D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年4月15日 23:11 |
![]() ![]() |
98 | 24 | 2015年4月15日 17:53 |
![]() |
28 | 9 | 2015年4月11日 18:49 |
![]() ![]() |
78 | 38 | 2015年4月2日 10:45 |
![]() |
29 | 19 | 2015年4月1日 00:34 |
![]() ![]() |
88 | 29 | 2015年3月27日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
某カメラ店で、ちょっと手に持ったら、あらら、小さ目の私の手に実にしっくりするではありませんか、このカメラ。しかも、小さく超軽量、と言うわけで、衝動買いしてしまいました。
私のデジ一はNikon一筋、D40にはじまって、D300,D3100,D5100そしてD600と使い、今手元にあるのはD600のみでした。DXはもうオサラバと思ってすべて処分してしまったのですが、このグリップにやられました。おかげで、AS-F16-85やAF-S35f1.8も買いなおしてしまいました。
写りは、最新の24M素子ですから、悪かろうはずもありませんし、機能的には上位機種と比べると、劣りますが実用上はまあ問題ないでしょう。 AFは39点ですが、D40の3点(!)にくらべなんという進化でしょうかw
今のところの問題は、買ってから天気の悪いこと、4月の東京付近の日照率は平均の半分以下らしいです(泣)、思えば何年か前の同じような時期に購入したD300の時と同じだw
ま、天気はそのうちよくなるでしょうから、待つとして、実は質問があります。
私はRAWはでソフトはlightroomをメインに使っています。ところが、まだD5500はサポートされていないので、裏技としてadobeのDNG converterを使い、RAWをDNGに変換ししかる後にLMでと思ったのです。幸いDNG ConvererはD5500をサポートしているとあったので、変換しようとしましたが、このファイルはサポートしていませんと出て変換できません。ありゃ、です。どなたかお分かりになる方はいらっしゃいませんか??
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150324_694255.html
てか基本的にカメラRAWとDNGコンバーターって同時対応じゃないかな?
ライトルームにもすでに対応してるようですよ?
書込番号:18684922
2点

あふろべなと〜る さん
情報ありがとうございました。この紹介されたリンクの情報は知りませんでした。
結論を先に言うと、うまく行きました。
日本語のアドビのサイトでは、DNG converterのヴァージョンは8.7が最新でしたが、上記の記事にあるリンク先では8.8がダウンロードでき、D5500も認識されました。
また、LMは日本語サイトある最新版はv5.7.1ですがこれはまだ対応していませんでした。とりあえず、コンバーターを使い現像してみます。
書込番号:18685747
0点

ライトルームの対応が遅いのは6を出すためか、D7200などをまとめて対応するためか?
今回のadobeの対応、ライトルームに関しては遅いですな。
書込番号:18685802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
一眼レフ購入も初、口コミ投稿も初の初心者です。
3歳の子供を撮る目的でD5500を購入検討中です。
D5500に限らない話ですが、ISO感度設定について質問させてください。
D5500はISO感度1600くらいまでは綺麗な画質で使える、とネットで見ました。
素人考えですが、
・絞り優先モードで絞りはボケや被写界深度調整のため自由に設定したい(露出量の目的では開放したくない)
・ブレを無くすことを優先し、画質が失われない範囲内でシャッタースピードは早ければ早いほどよい(マニュアル設定ではなくAモードで自動設される際になるべく早いSSに設定されるようにしたいです)
・ISO感度をシーンごとに調整するのを避けたい
という前提に立った場合、ISO感度を常時800程度に設定しておくというのはよろしくないやり方なのでしょうか。
プロからすれば撮影シーンごとに適正な絞り、SS、ISO感度の組み合わせがあるのだろうとは思うのですが、自分の使い方を考慮してみるに、最大でもA4サイズくらいでしか出力しないので、ISO感度を高めに固定していたほうが便利なのではないかと考えています。
根本的な勘違い等ありましたらご指摘お願いしたいです。
ちなみになぜこんな話になったかと言うと、ビックカメラ店内でD5500絞り優先モードで子供を試し撮りしたりしているのですが、f値3.5でもシャッタースピードが1/30くらいに設定され、子供が動いてるとブレてしまいます。
ISO感度を上げてあげればブレなくなるのですが、SSを上げるためにISO感度を毎回調整するのはイヤだなーと思い高めに固定できたら、と思うに至った次第です。
書込番号:18674409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

感度自動制御On、シャッタ速度低速限界!を速め!に設定すれば、屋外は別として自ずとISO感度は上がります。
ISO感度上限は1600〜3200でお好きな値でしょうか。
それでも所望にならないようでしたら基準を上げれば良いです。
書込番号:18674431
7点

ISO800まで許容できる。。という事であれば、
ISOAutoにして、最大値をISO800にすればいいかもです。
ISO800固定だと、昼間の外だと高過ぎです。
絞ってもまだ明るい場合、とんじゃいますよ。。
私はISO固定で都度変えてますけど(;^ω^)
書込番号:18674434
8点

最終的には、スレ主さんが、どこまで求めるかですね。
自分は、スポーツ専門です。
昼もあれば、ナイターもあります。
好みのSSと絞りがあります。
その後、明るさを測ります。
部分測光で。
ヒストグラムや、ファインダー内の露出計で、確認しながら、ISOを-1〜-2の間で、好きな状態で合わせます。
時間経過で、明るさが変われば、ISOをいじます。
被写体の動き、試合の流れを、読みながら、合わせます。
慣れですね、慣れ。
その点、子供は楽ですね。
子供だけ撮ればいいのですから。
ISO固定って、何ですか。
いつも、明るさが同じですか、24時間。
窓を背に、窓に向く、明るさは、違うでしょう。
そのレベルの考え方ら、ISOはAUTOがいいでしょう。
書込番号:18674446
5点

SSや絞り値は写真の表現をコントロールしますが、感度は画質をコントロールします。
画質を優先すれば表現の範囲や機動性が狭くなり、表現の自由度を高めると画質にはある程度目をつむる。
止めたい写真か、ぼかしたい写真か、画質を優先するか……。
何を最優先にするかは写真の用途や目的によって違いますから、御自由に設定すれば良いと思います。
まあ、800の画質で問題なければ、AUTOの範囲を400〜1600程度にする方法もありますが……。
書込番号:18674464
6点

