズの事を最初に教えて下さり誠に有り難うございました。
>逃げろレオン2さん
>9464649さん
>うさらネットさん
>爽やかな風。さん
朝早くから複数の方々が色々教えて下さり助かります。
それぞれ参考に致します。
重ねて誠に有り難うございました。
書込番号:22132682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白猫うさぎさん
Z7は今月28日発売、後4日後ですね。
Z6は11月ですが・・・。
>このファンミーティングの東京開催の動画を拝見したら動画に適していると説明していました。
なるほど、私もそんな気がしてきています。
このスレとは関係ないのですが、動体静止画撮影での連写性能に気を取られていましたが、30pで4K動画撮影が今までの一眼レフよりも快適にできるとなると、また違った印象になりますよね。
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/features04.html
書込番号:22132685
1点

>9464649さん
Z7は今月まもなく発売ですか、そうですね、先程このスレッドの広告はZ6の商品でした。
同じ時期に同時発売と思いましたが、違うのですね、ご丁寧に教えて下さり有り難うございます。
早速、家電店に行き音や性能を試したいと思います。
書込番号:22132711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>白猫うさぎさん
goodアンサー頂きありがとうございます。
今、Z7は先行展示という状況ですので確認してからの方がいいですよ。
ニコンのホームページに先行展示されている店舗が掲載されております。
都道府県ごとに分かれていますので、こちらを参考になさって下さい。
http://www.nikon-image.com/sp/z7_pre_display/index.html
ちなみに私も地元店舗に展示されているという情報で見てきました。
動画は頭になく、試すの忘れてしまいました。
書込番号:22132760
1点

>白猫うさぎさん
レンズ内モーターだから、本体よりレンズの性能だと思うのですが??
レンズのモーターの音をボディーで消せるの??
よくわからないので、教えてください。
書込番号:22132770
0点

>9464649さん
ご丁寧に有り難うございます。
先行展示、今月半ばからでしたね。
調べると自分の地域たくさんありました。
リンクもご親切に貼って下さり重ねて有り難うございました。
書込番号:22132809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
自分よりもこちらの先輩方々にお尋ねされると判りやすく教えて下さると思いますよ。
動画も検索したらカメラ好きな方々が説明している物もありました。
お店やメーカーの説明も良いと思いますが、実際にユーザーさんに聞くと大変判りやすく参考になりますね。
書込番号:22132820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズをいくら変えても内蔵マイクを使っていたり外部マイクでも直付けして動画を撮影していれば50歩100歩…
ショックマウント付きの外部マイクを使わないとAFや手ぶれ補正などの動作ノイズは消えないと思いますが?
書込番号:22132937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
自分がAF-Pレンズを付けたニコンのカメラのYoutubeで検索して見つけた動画を今朝見たのですが、とても静かでしたね。
動画主も静かさを強調していました。
ズームして広角にし戻して何度か繰り返して見せてしっかり視聴しましたが非常に静かでした。
動画撮影時のズームが静かでしたよ。
そういう動画です。
直接AF-Pレンズを付けたニコンのカメラを店頭で確かめるか、動画を見るか、AF-Pレンズのユーザーさんに直接お尋ねすると良いと思いますね。
書込番号:22133292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すっかりスレ主さんが言いくるめられてしまったので、いまさらですが!w
スレ当初の目的の為なら、他の方式のカメラに買い替えたほーがよかろうかと思われます!!
そもそものNikonのAF-Pと、そのお手本になったキヤノンのSTMは、Fレンズ、EFレンズ群の中では格下扱いとなっています!
基本的に、よいレンズには超音波モーター! 素人が使うと想定したレンズには動画も使うかもしれないからとAF-P/STM・・・です!!!
これが、キヤノンのさらに元になったオリンパスの例ならば、ほぼ全レンズがMSCなわけですが、ニコキヤノはそーするわけにはいかないので、キットレンズとか70-300とかだけ、必要最小限の置き換えでお茶濁し、です!
さらにニコンの場合、迂闊にAF-Pレンズ増やしちゃうと、古いカメラのユーザーがひどい目に合うので、最小限度にしか導入できない!!?
ニコンが動画にも本気で目を配るのは、FはあきらめてZからになりそーな予感がするのですが!!!?!?
書込番号:22133949
2点

