D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,400 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(4693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

この機種を買おうかと思っています。
買って後悔したことがあれば教えてください。

書込番号:19303780

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/09 23:35(1年以上前)

「購入して初めて分かった問題点」
くらいの、表現にしとけばいいのに…。

書込番号:19303797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/09 23:43(1年以上前)

やっぱりフルサイズにしておけば良かった、という発言は良く聞きます。

少なくとも、レンズはフルサイズ用を揃えましょう。Dx用で揃えてしまう
と、後から、ボディをフルサイズにした時に、レンズは1から揃え直しです。

書込番号:19303829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/09 23:49(1年以上前)

満足度4.98。

後悔より満足した部分を聞いた方が良いんじゃないかな。

書込番号:19303853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/10 00:12(1年以上前)

>セラミックぱんさん
こんばんは。
私は初APS-C機でD5500を購入しましたが今のところ性能や見た目に不満を感じておりません。
D7200と迷ったのですが、将来的にフルサイズ機も並行して持ちたいと思って、今回D5500を購入しました。
理由はいくつかあるのですが、将来的にフルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200はフルサイズ機を買ってしまったら使わなくなってしまうかなと思ったことが非常に大きいです。

逆に言ってしまえば、それだけ性能はD7200の方がいい点が多いということです。

それゆえ、今回APS−C機を購入するにあたって、私はフルサイズ機には無い機能が搭載されているものを買おうと思い、D5500を選びました。
特にバリアングル液晶。私は花火が好きでよく見に行っているのですが、花火を写真に収めるときにはこのバリアングル液晶が非常に役に立ちます。

他の方が仰っていますが、レンズを買うなら将来性も考え、私もFXフォーマットのレンズを購入することをオススメします。


結論ですが、D5500とフルサイズ機は棲み分け、両立可能であると思いますので、今のところ買って後悔したということはございません。

書込番号:19303926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/11/10 00:14(1年以上前)

もっと早く買えばよかった…と後悔しました

書込番号:19303933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/10 06:17(1年以上前)

フルサイズはマニアが支えるニッチな市場に過ぎません。
レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。

現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。
「フルサイズのレンズキットが10万切る頃に出直して来な!」みたいな。

書込番号:19304248

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/10 07:06(1年以上前)

セラミックぱんさん おはようございます。

買われた人に後悔したことを聞かれるのは酷だと思いますので、良いところを聞かれた方が良いと思います。

APS-C機にフルサイズのレンズを薦めるのは望遠や単焦点などAPS-C用が発売されていないものはしょうがないですが、標準ズームや広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。

フルサイズが良いのであれば価格がこなれた今では当初からフルサイズ機を購入された方が良いと思います。

書込番号:19304303

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/11/10 07:17(1年以上前)

>セラミックぱんさん
当機種は持っておりませんが、友人に借りて使ったことはあります。
その時に気づいたんですが、FP発光(ハイスピードシンクロ)が出来ない。
もしも日中にフラッシュを多用する撮り方をするなら、NDフィルタなどが必須となってしまいますので、使い勝手が非常に悪化します。

また、内蔵フラッシュがニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)のコマンダーになりませんので、CLSを使うならば別途SB-500以上のストロボをコマンダーとするか、専用のワイヤレスユニットが必要となります(こちらは販売員さんから聞いた話なので自分では未経験)

他は、すごく良いカメラでした。

ストロボ多用しなければお勧めします。

書込番号:19304325

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/10 07:19(1年以上前)

持ってませんが、、、ニコンユーザーでもないですが、、、D7200にしとけば良かったとか。(汗)

書込番号:19304329

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 07:35(1年以上前)

750にしておけば良かった…とか!?( ;´・ω・`)

書込番号:19304353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/10 08:44(1年以上前)

私は高位入門機は旧機種D5000の使用ですが、当初はD90中級機とコンビで良く使いました。
が、今はD3000系入門機と中級機D7000に挟まれて出番僅少です。

可動液晶機はAFの速いm43機を使っていますので、AFの遅いニコンLVは活用しきれない状況。
ただし、三脚マクロでは十分に良いです。

レフ機一台でいくご予定なら、十分にありな機種です。高機能コンパクト機。
なお、FX/DXは完璧に切り離しの別マウントと考えて運用しています。

書込番号:19304488

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/10 11:41(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

サブ機として購入するのでしたら 軽量化重視の為 問題は無いと思いますが メイン機だと フロントダイヤルが無いなど 操作性で 後悔する場合あるかもしれません。

書込番号:19304767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/10 15:24(1年以上前)

写真仲間がD7200を買いはってツーダイヤルの操作性や
AF性能の良さ、ハイスピードシンクロを自慢をしはったたときどす。

書込番号:19305201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/10 17:09(1年以上前)

後悔よりも、買えません(>_<)
買える方々が羨ましいです。

書込番号:19305366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/10 21:57(1年以上前)

スレ主さん

自分は D5300 ユーザーで、GPS が気に入っていたため、
GPS が無くなった D5500 は、食指が動きませんでした。
無くなったことに気付かずに買っていたら、後悔していたと思います。


ギミー・シェルターさん

>レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。
>現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。

D7200 の購入を検討していたはずが、
約30万円出して、D750 24-120 キットを買った、
ネギをしょったカモがここにいます ^^;。

以前使用していた D5300 も、サブとして使う予定ですが、
APS-C 用のシグマ 18-35mmF1.8 を使うかというと・・・ ^^;。

もっとも、このレンズを買った当時から「いつかはフルサイズ」と思っていましたが、
買った時には、純正単焦点で対抗できるレンズが無かった様な・・・^^;。

ここには、「一般人にはほぼ存在しません」という人が集まりやすい気がします ^^;。


写歴40年さん

>広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。

1.8G の、リーズナブルな価格の単焦点広角レンズ、DX のカメラにも、良さそうに感じますが・・・。
というか、純正単焦点で DX 用は、35mm の1本しか無い。
これらがもっと早く発売されていたら、自分は 18-35mmF1.8 を買わなかったと思います。

書込番号:19306249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/11 16:26(1年以上前)

>後悔したことがあれば

 背面液晶メインや
 AFもカメラ任せのAF-Aであれば、
 気にすることもないですが・・・・・
 AF時の測距点移動やマクロ時のMF使用するなら、

D7200と覗き比べれば・・・・・・
ファインダーの見難さにガッカリするかも・・・・

 D7200の、
 2コマンドダイヤルに慣れれば、
 使い勝手も悪いです。
 しかし、オートモードで撮影なら、
 無用の長物です。

要は、使い方次第かと・・・・・

>フルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200は・・・・・

 テレコン代わり、
 鳥撮シーズンでは、
 バリバリ現役活躍してますよ。

書込番号:19308041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2015/11/11 22:25(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
レンズ選びでまた相談することがあるかもしれないのでそのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:19309071

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/11 22:34(1年以上前)

御意(^o^ゞ

書込番号:19309114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビュー撮影時のバッテリー持ち

2015/11/10 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 marqunさん
クチコミ投稿数:13件

質問させてください。
一眼デビューを考えていまして、この機種を第一候補にしております。
ちなみに、他ではミラーレスのα6000やα5100、M3あたりを候補にしております。

この機種はバッテリー持ちが、ファインダー使用時820枚となっており、クチコミを見ても、かなり良いようです。

逆に、仮にほぼすべてライブビューで撮影した場合、バッテリー持ちはいかがでしょうか?
なかなかそんな使い方をされる方はいらっしゃらないかと思いますが、、、
ググってみても、なかなかヒットしなかったですので、ここで質問させていただきました。


なお、初めからライブビューメインで使う予定ではありません。それなら、ミラーレスに絞りますので、、。
ただ、これまでコンデジやスマホだけだった事もあり、結果的にライブビューを多用することになった場合の事を考えての質問です。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19305357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/10 17:09(1年以上前)

1/3も撮れない気がする。  (・_・)>

書込番号:19305367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/10 17:31(1年以上前)

ライブビュー撮影前提ならばミラーレスの方が良いです。
レフ機はいちいちミラーアップしないといけないし、AFも遅いです。

書込番号:19305433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/10 17:37(1年以上前)

Nikonのライブビューは遅いからファインダーメインで撮影しない可能性があるならミラーレスなした方が良いですな。

書込番号:19305443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/10 18:08(1年以上前)

そこまで心配しなくても、ファインダーで覗いてみれば、見易いし、サクサク軽快に撮れますから、あんまり使わなくなりますよ。

書込番号:19305509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/10 18:08(1年以上前)

marqunさん

ライブビュー撮影の割合が多くなりそうなら、ニコンの一眼レフは避けた方が無難です。

一眼レフなら、キヤノンの70D、8000D、X8i辺りがいいと思います。

一眼レフ風なら、ソニーのα58、α77iiがいいと思います。ミラーはあるのですが、正確には一眼レフではありません。ソニーのこのタイプ(Aマウント)は新製品投入が滞っており、フェードアウトの噂もありましたが、α77iiより手頃な価格のα68が海外で発表されました。

ミラーレスなら、EVF(電子ビューファインダー)内蔵の機種がいいと思います。ニコンやキヤノンの一眼レフはOVF(光学ビューファインダー)ですが、ソニーの一眼レフ風はEVFです。
EVF内蔵のミラーレスとしては、α6000、E-M5ii、E-M10ii、G7、X-T10辺りがいいと思います。EVF内蔵の機種は多数発売されています。以下の「基本仕様」にある「電子ビューファインダー」にだけチェックを入れれば色々な並べ方(価格、人気、評価等の順)で表示が可能です。

http://kakaku.com/specsearch/0049/

なお、いずれの場合も、店頭にて、実機をご納得出来るまで、弄った方がいいと思います。AF、ファインダー、操作性等々は言葉では分からない事が多いですし、好みも人それぞれなので。

【ご参考】
ライブビューモードのフォーカス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000732494/SortID=19278054/

書込番号:19305510

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/10 18:12(1年以上前)

> 仮にほぼすべてライブビューで撮影した場合、バッテリー持ちはいかがでしょうか?