>ISO感度を常時800程度に設定しておくというのはよろしくないやり方なのでしょうか。
私はよろしくないと思います。
>f値3.5でもシャッタースピードが1/30くらいに設定され、子供が動いてるとブレてしまいます。
ISO感度が低くてSSが上げられなかったのだと思います。
一定の明かりでご自分がISO800が良いと判断されたシーンなら別ですが。
設定を変えるのが面倒であればISOオートで上限をご自分が許せる上限で設定するのが良いと思いますよ。
私は明かりの変化が多い体育館での撮影が多いのでISOオート多用するようになりました。
風景など屋外では固定にし、その都度感度設定をしています。
書込番号:18674471
4点

問題ないと思います。
明るいところで、シャッター速度1/4000がリミットなので気を付けてください。
撮影に余裕が出てきたら、状況に応じて、できるだけISO感度を低く設定すると良いです。
マナーさえ守っていれば、やっていけないことは何もないので、是非やってみることをお勧めします。
Autoで撮影するよりも、マニュアルで失敗したほうが早くカメラに慣れるので頑張ってください。
書込番号:18674487
6点

いつでもISO800で撮れるとは限らないのでは
例えば、シーンによってはISO800でも被写体ブレが発生します。
その時はどうします?
面倒だからとか言っていたら、
その場その場で対応できなくなりますよ。
臨機応変に変えるべきかと私は思います。
但し、どう撮るかどう設定するかなど正解はないと思います。
この機種にISOオートとか、ISO上限設定とかの設定があれば試すのも良いかと。
書込番号:18674489
5点

スレ主様
こんにちは。
私の場合ですが、手持ちだとシャッタースピードは焦点距離と同じ数字を下回らないようにしております。
例えば焦点距離50mmでしたらシャッタースピードは1/50秒より遅くならないようにしてます。
後はうさらネット様が書かれているようにシャッタースピードが1/50秒より遅くなる時はISO感度を自動的に上げるという設定にしておけば、毎回ISO感度の設定をしなくても済みます。
書込番号:18674518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸、
この機種もできますね。
活用ガイドのP250を確認して下さい。
状況によっては、
絞り優先ではなく
マニュアルモードで
シャッタースピード、絞りを固定し
ISOを感度自動制御にする方が便利かも。
書込番号:18674528
3点

その為にニコンには「感度自動制御」という便利なものがある。
書込番号:18674529
8点

>ISO感度を常時800程度に設定しておくというのはよろしくないやり方なのでしょうか。
前提条件として、自分でもISO800までなら「綺麗な画質」と感じられている必要があります。
(当然ながらISO800よりISO400の方がノイズ等は減りますし、ISO200ならもっとノイズ等は減ります。)
その上でISO800固定で使うのはかまわないと思いますが
>絞り優先モードで絞りはボケや被写界深度調整のため自由に設定したい
ということだと、ISO感度固定だと、逆に自由に設定できないこともあると思います。
(ISO感度が高すぎて、シャッター速度上限に達すると、それ以上は絞りの調整ができません。)
>ISO感度をシーンごとに調整するのを避けたい
その場合はISO感度オートにした方が向いていると思います。
ISO感度がオートならシャッター速度を上げることもできます。
絞り優先よりむしろマニュアル設定でもいいように思います。
そうすると、例えばシャッター速度を手ブレしないような速度にし、
絞りを自由に設定するということもできます。
書込番号:18674541
3点

こんにちは
ISO800固定も面白いと思います、それによってSSを早め、手ぶれを防げるメリットもあります。
問題は、ボケのために絞り開放などの時、SSが最高速度を越える(実際は最高速度)になる可能性があります。
そのためISO設定は最高3200(あるいは1600)などに設定し、カメラにまかせるのがいいかと思います。
それによって、明るいところで絞り開放でも、ISO200などに自動で落としてくれます。
書込番号:18674560
1点

iso800を「固定」ではなく「基準」と考え、どうしても必要なときに調整するようにしてはいかがでしょう。
自分は撮影開始時と終了時にはマイ基準のf8、ss1/125、iso400になっています。
まあそのまま撮ることはあまりないのですが。
書込番号:18674598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レッツトライ!
書込番号:18674638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

isoを上げるとノイズが増えます。だから、なるべく低くするもの、というのが従来の考えでしたが、昨今iso800程度ならノイズは気にならないと思いますので、それで固定するのが間違いとはいえないでしょう。
ただし、isoが上がると、シャッター速度上限の関係から絞値が大きくなりがちです。それでいいなら問題ありませんが、背景をボカしたいとなると具合悪いでしょう。昼間の撮影ならiso200程度でシャッター速度はじゅうぶん速いと思います。それで、室内や夜景などの場合は、手動でisoを上げていくのが、はやり実際的だと思います。iso AUTO は、isoの上がり方が意に沿ったものとならないことが多く基本的にお薦めしません。
書込番号:18674649
4点

フィルム時代はそもそもそんな使い方(1枚1枚感度を変えられない)だったので、全然問題ないと思います。
ただし、かなり大まかにくくって
室内⇒ISO800(ブレたらもっと上げる)
屋外⇒ISO200
くらいの設定変更は必要だと思いますよ。
書込番号:18674717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> フィルム時代はそもそもそんな使い方(1枚1枚感度を変えられない)だったので、全然問題ないと思います。
36枚しか撮れない銀塩と数百枚撮れるデジタルを一緒クタにするのは……
書込番号:18674780
4点

てんでんこさん
もちろん、その下の「但し書き」も含めないと僕の意見としては不十分ですよ(^_^;)
書込番号:18674795 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うさらネットさん
ISO感度を高めにしたりシャッタ速度を早めたりを自動設定でできるのですね。
ビックカメラでいじっているレベルではわからなかったので基本的なところを見落としていました。
MA★RSさん
昼間屋外の場合、シャッタースピードで自動調整されると考えていたのですが、
他の人の指摘にもある通り、1/4000でも明るい時があるんですね。
MiEVさん
おっしゃるとおり、ISOを細かく設定するレベルに達しておりませんので、
最初はAUTOで慣れていきたいと思います。
つるピカードさん
AUTOでISO感度を高めにできる、ということ自体を知りませんでした。
AUTOで上限だけ設定する方法を取りたいと思います。
ブラックモンスターさん
ビックカメラでのカメラの挙動から、ISOはできるだけ低い値が自動設定されるものと思い込んでいました。
屋内も屋外もAUTOでいけるならそれが便利ですね。
オルデニスさん
はい、いろいろ試してみたいと思います。失敗に自分で気づけるかという問題もありますが。。。
okiomaさん
いずれはISO感度まで気を使いながら撮れるようになりたいです。
最初は絞りだけの調整に集中したほうがわかりやすいのでは、という感覚もありました。
hiro写真倶楽部さん
1/50秒位家になる時に自動でISO感度を上げるなんていう細かい設定までできるんですか!
AUTOですべて問題ないようです。。。
okiomaさん
活用ガイドでわかるレベルのことを質問してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。。。
絞り優先に慣れてきたらPやMモードも試してみたいと考えていました。
kyonkiさん
ググるのが好きなので「感度自動制御」で調べて勉強しておきます。
フェニックスの一輝さん
ISO1600まで綺麗に撮れる、というのもあくまで許容できる、ということであって
数値が低いほうがよりノイズが少ないのは事実なんですね。
自分の目と出力の仕方でそれがわかるかは不明ですが。。。
ISOが自動であれば、たしかにシャッタースピードのほうを固定して絞りに集中したほうがいいような気もしてきました。
里いもさん
1/4000秒を超えなければならないケースが発生するとは考えていませんでした。
やはり上限値を設定の上でISO設定を自動がいいみたいですね。
いつもどこでも一眼レフと一緒さん
環境にもよると思いますが、撮りながら自分の好きな絞り、シャッタースピード、ISO感度の組み合わせを探っていきたいです。
ファンタスティック・ナイトさん
質問などせずに購入して試して失敗したほうがよかったかもしれません。
てんでんこさん
シャッター速度を気にせず絞りを自由にしたいからこそのISO高め固定の考えでしたが、
逆に制限がかかってしまうということだと、固定もよくないですね。
いずれは全部自分で見ることになるのかもしれませんが、まずはAUTOに頼ってみようと思います。
makotzuさん
たしかに屋内と屋外では全然違いますからそこの調整は必要だったかもしれません。
超初心者レベルの質問にたくさんの回答ありがとうございます。
そもそもISOの自動設定のことがよくわかっていなかったようです。
範囲設定を行った上でAUTOでやってみたいと思います。
書込番号:18675119
2点

アターッチさん こんばんは。
絞り優先モードで使用してあなたがISO800での画質で良いならば悪くはないでしょうが、設定でISOを許容範囲まで可変させることが可能なので、万が一明るすぎて絞り開放シャツター速度1/4000秒で適正露出にならず白飛びしてしまったなどのミスを防ぐことも可能だと思います。
あなたの切りたくない遅いシャツター速度を限界に設定して最高感度をISO800に設定しておかれると、あなたが浅い被写界深度で撮りたいと判断したとき明るいようなときで充分なシャツター速度が得られる場合は、少しでも画質が良くなる低感度にISOを設定してくれるのでうまく使えばISO固定より良い場面もあると思います。
書込番号:18675142
2点



現在D5100を使用しております。D5500へ買い替えを考えております。重量も少し軽くなっているようでもあり、画素数、ローパスフィルターレス、連写、Wi-Fiなど仕様も変わっている点です。レンズはそのまま使用し、本体を買い替えと考えております。アドバイスがありましたらお願いします。
2点

ミネクンさん
> 本体を買い替え
当然、D5100は予備機で、D5500はメイン機として追加でしょう!!
書込番号:18652430
2点

どうせなら、1ランク上げてD7100にしてもいいように思います。
コンパクトではなくなりますが、基本性能は上がりますので、D7100にするという選択もありかなと思います。
価格も、今はほとんど変わらないようです。
もちろん軽いほうがいいという事でしたら、D5500にしたほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732494_K0000471668
書込番号:18652500
3点

D5500は、出来ればレンズキットがお勧めです。
D5100の頃とは違うキットレンズになっています。
旧18-55では、せっかくの2400万画素、ローパスレスの解像感を生かすのは難しいです。
書込番号:18652518
9点

良いと、思いますよ。
最新機種は、良いですよ。
私もD7000からD7200に、変えたんですけど、
D7000が後ピンで、あまり良い機体ではなかったのもありますけど、
動体は、捕まえやすくなりましたしね。
自分が使いやすい機種が良いと思うし、店頭で触っただけですけど、D3300よりも軽く感じましたね。
グリップが、握りやすくなったから、そう感じたかもしれないですけどね。
買いたい時が、買い時だと思いますよ。
書込番号:18652578
3点

みなさんありがとうございます。
もう一つの考えとしまして、持ち歩きカメラコンパクトとして考えた場合、D5100をそのまま使用し、今度発売されるNikon J5とも思っておりますが、こちらもアドバイスをお願いします。
書込番号:18652829
3点

僕もD7100を推そうかと思いましたが、ミラーレスを候補に入れるくらい携帯性を重視するなら、D5500の一択で良いと思います。
書込番号:18652845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーレスよりD7100のほうが撮影が楽しいと思います。
書込番号:18653957
3点

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございました。
気持ち的にD5500かD7100にしようかまだ迷っています。結論はまだ出ておりませんが、もう一度カメラ屋へ見に行ってみますミラーレスは自分用ではなく妻、子供用と考えておりますので、もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:18656826
0点

室内もよく撮られるようでしたらD5500が良いでしょう。 フラッシュOff手持ちで写せます。 昼間の野外撮影だけでしたらD7100が良いでしょう。 D7100やD5100で室内をフラッシュOffで撮影するとノイズが目立ちます。 カメラは何を写したいかで選びます。
書込番号:18671318
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。今、D5500のダブルズームキットとオリンパスのOM-D E-M5Mark2の14ー150レンズキットの選択で迷っています。D7100に18-300をつけて一日撮り歩いていたら、右腕を傷めてしまい、D7100は夫のものになりました。それからは、もともと所有していたパナのGX7を使用していましたが、娘が頻繁に使用するようになり、私のカメラが無い状態です。レンズによって重さは変わりますが、ボディの重さは出来れば軽いほうがいいです。ファインダーとWiFi機能はどうしても欲しいです。花や景色がメインで動くものは、ほとんど撮りません。腕を傷めてから、ミラーレスがいいなと思っていましたが、コンパクトなD5500が発売され、とても迷っています。アドバイスをお願い致します。
書込番号:18634599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故迷うか解らない、
普通にEM-5Uです、5もファインダーはあります(光学を希望?)
トータル(レンズを含め)で考察すれば、自ずとm4/3です。
怪我が治れば理由を付けて主人のD7100を没収すれぱok
書込番号:18634637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
本体の重さが同じでも結局レンズも一緒に持ち歩く訳ですから、レンズを含めたシステムが小さくできるマイクロフォーサーズの方がいいと思います。
E-M5Mark2の14ー150レンズキット でいいと思います。
でも、もっと軽くしたいなら E-M10, GX7 (2台目!), GM5でもいいんじゃないでしょうか?
景色、花なら、どれでも撮れるし、最近のマイクロフォーサーズの機種の間では 画質も大差ないでしょう。
書込番号:18634638
3点

>D7100に18-300をつけて一日撮り歩いていたら、右腕を傷めてしまい
ずっと右腕で持っていたのではないでしょうか?
撮るとき以外は肩からかけておくと、それほど腕は痛めないと思います。
ただ、それでも、なるべくシステムとして軽いほうがいいと思いますので
候補の中ではOM-D E-M5Mark2の方がいいと思います。
書込番号:18634656
2点

橘屋さんへ
早速、お返事を下さりありがとうございました。なぜ迷っているかといえば、センサーサイズの違いです。初心者の私は、センサーサイズが大きい方が写りが良いと思い込んでいます。しかし、腕の痛みが完全に消えるまで1ヶ月もかかったのでD7100を夫から取り戻す気にはなれません。D7100と同じセンサーサイズで、コンパクトなD5500が気になりました。ファインダーは内蔵のものであれば何でも構いません。オリンパスは使用したことがないので操作も少し不安です。よろしければ、M5をお勧めしてくださる点を詳しく教えていただけると有難いです。
書込番号:18634670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100でまた撮りたいと思うのであれば
今後レンズも共有化できるD5500でも良いかと。
D7100でまた腕がと思うようであればD5500はないかと思います。
但し、D7100でもD5500でもいかにして右手の負担を軽減するか考えてみても良いのでは…
左手でレンズを支えていますか?
右手は通常グリップを握り、軽く添えるだけ、
左手でレンズ下からキチンと支えていますか…
撮らない時、カメラはどのように持っていますか…
センサーが大きいから写りが良いとは限りません。
フルサイズとコンデジの区別もできないことも有ります。
写りの良さと言うより、画に何を求めているのですかね…
APS-Cのセンサーを求めるのであれば
キヤノンのM3、ソニーのα6000、フジのミラーレスは検討しましたか…
WIFIが使いたいのであれば、WIFI付のSDカードも良いのでは?
書込番号:18634693
2点

SakanaTarouさんへ
お返事ありがとうございました。
橘屋さんにもM5を勧められて少し拍子抜けしました。こちらへ相談したらD5500を勧められるのではないかと思っていたからです。でも、他の方の意見を聞けて良かったです。決められずにいた気持ちがだいぶスッキリしてきました。
書込番号:18634694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラジオ体操第二さん こんにちは
GX7とD7100使われたと言う事ですので レンズの大きさの感覚は分かると思いますが ミラーレスの方がコンパクトで 持ち歩きは 便利だと思います。
でも 一眼レフの方が気になる場合 標準ズーム付きなどでしたら D5500で良いと思いますが 高倍率ズームなどを付けると D7100と変わらなくなるので 止めた方がいいかもしれません。
書込番号:18634718
2点

フェニックスの一輝さんへ
お返事ありがとうございました。
私事ですが、腕がとても細いんです。同じくらいに足も細かったら良かったのですが…
D7100に戻るなら、筋トレから始めないとダメですね。ということは、M5が私には良いということですね。イオスM3はセンサーサイズもあるし、評判いいみたいですが、ファインダーが外付けで嫌なんです。皆さんからアドバイスをいただき、気持ちがスッキリしてきました。感謝です。
書込番号:18634723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
こんにちは(^^♪
私も量販店でD5500のデモ機を試してきましたが、第一印象は「軽いっ!」でした。
大きさもD5300より一回りコンパクトになっておりますので、スレ主様の希望に合っているかと思います。
ご主人が使っているD7100とレンズが共通に使えるのも魅力だと思います(^^♪
書込番号:18634736
3点

こんにちは。
>センサーサイズが大きい方が写りが良いと思い込んで
いやいや、初心者さんに限らず、ベテランでもそう思っている人はたくさんいます(苦笑)
これはある意味で正しく、ある意味では???なところがあります。
少なくとも、花や景色がメインなら、APS-CのD5500とm4/3のE-M5Uの差は感じられないと思います。ところで、お使いのGX7に付けているのはキットレンズの20mmF1.7でしょうか? もしそうなら、場合によってはD7100+18−300mmよりも写りが良いと思われたことはありませんか?
センサーサイズなんてそんなものです。どちらかといえば、描写を左右するのはセンサーよりもレンズに負うところが大きいですから。E-M5Uなら20mmF1.7も5軸手ブレ補正が使えますしね。
こちらに35mm判(いわゆるフルサイズ)・APS-C・m4/3・コンデジで撮った駄作をExif情報なしでアップしています。私が言っている意味が少しはご理解いただけるかと。これを見て、センサーサイズをピタリと当てられる方がいたら‥‥尊敬します(笑)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-874/
書込番号:18634739
3点

お話を聞く限り、ほとんどの人は、レンズの重さはD5500にしても、結局変わらないとゆー落ちになることが多いので、すでにGX7も有る事だし、E-M5MkIIがお勧めになるのでは!?
2択からの選択に限るなら、ですが!!
>なぜ迷っているかといえば、センサーサイズの違いです。初心者の私は、センサーサイズが大きい方が写りが良いと思い込んでいます。
GX7でのお写真は、まったく気に入らなかったとゆーことでしょーか!??
D5500
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-d5500/order/popular-all/
GX7
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-gx7/order/popular-all/
E-M5MkII
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m5markii/order/popular-all/
MkIIはまだ作例が少ないのでおまけ
http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-m1/order/popular-all/
高性能レンズなども軽量な物が多く、GX7/E-M5兼用で単焦点などどーでしょう!?
あくまで撮像素子だけを念頭に置くのも一つの道ですが、GX7からEOSM3にしたりすると、使ってみてからアレレ?と思うことになるような気がしてなりません!
書込番号:18634772
2点

18-300みたいなレンズ使うなら、m4/3で良いと思います。
画質、重さを気にするなら、軽い単焦点を調べて使っていった方が良いです。
それなら重さという意味では実は大して変わらないかも。
書込番号:18634815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家族旅行は写真旅行になりそうですね。
個人的感想
D5500 ありきたり
EM-5U 目新しい(手振れ補正が魅力)
X-T1 ???
という事でX-T1にしましょう!
単焦点で心行くまで遊びましょう!
改めてカメラという物を認識しました。
書込番号:18634827
3点

間違えた、ダブルズーム位なら、D5500でも大丈夫では?
D7100+18-300などとは重さ的には雲泥の差でしょう。
書込番号:18634835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7のEVFで問題なかったならM5Uでいいんじゃないかな???
D5500は確かに魅力的ではあるけどね
書込番号:18634837
3点

M5のお勧め・・・
スレ主さんの情報によりトータルバランス、レンズを含めた重量と操作性。
撮影画像が遊べる(エヘクト処理?最近使って無いのがバレバレ・・・)
最大の理由?
自分が欲しいからだ!!
書込番号:18634893
2点

okiomaさんへ
お返事ありがとうございました。
D7100には戻れません。夫が気に入っています。センサーサイズが全てでは無いのですね。他の人の意見を聞くというのは、思った以上に参考になります。凝り固まった概念がほどけます。
書込番号:18634936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もとラボマン2さんへ
アドバイスありがとうございました。
ボディが軽くてもレンズによってだいぶ違ってきますよね。ミラーレスはレンズもコンパクトなので、私にはM5が適していると思います。
書込番号:18634948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hiro写真倶楽部さんへ
私もレッドを持っている人を見かけ、そのコンパクトさに釘付けになりました。でも皆さんのご意見を拝見しているうちに、M5にしようと思いました。アドバイスありがとうございました。
書込番号:18634970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなとまちのおじさんさんへ
実例をお見せいただき、大変勉強になりました。センサーサイズに対する思い込みが変わりました。GX7は20mmF1.7と新14-140mmを使用していました。どちらも気に入っていました。今は娘のものですが…
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18634995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
小学生になる息子の為に性能の良い、手頃なカメラを探しています。(10万円位まで)
妻は一眼レフを欲しがっているので、D5500を候補にしていますが、最近はコンパクトカメラでも
性能の良いものが出ているので正直迷っています。
SONY/HV60VやCANON/PowerShotSX700HSが気になってます。SONYは店員が在庫を処分したいのか、やたらと「性能は申し分ないです」と猛烈プッシュでした。CANONも試し撮りした感じはすごく良かったですが・・・。
上手く撮りたいシチュエーションは主に@運動会などの動きのあるものもぶれずに撮れるA体育館などの室内等でも自然な色合いで撮れる。です。
コンパクトカメラの30倍ズームも気になるし、一眼レフの性能の良さも気になるし…。
一台持つとしたら皆さんはどちらを選びますか?
0点

コンデジが一台完結で
レンズ交換式はボディが一台、レンズ自在なら
レンズ交換式を吾輩なら選びます♪
書込番号:18633016
0点

1台だけと言うなら、iPhoneでしょう。真面目に。
書込番号:18633017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5500で良いと思いますな。
価格優先だとPENTAXのK-50ってのが予算の半分くらいでありますが。
入門機ながら中級機クラスのスペックを兼ね備えています。
動体のAFだとD5500の方がK-50より良いのではと思いますが。
運動会の写真は被写体ブレもありますからシャッタースピードを確保するのと事前練習が必要でしょうな。
D5500はAFも
スレ主さんの体育館の自然な色合いってのはどんな感じかわからないのですが、D5500はEXPEED4を採用していますからオートホワイトバランスも安定していますし、ホワイトバランスの調整も出来ます。
パソコンでの後処理前提でPAW撮影しておけば色の調整も出来ます。
やりすぎはダメですが。
D5500で良いと思いますが予算を考えるとD5300でも良いのではと思いますな。
細かな違いはありますから違う機能が必要か不必要かで判断しても良いと思います。
明日が決算最終日でしょうか。
入学式も間近。
良い買い物を。
書込番号:18633091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉iPhoneでしょう。
Androidの場合はどうしたら良いですかT^T
書込番号:18633099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買ってあげるのは小学生になる息子さん? それとも奥さん?
バックナンバーになりますが、月刊カメラマン2015年2月号に
現行44機種のテスト結果が載っています。これ見て選んで下さい。
特に48ページからのAF性能テストが参考になります。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0058Q1Z0A/
書込番号:18633108
2点

ブレないカメラを、と言っている時点で、スマホがいいのでは、真面目に。
画像の善し悪しは、わからないでしょう。
無理に、投資しなくていいですよ。
書込番号:18633111
0点

子供を撮るなら、お手軽ということでD5500でいいと思います。奥さんも一眼がほしいようなので。
ニコンDXフォーマットなので、運動家でも付属のレンズで十分な望遠で撮影できるはずです。
屋内では照明の明るささえあれば、撮れると思いますが、肌の色には好みがあると思いますので十分にお店で触って、撮ってみてください。
あくまでも比べるのは一眼で。
書込番号:18633178
2点

D5500よりFZ1000のよなタイプが合っていそうな気がします。
いずれにしても一眼レフじゃFZ1000の利便性(望遠)は相当な金額が必要です。
そこが重用かどうかをよくよく考えてみて、それでどっちにするか決めれば良いかと。
性能は始めて使う人にとってはかなり良い物に感じると思います。
ちなみに小学生のイベントでは大抵400mmあれば足ります。
書込番号:18633239
5点

その使用用途だと一眼レフを買った方がいいも思いますよ。
運動会ではその一眼レフのダブルズームキットで必要十分ですよ(35mm換算450mm)
コンデジは便利ですが動き物を撮るのも簡単ではないですし、運動会などで使っていざ撮った写真がぶれぶれだと
奥さんに『だから一眼レフにしようって言ったじゃないの!』って言われません?
コンデジの30倍ズーム(換算750mm)
つかいますか?そんなにzoomします?
画質もスマホと区別が付かないって場合もあるようですし。
やはりお子様を撮られるようでしたら一眼レフでしょう。
それで型落ちのD5300が、いいとおもいます。
書込番号:18633253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
いろんなカメラを使っていますが、素早いピント合わせならデジタル一眼だと思います。
高倍率のコンデジも練習次第では良いかもしれませんが、どうかなと思ってしまいます。
すべてのカメラを使ってみたわけではありませんが、コンデジは使いにくいことが多いです。
なので、D5500のWズームキットであれば、大概の写真がストレスが少なく撮れると思います。
どうぞ良い御選択を。
書込番号:18633278
3点

一台でほとんどの用途に適しているのはネオ一眼の『FZ1000』こちらの機種が便利だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
カメラを楽しむというなら、断然一眼レフの『D5500 ダブルズームキット』こちらで良いと思います。
お子様を撮りつつ、趣味とするならこちらがベストだと思います。
書込番号:18633352
1点

交換レンズが要らないFZ1000かD5500のダブルズームキットでしょうね。
書込番号:18633639
1点

>一台持つとしたら皆さんはどちらを選びますか?
一台ということなら、一眼レフかなと思います。
画質や、暗い所でISO感度を上げたときのノイズの量とかは撮像素子の大きいほうが有利です。
また、「妻は一眼レフを欲しがっているので」ということであれば
迷う必要はないのではないでしょうか?
書込番号:18633666
1点

>妻は一眼レフを欲しがっているので
これで全てが決定です。
書込番号:18633712
3点

私もD5500ダブルズームに1票です。
後、D5500のダブルズームの予算あるなら
PENTAXのKS-2ダブルズームも選択肢に入れられたら
どうでしょうか?液晶モニターもバリアングルで
ファインダーも1クラス上のD7000番台に近い
ペンタミラーより視野も広くて見やすい高価な
ガラスプリズムファインダー採用で本体側に
手ぶれ補正があるのでレンズを選ばず手ぶれ補正
が効く点と防塵防滴ボデイでコスパでこちらも
お勧めです。
http://kakaku.com/item/J0000014718/#tab
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-s2/
http://photohito.com/camera/brands/ricoh+imaging/model/pentax-k-s2/order/popular/
書込番号:18633728
1点

>最近はコンパクトカメラでも性能の良いもの---
確かに仕様数値を見るとそうなのですが、絵を良〜く見ると違いがすぐわかります。
切れ味の違いとかですね。D5500をお奨め。
それとスーパーズームコンデジは中古を手当てするか、周回遅れの出物を漁るとかで、
別途に考えられたらいかがでしょう。
私は30倍級の新同品を最近一台導入しましたが、確かに一見では綺麗に撮れます。
でも工夫して撮ることが難しいことと、全般に緩慢です。
ある意味、スーパーズームコンデジを使いこなしている方には脱帽。
書込番号:18633806
2点

スレ主さん
奥様が一眼レフを気に行っているのでしたら、素直にD5500で良いと思います。
写真を撮る楽しさが、一眼レフにはあると思うんですよ。
シャッターを切る瞬間のパシャッと言う感覚。
これはコンデジやミラーレスでは味わえません(^^)
また、コンデジに比べれば、遥かに大きなイメージセンサーで光をたっぷり取りこみますので、大きく拡大して見ても非常に綺麗な画質です。
また暗いところでも綺麗に撮れるというメリットがあります。
オートフォーカスも、長年技術を蓄積しているので、動き回るお子様にしっかりとピントを合わせ続ける能力を持っていますし、それが暗いところでもAFが合います。
デメリットは、大きさでしょうね。コンデジやミラーレスに比べれば大きさ重量共に、大きくなりますので。。。
でも、D5500はかなりシェイプアップした細めのプロポーションですので、奥様の手でも充分扱えると思います。
この先ずーっとカメラをやっていくと、いずれ交換レンズが欲しくなります。
その時、新品はもちろんのこと、安い中古品も豊富に市場に出回っていますので、レンズを増やしていく楽しみもありますね。
自分も気が付くと交換レンズ8本に(売り買いしてるので、買った数は更に・・・)と
で、いろんなシチュエーションでレンズ選びをして楽しんでます
書込番号:18634123
0点

表現が難しいですが綺麗な写真を撮りたい・後に残したい
とするなら一眼レフが手軽で簡単です。
逆にコンデジで一眼と同じリズムで同じような写真を撮るのは難しいと感じます。
ただし思い出を残す意味ではコンデジも重要なアイテムになると思っています。
メインで一眼、日頃のチョイ撮りでコンデジと言うのが良いと思います。
書込番号:18634263
1点

アドバイスを下さった皆様大変ありがとうございました!
数名の方から教えて頂いた「FZ1000」というカメラが大変気になりました。
画質も良さそうだし、大きすぎず、持ち運びが便利そうでいいですね。
妻を連れてこちらも候補に見に行ってきます。
書込番号:18636301
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。D40のダブルズームキットを発売当初から使っており、最近は単焦点レンズAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G一本で撮影を楽しんでいます。被写体は主に子供です(幼児と赤ちゃん)。
先日発売されたD5500のタッチパネル&バリアングルモニターと軽量なボディに惹かれ、欲しい気持ちがフツフツと湧き上がってしまいました…。D40はニコンの名機だそうで、これを差し置いてもD5500が良いのか、自分では分かりません。両者の比較、ご意見等お聞かせください。
書込番号:18613262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D40の良いことは現在カメラではほとんど無くなったCCDセンサーを使っていてエントリー機ならではの派手目の演出の発色が一部で名機と言われています
とはいえ高感度に関してはD5500のほうが3段分位良くなっていますしピントゾーンも多くなり諧調性も遥かに良くなっています
書込番号:18613273
7点

撮れる写真が劇的に変わるかは分かりませんが、
スペックはかなり良くなってますよね(*^▽^*)
・高ISOが強いので薄暗いところもOK
・操作の上で処理は速くなってるかと。
・拡大した時の絵は綺麗
・AFの性能は上がってます
センサーの違いだけかは分かりませんが、時代での
味付けもあると思いますが、CCDとCMOSで撮り比べるのも
面白いかもです(*^▽^*)
なので、買い増しでD5500が良いのでは。
D40の出番減るかも。。ですが、運動会とか
広角と望遠で2台持ちとかできますし。
D90、D5000もありますが、うちの子撮る時は、
D50使ってます(;^ω^)
書込番号:18613359
5点

こんにちは。
D40は、CCDセンサーを搭載されたカメラで、特色として発色のいい描写をしてくれます。今では、このような描写をしてくれるニコンのデジイチでは、ないです。
D5500は、高感度に強いCMOSセンサーになり、D40より暗い所での撮影でISO感度が上がっても、ノイズの量が少なくなっています。それと、画素数も上がり、より解像度も上がっています。
ですので、2台を持たれて、最新のD5500の描写を、楽しまれてもいいですし、時にはD40の発色の良い描写も楽しまれたらと思います。
書込番号:18613368
6点

>先日発売されたD5500のタッチパネル&バリアングルモニターと軽量なボディに惹かれ、欲しい気持ちがフツフツと湧き上がってしまいました…。
D5500をまずお店で触ってみてください、デジタル機器は新しいものの方が良いです。
2台体制で撮影を楽しんでください。
書込番号:18613406
7点

手持ちはフジ、キヤノン機なので詳細は分かりませんが、高感度の向上はメリットが大きいですね。
自撮りもお子様と楽しめそうですね。
HPで見る限り、何よりレッドのモデルがお洒落だと思います。
高感度が大幅に向上している様ですが、単焦点レンズは購入しないのですか?
すでに好みの画角等は把握されていると思いますが、自撮り等を考量するなら広角の単焦点を
買われても良いと思います。(最短撮影距離)も確認した方が良いですね。
書込番号:18613414
2点

D40を愛用している者です。
D5500はとても良さそうですね。
店頭で少しだけ弄った感触もなかなかでしたし、D3300とほぼ同じ軽さには時代の流れを感じてしまいました(笑)
D40よりも軽いんですからね(笑)
しかしながら、D40はまだまだ捨てたもんじゃないとも思います。
なんというか癒し系とでも表現しますか、肩肘張らない心地良さは未だにスナップに連れて行ってしまう友達感覚で使えてます。
他の方々も言っておられますが、D5500と2台体制で行ってみるのもアリと思います。
D40の良さも改めて感じられて撮影が更に楽しくなると思います。
私はD7100なども使ってますが、D40は手放す気に
なりません。
ただの依存性かもしれませんが(笑)
書込番号:18613482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D40をこれまで使い続けていたのなら、初心者とはご謙遜されてますね。
CCDとCMOSの違い、画素数の違い、画像処理の違い、AFの違い、
などなど、体感すれば いろいろな面で進歩が見られると思いますよ。
買い足しされては?
書込番号:18613483
5点

藤壺の宮さん おはようございます。
CCDセンサーの味を楽しむのならD40も良いでしょうが、お子様の記録写真と考えると何でもっと早く交換しなかったと後悔すると思います。
液晶の見やすさや高画素化の影響でレンズのアラまで見えてしまうと言う悪い面も出てくるかも知れませんが、室内撮りなどでは考えられないくらい撮りやすくJPEG撮りならオートホワイトバランスなどの進化を感じることが出来ると思います。
現在35o1本で撮られているということも凄いと思いますが、キットズームも優秀なので安価で購入できますしボケを考えず高感度を利用すれば、今まで明るいレンズでしか撮れなかった状況でも暗いレンズで撮れますのでお子さま撮りならキットの購入も良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732494_00490711068
書込番号:18613538
4点

お店で触ってみて好感触だったら、買っていいと思います。
書込番号:18613541
2点

普通の明るさで撮るなら、大きな画質の差はないですが、暗い室内や夜景、夜間での撮影などは、もうぜんぜん違いますね。
自分はD60から2年前D7100に買い替えましたが、その高感度特性には驚きました。
D60(おそらくD40でもそうだと思いますが)ISO800までが使える範囲、D7100ではISO3200までが十分使える範囲になりました。
D5500は更に上を行くので、ISO6400までは、ほとんど不満もなく行けるでしょう。
ISOが強いということは多少暗いところでも、速いシャッタースピードで切れますので、その分被写体ぶれを防ぐことができます。
以前ではブレブレだった、ダンサーの写真なども、綺麗に撮ることができるようになりました。
動き回るお子様の室内撮影などにはうってつけではないでしょうか?
書込番号:18613566
4点

今でもD40とは。修理してでも使い続けているその姿勢が素晴らしい。
ちなみに私も持っている。お互い素晴らしい。(^^)
まさかパソコンも当時の物を継続使用中とは思えないが…画素数は約4倍になるので、そこが心配といえば心配。
それがクリアできているのなら、総じて新しいのがお勧めになってしまう。
…が、出来ることならD40はそのまま手元に(無理にとは言わない)。
600万画素機の扱い易さ・CCDの深い色乗りは、今時の機種では味わえないから。
もう一つ、世間では絶賛されている印象があるバリアングルモニターって決して “便利” な場面ばかりとは限らない。
ケース次第では『開いて捻って』と必ず2アクションが必要になる場面も多々あり、シャッターチャンスに弱い面が無きにしも非ず。
あくまで私にとってだが、 『あると便利』 ではなく 『操作が煩雑で面倒』 なので、買おうと思っている機種はできればバリアングルであってほしくない…こんな人もいます(笑)。
書込番号:18613585
5点

>これを差し置いてもD5500が良いのか、自分では分かりません。
D40は他の方も書かれているように現在は搭載されていないCCD撮像素子搭載なので
CCDならではの特徴があります。
その為、今のカメラにはない良さもあります。
ただ、新しいカメラには別の良さもあると思います。
特にISO感度を上げたときのノイズとかは新しいほうが少ないので、ISO感度を上げる必要がある場合は
D5500の方が活躍すると思います。
マウントが同じであれば、両方持っていてもそれほど困ることはないと思いますので
今のカメラは残しながらも、新しいカメラを購入するほうがいいと思います。
書込番号:18613652
5点

おはようございます。
>被写体は主に子供です(幼児と赤ちゃん)
タッチパネルはとても便利ですが、現状で一眼レフの液晶モニター(バリアングルも含む)のAF性能は動く被写体だとちょっと‥‥という感じです。良い子にしている瞬間を狙われるのなら問題はないと思います。
みなさんがお書きのように、D40世代のカメラと最新のカメラでは高感度・AFなど、驚くほど性能がアップしています。これは間違いありません。特に、室内でお子さんを撮るのに、ノイズが少ないきれいな写真をと思われるのでしたら、乗り換えはアリだと思います。
ただ、D40は古いCCD機とはいえ、画素数が600万と控えめなので、意外に暗所に強くありませんか? D40と同じ(と言われる)ペンタックスのK100DSというカメラを持っています。ISO3200だとノイズは出ますが、そんなにひどいという感じではありません。
また、最近のスッキリ傾向の発色と違い、コクと味わいを楽しめるカメラだと思います。D5500を購入されても、D40は手元に残して楽しまれてはと思います。
書込番号:18613700
2点

D40 2台所有で気に入っております。
D5500は乗り換えではなく、乗り継ぎでもなく、併行乗車でどうぞ。
機能的には中級機譲りの入門機ですから、簡素なD40と比べて使い勝手はかなり良いはずです。
高感度が2-3段良いですから、D40でISO800撮影がISO3200-6400でこなせるでしょうね。
VRII18-55mm秀逸レンズのオプションフードHB-69 一緒にお奨め。
書込番号:18613705
3点

こんにちは。
自分もD40を使っていますし、D5500のひとつ前のD5300も使っています。
D40は名機といっても、それはその世界だけのことであり一般的に浸透しているかといえば、そうとは言い切れないでしょう。
ただ、使い続けて慣れているのなら、D5500との併用も悪くはないかと考えます。
D40に入れ込んでいると「まさに名機」といったとこは、あったりはします。
D40はシンプルながらも手軽さがあり、またD5500を含む現行機は設定がきめ細かくなり、高感度を含めてD40とは比べ物にならないくらい幅広く対処ができるといったようなとこがありますが、D40のようにちょうどポイントを押さえた的なところはないといっていいいでしょう。
自分も他の機種を使いながらでも、最終的にはD40に戻ってしまう…そんなところがある機種がD40といえるでしょうか。
他にキヤノンやペンタックス等のユーザーでもありますが、どれ使うか考えるのが面倒なとき、手っ取り早いのがD40ダブルズームキットでマクロレンズをプラスしてを持っていってしまう……といったとこがあったりします。
中古市場を見ても人気が未だあるせいか見かけることはほとんどなく、たまに見かけてもすぐに売れてしまうといったとこがD40にはあるといって良いでしょうか。
D40の前後の機種、中古市場で見かけることは多いですが、このD40だけは…といったとこがあるのが、その人気の傾向を表しているといって良いでしょう。
D60も使っていますが、この機種とはまた違った傾向があるのがD40というものでしょう。
といっても。D60はD60で良いところも多いですけどね。
D5500はタッチパネルを含めてテキパキと操作ができるとこもあり、また一時大人しくなってしまったニコンの絵作りが戻りつつある傾向にもありますので、これはこれで気になるのでしたら所有されて併用されていかれるのも良いかと考えます。
晴れた日の外撮りなどの条件が良ければD40にかなわないとこもあるでしょうけど、室内や暗めのような条件であれば、D5500のほうがトータル的に使いやすくなっているかと考えます。
書込番号:18614314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

藤壺の宮 さん
こんばんは^ ^
室内で楽しそうに動き回っているお子さんを撮るなら、
D5500 バリアングル液晶(ライブビュー)< D40 ファインダー < D5500 ファインダー
だと思います。
Nikonデジイチのライブビュー撮影は
ミラーレス機のライブビュー撮影と比べ
動体を撮る際のレスポンスがイマイチ、、、
だと思うので
藤壺の宮 さんの許容範囲内かどうか
店頭サンプル機にて実際に試写して確認されてから
ご購入されたら良いかと思います。
書込番号:18615522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
今、使っているD40にはない機能がD5500には沢山あります。買い替える価値は十分あると思います。
書込番号:18615530
2点

皆様、たくさんのご意見どうもありがとうございました。何度も読み返させていただきました。これはもう買わない理由は無さそうですね^^;。本日店頭でも実物を触ってみて、とても気に入りました。
重ねての質問で申し訳ないのですが、以下2点について教えてください。
@発売されたばかりですが、値下がりし始めるのはいつ頃からと思われますか?
今すぐ購入したいのは勿論なのですが、悲しいかなお財布事情の厳しい専業主婦の身なのです…。せめて子供の運動会等イベントの多い秋までには欲しいです。
Aダブルズームキットではなく、ボディのみの購入についてはいかが思われますか?
現在、単焦点AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gと、望遠AF-S NIKKOR 18-200mm 3.5-5.6G ED VR Tの2本を使用しております。D40ダブルズームキットで購入した際の2本は手放してしまいました。普段は圧倒的に子供のスナップ撮影が多いので単焦点で充分ですし、運動会等イベント時は上記の望遠レンズでそこそこ満足はしております。
以上よろしくお願いいたします。
p.s
ご意見くださった皆様おひとりずつ、お返事を書いていたのですがパソコン操作ミスで全て消えてしまいました(T_T)。申し訳ございませんが、まとめてのお返事をお許しくださいませ。
書込番号:18616178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@値下がりは始まっています。
最初の半年間は値下がりが早い傾向にあるので、
半年間は待ってみても良いかと思います。
A好きなレンズで良いかと思います。
が
同じisoでも一昔前の高感度画質と別物だったり、
VRも進化しているので、
意外とキットの標準ズームも侮れませんよ^ ^
書込番号:18616371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>>@発売されたばかりですが、値下がりし始めるのはいつ頃からと思われますか?
発売されてから値は、下がって来ていますが、これまでの5000シリーズのパターンからしますと、夏ごろには、発売当時の値から1万円ちょっとは下がっているのではと思います。
夏ぐらいに買われて、本番の秋の撮影のために練習されたらと思います。
>>Aダブルズームキットではなく、ボディのみの購入についてはいかが思われますか?
今のキットレンズの性能は上がってきていますが、F値の明るい35ミリ単焦点の方が、描写はいいですし、F値も明るく、室内でもシャッタースピードも稼げて撮り易いと思いますので、ボディのみのご購入でいいと思います。
デジイチの描写性能は、ボディの性能も大事ですが、レンズの性能にも左右されます。またボチボチと、お気に入りの性能のいいレンズを、買われていかれたらと思います。
書込番号:18616607
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