>めぞん一撮さん
自分はニコンが好きなんです。
ニコンのカメラにこだわりがあります。
子供の頃から父親の影響もありニコンのカメラが好きなんですね。
ニコンが静音機能のAFカメラを出してくれる、更に動画に適したカメラも出してくれると思ってました。
様々な理由で重く煩いカメラから離れ軽い静かなカメラを使用してましたけど、煩くないAFカメラを使用したいし動画も写真も対応する静かなニコンのAFカメラを待ってましたね。
動画主の動画も本当に煩くて何とかしたいとずっと思い、今朝もその動画を見て何でまだ煩いのか不思議で...。
年配のカメラ仲間(元カメラ販売会社の方)と時々AF音の問題を数年前から話しその内静かになるはずと言いながらも、他の趣味や用事でカメラの最新機種のチェックをお互い全然しなくなり3年経ち...。
動画主さんの動画対策もあり価格,COMでニコンのAF静音対策をお尋ねた次第です。
自分の使用にはニコン以外無いです。
動画主の院長さんがどれを選ぶかは本人次第なので取り敢えず静音機能の動画に適したカメラの説明は参考にさせて頂きますね。
動画主の院長さんももしかしてニコン以外使いたくないという頑固な方なのかもしれません。
しかしAF-Pレンズの事を知らないのか、知っていて敢えて使用しているのか、ニコンが良いのか、他のメーカーでも良いのか尋ねてみたいですね。
他のカメラも含めて色々と参考にさせて頂きます。
ただ自分がニコンに愛着がありニコンがお気に入りで簡単に浮気したくないという偏屈な者という事はどうぞご理解下さい。
書込番号:22135110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自分の使用にはニコン以外無いです。
別段それならそれで構いません! 私の話に乗るならFでの動画の改善はあきらめてZに期待しましょう!ってダケなので!!
動画に使わない範囲で今のカメラをそのまま使い続けるのには何も反対していませんし!?!
書込番号:22135725
2点

>めぞん一撮さん
ニコンのZシリーズはとても気になってますね。
動画主さんもZをオススメしてみようと思っています。
店頭に行ったりファンミーティングも行ってみたいですね。
ご返事誠に有り難うございました。
書込番号:22135746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
友人から譲渡予定なのですが、こちらの機種は使い勝手いいでしょうか?
長年、デジカメ(Canon S100)を使っていました。そろそろ一眼レフを持とうと思っていた矢先に話が舞い込んできましたので。
みなさまのご教示宜しくお願い致します。
書込番号:21951664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良い機材です。できればシャッター数を確かめた方がいいです。
値段は大手の買取り価格を基準にそれより少し高めで、、、。
書込番号:21951682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

譲り受けですね。
これは非所有ですが、上位のエントリ機種でマニアックな機能も備えています。
これの下位がD3300/D3400です。
VR II 18-55mmレンズはコンパクトながら、なかなかの切れ味を示す好評レンズです。
このレンズは気に入って二本使ってます。
書込番号:21951700
2点

>なんちゃって警備員さん
なんとうらやましい
D5000番台はとりあえずレフ機入門としてはいい機種と思います。
大きさ重さはレフ機全体では最小最軽量の部類ですので
(キットズームとの組み合わせなら)
これ以上が持てるか持てないかを知るには
(レンズについてもボディについても)
ちょうどいい機会だと思いますよ。
書込番号:21951722
2点

マップカメラでD5500レンズキットの買い取り額が税込\31,000。
中古の販売価格が税込\52,800(良品)なので、間をとって\40,000くらいなら妥当ではないでしょうか。(お互いに特する金額)
あと、ご友人からだと中古の市場価格より安く譲って貰えるメリットが有りますが、何かトラブルが有った時に気不味くなる可能性もあるので(お店で買うのと違ってクレームが言いにくい)予めその辺りの話をしておいた方が良いと思います。
例えば譲って貰ってから半年以内に不具合(あくまで自然故障のみ)が起きたら修理費用を出して貰うとか。(若しくは折半とか)
書込番号:21951745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
私も持っていますが、暗所でのオートフォーカス性能に不満はありますが、それ以外ではいいカメラですよ。
AF‐Pレンズも使えますし、バリアングルタッチ液晶は結構使えます。
純正ワイコンにも対応しているんですよね。
メーカー純正ではないですが、バッテリーグリップを付けるとバッテリー2個での長時間撮影に縦撮影も楽になります。
自己責任ですがお勧めです(笑)
書込番号:21951763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただし、6万ちょっと出せば後継機種のD5600のAF-P18-55VRキットが買えますので、あとあとの面倒なことを考えて、、、私なら友人から買うのをやめます。
書込番号:21951809 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なんちゃって警備員さん
>こちらの機種は使い勝手いいでしょうか?
いままでコンデジ使用であれば
どんな一眼でも使い勝手具合は大して変わりません
一眼だから面倒な部分も有るし一眼だから撮れる事も有る
良いカメラだと思います
書込番号:21951933
0点

>なんちゃって警備員さん
あれ???値段のこと書かれていないので、もらえるって話なんでしょ?
売りつけられるってことならどういうものかハッキリさせないと。
10000シャッター超えてるものならかなりの中古なんで
僕なら2万も出せないかんじです。
ていうかお金のやりとりあるヒトは僕は友人じゃないので
そこからちょっと話が変わってくるかんじ(笑
書込番号:21951972
0点

ヤッチマッタマンさんのコメントをみて思いましたけど、6万くらい出せば評判の良い望遠レンズがセットのD5300AF-Pダブルズームキットが買えますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000942559/
もしご友人から4〜5万で譲って貰うくらいなら、自分も新品のD5300にするかな(^_^;)
1年のメーカー保証も有りますし。
ご友人から幾らで譲って貰うかによりますね。(2〜3万以下ならアリかな?)
書込番号:21951984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タダで貰えるならここで質問せず貰ってると思うので、ご友人から買い取るのだと思ってました。
どうなんでしょう?
書込番号:21952001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

その『友人』がここへ登場すると話が面白くなりますね、
書込番号:21952097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご丁寧にご教示ありがとうございます。
『2万円』で譲り受ける予定なのです。
書込番号:21952232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
2万円なら良いかもしれませんね(^ ^)
ただ、ショップの買い取り額よりかなり安いので、何か不具合がないかだけは確認しておいて下さい。
友達価格で安くしてくれた、と信じたいですね。
書込番号:21952255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。その点は大丈夫です。10年来の友人なので信用できる奴です。
書込番号:21952304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
ご友人にも使い方などアドバイスもらえますし、いいのではないでしょうか。
ただ、あくまでも中古ですのでボディに不具合が直ぐに出てしまう可能性は否定できません。
その際はくれぐれもカメラの寿命なのだとご友人を恨みませんようにお願いいたしますね(^_^;)
念の為、どれくらい枚数を撮影したのかくらいは確認した方がいいかもしれませんよ。
書込番号:21952316
2点

>なんちゃって警備員さん
2万円なら良いと思います。
10年来のご友人からですから、壊れているとか不具合はないと思います。
ただ、使用して3か月くらいで不具合等が出る可能性はあると思います、知り合いから譲ってもらうとは言え中古なので。
2万円で現行より前の機種なら良いと思います。
使わないより、使った方が壊れないと思いますし。
書込番号:21952951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なんちゃって警備員さん
おー2万円はピタリ賞だったー(笑
かなりの友達からのものなようで
それなら彼方にD5500のよさを聞くのが一番いいのかもしれませんよ。
そうなるとレリーズ総数は自分で写真撮ってみてExif見れば分かることですし
知ったところでどうしようもないとは思います(あくまで目安ですから)。
むしろご友人がどれくらいラフに使ったかの体感や
不具合までは行かずともなんか気になるところあるか?
なんてかんじの感触を聞いてみるのがよいかなと思います。
信用できる方が大事に使って絶好調と感じるなら、多分いい買い物ですよ。
書込番号:21952963
1点

>なんちゃって警備員さん
知り合いに何か譲る場合
二種類あるからね
下取りや中古店、オークション等での販売より(手数料分)等
安めに個人売買でお互いにお得?
と
知り合いに同じ趣味やし好を共有してもらおうと
布教活動として無償譲渡や激安での譲渡
今回は布教活動だったのかもしれません
写真が楽しくなったら続けてくださいね
書込番号:21953127
1点

にまんえん!!! 買いです。
タダでもらうより気が楽です。
ワタクシは以前、写真仲間&釣り仲間&呑み仲間のジイさんからD7200とレンズ数本を譲り受けました。
もう写真を撮りに行く気力がない、とかで、あんたに使ってもらいたい、、、とか。
でもらい請けたのですが、まあいいカメラです、高級感ありますしレンズも問題ないし、ソニーのミラーレスなんかよりよっぽど『写真機』しています。
そこまではベリーグッドなのですが、さすがに中元を贈りました、多分歳暮も、、、。
知り合いにタダでもらうと逆に気遣いが要りますので、出来れば幾ばくかの金銭で購入するのは良いことです。
書込番号:21953936
1点

その後の報告で、近日中にようやく譲渡目処がつきました。非常に楽しみにしています。まずはご報告まで。
書込番号:22001424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在、本体購入時についてきたズームレンズ2本を所持しています。
飼っている文鳥の撮影と小物等を撮ったりするマクロレンズと散歩した際に花単体でや風景などなんとなしに撮るレンズが欲しいと思っております。散歩した際にと思ってるので比較的軽い単焦点で検討しています、広角や魚眼はあまり考えてません。
現在検討しているのが、
TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 ニコン用 フルサイズ対応 272ENII
TAMRON 単焦点マクロレンズ SP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 ニコン用 APS-C専用 G005NII
Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用
SIGMA 単焦点レンズ Art 30mm F1.4 DC HSM ニコン用 APS-C専用 301552
上記で悩んでおります。
(⊃-^)こうしてレンズ沼にハマっていくんだろうなと、
内心ビクビクしておりますが、他にオススメなどあれば教えて頂きたいです。
書込番号:21574120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花だと一部をクローズアップするなら90oマクロ272ENUで良いと思います。
花と背景と考えるなら純正40oマイクロが良いかなと思います。
マウント違いでタムロン60oマクロ使っていますが、ニコンAF-S60oマイクロの方が写りは良いと思いますので、予算の都合もあると思いますが、純正がオススメ。
ニコン35oは使っています。
シャープなレンズじゃないですが、好きなレンズですけど、室内ならシグマのf1.4が魅力ですね。
個人的には小物だと60oマクロが良いかなと思いますが、散歩や何気ない風景も含めるなら40oマイクロが良いと思います。
書込番号:21574191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まょぴっぴさん こんばんは
APS-Cセンサー用ですと マクロレンズでしたら60o位が使い易いと思いますので マクロが必要でしたらタムロン60oマクロが良いように思います。
書込番号:21574194
2点

Tamron 272EとDX 35mmは用向きが違いますが。
Tamron 272Eは90mmと長い分だけ、被写体までの距離を取れますので花にお奨め。
かなり寄らないとマクロ倍率が稼げないのですが、それで良ければ、純正DX Micro 40mm F2.8Gがあります。
これだと高解像なので開放でも使えますから、文鳥に好適か。
書込番号:21574199
2点

>fuku社長さん
コメントありがとうございます。
(⊃-^)やっぱり長さによって撮り方に相違が出てくるんですね。
マクロは60mmを検討しようかと思います。
正規のNikonのがやはり良いのですね…。
散歩用もマクロで良いのですね。参考にさせていただきます。
書込番号:21574235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
60mmが使い勝手が良さそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21574239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
レンズの紹介ありがとうございます。
(⊃-^)文鳥さんを近寄って撮れるのは魅力的ですね。
ただカメラを怖がってしまうので慣れさせるまで時間が必要そうです。参考にさせていただきます。
書込番号:21574252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まょぴっぴさん
TAMRON 60mm F2.0は明るいですよ。
IFだから
マクロ撮影時も F2.0の
まんまです。
フィルム時代のタムキューの
aps-c判です。
aps-c化する事で
1段 明るくなりました。
F2.0と言う事を考えれば
安価だと思います。
書込番号:21574262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
明るいのは魅力的ですね。
室内で撮影する際も助かります。
参考にさせていただきます。
書込番号:21574281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G005Sソニー用を最近買いましたが…良いですね〜\(^^)/
書込番号:21574466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか
フルサイズでもAPS−Cでもマクロに特化して考えると
100mm前後はあったほうが撮り易いと思ってます
マクロってとことん寄りたくなってしまうので
等倍で撮るときのワーキングディスタンスが重要
あくまで個人的な好みではね
ただまあタムロンの60/2は別の意味でめちゃ面白い存在だけども♪
書込番号:21574637
2点

>まょぴっぴさん
マクロ撮影もできる純正レンズはやっぱりDX40がいいのではないかなと。
単焦点なら今お買い得なDX35がお薦めですけど、マクロもと考えるならDX40がいいと思います。
>散歩した際に花単体でや風景などなんとなしに撮るレンズ
私、D7200スーパーズームキットがスタートでして、その後にDX35とDX40とを迷ってDX40を購入し、しばらくこれ一本で撮影していました。
マクロ専用というわけではないので、お散歩でお気軽に撮るレンズとして活躍してくれましたよ。
レビューも書いていますので、よろしければどうぞ。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=830440/#tab
書込番号:21574699
1点

>まょぴっぴさん
DX35の価格確認したら、最安値17,010円になっていました。
このレンズ、なんか急に値下がりしたんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019618/SortID=21544874/#tab
私、今まで実はDX40しか単焦点は持っていなかったのですが、先日衝動買しちゃいました。
D5500に付けて昨日も撮影しました。
お散歩レンズとしてはいいと思いますよ!
とってもお買い得です。
書込番号:21574712
1点

あふろさんに同意です。
候補の中では、タムロンの272ENIIが良いです。
近接撮影主体で選ぶなら、焦点距離の長いレンズの方が使い勝手が良いです。
焦点距離の短いマクロで寄ろうと思うと、かなり近づかなければならないので結構苦しいです。
普通に周りの景色を〜 なら、キットレンズで撮れるので、あえてそこを考慮しなくても良いかと思います。
歪曲や画質にこだわらず、ただよりたいだけなら、
クローズアップレンズを、いまある望遠ズームに付けるだけでもいいのでは?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/4961607348710.html
フィルターと同じく、レンズ前面に付けるだけだからお手軽です。
書込番号:21574846
1点

>まょぴっぴさん
D5300で花や虫を撮影いしていて、名前の挙がっているレンズもいくつか所有しております。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXやSIGMA Art 30mm F1.4 DC HSMは小さな花を単体で写すのには向いていません。
花をメインに風景や、スナップでは使いやすいです。
また軽く小さいことを重視するとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXはとても優秀です。
他の方が挙げているDX Micro 40mm F2.8Gは、画面いっぱいに花を写すことができますが、被写体にかなり近寄る必要があります。
テーブルフォトや室内での小物撮影では重宝します。
被写体に思いっきり近づける分、屋外で花を単体で撮影するのが意外と難しいと感じるレンズです。
個人的にはマクロよりポートレートで使うことの方が多いです。軽さ、小ささという点ではお勧めです。
TAMRON SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 272ENIIは所有しておりませんが、SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD Model F017とAF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRを所有しています。
屋外での花や虫の撮影では、「少し離れた距離から撮影できる」のは便利です。また画角が狭い分、写したものだけを撮影しやすいです。個人的に使用率の高い焦点距離です。
その分、風景撮影は難しくなります。部屋の明るさを確保できるのであればペットも撮影しやすいですが、シャッター速度を早くしないと手振れや被写体ぶれが発生しやすいレンズです。
書込番号:21575090
1点

>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
60mmは使いやすそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21575424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
もっと長めの方が良いのですね。撮るものにレンズを合わせて変えていくしかやはりないんですね(⊃-^)
100mm前後も検討してみようと思います。
書込番号:21575435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
2件のコメントありがとうございます。
お写真、すてきですね(^-^)
DX40Microも魅力的ですよね。
あくまでおまけ的なマクロとして使えば使い勝手が良さそうですね。
DX35mmは2.2万くらいから一気に下がってますよね。軽いしこちらも魅力的なんですよね。マクロと一緒に購入するのも考えてはおります。
書込番号:21575460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>座敷笑爺さん
コメントありがとうございます。
タムロンの90mmは個人的にボケ具合が好みなのでいいなぁと思ってます。やはり、寄りたくなるものなのですね。
クローズアップレンズというものがあるのですね。
手持ちのレンズにだと軽くて使いやすそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21575484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akira_gaoさん
コメント、お写真ありがとうございます。
各々のレンズの良さ特徴の伝わるお写真です。
花をどう撮るかでSIGMAかNikonか変わってきますね(⊃-^)
適材適所のレンズを使い分けるが答えのようですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:21575495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まょぴっぴさん
カタログ、取り寄せしてみたらどうかな。
書込番号:21580517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
D5500のフォーカスポイントの移動を解除したいのですが、どのようにしたら解除できますか。教えてください。
フォーカスポイントをの移動を設定すると便利ということで設定したのですが、親指オートと一緒に使うとあまり使いやすくありません。
よろしくお願いします。
0点

>じゅねちゃんさん
ご質問の内容から、二つ可能性があるのですが、、、
>フォーカスポイントをの移動を設定すると便利ということで設定したのですが
ということから、タッチFn機能を設定されたのだと推察します。
それを解除するのは、カスタムメニューの中のf3:タッチFnの機能 の設定を設定しないにするか、他の機能を設定すれば、フォーカスポイントの移動は解除されます。
もし、マルチセレクターでフォーカスポイントの移動をさせたくないのでしたら、D5500ではできません。
中級機以上には、これをロックする機能がついているのですが、D5000シリーズには無いです。
おそらくご自分で設定されたのを解除したいと仰っているので、タッチFnにフォーカスポイント移動を設定されたのだと推察しますので、カスタムメニューの設定を確認して見てくださ〜い(^^)
書込番号:21496711
3点

>じゅねちゃんさん
タッチFnの機能でしたら切るしか無いのかなぁ・・・。
この中で使いやすそうなものって、フォーカスポイントの移動くらいしか無いですけど、結局マルチセレクター使っちゃってるし(^_^;)
書込番号:21496922
1点

>Paris7000さん
解除できました。Paris7000 さんいつもありがとうございます。
カスタムメニューを解除しました。
>9464649さん
ありがとうございました。
書込番号:21497198
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
YONGNUO製 RF603NII-N3 第二世代 ワイヤレス・ラジオスレーブ 無線レリーズ ニコン用セット Nikon D90、D600、D3000シリー
を持っています。カメラはNikonD5500 スピードライトはSB-700
いつもカメラとスピードライトにラジオスレープをつけてカメラ
から離して発光させていました。
でももう1灯増やしたいと思います
なるべく安く購入したいのですが、スピードライトひとつと、上記のラジオスレープを購入したら2灯でリモート発光できますか?
それとも何か他に良い方法がありますか
なるべくお安くしたいのですが、NEEWER TT560のストロボは相性はどうなんでしょうか
もし何かお安くいい方法があれば教えていただきたいです。
2点

>brack hatiさん
室内と夜間屋外では光学式。
⇒これは スレーブ機能付きの、フラッシュだけ 買い足せば良いです。
日中屋外では電波式。
⇒これはコマンダーに、対応した
フラッシュを使います。
フラッシュのメーカー混同できません。
書込番号:21447367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tt560はsb-28と出来ることは同じですよ。
sb-28は壊れちゃいましたか?
書込番号:21447369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます
SB28は壊れました・・・(T ^ T)
書込番号:21447407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YN560Vはどうですか?
RF603NUに対応しているようですが。
自分はCactusV6使っています。
技適対応だったので。
書込番号:21447463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジオスレーブ+ストロボだと
2灯増やすなら便利です
1灯増やすだけなら
ヨンヌオのストロボを足す方が良いと思います♪
書込番号:21447704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
回答ありがとうございます 電波式と光学式? すみません・・・難しいです・・・
書込番号:21449442
0点

>fuku社長さん
回答ありがとうございます
YN560Vはお手頃価格だしいいですね
そうするとカメラ側のラジオスレープにYN560Vを装着したら
カメラ側と離れた方のSB-700 が発光するわけですね
書込番号:21449457
0点

>ほら男爵さん
回答ありがとうございます
2灯をカメラから離して使う時もあるので
そういう場合はラジオスレープとヨンヌオのストロボを
買い足せばいいのでしょうか
ちなみにNEEWER TT560のストロボは相性はどうなんでしょうか
書込番号:21449469
0点

>MA★RSさん
いつも回答ありがとうございます
以前にも同じような質問に回答してくださっていましたね
忘れてしまっていました(>_<) もうひとつストロボ購入してあの設定をしてみたらいいですね
ありがとうございます
書込番号:21449539
0点

悪くは無いですよ
ただ、確かズーム機能も無かった様な?
書込番号:21449665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YONGNUO製 RF603NII-N3を、もうワンセット買えばいいです。
チャンネル合わせれば、取り付けたストロボを全部発光させられます。
光学式のものとは、他のストロボの光に反応して光る方式のストロボで、モノブロックなどでよくある方式ですが、全部ラジオスレーブでやってしまった方が、操作など混乱しないかもしれません。
書込番号:21449670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もう1灯増やしたいと思います
今のスタイルを踏襲するなら、YN560Vの購入が安価ですし好いかと。YN560VにはRF603NII-N3のレシーバー機能が内蔵されているので、RF603NII-N3を下に付けなくともリモート(無線)で使えます。
また、RF603NIIとフラッシュ(SB-700やTT560)のセットをもう1組用意する方法もあります。この方法でもbrack hatiさんのスタイルを崩すことなく1灯増やすことが出来ます。
>他に良い方法がありますか
やはり、非技適製品をおすすめ!と言えないです。
多少高額になっても技適に対応した製品を使うのが今は普通です。
YONGNUOからも、ようやく技適に対応した製品が出始めました。この製品もしくは、GODOXやカクタスやニッシンの製品をチェックすることをおすすめします。
書込番号:21450641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