ググってみてもヒットしないほど、連続でライブビュー撮影をする人が少ないんでしょね(^^)
自分も、ライブビューは、ファインダーを構えられない時、例えば人ごみの中で、カメラを高い位置に両手で突き出し撮影する場合などにしか使わないのですが、そうやって数十枚〜100枚程度撮影するだけでも、一目盛ぐらいバッテリー消耗するような気がします。

また同様に、設定や画像再生などを多くしてるとヘリが速い、結局液晶モニターが付いているとその分バッテリーが減るのが速いんです。

なので、何枚撮影できるかと言うより、撮影枚数はあまり関係なく、どんだけ長時間液晶モニターを点けてたかが、一番バッテリーの持ちに影響すると思います。
1時間も付けてたら、半分くらいになるような気がします。

書込番号:19305520

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/10 19:03(1年以上前)

>仮にほぼすべてライブビューで撮影した場合、バッテリー持ちはいかがでしょうか?

他社の一眼レフの場合ですと、ライブビュー撮影時のバッテリー寿命は、ファインダー撮影時の36〜40%程度になりますので
(CIPA準拠で)

820枚の36%で295枚、820枚の40%で328枚ですので
大体300枚程度撮影できると思っていいように思います。

ニコンも、ファインダー時とライブビュー時のバッテリーの持ち状態を、両方とも掲載してほしいものですね。

書込番号:19305649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/10 19:04(1年以上前)

Paris7000さんのおっしゃるとおり、ライブビューでは、撮影枚数よりも電源オンの時間がバッテリーを消耗させます。なにせ、常に動画撮影しているのに近い訳です。メディアに保存しないで垂れ流している動画ですよ。

書込番号:19305656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/10 19:11(1年以上前)

ミラーレスの電池の保ちが
気になりますが
ライブビューでも
動き物でなければ
レフ機でいいと思います

書込番号:19305672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/10 19:40(1年以上前)

marqunさん こんにちは。

私はD5500を使用しているわけではありませんが、現在使用中のDfの感覚ならば3割程度も撮れないと思います。

ライブビューを使用しなくても撮る度液晶画面を見ていたら32GのSDカード一杯にRAWで撮る前に、バッテリー2個がなくなってしまったことがありますが使用するレンズやAFなど使用の仕方でかなり違うと思います。

書込番号:19305735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/10 20:36(1年以上前)

marqunさん こんばんは

自分は D3200ですが ライブビューの場合 とファインダーだけとでは 減り方が全く違い 風景写真などの時ライブビュー使いフレミング決めていたら 1日持たず 焦りました。

でもミラーレスの場合 光学ファインダーに変えることが出来ないですし EVFと背面液晶どちらもバッテリー食いますので 一眼レフバッテリー1個で 余裕で間に合う所 ミラーレスは最低2個は必要になるので バッテリの持ち 気にするのでしたら 光学ファインダーの一眼レフが良いと思いますよ。

書込番号:19305911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/11/10 20:52(1年以上前)

marqunさんこんばんは。

僕も他機種での印象ですが、Paris7000さんの仰るとおり、ライブビューを起動していた「時間」の方がバッテリーの消費に大きく影響しますね。
僕の撮影スタイルですと数分に1枚撮影、5分以上撮らないかなと思うときは電源OFF、なんて使い方をよくしますが、こういうテンポなら意外とたくさん撮れるなと感じます。もちろん、ファインダー撮影には劣りますけど。

あと、たまに極端な連続撮影であるインターバル撮影をしますが、この場合はミラーの上下が無いミラーレス一眼(オリンパス E−PM2)の方が一眼レフ(ニコン D3100)よりも沢山撮れます。画像処理エンジンや背面液晶の差等、レフレックスミラーの上下以外にも消費電力に影響しそうな要因がありますので一概にミラーレス一眼の方が長持ちとは言えませんが、この2機種でインターバル撮影をした場合においてはミラーレス一眼の方が沢山撮影できますって事で一応書き込んでおきます。

書込番号:19305978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/10 21:00(1年以上前)

消費電力の問題だけではなく、撮像素子が温まって
熱ノイズの影響があるかも。
常時ライブビューを前提とするカメラとは違いますから。

書込番号:19306011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/10 21:14(1年以上前)

持ちと言われても使い方次第ですね。

ファインダーで820枚であってもあくまでも決められた方法のCIPA規格準拠での話。
連写など撮影の仕方、画の確認などによって820枚以上、820枚以下になることも。

ライブビューでも、液晶で確認している時間だけでも消費は多いかと思いますが、
これも撮影の仕方、確認等の状況次第かと思います。



D7100ですがCIPA規格準拠では約950枚ですが、
先日航空祭で連写を多用し、ぶっ続けではありませんが約4時間の間で1600枚ほど撮りました。
何回か画の確認もしています。
その時のバッテリの残容量は64%でした。

書込番号:19306066

ナイスクチコミ!1


スレ主 marqunさん
クチコミ投稿数:13件

2015/11/10 21:18(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございます。

まとめての返信になりますことをお許しください。

実体験に基づくご意見などもあり、非常に参考になりました。

総合すると、枚数でいうと、3分の1程度の250枚〜300枚程度でしょうか。
ただ、枚数よりも液晶モニターを見ている時間に影響されるので、もっと少ないかもしれないという事でしょうね、、。

私が、候補に挙げているミラーレスの撮影可能枚数も、200枚〜400枚程度が多いので、(仮に)D5500をライブビューばかりで撮影しても、ミラーレスに比べて極端にバッテリーの持ちが悪いということはなさそうですね!?

それが分かって安心しました。

何名かの方も、ライブビュー主体なら、ミラーレスの方が良いおっしゃて下さってましたが、一眼レフのデザインというか光学機械としての魅力、またファインダー撮影するスタイルにあこがれていますので、方向性としてはD5500に決まりかけています。
ただ、これまでコンデジかスマホでしか撮影しておりませんので、万が一、ファインダー撮影がしっくりこなかった時の為にご相談しました。
また、家族も使用予定ですが、その場合、絶対にライブビューで撮影するでしょうし、、。

店舗で実機も見ております。 確かに、一眼レフのライブビューでのAFは遅いですね。 素人の私にも分かるレベルです。
キャノンやソニーのM3なんて、結構早かったです。 なんで、同様に早くできないのか不思議です、、。


>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。 ネットとかで情報収取してると同様のご意見が多いですね。
ただ、(ファンの方に怒られそうですが、)どうしてもKISSとうネーミングが受け入れられないです。
40近い(子供もいない)オッサンにkissはないだろって感じです。 8000Dはちょっと予算的に難しいかなと、、。
また、挙げていただいたソニーの機種は現在は、興味がわきましたが、入手が簡単ではないようですね、、。 (大手電気店などでは)


あと、これも先輩方には反感を買いそうですけど、レフにしろミラーレスにしろ、キャノンかニコンかソニーしか対象にしてないんですよ。
特に理由はないですが、単なるブランドイメージです、、。  


12月に購入予定ですが、実はこの1ヶ月ほど、一眼レフとミラーレスでかなり悩んでおりました。
そんななか、一眼レフの第一候補のD5500にキャッシュバックが始まると聞いて、大きくこれに傾いているという次第です。

書込番号:19306092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/10 22:01(1年以上前)

なぜ、一眼レフのライブビューAFは速く出来ないのか?
それは、主にコストの問題です。

一眼レフは優れたAF機構(位相差AF)をセンサーと別の場所に持っていて、ミラーの動作で、光がファインダーと位相差AFに行くか、センサーに行くかを切り替えています。センサーに光を当てる、すなわちミラーアップ中は位相差AFは使えません。
ミラーレス機は、この独立した位相差AFとミラーを無くして、その分のコストをセンサー上に像面位相差AFという形で使っています。
一眼レフに像面位相差AFを使うとコストのかかるAFを2つ積むことになるので、コスパ的に不利なのです。
ですから、ロープライス一眼レフではミラーレスのライブビューには太刀打ちできないのです。
唯一70Dが頑張っていますが、その後の製品に反映されていないので、色々な事情があるのでしょうね。

書込番号:19306262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/10 22:59(1年以上前)

> ただ、(ファンの方に怒られそうですが、)どうしてもKISSとうネーミングが受け入れられないです。

同様のお考えを持ちの方が多いため、日本では、8000Dが投入となりました。世界的に見ると、名称は以下のようになっています。

日本名称 / 北米名称 / 欧州名称
8000D / Rebel T6s / 760D
Kiss X8i / Rebel T6i / 750D
Kiss X7i / Rebel T5i / 700D
Kiss X7 / Rebel SL1 / 100D
Kiss X70 / Rebel T5 / 1200D

> 8000Dはちょっと予算的に難しいかなと、、。
> あと、これも先輩方には反感を買いそうですけど、レフにしろミラーレスにしろ、キャノンかニコンかソニーしか対象にしてないんですよ。

ソニーのAマウントはフェードアウトの噂があった位なので、これからご購入の方は避けられた方が無難かもしれませんね。

残るキヤノン、ニコンの、8000DとD5500を比較すると、価格は殆ど一緒ですね!!価格以外にもD5500をお選びになりたい理由がおありなら別ですが、そうでなければ、両者を良く良く比較なさった方がいいと思います。先の書き込み通り、ライブビューのAFに関しては、8000Dで決まりと思います。その他、様々な要素が絡んで来ますから、情報収集、店頭での比較等、色々なさって後悔ない選択をなさったらと思います。

・比較表(8000D、D5500)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741194_J0000014511_J0000014512

> 確かに、一眼レフのライブビューでのAFは遅いですね。 素人の私にも分かるレベルです。
> キャノンやソニーのM3なんて、結構早かったです。 なんで、同様に早くできないのか不思議です、、。

8000D、X8iのライブビューには、M3と同じ部品/ソフトを用いています。なので、8000D、X8iが極端に遅くはないと思いますが、一眼レフは長い歴史を持っているので、ライブビューのAFに対応していないレンズが存在します。一方、ミラーレスは、ライブビューしかあり得ないので、レンズはライブビューに最適化されています。

以下、別スレで書いた事をそのまま、再掲します。ご興味があれば、ご参考になさって下さい。

***********************************
AF方式には主に、一眼レフのファインダー撮影時の位相差AF、LVやミラーレスのコントラストAF、同じくLVやミラーレスの像面位相差AFがあります。位相差AFは専用のAFセンサーを使用するので高速です。一眼レフならファインダー撮影を基本になさるといいと思います。コントラストAF、像面位相差AFはイメージセンサーの読み出し信号を利用します。像面位相差AFはイメージセンサー内に画像は取り込めないAF専用画素を埋め込み、これを使用します。AF専用画素で歯抜けになった箇所は、画素補間と言う技術で人間が認識出来ないように修正します。像面位相差AFは位相差AF程ではありませんが、AFの高速化が可能です。一眼レフの従来レンズとの相性もいいです。ニコンのミラーレス・ニコワンは、AF専用画素を列状(通常は離散的)に配置する事で、高速AFを実現しています。しかし、像面位相差AFを実現するには、AF専用画素をイメージセンサーに埋め込まないといけません。ところが、ニコンの一眼レフは、画質優先等々の理由があるのでしょうが、AF専用画素をイメージセンサーに埋め込んでいません。つまり、LVでは残りのコントラストAFを使うしかないのです。

コントラストAFでもAFが高速な機種があります。これは、コントラストAFが高速になるように、最初からカメラ・レンズ・システムを開発・設計しているからです。長い歴史のあるニコン・一眼レフでは簡単に取り入れられません。コントラストAFの高速化には、以下が必要です。

(1) カメラ・レンズ間通信の高速化
(2) レンズのフォーカス駆動機構をコントラストAFに最適化
(3) イメージセンサーの読み出し(フレームレート)高速化

ニコンも(多分)コントラストAFでの速度向上を念頭に、(1)〜(3)に近い取り組みを行なっている可能性があります。(1)(2)を考えると、サードパーティレンズより純正レンズの方が、コントラストAFに適している可能性が高いと思います。サードパーティも最近はコントラストAFに配慮し出したかもしれませんが、ニコンより取り組みが遅れていると思われます。なので、D5500のLV撮影には、純正レンズを使われた方がいいと思います。

以下の記事を読むと、どうすればコントラストAFが高速化出来るのか、逆に、位相差AFを前提にしていたカメラ・レンズ・システムではどうして高速化出来ないのかが、分かると思います。ご興味があれば、お読み下さい。

・パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html

書込番号:19306470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/10 23:05(1年以上前)

ライバル機のKiss X7iで満充電から空になるまで全てライブビューで撮影した事があります。

・省電力のために気を使う事は特にしていない
・モニターは1分で自動消灯してカメラがスリープ、自分のスタイルとしてこまめな電源オフはしない
・イルミ撮影のため12月の夜で寒かった(これは重要なポイント)
・三脚使用で長秒撮影がほとんど

バッテリーには厳しい条件が揃ってますが、200枚直前でバッテリーが空になりました。
ちなみにX7iのファインダー撮影では600〜700枚くらいが多いです。

三脚使用ではバリアングルライブビューでピント個所を拡大してMFするのが最も早く正確に撮影出来るので、ライブビューでの撮影可能枚数は重要ですよ。
レフ機でライブビューは止めておけとコメントしてる人は、ホントに撮影してる人なのか疑問に感じるくらいです。

書込番号:19306492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/10 23:09(1年以上前)

marqunさん

先程は焦って書き込んでしまったため、冒頭に返信のお礼もせず、大変失礼しました。

> そんななか、一眼レフの第一候補のD5500にキャッシュバックが始まると聞いて、大きくこれに傾いているという次第です。

キャッシュバックは大きいですね(18-140、ダブルズームのキットなら1万円ですね!)。これも運命と思い、機種を選択なさるのもありと思います。D5500でも8000Dでも、どちらを選んでも後悔はきっとされないはずなので。

・Winter Chance キャッシュバックキャンペーン
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2015/

書込番号:19306512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/11 00:04(1年以上前)

ギミー・シェルターさん

>三脚使用ではバリアングルライブビューでピント個所を拡大してMFする

ここの回答者は、殆どの人が、その事を理解していると思います。

でも、このスレでもそうですが、
初心者の質問者は、ミラーレスと比較していることが多い。
普通に手持ちでの、ミラーレスと同様なスタイルでの撮影を想定していると思います。
ちゃんとした三脚を持っていない事も多いのでは?
ですので、

>レフ機でライブビューは止めておけとコメントしてる人

が多くなると思います。

ただ、下記のような記事を見ると、
ニコンがライブビューでの MF フォーカスを、以前はあまり重視していなかったみたいに思えたり・・・ ^^;

デジカメWatch ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

>D800/D800Eは、・・・ 拡大表示をしても、センサーから読み出した情報が少ないので表示が粗く、・・・
>D810では、より緻密な表示が可能なように、ライブビューの拡大表示に合わせてセンサーの信号、
>信号処理、液晶モニターに対する最適化を行っています。

書込番号:19306689

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット



一眼レフデビューを心に決めて自分なりに下調べをしてきました。そこで得た情報を元に候補をしぼったのですが、いざ購入となると安い買い物ではないのでドキドキしてしまいます。最後の決断のために、こちらでまだまだ私の知らないことをご教授いただければと思い質問させていただきます。

前置きが長くなりましたが、大きな質問は表題の通りです。


主な被写体、および一眼レフ購入の動機が、キャパ200前後のライブハウスでのロックバンドの撮影です。また、もともと写真での旅の記録などが好きなので、こちらも一眼レフで行っていけたらと思います。が、こちらの用途の優先度は最も低いです。


調べたところ暗所動体の撮影、およびライブハウスのような被写体との距離が自分でコントロールしにくい場所での撮影には、F2.8通しのレンズが理想ということがわかりました。ただし予算(用途に合わせたレンズ+ボディで13万円未満)の関係上70-200mmなどは純正でなくとも手が出ません。

そこで行き着いたのが、@【シグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用】なのですが、この結論はへんてこなことを言っていますか?

さらにボディ+上記のレンズですと予算的に余裕があるので、一眼レフで楽しみたいと思っている単焦点を1本購入しようかと考えています。A【ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G】がその候補です。


D5500+上記の2本を購入するか、ダブルズームキットを購入して勉強・練習した上で必要に迫られるようなら、また必要な焦点距離や明るさが掴めてから、レンズを追加購入するかで迷っています。ダブルズームキット+上記@というのも選択肢のひとつではあります。(はたまた根本的に間違っているよ・こちらのほうがいいよなどのお声もお聞かせください。)


ここまできて大前提としてなぜボディをD5500に決め込んでいるのか、という点も問題になるとは思うのですが、これは調べる中でなんとなくこうなりましたので目的に合った他ボディのおすすめもお伺いできれば嬉しいです。(なんとなくニコンが好き・なんとなく持った感じが好き・なんとなく身の丈に合っている気が…レベルです。)


フルサイズ機への移行などは今のところ考えていません。少し我慢してお金を貯めて、というのも選択肢には無しでお願いします。今このタイミングで・予算内で・目的に合わせた 良い買い物ができるよう、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。長文・駄文失礼しました。

書込番号:19302005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/09 13:45(1年以上前)

>ふくまる@一眼レフ検討中さん
よく調べていらっしゃると思います。

シグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用
ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

っていうのは、限られた予算の中ではいい選択をされていると思います。

ライブハウスのどこから撮れるかが勝負ですね。近ければそれでいいですし、遠いとやっぱり70-200F2.8が欲しくなるかも知れません。
でもとりあえず、お考えの組み合わせで試してみるといいと思いますよ。
50mm f/1.8Gのほうも、ステージまで近ければライブハウスでも使えると思います。
こちらはF2.8よりもさらに明るいF1.8ですので。

書込番号:19302077

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/09 13:57(1年以上前)

ホールでのライブの撮影。
ズームレンズで焦点距離200mm程度のが必要になるよ。
レンズの明るさを手に入れようとすると大金が要るね。

お金を掛けずにキットのズームレンズで撮影するには。
ISO感度を利用することにつきる。
フイルムカメラの時代、F2.8のレンズを使ってもISO1600のフイルムを使う。これを最近のデジタルに当てはめると。
F4.5程度の暗いといわれるズームレンズでもISO3200か6400で撮れば手持ち撮影でもなんとかなります。
このニコンのカメラはISO25600という高感度撮影が出来る仕様、2段下に余裕を見ても6400まで実用になうと思う。
新しいカメラほどISO感度は大きくなった仕様、これが新旧カメラの違い。
ISO感度を積極的に選んで撮影というのが良いと思うよ。

