D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:27件

これからカメラに挑戦しようと一眼購入を考えているカメラ初心者です。
現在、予算は約7万円です。
そこで購入を考えているのは
(1)D3400ダブルレンズキット 約6.4万円
(2)D5500 18-55mm レンズキット 約6万円 (予算的にレンズ1本)
です。(この質問内での価格は本日の価格.comの最安値を参考にしています)
3月の初めに旅行に行くためそこでの使用を考えており、値段が落ちるまで待つということは考えていません。
また、分割で払い予算オーバーの物を買うことも不可能です。
そこで上記2つの製品を比較して非常に悩んでおります。
自分で入手した情報から考察した注目点、2製品比較点
(1)が優れてる所・AF-Pレンズという高速AFを可能にしたレンズを搭載。しかも2本
       AF音も静かだから動画撮影にもいいのではないか?
      (2)のSレンズの場合カチカチという音がして動画にノイズが入ってしま
      うため動画撮影に向いていないのではないか。(D3400を入手した場合も
      マイクの問題で動画撮影は向いてないと思われるが…)
・buletooth接続で常にスマホに写真を送れる。
・軽い。
 ・電池持ちがいい。
   ・将来的に例えばD7200とは限らないが、このような上位機種を買うこと
    になったら、AF-Pレンズを使えるかもしれないし、セットレンズとして単品より安価で購入できる。
   ・また、今回の旅行先で2本のレンズを使うことができる。
        (2)の場合は18-55mm一本。
 劣っている所・バリアングルタッチ液晶でない。
    ・センサークリーニング機能がない。
    ・wi-fiがない。
    ・AFが11点と少ない。
 ・マイクがモノラルでまた外部マイクも取り付けられない。
 ・グリップ感が(2)と比べると微妙
 ・この機能だと物足りなくなりD3400は長く使わず、上位機種に乗り換え
  る可能性大。
    しかしAPS-Cセンサーの搭載機種ならば、買い替えてもそこまで画に変化が出ないと聞いたことがあるので、どうなのか・・
    フルサイズでAF-Pを使うことはありなのか。
    フルサイズ持てるのが何年先か、、というか写真を撮ることが趣味になる
    確信もないし、、
   ・(2)ならばボディーを長く使い、長時間たったあとレンズを買う可能性がある。
        しかし、長い期間18-55mmAF−Sレンズの1本を使うことにつながる。
        それがきつそう。
  →つまり、(2)ならばカメラに飽きてしまってもD5500という本体がのこり、そこそこのスペックなので将来、何かの行事や被写体の早く動くものを取るとき、役に立ちそう。
(1)ならば、AF-PレンズをD3400だけのためだけに使うのがすこしもったいない感じを僕個人としてはしてしまう。(事実、D5300のAF-Pダブルレンズキットがつい最近出たわけで、、8.2万円しまだ高く予算的には買えないが、、)
そうして、(1)を買ってD3400ボディーを売りD5500のボディーを買うことをや
     、D5600を買うことも考えたが、やはり予算的に厳しく断念。
     AF-Pレンズ2本かD5500本体のどちらかは諦めなければいけない模様。。。
     3月の2回の旅行のうち1回は島に行く予定。速く飛ぶ鳥や、速いボートなどを撮りたいため撮影にはD5500のAF39点が心強いが、18-55mmの倍率じゃきつそう。
     そうなると、(1)のAF-PダブルレンズキットだがAFが速いが11点AFをレンズのAFの速さでカバーできるかどうか。 
     だったら最初から、18-55mmレンズで同伴の人や近くの景色でも、撮っとけや!
     って話なんですが、(2)であるD5500の場合AFが39点ある訳だし遠くの動く物体を撮りたいのです。(実際その旅行中はD5500の望遠レンズは不可能なので、たとえ遠くでなくても39点 AFはかなり役立ちピントが合い綺麗に撮れるのでしょうか?)

     そして、もう自分では分からなくなり、カメラのあるお店へGO!
この話を店員さんにしたところ、「その選択肢なら、どっちもどっちですねーーー。D5500とD3400なら変わんないと思いますよー。AF-Pレンズと言っても、値段が値段なのでそこまで高性能ではなく、また、センサークリーニングも昔は無かったしねぇーー、AFもそんなにいっぱいあっても使わないし、11点で十分じゃないですかーー。昔はAFもなかったしねぇ。値段も安いしうちではD3400のほうが、売れてますよ――。それか、D7200の中古とレンズの中古を買うとか。D7200は私的には素晴らしかったですよーー」という返信。
なるほどーと思い、お店を出て、まず、D7200の中古を価格.comで調べ、出てきたのが6.9万円(その時点での最安値)。レンズも合わせると、予算外。また、重さのずっしり感もあり、旅行にはきついなと断念
     果たして、D3400とD5500が変わらないというのが本当なのかという不安。
  まったく同じということはないと仕様書をみてわかりますが、んんーーー。
  あの店員さんからしてみれば、ニコンカメラならば、D7200以下はどれも同じという認識なのか。それとも本当の根拠があって仰っていたのかわたしには分かりません。
  
  結局、まだ悩み続けています。
  
  非常に長々とした文章を失礼いたしました。自分としては、予算がないのに非常にわがままな注文だなと思っています。でも少しでもメリットが多いカメラ選びをし、一眼デビューをしたいとおもっています。
この質問において、矛盾する場面があったり、まだカメラの知識が甘いため、カメラの常識に逸れた、間違った知識で質問している部分が多々あるかもしれません。
  もしも、この質問を読んでくださり、理解していただいた際には、私よりも知識と経験の深い皆様から何か1つ、ちょっとしたことでもいいのでアドバイスという形でもお力添えいただけたら非常に嬉しいです。

最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。

      

書込番号:20679379

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/22 00:45(1年以上前)

>だるま丸さん
この2つですね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014510_J0000019973&pd_ctg=0049
確かにD5500の方が細かい設定が効くんで使い勝手はよいかと思います。
でも実はD3000シリーズからD7000シリーズまで、
センサー自体は変わらず絵はほぼ同じと考えてよくて、上位機種ほど重くなる。
かなり細かく調べていて、しかもどれも的確な把握をしていると思います。
予算がどこまで許すか、いつ機種変更をするかなどのペースもヒトそれぞれですし、
これはもう、色々挙げた様々なベクトルの中から
自分が一番大切にしたいものを優先したらどれになるか、それ次第なんじゃないかと思いました。
誰も失敗したくないんですが、なかなか自分のちょうどいいところを直線的にイケてる方は
潤沢な財力あればできますがそうでもないならトライアンドエラーになっても仕方ないかなと。

書込番号:20679398

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 01:13(1年以上前)

パクシのりたさん  返信本当にありがとうございます!
なるほどー上位機種になっても、絵に変わりはほとんどないのですね。
それならば、D3400もいいな。

でも、使い勝手がいいD5500非常に魅力的です!
2製品のメリットデメリットを広い視野で考えすぎるときりがないので
やはり、自分の最優先するものから考えていくのが製品をきめる上での決定打となるということでしょうか。

予算的にもたしかにトライアンドエラーになる確率が高いのですよね・・

比較URLまで添付していただきありがとうございます!

書込番号:20679448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/02/22 01:35(1年以上前)

別機種

2秒インターバル撮影。240枚合成。

だるま丸さんこんばんは。

バッサリ行きます。
将来、三脚を使ってでも綺麗な夜景や星空を撮ってみたいなと思うならD5000系。あくまで手持ち撮影、のめり込んだらボディごと上位機へ移行(買い増し)もアリならD3400 ダブルズームキット。

D5000系のバリアングルモニターを使ってのライブビュー撮影はAFが遅くなるのと、D5000系で追加される機能で個人的に魅力的に思える物は三脚を使っている時に真価を発揮する物が多く含まれている為です。
具体的には、
バリアングルモニター→ファインダー位置が背丈より低くなる三脚使用ではライブビュー撮影が便利。更にバリアングルモニターだとトリッキーな構図(地面すれすれのローアングル等)が狙いやすい。また、三脚使用時は静止物を狙う事が多いため、AFの遅さは気にならない。
露出ディレーモード→シャッターボタンを押してから1秒後にシャッターが切れる機能。カメラを三脚に設置してシャッターボタンを押してミラーアップした時に微妙にブレるが1秒待つことで回避出来る。
別売りのリモートコード対応→バルブ撮影(主に打ち上げ花火で使用)でボディに触らずに好きなタイミングでシャッターを開け、閉じられる。やはり三脚必須。
インターバル撮影機能→指定した間隔で自動的にシャッターを切ってくれる。PCがあるなら後から合成(フリーソフトで出来ます)して星空の星の軌跡や道路を行き交う車のヘッドライト、テールランプの光跡があふれる写真が出来る。三脚必須。

そんなのはプロがやることだと思うかもしれませんが、D5000系以上のボディと三脚と暇があれば意外と簡単に出来ます。
そこも含めてボディの買い替え(買い増し)でいいやと思うなら、やはりD3400ダブルズームキットでレンズが2本ある方がオススメですね。

貼り付け画像は10分弱インターバル撮影した画像をフリーソフトで合成(比較明合成)したものです。この日は1時間ほど撮影した後でインターバル撮影を始めたので、寒くて長時間は無理でした…(泣)

書込番号:20679472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/02/22 01:39(1年以上前)

あ、D5000系としたのはD5300 AF−P 18−55mm VRレンズキットが予算内に入ってくるかと思った為です。
D5500の軽量ボディ、握りやすいグリップ、タッチパネル液晶は失われますが、バリアングルモニターや先に挙げた機能は全部入ってます。
AF−Pレンズを取るかD5500を取るかの選択もあるということで一考の価値はあるかと思います。

書込番号:20679479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2017/02/22 02:10(1年以上前)

>だるま丸さん


スレ主さんも分かってらっしゃるけど、根本的に要望に対して予算が不足してるので、得は出来ません。
正直、ここらへんの金額での予算削減は、もろに性能に響きます。


って言うと、見も蓋もないのでご提案。
まず、D5600ダブルズームの中古のヤフオクでの落札相場が6万円くらいです。
ヤフオクでがんばる。
自分はこれかな。
または、D7100 18-105VRの中古相場が65000〜70000円くらいなので、探す。


どうしてもどちらかなら、自分は@ですかね。


この予算ならm4/3の型落ちが良い気がします。


書込番号:20679508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 02:18(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
こんばんは!なかなかの田舎者さん。
ばっさりきてくれて非常にわかりやすかったです!ありがとうございます!
質問中にD5300 AF−P 18−55mm VRレンズキットのことは記載していなかったのに、気を利かせてD5000系と言っていただき恐れ入ります。
D5000系は、三脚を使うときに真価を発揮するんですね!確かに、なかなかの田舎者さんのおっしゃるように非常に三脚利用時に便利な機能が揃っていますね!!
わたくし的には、三脚利用のことは正直言って全く考えていなかったので、D5000系の真価を聞いて非常に驚いています。
そして、バリアングル利用時にはAFが遅くなると聞いてそれもまた同時に驚きました。
そんなにも、D5000系が三脚に特化していたとは。。
添付画像、私にはとてもいい写真だとおもいます!
写真を撮るだけでなくPCで加工するのも非常に写真の世界観が広がりそうです!わたしも挑戦してみたいです。

ところで、NIKONの公式サイトにAF-PレンズをD3300とF5500で利用する際の注意
「D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能に対応していません。」
とあったのですがこれはわかりやすく言うとどういったことなのでしょうか?

よろしければ、教えてください。おねがいします!

書込番号:20679519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2017/02/22 06:14(1年以上前)

>だるま丸さん
まず、私的には一眼レフで動画撮影はあまりお勧めできません。
私の使った感覚でしか無いのですが、D7200やD5500よりも、J5の方が使いやすかったです。
ただ、J5の4K15fpsはあまりお勧めできないので、たのモードで30fpsで撮影でしたが・・・。
今回は一眼が候補でしょうから、置いておきますね。

AF-Pレンズについてですが、店頭で触った限りでは確かにAFは速いとは思いました。
ただ、ライブビュー撮影についてはAF-Sレンズよりは速いかなという程度で、J5の方が快適です。
別にJ5をお勧めするわけじゃないんですけど、m4/3などの機種も候補に入れられてはどうかなと思ったまでです。

D5500のバリアングルタッチパネルは凄い便利だと思います。
動画撮影はライブビューでしかできないので、動画重視ならD5500の方がいいのかもしれませんが、AF駆動音が気になるかもしれませんね。
外部マイク使えば何とかなりますかね。
私は動画は一眼レフでは撮影しないので、あまりライブビューは使わないですけど、ハイアングルやローアングル撮影では重宝しています。
画質的にはD3400とD5500とで大きな差は出ないと思います。

私はD7200とD5500を使っているのですが、暗所でのAF性能や高感度耐性はD7200の方が上だと思いますが、AFのポイント数の違いで大きな差は出ないと考えています。
主に使うのは、中央1点だからかもしれませんが。


>・この機能だと物足りなくなりD3400は長く使わず、上位機種に乗り換える可能性大。

予算が限られるということでD3400のダブルズームキットやD5500の18-55VRUを選択されているのに、すぐに上位機種に乗り換えるのでしょうかね。
多分、D5500でも満足できなく、直ぐにレンズ買い足しとなりますよ(^_^;)
D5500の18-55VRUはいいと思いますが、圧倒的に望遠不足ですから。
D3400でレンズ2本を手に入れるのがいいのか、18-55VRUだけで満足できるのか、動画撮影時のAF時の音の問題は大丈夫か、スレ主さんが考えるポイント通りだと思います。

D7200も後継機のD7300がそろそろ出てもおかしくないですし、その際にはバリアングルタッチパネル液晶になるのではと言われていますが、そうなってくるとD7300の価格が落ちるまでじっくり待つという選択も出てくると思います。
D7000系はD3000系やD5000系に比べると重いですから、サブ機としてもD3400は長く使えるのではないでしょうかね。

ちなみに私は元々D7200を使っていたのですが、今はD5500やJ5が日常撮影のメインになっております(^_^;)

書込番号:20679637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/22 06:51(1年以上前)

中古でよければ、マップカメラにD7000 18-200 VR II レンズキットの出物がありますよ。
https://www.mapcamera.com/item/3717002615961
予算ちょいオーバーかつ中古ですが、高倍率ズームは魅力的です。
カメラはレンズがなんぼですので。
1年の保証もあります。

検討してみてはどうでしょうか。
中古のいいものはすぐ売れてしまうので、検討はお早めに。

書込番号:20679674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/22 07:27(1年以上前)

予算、重量、期間のいずれも厳しそうなので
今回は持ってるカメラで行って
ゆっくり検討されるのが良いと思います

書込番号:20679721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/22 08:25(1年以上前)

だるま丸さん

私のイチオシは、D5300・ダブルズームキット2です。望遠端(最も望遠側の焦点距離)が200mmですが、キットレンズとしてなら、2本とも良好だと思います。D5300の背面モニターはタッチパネルではありませんが、個人的には、大きな短所ではないと思います。なお、背面モニターによるライブビュー撮影の頻度が高い場合には、AF速度の観点から、ニコン機よりキヤノン機をオススメします。

以下に、ここの比較表(キット及びレンズ)とニコンの比較ページを付けておきますので、良くご検討なさって下さい。

・比較表(キット。価格順に並べてあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014752_J0000010854_J0000014512_K0000942559_K0000922073

・比較表(レンズ。焦点距離別に並べてありますが、どのレンズがどのキットに含まれるのか、良くご確認なさりながら、比較して下さい)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000902956_K0000732507_K0000139410_K0000902955_K0000554130

・ニコン比較ページ(プルダウンから比較したい機種をお選び下さい)
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup

書込番号:20679822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/22 08:48(1年以上前)

3月の初めの旅行用に欲しいのならもうあまり時間がありませんね。
一生懸命調べているようで、良いものを買いたいという気持ちも良く分かります。

私も予算7万までなら候補の2機種でとても悩むと思います。
D3400もD5500も(それ以外のD7200とかも)普通の風景を明るい時間に撮るなら撮れる写真は同じです。

書込みを拝見して、私ならのお勧めはD3400かな… 
今回はAF−Pという評判の良いレンズ2本付きのこちらを良いレンズがお買得価格でついてくるセットと捉えて買ってはどうかと思います。

ただ、いやいや皆さんの意見を聞いているとあんな事もそんな事もしてみたくなっているというならD5500かと。

それと… 予算の増額はなしと書いているのになんですが…
あと1万位増額出来れば、D5500の 18−140mmのレンズが付いてくるセットも旅行用として良いのではないかと思います。
旅行もどこに行くか、何を撮るかにもよるのですが、18-55mmだともう少しズームしたいという時もあるかなぁ と。
(それを言うとD3400のダブルレンズになるんですが… 苦笑)。

私はD7200を使っていて、旅行などでは16-85mmというレンズを使う事が多いので、今仮に16-85mmを18-55mmのレンズに買い換えるとちょっと不便を感じるかなと思います。
日光に行った時の写真ですが 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2653532/


写真の色合いなどを決めるのがニコンなら画像処理エンジンというもので、今最新はEXPEED5ですがまだ数機種だけで高いし、候補の2機種はどちらもEXPEED4で綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:20679854

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5167件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2017/02/22 08:55(1年以上前)

かなり悩まれてますね^^

そこまで調べられているのでしたら、もう気付かれていると思うのですが予算不足ですよね(笑)

かといって、はじめての趣味となり続くのか続かないのか・・・・6万と言っても大金だし・・・・
だからこそ調べ、大きな悩みになられてるんだと思います^^

極論言いますが、使ってみなければ個人個人解りません(笑)

それと、カメラボディだけ買っても、他に買う保護レンズ、記録メディア、バック、三脚、予備バッテリーなどなど更に2万くらい覚悟要ります^^;

ならば、まず、趣味になるかならないか解らない状態を考えると、中古から始められたら如何ですか?^^

使い始めて、面白い!!!って思うと、D3000系では物足りなさを一瞬で感じるかもしれません。
またD5000系にしても同じです。

更に上位機種に興味を持つまで時間そんなにかからないと思いますが、予算都合もありますので
暫く使えそうなものを手にする。

そういう選択肢では、一つ前の機種、D3300やD5300の中古、そしてまず18-55VR2で良いので使ってみる。
そこでもレンズが欲しくなると思うのですが、我慢我慢(笑)

キットの望遠ズームレンズ買うより、少し待ち何が必要か解りはじめてからレンズを追加^^

D3200、D5200でもいいと思います。
中古で3万代で買い、様子を見るのもいいと思いますよ^^


私も最初はどうなるか解らなかったので、最初に買ったのはD70sと18-70レンズキット中古3万からです(笑)

その後、一週間で我慢出来なくなりD90に買い替え、一年貯金してD7000というように、まず撮影を楽しむことを優先し
レンズをちょっとづつ足していきましたが

7年後の今・・・・・・偉い事になってます(笑)

長い趣味のお仲間になれたらいいですね^^/


でわでわ、良いご選択を♪

書込番号:20679862

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/22 09:43(1年以上前)

>だるま丸さん

使用(撮影)経験が少なく(無く)機材スペック(数字)で検討されていますが
使うと必要だったり必要なかったりします

そこそこの機材でまず撮影を始め体験し必要な機材を自身で感じるのが良いかと思います

予算は70000円ですよね
価格.comでは
D5300の18−140キットが70000円のようです
レンズキット(18−55)のみやダブルズームより旅行では使い易いと思います


書込番号:20679946

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/22 10:12(1年以上前)

ズバリ

比較しすぎです
スペック沼にはまってますね

実際問題
今どきのカメラであればどれを選んでも
静止画も動画もそこそこちゃんと使いものになります

雑誌の比較記事のように、項目ごと優劣をつければ+−はありますが
それで比べてたらキリがないですよ
全項目で+を選ぶと、結局上位の高性能モデル選ぶしかないです

しかし項目マイナスだから使えないというものでもありません
比べれば優劣つくだけで、それだけ使えば問題ないものがほとんどですし
そもそも使う人が未熟なら、そこが一番のボトルネックです

予算をあまりかけられないなら
いっそぐっと絞って中古でベーシックなものから初めてもいいのでは?

Kissとかでもよければ
X5とダブルズームでうまくいけば3万チョイで収まりますよ

書込番号:20680010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/22 10:28(1年以上前)

>だるま丸さん
僕の経緯・変遷が参考になればと思ったのでちょっとだけ書きました。おヒマなーら、来てよねw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/ThreadID=2018-17/

書込番号:20680053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:16件

2017/02/22 10:50(1年以上前)

>だるま丸さん;

 ご旅行は,行動に余裕のある少人数あるいは一人旅ですか?,それとも団体ツアーですか? また,ご旅行の目的や,主な被写体は何でしょうか?

 旅程中でレンズ交換している余裕があるのか?,目的の被写体に対して 70-300mm(フルサイズ換算 450mm)が必要なのか?,これらを勘案して判断しましょう。

 上記が不明な中で,一般論として個人的には,>gda_hisashiさん,に一票!

書込番号:20680093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 10:57(1年以上前)

>コージ@流唯のパパさん
おはようございます。返信ありがとうございます!
やはり、この予算設定では得はできませんよね・・

ヤフオクでのD5600のダブルレンズキットを6万で落札させるのは調べたのですが私の力ではかなり難しそうです汗
たしかにD7100の18-105VRならその旅行先では非常に使えそうです!
 
まだ、カメラ知識の浅いものですのでm4/3の存在を知らなかったし、自分の視野に入っていなかったので、
よくよく調べて、考えてみたいとおもいます!

本当にありがとうございます!

書込番号:20680105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 11:24(1年以上前)

>9464649さん
おはようございます。返信ありがとうございます!
なるほどーJ5の動画撮影機能はいいのですね!でも、実は、私、キャッシュバックキャンペーンと予算内のため一度EOS M10を検討したこともあるのですよね。でも、動画が30pでしか撮れなかったのでちょっと考え物でした。。(予算が低いためそんなに贅沢は言えないのだが....)
動画は、一眼では取らないほうが良いのですね。
やはり、AFポイント数の違いでそんなに差はでないのですか!
D7200の後継機がでればたしかに、D7200は安くなりますよね。
D7200を買うにしても当分先なので後継機がでて安くなる確率もありますよね。
そして、もしD3400を買えばAF-Pレンズがあり、それを次の機種で使えればいい!
が、AF-Pレンズも長時間経てば値段が落ちている可能性もありますかね。
上位機種を買って、絶対にAF-Pレンズを買うということはないと思いますが。

確かに、D3400は軽量だし重量のある上位機種のサブとして非常に使えそうです!
他の皆様の言っているようにm4/3も考えてみようとおもいます!

色々なアドバイスありがとうございました!




書込番号:20680153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/22 11:36(1年以上前)

イメージトレーニングのしすぎです。
アタマの中でいろんなことがグルグルと廻っている感じがします。
たかがカメラのことでそんなに考えるより、他のもっと大切なことに時間を使った方がマシかも?

さっさとお店に行って予算内で買えるヤツを買ってくることをお薦めします。
どのカメラを買ってもあなたが考えるほどの違いはありません。

書込番号:20680170

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 11:40(1年以上前)

>アナスチグマートさん
おはようございます。返信ありがとうございます!
18-200mm非常に使い勝手が良さそうで、このレンズ1本でかなり使えそうですね!
D7000系の、ファインダー視野率100%も魅力的です。
でも重さと、Wi-FiやBuletoothなどで写真をスマホに転送できないのが少し気にかかります。
一人で、写真目的で、行くならいいのですが、今回の旅行は3人ほどでいくので、、
いや、でも、そうなるとレンズの付け替えている暇があまりないのでレンズ1本でいけそうな18-200mmでの使用が2本もっていくのに比べたら良い、、ということですよね(笑)

わざわざ、中古のURLまで添付していただきありがとうございます!
検討いたします!

書込番号:20680175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 11:50(1年以上前)

>ほら男爵さん
おはようございます。返信ありがとうございます!
やはり予算的に高い満足度を得るのは難しいですよね・・・

わかりました、手持ちのiphone6でとることも考えます。
でも、このiphone6充電60%あるのに急に電源が消えて充電が0になることが多々ありまして、写真を撮りたい瞬間にその現象が起きたら最悪かなと。。
そのためカメラの購入を考えております。

アドバイスありがとうございました!

書込番号:20680191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/22 11:51(1年以上前)

>だるま丸さん
便利ズーム考えるならこのへんで
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=r2&pdf_ra=4.00
オススメは安い割に望遠焦点距離も長くなんちゃってマクロもできるシグマ18-250MACROです。
僕も持ってますが、最短撮影距離がこいつだけ突出して短く純正キットズームからの違和感ないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec311=0.3-0.4&pdf_so=r2&pdf_ra=4.00
それでも純正レンズは1本持っておいた方がいいです。修理のときニコンは受け付けてくれなかったりで。
小さく軽くという意味でキットズーム(標準ズームだけでいいので)か、
もうひとつ35mm F1.8みたいな単焦点を追加する予定があればオススメ、というかんじかな。

書込番号:20680196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 12:13(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
おはようございます。返信ありがとうございます!
D5300 短所も少なく、値段もD5500にくらべ安くて、いい選択になりそうですね!

背面モニターによるライブビュー撮影、確かに使用頻度かなり高いと思います!
そうなるとCanonなのですね!予算的にはeos kissx7 ダブルレンズキットやeos 8000Dの中古(ダブル)レンズキットあたりでしょうか。

私的には、他の皆様の意見も視野に入れつつ、焦点倍率の広いレンズ1本の選択肢が今回の使用状況にあっているのかなと思い始めました。(付け替えの手間や、重さも考慮して...)

でも、D5300のダブルレンズキットのレンズもいいんですね!
ミスター・スコップさんの比較表をじっくりと拝見させていただき、もう一度しっかりと自分の優先するものなどを視野に入れつつ検討してみたいとおもいます。

本当にありがとうございました。

書込番号:20680246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 12:44(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。返信ありがとうございます!
やはり、3製品とも撮れる写真は大体一緒なのですね。

おすすめとして、機種を言っていただけるのは非常にありがたいです。
やはりいいレンズがお買い得価格で付いてくるのは嬉しいです。

18-140mmなどの広倍率範囲のレンズは便利そうで非常に魅力的です。
18-55mmだと不安要素がかなり多いなとは感じています。

日光に行った時の写真、いい写真ですね!特に3枚目が好きです!
どれもEXPEED4だから、いいのですね!
そうなるとD7100のEXPEED3やD7000のEXPEED2だと結構写真に差が出ちゃうのでしょうか・・・・

色々な候補をありがとうございました!

書込番号:20680325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 14:19(1年以上前)

>esuqu1さん
こんにちは。返信ありがとうございます!
確かにカメラボディーだけじゃなくて、esuqu1さんの仰る通り様々な他に買うものが沢山ありそこでまた費用がかかるんですよね。。
D3300やD5300の中古製品を買うということに確かに納得です!

一週間で、上位機種に買い替えるとはカメラに魅了されると、そんなにも短期間で物足りなさを感じるものなんですね!!
私的にもレンズとボディーどちらを優先すべきか非常に悩んでいます・・・

撮影を楽んで、レンズやボディーを買い足してレベルUPを図っていくことが自分のカメラライフを充実させ、本当に楽しくなっていくんだとesuqu1さんの返信を読んで感じました。

長い趣味のお仲間になれたら本当に嬉しいです!

ありがとうございます!

書込番号:20680526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 14:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
こんにちは。返信ありがとうございます!
D5300の18-140mm レンズキットが70000円!
確かに、いいですね!!

でも、SDや保護フィルム、カメラバックなどの周辺機器のことも考えたら、D5300の18-140mmの中古品が5万円チョットくらいで出回っていたりしましたのでそれが非常にいいなと・・・
しかし、今、探してみてもD5300 18-140mmレンズキットがSOLD OUTなんですよね・・

なので、少し待ってみようかと思っています。

素晴らしいご意見ありがとうございます!

書込番号:20680553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 14:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
こんにちは。返信ありがとうございます!
はい、完全にスペック沼にハマってます(笑)

確かに、こんなにも多項目で、多比較をしていたらキリがないですよね・・・・
私が未熟な者ですから、あまり多すぎる機能があっても使いこなせない確率が高いですよね。。

そうなると、かなり低価格なものから選ぶのがいいのかもしれません。

3万円ならほぼ後悔がなさそうですしねぇ!!
eos kiss x5 ボディー中古 と 広範囲倍率レンズの中古などでしたら安く済んで様々な場面で使えそうです!

ありがとうごさいました!!

書込番号:20680598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/22 15:18(1年以上前)

中古がOKであれば
Kissx2以降(出来ればX4以降)とEF−S18−135is(純正)
あたりが安価でCP高いと思います
X4(2〜2.5万円程度
18−135is(notSTM)は1.5万円程度(STMだと2万円+くらい)
(すみませんニコンは詳しくなくて)

※X4以降であればライブビューや動画以外の撮影では新しい機種からの見劣りは少ないです

書込番号:20680657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 16:13(1年以上前)

>パクシのりたさん
経緯・変遷記事 書いてくださり本当にありがとうございます!
拝見させていただきました!

mftという選択ですね!最大撮影倍率の高さと、超望遠の小型軽量化がいいのでしょうか?(すみません、mftが特に詳しくないので間違った知識があるかも・・・)
「EFマウントをで始めていればよかった」ということは、NikonではなくCanonなどで始めたほうがいいということでしょうか?(でも、パクシのりたさんは後に「Canon EFマウントのレンズをMFTでAE/AF可能なアダプターの購入で実現した。」とあるので、そこでEFマウントを買わなければよかったということでしょうか??いや『MFT純正を越える明るい超望遠計画をなるべく安く軽く』を発足させるにはEFマウントでなければならなかったということでしょうか。)理解力が低くて申し訳ございません。

そして、私的に、パクシのりたさんの提案してくださった
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]中古(約2.5万http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19001/3717003009387/?lid=used_camera_useditemview_usedkakaku
プラス D5300中古ボディー(約4万)http://kakaku.com/item/K0000586661/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab



18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]中古(約2.5万)http://kakaku.com/item/K0000391721/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
プラス EOS kissX7 (約3万)http://kakaku.com/item/K0000484119/used/   
か X5(約2.5〜3万) http://kakaku.com/item/K0000226436/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab 辺りを検討しています。

NikonよりもCanonのほうが状況的に向いているのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:20680763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/22 17:26(1年以上前)

>だるま丸さん お返事ありがとうございます。
MFT
MicroFourThirds (micro 4/3) のことで、
4/3型素子を使ったマウント規格のこと指してます。
パナとオリが日本だと採用してます。ので両者流用可能で。

分かりにくくてごめんなさい・・・・
ニコンFマウントレンズをMFTに使おうとするとAFできないので、最終的にこうなるのが分かってたなら
AF可能なCanon EFマウントのボディ・レンズを最初から選んでおけばよかった、という意味です。

便利ズームは、便利ズームにするなら、の話で、
AF-P 70-300との比較はしたことないですけど多分いろいろAF-Pの方が上だろうから、
強くオススメってわけでもなく、2本でいいならそっちでもいいのでは?です。

これらどれも、必ずしもそうしなければならないってことでもないので、
普通に人気上位のキットで予算内ならどれでもそう悪くないと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1,11,12,13,2,3,5,9&pdf_pr=-60000
小さく軽くならミラーレス・ファインダー撮影ならこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1,11,12,13,2,3,5,9&pdf_so=e2&pdf_ob=0&pdf_pr=-60000
どこのメーカーのものでもどの機種でも、それなりの良さはあるはずで、
それが自分好みかどうかは色々試してみないと分からないところかなー
僕はレンズは持っているものの、どうもボディまでEFマウントに踏み出せずにいるかんじですしw

書込番号:20680884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2017/02/22 17:46(1年以上前)

>だるま丸さん


>18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
僕だったら選ぶかもしれませんが初めての一眼レフで
レンズ1本であれば純正レンズを進めるのは僕だけではないと思います

僕はシグマ18−125を普段使いのレンズとしていた
今だったらシグマ18−200c(価格、大きさ、重さから)を選ぶと思います

サードパーティーレンズ(しかも中古)でも良ければシグマ18−200、18−250、タムロン18−270
も良いかもしれません

お勧めは純正のEF−S18−135is(又はSTM)です

※本当は新品を使ってもらいたいんだけど・・・

書込番号:20680923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2017/02/22 18:51(1年以上前)

>パクシのりたさん
>ニコンFマウントレンズをMFTに使おうとするとAFできないので、最終的にこうなるのが分かってたなら
>AF可能なCanon EFマウントのボディ・レンズを最初から選んでおけばよかった、という意味です。
EF-MFT AFのことですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html


>だるま丸さん
先にJ5の話を書きましたが、実は私もこれを知っていたらキヤノンマウントがスタートで、今頃はm4/3とのダブルマウントになっていたと思います。
まだ一眼レフを購入する前に更なる拡張性について書くのもとは思うのですが、先にm4/3を買ったとしたら、後に検討するマウントはキヤノンの方がレンズを使い回しができます。
しかも、電子制御もできるのが凄いですよね。
逆に一眼レフをニコン(Fマウント)にすると、このレンズを別のカメラで使おうとなるとnikon1が一番便利という感じでしょうか。

話を戻しますが、静音撮影ができるミラーレスを探していた時に、m4/3にしようかnikon1にしようかかなり迷いました。
nikon1にはFT1というマウントアダプターが用意されていて、これを使えばFマウントレンズが使えるということでJ5にした経緯があります。
この際に、中央1点AFになるなど色々な制約があるのが躊躇する理由でしたが、Fマウントレンズを使い回しできるのが重要な点でした。
私、D7200のスーパーズームキット(18-300)がスタートだったもので、このレンズを使うと望遠端810mm相当の望遠ができる!
これはとても魅力的でした。
更に70-200F2.8を使うと、540mm相当の画角で明るいレンズも使える!!
70-200F2.8はタムロンA009というレンズなのですが、若干AFが迷う場面はあるもののJ5でも使えたりします。
m4/3もnikon1も、この画角でのF2.8クラスの明るいレンズはありませんので、このレンズが両方で使えるのは価値があります。

ここまで考えて行く必要は無いと思いますよ。
どこまでカメラにのめり込むかはわからないですが、多くの方はキットレンズで完結していると思います。
まあ、単焦点くらいは買い足すかもしれませんけどね。
レンズ交換ができるのも一眼レフの醍醐味ですので、じっくりご検討下さい。
D3400ダブルズームキットがいいとおもうのですが・・・。

書込番号:20681071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 18:55(1年以上前)

>divecat1954さん
こんばんは。返信ありがとうございます!
旅行は3人で行くつもりです。3人とものんびりした性格ではあり、スケジュールがパツパツで目的が超明確ではないので、比較的時間に余裕がある、のんびりとした旅行になる予感がします。

なので、レンズを交換する時間はあるほうだとおもいます。
被写体に対して300mmが果たして必要なのか、、正直言って自分にも全く分かりませんし、そのため、18-55mmのD5500レンズキットを考慮に入れました。

私もgda_hisashiさんの意見はかなり大きな選択肢になりました。
18-140mmあれば困ることは少ないのではと。

ご意見ありがとうございます!!

書込番号:20681081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 19:07(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
こんばんは。返信ありがとうございます!
イメージトレーニングのしすぎですよね・・・(苦笑)
なんでもモノって買う前のほうが楽しかったりしますもんね
実際買って使ってみたら、買う前に考えてネックになっていた部分が特に重要だと感じなくなり、普通に満足のいく買い物になることも多いし。

なので、自分の最優先するものを考えて購入したいとおもいます。

ありがとうございました!

書込番号:20681106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 19:27(1年以上前)

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!
レンズ一本ならば、純正がいいのですね。
確かに、レンズ1本しか持っていなくて、もしも、故障してNikonなどが修理受付してくれなかったりしたら大変困りますもんね。。

eos kissX5 やX7 など低価格なので、X4以降大して変わらないのでしたらX5の中古と18-135IS(純正)中古にすればかなりコスパのい買い物になりそうでよさそうですね!

中古より、新品のほうがいいのですか、、、
Nikonのカメラなどは、非常に頑丈だと聞いたことがあり中古でも大丈夫かなーと思いまして(笑)

でも、新品のほうが所有感は満たされそうな気がします。(個人的に)

書込番号:20681159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/02/22 19:49(1年以上前)

別機種

11秒インターバル、170枚。

だるま丸さんこんばんは。

>AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)

AF−PレンズでAFに設定している時にフォーカスリングを回すとシームレスにMFに移行できる機能(フルタイムMF)を「する/しない」で設定出来るかどうか。
「しない」に設定するとAFでピントを合わせた後シャッターを切るまでに不用意にフォーカスリングを触ってもピントがズレません。反面、AFで適当に合わせてからMFでピントを追い込んだりは出来なくなります。
D5300、D3300はこのメニュー項目が無いので、強制的に「する」になると思われます。(実機で試した事がないので確証はありません。すみません)

>マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能

MFでピントを合わせる時に無限遠より更に遠距離側や最短撮影距離よりも近距離側にフォーカスリングを回してもピントが合わない事を、ファインダー内のピント表示(●)が点滅して教えてくれる機能です。(ライブビュー撮影時は液晶画面に表示されているフォーカスポイントが点滅します)
AF−Pレンズはフォーカスリングがどこまでも抵抗なく回るので、延々と回し続けてピントが合わないのを故障したと誤認させないためにある機能でしょうか…まだ発売されてませんが、フォーカスリングの回転角が非常に大きいマクロ(マイクロ)レンズだとありがたい機能かもしれませんね。

それから、画像を褒めていただきありがとうございます。
インターバル撮影も1時間位ねばると星の光跡が長くなって、円周運動のわかりやすい綺麗な写真になります。10分程度では偽装した流れ星か手ブレ写真みたいな中途半端な出来にも見えてしまいますね。(苦笑)
レンズを望遠にすると相対的に画面の中で星が動く距離が増えて、短時間でも派手になりますが、風景は入れにくくなりますね。

>識者の方々

非所持のAF−Pレンズ特有の機能を僕なりに説明してみましたが、間違っていたら訂正をお願い致します。

書込番号:20681213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/22 19:51(1年以上前)

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます!
2本でもいいならそっちのほうが良いということなので、AF-P2本持っていき多少重くてもその分の価値はあるということですか!
実際、D5500と 18-140mmのレンズの重さを考えたら、軽いD3400本体とAF-Pレンズならば重さはそんなに変わらなさそうですもんね。
あとは、レンズの付け替える手間ですね。
でも、レンズの付け替えることができることが一眼の良さでもあるので、そこには楽しみを見出せると思います!
ただD3400 ダブルレンズキットのAF-P18-55mmと70-300mmの間の56-69mmぶんがほんのチョッッットだけ気になります(笑)
まあ、ほぼ心配いらないのでしょうね。(笑)

EFマウントだったら、ボディーとレンズ最初から揃えてしまったほうがいいのですね!

ありがとうございます!

書込番号:20681218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/02/23 12:38(1年以上前)

バレーや相撲をとりたかった一眼初心者の私が、去年12月に D5500の18-55 を購入。

実際に使ってみると、予想以上の望遠のなさ(イメージは肉眼でみてる感じまでの望遠)に、1週間ぐらいで単品の AF-P70-300 を購入しました(笑
(トータルで約10万円ぐらい)

18-55もレンズ的には高性能みたいなのでたくさん使ってみたいのですが、D5500の18-55を購入したら、おそらく私と同じになりそう…(笑


予算もあると思うので、私的には D5500の18-140 がオススメかとおもいます。
140くらいあれば、普段使いもできるとおもいますし。

書込番号:20683063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2017/02/23 14:23(1年以上前)

>9464649さん
返信ありがとうございます。、
ニコンFマウントレンズをMFTに使おうとするとAFできないという件について、なるほど、
このEF-MFT AFがあれば、m4/3マウントでAFできるようになるのですね。URLありがとうございます。
Nikon1にすれば、はFT1というマウントアダプターがありそれで、デジタル一眼のNikonレンズ(Fマウント)の使いまわしを
できる。
m4/3のレンズキットを買えば後にCanonレンズを買ったときにEF-MFT AFを使いm4/3のマウントをCanonレンズでAFが使え、
使いまわしができるという認識で正しいでしょうか?

そこで、多くの皆様にm4/3をおすすめされるので、
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
を考えています。

これならば、14-140mmのレンズなので今回の旅行の場合のような時に使い勝手が良さそうだしミラーレスのため、
軽量で、後にCanonレンズを買った場合EF-MFT AFを使いCanonレンズも使えるのではないかと思ったからです。(望遠レンズなどが必要になったとき)

認識不足による間違ったプランニングをしているかもしれませんが、
もしも、お気づきになった方がいたら、ご指摘してくださると幸いです。

書込番号:20683300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/02/23 14:40(1年以上前)

EF-MFTは「動作する」というだけで本来の性能が出るわけでないし
作動が保証されているものでもありません
新しいレンズは作動対象外、というリスクもあります

またG7は位相差AFは搭載せずコントラストAFですから
EFマウントレンズ群で実用的な使い勝手になるか?と言う疑問があります
ことに望遠レンズはAF-Cと併用する事も多いですからね

G7については
これ単体ではオールインワンのとてもよいカメラです
(私もこないだまで使ってた)

ただ14-140mmは望遠端は換算280mmですから物足りない場合も多く
キチンと動く400mmクラスを買おうとすると、パナ45-200や100-300と
それなりの費用がかかります

トータルコストでは「お得な買い物」にはならない場合もあるので
そこはよく計算された方がいいかもしれません

書込番号:20683327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/23 15:26(1年以上前)

まいったな・・・・

僕がやってることは結構イレギュラーなのと、スレの本筋からは離れたことなんで
リンク貼る程度に留めてこちらでは最小限の話しかしていないのですが、
その話を具体的に掘り下げるのでなく結構ヒトにより自分のちょうどいいは違うよ、
なところの方を、どちらかと言うと見てもらいたいつもりです。
まあスレ主さんも反応してしまったので仕方ないといえばそうですが、
もうこれ以上具体的な話はしませんのでみなさんも自重してもらえると。

スレ主さんは悩みどころや予算のさけなさが、僕に似てると思ったので紹介しましたが、
どこの組み合わせでやっても少しイレギュラーなものは必ず不具合出ますし
とりあえず本スレの答えとしては大抵の人気ズームキットを買っておけば、
方向性の違いや少々の不満はあったにせよある程度以上の絵は撮れるものばかりですから
自分の感性でエイヤッと決めてしまってよいかなと思っているだけです。
ん???なんか、太郎さんだかなんだかみたいなこと言い出してしまったwww

冷静に見れば、個人的には最小最軽量でAF-Pレンズ持てるD3400を、僕なら選びますかね。
軽いものがいいならミラーレスでもよいかもですが、本当に個人的な、しかも感覚的なものですが、
ファインダーはペンタミラーでもやはり光学がいいし画質も4/3とAPS-Cの間には超えられない壁があると感じます。
また、僕の大抵のやり方ですけど、
まず最低限のもので始めてそれで足りると感じればそれで終わりかそれ以下で(カメラがそうでした)、
足りなければ最上級のもので(スキーがそうでした。実際には買ってもらってた高校までは最低限・
大学入って以降は自分でバイトしてクープ・ド・モンドモデルのみってかんじ。4Gなつかしー)、なかんじなので、
必然的にオススメはD3400になりますよね。そういう意味では中古型落ちモデルでもいいのでしょうが、
まあデビューでしょうからやはり新品を選んでほしいかんじです。型落ちで新品が安ければそれでもいいかもです。

書込番号:20683422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/24 00:43(1年以上前)

だるま丸さん

先のオススメから、リセットして、考え直してみました。詳しくお説明すると、どんどん長くなってしまう為、簡単にご説明します。お忙しいと思いますので、私へのレスは不要です。ご質問がある場合のみ、書き込んで下さい。

まず、必ず、新品をご購入下さい。展示品は中古品より品質が悪いので、絶対に手を出さないように。中古品も同様。

●一眼レフかミラーレスか

【一眼レフ】
・長所:OVF(光学ビューファインダー)が最大の特徴。見易さ。特に動体に対するAF速度。ニコンとキヤノンは2強と呼ばれ、2社とも交換レンズが豊富。
・短所:大きく重い。背面モニターによるライブビュー(LV)は、(特に発売時期が古いレンズ使用時に)あまり速くない。特にニコンは遅い。

【ミラーレス】
・長所:小型軽量、特にセンサーサイズが小さいm4/3(マイクロフォーサーズ)。
・短所:AFは静体では一眼レフと遜色ないが、動体ではまだ及ばない機種が多い。センサーサイズが小さいm4/3は、最大の高感度特性が弱点。

(注)
以下に、各機種のAF速度が掲載されています。単位はミリ秒です。大雑把に把握する場合は、一番左側の列のみご覧下さい。中央1点でのAF速度測定結果です。一眼レフのみ「LV」が合わせて掲載されている機種があります。LVでは1000ミリ秒(=1秒)を超えている機種が少なくありません。なお、測定を行ったImaging Resourceは、機種毎にレビューを掲載しているので、以下に載っていない機種は関しては、必要に応じ、Imaging Resourceにてご確認下さい。

・一眼レフとミラーレス一眼のAF速度の比較一覧
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111358

・Imaging Resource Camera Reviews
http://www.imaging-resource.com/cameras/reviews/


●機能

【ファインダー】
・一眼レフ:全機種:OVF搭載
・ミラーレス:一部の機種にEVF(電子ビューファインダー)搭載。

【背面モニター】
・固定式
・可動式(1):チルト式:大半は上下方向のみ可動。EVF非搭載なら自分撮り可能。ローアングル/ハイアングルは横位置(横長)のみ。
・可動式(2) :バリアングル式:上下左右に可動。OVF/EVF搭載でも自分撮り可能。ローアングル/ハイアングルは横位置(横長)、縦位置(縦長)のどちらにも対応。


●キットレンズ

【ダブルズームキット】
・長所:散歩程度なら標準ズームのみを選択可能。望遠端(最も望遠側の焦点距離)は、キットの高倍率ズームより長い。さらにもう1本(超広角、マクロ、単焦点等)を買い増すなら、レンズ交換は手間と感じなくなるので、オススメ。
・短所:必要に応じ、レンズ交換が必要になる。
【高倍率ズーム】
・長所:(レンズ交換式ではあるものの)なるべくレンズ交換したくない場合に便利。
・短所:ズーム倍率が大きくなる程、一般的に画質は低下。

(続きます)

書込番号:20685201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/24 00:54(1年以上前)

●メーカー別のコメント

【ニコン】
・Fマウント(ニコン独自)。1959年誕生と言う長い歴史を誇る一方、改良が何回もあったので、例えば、中級機以上ならAF可能な旧型レンズでも、エントリー機ではAF不可等の様々な制約あり。
・キットレンズの優秀さ、価格から、D5300・ダブルズームキット2がオススメ。

【キヤノン】
・EFマウント(キヤノン独自)。AFに対応する為に、1987年誕生。完全電子マウント。APS-C専用のEF-Sレンズは、キヤノン・フルサイズ機に装着出来ない。フルサイズ用のEFレンズは、キヤノン・APS-C機に装着可能。
・価格最優先なら、X7。ただし、センサー等は2世代遅れ。背面モニターは固定式。
・性能優先なら、X8i、8000D。価格差が許容出来るなら、8000Dがオススメ。センサー等は1世代遅れ。
・LVのAF性能が実用レベルに達したのは、X7から。それ以前のX7i、X6i、X5、‥は、購入候補から外すべき。

【パナソニック】
・m4/3(マイクロフォーサーズ)マウント。オリンパスと共同で立ち上げ。センサーサイズはAPS-Cより一回り小さい。賛同メーカー数は多い。
・GF7は自分撮りに注力した機種だが、レンズがコンパクトなので、旅行等には最適。EVF非搭載、チルト式(上側に180度)。後継機GF9は大幅に機能アップ。
・G7・14-140mmキットは、後継機G8には機能で劣るものの、高バランス機。EVF搭載、バリアングル式。

【オリンパス】
・m4/3(マイクロフォーサーズ)マウント。商標はオリンパスが保有。
・E-PL7は、GF7の好敵手だったが、現在の価格差なら、敢えてE-PL7にする必要なし。EVF非搭載、チルト式(下側に180度)。後継機E-PL8は外観以外、ほぼ同一。
・E-M10iiの最大の特徴は、強力な手ブレ補正。EVF搭載、チルト式(上側に85度、下側に45度)=自分撮り不可。

【ソニー】
・Eマウント(ソニー独自)。
・α5100は、好評なα6000からEVFを外し、一部の性能/機能を落とした機種。EVF非搭載、チルト式(上側に180度)。
・α6000は、高速AF等の性能/機能が充実した機種。EVF搭載、バリアングル式。後継機は出る度に高価格帯に移行。


●総括

【個人的なオススメ】
・G7・14-140mmキット
・E-M10ii・ダブルズームキット
・D5300・ダブルズームキット2

「価格最優先&小型軽量の一眼レフ」なら、
・X7・・ダブルズームキット

【比較表】
メーカー別に、ニコン、キヤノン、パナニック、オリンパス、ソニーの順で並べてあります。
ボディ、キットレンズとも、レビュー等を良くご覧になって下さい。
ここに掲載されているショップからご購入なさる場合には、ショップの評価をここだけでなく、ググったりして、良くご確認の上、ご購入下さい。「Qoo10 EVENT」は、私なら、絶対に利用しません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014752_J0000010854_J0000014512_K0000484121_K0000741191_K0000741194_J0000014570_K0000782625_J0000013476_J0000017176_J0000013381_J0000011847

【関連記事】
「機種名 デジカメWatch」または「機種名 ITmedia」で検索すると、レビュー等が掲載されている場合がありますので、必要に応じ、ご覧になって下さい。

(続きます)

書込番号:20685219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/24 01:00(1年以上前)

●ご参考
予算が7万円ですが、他に必要なのは、以下辺り。金額はかなりアバウトです。

【絶対に必要】
・SDカード:1000〜2000円。
以下は、連写/4K動画等がやや不安ですが(他の方から4K動画OKと聞いています)、当面はOKでしょう。以下のショップから同一商品を購入し、特に問題ありませんでした。
・16GB×1
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/to1307b-bk.html
・16GB×2(万一に備えるなら、32GB×1より、16GB×2がオススメ)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/to1307-40-2p.html

【必要性が高い】
・レンズフード:1500〜2000円/個。
レンズ毎に対応フードが異なります。多分、パナソニック、ソニーは同梱(購入は不要)、ニコン、キヤノン、オリンパスは別売(別途購入が必要)。

・予備バッテリー:純正5000円前後、互換2000円前後。
純正が一番無難。ただしかなり高いので、自己責任になりますが、互換でもROWAなら多分大丈夫。

純正以外でも、パナソニックの以下の機種用バッテリー(BLC12)は、純正品と全く同一内容/製造元のシグマ・バッテリー(BP-51)がオススメ。

ミラーレス: G5、G6、G7、G8、GX8、GH2
コンパクト: FZ200、FZ300、FZ1000、FZH1

比較表(パナソニックBLC12、シグマBP-51)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000164067_K0000758586

【必要性の有無が人によりバラバラ】
・レンズ保護フィルター:1000〜2000円/個。
ご購入なさるなら、レンズ本数分が必要。レンズに合ったフィルター径を選んで下さい。ケンコー、ハクバ、マルミの中から、一番安い商品を選べばOKです。

・背面モニター用保護フィルム:1000円。
機種毎にピッタリサイズが販売されています。ケンコー、ハクバ、エツミ等。

【同時購入の必要が低い】
・レンズクリーナー:1000円。
取り敢えず、大きめのブロアーがあれば、OK。

・バッグ:1000〜3000円。
D5300/D5500、X8i/8000Dなら、以下がいいかも??
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CDS9EKE/

X7含め、他の機種は小さいので、専用バッグ以外に、普段使いのバッグの中に、ソフトなケース/ポーチ、インナーケース等を用いたりも可能だと思います。

(これで、終わりです)

書込番号:20685228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/24 01:03(1年以上前)

訂正です。スミマセン!!

●総括

【個人的なオススメ】
・G7・14-140mmキット
・E-M10ii・ダブルズームキット
・D5300・ダブルズームキット2

「価格最優先」なら
・GF7・ダブルズームキット
・X7・・ダブルズームキット

書込番号:20685235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2017/02/24 05:48(1年以上前)

>だるま丸さん
EF-MFT AF・・・余計なことを書いたかもしれません。
パクシのりたさん、ごめんなさい。
純正のマウントアダプターでは無いという点では、かなりリスキーだと思いますよ。
そういう意味ではニコン純正のFT1は最新のAF-Pレンズまで動作できAFもできるのですが、純正なのに中央1点AFという制限があったり・・・。
二兎追うものは一兎をも得ず、余計なことは考えない方がスッキリすると思います(^_^;)

>LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
>を考えています。

>これならば、14-140mmのレンズなので今回の旅行の場合のような時に使い勝手が良さそうだしミラーレスのため、
>軽量で、後にCanonレンズを買った場合EF-MFT AFを使いCanonレンズも使えるのではないかと思ったからです。(望遠レンズなど>が必要になったとき)

m4/3の14-140はフルサイズ換算で28-280に相当しますので、いわゆる便利ズームですね。
もう売っていないと思いますが、カメラのキタムラ限定のダブルレンズキットにもなっていたかなと。
私もこれにしようか、J5にしようか迷った1台でもあります。
後継機も出たので店頭で手に入れるのは難しいかも・・・。

>18-140mmあれば困ることは少ないのではと。

ニコンのAPS-Cだと24-210mm相当です。
つまり、この両者を比べるとニコンAPS-Cの方が若干広角で望遠力が低い・・・。
18-140は評判のいいレンズですが、望遠側は後からレンズを買い足すという方が多いようです。
例えばタムロンのA005や、新しく出たAF-P70-300ですね。
風景撮影では広角の方がいい場面も多いかなと思います。

余計なことを書いてしまったのですが、あまりミラーレスとの2台体制でレンズの使い回しは考えない方がいいと思いますよ。
m4/3も進化していますので、m4/3にするならこちらはこちらで使って、一眼レフは別に考えた方がいいと思います。
どこまでカメラにのめり込むかによるのですが、APS-C・フルサイズ・お気軽カメラ(m4/3や普通のコンデジ)、こんな感じで所有される方も多いのかなと思っています。
私は金銭的な面や必要性を考えて、フルサイズには手が出ていませんが(^_^;)

正直言って、J5とFT1を持っていますが、普段はFT1は使わず18.5F1.8というレンズを付けっぱなしにしています。
私は最初がD7200だったのでたまたまFマウントレンズを持っていただけで、望遠などに高いレンズを買い足すよりはFT1の方がよかったというだけです。
積極的に使っていないのが現状ですが、ちょっと目的がありましてこの時に使えればという感じですね。
マウントアダプターのことはとりあえず考えず、必要なものを考えてご選択下さい。

書込番号:20685422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2017/02/24 07:49(1年以上前)

訂正・その2です。スミマセン!!

【誤】センサーサイズが小さいm4/3は、最大の高感度特性が弱点。
【正】センサーサイズが小さいm4/3は、高感度特性が最大の弱点。

(注)
暗い場所&手持ち撮影等の場合、ISO感度が大きい数値(高感度側)になります。ISO感度が高くなる程、画質が低下(ノイズが上昇)します。どの程度の画質低下まで許容出来るかは、人それぞれですが、一般的に、イメージセンサーサイズが小さくなる程(正確には画素ピッチが小さくなる程)、許容出来るISO感度の上限が低くなります。

書込番号:20685553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2017/02/25 09:43(1年以上前)

私も一眼買う時にここで質問して、様々な意見、為になる意見を頂きました。

そこでひとつ、目からウロコ的だったのが、「レンズキットと、本体のみ、を購入してレンズキットの本体側を売る」です。
AF-Pの性能がいいのでそのレンズのみを手元にもち、本体はより性能がいいものを、ということです。

買取も挟むので、スレ主さんの手間や、(一時的な)予算オーバーもありますが、ひとつの手法と思っていただければ。

書込番号:20688682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/02/26 23:20(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。
予算内に収まるカメラとのことですが、現在なぜかD3400ダブルズームキットの価格が
上昇中です。D5500ダブルズームキットに匹敵する価格と言っても過言ではありません。
そこで邪道ですが、私がスレ主さんと同じ悩みにぶつかったときに取った購入方法を
お伝えします。ずばりショッピングクレジットです。ローン、負債、借金はできれば負い
たくないものです。ただ、背に腹は代えられないとき、ショッピングクレジットを使うのも
一つの手ではないでしょうか。
大手のマップカメラでは、支払いでショッピングクレジットを選択することができ、しかも
金利は分割35回払いまでゼロとなっています。私はD5500ダブルズームキットと中古の
ストロボ(2万円)、ハクバの液晶フィルターで合計10万円ほどを全18回払い、ボーナス
払い有り(7月、12月に15,000円)で支払うことにしましたが、月々の支払が新聞の購読
料とあまり変わりませんでした。信販会社「セディナ」であれば、繰り上げ返済もできる
ようなので、検討してみられてはいかがでしょうか。ただ、審査を通す必要があります。

書込番号:20694126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 12:31(1年以上前)

>なかなかの田舎者さん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)とは、
ピントがズレないのは使う場面によってメリット、デメリットどちらもありそうですね。
マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能はPレンズではそこまで大切な機能ではないように思えました。

インターバル撮影、5000番台以上しかできないのですもんね。。
魅力的な機能だと思います!

ありがとうございます!

書込番号:20695069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 12:41(1年以上前)

>ジックスZYXさん
こんにちは。返信遅くなり申し訳ありません。
D5500いいですよねー
実機を触ってみて思ったのですが、D3400とD5300やD5500の中で、D5300やD5500は液晶がD3400に比べて、すごく広く感じて
ライブビュー撮影がとてもしやすいなと感じました。
あと。D5500のグリップ感のよさもかなり好印象でした。

やはり、18mm-55mmだけだと、後に望遠レンズを購入することになりますよねー
18-140mmレンズ交換なしに広範囲の倍率を網羅できるのは、旅行など、写真を第一の目的にしていない場合にとって
非常に使い勝手が良さそうです!


書込番号:20695098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 12:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
EF-MFTは「動作する」というだけで本来の性能が出るわけでないので、EF-MFTのことはあまり考えずいったほうがいいのですね
G7非常に魅力的でした。
G7を買い、ちゃんとしたレンズを買うとなると最終的なコスト面がそうなるかですね(笑)
他に、もう1台、一眼レフを買ったらもっとコストがかかりそうですし
SONYのα6000も今、キャッシュバックをやっているし、実機を触ってみてAFがかなり速かったりAPS-Cだったりと結構良かったです!

ありがとうございます。

書込番号:20695128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 12:57(1年以上前)

>パクシのりたさん
こんにちは。返信遅れてしまい申し訳ございません。
やはり、自分がどう思うかですよね。すみません。
確かに、冷静に考えるとバッテリー持ちもよくて、軽量で、wi-fiはないけどbuletoothがあり、最新のAF-Pレンズのある
D3400ダブルレンズキットですよねー

ありがとうございます。

書込番号:20695146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/02/27 13:06(1年以上前)

>だるま丸さん
D3000シリーズ同様D5000シリーズもどんどん軽くなってきていて、
機能的にも充実しているのでこちらを選ぶ方がかなり多いだろうなと思います。
値段設定がその分少し高いのが残念といえば残念ですが仕方ないか。
またグリップも、特にD5300あたりから(?)かなり深くなって、
他以上の満足感を得られるかんじになってますね。

便利ズームは確かに便利なんですが、落とし穴もありますよw
標準ズームはかなり小さく軽く仕上がっているので
せっかく軽くなったボディに対しても持ち重りせずトータル600g以内に収まりますが、
18-105mm以上望遠のある便利ズームにすると、一気に200g以上重たくなります。
僕はD3100のときに18-105を持ちましたが、フロントヘビーなバランス悪いかんじで
結局シグマ18-250MACROに落ち着きました。こればかりは本人の感覚ですが、
このレンズとの組み合わせで持った時の重量・感覚も、留意すべきと思います。
さらに、最短撮影距離も25cmから突然45cmに。全く寄れなくなります。
ここも含めてシグマを選んだ次第です(重さは18-140と大差なく250mmまで・最短撮影距離35cm)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503512019_K0000554130_K0000404919
そう考えると、標準キットズームの写りは全然悪くないしメチャ軽で、ちょっとしたお散歩に最適だし、
修理のときには純正レンズあった方が色々不便ないので、残しておくとよいレンズと思います。

書込番号:20695164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 13:25(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。(返信なくて大丈夫だと書かれていたのですがすみません返信不要です。気にしないでください。)

ありがとうございます。すべて読ませていただきました。
一眼カメラを買うにしても、レンズキットだけではなく、液晶保護シートだったり、バヨネットフード、レンズフィルター(この2つはダブルレンズキットの場合2個ずつ)、SDカードなどほかのものが沢山いるのですよね。。
そうなると、液晶保護シートやSDなどのみですむPowerShot SX720 HSやサイバーショット DSC-RX100
などのデジカメで済ますのも今回はありかなーとも考えました。
サイバーショット DSC-RX100はF1.8〜F4.9と意外と明るいレンズでいいし、一眼の単焦点レンズなどに比べるとかなり劣るものの
標準レンズキットならば、一眼でもそこまで写真の美しさに差は出ないと某家電量販店のカメラ部門の店員さんに聞いたため。
また、安価で、小型軽量、今後サブとしても使える、40倍、30倍ズーム。
もしくは、今回はIPhoneで頑張って行き、資金をためて、もう少し上位機種を買うか。

このスレを立てて、多くの皆様にアドバイスをもらっておりながら、申し訳ございません。
でも、上記の選択肢も、今後のプランニングにおいて非常に有力だと思っておりますのでご理解していただけると大変ありがたいです。

書込番号:20695216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 13:37(1年以上前)

>9464649さん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
APS-C・フルサイズ・お気軽カメラ(m4/3や普通のコンデジ)この3つがあれば確かに最強ですね!
デジ一とミラーレスとの2台体制でレンズの使い回しはやめたほうがいいのですね。了解しました。
18-140mmみたいな便利ズームを買っても、結局、望遠レンズを買い足すことになるんですね。。
そうなると、ダブルレンズキットのほうが.........いや、でも、どっか手軽に行くとき便利ズームはそこまで不便なく便利そうだし.......(笑)

難しいですね。皆さんのアドバイスもよくよく考え検討していきたいと思います。

書込番号:20695238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 13:45(1年以上前)

>ジックスZYXさん
実は、私もレンズキットを買って、本体を売るということは考えておりました。(笑)
確かに、D3400のダブルレンズキットを買い、本体を売ると+2万円くらいでD5500の本体と買い替えれるんですよねーー(考えた当時の値段を考慮した場合)

貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:20695256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 13:50(1年以上前)

>mhota-yoshiさん
はじめまして!こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
なるほどーー!クレジットカードを使わなくても、分割で利用できる決済サービスがあるのですね!
これは初めて知りました!非常にありがたい情報です。
ショッピングクレジットいいですね−−

選択肢がとても広がりそうですーー!

書込番号:20695267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2017/02/27 13:55(1年以上前)

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます。
便利ズーム、いいんですけとね。。。確かにかなり重いですよね・・・・

標準ズームでも、お散歩程度にならいいのでしょうか。うんうん
やっぱり純正レンズは他の皆様も仰っている通り持っていたほうが確実にいいのですね!

ありがとうございます。

書込番号:20695280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/02/28 10:27(1年以上前)

iPhoneでいいのでは?

上の方で突然シャットダウンするって書いてあったけど、iPhone6sなら電池の無料交換をしてもらえますよ。
アップルのHPでSNを入れると対象機種かどうかが分かります。

ニコンのD3400とかD5500なら画質はiPhoneと大して変わらないし、動画だってiTunesで編集も楽々出来るし、、、
なぁ〜〜〜んて書くと、ここにいるお爺さん達からヒンシュクを買いそうだけど、iPhoneの実力は大したものです。
別のサイトでEOS5D3+LレンズとiPhone6の日中晴天時の静止画像の比較を見ましたが本当に分かりませんでした。

ちなみにiPhone6sの電池交換を正規店で行うと6ヶ月保証がついて税込み10,152円です。(多分iPhone6も同額)
それにモバイルバッテリーを1個買えば、最強の写真&動画機となります。
これ本当です。

書込番号:20697589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ISO感度はAUTOだけなんですか?

2017/02/15 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Y1953さん
クチコミ投稿数:11件

手動でできないんですか?マニュアル読んでももうひとつ理解できないんですが・・・。陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。教えて下さい。AUTOの上限が固定みたいですね。

書込番号:20662182

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/16 00:04(1年以上前)

オートモードで撮影していませんか?オートモードだと感度が選べません。
P,S,A,Mだと感度が選べます。感度自動制御も設定可能で、上限感度も設定できます。

書込番号:20662218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/02/16 00:06(1年以上前)

>陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。

ISOよりも何か根本的な間違いをしていると思いますよ

ちなみにISO感度の切り替えは出来ます

書込番号:20662225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/16 01:20(1年以上前)

 設定によってISO数値は固定できるはずです。

 ちなみにマイナス補正が必要なほど明るい場合は、ISOオートの場合は、カメラがISO数値を小さくするよう調整するはずなので、上限は関係ないです。

書込番号:20662369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/16 04:03(1年以上前)

手動で設定ができます。

D5500使用説明書、100ページ「ISO感度を設定する」

P、S、A、M 、モードの時に100〜25600の範囲で設定できます。

撮影モードダイヤルが「AUTO」の時は、

カメラが自動でISO感度をきめます。

書込番号:20662482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2017/02/16 05:57(1年以上前)

>Y1953さん
オートで撮っているなら、ISOは自動的に設定されますので設定変更はできませんが、露出オーバーになるようなSSやISOになるはずは無いのですが。

その他のモードで撮っているとして・・・

背面左上のMENUボタンを押す
→液晶左の上から2番目のカメラマークをタッチ
→下から2番目に表示されるISO感度設定をタッチ

ここから感度自動制御や制御上限感度(100〜25600)などを設定できます。
感度自動制御を「しない」(OFF)にすれば、ISO感度は設定した数値になるはずですけど。

書込番号:20662534

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/16 06:54(1年以上前)

取説への読解力がないだけでは?
設定をカメラ任せにしていませんか?

書込番号:20662585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/16 07:54(1年以上前)

Y1953さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!

書込番号:20662678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/16 09:46(1年以上前)

> ISO感度はAUTOだけなんですか?
> 手動でできないんですか?

はい、AUTOモードだとそうなります。
ISOを制御するためには、P、S、A、Mのどれかを選びましょう。
手っ取り早く、まずはPを選んでください
そうするとメニューからISO AUTOのON/OFFが選べるようになります。
ここでOFFにして、今度はISOを自分で設定しましょう。
ISOを固定にして、絞りとSSはPモードでカメラ任せ。
あとは、露出補正で好みの露出に合わせる。

もしくは、露出補正は行わず、Mモードにして、自分でSSと絞りを合わせるというやり方もあります。

書込番号:20662889

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/16 09:53(1年以上前)

あと、
> 陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。

Mモード以外では、基本は、カメラが露出制御してくるので、ISOを固定しても、白とびすると思うので、露出補正でマイナスにするか、先ほど書いたように、Mで自分でISO、SS、絞りの3要素を決定しましょう。

ちなみに、Mでも、ISO AUTOにすると、露出補正は効きます。
通常撮影では、これ結構便利です(^^;;

> AUTOの上限が固定みたいですね。
これも、P,S,A,M では任意に設定できます。
AUTOモードや発行禁止AUTOモードは、カメラの初心者がとりあえずシャッター押しただけでそこそこいい感じの露出で撮れるモードです。
スレ主さんのように、白とびが気になるとか考え出すようになったら、AUTOはそろそろ卒業して自分で露出をコントロールする時期かと思いますよ〜(^^)

書込番号:20662902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/02/16 10:02(1年以上前)

旧機種のD5000などでは、AUTOモードでもISO Auto/ISO値指定固定の選択ができましたが、
現行機種では完璧カメラ側判断ですね。

回避するためには、P/S/A/Mモードに移行して、
ISO Autoで上限設定するか、ISO値固定設定するしか手はないです。

-1.5EV前後でも白飛びするようでしたら測光方法を変えるか、レンズの誤作動を疑うことも必要かと。

書込番号:20662921

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/02/16 10:04(1年以上前)

Y1953さん こんにちは

ニコンの場合少し複雑で カメラの設定がオートモードの時は ISO感度やISO感度上限設定もカメラ任せになります

その反対に P・S・A・Mモードの時は iボタンだけでは ISO感度オートにはできず メニュー画面のISO感度設定で変更できますし 同じ場所で ISO感度上限設定できると思います。

書込番号:20662924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2017/02/16 11:23(1年以上前)

>陽が強いと、かなりマイナス補正しないと白飛びします。教えて下さい。AUTOの上限が固定みたいですね。

ISOの上限が固定なんじゃなくて、知らないうちにISO値をあげてしまっただけじゃないでしょうか?

で… 明るい昼間撮ると、ISO1000とかそれ以上で、カメラ側でシャッタースピードをあげたりしても露出オーバーで白飛びしてるってことかと。

皆さんが言うように、マニュアル読んでISOを変更するのが良いと思いますが、自分でも気づかないうちにISO以外の設定も変っている可能性があるようなら、一度オールリセットしてもいいんじゃないかと思います。

あっ勿論マニュアルも読んだ方が良いですが・・・

書込番号:20663059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ65

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。ちょうど1年前に、ディズニーでショーやパレードを撮影するためにOLYMPUSstylus1sを購入しましたが、一眼レフに買い換えようと思っています。

買い換える理由は4つです。
1つ目は、isoをあまりあげられず室内や曇り、夜に弱いこと
2つ目は、画質が良くないこと
3つ目は、色味の調節を本格的にしたいこと
4つ目は、望遠が足りないこと です。

予算は120,000円以下です。
広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。オススメの機種などありましたら教えてください。

書き足したほうがいい情報などありましたら追記します。

書込番号:20647615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/11 02:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

STYLUS 1

STYLUS 1

D4S

D4S

STYLUS 1、いいと思いますけどね。
STYLUS 1と一眼レフの作例をあげておきます。
これで差を感じるようなら買い換えたほうがいいでしょうね。

とはいってもフルサイズは無理ですので、APSーCから選ぶようでしょう。
おすすめは来週発売予定のニコンD5300 AF-P ダブルズームキットです。
http://kakaku.com/item/K0000942559/


予算が許すなら、ニコンD7200 18-300 VR スーパーズームキットもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000749559/


ニコンユーザーなのでニコンの機種を紹介しました。キヤノン等は他の方のコメントをお待ちください。

書込番号:20647648

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/02/11 06:06(1年以上前)

別機種
別機種

USJにて(D7200+DX40)

USJにて(D7200+DX40)

>え り んさん
D5500は今でも人気の高い機種ですよね。
私も18-55VRUキットで買って使っていますが、とても満足しています。
18-55VRUはいいとして、55-300はあまり評判よくないですね。
AFの速さを考えると、AF-Pレンズキットを選べるD5300やD5600の方がいいかもしれません。

D5500ダブルズームキットにしても、新しいAF-Pレンズにしても、レンズの明るさはそれほどでもありません。
日中屋外なら通用しても、室内や夜間では苦しい場面もあるかもです。
望遠はstylus1sのフルサイズ換算300mmよりは、焦点距離300mmでの撮影ではフルサイズ換算450mmになるので1.5倍ほどズームが効く計算にはなりますね。

D5500にするのでしたら、18-140レンズキットにして望遠側は別レンズというのがいいかなとも思います。
AF-Pレンズキットを購入しても、結局レンズ1本で済ませたいと便利ズームを購入するならAF-Pを買う意味無いですしね。

私はD7200スーパーズームキットがスタートなのでDX18-300も持っていますが、純正のこのレンズだけ買い足すならD7200スーパーズームキットを購入した方がいいかもしれません。
D7200はD5500に比べると大きく重いカメラですが、暗所でのAF性能はD5500より上回りますのでかなり満足できると思います。
私の場合は、旅行などの場面では基本は18-300で、暗い場面用にDX40mm単焦点を使っています。
機種はD7200、D5500両方使いますが、基本はD7200ですね。
単焦点はDX35かDX40が比較的安く評判もいいですので、焦点距離は短いですがお勧めします。

Stylus1sをお持ちでしたら、両方併用して試してみるのも面白いかもしれませんね。

書込番号:20647754

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/02/11 07:24(1年以上前)

私もニコン使ってます。

D750とD7200とニコワンV3とコンデジP610です。
お約束通り、センサーが大きくなるにつれ高感度耐性は上がります。
感覚だと約2段分程度はザラツキとかディティールの暴れ方も違ってきます。

なので、Sstylus1sよりはDシリーズ5000番台の方が高感度では優れると思います。

以前はD5100を使ってました、今D7200を使用してます。
高感度耐性については、並べて使ってないのでわかりませんが
ボディは5100からだと5500から5600はかなりコンパクトになってますね。
でも、操作性(スイッチ類、ダイヤル系統)はそのまま継承されてるようなので
D7200の方が格段に扱い易いです。
2段ダイヤルでロック付き、右肩の液晶などそのデザインにも現れます。

ただ、D5600はレンズが最近のAF-Pの70-300がかなり評判が良いようで
逆にD5500の55-300のレンズは不評で通ってます。

レンズはキットで購入する方が断然お得なので、
D5600のダブルズームキットの方が良いと思います。

が、2本のレンズで片方は55mmまで片方は70mmからとなり隙間が出来ます。
ポートレート等には重宝する焦点距離が抜けてるのは痛いです。

翻ってD7200の場合18-300のキットがあります。
レンズ1本でほぼ事足りる焦点距離です。
レンズ交換の手間が省けますが、その分大きく重くなります。

一眼なんだから少々大きいのは「しょうがない」と割り切れば
D7200スーパーズームキット、一推しです。
D7200はまもなく新機種登場の噂が高まってますのでお買い得感は半端ないほど下ってます。

D5600で焦点距離の隙間はあるものの小さくて最新レンズを楽しむか?
少々大きくなりますが、お買い得感満載のワンランク上のボディでレンズ交換の手間を省くか?

と言ったところでしょうか?(私なら、ですが)

書込番号:20647842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/11 07:36(1年以上前)

>え り んさん

夜に強くするのを重視するならEOSキッスX8iか8000DのダブルズームキットにEF-S50ミリF1.8STMを
追加して購入するのがお買い得でしょうね。

レンズ交換を極力減らしたいならX8iか8000Dの18−55STMレンズキットとシグマの18−300Cを
追加で買うのも良いかも知れません。

このクラスの一眼レフで他と比べてメリットと感じるのは、自撮りやローアングル撮影等で快適で速い
タッチシャッターが使える事かなと思います。

重くても良い、予算枠も広げて良いなら80Dは更に高性能ですが・・・

色味は好みの部分でいじらず済むなら越したこと無いと思いますので、D5500、D7200も
出来る限りご自身で作例等を比べてみたほうが良いと思います。

書込番号:20647862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/11 07:40(1年以上前)

>え り んさん
こんにちは。

ディズニーのスレで作例が沢山出てきます。
スマホの場合は、下の方にスクロールして『PC』と押すと、
カメラの機種
撮影された状態(exifと言います)
などが見られます。
カメラ、レンズ選択の参考にいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/

※現像で編集してあるだろう!
と、ツッコミされると面倒なので、
現像、編集されたものと、
jpeg撮って出し
と、混在されていると思います。


書込番号:20647870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/11 07:48(1年以上前)

>え り んさん
おはようございます。

私の大好きなスレ紹介致します。
人様のスレですが・・・
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83f%83B%83Y%83j%81%5B

カメラ選びの参考になりますように願ってます。

カメラ選び楽しんで下さい♪

書込番号:20647884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:12件

2017/02/11 07:50(1年以上前)

>へちまたわし2号さん
すみません
被っちゃいました。
m(__)m

書込番号:20647888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/02/11 07:52(1年以上前)

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
いいえ、かぶってないですよ!
PART10 最新版の紹介ありがとうございます (´∀`)

書込番号:20647897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/11 07:54(1年以上前)

>え り んさん

>> ディズニーでショーやパレードを撮影するためにOLYMPUSstylus1sを購入しました

こちらのカメラのレンズはf2.8のようですので、
D5500のダブルズームにされても、レンズが暗くノイジーになるため、使い物にならないはずです。

>> 広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。

D5500ボディだけにされ、
手ブレ補正ありでズームリング回転方向を合わせるため、
Σ17-70/2.8-4(又はΣ17-50/2.8)とΣ70-200/2.8と純正300/4は必要です。

>> 予算は120,000円以下です。

残念ですが、予算は全く足りません!!

書込番号:20647902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/11 08:23(1年以上前)

もう少し頑張るか、値下がりを待って
RX10M3とかどうですか?

書込番号:20647952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/02/11 08:41(1年以上前)

>え り んさん

近日中にディズニーに行く予定です
夜のパレードや室内のショーの暗さに対応できるかはわかりませんが、手持ちの18-140とAF-P70-300で挑む予定です
ずっと行っていないのでどんな状況でどうなるかは全く見当がつかず、いろいろ手さぐりになりそうですが
帰ってきたときに話が続いていれば結果報告もしようかと思います

書込番号:20648005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/11 10:08(1年以上前)

 予算と画質、焦点距離については明記されてますが、大きさとか重さはどうなんでしょう?APS−Cクラスの一眼レフ機に交換レンズをもし持っていくなら、かなりの大きさになりますが、その点は大丈夫でしょうか?また、鑑賞サイズはどの程度をお考えでしょう。

 例えば、キヤノンのG1XUならそれほど嵩張るわけではありません。デジタルズーム併用で構わないなら、焦点距離もクリアできます。ファインダーが必要なら外付けをオプションで着ければいいです。センサーサイズが1.5インチと比較的大きいので、それなりにISOも上げられます。

 目的に適合するのであれば、何も一眼「レフ」に拘る必要はないと思います。

書込番号:20648222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2017/02/11 10:55(1年以上前)

Stylus1から乗り換えならOM-D EM5MkUの14−150mmのキット
はどうでしょうか?望遠は150mmなので35mmの300mm
相当になります。
ミラーレスなので電子ファインダーなのでStylus1とかと同じ様に
露出等での明るさの変化等も撮る前にファインダーで確認できますし
コンパクトですし。
http://kakaku.com/item/J0000014686/#tab

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html

書込番号:20648311

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/11 11:13(1年以上前)

今よりも良い物を求めるのであれば
レンズもOLYMPUSstylus1sと同じように明るいレンズが必要と思いますが・・・

書込番号:20648354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 11:57(1年以上前)

>okiomaさん
>グリーンビーンズさん
>遮光器土偶さん
>sak39さん
>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
>へちまたわし2号さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>さわら白桃さん
>DLO1202さん

皆さんありがとうございます!

重さや大きさよりも性能を重視しています。
お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません

宜しくお願いします。

書込番号:20648455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/11 13:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

600mm

600mm

70-200mm

600mm

>え り んさん
ディズニーならランドの方なら35mm換算300mmあれば大抵のものは撮れると思いますが、600mmも欲しいということならシーでの使用も考えているのでしょうか。

シーは昼間はいいですが、夜は絶望的に暗いので、APS-Cのレンズキットだと明るさが足りないと思います。
もし夜のシーを撮影しようとするなら、中古でD700を購入してクロップするのがいいかと思います。
レンズもいずれ70-200F2.8が欲しいところです。

シーでの作例のっけておきますね。

書込番号:20648642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/11 13:13(1年以上前)

>え り んさん

.>お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません

 壮大ですね。600ミリは単焦点なら100万オーバーで重量4キロ近いレンズで私には予算と体力の両面から手が出ませんが、そこまで考えているのであれば、現状はニコンかキヤノンの2社に絞られるでしょう。それ以外のマウントでは超望遠のラインナップが少ないです。と言っても一眼「レフ」を販売してるのはあとはペンタックスくらいですが・・

 キヤノンであれば、少し予算オーバーですが80Dのダブルズームキットかな。できれば80Dに18-135USMのキットと70-300ISUの組み合わせもいいと思うのですが、完全に予算オーバーですね。600ミリクラスのレンズならボディも上級機を狙うでしょうから、最初からある程度頑張った方がいいと思います。

 

書込番号:20648663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 13:15(1年以上前)

>遮光器土偶さん
わかりにくくてすみません!
最大600mmの望遠レンズです。

書込番号:20648669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/11 13:18(1年以上前)

>え り んさん

>> 重さや大きさよりも性能を重視しています。
>> お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません

タムロンやΣの150-600ですと、夜間でF値の問題が出て来るので、候補外でおすすめしません。

ディズニーでは、三脚の使用を禁止されているので、600/4(ロクヨン)は無理だと思います。

オリンパスのE-M1 IIのミラーレス一眼に300/4を組み合わせることで
35mm換算で600mm相当の焦点距離になります。しかも、手持ちOKで撮影出来ます。

書込番号:20648674

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/11 13:31(1年以上前)

えりんさん
ご返信ありがとうございます。

どの程度のものを求めるかで大きく変わってきますが
室内や暗い場所で、画質は無視して適正露出にするために
stylus1sではどの程度までISOを上げないとダメでしたか?

カメラにとっては暗い場所は苦手です。
高感度におけるISOはどこまでを上げられるか、
許容範囲とするかでいやでも選択する機材が変わってきます。

D5500の暗いレンズキットを使用するとなると、
stylus1sよりさらにISOを上げないと
同じような適正露出にはなりません。
その時のD5500のISOが、
えりんさんにとって許容範囲となるISOかです。

もし許容とならなければ明るいレンズが
もしくは、高感度耐性の良いD5などのフルサイズのボディが必須となります。
いずれにせよそうなった場合、予算が全く足らないと思います。

まずは、えりんさんにとっての
D5500のISOの許容範囲を
確認することが必要かと思います。


600mmもですか・・・
ディズニーでは撮影がメインですか?

書込番号:20648702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/02/11 13:47(1年以上前)

>え り んさん

 了解しました。
 では、念のためにいくつか確認です。

>一眼レフカメラ以外は考えておりません

 とのことですが、「レフ」って意味が分かってのことでしょうか?というのは、ここ4〜5年はともかく、その先は一眼「レフ」よりミラーレス一眼が一般的になって、レフ機はミラーレス機に置き換わる可能性があると、個人的には思っていますので。

 あと、焦点距離ですが、カメラのセンサーの大きさによって、同じ焦点距離でも写る範囲が変わってきます。

>広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。

 例えば、D5500のダブルズームには18ミリから55ミリと55ミリから300ミリの2本のズームがついてきますが、フルサイズ(昔よく使われていた35ミリフィルムサイズ)に換算すると2本で広角約27ミリから望遠約450ミリまでの範囲をカバーします。

 STYLUSなどのコンパクトデジカメではこのフルサイズ換算の数字が使われますので、この点は明確にしてください。でないと600ミリがレンズの焦点距離とフルサイズ換算では話が食い違ってしまいます。

書込番号:20648739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/11 14:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

STYLUS 1s

STYLUS 1s

STYLUS 1s

STYLUS 1s

>え り んさん
たびたびすみません。
STYLUS 1ユーザーとしてお聞きしたいのですが、高感度画質そんなに悪いですか?どれくらいの大きさに引き伸ばしているのでしょうか。
私はISO3200くらいまでなら平気で使いますが、ノイズはそこまで気にしません。

これ以上の画質を求めるのに一眼レフにするのはいいのですが、レンズもいいものにしないともしかすると満足いく画質が得られない可能性があります。

もしよろしければ満足いかないという写真をUPしていただけないでしょうか?
それを見ればどんな機材が最適かわかるかもしれません。

私のSTYLUS 1の写真も貼っておきます。私はこれくらいなら全然許容範囲です。

書込番号:20648771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。

好きな色味にするために加工しているのでザラつきが気になってしまいます。
曇りが@1枚目、雨が2枚目、3枚目は雨の日のワンマン、4枚目は2枚目を加工したものです。室内の写真が手元にありませんでした。すみません。
私は1200までしか使っていません。

書込番号:20648833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2017/02/11 15:02(1年以上前)

>え り んさん

私も遠方組みですが、ディズニーで写真撮ってます。
確認ですが、画像を加工した時のノイズが気になるのでしょうか?それだと話はちょっと変わってくると思いますが、、、。

アップされた画像ですが、シャッタースピードがやや早めですので、もう少し抑えめでも大丈夫とおもいますので、ISO感度ももう少し下げられると思います。
また、ワンマンのミキミニですが、若干白飛び気味かもですので、露出をもう少しアンダーでも良い気がします。それですと同じくISO感度も下げられると思います。

ただ、ご自身での許容範囲と私の許容範囲は違いますので、そのあたりはご容赦を。

出先からスマホでの返信ですので、簡単で申し訳ないです。

書込番号:20648946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/11 15:03(1年以上前)

>え り んさん
お写真ありがとうございます。だいたいわかりました。
STYLUS 1sに限らないのですが、コンデジはレタッチ耐性があまりありません、
なのであとからJPEG画像をレタッチするとどうしても画質が荒れてしまいます。

STYLUS 1sはRAW撮りができるので、レタッチするならRAWで撮ってあとから現像するといいです。
RAW+JPEG同時撮影も可能なので、たくさん撮って選別するならこちらがオススメです。

また、露出補正や色調補正は撮影時にできるので、できるだけ前もってセッティングしておくといいです。
これをやらないと一眼レフでも同じ目に合ってしまいます。
4枚目はあらかじめ露出補正して撮るべきです。+2くらいでしょうか。

また、みなさん書かれていますが、一眼レフのキットレンズの望遠端はF5.6〜6.3、一方でSTYULUS 1sはF2.8なので、この時点で露出で2段ほど一眼レフの方がディスアドバンテージを負っています。これはかなり大きいです。
夜間の撮影などはこれを考慮しておかないと、一眼レフなのにノイズで思ったほど画質がよくならない、ということにもなりかねません。

書込番号:20648948

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2017/02/11 15:09(1年以上前)

逆光の場合は、撮る前にあらかじめ露出補正を掛けた方が良いですよ。

それと、状況によっては絞りを少し絞って方が画が良くなる可能性もあるかと。

書込番号:20648962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/02/11 15:21(1年以上前)

>え り んさん

>> 書込番号:20648833

露出補正を設定することで回避出来る問題かと思います。

一枚目と二枚目に関しては、露出アンダーになっているので、露出補正をプラスにすると明るくなります。

三枚目に関しては、露出オーバーで白飛びしている感じに見えるので、露出補正をマイナスにすると暗ら目になります。

書込番号:20648992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/02/11 15:26(1年以上前)

>え り んさん
>重さや大きさよりも性能を重視しています。
本当はD7200がいいかと思うんです。
D7200ですと暗所でのAF性能が結構高く、18-300レンズキットも選択できます。
クロップ撮影併用でフルサイズ換算600mmまで行けるんですよね。
ただ、やはり暗所での撮影は厳しいものがありますし、予算的にもきついかと思います。

望遠不足と言われるのを承知の上で書きますけど、スタートはD5500の18-140キットがいいのではないでしょうか。

少しお金を貯めてタムロンA005かAF-P70-300を買い足す
ただ、日中屋外は大丈夫でしょうけど室内などは厳しいかも・・・。

またはもっとお金を貯めてサードパーティー製でもいいので70-200F2.8クラスのレンズを買い足す
こちらのレンズだと夜間でも心配はないかと思いますが、重いレンズですし高い(サードパーティー製でも10万超えコース)ですね。

単焦点は、DX35やDX40は比較的お手軽に手に入るレンズですのでお勧めです。
D7200を買った当初はずっとDX40を付けて使っていたことがありました。
望遠不足はトリミング対応するくらいの感じで使うのも手かと思います。

書込番号:20649004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/02/11 19:19(1年以上前)

F2.8で1200だと
F5.6のレンズだと4800くらい要るでしょうから…APSCの一眼レフでも辛いかも〜( ̄▽ ̄;)
これ以上暗いレンズは使いたくないですね〜(;−〜−)ウーン

吾輩なら中古の
D7000
シグマ17-70
純正300F4D
…かな?
これならISO 2400くらいになるからちょっとマシかなぁ?

で予算が出来たら70-200F2.8か120-300F2.8と×1.4のテレコン(120-300なら300F4は下取り)

……で、次の予算で本体更新

…………で、その次で600F4かなぁ?或いは400F2.8(これに先の×1.4テレコンで560mmF4だから…600mmとの差は少ないと思います)

多分、長期計画だと思いますので、ゆっくり行きましょ〜♪

書込番号:20649616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 20:32(1年以上前)

すみません、私は白飛びしてるくらいの写真が好きなので、3枚目はこれでいいんです~_~;

書込番号:20649808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2017/02/11 20:34(1年以上前)

>え り んさん

適当に撮ってPC上で救済するのが「当たり前の使い方」ならここは暫く我慢してフルサイズ機
(D750とか6Dとか)が買えるまで貯金でしょうね。

個人的にはAPS-C機のISO6400まで平気で使って(勿論RAW現像や後処理も施します)いるし、
被写体になってくれた方にA4プリントして進呈するにも困らない画像が得られています。

まずは修正やトリミングに耐えられる画像が撮れるようにブレやピン甘の防止、好みの露出または
修正を考慮した露出等でちゃんと撮れる事が肝要かと思います。

今回の予算で超望遠域の夜の撮影での高画質までは賄えないのは当たり前として(プロの領域かと)、
手始めとしてのAPS-C機ダブルズームキットとお手軽単焦点レンズ(50ミリF1.8等)も一つの手でしょう。

人によっては6Dと70−300F4-5.6が良いかも知れず、70−200F2.8かも、高級コンデジで充分かもと
様々な機材で工夫していると思われます。(撮れる位置を確保するとか)

一度ディズニーならそれで、他の被写体ならそれも、作例を見てみて機材とデータをチェックして
みる事をお薦めしておきます。(せっかく沢山の作例があるのですから)


書込番号:20649815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2017/02/11 21:29(1年以上前)

別機種
別機種

>え り んさん
貼っていただいた作例からすると、こんな感じのハイキーな写真が好みなんですかね(ちょっと違う?)
ハイキーな写真をとるにはぜひ露出補正をマスターしてください。

STYLUS 1sはダイヤルで直接露出補正にアクセスできるので、積極的に使うことをおすすめします。
もしご存知でしたらスルーしてください。

一眼レフだと、2ダイヤルある機種が露出補正し易いです。
ニコンならD7200,キヤノンなら8000Dになるかと思います。

書込番号:20649982

ナイスクチコミ!2


kytaさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:15件

2017/02/12 02:09(1年以上前)

>え り んさん
35mm判換算600mm相当でなく実焦点距離600mmのレンズが無いということで、ミラーレスは対象外とされているのでしょうか。

ハイスペックのためなら重くなっても構わん!!という方針で、今後数十万円のレンズを視野に入れられてるなら、もう少し予算をプラスして、最初からD7200など中級機、できればフルサイズ行っといた方がいいと思います。

EOS KissやD3400だとダイヤルが一つしかなく、ファインダーも見づらく、早晩物足りなくなって結局買い増しするような気がします。
PENTAX K-70はEOS KissやD3400と同じくらいの価格でより高機能ですが、ペンタの現行製品ではレンズが最大560mm(換算840mm相当)までしかありません。
Nikon D610などですと、最安110000円くらいからあるようなので、タムロンの70-300mmVC(A005)あたりとセットで14万円ほどです。

あと、600mmのレンズを付けた一眼レフカメラとなると、どんなに軽くても合計3kg近くはあります。
しかし、その軽いレンズ(それでもレンズ単体で2kg前後)はかなり暗いレンズなので、明るいレンズになるとさらに重くなります。
ディズニーランドでは三脚も使えないと思いますので、レンズを買うまでに腕を磨くのは勿論、腕の筋肉を鍛えておいてください。

書込番号:20650690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2017/02/12 09:11(1年以上前)

シャッター音を切ることができるものを選択してまください。パレードを観覧途中、耳元でシャッター音を連写でカシャカシャされたのでは大変迷惑です。
慣れている人は、オフにしているようです。
ディズニーランドのオリエンタルランドもシャッター音についてのマナーを広報すべきだと思います。

書込番号:20651085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーカスポイントについて

2017/02/05 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 MMtkhr01さん
クチコミ投稿数:17件

いつも通り使っていたら、フォーカスポイント(黒の四角)が一つだけずっとついてる状態になってしまいました、、、
sceneモードだとピントを合わせる時に出てくるのですが、その他のモードだと何もしてなくても出てきます。
絞り優先を中心に使っています。
レンズを付け替えたりしましたがなおりませんでした、、、

書込番号:20630863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/05 02:00(1年以上前)

AFモードはどれを選んでいるでしょうか?
AUTOモード以外は、必ずどこか1点黒くつきますよ。
それが正常です。

AUTOモードにすると、カメラがAFをあわせるポイントを選択するので、黒い四角はシャッター半押し時にしかでません。

一方、シングルポイント、ダイナミックAF(9点でも21点でも39点でも)、3Dトラッキング、すべて常時1点つきっぱなしになります。
それを十字キーで移動させたりしてピントを合わせる場所を選択するんですよ(^^)

書込番号:20630998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4664件Goodアンサー獲得:346件

2017/02/05 02:43(1年以上前)

フォーカスポイント(黒い四角)を「オートエリアAF」に設定すると、
ピントが合った時にだけ(黒い四角)がつきます。

設定方法は以下の通りです。

iボタンを押します。
「AFエリアモード」を選んでOKボタンを押します。
「オートエリアAF」を選んでOKボタンを押します。


「オートエリアAF」以外を選択すると常時(黒い四角)はついたままです。



書込番号:20631030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/02/05 05:38(1年以上前)

>MMtkhr01さん
多分、オートフォーカスのモードが中央一点になっているのでしょうね。
AF-A、AF-S、AF-Cの三種類ありまして、動きものはAF-C、動かないものはAF-Sを使うのが一般的です。
AF-Sの場合はオートと1点しか選べません。
まる・えつ 2さんの方法に従って、AFのモードやポイントなどをご確認下さい。

書込番号:20631092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/02/05 06:21(1年以上前)

MMtkhr01さん
メーカーに、電話してちょ~だぃ!

書込番号:20631125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMtkhr01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/05 10:57(1年以上前)

>Paris7000さん
そういうことだったんですね!
ちゃんと出来ました!ありがとうございます!(^-^)

ダイナミックAF、3Dトラッキングで黒の四角が何個も出てくるというのはありますか?

書込番号:20631624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMtkhr01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/05 10:59(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます!
ちゃんとカメラの機能等がわかっていなくて、、、

助かりました!ありがとうございました!(^-^)

書込番号:20631628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MMtkhr01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/05 11:01(1年以上前)

>9464649さん
なるほど、、、!
そういうことだったんですね!

いじりすぎて設定がちゃんと自分で理解できていませんでした、、、

ありがとうございました!(^-^)

書込番号:20631640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MMtkhr01さん
クチコミ投稿数:17件

2017/02/05 11:02(1年以上前)

>nightbearさん
皆さまに助けてもらったので解決できました!
ありがとうございます(^-^)

書込番号:20631642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9778件Goodアンサー獲得:1249件

2017/02/06 09:40(1年以上前)

>MMtkhr01さん

>ダイナミックAF、3Dトラッキングで黒の四角が何個も出てくるというのはありますか?

ないです。ダイナミックは設定するとき、9点なら9個、21点なら21個表示されますが、実際に使うときは1個です。
3Dも1個で、被写体を追いかけで黒い四角が動き回りますが、表示は1個です。

書込番号:20634556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/03/08 07:33(1年以上前)

MMtkhr01さん
おう。


書込番号:20719959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 caaaaaanさん
クチコミ投稿数:13件

私は去年の冬にLUMIXのgm1skを購入し愛用しています。
そろそろデジタル一眼レフのダブルズームレンズキットや購入したいと考えているのですが、種類がたくさんあり悩んでいます。
今1番気になっているのはNIKONのd5500で、旅行や日常でも使いたいと考えているため、できるだけ軽いものを希望しています。
また実際に店頭で持って見た感じも、CanonのKiss7(で合っているでしょうか)と比べてもこちらの方が気に入っています。
こちらの口コミを見てNIKONにd5600が出ているのを知りd5500との違いも教えていただきたいです。
またその他にもデジタル一眼レフ初心者の私に軽くてオススメなカメラを紹介していただきたいです。
予算は今の所10万円以内で収めたいと考えています。
宜しくお願い致します

書込番号:20560740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/11 22:17(1年以上前)

>caaaaaanさん

>> 旅行や日常でも使いたい

GM1でも十分使える機種ですね。

なので、GM1用のレンズを追加されることをおすすめします!!

本格的な動体撮影されるのでしたら、一眼レフの購入をおすすめします!!

書込番号:20560770

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2017/01/11 22:18(1年以上前)

ご愛用のGM1SKに対して、一眼レフにどういったことを望みますか?

書込番号:20560778

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/01/11 22:20(1年以上前)

>caaaaaanさん
あくまで個人的な意見ですが、価格がこなれてきているこちらのD5500のダブルズームか18-140のキットがお勧めです
何を撮りたいとか、どんなところで撮りたいという考えがあればそういったことも伝えてもらえると皆さんアドバイスしやすいと思います
とりあえず望遠が不要であれば18-55だけのキットでもよいかもしれません
D5500、D5600は持ちやすいグリップのため、特に女性にはお勧めかと思います

D5500とD5600は本体も少し違いがありますが、あまり気にする部分では無い気がします
大きな違いは付属してるレンズですね、D5600付属のレンズは18-140キット以外は新型でオートフォーカスが早いです
ただ、ダブルズームですと55-70の部分が抜けてしまい、その部分の撮影ができないため、最初の購入にはお勧めしづらいところがありますね

書込番号:20560787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/01/11 22:26(1年以上前)

>caaaaaanさん
まず、GM1SKを使われていて何が不満なのかでしょうね。
レンズで解消される場合もありますし、必ずしもm4/3からAPS-Cに移行したとしても、いい結果になるとは限らないですよ。
D5500はGM1SKに比べると重いですし、また、レンズ互換性も無いのでマウントを増やすことになりますが大丈夫でしょうか。
もう少し、m4/3でじっくりというわけには行かないのでしょうかね。

D5500とD5600の違いは、主なものとしてはスナップブリッジの採用で、後はタイムラプス動画が追加されたくらいかなと思います。
メインはレンズキットの変更でして、AF-SレンズからAF-Pレンズに変更になっています。
オートフォーカスがAF-Pの方が速いようですが、それだけで選ぶならD3400の方がいいかもしれません。
D5600ダブルズームキットにした場合、18-55と70-300との組み合わせで、55-70mmの間が空く形になります。
広角側ズームと望遠側ズームと割り切れば、それほど気にならないかとは思いますが。

D5600はまだ高いかなと思いますが、現状ではD5500ダブルズームキットとの価格差を出してもD5600ダブルズームキットの方がいいかもしれません。
D5500を買うなら18-140レンズキットでスタートして、望遠側が欲しくなったらタムロンA005辺りを買い足すというのがよくお勧めされる定番です(^^ゞ

書込番号:20560806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/01/11 22:35(1年以上前)

>caaaaaanさん
追記します。

>今1番気になっているのはNIKONのd5500で、旅行や日常でも使いたいと考えているため、できるだけ軽いものを希望しています。

これに最適なのは、GM1SKかなと思いますよ。
私はD5500ユーザーでもあるのですが、旅行で極力荷物を減らしたい時やお散歩カメラはnikon1のJ5を使っていますので。
気合を入れて撮影しようと思ったらD7200を使ったりもするのですが。
nikon1を使っていて、正直言って1型センサーだから駄目とは思わないです。
それでもAPS-Cを使うのは、夜間撮影や室内撮影などで高感度耐性が必要と想定されるような場面でしょうか。
これも、意外と明るいレンズを使うことで1型センサーでも結構行けたりします。
それより大きなセンサーのm4/3ですから、大きな不満がなければ次は明るいレンズかなと勝手に思う次第です。

書込番号:20560842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/11 22:54(1年以上前)

 レンズを含めて考えた場合、たとえキヤノンのX7を選んでも、今お使いのGM1より大きく重くなるでしょう。

 レンズに互換性があればまだしも。ニコン、キヤノン、マイクロフォーサーズでは基本的に互換性はありません。GM1の何に不満なのか、仮にD5500を購入した場合にGM!の取り扱いをどうするのか、何より、何故、大きくて重くなりがちなキヤノンやニコンの一眼レフが欲しいのか、果たしてマウントを変更するだけの必要性があるのか、全く見えてきませんが、その点をはっきりしないと無駄使いになる可能性もあると思います。

 私なら、GM1の何に不満があるかをチェックして、それが、マイクロフォーサーズの新しいボディに交換すれば解決するのか、あるいはマイクロフォーサーズマウントのレンズを追加すれば解決するのかを考えて、それでもどうにもならないなら、そこで初めて、ニコンやキヤノンを考えますけど、どうなんでしょう?

書込番号:20560916

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/11 22:59(1年以上前)

素直に、心のままに・・・・・

で、良いと思います。

テクニックとか知識とか、そんなものは後から着いて来ます。
ネットで、色々と写真見たり・・・
カメラ雑誌買ってみたり・・・

こんなのが撮りたい?とか
どうやれば撮れるんだろう?って思えれば・・・ですが!

D5500クラスになれば、それらには充分に対応可能な性能です。
でも、今後レンズに幾許かの投資をする事になるとは思います!
D5500以外でも一緒の事ですけどね!

一丁、気合入れて行きますか!

因みに
5500と600は現在は使ってないんで(今、D7200です。)
あまり解らないんですが、それ程の差は無いようですね。
ただ、レンズは5600の望遠側の方がかなり良いみたいですね。
なので、18-140のキットだったかな?があるんでそれを買っとけば
凡そのものは撮れるんで、しばらくそれで我慢して・・・
そのうち余裕が出来たら、70-300を買い足しってのはどうでしょうか?

書込番号:20560929

ナイスクチコミ!2


スレ主 caaaaaanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/11 23:00(1年以上前)

>9464649さん
>sak39さん
>holorinさん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様お返事本当にありがとうございます。
私はまだカメラ初心者で専門用語などは全然わからないのですが、皆様のお返事によるとgm1skにレンズを足すべきと読み取れます。
私は勝手な先入観で、デジタル一眼レフはミラーレス一眼レフよりも画質が良く、性能も上がると考えていました。
それは違うということでしょうか?
撮りたいものについては、風景や空の写真、動いている人など、幅広く対応しているものを望んでいます。
またd5500は液晶を動かして自撮りもできるようなところにも魅力を感じています。

書込番号:20560932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/11 23:05(1年以上前)

>caaaaaanさん
すでにみなさん書いてますが、むやみにマウント増やさないほうがよいかと。
特にD5500でなくてはできないことがないなら、なおさらと思います。

まずMFTのレンズ資産はどのていどなのでしょうか?
すべての方向にやり尽くしてのことでないなら、MFT内でまずやりきっては?
小さく軽いという意味ではGM1はMFT内でダントツで、荷物を少なくしたい旅行時には最適と思いますし。

超望遠行くためにグリップしっかりしたものを、という意味なのかな?
それでもD5500でフルサイズ換算500mm以上なんてやろうとすると最低でも8万近くからでメチャ重いし
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=330-&pdf_so=p1
MFTには実質4本しかないけど、換算600mmまでが5万以内で手に入るのだから
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=250-&pdf_so=p1
それならMFTマウントのまま、Gシリーズとかを買えばよいのだと思うんですよね。
換算倍率がMFTは2倍でAPS-Cだと1.5倍なんで、MFTの方が超望遠やるには有利なわけですし。

さらに書いてしまえば、
僕は『AF/AE可能なMFT純正レンズより明るいより望遠プロジェクト』なるものを勝手に敢行してますが、
それが可能なのはCanon EFマウントレンズだけなんですよね (ニコンFマウントでは、絶対できないのです)。
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
僕は元々D3100から手軽な超望遠を目論んでMFTに来たかんじなのですが、
今となってはつくづくEFマウントで始めればよかったと後悔しています(流用できないので・・・)。
言いたいのは、マウントを増やすのであれば将来を色々考えて選んだほうが、ってことです。
すべて買えるくらいの財力なら、僕のタワゴトは気にしないでください。

書込番号:20560954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/11 23:42(1年以上前)

このレンズが使いたいからニコンを増やすとか、ニコンに乗り換える……のはありだと思います
一眼レフに、すれば写真が上手くなることや、写真が見違える…事は無いと思います
パナソニックのG7を足せば機能的にはD5500と同じ事が大半の場面では出来ると思いますし、GMともレンズの共用が可能ですよ(ただし、D5500は光学ファインダーでG7は液晶ファインダーです)

書込番号:20561072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/01/11 23:54(1年以上前)

GM1とD5500を比べたらボケはセンサーが少し大きいのでD5500の方がボカしやすいかなと思います。

画素数も多く、ローパスレスなので細かな部分もGM1より鮮明に写るかも知れませんが、実際にあきらかな区別が付くとは思いません。

軽さならミラーレスが有利ですし、レンズも色々あります。
一眼レフに移行しても良いと思いますが、GM1をもっと使ってから考えても良いと思います。

動体はGM1よりD5500の方が良いかなと思いますが、風景や空だとGM1でも問題ないと思います。

旅行だとGM1の軽さは魅力、D5500だと一眼レフとしては小型軽量ですがGM1には敵わないですね。

D5500買うなら18-140oキットが良いと思います。
ただレンズも大きく重くなりますが。

ダブルレンズキットならD5600の方が新型レンズだから良いと思いますね。

書込番号:20561111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2017/01/12 00:14(1年以上前)

>caaaaaanさん

>撮りたいものについては、風景や空の写真、動いている人など、幅広く対応しているものを望んでいます。

 GM1はマイクロフォーサーズ、D5500はAPS−Cと言われる分類で、APS−Cのほうがセンサーサイズが大きいので、ボケ表現と技術レベルが同じなら、うす暗い場所での撮影には有利ですが、例えば、昼間の風景をボカさないように撮影したものを比較した場合、見分けることのできる人は多くはないと思います。

 また、激しく動くものについては、一般的には(例外もありますが)マイクロフォーサーズのようなミラーレスと言われるカメラより一眼レフのほうが有利なことが多いと思いますが、マイクロフォーサーズでもファインダー付きか外付けのファインダーが使える機種であれば、激しい動きでない限り、追尾は可能だと思います。

 また、D5500の液晶は可動しますが、これは本来は地面すれすれのローアングルや頭上に持ち上げてハイアングルで撮影するときのためのもので、自撮りは可能ですが、重いので少々苦労すると思います。

書込番号:20561174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/12 05:28(1年以上前)

>caaaaaanさん
GM1は小型軽量で 旅行や普段の持ち歩きには最適ですね。
自分撮りが簡単に出来ないのが欠点ですが、自分撮りはスマートフォンに任せた方が安上がりかも。
(あるいは GM1が壊れちゃったら GF7、GF9などに買い換えてもいいかもしれません。)

明らかにGM1では 撮りたいのに撮れないけど(撮りにくいけど)、 一眼レフなら撮りやすい というものが あるならば一眼レフを追加してもいいです。が、
そういうものが特になければGM1のままでもいいです。

GM1でご不満な点は(自分撮りしにくいこと以外に)何かありますか?

書込番号:20561461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/12 06:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1で 

たいがいのものは

撮れると

思っている

でも、たいがいのものは(レンズさえ選べば)GM1で撮れちゃうんですよねー。
今まで、これはGM1では撮れない、、、と思ったのは バスケットボールと、ブルーエンジェルスの航空ショーですね(そういうのはG7で撮れます)。後、飛んでいる鳥とかも難しいと思いました。

書込番号:20561473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2017/01/12 06:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1型センサーでもぼかせます。

1型センサーでも風景撮影できます。

1型センサーでも何とかスポーツ撮影できます。

>caaaaaanさん

>私は勝手な先入観で、デジタル一眼レフはミラーレス一眼レフよりも画質が良く、性能も上がると考えていました。
>それは違うということでしょうか?
>撮りたいものについては、風景や空の写真、動いている人など、幅広く対応しているものを望んでいます。

確かに画質もよく性能も上がるのは否定しませんが、ミラーレスだからできないとは言いませんよ。
私はnikonのAPS-C(D7200とD5500)とnikon1(J5)を使っていますが、確かに体育館などでの撮影ではAF性能・高感度耐性などの差を感じます。
ちなみにnikon1はニコンのミラーレスで、m4/3よりもセンサーサイズは小さい1型センサーです。

また、同じAPS-CでもD7200とD5500とを比べると、AF性能などで差があったりします。
センサー以外にオートフォーカスモジュールが違ったりしますので、この差が出てきます。
D5600は確かに最新型なのですが、中身の重要な部分はD5500から全く進化していないと言っても過言ではありません。

また、全ての撮影でAPS-Cが優位ということは無いと思っています。
シャッター音も消せないですし、重くて大きいですから、目立つと感じる場面もありますよ。

nikon1で申し訳ないですが、3枚ほど写真を載せます。
1枚目は18.5mmF1.8という明るめの単焦点レンズ、他の2枚は10-30という標準ズームレンズです。
この2つのレンズはダブルレンズキットというキットレンズで、私はこの2本しか持っておりません。
望遠側はあまりこのカメラでは撮影しないのですが、必要ならFT1というマウントアダプターを使って一眼レフのレンズを使うことになります。
できるだけ持っているレンズ資産を活かして、日常撮影を小型化し、静音撮影を実現するための選択でした。

長くなりましたが、もう少しじっくり検討されてもいいかと思いますよ。

書込番号:20561476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2017/01/12 09:47(1年以上前)

一番の違いは、まさにレフ機です。まさに光学ファインダです。

D5600を触って覗いて光学ファインダの良さを認識されたようでしたら、お奨めです。
時間差のない、まさに映像ではない実視野・実視界です。ミラーレスでは永久に味わえません。
と言うわっしは、m43も好きで多く使っていますけどね。

書込番号:20561859

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/01/13 09:49(1年以上前)

>caaaaaanさん
ミラーレスと一眼レフに関して、画質や機能がどう違うかという部分はとりあえず置いておいて
一眼レフを持っていない人にとっては一種の憧れのようなものがあると思います
一眼レフで撮影をしてみたい、撮影しているときの満足感とか
撮影した写真を見た時に、何かうまくなったような気分になるということもあるかもしれません
あまり細かいことや小難しいことを考えず、趣味なので自分が満足できる、楽しめるというのは大切ですね
そういう意味では予算が大丈夫ということであれば一眼レフを購入するのも良いのではとも思います

書込番号:20564707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/13 12:08(1年以上前)

>caaaaaanさん
レンズ資産がどの程度かが今だ出てきてませんけど、
GM1SKって書いてるってことは12-32mmの標準キットズームだけってことでしょうか?
このレンズは広角から標準はさんでちょっと望遠までの画角(どれだけの広さが写るかってこと)のもので
GM1も含めレンズ交換式カメラは色々なレンズに変えてあげることで、初めて意味が出てくるわけです。

ですんで次にやることは、普通はマウント増やすことではなくて、こんなものです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-5
この例の場合は標準キットズームの他に望遠キットズームも持ってスタートな話なので、
今回は単純に望遠キットズームを足すところから次の一手と考えてもらえればよいかと。
(2) 望遠ズームを追加する のところが、実は超望遠ズームを追加する、になっちゃってるんで。。
以下に、便利ズーム14-140mm (ちょっと大きく重い)も含めた望遠レンズのリスト載せます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=100-200&pdf_so=p1
ボディ内に手ブレ補正がないGM1の相方としては基本パナレンズに集約されるかと思いますが
軽量安価のお手軽望遠ズームは、やはり35-100mmか45-150mmのキットズームです。
GM1には35-100の方がいいかもしれないけど、より望遠がほしいなら45-150でしょうか。
さらに、だったら45-175mmまでが軽く小さめの限界かな。これは電動ズームです。
35-100以外だと、標準ズームが12-32なんで33-44mm部分が空いてしまいますが誤差かな
(よく考えると35-100とでも33-34mmは空いてますね。こっちはホントに誤差ですがw)。

もし望遠をあまり考えてないなら、単焦点追加すると出てくる絵が随分変わるはずです。
焦点距離が短い(30mm前後まで)なら手ぶれ補正はあまり気にしなくていいかもです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1
風景を広く撮ったり旅行スナップなんかで使いやすいのは、15-20mmくらいのもの、
ちょっと遠目のポートレートなんかだと40-45mmなんかがいいです。
ホントに広く風景なら、12mmF2もいいけどその用途なら広角ズームにしたほうが使い勝手はいいかな。
僕は単焦点はパナ20mmF1.7とオリ45mmF1.8をE-PM2で使っています。安くて写りがいいです。

色々悩んで下さいw

書込番号:20564940

ナイスクチコミ!2


スレ主 caaaaaanさん
クチコミ投稿数:13件

2017/01/14 20:31(1年以上前)

皆さま、たくさんの回答とても嬉しいです。
専門用語を全く知らなく、予算や情報などもお教えしなかった私にわかりやすくご説明本当にありがとうございました。
先入観でミラーレスの限度を決めつけて新しいものを買わないといけないと思っていましたが、レンズを買い足すのを考えてみようと思います。
どの説明もわかりやすく、すごく勉強になりました。前よりもカメラに興味を持てました。
本当にありがとうございました。

書込番号:20569113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 このカメラでの三脚選び

2017/01/06 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 あむなさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
最近このカメラを購入したので三脚を購入しようと思っています。
主に星空、夜景、風景の撮影をしたいと思っているのですが、どれを選んでいいかわかりません。
予算2万〜2万5千円ぐらいまででおすすめはありますか?
後々、星空雲台ポラリエも購入予定です。
よろしくお願い致します。

書込番号:20544026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/06 12:54(1年以上前)

>あむなさん

>> 主に星空、夜景、風景の撮影

一般的にはパイプ径が25mm以上の脚が必要です。
でも、天体撮影されるのでしたら、もうちょっと太めで揃えられた方がいいです。

当面の雲台は、マンフロット410などの微動雲台が良さそうです。

書込番号:20544042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/06 13:10(1年以上前)

あむなさん こんにちは

予算内で探すのでしたら キングのFotopro C-5i II が良いように思います。

Fotopro C-5i II
http://kakaku.com/item/K0000768710/

でも ポラリエでの使用も考えると ポラリエ純正の三脚と同じ構造を持つVS-5400Q 予算オーバーですが 極軸調整し易いので良いと思います。

VS-5400Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs5400q.html
http://kakaku.com/item/K0000565593/

書込番号:20544082

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2017/01/06 13:27(1年以上前)

ポラリエ用に開発された、ビクセンM-184Vでどうでしょう。
又は、類似品のベルボンVS-443Qとか。

書込番号:20544129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:20件

2017/01/06 14:04(1年以上前)

まず・・・

持ち運びづらさ犠牲にできるんなら3段が良い良い

予算的にカーボンは苦しいカモカモ

でも多少ムリしてもカーボンの方が後々後悔しないヨ

ポラリエかますんなら25mm以上できりゃ28mm

ストーンバック使って

安物の自由雲台はぱーちくりんになりやすいので

書込番号:20544211

ナイスクチコミ!1


スレ主 あむなさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/06 20:59(1年以上前)

ポラリエ用の三脚があるのですね。
今度実物を見に行こうと思います。
みなさん丁寧にありがとうございました。

書込番号:20545139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:335件

2017/01/06 21:07(1年以上前)

貯金継続されて、いっその事、セットで買われるのも一考ですよ。



http://kakaku.com/item/K0000678512/

書込番号:20545158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/06 21:19(1年以上前)

あむなさん 返信ありがとうございます

>ポラリエ用の三脚があるのですね。

ポラリエ純正品と ベルボンのOEMの為 基本的には変わらないのですが 純正品やベルボンのVS-443Qだと 脚部が一眼レフでは強度が足りないと思いますので 予算足しても VS-5400Qの方が良いように思います

書込番号:20545193

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/01/06 21:39(1年以上前)

三脚はねぇ・・・

自分で確かめるのが一番だと思います。
さらにオールマイティな三脚はたぶん無いと思います。

レンズを交換するように三脚もケースバイケースで使い分けるものだと思います。

頑丈さを求めれば、クッソ重たい!持って歩くのに辟易する。
軽いのが良いなあとか思って買うと、安定しない。
縮長が短くて良いなあって買うと、伸ばした時に高さが足りない。
カーボンは振動の吸収が速いって言うけど、折れたら終わり。

どの機能を優先してどの機能を妥協するか?
それはスレ主さんの個性って言うか判断だと思います。
とりあえず自分の感覚で選択してみては?って思います。

因みに私の場合は数十年のカメラライフの中で
10本以上は買ってます。
数千円の三脚から数万円の三脚まで、
手元に現在3本、何故かスリックが多いです。
ベルボンとかマンフロットのデザインに惹かれるんですが、買うのはスリック。

何となく垢抜けないところが良いのかなぁ?俺と一緒で・・・!

書込番号:20545252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/06 22:01(1年以上前)

ポラリエ使うとなると長時間露光ですし、頭でっかちで重くなるので
より大型で脚径が太く段数の少ない、重いものがいいです

クルマで移動なら、大型のアルミで十分です
歩きで携行性必要ならカーボンがいいですが、中型を低くして使うのがいいです
大型のカーボンはハンパに軽いだけでガサは変わらないのでおすすめしません

三脚は一つで全部の用途まかなうのは無理なので、様々使うなら数本必要です。
もし一本しか持たないなら、用途を絞る必要がありますし
あれもこれもよくばって一本選ぶと、どの用途にも中途半端になりますよ

はじめの一本でしたら中古を選ぶ方法もあります
マンフロットの055とか古いモデルは結構安いですよ 数千円から見つかります
古くても剛性はかわりませんし。
雲台はマンフロットあまりよくないです 締めるとズレるし(個人的好みw)
締めてもズレにくいコマ締めの雲台がおすすめです
055クラスと組み合わせならスリックSH807、ベルボンPHD61クラス以上がいいと思います

ジュニアギア雲台(410)は構図の微調整はとてもいいですが
値段的にも用途の狭さからも、最初の雲台としてはおすすめしません

書込番号:20545318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:22件

2017/01/06 23:57(1年以上前)

>あむなさん
長時間露光でぶれないためには、理想的にはエレベーターが無く、石突がスパイクの三脚が良いです。
また、脚の付け根の構造がシンプルで、太いボルトのものがベストです。
(足の太さは二の次。)
が、そんなの探すと舶来物の高級品になってしまいます(T ^ T)

なので、どこかで妥協するしかありません。
@中古の三脚買ってきて、納得するまで改造する。(自分は最初このパターン。3000円の三脚に気が付けば一万以上の…略)
A天文用三脚と、カメラアダプターの組み合わせ。AP三脚なんかお安いかと。ただしデカくて重くて背が低いです。
B大き目のカメラ三脚を探す。(諸先輩がたのオススメ?)ただ、必ずしも大きければ良いと言うわけでも無く、一番悩むパターンかと思います。

ポラリエ買われるならAがオススメですが、予算や普段使いとの兼ね合いで考えられたら良いかと思います。

ちなみに、ポラリエ用の三脚は全くオススメしません。どう見ても弱いです。
エレベーター外して、ポラリエ用の純正微動雲台使うならまだ分かりますが、それなら他の三脚探した方がマシです。

書込番号:20545787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あむなさん
クチコミ投稿数:3件

2017/01/09 13:15(1年以上前)

実物見て来ましたが、やはりvs5400qをお勧めされました!
それとスペック的にマンフロットの190プロシリーズでも大丈夫みたいです。
価格的にマンフロットの方がいいなと思ったのですがどうでしょうか?
それと雲台は3wayか自由雲台どちらがいいのでしょうか

書込番号:20553836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/09 13:36(1年以上前)

あむなさん 返信ありがとうございます

190シリーズ 旧型ですが自分も使っていて 使い易い三脚だと思います。

でも VS-5400Qに付いている V4ユニット 手元でロックできるため 極軸調整がし易いと思います。

また雲台も 可動範囲が広い自由雲台の方が 使いやすいと思います。

でもこれは ポラリエ中心での考えで ポラリエメインでなければ 190良いと思いますよ。

書込番号:20553886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/09 14:38(1年以上前)

VS5400Qまで必要あるかな

一般的な三脚にKYOEIの低重心ガイドマウントとか
ビクセン微動雲台とかでいいんじゃないですかね 安いし。

190クラスなら、スリックのエイブル300シリーズおすすめです
Amazonで10,000円程度でブランド志向の人には今イチ受けは悪いですが
基本のしっかりした長く使える中型です(基本性能は190と同等です)
ブランド品じゃなくていいなら、賢い買い物だと思いますよ

ガイドマウント+エイブルで2万しません

書込番号:20554043

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング