D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
34 | 26 | 2016年10月21日 18:54 |
![]() |
43 | 20 | 2016年10月20日 10:23 |
![]() |
16 | 6 | 2016年8月28日 17:54 |
![]() ![]() |
46 | 19 | 2016年8月26日 16:38 |
![]() ![]() |
49 | 18 | 2016年8月23日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2016年8月12日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初一眼レフカメラでこちら、ダブルズームキットを使っております。
普段は状況にあわせてどちらか、もしくは体に負担がなければレンズ2つを持って出かけるのですが
こんどはお寺や滝などを見に行く予定です。
日帰りでなく泊まりなので、あまり荷物を増やしたくないのですが、そういった場合はいわゆる便利レンズを買ったほうが楽チンでしょうか?
また、オススメのレンズ等(便利レンズに括らず)ありましたらお教えください…。
普段はディズニーランドでショーやパレードを撮っています。
書込番号:20315092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行では荷物を減らしたいですよね、便利ズームで良いと思います
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
もしくは、キットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで良いのではないでしょうか。
>こんどはお寺や滝などを見に行く予定です。
望遠より広角の方が必要になりませんか?
書込番号:20315114
4点

ちなみに買うとしたら、ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
かなぁ、と思っているのですが…やはり夜の撮影では難しくなりますかね…。
書込番号:20315121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠レンズで撮影した写真から広角レンズで撮影したような写真は作れません。
一方、広角レンズで撮影した写真をトリミングすれば望遠レンズで撮影したような写真を作れます。
旅行は、なるべく広角レンズを持っていきましょう。
私の場合、非力なので、旅行はコンデジ中心です。
例えば、超広角コンデジ+超望遠コンデジを持っていくと楽で楽しいです。
http://kakaku.com/item/J0000019976/
http://kakaku.com/item/J0000018452/
書込番号:20315130
3点

速いレスありがとうございます!
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR …早速調べてみます。
確かに、旅行先では望遠はあまり要らないのかもしれません…そう考えるとこれから普段いくディズニーで使えるものの方がいいんですかね…。
書込番号:20315132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかんちゅさん
こんばんは。
個人的な感想ですが、便利ズーム、お留守番の定位置から離れません。
タムロン 16-300 DX用(APS-C用) with D5200
なんとなく、過去の遺産と言った感があり、1インチセンサー コンデジ(FZ-1000)の方が描写が良い感じです。
予算にもよりましょうが、便利ズーム相当のコンデジの方が、良いと自分は思います。
ちなみにD5200は良く活用しています。
書込番号:20315137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん速いレスほんとうにありがとうございます!
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
このあたりだと普段使うのにも丁度いいトコロかなとも思ったのですが、やはり便利ズームレンズ…お留守番になってしまうのですかね……(´・ω・`)
コンデジを新しく買うか…
書込番号:20315160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普段、どの焦点範囲を使われているのかですね。夜景をどの程度撮るか。
1台なら、VR18-140mmかVR16-85mmまたはVR16-80mmEに、DX35mm F1.8かな。
バックアップに10-20倍コンデジとか。
書込番号:20315166
1点

滝の撮影ならば、便利ズームよりも《NDフィルター》を用意された方が無難と思います。
「滝 NDフィルター」で検索すると、イメージし易いです。(*^^*)
書込番号:20315170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかんちゅさん
>ちなみに買うとしたら、ニコン AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
確かに便利ズームは、広角から望遠まで一本で撮れるので重宝しますね。
私はミラーレス機ですが、14-140mmを持ってて重宝してます。
100-300mmも持ってますが、ほとんど使ってないですね。
旅行でも、意外と超望遠は使わないことが多いです。
で、キットレンズの 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR は頻繁に使ってますか?
使ってるなら、18-300mm f/3.5-6.3G ED VR が良いと思います。
もしあまり望遠レンズを使ってないのでしたら、携帯性を重視して
18-140mm f/3.5-5.6G ED VR でも十分ではないでしょうか。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1320/?lid=exp_iv_102695_K0000554130
実際の撮影での、望遠の使用頻度で決めたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20315177
3点

超広角コンデジを購入し、試し撮りをしました。
期待以上の高画質でした。
1/1.7インチ、1210万画素(有効画素)と欲張らないスペックが高画質となった理由でしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=vyLciWD8Gb4
http://joshinweb.jp/camera/zr4000.html?ACK=REP&CKV=161014B
カメラメーカーも画質を落とす高画素競争を止め、カシオを見習って欲しい。
1インチの高画質コンデジなら、画質で高倍率ズームのデジ一の画質を上回ることもあります。
コンデジのサンプル写真を色々ご覧ください。
書込番号:20315183
1点

私なら旅行用で1本にするならば
シグマの18-200にするかな。
もしくは純正の18-140。
18-105でも良いと思いますよ。
軽さやコンパクトを重視しなければ
18-55の必要がなくなってくるかもです。
18-300やタムロンの16-300は結構大きくて重いですよ。
あれもこれもと考えると結局はほかのレンズも必要になって来ませんか?
夜の撮影で何を撮るかで使用する機材も変わってくるかと。
書込番号:20315192
0点

ちょっと、追記すみません。
【高倍率】便利ズーム18-300mmとかは、飽きそうですが、皆さまが推奨されている焦点可動域のズームならば、自分も欲しいです。
これは良いですね。(*^^*)
お勧めします。
書込番号:20315193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「便利レンズ」とは、高倍率ズームレンズの事ですね。
ご質問の意図から少し外れますが。
高倍率ズームレンズは、
18-55などの、いわゆる標準ズームレンズに比べ、
大きく重くなる分、
レンズ交換不要で、素早く、様々な被写体に、
ズーミングで対応する為のレンズでもあります。
単焦点レンズや、F2.8の大口径ズームレンズのほうが、
画質が良いのは、言うまでもありませんが、
チマチマレンズを交換したり、
同じ焦点距離で撮り続ける事が可能な撮影なら、
高倍率ズームは不要でしょうが、
レンズ交換のヒマもなく、
とにかく、目の前の被写体を必ず撮影する必要がある場合、
高倍率ズームレンズは、強力な戦力となります。
「所詮、便利ズーム」と、
ネガティブな視点のコメントしか書き込まない人は、
普段、よほど、制約の少ない撮影の機会が多いんだろうな、と、
少し、羨ましくも思えます。
話がそれて、申し訳ないです。
で、
ご質問の、便利ズームの追加の件ですが。
撮影が主目的でない旅行なら、
標準ズーム1本でも、十分ではないでしょうか?
お寺や滝なら、
記念撮影、旅行の思い出の記録としてなら、
望遠が必要なシュチュエーションは少ないと思います。
激しく動く被写体でもないので、
高倍率ズームの予算で、
中級〜高級クラスのコンデジを購入した方が、
一眼レフに比べ軽快な装備となるので、
(撮影結果も、旅行の思い出も)良結果に繋がると思います。
書込番号:20315205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キットレンズの 55-300mm f/4.5-5.6G ED VRですが…ディズニーのパレードで使います。パレードは少し距離があるところから撮ることが多いので。
ただよく見るショーなんかは最前列から見るので、もう一つのレンズを使います。でもそれはそれで少し遠く感じる写真になってしまいます…。
ディズニーランドでレンズを売ってくれれば良いのに…(´・ω・`)なんて思ってしまいます。
旅行で望遠はやはり、あんまり要らないのでしょうか。要らない気がしてきました。。。
書込番号:20315208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なかんちゅさん
旅行用には、是非軽量コンパクトなミラーレスをおすすめします。
まあ、型落ちのオリE-PL7かE-PL8、パナGF7がいいかと思います。
書込番号:20315294
0点

シグマの17-70とか良いと思います♪
標準ズームより
ちょっと広角
ちょっと望遠
ちょっと開放F値が低い(ぼかしやすい、光を取り込める)
書込番号:20315315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかんちゅさん
便利ズームは一本あると名前のとおり便利ですね。
滝やお寺などの撮影と考えると、望遠は使わず、もしかしたら手持ちの18-55だけでもいいかもしれませんが。
ただ、もしかしたら望遠が欲しくなるかもしれないと気にしてしまうと便利ズームのほうが安心だと思います。
私はそういう場合は18-140のキットレンズを持っていくと思います。
あと、ほとんど使うことはないですが、念のためということで余裕があれば30倍ズームのコンデジも一緒に持って行くこともあります。
これはあくまで個人的な話になりますが、京都などの旅行の時は単焦点だけで行くこともありますね。
最初からどこでどういうものを撮るのかわからないという感じで、レンズ1本だけということであれば便利ズームをお勧めします。
書込番号:20315331
1点

なかんちゅさん、こんにちは。
D5500 ダブルズームキットレビューのお写真も拝見しましたが、高感度も上手に使いこなされていますね。
構図バランスが丁寧ですし、レンズ交換が苦にならないなら、今のままでも何とかされそうなので、良いと思いますが。
もし買い増しされるなら... 安く済ませるなら、16−85VRの中古。 予算に糸目を付けないなら、16−80VRが良いと思います。
望遠が足りないなら、少しぐらいならトリミングで対処出来るとますので、
どちらかといえば広角寄りの方が引けない場所では構図に自由度があり良いかもです。
書込番号:20315808
1点

>なかんちゅさん
D7200スーパーズームキット
D5500 18-55VRUキット
私はこれらを購入している都合で18-55と18-300の両方を所有しておりますが、普段撮影では18-55、旅行などでは18-300と使い分けて持ち出しています。
私の場合、子供達と一緒に行動することが多いので、特に屋外撮影が想定される場合は望遠も必要ということで18-300は重宝しております。
D5500ダブルズームキットをお持ちとのことで、おそらく18-300を購入したら55-300は出番が無くなるような感じもしますね。
確かに暗い屋外ではキットレンズでは厳しいかもという感もありますけど、今までの撮影で問題なければそれほど気にすることも無いのかなと思いますが。
>AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
>このあたりだと普段使うのにも丁度いいトコロかなとも思ったのですが、やはり便利ズームレンズ…お留守番になってしまうのですかね……(´・ω・`)
このレンズを購入したとして普段使うのに丁度いいのであれば、このレンズの出番が圧倒的に多くなるのではないでしょうか。
55-300は望遠ように必要であったとしても、18-55を使わなくなるような気がします。
>コンデジを新しく買うか…
この場合、どのようなコンデジにしたいでしょうか。
フルサイズ換算100mmくらいで、CANON PowerShot G7 X Mark IIあたりでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000856843/
レンズ買った方が安いかも・・・(^_^;)
ちなみに私はEX-100FかSTYLUS1が欲しいです(^_^;)
書込番号:20315896
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000664331_K0000693652&pd_ctg=0050
もしコンデジにするなら、私はFZ1000とG7Xを使っていて満足しています。
少し大きくて、生産中止ですが広角から望遠まで対応できます。
ただし旅行で風景をメインなら望遠はあまり必要に無いと思われます。
今回はキットレンズのAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで旅行に行かれて
もし望遠側が必要と感じたら次回にレンズを考えてみたらどうでしょう。
書込番号:20315942
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
カメラ初心者です。子供が誕生予定でレンズを買い足そうかと思うのですか皆様のお知恵をお貸しください。
いま迷っているのは、
@ Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用
A AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
です。
赤ちゃんの写真を撮りたいのですが、寄って撮影できるのはAですよね?F値はAの方が大きく明るく撮れるのは@ですか?とか考えるととちらが適しているのかわからくなりました。皆様のご意見をお願いいたします。
2点

Microレンズは静物をドアップで撮りたいときに使用するレンズです。赤ちゃんドアップで撮ってもいいんですけどこの場合は1でしょうね。開放値が小さいのでシャッター速度も速く切れますのでブレ難いメリットもあります。
書込番号:20260831
3点

私も@の方がお勧めです。
マクロレンズではありませんが、それでも、30センチまで寄れますしね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
書込番号:20260851
2点

私は2を使っております(^_^;)
書込番号:20260857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

屋内で被写体ぶれを押さえるのが第一として、DX35mm推奨。
F1.8開放では少し甘くなりますが、それでも高速シャッタが使えるメリット。
なお、解像力を含む全般の品位は40mm Microのほうがよいです。
でも、まずは明るさ優先。
書込番号:20260878
4点

keirun1216さんこんにちは。
夜間の部屋で照明が一般的な蛍光灯やLEDシーリングライトなら、よほど明るい物が入ってない限りはF1.8でもISO感度が上がってきます。したがって、少しでもISO感度を低くしつつブレのない写真を撮るなら迷わず DX 35mm F1.8 Gですね。
逆に、D5500のISO6400辺りまでならノイズは気にならないと感じるなら、DX 40mm F2.8 マイクロの方が解像感が高くボケ味も滑らかで綺麗に撮れると思います。
まぁ、同じISO6400でもF1.8の方がブレにくいですから、DX 35mm F1.8 Gの方が無難でしょう。被写体ブレした写真は大抵の場合失敗写真になりますので。
書込番号:20260884
1点

私なら
1にしますね。
2は接写できますが
接写の場合は、ピントの合う範囲が非常に狭いのでその辺をどう考えるかですね
適正露出においては、明るいレンズを使用しても明るくはなりません。
明るくしたいのであれば、
簡単なのは露出補正でプラス側にもっていけば、
暗いレンズであっても明るく撮れます。
書込番号:20260887
1点

皆様アドバイスありがとうございます。➀の方に傾きかけてきました。ちなみにこのレンズはフルサイズ機には対応していないレンズと解釈してよろしいのでしょうか?35ミリ換算なるものがよく理解できていないもので(・・;)
書込番号:20260889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

keirun1216さん、こんにちは。
ニコンのDX 35mm F1.8より、シグマの30mm F1.4の方が、明るくて良いのではないかとか考えると、ニコンのDX 35mm F1.8には優秀なライバルが多いように思います。
それに対しDX Micro 40mm F2.8は、標準画角のマクロレンズということで、他に選択肢がありませんので、あまり悩まなくても良いかもしれません。
なのでどちらのレンズを選ばれても、キットレンズとは違った写真が撮れて楽しいとは思いますが、このようなことを考えると、DX Micro 40mm F2.8の方がスッキリとしていて良いかもしれません。
書込番号:20260890
2点

>けいるん1212さん
レンズ名に「DX」と入っている物はフルサイズには対応しておりません。
ニコン フルサイズ機に付いているDXクロップ機能(写真の中央部を自動的に切り出し)で使うことが出来ますが、フルサイズセンサーの周辺部や大きなファインダーの周辺部が無駄になるので、フルサイズ対応レンズを使うのが一般的ですね。
書込番号:20260951
1点

明るいレンズは
明るく写るレンズ…じゃないですよー
書込番号:20260972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

接写し、今しか残せない一枚をと思えば、私は40mmマイクロをお薦め致します^^
我が家も6年前、娘の誕生からデジタル一眼レフを始め、最初に買ったレンズがシグマ30/1.4と純正60/2.8マイクロでした。
3歳ぐらいになるまでは、この二本があれば十分で、シグマ30/1.4のダカフェ風、やんわりボケボケの写真と
マクロレンズならでわの、記録とスナップとしても実際、35mm換算で90mm(DX使用時)になるので重宝しました^^
外出が増えるようになると、シグマ17-50/2.8と明るいレンズが、室内施設、水族館、体育館などで必要追加していきました^^
お子様が小さいうちは、純正35/1.8でも安くていいですが、シグマ30/1.4も侮りがたいです。
ただ、寄って寄ってドヤサ!っていう写真撮れるのは、マクロレンズしか出来ない楽しさありますね^^
http://photohito.com/photo/885163/
40mmマイクロもいいですが、マクロレンズ買うなら、ニコンのナノクリレンズ60mmマイクロもお薦めです♪
ようは、予算次第です(笑)
>大きく明るく撮れるのは@ですか?
大きく接写出来るのはマクロレンズであり、明るく撮れるのは補正次第でいくらでも明るく撮れますのでどちらも大丈夫。
ただ、手振れ起こさないために少しでもシャッタースピードを確保しようと思えば
f/2.8 < f/1.8 < f/1.4
・・・と少しでも明るいレンズの方が暗いところではシャッタースピード確保、iso感度上げずに撮れるので綺麗。
それと被写体の背景ボケが徐々に綺麗になって行きますね。
自然光のなかで、マクロレンズでプラス補正かけながら撮る赤ちゃんのうぶ毛やまつ毛は可愛いですよ^^
書込番号:20260976
3点

35mm f1.8Gに一票。
確かに40mmの方が寄れますが、目だけとか耳だけとかの写真をとってもしょうがないですから。
一段強の明るさと、5mmの広さは室内での使い勝手にはかなりの差が出ると思います。
書込番号:20261087
1点

>keirun1216さん
DX Micro 40mm F2.8
私はD7200スーパーズームキットを買った後に購入しましたが、マクロ撮影だけではなく、日常撮影にしばらく使っていました。
風景からマクロまで撮れるいいレンズだと思いますが。
と言いながら、今は日常撮影には18-55VR2を使っていたりします(^_^;)
スピードライトSB-300も使ってますよ。
書込番号:20261149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Micro40oF2.8Gはマクロレンズというよりは『接写も出来る標準レンズ』とみたほうがいいです。
そういう意味においても狭い室内ではとても重宝するレンズです。
Micro40oF2.8GとDX35oF1.8G の比較を簡単にレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=445284/#tab
大口径らしい美しいボケの写真を撮りたいなら、50oF1.8Gのほうがお勧めです。
価格もこちらの方が安いです。
書込番号:20261240
3点

18-55の35mm付近で開放で撮ってみ。
書込番号:20261348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

候補外ですが、こんなのはいかがでしょう?
タムロンSP60/F2 MACRO 1:1 (Model G005NII)
純正にはない明るさが魅力で、接写能力は勿論のことボケ効果を生かした中望遠レンズとしてポートレートも賄えます。
お手持ちのダブルズームと組み合わせれば使い勝手に幅が出るかと存じます。
書込番号:20261576
1点

>keirun1216さん
折角なので、micro40で撮った写真を何枚かアップしてみます。
D7200で撮影したものもありますけど、色々と撮影できるということで。
いいレンズだと思いますよ。
書込番号:20261725
3点

>keirun1216さん
私一ヶ月過ぎた赤ちゃんがいます。
keirun1216さんと同じように迷っていた時期があって、赤ちゃんが出来る前に@とA両方を買って比較的@の35mmの単焦点を使うだろう‥と予想していましたが、赤ちゃんを持つと実際はAの40mmマクロを使いまくってます。
赤ちゃん全体を写すのも40mmで充分だと思います。赤ちゃんに寄り添うにはマクロがやっぱり一番です。開放しても十分ボケ出ますしね。あとは手足、顔のパーツなんて写すと愛情わきますよ。
明るさやボケなどにこだわるなら@の35mmの単焦点をオススメしますが、私は個人的にAの40mmマクロがオススメです。
参考になればと思い、リンク貼っておきます。
http://s.ameblo.jp/take11112/
書込番号:20264854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>keirun1216さん
自分も1番の35mm F1.8に一票!
室内撮影って、人間の目から見たら十分明るく見えますが、
カメラからしたらめちゃくちゃ暗い場面なので子供など動き回るものを撮ろうとすると、動くものはブレやすいんですよね。
(もちろんISO感度をあげれば対応できなくはないですが、画質劣化ががが…汗)
てことで、ブレ対策としてF1.8とF2.8だと比べた場合、F1.8のほうがブレにくい写真を撮りやすいので、1をオススメしますー。
書込番号:20265750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズは普通、当倍(最大撮影倍率1倍)まで拡大できるものです(Nikonのマクロレンズは皆そうです)。当倍とは、たとえば直径約26mmの500円玉をD5500で撮ると、D5500のセンサーサイズは23.5mmx15.6mmだから画面からはみ出します。
このように小さな花や、小さな昆虫などをアップで撮りたい時などに使うのがマクロレンズなので、高精細に写すことも得意です。ですから一般の用途に使うこともできますが、レンズの解像度を高めたいためもあり一般的に多少暗いF値となります。
いっぽう35mm/F1.8は最大撮影倍率0.16倍ですから、15.6/0.16=98mmが画面いっぱいに写ります。それでもお子さんの顔ははみ出しますね。
くどくど言いましたが、皆さんが指摘されているように室内でお子さんを写すならなるべく明るいレンズが適しています。F1.8あれば十分良い写真が撮れますよ。もちろん、ブレ対策のためシャッター速度やISOは上げ気味にして、手ぶれしないように多少訓練が必要ですが。とくに接近して撮るとなると前後の体のブレがそのままピントのずれになって、良い写真となりません。
顔をアップするなら、目にピントを合わせるのが王道です。ペンライトなど使って目に光る点を入れるとさらに生き生きしてくるでしょう。これをキャッチライトといいます。モデルの撮影では必須ですが、時に三つも四つも入れれているのを見るとやりすぎとは思います。
書込番号:20314066
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
はじめまして どうにも結論がでないので質問させてください。
現在ヤフオク出品用の洋服を撮影するカメラを購入検討中です。
その候補としては、このニコンのD5500レンズキットとキヤノンの高級コンデジG5Xです。
(バリアングルは必須です)
希望としては、黒いウールなどの繊維をはっきり鮮明に描写できること。
またスピーディーに次から次へと撮影でき、即座に反応してくれること。
品質表示タグや生地などのマクロ撮影もこなせること。
どちらのカメラがおすすめでしょうか?
D5500の場合、レンズは18-55 VRUの1本だけで大丈夫でしょうか?
洋服は平置きとハンガーでの壁掛けと2パターンで撮影します。
撮影する室内は6畳程度と狭いです。
照明は白い蛍光灯を複数用意できます。
1日で撮影する枚数は700枚程度です。
ベテランの方々に色々なアドバイスをいただければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

こんにちは♪
いつものワンパターンで申し訳ないのですが・・・(^^;
>希望としては、黒いウールなどの繊維をはっきり鮮明に描写できること。
↑これは、カメラやレンズを・・・どんな高級なものに変えてもダメです(^^;
まあ・・・ヤフオク出品用=ネット掲載用の写真であれば、カメラは、D5500でも、コンデジでも・・・どっちゃでも良いです。。。どっちでも十分な画質性能を有しています。
この写真をまともに撮影したければ・・・お金をかけるべきはカメラやレンズではありません!!(キッパリ)
お金をかけるべきは・・・「照明器具」と「撮影スペース」です。
「黒い色」「繊維の質感」「商品の姿かたち」・・・こー言うものをリアルに?見栄えよく??「描写」するためには・・・「ライティングテクニック」と十分な「撮影スペース」が必要で。。。
コレをケチると・・・ロクな写真になりません(^^;・・・まあ、素人のお遊び写真の域を出ません(^^;(^^;(^^;
部屋が狭いからと言って・・・広角レンズでズームアウトして撮影する・・・って「妥協」が一番ダメです(^^;(^^;(^^;
6畳では、洋服をたたんだ状態くらいしか撮影できないと思います。。。
トルソーに洋服をかけて撮るには・・・10畳以上・・・照明器具を置くスペース、背景処理を考えれば、もっと広大なスペースが必要です(^^;
>またスピーディーに次から次へと撮影でき、即座に反応してくれること。
↑これも、カメラの性能は関係ないです。。。
コレは・・・カメラマンの「段取り」=「撮影計画」の立て方によります。。。
まあ・・・強いて上げれば・・・これも撮影スペースと、撮影を手伝ってくれるアシスタントスタッフによるかな??(^^;
>品質表示タグや生地などのマクロ撮影もこなせること。
これも・・・18-55oのキットレンズ・・・コンデジのマクロ機能で十分撮れると思いますが・・・
まあ・・・ディテールにこだわるなら、一眼レフカメラやミラーレスカメラにマクロレンズを装着して撮影するのがベターかもしれません??
本気で「商業用」の写真を撮影するのであれば・・・
第一に「ライティング(照明設備)」
第二に「撮影スペース」
この2つを整える必要があります。
素人のフリマ感覚で良ければ・・・この限りでは無いですけど(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:20149969
8点

あ!ゴメンなさい<(_ _)>
>洋服は平置きとハンガーでの壁掛けと2パターンで撮影します。
↑この一文を見落としてましたorz
これなら・・・撮影スペースは6畳でいけるかもしれません??(^^;(^^;(^^;
照明器具の設置の工夫と・・・撮影台や背景の工夫で何とかできると思います。。。
失礼しましたm(__)m
書込番号:20149983
1点

例えばコンデジでハンガー掛け洋服も、
フラッシュ部分にティッシュ一枚かけるだけで全く違うイメージで撮れます。
蛍光ランプだと高演色のものが必要。器具はインバータ。
それよりストロボ多灯でディフューズしつつ使う方が良いかと思いますが。
書込番号:20150155
2点

皆さんライティングの事は言ってくれてるんで
D5500じゃないしレンズも違うんで参考程度ですが
近くにあったパジャマ代わりに着ている服のタグを
何の工夫もせず(ライティング)
撮ってみました。
最低でもアップした写真程度は撮れると思います。
もう少し大きく撮りたいとかトリミングはしたくないとかだったら
マクロレンズ・・・例えば
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G程度は必要かなと思います。
それから
当然、三脚は使いますよね。
D5500はWi-Fi付いてますんで、スマホ、タブレットで
リモートシャッターが使えるんで手ブレ防止には良いと思います。
書込番号:20150226
3点

あまり機材に期待しないほうがいいです。
撮り手の段取り次第。
書込番号:20150348
2点

ご返信いただいた親切な皆様
ご丁寧にアドバイスをいただき本当にありがとうございました!
皆様のご意見を参考に特に照明設備に力を注ごうと思います。
書込番号:20151327
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
カメラのキタムラでカメラを買おうと思っています。
オリコのショッピングクレジットで分割払いをしようと思うのですが学生の場合、審査は厳しいでしょうか?
ちなみに、バイトもしてて月10万程度の収入はあります。
書込番号:20142240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今現在でクレジットカードを持っていないのならやめておいた方がいい…
書込番号:20142261
1点

>審査は厳しいでしょうか?
スレ主さんの審査のことなど誰も分からないと思いますけど。
書込番号:20142314
7点

>月10万程度の収入 ---
ちょっと貯めて、ポーンとキャッシュが気持ちいいでしょ。少々の我慢。
半世紀近く前の学生になったばかりの頃に、16万程度のものを割賦販売で購入しましたが、
いや〜、段々支払いが面倒になって、--- どうにか完納はしました。そこ潰れちゃいましたね、第一家庭電器。
書込番号:20142397
6点

何ヶ月バイトしてるか知らないけど、蓄えで一括購入できないなら見送った方がいいと思います。
書込番号:20142529 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

親からお金を借りて一括払い購入。あとはバイトで毎月返していくのが現実的ではないでしょうか?
書込番号:20142546
3点

TAKUTO☆02さんこんにちは。
貧乏人+クレジットはろくな事にならないと周りの人間を観て感じます。
月収10万あるならばキャッシュでいけそうですが、無理ですか?
日々の出費で生きるのに必要な物はどれほどあるでしょう?1ヶ月くらい無くても構わない物も多いのではないでしょうか?
カメラを買って説明書やWEBの作例等を見ながら色々試して撮りまくっている間に1ヶ月くらいアッという間に経っていると思います。すると、1ヶ月後には元の生活+素晴らしいカメラという理想の環境が!
僕達にはわからない複雑な理由でどうしてもキャッシュは無理なら、的はずれなコメントになってしまいすみません。
あ、学生さんで10万のバイト収入は素直に尊敬します。これも大変でしょうが学業に影響のない範囲で頑張って続けてください。
書込番号:20142585
4点

>TAKUTO☆02さん
既にクレジットカードを持ってるなら、買い物するときに審査なんて無いです。
分割にして毎月支払いできるかは、あなた次第ですね。
これは、誰にも分かりません。
これから新規でクレジットカードを作る場合は審査があります。
未成年(20才以下)なら保証人が必要です。
20才以上なら、ブラックリストに載ってない限りクレジットカードは作れます。
いずれにしても、無理のない返済計画を・・・
書込番号:20142628
3点

スレ主さん
審査、大丈夫なようですよ。
オリコのこちらを参考にしてください。
https://www.orico.co.jp/loan/support/webcre/faq_before.html#anch-05
未成年あるいは学生の方
お申込者区分を、「学生・未成年の方」を選択してお申込みください。
アルバイト収入がある場合は、お勤め先情報にアルバイト先をご入力いただき、収入・仕送りを年換算して税込年収欄にご入力ください。
って書いてあります(^^)
書込番号:20142642
1点

補足です。
>既にクレジットカードを持ってるなら、買い物するときに審査なんて無いです。
と書きましたが、過去に滞納があって未払いの場合は、そのクレジットカードは使えません。
厳密には、機械にクレジットカードを通したときに簡単な審査があります。
過去に滞納などが頻繁になければ即OKとなり、クレジットカードが使えます。
書込番号:20142648
0点

毎月10万も収入があるならちょっと貯めてキャッシュ購入
が良いのでは
何回払いの分割を考えているか解りませんが
ちょっと我慢
又はクレジットカードでボーナス一括とし
それまでに貯めるとか
(クレジットカードは作れますよね)
書込番号:20142654
2点

>TAKUTO☆02さん
月10万の収入があるなら、貯金して現金一括のほうが絶対にいい。
私も学生の時にジャックス等の分割で楽器を買いましたが、利息が高かったのを覚えています。
現金で買えば、利息分をSDカードとかの購入資金に回せます。
書込番号:20142686
2点

ジャックスは私も利用してます。
たまに、無金利キャンペーンをやってて、元値30万円の
無金利ローンを支払中です。(12500円×24回)
これを利用できると良いですね。
ボーナス時期になると、よくやるみたいです。
書込番号:20142882
1点

学生で月10万なら、すぐ買えるじゃん。学費とか生活費とかが必要じゃないならの場合だけど。
大人で月10万の小遣いの人って、なかなかいないと思う。
書込番号:20143079
1点

先の「蓄えで一括購入できないなら・・・」という書き込みですが、学費の支払いや生活費などでアルバイト代のほとんどが無くなっているなら購入するのは厳しいのではという意味で書きました。
厳しい生活なのに、更にローンの支払いが増えて学業が疎かになっては困りますからね。
でも、ローンを組んでまで購入しようという部分が引っかかります。
遊びに使い切って浪費して蓄えもないなら、購入資格すら無いと思いますね。
親に援助してもらってまで購入なんて、あり得ませんね。
まあ、そんなことを私が言った所で物欲に任せてローンを組んで購入されるのでしょうから、大きなお世話のお節介でしょうが。
書込番号:20143118
1点

>TAKUTO☆02さん
収入が購入価格ギリギリなら、やめるべきと思います。貯蓄〜なら止めませんがローンをいちいち返済するよりもしっかり一括なら値引きも強くいけますよ!自分の買い物は、全て一括です。
書込番号:20143741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TAKUTO☆02さん
チャレンジ!
書込番号:20144689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スレ主 TAKUTO☆02さん
>オリコのショッピングクレジットで分割払いをしようと思うのですが学生の場合、審査は厳しいでしょうか?
学生でクレカの審査?
あぁ私は学生の頃から持ってましたよ。
但し、審査の電話は親(保護者)にもゆくのでそのつもり(事前の了承)で!
それと、分割払いは止めなさい。ボーナス一括払いがお勧めです。
支払いの負担云々は兎も角、分割払いって実質的にサラ金から金を借りてるのと同じで、そっち系のリストに載るんじゃなかったかな?
(間違ってたらごめんなさい。でもリボ払いはそうだったと思います。)
まぁ、クレカは金がないから持つんじゃなく、現金を持ち歩かない為に持つという姿勢なら問題ないとおもいますよ。
P.S.「個人的に」クレカはビックカメラかヨドバシカメラ(当店でカメラを買うのに有利)のをお奨めしますが、近くに店舗はないかな?
書込番号:20145048
2点

所詮趣味の物ですから、ポンと買える経済力がないのなら貯めてから買う方が良いでしょう。特に若い時は物欲に負けて簡単にローンを組んでしまいますが、決してお薦めできることではない。分相応で良いんじゃないですか。頑張って貯めてから買った方が大切視します。感激性もあります。余計なお世話でした。
書込番号:20145417
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
この機種を購入したカメラ初心者のものです。皆様アドバイスをお願いします。また、既出の質問でしたら申し訳ありません。
星空の撮影をしたいのですが、星にピントが合わず困っています。レンズは初めからセットのものしかありません。他のサイトで調べると、∞にピントを合わせるような事が書かれていますが、このレンズにもその様なものはあるのでしょうか?
肉眼で見える星もライブビューを通すと全く映らないのですが、どのような方法で撮影するのが良いか、皆様アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:20118951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

keirun1216さん、こんにちは。
∞にピントを合わせる方法ですが、昼間の内に遠くの風景などで合わせたピントを、テープなどで固定したり、夜でも遠くの街の明かりや月があるときは、それでピントを合わせると、ほぼ∞にピントを合わせることができると思います。
ちなみに∞の刻印があるレンズでも、∞の刻印に合わせれば、必ず∞にピントが合うかといえば、必ずしもそうではないので、やはり上記のような方法で、∞にピントを合わせることになると思います。
書込番号:20119000
6点

>keirun1216さん
マニュアルフォーカス
書込番号:20119054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>keirun1216さん
レンズをMFに設定し、LVでピーキングして、星の全体がシャープなったら、合焦しているかと思いますけど。
あと、特にAF用のレンズで∞指標があるレンズでも、ピントピングに遊びがあると、∞指標に合わせても、合っている保証はありせん。
なので、Ai=SなどのMF用のレンズの方がピントが合わせやすいかと思います。
書込番号:20119076
2点

ありますよ。
レンズを使用できる(伸ばした)状態にして、
レンズ先端にピントリング(先端筒ごと)回す、
回す方向は、カメラを構えて時計回りに回しきると∞です。
書込番号:20119156
2点

keirun1216さん こんにちは
遠くに街灯や電気が付いた家などがある場合そこで ピント合わせ フォーカスロックした状態でフレミング加絵撮影するやり方もありますが やはり MFでピント合わせ覚えるのが速い気がします。
書込番号:20119183
1点

一応、ニコンにも↓条件がピッタリのコンテンツがあるんですけど・・・
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html#messages
ぶらっぴさんの書かれているように、一度、無限遠側に回し切って、
実際には回し切ると無限遠を通り過ぎてしまうので、気持ち戻した状態で
ファインダーを覗けば星が見えると思うので、その状態でLvに切り替えれば
星が見えているハズなんですけど。
書込番号:20119372
5点

>ぶらっぴさん
今のAFレンズは回し切ったところが∞にはならないのですよ。
MFでLVを拡大にして星がシャープに映るように合わせることですね。
書込番号:20119620
6点

M.Sakuraiさん
kyonkiさん
フォローありがとうございます。
ピントリングは、ちょっと戻しですよね。
説明用のマニュアル操作や星撮影サイトを探してたら、
時間がかかってしまいました。
しかも、既に良いサイトが上がってますね。
書込番号:20119712
0点

皆様アドバイスありがとうございます。ちなみに、ライブビューはISOを上げれば、それまで見えなかった星を見えることもありますか?
書込番号:20119907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keirun1216さん
>> ライブビューはISOを上げれば、それまで見えなかった星を見えることもありますか?
ノイズも一緒に増えるので、おすすめしません!!
なので、F値の小さい大口径レンズを使いましょう!!
書込番号:20119941
0点

> ライブビューはISOを上げれば、それまで見えなかった星を見えることもありますか?
私はNikon1を使っているので、レフ機の場合の事は分かりませんが、私の紹介したニコンのWebには
星が見えない時はISO感度を上げて下さいと書かれていますから、ISO感度を上げれば見えるようになるはずです。
書込番号:20121134
4点

Isoを1600以上 に
絞りは解放に
シャッタースピードを5秒以上に
対象の星は1等星か惑星か月に
ここまですればライブビューで星が写るはず
そしたら10倍に拡大してピントをマニュアルであわせましょう。
書込番号:20122001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

keirun1216さん、こんにちは
>ライブビューはISOを上げれば、それまで見えなかった星を見えることもありますか?
ISO感度を上げれば星は見えやすくなります
M.Sakuraiさん 紹介のサイトにも記述があります
10. ピントを合わせる。
マニュアルフォーカスでのピント合わせは、レンズのピントリングを手で回して行います。ここではカメラのライブビュー機能を使ってピントを合わせる方法を説明します。
@明るい星をライブビュー画面の中央付近に配置する(星が見えづらいときは、ISO感度を上げる)。
***
ISO感度を上げ過ぎると、ノイズも増えて見にくくなりますので、ISO1600〜6400 位がいいと思います
実際に撮影してみて、ノイズが多いようでしたらISO感度を下げてみてください
夜露が降りているときは、レンズが曇ってしまう事があります
レンズが曇っているとピントが合いません。レンズが曇るような条件の場合は、時間をずらすか別の日の撮影がよいかと
ほしぞら情報
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2016/08.html
火星が明るいので、ピント合わせには使いやすいです
オレンジ色の明るい星です
火星の隣に見える土星を写してみました
ついでに月も
書込番号:20122541
5点

>keirun1216さん
こんばんわ〜
>肉眼で見える星もライブビューを通すと全く映らないのですが
AFのまま星空にカメラを向けると被写体が暗過ぎてピントが合いません。
ピントが合わなければ、本来は点像のはずの星が大きくボヤ〜っと暗くなり、見難くなります。
レンズはMFにして大体∞に合わせておき、感度を5000以上10000位にすればライブビューで星が見えるかと思います。
+ボタンでライブビュー像を拡大すれば、より正確なピント合わせを行えます。
実際の撮影は三脚とリモコン(レリーズ)が必要で10秒前後露出すれば撮影出来ますが、感度をどこ迄上げるかは、ノイズの許容と空の暗さに依って異なりますので、試写に依って決定して下さい。
また、レンズの焦点距離に依って星の日周運動も拡大されますから、星が点像では無く、流れた像になってしまいます。
レンズ焦点距離、絞り、感度、露出時間、色々な組み合わせで試してみて下さい。
書込番号:20123129
2点

結構気が付いていない人が多いのかなと感じるのですが、
D5500に付属の標準ズームAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIには距離目盛がなく、フォーカスリングも厳密にはない。
前群フォーカスなので沈胴する内側の鏡筒を手で回す事でMFする(M/Aは無い)ので、フィルター枠がフォーカシングに伴って回転する。
という特徴を持ったレンズなんですよね。(要するにフィルム時代の構造のレンズですが、寄れるとかメリットも多い)
せめて沈胴する内側の鏡筒に簡易な距離目盛を入れられなかったのかな…と。
レンズ先端を回して∞にと言っても「どっちに回し切るの?」って
ぶらっぴさんが書いてくれていますが、現場に着くまでに忘れちゃいますよね。
書込番号:20123677
3点

フォーカスする時だけ、ISOをあげれば良いのでは? 思い切り。
撮影する時にISO 3200あたりに下げればいいんですよ。
他に方法を思いつきません。昼間あかるいところで合わせてテープを
貼るという方法を聞きましたが、ズームレンズ使うとズレます。
ただ、カメラによっては、ノイズと区別つきにくなるかも・・・
書込番号:20135027
1点

星は逃げないので、何こまか試し撮り
もちろん、MFで∞マークに合わせて最初のを撮っても良いし、ライブビュー、拡大で合わせてもいいんだけど、
少しでも絞るなら、実際に撮って見ないと正解は出ません。
開放で合わせたピントは、絞り込むと少しずれる場合があるんです。
書込番号:20138372
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
8月8日に注文していたNikonのD5500が届きました。
家や自宅周辺で撮影の練習をし、今日出かけて観光スポットで撮影をしていました。
マニュアルモードで何枚か撮影をしていました。
その後ふと気づくとダイヤルはマニュアルモードなのに画面はエフェクトモードになっていました。
ダイヤルを回わしても変わらず・・・
最終的にはフラッシュ禁止オート、エフェクトモード、マニュアルモード、絞り優先オートのどれに設定してもエフェクトモードになってしまいます。
これは設定を知らない間に変えてしまったからでしょうか。個人にはどうにもならない故障なのでしょうか
0点

回答ありがとうございます!
ツーボタンリセットはやってみましたが意味なしでした。
出荷状態にする方法はありますでしょうか?
書込番号:20107776
0点

>困った・さん
こんにちは。
どうなんでしょうね〜
リセットしても駄目なら購入店に相談されるのが良いと思いますが…
書込番号:20107788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電池は抜いてみましたか?
で、MENU --- カスタムリセットはされたということですね。
ダメなら早急に販売店へ連絡です。
書込番号:20107858
0点

>困った・さん
うーん、よくわからないのでメーカーに電話か購入店に相談でしょうか。
マニュアルモード・・・私、あまり使わないですね。
主にPモードでP・A・Sを使い分けている感じです。
書込番号:20107869
1点

>困った・さん
画面見ながらダイヤル回しても変わらないですか?
撮影した写真の情報がマニュアルになってますか?
ダイヤルのロック機能が無い機種の場合、肩から掛けた時など
気が付かないうちに回しちゃっていることが良くあります。
書込番号:20107925
1点

困った・さん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。ご愁傷様です。
モードダイヤルはMモードの隣がエフェクトモードなので撮影中に気づかずに回ってしまうことはあるでしょうが、モードダイヤルを回しても設定が変わらないのであれば初期不良を疑うしかないようにも思います。
対策としてはツーボタンリセットをしたりレンズを外して再度装着やバッテリーをしばらく抜くなど試されても変化が見られなければ、初期不良交換を販売店にまず連絡されれば良いと思います。
書込番号:20108639
0点

困った・さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20108940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