1眼レフでのレンズの明るさ。
ファインダーに入る光の量がレンズが明るいほどたくさん入る、暗いレンズを付けているとピントをあわすのにも苦労が要る。
F1.4というレンズがありがたがられたのもファインダーが明るくなるからでしたね、ボケやすいということもあったがピントがシビアでかえって使いにくいということも、使っていくうちに理解できるようになる。
私は意味もわからず高級だということでF1.4の50mmを使っていたが師匠はF2.0でした。ファインダーの明るさは私のほうが2倍明るいはずだった、通常はF5.6か8に絞るのでレンズの明るさは日中撮影では全く意味がないことになるのも後でわかった。

最初にボデイを買ってこれと思うレンズを選んで追加購入、支払いがいくらになるか。
最初はWズームのキットで買うのが良いと思うよ。
使っているうちにプリズムファインダーが良いのではと思うでしょう、ここでボデイの新調かな。
愛用したカメラは予備機になることが多い。
AFに絞りも電動ということで耐久性の点から中古レンズも勧めにくい。
昔は仲間で同じマウントのカメラを買ってレンズを貸し借りしていたことを思い出します。

書込番号:19302099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/09 14:39(1年以上前)

ふくまる@一眼レフ検討中さん こんにちは。

ボディをD5500に決められてならば、シグマの17-50oはモデル末期の破格値なので社外品のデメリットに目をつぶれば悪い選択ではないと思います。

但し50oを購入するのはズームを使用して、あなたの撮りたい画角を確認してからでも遅くないと思います。

もう少しならば85oという対して価格の違わないものもありますし、やはり70-200o程度でないと駄目かも知れませんのでとりあえずは使用されてから考えたほうが良いと思います。

ボディ単体とキットの価格差がなければ、屋外用にコンパクトで写りの良い18-55oも同時購入されて不要ならばヤフオクなどでの処分もお得かもと思います。

書込番号:19302199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/11/09 16:24(1年以上前)

書込番号:19302408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/09 16:47(1年以上前)

>今このタイミングで・予算内で・目的に合わせた 良い買い物ができるよう、
>皆様のアドバイスを頂ければ幸いです

これは難題やわぁ〜。
何かよい方法があるんならウチも聞きたいどす〜。

書込番号:19302469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/09 16:47(1年以上前)

ふくまる@一眼レフ検討中さん

ニコンの新しめのボディに、シグマのレンズは鬼門です。
下記を参照願います。

DCレンズ対応表一覧 (2015年6月現在、弊社で動作を確認したものです。)
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html

D5500 が記載されていなくて、D5300 では、

「OS機能又はライブビューAF機能をご使用になる際はアップデート(無償)が必要になります。
(製品の化粧箱にアップデート済みのステッカーのある製品は除きます)」
「カメラモニター表示の自動消灯は、レンズ側の約1分間のOS(Optical Stabilizer)通信と
カメラ設定の合算時間経過後に動作します。
またその間の拡大再生画像スクロールは、カメラのマルチセレクターを繰り返し押す操作となります。」

などという、注釈が・・・。

自分なら、D5500 18-140 VR レンズキット + タムロン 70-300mm(A005) かな?

http://kakaku.com/item/K0000732497/
http://kakaku.com/item/K0000137844/

価格.com の現時点の最安値だと、\91,779 + \32,733 = \124,512 で、どうにか13万円未満です。
もっとも、SD カードやレンズフィルターとかの小物を買うと、予算オーバーになりますけど ^^;。

標準ズームを 18-55mm にしないのは、
自分の場合、55mm を頻繁に行き来し、レンズ交換が面倒と思うからです。

望遠ズームは、ダブルズームキットの 55-300mm は AF の遅さに定評があります。
小さく軽いのは良いのですが、将来 FX に移行すると、使えなくなります。
タムロンのこのレンズは、使用したことがありませんが、けっこう評判が良いです。
純正の 70-300mm も候補に入れたいのですが、\48,800 なので、予算が・・・。

http://kakaku.com/item/10503511804/

レンズが暗い分は、神戸みなとさんの記載通り、ISO を上げて対応ですね。
ふくまる@一眼レフ検討中さんが、どこまで上げても満足出来るかは、本人しか分かりません。
下記の様なサイトのサンプルを見るなりして、検討してください。

デジカメWatch 新製品レビュー ニコンD5500(実写編)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20150203_686496.html

書込番号:19302470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/09 17:31(1年以上前)

吾輩なら
ペンタックスK50に
タムロン70ー200(A001)にしますね

書込番号:19302579

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/09 18:04(1年以上前)

>これは調べる中でなんとなくこうなりましたので目的に合った他ボディのおすすめもお伺いできれば嬉しいです。

予算が限られていますので、ここはボディ内手ぶれ補正機能のあるペンタックスにされたほうがいいように思います。
ボディに手ぶれ補正機能があると、レンズに手ぶれ補正機能がついていなくてもいいので、
70-200F2.8の手ぶれ補正なしレンズを購入しても手ぶれ補正が効きます。

また単焦点レンズでは手ぶれ補正のないレンズの方が一般的ですが、
そういうレンズでも手ぶれ補正が効くというメリットもあります。

そうすると、明るい望遠レンズの

タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
最安価格(税込):\58,800
を選択することができます。

カメラは
PENTAX K-50 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000009257/
最安価格(税込):\31,219

にして

標準ズームは

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/
最安価格(税込):\29,215

にするといいと思います。

ここまでで、12万円程度ですので

smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
最安価格(税込):\15,990

を追加してもいいと思います。

カメラの基本性能は、実はペンタックスの方が優れている部分もあって
K-50は

ファインダー視野率100%、ファインダー倍率0.92倍となっていたり
(D5500はファインダー視野率95%、ファインダー倍率0.82倍)

連続撮影 約6.0コマ/秒だったり
(D5500は約5コマ/秒)

最高シャッター速度1/6000だったり
(D5500は最高1/4000)

水滴やホコリをシャットアウトする防塵・防滴構造だったりします。
(D5500は違います。)

書込番号:19302667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 18:18(1年以上前)

性能が近いのでD5300と、このレンズはダメかな?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000417330…少しだけ予算オーバーだけど、理想に近いかと。

書込番号:19302703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 19:38(1年以上前)

自分も持っているので、K50も有りかと思いますが、近くのお店ではもう手に入らないし、最安値のはピンクで、ブラックはD5300より高いですよね。古いタムロンは普通のモーターでAFも遅いです。更にK50とD5300・D5500では画質が比べ物になりません。

書込番号:19302912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/09 19:40(1年以上前)

>ふくまる@一眼レフ検討中さん

こんばんは。D5500使用者です。

>主な被写体、および一眼レフ購入の動機が、キャパ200前後のライブハウスでのロックバンドの撮影
とのことで、D5500を購入検討されているようで使用者としては仲間が増えるのかと嬉しい限りです。
どのような構造のライブハウスか分かりかねますが、前方に人が沢山いる状況で、その人たちの頭の上から撮影するような状況ではバリアングル液晶は間違いなく役に立つと思います。
ただ、望遠レンズ装着時には、本体とレンズの重量差が顕著ですから、難しい体勢で撮影してカメラをウッカリ落とさないように気を付ける必要があると思います。
横道にそれますが、D7200の方が暗所でのAF精度は良いです。ただ、ちょっとお値段がお高めになるのと、バリアングル液晶ではないので、今回の主目的には合っていないかもしれませんが、一応そういう機種もあるということだけお伝えさせていただきます笑 D7200もD5500と同様キャッシュバックキャンペーンの対象だそうなので。
もちろん、D5500でも多少暗いところでの撮影は問題なくAF作動しますし、そもそもMFで撮影するといった場合にはこの点は全く問題になりません。
本当に真っ暗なライブハウスでの撮影でなければD5500でも十分対応可能と考えます。

レンズについてですが、
>ライブハウスのような被写体との距離が自分でコントロールしにくい場所
と仰っていらっしゃるので、被写体が移動したり、はたまた自分が移動したりすることが多いのだと推察しましたが、このことに加え、キャパ200前後のライブハウスでの撮影とのことで、被写体との距離が最長でどれくらいなのか分かりませんが、もしかすると17-50oでは若干遠く感じるかもしれません。
画面いっぱいに写っていなくてもよい、後でクロップすれば十分であるとお考えであれば、f2.8通しのシグマのレンズは間違いなく貴方様のニーズに沿っているものだと思います。
被写体との距離がよく変わるというのであれば、高倍率ズームレンズ等でもいいのかな?と思いましたが、f2.8通しのレンズは無いので、ちょっと暗いところでの撮影は向かないのでしょうかね。この点は多くのレンズに詳しい諸先輩方に判断を仰ぎたいところです。

また、単焦点レンズでニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをご所望とのことで、皆様方が仰るように、いい選択であると私も思います。

ただ、ご注意いただきたいのが、DXフォーマットでの50oは、FXフォーマットでの50oよりも望遠側に見えるということです。(今回わかりやすくニコンのフォーマットで書かせていただきました。)
センサーサイズの差から、DXフォーマットの焦点距離×1.5=FXフォーマットの焦点距離になります。
諸説ありますが、我々人間の視界は、大体FXフォーマットでいうところの50oと同じように見えると言われております。
とすると、DXフォーマットで50oのレンズを付けた場合、1.5倍の75oの焦点距離で撮影することになります。故に、やや望遠寄りでの撮影となります。
もし、我々人間の見え方と同じような写真を撮りたいということであれば、35oの単焦点レンズがお薦めです。
換算すると52.5oとなり、我々の見え方とほとんど同じ写真が撮れると思います。

この点気にならなければ、前述通り50mm f/1.8Gは非常にいい選択だと思いますので、御購入されることをお薦めさせて頂きます。

今ならD5500はキャッシュバックキャンペーンやってますし、購入時期もいいチョイスだと思います。私もあと2週間遅く買っていればキャッシュバックキャンペーンの対象だったのに・・・笑

それでは、よいフォトライフを^^

書込番号:19302917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:40(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ありがとうございます。

ひとまず自分の定めた方向性が間違ってはいないとわかり安心しました。皆様のご意見を参考に最終決定したいと思います!

書込番号:19303817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:46(1年以上前)

>神戸みなとさん

ご経験に基づいた具体的なアドバイスありがとうございます。

ISO感度をあげてRAWで撮りノイズ処理、といった感じでしょうか。ダブルズームキットで手を尽くしてからでも遅くはないということですね。それもその通りだろうなあ…とまだまだ悩むのが楽しいです。

書込番号:19303839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:53(1年以上前)

>写歴40年さん

ありがとうございます。

社外品ゆえのデメリットも確認済みではありますが、予算の限りで満足いく選択ができればと思います。確かに単焦点の買い足しは、しばらく写真を撮る楽しみに浸った後で充分かもしれません。18-55oは視野に入れていなかったのですが、お手頃でいいかもです!選択肢に仲間入りしました。

書込番号:19303862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:54(1年以上前)

>にこにこkameraさん

どれを採っても○ということでしょうか!!?(超希望的観測)

書込番号:19303867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:55(1年以上前)

>ヒカル7さん

本当に難題です。調べてワクワクしているだけでとっても楽しいので、手に入れてしまえばこっちのもんだとも思っちゃってます!

書込番号:19303872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:02(1年以上前)

>引きこもり2号さん

新たな視点をありがとうございます。

キット違いでレンズ買い足しという手もありなのですね。撮らずして自分の求める距離を見極めるのはなかなか難しいです…頂いたご意見も交え最良の選択をしたいと思います!

書込番号:19303896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:07(1年以上前)

>ほら男爵さん

ペンタックスという選択肢、そうなんです!

全体の値段も抑えられるし、70-200oも手に入るし。そうなんですよね。ただ憧れの人が持つ憧れのニコン!的な所有欲の満たし方も捨て難く…今後のレンズの選択肢などなども含め考えものだなあと思っております。

書込番号:19303906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:13(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

K-50という選択、さらに具体的なレンズの組み合わせまで、ありがとうございます。

確かにこの組み合わせは私の求めるところをすべてカバーしています。正直とっても揺れています(笑)

書込番号:19303929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:17(1年以上前)

>さいてんさん

ボディにかける費用を抑えて適したレンズを手に入れるというのも一考の価値ありですよね。

ペンタックスに揺らいでもD5500に繋ぎとめられているのは、仰る通りの点を同じく感じるからです。

書込番号:19303941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ163

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

ミラーレス入門機とEOS70Dを使っている初心者です。
EOS70Dは動く被写体をメインに撮るために使っていますが、重さが気になっています。
色味は元々Nikonのほうが好きなので将来的に風景などはD5300かD5500で撮れたらと考えています。

ミラーレスでは画質に不満があるのでやはり一眼レフがいいのですが、
足が悪いため重い機材を持ち歩くのは負担がかかるので軽くて負担の少ないものをと考えています。
そこで軽いD5500が良いと思ったのですがどうやら多重露出(二重露光)の機能がないと知りました。
なので、少しだけ重いですがD5300のほうが良いのでは?と。

D5500を選んで軽くて足に負担はないけど機能に不満を持つかもしれない。
D5300を選んで機能に不満はないけど重くて持ち歩きに負担を感じて後悔するかもしれない。
と迷っております。
60グラムの差、多重露光のあるなしはどう影響してくるのでしょうか?

主な被写体は風景です。
ちなみに今まで主にミラーレスを使っていたので多重露光を使用したことがありません。
ただ興味はありますので将来的には使用してみたいですが、実際にそんなに使用するのかはわかりません。
例として「花火」とか「月とススキ」の撮影に重宝するのかな?と考えていますが。

普段はカメラ、たまに三脚、できたら交換用レンズを持ち、あとは身の回りの品々(財布など諸々で荷物多い方です)を持って移動してます。

書込番号:19297892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/08 05:24(1年以上前)

ミラーレスで入門機から上級機への移行は視野に無いのでしょうか?
画質と重さの両立が出来るのでは?

書込番号:19297920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 05:28(1年以上前)

60グラムの違いに拘る人がミラーレスを否定する理由が画質ですか?
ミラーレスを、ひとくくりに、しないで下さい
ソニーα7RUにツアイス55ミリれんずを付けたら今販売中のどんなニコンのカメラより画質は上です
そもそもニコンのカメラで液晶撮影するなら愚の骨頂です、ニコンのカメラは不向きです

書込番号:19297922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 05:44(1年以上前)

ニコンのカメラが優れている点は
ファインダー撮影し早い動きの被写体を大きなレンズで一瞬を一気にたくさん撮影する条件の時です
でもその条件の時はキヤノンはさらに上だと個人的に思います

書込番号:19297928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 06:19(1年以上前)

D5500が良いと思います。

書込番号:19297948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/08 06:30(1年以上前)

Nikonの色味が好き!という事なので、出来ればお店で持ってみれると良いのですが。大差は無いのではないかと思います。機能については、Nikonのサポートセンターに電話してみるのも良いかと思います。こちらの書き込みのように、質問を無視した、勝手な書き込みをされるより、親切に判りやすく説明してくれます。カスタマーサポートセンター0570-02-8000

書込番号:19297956

ナイスクチコミ!11


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/08 06:37(1年以上前)

「軽くて高画質」がキーワードですね。

レフ機から選択するならD5500で良いと思います。D5300もかなり軽量ですが、両者を持ち比べると、60グラムという数字以上に差を感じます。

ですが、やっぱり「軽くて高画質」を追求するならAPS-C以上のミラーレス上位機種にされた方が良い気がします。


また、動体撮影において、ニコンよりキヤノンが上と言い切ってる方もいますが、完全に好みの世界。
ニコンの方が優れた部分もたくさんあります。

書込番号:19297964 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 06:57(1年以上前)

ニコンのカスタマーセンターに電話して聞いてもニコンに都合のよい事しか言わない
ニコンが売れたお陰で生活をしているからね

書込番号:19297986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/11/08 06:59(1年以上前)

多くのニコン機はRAWで撮れば、後から編集メニューで画像合成機能が使えるはず。
これだと、その場で続けて多重撮影するよりも、重ね合わせる際の自由度は上がると思いますよ。

たしか70Dでも撮影済み画像と後から撮った画像をカメラ内で重ね合わせて1枚の多重イメージを作る機能があったはずです。

使われた事ありますか?

書込番号:19297990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/08 07:12(1年以上前)

通説に従えば、新しい機種のほうが後悔はしませんから、D5500推奨。
いずれにしても同系機種なのでその差は僅少で、光学ファインダの利便性は十分享受できます。

なお、画質云々を言われる方が居ますが、画質ってのは仕様数値に表れないもので、
一朝一夕には醸成できないものです。
また、コンデジ並みの電池持ちでいつダウンするかわからんような高額機種を、
恥ずかしげもなく市場に出す不誠実は商品企画を含む技術屋の品性を疑います。信用ならん。

書込番号:19298005

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/08 07:32(1年以上前)

Aハウスさん おはようございます。

多重露光に関してと言うよりはデジタルは撮影時よりパソコン処理ソフト次第で写真が変わりますし、多重露光など簡単にできるフリーソフトなどもありますので多重露光が決め手と言うのであれば考えなくて良いと思いますので、二者択一ならば新しいD5500が良いと思います。

ニコンの色味や絵作りがお好みならばニコンは良いですが、一眼レフの重さはレンズにより全然違いますので軽い方が良いならばレンズを含めて考えなければならないと思います。

一眼レフの方が画質が良いと言う考えはコンデジでもRX-1などフルサイズ機種がありますので、APS-Cの一眼とは比較にならない写真が撮れるのでレンズとボディも含めての性能になると思います。

書込番号:19298042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/08 07:35(1年以上前)

Aハウスさん
多重露光、使うか?使わん?かゃろ?!


書込番号:19298047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/08 07:38(1年以上前)

初心者こそ電子化されたファインダーが向いています。安物の光学ファインダーなどプリズム付きをコケにした儲けたい一心で作っている品です
D5300や5500に古いニコンの自社内レンズにさえ互換性のないニコンの商品性は会社のありかたを疑います

書込番号:19298053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/08 07:40(1年以上前)

Aハウスさん

なぜ、ミラーレス全般を否定されるのでしょうか?
SONYαと富士フィルムとかミラーレスですが、風景をメインで撮影している方も多いかと思います。

超望遠レンズを使いたい場合や動体撮影されるのでしたら、キヤノンかニコンの選択肢になるかと思います。
人物メインはキヤノン、風景メインはニコンですね。
あと、緑の発色が綺麗なのは、ペンタックスかと思います。

==========================================================================

> 足が悪いため重い機材を持ち歩くのは負担がかかるので軽くて負担の少ないものをと考えています。

SONYα6000なんかダメでしょうか?
ボディ結構軽いかと思いますけど。

書込番号:19298060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/08 07:55(1年以上前)

>ミラーレスでは画質に不満があるのでやはり一眼レフがいいのですが

良いじゃないですか考え方は人それぞれで
実際にスレ主さんがミラーレスをお使いになっての感想なんですから

α7が駄目なんて一言も言ってないのに反応しすぎw

書込番号:19298088

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/08 07:56(1年以上前)

追記です。

スレ主さんは、機能とおっしゃられていますが、多重露光の一点だけでしょうか?
デジタルなこの時代。カメラで多重露光するよりは、PCで重ね合わせた方が、しっくりと来る作品に出来ますよ。
Photoshopでレイヤーを駆使すれば、2重3重どころか、何千枚も重ねられます。
いろいろな作例がありますが、有名なのが比較明合成での天空の写真です。
ボディーでの多重露光とは次元の違う世界です。勿論ボディー内で出来るカメラも有りますけどね。

書込番号:19298091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/08 08:40(1年以上前)

フォーマットサイズが同じなら
ミラーレスの方が画質がよくなる可能性はあるけどなああ…
最低でも一眼レフと同じ画質

スレ主さんのミラーレスはMFTかニコン1かQあたりって事じゃないの???
それに比べれば確かにAPS−Cは画質いいですよ

書込番号:19298187

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/08 08:47(1年以上前)

ミラーレス=画質に満足できないのではなく
Aハウスさんの持っているミラーレス機=画質に満足できないではないのでしようか?
センサーサイズが問題なのですかね?

ソニーのフルサイズのミラーレスやフジのミラーレスでの確認はしていますか?

多重露出は撮った後でもソフトで可能ではないでしようか・・・

さらに、もともとのニコンの色味が好きとのことですが
D5300やD5500になってからボディでの画像処理の色が変わったのはご存知ですか?

風景で色を気にするのであればRAW撮りで調整をかけたほうがより自分好みになるかと思います。
キヤノンの70Dを持っているのであればKISSシリーズも一考にしてみてはいかがでしようか?

書込番号:19298199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:21件 PHOTOHITO 

2015/11/08 09:17(1年以上前)

>Aハウスさん、こんにちは。

選択の幅を広げられたらと思い書き込みしました。
自分も5100使っていましたが、軽くて高機能は他にも色々あります。

お書きになられているニーズなら、今は
m4/3のオリンパスかパナソニックの一眼がお勧めです。
レンズ次第で色々楽しめます。軽いしお金にも優しい。
フルレンズに比較して同じ明るさでも小さく軽いし安い。
動画も良いです。オリは手振れ補正。
パナは4k動画や写真良いですよ。

持ち歩くのが可愛いカメラもあります。
それに今お持ちのレンズもアダプターで繋げて遊べるので無駄になりません。(って、但し基本MFとなりますが)

フルサイズのソニー α7も軽くて良いですが、良いもの欲しくなるとレンズが高く重くなります。

色々考える時が一番楽しい時です。
ご自身のベストチョイスを!(≧∇≦)

書込番号:19298282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/08 09:29(1年以上前)

Aハウスさん こんにちは

>軽いD5500が良いと思ったのですがどうやら多重露出(二重露光)の機能がないと知りました。

撮影時の多重露光は無いのですが 近い機能として RAW撮影後 カメラ内で合成する事はできるようです。

書込番号:19298312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2015/11/08 09:32(1年以上前)

D5500のほうがこの先長く売られますので、保守部品期間など有利です。

ソニーはその点あてになりません。

書込番号:19298320

ナイスクチコミ!2


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

雪山に持って行く時

2015/11/02 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

初めての一眼レフでこのD5500を買いました!
そこで、スノボーに行くときにリュックの中に入れて頂上まで持って行こうと思うんですが大丈夫でしょうか?
濡れないようには気をつけるのは当たり前ですが、その他に気をつけた方がいいこと等ありますでしょうか?
いつもは携帯で写真を撮ってるんですが、せっかく買ったのでこれで景色などを撮りたいと思ってます。
よろしくお願いします!

書込番号:19281365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24863件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/02 15:40(1年以上前)

低温でのバッテリーの消耗を防ぐために、
予備バッテリーを持って行き
使わないときには、
胸ポケットなどに入れ体温で温めておくとよいかと。

後は結露対策を忘れないようにしましよう。
寒い場所から暖かい場所に出す場合は、バックなどに入れ
すぐに出さないで徐々に温度にならしてから出しましよう。
逆の場合も同様です。

書込番号:19281388

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 15:52(1年以上前)

Raggamuffinさん こんにちは

カメラレインカバーに入れて バッグの中に入れておけば バッグ内に水が浸入しても安心できると思います。

カメラレインカバー
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123281

書込番号:19281415

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/02 16:00(1年以上前)

同じく、バッテリー能力の低下と、結露の心配ですね d(-_^) 

それと、コケたときのカメラの状態が心配ですな、 
おれは絶対にコケたりはしないぞ! と自信がおありなら心配無しですが F( ^ ^ ) 

コケた瞬間は地面が雪なので心配はなさそうですが、その上に本人さんが覆い被さった場合です、 
数十キロの重さが上から被されば、カメラの状況によってはダメージをうけるかも、 

キルト生地の袋で何重にもくるんでおいた方が安心かも、です、、 
              

書込番号:19281430

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/11/02 16:05(1年以上前)

スレ主さん

自分はスキーで行くのですが、さすがに一眼をリュックに入れて上ったことは無く。。。
持っていくにしても、コンデジを胸ポケットにですね。
やはり、転倒時のダメージが、カメラだけでなく、自分の身体にも大きいと思うんですよね。

でも、やはりいい景色を一眼で撮りたいというお気持ちも良くわかるので、自分なら、リュックに入れる時、タオル等でグルグル巻きにして、ショック対策と保温対策でしょうか。(昔、ビデオカメラは良く持ち出していました。滑っているフォームを撮るために)

それでも、数時間でカメラのボディは冷え切ってしまうので、予備バッテリーは暖かいズボンのポケットに。
アウターの胸ポケットは意外と冷えるので、暖かい場所を選びます。
デジイチのバッテリーは容量が大きいので、すぐに撮影できなくなることはないと思いますが、それでも通常の気温に比べれば消耗は早いので予備バッテリーあった方が良いです。

あと、ゲレ食やホテルに戻った時は、暫くリュックから出さず、カメラが常温に戻るまで暫く放置。すぐに撮った写真を見たい気持ちはわかりますが、すぐに取り出すと、あっという間に結露しちゃいますね。

書込番号:19281439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/02 16:41(1年以上前)

Raggamuffinさん

予備バッテリの予備は、寒さで性能が低下するので、常温で使うより、電池が消耗した感じに見えるので、絶対に予備は必須です。
結露対策も、寒い→暖かい所へは、100%結露するので、カメラケースなどに手ぬぐいに機材を格納し、暫く放置して下さい。

なので、室内用の予備カメラもあった方が室内でもすぐ撮影出来るかと思います。

書込番号:19281507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/02 17:29(1年以上前)

Raggamuffinさん こんにちは。

私は雪国在住の頃スキー場に行く時一眼レフを望遠レンズを付けて首からストラップでぶら下げて、スキーウエアーの胸に抱いて良く滑って撮影を良くしたものですが、注意することは天気が良い時は良いですが吹雪いたりした時は撮影をあきらめることや、寒いところから暖かいロッジなどに入ると冷えたカメラは一瞬にして結露して電子機器のデジタルにとっては致命傷になりかねないので、リュックなどに入れたまま暖かい部屋ではカメラの温度がなじむまでカバンから出さないことだと思います。

温度が低いとバッテリーの持ちが激変しますので予備バッテリーは必須で、今のデジ為は水滴一滴で多大な修理費が発生する可能性がありますので、吸水性の良いタオルなどもリュックに入れておかれればいいと思います。

書込番号:19281587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/02 17:47(1年以上前)

数年前まで、D40をスキーに持ち出し、
子供の写真を撮っていました。

私は、予備バッテリーなどは、必要ありませんでした。

ゲレンデで滑走状態の場合は、グローブをしている訳で、
わざわざグローブを外して、素手でバッテリーの交換はしません。

撮影目的の雪山登山ならともかく、
レジャーとしてゲレンデに出掛け、
わざわざ素手になって、
保温材にくるまったバッテリーを出し、
なんて事は、私は、しないです。

初期のコンデジでは、
寒さでバッテリー残量表示が急激に下がった事はありましたが、
一眼では、多少残量が減りますが、
撮影不能になる事は経験がありませんでした。



レンズ保護フィルターとタオルは必需品です。
降雪で、レンズの前玉に雪が付いても、
タオルでグリグリ拭けます。


普通のリュックに入れて行けば、
自然に表面温度が下がり、
撮影時に結露する事はありませんが、
屋内に戻った時には、必ず結露します。

これも、
まずはタオルにくるんだまま温度上昇に慣らして、
なんて事は、まずしないでしょう。
諦めて、結露が収まるまで放っておくしかありません。
逆に、それが一番、楽で早いと思います。






書込番号:19281620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/11/02 17:51(1年以上前)

みんなが言うように結露とバッテリの低温対策が基本ですね。あと晴れてればいいけど吹雪いたりしてると防滴のないデジイチでは1枚も撮れないことになるので、防水コンデジあったほうがいいとおもいますw

書込番号:19281630

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/02 18:36(1年以上前)

結露 対策が けつろん・・・・・・ ということで。。。  
              

書込番号:19281755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/02 18:41(1年以上前)

一番注意することは転ばない事だと思います

過去にカメラを下敷きにして転んでアバラを折った事があります(笑

書込番号:19281770

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/02 19:02(1年以上前)

スキー・スノボではなく、バイクのはなしではありますが・・・・・  

ディパックを背中に背負ってバイクで走行中、転倒、 仰向けに放り出され、、 
ディパックの中の固いものの上に運悪く 背骨が激突、 
その人は 命に別状はなかったものの、脊椎損傷で体の部位が不随に・・・・・ 

そのはなしを聞いてから、バイクに乗るときは背中に背負わないことにしました、 
              

書込番号:19281828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/02 19:04(1年以上前)

それと雪山での撮影の場合雪がレンズに付きやすいのでフードは絶対に必要なのと乾いたテッシュペーパーをかなり使います

要はレンズに雪を付けない事と付いたら直ぐに拭く事が雪山撮影の基本だと思います

書込番号:19281837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 19:44(1年以上前)

>濡れないようには気をつけるのは当たり前ですが、その他に気をつけた方がいいこと等ありますでしょうか?

濡れないように気をつけられるのであれば大丈夫ですが、うっかり濡れてしまうこともありますので
濡れてもすぐふき取れるようにタオル等を一緒にいれておくとかの用意はあったほうがいいかなと思います。

その他だと、外から屋内に入るとレンズが結露しますので、外で撮影した後、
すぐに室内での撮影はできないと思っておいたほうがいいように思います。

書込番号:19281954

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1977件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/02 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨シーズン

D50

谷川岳天神平

高杖 コンデジ

Raggamuffinさん そして皆さん今晩は、

16才で初滑り、来るシーズンは、70才に成るスキーヤーです、
20代前半オリンパスペンF、そしてニコンF d50購入後はデジ物ですが、現V2に至るまで、防寒対策などした事がないです、
カメラを持ったまま転けた事も屡々、

ボードを楽しみながら撮影であれば、電池はその他、>きいビートさんのお言葉でOKです、

但し、こぶの斜面で、ニコンF+80−200mmズームに後頭部強打された事がありました、ボーダーは、後ろ転けも多いと思います、
リックも、注意が必要、 アバラより頭の方が大切かも、

V2で先シーズンの動画  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=18311404/MovieID=8674/

又、夏のビールと違い、暖房で暖めた部屋は(ロッジ等)湿度は、そんなに高くはないでしょう、(結露しないわけではない)

ボード、そして写真、思う存分楽しんで下さい、

書込番号:19282031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/11/02 21:04(1年以上前)

おー返信がこんなに(´▽`*)
みなさんありがとうございます。

必要な物としてはタオル数枚、ティッシュ、一応予備バッテリーですかね
>もとラボマン 2さんのが載せてくれたカメラレインカバーいいですね♪

リュック背負っている間は無茶はしないんで転倒の方は大丈夫だと思うんですが・・・ガッツリ滑ったり、飛ぶときはリュックはおろします(゜_゜>)
あばら折るのも怖いですが、脊髄損傷怖すぎですね・・・


今ペリカンケースにいれてカメラを保管しているんですが、結露対策としてそのままリュックにいれて(ちょっと邪魔ですが・・・)持っていくよりも、タオルにくるんだほうがいいですかね?
あとロッジなどに入った際、外の気温にもよると思いますがタオルから取り出す目安的なのはありますか?
触ってみてタオルが冷たくなければ大丈夫ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:19282192

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/02 21:28(1年以上前)

> ・・・・・タオルにくるんだほうがいいですかね?  

百均(ダイソー)に、保冷パック と言うのかな? 外側銀色で中は緩衝材入りの巾着袋みたいのがあります、 
大きいのから小さいのまでいろいろ、 とりあえずは そんなものでいいんではないでしょうか?  

また、室温に慣らす目安ですが、一概には言えないでしょうねぇ、、 
外気温がキンキンに冷えてるかでも違うし、室内側がストーブガンガンでヤカンでもかけてれば 湿度メチャ高だろうし、、 
ご自分の責任で判断するしかないのかなと、、  
               
あっ、今 思い付きましたが、室内入り口のあたりで、ドライヤー低温温風で 10分ほど慣らすというのは ( ^ー゜)b 
自分はやったことがないので 責任は持てませんが。。。。 思い付きです f( ^ ^ )  
                 

書込番号:19282280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/11/02 21:32(1年以上前)

>syuziicoさん
なるほど!
探してみます

やはりそうですよね…そのときの状況で自分で判断するしかないですね

ドライヤーは電源貸してもらえれば試してみる価値ありですかね(・∀・)

書込番号:19282303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 21:50(1年以上前)

Raggamuffinさん 返信ありがとうございます

結露は 急激な温度変化で起きるので カメラをリュックに入れて 移動している間に リュック内の温度が 外気温に近くなるので 結露の心配は無いと思いますが 

外から室内に持ち込むときは リュック自体を 風通しの良い所に 1時間位置いておけば リュックの中の温度 外気温と同じぐらいになると思いますので カメラ出しても大丈夫だと思います。 でもこの場合でも 急に暖かい所に持って行くと結露が出る可能性があるので注意が必要です。

でも 一番注意しないといけないのが 昼食など外から急に暖かくなる所に持ち込むときで この場合も カメラ持ち込むときは リュックなどに入れ リュック内が 外気温と同じぐらいになるまで出さないのがいいように思います。

書込番号:19282360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/11/02 21:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳しくありがとうございます

一時間ぐらい置いた方がいいんですね
なるべく急激な温度変化がないように心掛けます!

書込番号:19282397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 22:37(1年以上前)

Raggamuffinさん 返信ありがとうございます

>一時間ぐらい置いた方がいいんですね

これは 自分の基準ですが フィルムカメラ時代 フィルムの保管に冷蔵庫使っていて 冷蔵庫から出してすぐ使うと 結露が出るので この時フィルムを常温に戻すのに 1時間位置いておいたのを 今は カメラ本体の結露の基準としています。

書込番号:19282571

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます、D5500 or D7100 or D7200

2015/10/19 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 ikesanRKFさん
クチコミ投稿数:12件

現在D5000使用中の初心者です。ずいぶん古い機種なので買い替え検討中です。

教員をしており、被写体はおもに生徒で、学校行事や部活の記録撮影がメインです。
最近ニコン・カレッジにも通って、どんどんカメラに興味が湧いてきました。

ちなみに、いつも撮影に苦労するのが体育館!
文化祭など、暗所の体育館での舞台撮影(しかも遠方から)は失敗続き…。
体育館で部活の撮影(バレーボール)など、動体撮影もあります。

腕もなく予算もないので、FX機には手が出ません。ボディのみで10万までが限度です。
記録撮影を任されることが多いので、失敗を減らしつつ、取り回しの良い機種はどれだろう…。
何度も買い替えるつもりがないので、余計に迷っています。

D5000のバリアングル液晶はとても魅力で、結構使うのですが7000系はついてない…。
ここにこだわって5500にするのか、プロもサブ機で使うという7100や7200のスペックを取るか?
7100はお安くなっているようで、5500とあまりお値段変わらないような。

3つの機種で真剣に迷っています。背中を押すアドバイスをぜひよろしくお願いします。

書込番号:19242342

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/20 00:29(1年以上前)

>ikesanRKFさん

暗所での動体撮影つまり、少し暗い体育館でのスポーツ撮影なら、D7200イチオシします。
自分はD7100持ちですが、D7100からD7200へ買い換えた多くの方が、AF性能が向上したとレポートしています。
やはり2年の技術の進歩はあるのだなと思いました。

あと、失敗続きというのは、どういう失敗でしょうか?
暗いので、当然SSは落ちてきますので被写体ブレし、AFも合づらい。また絞りも開放で被写界深度が浅く、どうしてもピンボケしやすいという状況でしょうか?

ホンとはD750などのFX機がお勧めなのですが、予算も10万までというのなら、D7200の高感度特性を活かし、多少のノイズに目をつぶり高感度で(等倍鑑賞しなければ結構ISO6400とかISO12800でも使えると思います)、SSを1/250〜1/500くらいまで上げれば、結構いい写りの写真が撮れると思います。

ちなみに、レンズは何をお使いでしょうか?

書込番号:19242447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/20 00:31(1年以上前)

>ikesanRKFさん

D7100を購入して明るいレンズを一本いかがでしょうか?
D7200とD7100の金額差が3万。その金額に見合った
基本的なカメラの性能差があるかと言われると疑問に思います。

機能は豊富ですがね。

書込番号:19242451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/20 02:52(1年以上前)

体育館でのスポーツでしたら、D7200です。D7100とは高感度と発色とノイズがまるで違います。ISO6400位でもいけます。という事は、早いシャッターが切れます。

書込番号:19242618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/20 03:09(1年以上前)

すみません、舞台撮影も在りましたね。舞台部分が明るいので、露出補正を思い切りマイナスにして下さい。モニターを見ながら微調整しましょう。D7200ボディも十万位で買えます。D810だと舞台撮影用にハイライト重点測光がありますが、お値段が現実的ではありません。上記方法で対処出来ると思います。離れすぎて、上記でも白飛びする様でしたら、申し訳ないですがマニュアル露出にトライです。

書込番号:19242625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2015/10/20 03:29(1年以上前)

D5000から比べれば、どの機種も劇的な進化をしているので、
どれを選んでも満足されると思います。
D5500とD7200は同じセンサーに同じ画像処理エンジンなので、
画質は基本的に大きな違いはないと思います。
(旧機種のD7100は除外して話させて頂きます)

D7200がD5500に対して優れる点は、
シャッターユニット。SS1/8000秒と1/4000秒、連写6コマ/秒と5コマ/秒との違い。
AFの性能の向上。51点と31点のフォーカスポイントの違いなど。
ペンタプリズム式の明るくて大きく見やすいファインダー。
Dタイプなど旧式のレンズでもAFが使えるカメラ側にモーターを搭載。
サブコマンドダイヤル搭載などダイレクトな操作が可能。
砂埃舞う環境でも心強い防滴防塵構造。
ずっしり大きなボディはエントリー機とは違う高い質感が漂う。

D5500のポイント。
とにかく軽い。小さい、これこそ最大の武器。
バリアングル液晶。
タッチフォーカスや指先でのスワイプやピンチなどスマホライクな操作。
安い。なのに画質はD7200と同等。
初心者でも安心の撮影ガイド機能。
1080/60p動画なのでD7200を上回っている(あまり使わないと思いますが)。

普通の女性なら、私なら迷わずD5500を勧めます。
上記のD7200の優位点なんてマニアでなければ分からないですからね(笑)
ですが、ikesanRKFさんのご職業が中高の先生となると、
割とハードな使い方をされるシーンを連想します。
しかもikesanRKFさんはニコンカレッジに行かれていて、
今後カメラにハマる可能性が高そうなので、
D7000番台の上級機を買われることをお勧めします。
ボディの頑丈さはエントリー機では得られない安心感があります。

D7100とD7200のどちらにされるかは予算次第。

D7000番台の大きさや重さに耐えられますでしょうか、そこが心配です。
写真撮影だけに専念できる環境ではないでしょうから、
カメラを携行することが業務の支障にならなければ良いのですが、、、
店頭でじっくり触って確かめてみてください。

書込番号:19242633

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/20 04:22(1年以上前)

体育館といえば、まずは明るいレンズですよね。何をお使いでしょうか?

書込番号:19242657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/10/20 04:30(1年以上前)

D7200とD5500は同じでなく、AFモジュールがフルサイズ機の物を使っていますので、動体追従性能が、まるで違います。私も自分でやるスポーツの写真を撮るので。部活の写真撮影が楽になります。

書込番号:19242662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/20 06:29(1年以上前)

D5500の方がDXOのISO評価は高いですね〜

まぁお持ちのレンズ次第では?
キットぐらいしかないなら…D3300にしてでもシグマ70200が欲しいなぁ〜

書込番号:19242722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cellraxさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/20 06:33(1年以上前)

カメラに興味が湧いてきており、室内競技を撮影されるのであれば間違いなく7000番台がお勧めです。

そして、予算が許すのであれば7200がいいです。
スポーツ撮影の連射では7100のバッファでは心許ないですから。

書込番号:19242726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2015/10/20 06:52(1年以上前)

業務として撮るなら私物の使用は控えたほうがよくないですか。

業務で必要なら学校で用意してもらったほうが堂々と撮れるかと。
データの管理とか昨今のセキュリティ感覚からすると
個人で扱うには荷が重いかと。

書込番号:19242760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/20 07:00(1年以上前)

お早うございます。

何れも一緒なので、触った感じで決めれば良いと思います。の

書込番号:19242773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/10/20 07:07(1年以上前)

ikesanRKFさん おはようございます。

一般的な小中学校などの体育館で暗幕を閉めた状態ならばISO3200でF2.8のレンズ開放で撮ったとしても1/250秒程度の明るさしかありませんので、バレーボールを撮るのであれば最低1/500秒出来れば1/1000秒を切りたいところなので腕はなくても予測出来るスポーツは、明るいレンズと高感度で綺麗に撮れるフルサイズカメラがあれば簡単に撮れると思います。

予算の都合でAPS-Cにするのであれば高感度特性はD7200だろうがD5500だろうが同じなので、その差額で明るいレンズを購入すればそれなりに撮れると思います。

但し室内スポーツの世界はたった1段でも早いシャツター速度が切れるかどうかで被写体ブレして撮れるか撮れないかの世界なので、それなりの望遠で明るいとなれば予算オーバーになるのは目に見えていますので小さくしか撮れなくても85oF1.8など安価で明るい単焦点でトリミングをすれば、学校の記録程度ならば良いものが撮れると私は思います。

バレーボールの撮影でボールを追いかけてスパイクした瞬間やレシーブした瞬間を撮ろうと思うと、たとえプロ機を使用してもかなりハードルが高くなりますがあらかじめ予測して撮ればAFスピードや連写性能がなくても、選手がラリーさえ続けてくれれば良い写真は簡単に撮れると思います。

書込番号:19242782

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/20 07:27(1年以上前)

ニコンの55-300、ニコン、タムロンの70-300など、望遠端が開放F値5.6のズームで、体育館内で撮影されているようでしたら、各社から発売されている70-200 F2.8を購入するのが先かと思います。

2段違いますので、絞り開放、同じISOで撮影した場合、4倍速いシャッター速度で撮影出来ます。手ぶれや被写体ぶれをかなり軽減出来ます。

APS-C機で最新のモデルに置き換えても、高感度耐性2段の改善は望めないかと思います。

70-200 F2.8は純正がいいですが、予算を踏まえるとタムロンあたりがいいかと思います。

http://s.kakaku.com/item/K0000417330/

そのあと、貯金して、D7200を買い増しし、バリアングル機のD5000と併用で如何でしょうか?

書込番号:19242824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2015/10/20 07:34(1年以上前)

>ikesanRKFさん

写歴40年さん推奨の85mm F1.8Gも確かにいい選択ですね。学校の教員でしたら、学芸会などでは、撮影に適した場所、確保可能かもしれませんし…

書込番号:19242841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/20 08:09(1年以上前)

ikesanRKFさん

> 現在D5000使用中の初心者です。ずいぶん古い機種なので買い替え検討中です。

D5000(2009年より)は、D200(2005年より)より新しい機種だよ。

> 体育館で部活の撮影(バレーボール)など、動体撮影もあります。

室内じゃ、ISO感度200〜3200でもきついですね。
D7200でいいかと思いますけど。

書込番号:19242902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/10/20 08:14(1年以上前)

ikesanRKFさん
予算が要る想定ゃな。

書込番号:19242912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2015/10/20 08:21(1年以上前)

ikesanRKFさん

> 体育館で部活の撮影(バレーボール)など、動体撮影もあります。

ついでに、70-200/2.8のレンズも揃えられては如何でしょうか?

書込番号:19242928

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:26件

2015/10/20 08:31(1年以上前)

>記録撮影を任されることが多いので
仕事中、学校側からの職務命令なので機材は学校が用意すべきだとは思います。
なので学校の備品として『D750レンズキットと70-200f2.8と一脚と三脚』を購入してもらってください。(重いですが)

まあ、その様な要求は通らないでしょうし波風が立ったりしますので(笑)ナシで。
使い慣れたご自分の機体を使って撮影しているとういのが現状で、ソレを新調したいというところですね。
日ごろご自分の趣味で使い、学校行事などでも使うという事でよろしいですか。

色々な要求に応えてくれるのがハイアマ機中級機なので、
やはり頼りになる使い応えの有る『D7200』を普通はお奨めします。
カメラから手に伝わってくるオーラが違います。(手応えが違います)

D7100は画像処理エンジンが1つ前のものですしRAW連射や高感度も少し劣るようで、
予算がギリギリの方なら今から買うのもありかなあとは思いますがお奨めはしません。

軽量・バリアングルにこだわるのでしたら『D5500』でよいと思います。
と、ここまで書いてD5500のレビューを見てみると「プロが仕事で使える抜群のAF性能!」とか書かれていました。
小学校の運動会や結婚式で実際使われているプロの方のレビューなので参考になると思います。
暗所AFがー1EVで、D7200のー3EVと比べると見劣りしますが、ファインダー倍率なども差がありますが、
バリアン・そこそこ良いAF・軽量・3万円の価格差を考えると『D5500』もアリですね。


書込番号:19242945

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/20 08:35(1年以上前)

>D5000のバリアングル液晶はとても魅力で、結構使うのですが7000系はついてない…。

一眼レフの場合は、AFが高速なのはファインダーを覗いて撮影するときだけで
バリアングル液晶を使って撮影するときは、AFは遅くなります。
その為、一眼レフの本来の能力を発揮させるのなら、ファインダー撮影の方がいいと思います。
そう考えると、7000系にバリアングル液晶がなくてもそれほどマイナスではないと思います。

液晶を見ながらの撮影の方がいい場合は、ミラーレスの方が向いているかもしれません。


>ボディのみで10万までが限度です。

どうせ買い替えるのでしたら、基本性能の向上しているD7000系の方がいいと思います。
また、D7100の欠点をきちんとつぶしてきたD7200の方が当然ながら魅力は高いと思いますので
D7200がいいように思います。


>何度も買い替えるつもりがないので、余計に迷っています。

体育館等で多いという失敗はFX機を購入しないとあまり解決しないように思います。
新しいDX機でも暗い所での撮影に強くなっているはずと思われているのかもしれませんが
FX機はそれ以上に暗所に強くなっています。

その為、失敗を減らすという目的からすると、予算オーバーでもFX機にする必要があると思います。

失敗を減らすのではなく、カメラが古くなったから買い替えたいという事が目的なのであれば
DX機からDX機への買い替えでも、問題はないと思いますし、失敗は減らなくても
新しくなった分だけ性能は向上していますので、後悔することはないように思います。

書込番号:19242952

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件 D5500 ボディの満足度5

2015/10/20 08:48(1年以上前)

D3300にしてでも70-200/2.8を…
僕もそう思います。

お持ちのレンズを記載されると、もっと良いアドバイスが得られると思いますよ。

書込番号:19242978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に59件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング