D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,500 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキット のクチコミ掲示板

(2558件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
124

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 値上がり傾向?

2016/05/24 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

スレ主 Kouta_03さん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。
現在初めてのデジタル一眼レフ購入を検討中であり、中でもニコンD5500に惹かれています。

予算的にはギリギリなので1か月ほど価格コムで価格の推移を見ているのですが、気付けば6,000円も値上がりしており、
買い時を過ぎてしまったのかなと悔やんでおります。。。
家電量販店などの方が価格交渉もできますし、ポイント還元などを加味するとそっちの方がいいのかなとも考えています。

参考までに皆様はいつ頃をねらって購入されたのでしょうか。
欲しいときが買い時だと思うのですが、急に価格が上がってしまい購入意欲が削がれているところです。

書込番号:19900937

ナイスクチコミ!2


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/24 12:56(1年以上前)

今の値上がりは、熊本の震災の影響が出始めているのかも・・・
センサー工場が被災して、生産が滞って、カメラの製造が一時的にストップ、流通量が減れば、値段の安いshopから在庫が無くなり、徐々に値段が上がっていくと。

もう工場は操業再開していると思うので、徐々に生産量は戻ってきていると思いますので、6〜7月の夏ボーナス時期には、再度下がってくるのではないでしょうか??

書込番号:19900968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/05/24 17:41(1年以上前)

欲しい時が買い時なのでいつ頃狙ったとかはありません。差損は時は金なり&勉強料と考えてます。負け惜しみ?とは思いませんよ。カメラあると楽しいですから。(笑)

しかし、、、予算ギリギリだと、その他の必要品どうするんですか? いろいろと細々と欲しくなりますよ。1、2万円なんてあっという間に吹っ飛びます。(^^;)

書込番号:19901410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/05/24 19:19(1年以上前)

>欲しいときが買い時だと思うのですが、
自分の場合、お金がある時が買い時です、、、

書込番号:19901618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/05/24 19:50(1年以上前)

>Kouta_03さん
私は3月6日にAmazonで¥57,628で注文しましたよ。
この頃が一番安値で、本体のみの価格よりも18-55VRUキットが安いという逆転現象の時でした。
ここから見ると1万円ほど上がりましたよね。
いい時に買いました。

D7200も持っていますが、こちらも最近は値上がり傾向になっていますね。
まあ、私が買った時は今よりも数段高かった時期ですが(^_^;)

書込番号:19901683

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/24 21:41(1年以上前)

Kouta_03さん

こんばんは。
一年も待てば4万円代で買えると思いますが、
一代目のカメラならあまり待つのも損かと思います。

保証は出来ませんが、
57,000円で良いなら夏頃には買えるような気がします。

明日から量販店付近を通る度に、
『57,000円なら今すぐ買いますがいかがでしょうか?』
と店員さんに笑顔で聞いて無理なら粘らずに店を去る。
それを繰り返すだけでそのうち57,000円で買えます。

ポイントは3つ。
@時間をかけないこと
A決して価格を妥協しないこと
B望みの金額が提示されたら買うこと

より上役の人と交渉すると、
より話しが早く効率良く回れます。

直ぐに欲しい方や、お話しを楽しみたい方には向かない買い方ですが、
僕の場合は100%価格コム最安値以下で買えています。

ただ、一代目なら少し高くてもご近所の親切なお店で
いろいろお話ししながら購入するのもありかもですよ〜^ ^

書込番号:19902060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/05/24 21:50(1年以上前)

私は
欲しい時が買い時ではなく

欲しい時で買える時が買い時です。

書込番号:19902089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/25 06:53(1年以上前)

Kouta_03さん
直ぐに要らんかったら待てるだけ待ってみたらどうかな?

書込番号:19902846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

標準

思い切ってファミリーニコン!!

2016/05/23 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

この機種を購入予定なのですが、ちなみにニコンは風景撮り専門の人に向いているのでしょうか?人物写真はほとんど撮らないです。

書込番号:19897757

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 00:42(1年以上前)

ちなみにニコンで絞り優先モードは「Aモード」と言う表記ですか?私はひたすら絞り優先モードで勉強していきます。

書込番号:19897759

ナイスクチコミ!1


スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 00:45(1年以上前)

ちなみにこの機種で使える50ミリの単焦点でお勧めレンズってありますか?ニッコールの50ミリF1.8とかですかね?

書込番号:19897762

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/23 00:52(1年以上前)

>VX28さん

風景どりでも人物どりでも両方いけますよ。

昔は、人肌ならキヤノンとか言われてたようですが、画像処理エンジンのEXPEED4からは、人肌もすごくきれいに再現するようになりました。
もちろん5500もEXPEED4です。

> 絞り優先モードは「Aモード」と言う表記ですか?

はいそうです、
A:絞り優先
S:シャッター優先
P:プログラム
M:マニュアル
です。

> ちなみにこの機種で使える50ミリの単焦点でお勧めレンズってありますか?ニッコールの50ミリF1.8とかですかね?

50mmって、DX機では、75mm相当の画角になるということをご存じであえて50mmのレンズがほしいということでしょうか?
だとしたら、AF-S 50mm/f1.8はコスパ優れた高画質の単焦点です。

もし、フルサイズ換算50mmというのでしたら、DXでは鉄板のAF-S DX 35mm/f1.8 の方をお勧めします。
非常に描写力高く、また、ボケもいいです。
レビューを書いてますので、ご参考までに(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000019618/ReviewCD=645225/#tab

書込番号:19897781

ナイスクチコミ!4


スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 01:15(1年以上前)

うわっ!ニッコール35ミリF1.8G、凄い解像力ですね。惚れ惚れしました。さすがニコン!

書込番号:19897821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/23 01:50(1年以上前)

VX28さん
かってゃ~ぁ

書込番号:19897858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/05/23 03:28(1年以上前)

昔は報道のニコンと言われていた事もありました
今は王道のキヤノンなのでしょうか?

>VX28さん
撒き餌に食らいつくと あーなる こーなる ですよ。

書込番号:19897906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/05/23 04:57(1年以上前)

風景だと三脚もあったほうがいいです。

あとスマホでLV画面を見ながらシャッターも押せます。

IPADやアンドロイドの大きめのタブレットなら液晶より大きな画面で構図確認ができます。

書込番号:19897924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/23 05:38(1年以上前)

当機種
当機種

D5500+18-55VRU

D5500+18-55VRU+ワイドコンバーター

>VX28さん
風景でしたら広く撮影できる方がいいと、フルサイズを勧める方も多いかもしれませんね。
APS-Cの画角で満足できるのか、よりワイドに撮影することを望むのか。

で、私は18-55VRUキットなのですが、これでも結構頑張ってくれますよ。
2枚目はワイドコンバーターを使っているお陰で18mmでもかなり広く撮れています。

35mmで風景もいいですけど、まずは18-140で撮影してみて必要な画角を知ってからでも遅くないかなと思います。

風景はAモードで絞り調整がいいかもしれませんが、シャッタースピードを落として撮影したい場面も出てくるかと思います。
後はD5500ですとシーンモードも活用するといい感じになったりすることもあります。
オートも馬鹿にできませんよ。

書込番号:19897936

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/23 08:47(1年以上前)

>ニコンは風景撮り専門の人に向いているのでしょうか?

ニコンでもニコン以外でも風景撮りにも向いていると考えていいと思います。
カメラのせいで風景が撮りにくくて困ったという話はあまり聞きません。


>ニコンで絞り優先モードは「Aモード」と言う表記ですか?私はひたすら絞り優先モードで勉強していきます。

Aモードという表記も使っていますが、説明書には、「絞り優先オート」という表記もされています。
どちらで勉強されていても、同じことを指していることがわかっているのでしたら、大丈夫だと思います。


>この機種で使える50ミリの単焦点でお勧めレンズってありますか?

何をもっておすすめとするかにもよりますが
性能優先であれば

50mm F1.4 DG HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000651034/

がいいと思いますし、価格優先という事であれば

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/

がいいように思います。

書込番号:19898104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2016/05/23 08:51(1年以上前)

逆に風景撮り専用カメラってなんなをんか知りたいぐらいやわあ

風景撮れないカメラってあるんやろか?

あっレントゲンとかっ

書込番号:19898111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/23 09:11(1年以上前)

あぁ、風景は高画素でフルサイズということで、D810ですかね(^_^;)
D500で風景なんて邪道ですわ(^^ゞ

書込番号:19898138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/05/23 09:11(1年以上前)

風景向きカメラと言うのは知らないが、風景写真向きの人間つうのは幾つか知ってる。

朝に強い
車中泊&野宿を厭わない。
気が長い(←しつこいとも言う)

重い機材を長時間担いでも平気。

書込番号:19898139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2016/05/23 10:12(1年以上前)

機種不明

D5500だとAF-S DX 35mm/f1.8(35mm換算52.5mm)ですね。
広く撮れないときは、何枚かずらして撮ってつなぐ。(パノラマにする)
MSのフリーソフトICEで簡単にできます。
添付画像 5枚つないでます。

フィルム時代私は風景専用でFUJIFILM TX-1(35mm2コマを1コマでパノラマ)使ってました。

風景写真向きの人間
>朝に強い
>車中泊&野宿を厭わない。
>気が長い(←しつこいとも言う)
>重い機材を長時間担いでも平気。

当たっているかも。
自分は
夜中〜2時ころ車で出発、朝5〜6時歩き始め、目標は午後3時ころまでに山小屋着。
三脚を立て、風が止むまで待つ、雲がよい形になるまで待つ、ガス晴れるのを待つなど。
ザックにカメラ機材、登山装備を詰め込んで。
今は体力が無くなって、カメラは三脚+標準ズームになってしまいました。
(望遠やマクロで撮ったものでお気に入りがあまりなかった(使いこなせなかった?)せいもあります。)

書込番号:19898214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/23 12:00(1年以上前)

VX28さん こんにちは。

私は風景などはほとんど撮りませんがニコンを使用していますが、デジタルはパソコン処理でフィルム時代の現像やプリント処理以上のことが簡単に出来ますので、向いているか向いていないかは人それぞれだと思いますしそんなことは考えなくても良いと思います。

ニコンの絞り優先モードはAモードで良いと思います。

単焦点レンズに関してはAPS-C用からフルサイズ用まで各種ラインナップされていますが、APS-C機に50oでは一般的には画角が狭く風景ならばあなたが風景の一部を切り取る様な撮影をされるのであれば悪くはないですが、まずは優秀なキットレンズを使用されてからあなたの撮りたい画角(焦点距離)を探られれば自ずと選択肢は絞られてくると思います。

単焦点レンズに関しては他人の評判や価格で決めれば撮られるあなたの感性に合うかどうかはわかりませんので、購入してから後悔するのはあなたになると思います。

書込番号:19898360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/23 19:06(1年以上前)

この機種だと、ボケをコントロール出来る下記2本のレンズがMFになりますが、大丈夫ですか。

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D
Ai AF DC-Nikkor 105mm f/2D

書込番号:19899094

ナイスクチコミ!0


スレ主 VX28さん
クチコミ投稿数:56件

2016/05/23 19:55(1年以上前)

>hiderimaさん

ちょっと望遠気味じゃないの??

書込番号:19899200

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/23 20:14(1年以上前)

>VX28さん

スレ主さんの撮りたい画角がわからないので、申し訳ないが望遠気味かどうかは私には判断できません。
ただ、広角レンズはボケにくく、望遠レンズはボケやすい と言う事。

ボケ味をコントロールできるレンズは、ニコンではこの2本しかないということです。

前のスレッドで、ボケのことを気にされていましたので、ご参考までに

書込番号:19899265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2016/05/24 00:07(1年以上前)

DC105mm /2Dはもってますが
ひねった状態でAFでは使ったことがありません
意図的に収差をつけてるわけでAFセンサーに任すのは主旨を疑います。

Phase Oneのマルチショットとかは風景向きでしょうね

書込番号:19900027

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/05/24 08:26(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

AFついてるのに動かないと、がっかりする初心者は多いですから。

それに、マクロ撮影時にAF使う人も多いですね。

書込番号:19900522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

a77Uのサブ機として

2016/05/03 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:125件

現在、SONYのa77Uをメインで、主に、学童塾の子供達の日常のスナップ写真や、野球の試合を撮影しています。レンズはSAL1650 f2.8 や、シグマ17-70mm F2.8-4DC、単焦点30mm F1.8などです。野球の撮影時はシグマAPO50-500など

SONY機は、A200→A550→A77→A77U

本体手ぶれ補正があること、ファインダーで、撮影されるイメージを確認出来るなど、利点も多く、何より高速連写機として、安いことが一番です。

スマイルシャッターも、子供達を撮影する目的から、思いがけない笑顔が撮影出来たり、8割方は満足していますが、

TLMによる減光により、低感度でのノイズの多さがずっと気になっていて、色々と調べていて、海外サイトでセンサーの性能比較のページで、D5500と比較し、私が抱いていた不満点と結果が一致したため、日常のスナップ撮影用として、また、集合写真撮影には、TLMでは無い方が良い結果が得られるように思い、追加購入を考えています。

そこで、店頭で触ってみると、どうしてもD7200にも惹かれてしまうのですが、今回の目的を考えた時に、D5500+追加で少し良いレンズを購入した方が良いように思っていますが、日常スナップ、集合写真の撮影において、D5500(SONY製)とD7200(東芝製)のセンサーの違いで、結果に差がどれほどあるでしょうか?

あと、A77Uの不満点は、重く、生徒たちに勝手に触らせて、大人のいない時に見せる表情などを自由に撮らせたり、一眼レフカメラの楽しさなどを気軽に楽しんで欲しいという事も、軽くて、タッチパネルなどもあるD5500に惹かれる点です。


ノイズに関して大きな違いが無ければ、レンズに予算を回し、連写機能の向上しているD500の値段が落ち着いた頃に、システム全体をNikonに移っても良いのかな・・・と考えています。
αマウントの将来性もありますし・・・

TLMによる低感度でのノイズを痛感したのは、まだ手元にあるA550と、同じレンズ、同じ設定にして撮り比べてみて、ノイズの少なさ、画質の素直さ、透明感が、全く違い、過去にA550で撮影した画像を改めて見返した時に、低感度でのノイズの少なさは明らかにA550の方が少なめだったこともあります。
だからとA550を今更使うには色々と不便な点も多いので・・・

ずっとSonyだったので、Nikonには情報も疎く、情報収集に四苦八苦しています。

そこでお聞きしたいのですが、

D5500とD7200のセンサーの違いによるノイズに違いがあるか。

レンズは、追加で少し明るめでシャープな描写のものを追加したいと考えていますが、オススメの一本は何が宜しいでしょうか?
ニコン純正は高いので、シグマなども考えています。

また、レンズキットの18-140VRと、18-55mm f/3.5-5.6G VR IIでは、どちらの方が標準域での画質は上でしょうか?
同じくらいなら利便性の良い、18-140VRにして、追加で明るめの標準ズームか、安い単焦点を購入しようかと考えています。

よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:19841551

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/03 13:24(1年以上前)

>D5500とD7200のセンサーの違いによるノイズに違いがあるか。

よほど細かく見ない限り、撮った写真から両機を判別できる人はいないのではないかと。

高速移動物体を撮らない今回の目的であればD5500でも良さそうですね。


ただ、

>日常のスナップ撮影用として、また、集合写真撮影には、TLMでは無い方が良い結果が得られるように思い、
>追加購入を考えています。

>連写機能の向上しているD500の値段が落ち着いた頃に、システム全体をNikonに移っても良いのかな・・・

>A77Uの不満点は、重く、生徒たちに勝手に触らせて、大人のいない時に見せる表情などを自由に撮らせた
>り、一眼レフカメラの楽しさなどを気軽に楽しんで欲しいという事も、軽くて、タッチパネルなどもあるD5500に惹
>かれる点です。

D500買うまでは、α6300とか5100とかの方が合いそうな気もしないでもないですが。

77->500買い替え後も、そのまま子供たちに預けるように使えますし。(でないと、大きくて重いD500を・・・となりますよ?)

あと、ほかの目論見はともかく、ニコンのライブビュー撮影は三脚に乗せて花撮る以外には使いづらいですよ。

αの使い勝手から類推したらだめです。

書込番号:19841585

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:125件

2016/05/03 14:11(1年以上前)

>からす123さん
ありがとう御座います。

センサーの違いは気にしなくて良さそうですね。5500にして、レンズに予算を回すことにしますね。
a6300は、今回の購入目的からすると、高いです(^^;;
あと、暗所でのAFも遅いという情報もあるのと、Eマウントには正直魅力を感じないというか
´д` ;

αマウントの人は、常に、いずれ別マウントに移行することを考えていたりすると思いますが、からす123さんのおっしゃる通り、LVの使い勝手など、ソニー機の利点がまだまだ大きく、一度、ソニー機の便利さに慣れると確かに…

ただ、a550や、a200も使ってはいたので、普通の一眼レフの使い勝手も何となく覚えています。
a550は、現在も所有しているので、こちらもLVは少し遅いのかな?

子供達に興味を持ってもらう為にも、タッチパネルでのシャッターなど、面白要素が有ると良いな〜と思ったりしてます。
今でも、生徒たちは興味津々ですので。

例えば、ソニーのスマイルシャッターは、その点で最高です。塾に置いてて、後から確認すると、子供達がスマイルシャッターで撮ったと思われる、とても良い笑顔や、変顔(≧∇≦)が写っていて、本当、楽しいです。壊される心配よりも、こういう思い出の写真の方が価値があるので、自由に触らせています(^^;;
ニコンにも、この機能があったらよかったのですが´д` ;

その点からも、タッチパネルは子供達がイタズラしたくなるように、あった方が良いな〜と思ってます。

あと、『センサー性能の違い』の心配は払拭されたので、レンズですが、もしオススメ有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:19841691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/05/03 16:04(1年以上前)

18-140のキット購入しました(^^;;
このキットだとレンズフードが付いていないようなので、別店舗に探しに行きながら、追加のレンズも物色してきます。今のところ候補はシグマの17-70mm2.8f(ソニー用持ってますが、結構お気に入りなので)、又は、F1.8の30mm〜のやつで純正かシグマの辺りで在庫を見て決めます。

ただ、ニコンとシグマの相性が悪いとかいうのをチラホラ見かけるので少し心配ですが…

書込番号:19842014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/03 20:02(1年以上前)

> ただ、ニコンとシグマの相性が悪いとかいうのをチラホラ見かけるので少し心配ですが…

それはないでしょう。

レンズが正常に動作しないケースとは、主にレンズ発売後に新ボディが出たためで、新機能に対応できないためです。
これは、ニコンに対してもキヤノンに対しても、両社同じくらい動作しないケースはありますし、タムロンも同様にあります。

ニコンとシグマの相性が悪いというのは、シグマがニコンから訴訟されたことを指しているのであって、既に解決済みのはずです。
レンズとボディの動作については、キヤノンと同程度に、良くもないし悪くもないと思います。

書込番号:19842695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2016/05/03 22:41(1年以上前)

>めるあどりんさん

>>ニコンとシグマの相性が悪いというのは、シグマがニコンから訴訟されたことを指しているのであって、既に解決済みのはずです。

そういうことだったんですね^^;
ありがとうございます。安心致しました。

ここ数ヶ月、「D7200を追加してα77Uと、2台持ちするか」など、色々と考えていましたが、
今回は、高速連写機として、α77Uを残し、
普段のスナップ写真には、「シンプルに画質の良い」ニコンのD5500を導入して、正解でした。

レンズはビックカメラの店員さんと話しながら、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OSを追加で購入しました。

早速、キットレンズの18-140VRと、シグマ・レンズを比べてみての印象は、やはり室内ではキットレンズでは暗く、シグマを直ぐに追加購入して正解だったと思います。
キットレンズは、明るい日中、外へ持ち出す時などには活躍してくれそうな焦点距離なので、Wズームで無くこちらで正解だったと思っています。

気になっていたノイズですが、α77Uで不満だった点が、完全に払拭されました。低感度での暗所ノイズが皆無と言っても良いほどです。これで、気軽に撮影してそのまま印刷したり、生徒たちへ配布する時の労力がだいぶ軽減しそうだと思いました。

高感度ノイズの処理もとても滑らかで、試しにISO10000で、明かりを消して映画を見ている高校生の横顔を撮しましたが、十分に綺麗です。もちろん、ディテールは崩れますが、ノイズが綺麗に処理されているのか、又は、元々が少ないのでしょうか、テレビからの光を受けての表情が、良い雰囲気を醸し出していて・・・。

高感度耐性が上がったおかげで、F2.8のレンズでも、F4くらいまで絞って、さらにズームで寄ったりすることで、軽めに背景もぼかしつつ、表情を綺麗に写すことが出来ます。
ある意味、高感度に弱いSony機で鍛えたのが、まさかNikon機に変えて活かされるとは思わぬ収穫です。

α77Uでは、かなり色々と工夫していたのが、Nikon機だと何も考えず、精々ISO感度、絞り、ピント、構図だけをちょっと気を付けるだけで、ノイズの無い綺麗な写真が撮れるので、もう、これまでの苦労は何だったんだろう(´д`)っていう、嬉しいような、切ないような、なんとも言えない気分です。
これまでアンチ2大メーカーで、Canon、Nikonを避けて来ましたが、なるほど・・・そういうコトかと、完敗でした。

入門機ではありますが、センサーは十分に高性能のようですし、レンズは後々本体をグレードアップしても活かしていけますので、これから少しずつNikonのシステムに移行して行く方向に気持ちが大きく動いています。

Sonyのツァイスレンズや、Gレンズなどを揃えていくか、ずっと悩んでいましたが、大やけどする前に、無難でもあり、将来的にも広がりのあるNikonのシステムにスムーズに移行出来そうです。

高速連写や、α77Uにはまだまだ長所はありますので、当然今後も大切に使っていくと思いますが、D500の値段が底値で落ち着いた頃には、シグマのマウント変更サービスなどを利用して、全面的に移行すると思います。
質問前にある程度決まってはいたので、あっという間に購入してしまい、自己完結ぎみでしたが、
コメントありがとうございました。
(^^ゞ

書込番号:19843280

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/05/04 13:40(1年以上前)

>SHのファンさん

> D5500とD7200のセンサーの違いによるノイズに違いがあるか。

D7200/7100は東芝製センサー、D5500/5300系はソニーセンサーと言われています。
厳密に比較すると、少しだけ東芝製センサーが優秀なようです。
ただ、この差も画像処理エンジンを通すと、ほとんど差がなくなります。
比較サイトのリンクです。

D7200とD5500比較
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20D5500,Nikon%20D7200

これに、1世代前のD7100とD5300を追加
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20D5300,Nikon%20D5500,Nikon%20D7100,Nikon%20D7200


実写での比較
JPEG
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d7100&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321

RAW
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=nikon_d7200&attr13_2=nikon_d5300&attr13_3=nikon_d7100&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321

これを見ると、ダイナミックレンジが広いのは、東芝製センサーを積む、7200/7100
でも、JPEGだと、ほとんど差がなく、エンジンの差になります。
またRAWで比較すると、センサーの素性がわかります。

結論的には、若干D7200がいいかなという感じですね〜(^^)

書込番号:19844947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/05/04 15:41(1年以上前)

>SHのファンさん
>D5500とD7200のセンサーの違いによるノイズに違いがあるか。

そうですねぇ・・・私は両方使っていますが、それほどセンサーによる画の違いは感じません。
若干D5500の方が明るめに写る傾向があるようには感じますが、気にするほどのレベルじゃないかもしれません。

この2つの機種は常用ISOが同じなのですが、オートフォーカスモジュールに大きな違いがありまして、D7200はアドバンストマルチCAM3500U、D5500はD7000世代のマルチCAM4800DXを採用しています。
この違いは結構大きく、特に暗めの室内での動体撮影には大きく影響してくるように感じています。
ご使用の用途であればそれほど影響はないと思いますが、フラッシュ撮影ができない屋内スポーツなどではAFの食い付きに差が出てくると思いますよ。

ただ、D5500もバリアングルタッチパネルという大きなメリットがあります。
これは室内でハイアングルから撮影する場合などに非常に便利です。
軽くて軽快に操作でき、持ち歩くのも苦になりませんので、普段はD5500を使っていますよ。

書込番号:19845215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2016/05/05 11:25(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。実は、私がD5500を追加購入しようかと考える切っ掛けになったサイトが、リンク先の比較画像でした。

D7200とD5500の比較に関しては、jpgではノイズに関して大きな違いは無く、許容範囲内かな・・・と考え、Rawでの差も我慢出来るレベルだと判断したので、
そこでの比較は、主に、α77Uと、D5500を比較しています。jpgでは処理の関係で差は許容範囲ですが、Rawでの差が圧倒的だったので・・・

>9464649さん

D7200とD5500両方お持ちなんですね^^;

購入してから2日間、ちょこちょこと触っていますが、使っていくうちにやはり、エントリー機らしい使い勝手の悪さはチラホラと^^;

一番ネックなのが、ピントがあいにくいことですね。初日の、発色というか、ノイズ処理の上手さや、素直な透明感の感動が収まり、単純に操作性や、AFの決まり具合などをα77Uと比較していくと^^;

皆さん仰るとおり、LVに関して言えば、SonyのLVでの撮影が当たり前だと思っていたので、正直ビックリしました。

SONYのLVでの撮影は、映っている映像、画像を見ながらシャッターを押すと、その瞬間を撮影出来、それが当たり前だと思っていたので、
>からす123さん
>>ニコンのライブビュー撮影は三脚に乗せて花撮る以外には使いづらいですよ。
という意味が、完全に理解出来ました^^;

あと、AFについてですが、まだ使いこなしていない部分が大きいとは思うので、これからではありますが、
現時点で、設計上の問題点だな・・・と思われるのは、
本体をコンパクトにしすぎたために、AF補助光が、レンズの陰でちゃんと被写体に届かず、ほとんど意味が無いという点です。

ちょっとした暗さで、補助光無しでピントが合うのは、どの程度までなのか、これから使い込んで、D5500の長所が活かせるように沢山練習して行きたいと思っています。

今日はGW最終日で、イベントがあり、このカメラのデビューかと思っていましたが、せっかくのイベントで失敗するのもイヤなので、今回は使い慣れたα77Uを持って行き、D5500は、もう少し練習してからの出番となりそうです。

ただ、やはり私はガジェット好きで、その中でも特にカメラは一番好きなので、数日前に4Kテレビも買ったばかりなのですが、やはり、今回のカメラの購入が一番テンションが上がりますね。やはり、趣味としてカメラはとても楽しいな〜というのを再確認出来ました。

写真を撮ることも当然好きなのですが、カメラ自体も好きなんですよね(^^ゞ

書込番号:19847731

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

D5500のRAWファイル

2016/04/23 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 ak-hrさん
クチコミ投稿数:21件

現在Nikon D3S と D3000を愛用しています。
もう少し高感度に強く、かつコンパクトなカメラが欲しくなり、D5500を検討中です。
ただ、使用するパソコンが、Macbookの
OS 10.6.8 Lightroom 4.4 という古い環境のため、
D5500のrawファイルは対応していない、と知りました。
アドビのDNGコンバータを使えば、rawファイルが古いLightroomでも読み込める、との情報までは理解したのですが、
果たして私のパソコンの環境で、D5500のファイルを変換するDNGコンバータが対応しているのかがわかりません。
ご存知の方あればお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19813412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/04/23 18:54(1年以上前)

シンプルにLightroomをアップデートするってのはダメ?

書込番号:19813470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/04/23 19:21(1年以上前)

>ak-hrさん
Capture NX-Dでは駄目なんですかね?

書込番号:19813528

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-hrさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/23 19:31(1年以上前)

Lightroom6も、Capture NX-Dも、現在使ってるMacでは対応してません。パソコン買い替えろ、と言われたらそこまでですけど、、、。

書込番号:19813550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/04/23 19:40(1年以上前)

>ak-hrさん
OSが対応していないのですね・・・失礼しました。
カメラ内現像で頑張って、JPEGから加工するしか無いのでしょうかね(^_^;)

書込番号:19813563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 20:01(1年以上前)

>使用するパソコンが、MacbookのOS 10.6.8

Macのページを見ると
あなたのMacがSnow Leopard(v10.6.8)以降のOS Xを搭載している場合は、El Capitanに直接アップグレードできます。
アップグレードは無料。
しかも、想像以上に簡単です。
Mac App StoreのOS X El Capitanページにアクセスしてください。
「ダウンロード」ボタンをクリックしたら、画面の説明に従ってアップグレードを始めてください。
ブロードバンド接続がない場合は、お近くのApple Storeでもアップグレードできます。
http://www.apple.com/jp/osx/how-to-upgrade/

と書かれているようですが、OSのアップグレードはできないのでしょうか?

アップグレードできればNX-Dも使えるように思いますが

書込番号:19813603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/23 20:19(1年以上前)

DNGコンバータは知りませんでしたけど、これかな?
D5500はAdobe DNG Converter 9.0から対応しているようですね。
https://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=5882
Mac OS X 10.7-10.10

最新版
Adobe DNG Converter 9.5
https://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=6028
Mac OS X 10.7-10.11

Mac OS X 10.7〜ですね。


OSが対応していないなら、カメラをD5200にすればLR4.4でも大丈夫です。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK350XJ.do

書込番号:19813641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/23 20:33(1年以上前)

私はマックの知識はありませんが、OSのアップデートは注意が必要ですね。

https://ischool.co.jp/2015-10-14/

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10172467?start=0&tstart=0

書込番号:19813679

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak-hrさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/23 20:41(1年以上前)

なるほど、情報ありがとうございます!
アドビのサイトの説明がうまく理解できなかったので助かります。
OSのアップデートは、他のソフトの動作とかの兼ね合いでまだしてないのですが、、検討してみます。

D5200よりD5500のほうがグリップが持ちやすくていいなぁと思いました。

書込番号:19813700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/04/23 21:03(1年以上前)

>ak-hrさん
パソコンの環境を変えないなら、RAW撮影は保険的にする程度で、基本はJPEG撮って出しでカメラ内現像を併用するという手もあると思います。
どうしてもRAWをLightroomで加工しないと駄目なのでしょうかね。
職場でD5500を使って撮影しているのですが、私物パソコンでもなければスペックも低いのでCaptureNX-Dも入れられない状況なんですよ。
JPEG+RAWで撮影していますので、基本はJPEG撮って出しで、どうしてもという時はカメラで現像しなおしをしています。

書込番号:19813752

ナイスクチコミ!1


スレ主 ak-hrさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/23 21:35(1年以上前)

なるほど。カメラ内RAW現像という手がありましたね。D3000ではRAW&JPEG記録だとJPEGがBASICしか選べないのですが、D5500はそういう制約は無いのでしょうか?

書込番号:19813849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2016/04/23 21:52(1年以上前)

SILKYPIX Developer Studio 7 キャンペーン中
http://silkypix.isl.co.jp/product/ds7/system-requirements/#pnav

Mac OS X v10.6.8 - v10.11

書込番号:19813904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2016/04/23 23:08(1年以上前)

>D3000ではRAW&JPEG記録だとJPEGがBASICしか選べないのですが、D5500はそういう制約は無いのでしょうか?
RAW+FINE、RAW+NORMAL、RAW+BASICと選べるはずです。

活用ガイド
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/196/D5500.html
91ページ参照して下さい。

書込番号:19814142

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak-hrさん
クチコミ投稿数:21件

2016/04/23 23:47(1年以上前)

ありがとうございます。
参照してみます。

書込番号:19814240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/24 04:41(1年以上前)

私はVista時代のパソコンをWindows10にして使用しています。そろそろ買い換えなきゃな…。

現代では、パソコンすら「撮影機材の一部」なのか、はたまたカメラが「パソコンの周辺機器」なのか、とにかく時代が変わりましたねぇ。

書込番号:19814567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/04/24 06:45(1年以上前)

>ak-hrさん
RAW+FINEですよ。

>ケミコさん
そういえば、私も最初はVista時代のパソコンをWindows10にアップグレードして使っていました。
Core2マシンでしたが、普通に現像できていたのですが、使い方がヘビーだったのか、調子悪くなって今はCorei7のノートパソコンを使っています。
心配なので5年保証つけちゃいました(^_^;)
ケーズデンキの5年保証ってHDDが逝っても対象らしいです。

書込番号:19814657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信23

お気に入りに追加

標準

D5500の購入について

2016/04/14 12:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:4件

一眼レフ初めてで、D5500の購入を予定しています。
用途:バードウォッチング、旅行など
主にバードウォッチング用に利用したいため、高倍率のレンズを購入したいと考えており、
家電量販店で実際に確認したところ、シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]が良いように思いました。

このため、D5500ボディのみ+シグマレンズを予定していたのですが、
他の口コミを見ていましたら、AF精度などで問題が行った場合は、
修理の際に純正レンズを持っていた方が良いとの回答がありました。

>>1.今お持ちの純正レンズとボディをニコンに持ち込み、ピントチェック並びに調整してもらう。
>>これでボディを基準レンズにあわせ調整するはずですし、今お持ちの純正レンズに問題あれば一緒に調整してもらいます。
>>2.その後、調整済みのニコンのボディをシグマのレンズを合わせてシグマに持ち込みレンズの調整をしてもらう。

問題が起こった場合、各メーカーにボディ単体、レンズ単体で持ち込み調査・修理して頂く事は出来るものなのでしょうか。
また、基本的にサードパーティ用のレンズのみではなく、
D5500 18-55 VR II レンズキットなど、純正レンズも合わせて購入した方が良いのでしょうか。

書込番号:19787326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/04/14 13:12(1年以上前)

>たに123さん
バードウォッチングで300mmは足りないと思います。
むしろP610やP900の方が満足できるかもしれません。
D5500を購入されるなら18-55レンズキットがお勧めです。
このレンズ、なかなかいいですよ。
普段の撮影で重宝すると思います。
バードウォッチング用には150-600辺りを検討されてはどうでしょう。

書込番号:19787352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/04/14 13:20(1年以上前)

こんにちは。

18-55 VR II を、使う予定がないのでしたら、無理に買う必要はないと思います。
ボディ単体のピントチェックは、ニコンにお出ししましたら、ニコンの基準で、ピントチェックと調整してもらえます。

ボディのピントがチェックできて、それから、シグマの方へ、このボディのピントに、レンズを合わせて欲しいと、お出ししたらいいと思います。
シグマに、レンズ単体でお出しすることはできますが、それは、シグマの基準で、ピントを合わせてきますので、ボディと出された方が、ピントは確実です。


書込番号:19787369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/14 13:42(1年以上前)

たに123さん、こんにちは。

> 主にバードウォッチング用に利用したいため、高倍率のレンズを購入したいと考えており、

とのことですが、バードウォッチングが主な目的でしたら、高倍率ズームレンズよりも、望遠レンズの方が、画質が良いのでオススメなのですが、どのような理由で高倍率ズームレンズを考えておられるのでしょうか?

書込番号:19787404

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/14 14:29(1年以上前)

18-55レンズキットなら、ボディのみの価格と大差ありませんので、D5500レンズキットとシグマ18-300の購入がお薦めです。シグマ18-300Cは、パソコンと別売りのUSBドックで自分でピント調整する事が出来ます。ちなみに、私の場合、シグマのレンズでピント調整を必要とする程の個体に当たった事は1度だけしかありません。あまり神経質になる事もないと思います。他の方も言われるように、野鳥撮影には、300ミリでは望遠不足です。シグマ150-600C辺りのレンズを購入検討される事をお薦めします。

書込番号:19787482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/04/14 15:03(1年以上前)

こんにちは♪

既に皆さんのアドバイスが有る通り・・・バードウォッチングに300mmでは足らないかもしれませんが???

そーは言っても・・・まあ・・・これ以上の焦点距離のレンズってのは「高価」ですので(^^;;;
とりあえず・・・お散歩がてらに300mm使って・・・コリャダメだ!!??って思ってから500mm/600mmを検討ってパターンでも良いかもしれません??
18-300mmと言う高倍率ズームは、何かと「便利に使える」ってレンズでも有りますし。。。
リーズナブルといえばリーズナブルですので♪

一眼レフカメラは、カメラ(ボディ)とレンズが別々(別売り)なので・・・何か不具合があった場合、ボディが原因なのか?レンズが原因なのか?? 原因を切り分けなければならないわけです♪

これが・・・同じ純正レンズとの組み合わせであれば、ユーザーがそんなメンドクサイ「切り分け」を気にする必要がなくて。。。
メーカーに「調子悪いです!」と言って、カメラとレンズをポン!と渡せば、後はメーカーの方でメンドウを見てくれるわけです♪

レンズがシグマさんだと・・・カメラメーカーのニコンさんはメンドウを見てくれませので(^^;;;(トーぜんですね♪)
この場合は、カメラ(ボディ)が調子悪いのか? レンズが調子悪いのか??ユーザー側で原因を切り分けなければならないわけです。

この時、純正レンズを1本持っていれば。。。

純正レンズ装着で○・・・シグマ装着で×なら・・・シグマのレンズが調子が悪い!!・・・って判断が出来るわけです(^^;;;
純正レンズ装着で×・・・シグマ装着で×なら・・・ニコンのカメラボディが怪しい!?・・・ってなるし。。。
純正レンズ装着で×・・・シグマ装着で○なら・・・純正レンズの調子が悪い!?・・・って推測が成り立つわけで。。。
↑この様に、ユーザーサイドである程度「切り分け」した上で・・・それぞれのメーカーに相談できる=話が早い=最悪たらいまわしにされずに済む♪。。。ってことで。。。
純正レンズは「1本もっておけ」と言うアドバイスになるわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:19787528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/14 15:12(1年以上前)

たに123さん こんにちは

>D5500 18-55 VR II レンズキットなど、純正レンズも合わせて購入した方が良いのでしょうか。

価格差があるのでしたら ボディだけでいいかもしれませんが お店により価格差があるのですが  価格.comの最安値をみると 18-55 VR II レンズキットとボディのみの価格差ほとんどありませんので この状態でしたら 18-55 VR II レンズキット購入した方が得な気がします。

書込番号:19787542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/04/14 15:16(1年以上前)

>たに123さん
ちなみに私は、18-55レンズキットの方が本体価格より安かった時にAmazonで購入しております(^_^;)

書込番号:19787554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/14 15:20(1年以上前)

たに123さん こんにちは。

社外品のレンズは勝手にマウントに合う様に作られているものでニコンでは動作保証していませんが、シグまではニコンマウントとして販売している以上最悪はボディと共に送付すればピント調整などは問題ないでしょうが、全ての機能が純正同様に動作するかどうかは事故責任となり、デジタル独自のボディ内での歪曲や周辺減光補正などは社外品のレンズでは出来ないと思います。

旅行には便利ですがバードウォッチングならば、高倍率ズームの近距離はレンズの性格上コンパクトに設計されている為に望遠レンズの300oと比較すれば、かなり焦点距離が短く感じると思いますのでお薦めできないと思います。

一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズをというところなので、あなたが高倍率のシグマを使いたいのであれば悪くはないでしょうが、ニコンの写りも体験していただきたいので、価格も大差ないのでコンパクトなキットの購入が良いと思います。

書込番号:19787560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/14 16:42(1年以上前)

>問題が起こった場合、各メーカーにボディ単体、レンズ単体で持ち込み調査・修理して頂く事は出来るものなのでしょうか。

AFの問題であれば、シグマは保証期間が過ぎてもAF調整を無料でやってくれるので安心です。
また、シグマにニコンのカメラごと送って調整してもらうこともできます。

シグマがおこなう調整は、当然ながらレンズ側の調整のみですが
AFがずれるのはほとんどがレンズ側が原因です。

また、カメラごとシグマに送ると調整後の確認でレンズがおかしくないのに
カメラがおかしいということがあれば、そのことまでわかります。
カメラの修理はシグマではできませんが、その時点でレンズが原因ではないということがわかりますので
純正レンズがなくても、カメラを修理に出すことができます。
(この場合は、調整ではなく、カメラの故障になると思います。)


>D5500 18-55 VR II レンズキットなど、純正レンズも合わせて購入した方が良いのでしょうか。

レンズキットとボディのみの価格差は1000円くらいしかありません。
もっと価格差がある場合はボディのみを選んだ方が経済的ですが
この程度の価格差であれば、念のためレンズキットを購入しておいた方がいいと思います。

書込番号:19787719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/14 17:35(1年以上前)

別機種

純正の単焦点レンズをお奨めします。

300mmにテレコン付ければ420mmになりますし(1.4×場合)まあ我慢できる長さではないでしょうか。

本当は500mmくらいが欲しいところですが純正300mmであれば風景にも使えますし将来無駄にはならないと思いますよ。

以前私はD300sに純正500mmを付けてましたが大きく重いです、従って今ではオリンパスの一眼デジにニッコール300mmを付けてますが自分なりに良く写ると思ってます。

自分の主義としてNIKONならニッコールをキャノンならキャノンレンズをと純正派なんです、ボデイかレンズいずれが壊れてもサービスセンター一箇所で済みますしなにより信頼性は高いと思います。

参考にOMD EM−5にNikkor 300mmF4 AFS ED で撮影した写真を貼ります(トリミングはしてません)。

書込番号:19787823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/14 18:23(1年以上前)

>たに123さん

通販などで購入しないで店舗にて購入すれば、不具合発生時にもお店にニコン用レンズなどゴロゴロして
いるので全く困らないと思いますよ。

ですが、皆さん仰るようにボディのみと18−55レンズキットの金額差が無かったり、逆転していたりするので
レンズキットの購入が良いと思います。

それに候補のシグマ18−300Cは広角端の画質に癖があるので、広角重視の撮影時にも18−55VRがあれば
重宝するように思います。

またsweet-dさんも仰る通り、私もシグマの新シリーズズームを多数使いますが、複数のボディでも一度もピンズレ
など感じた事は無いので安心して購入できると思います。

シグマのUSB-DOCKですが18−300Cだとピント調整ぐらいしかできないので、150−600CやS購入時に
合わせて買うのが良いですね。

シグマ150−600だとUSB-DOCKがあれば、フォーカスリミッターの調節や手ブレ補正の強弱、フォーカススピードの
調整まで色々できて楽しいのでバードウォッチングなどには必須かも知れません。

カメラもレンズもなるべく信頼できる老舗のカメラ量販店での購入をお薦めしておきます。

書込番号:19787953

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/14 18:43(1年以上前)

スレ主さん

むむむ、どこかで書いたような記憶が・・・(笑)

AF精度をどこまで気にするかです。
PCで等倍表示して、どうもピン甘と感じるかどうかなんですが、これを気にし出すと、結構泥沼です(笑)

まず、鳥など、動く被写体ですと、D5500クラスのAFモジュールでは、多少のばらつきはでます。
ビシッとあったり、微妙に外したりと。
上級機のだと、この精度が高く、合焦率は上がると思います。

> 問題が起こった場合、各メーカーにボディ単体、レンズ単体で持ち込み調査・修理して頂く事は出来るものなのでしょうか。

これは、それぞれ単体でも診断して不具合有れば調整や修理をしてくれますので、ご安心を。

> D5500 18-55 VR II レンズキットなど、純正レンズも合わせて購入した方が良いのでしょうか。

はい、とりあえず、18-55のレンズキットなら、ボディのみと大差ない金額ですし、つい最近は、レンズキットの方が安いなんて逆転現象も起きてたぐらいなので、問題切り分けの為にも純正は1本合った方が、便利かと思います。

で、AFや手振れ補正が動く動かないレベルの話しなら、すぐに問題の切り分けが出来ると思いますが、微妙なピンずれの様な場合は、最終的にはシグマにレンズとボディの両方を持って行って、スレ主さんのボディに合わせて調整してもらうのが良いと思います。
でも、その時点でボディがきちんと調整されていることが前提になるので、最初にボディに問題ないかどうかをニコンで点検・調整してもらいます。
ボディがずれていて、それにレンズを合わせてもらうと、その組み合わせでしかちゃんとAF合わないレンズになってしまいますよね。
まぁシグマもそんな極端な調整はしないと思いますが、それでもユーザーのリクエストに合わせ、ほんとはボディがずれているのにな〜と思いつつもレンズ側で調整するなんてことも十分考えられます。
なので、まず最初はボディのチェックが先になります。

でも、シグマの場合は、自分で調整できるUSBドックを出しているので、それを使って調整するってのもいいかもですね。
そのボディにビシッと自分で調整出来ますし、将来ボディを買い換えたら、またそのボディに合わせてビシッと調整すればいいだけの話しなので、いちいちメーカーに出す必要もなくなりますので。

実は最近5500のひとつ前の5300を購入し、これ用に、シグマの18-300を買ってみようかと自分も思案中なんです。
ピント調整はUSBドック使ってやれるし、とりあえずボディは調整したての純正レンズで確認する限り、ピンずれは起こしてはなさそうだしということで。。。

書込番号:19788008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/04/14 20:54(1年以上前)

予算書いてないのでとりあえずD5500 18-55 VR II レンズキット+AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR=6万+13万=20万コースをオススメします。旅行用の便利ズームなら3〜5万位の適当な高倍率でもつけて、、、。

私は鉄鳥は撮るけど野鳥は撮らないので分かりませんが、たぶんテレ端300mmだと短い、、、野鳥撮りの常識、、、とか言われそうです。そしてできればボディはD7200あたりの方が、、、欲言えばフルサイズ、、、、キリがありません。予算書きましょう!

書込番号:19788411

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2016/04/14 21:05(1年以上前)

考え方次第です。

何か不具合が起きてレンズかボディか判断できない時、
レンズはレンズメーカー
ボディはボディメーカーで見てもらうことになるかと。
純正レンズがあるとその場合、ニコンに出すだけでいいですからね・・・


通常、ピントの件でシグマのレンズのみであれば
シグマにボディ、レンズ共に出し、レンズのみシグマ調整となるかと。

レンズの調整だけで済まない場合は、
再度ボディを標準的に調整し、そのあとにシグマにレンズとともにレンズに再調整・・・
めんどくさくないですか?

純正レンズは1本は持っておくと何かと良いかと。

書込番号:19788450

ナイスクチコミ!0


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/14 21:06(1年以上前)

たに123さん こんばんは。
僕自身持ち合わせておりませんが、
シグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

D5500 18-55 VR II レンズキットが良いと僕は思います。

キットレンズはピント対策というより、
普段ちょっと撮りたい時や
レンズを壊してしまった時などに
あると良いと考えているからです。
1104円の差額で手に入るので損はしないかと。

レンズもボディーも個体差があるので、
買う前から色々考え過ぎても疲れてしまいそうです。
ご検討中のレンズと違うレンズでですが
純正でもピンズレしてる時が僕にもありましたし、
更にボディーと一緒に調整に出してもしっかりジャスピンにならず
仕様の範囲内ですと言われたこともあります。
最悪なケースは
安心感を買うつもりで純正を買ったのにピンズレで、
調整に出してもジャスピンにならないときです。

安心感のある純正を信じてみも、
コスパの高いサードを信じてみても、
何が正解かなんては使ってみるまで分からない。
悔いの残らない選択ができるといいですね。

書込番号:19788457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/04/15 01:49(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ございません。

みなさま、沢山回答いただきましてありがとうございました。

大変参考に、また勉強になりました。

300mmだと足りないんですね。。
どこかのサイトで250mm以上と見た覚えがあり、
18-300だと普段撮りも出来そうだしという事で安易に考えていました。。

予算がコミコミで15万程を予定していましたので、
500mm、600mmの望遠レンズとなると初回に一式揃えるにあたっては
大変厳しいものがあります。。

18-55キットがプラス数千円とのこと、
また純正の撮影も試してみたいと思いましたので、
まずは"D5500 18-55 VR II レンズキット+シグマ18-300"を購入し、
一眼レフに慣れていきたいと思います。

また、バードウォッチング用については、
個人的に移動しながら鑑賞、撮影する事が多いので、
出来るだけ持ち運び易い大きさや重量の専用レンズ、
高倍率のコンデジも含め、検討していきたいと思います。

9464649さん
P610やP900も良いですね。                                                
店員さんに勧められたDL24-500というのも含めて検討したいと思います。
SIGMA 150-600mm も比較的軽量の様ですので検討したいと思います。
18-55レンズキットの方が安い時があるんですね。。購入のタイミングは慎重にいきたいと思います。

アルカンシェルさん
プラス数千円との事でしたので、キット購入にしたいと思います。
また、ピントチェックの方法ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

secondfloorさん
当初、野鳥、普段撮りも1本のレンズで併用したいと考えていたため、
高倍率ズームが良いかなと思っておりました。
望遠レンズについては、予算的に厳しいため、第二段で検討したいと思います。。

sweet-dさん
お勧め頂いた、D5500レンズキットとシグマ18-300にしたいと思います。
ピント調整出来るのですね。参考にさせて頂きます。
もっと個体差があるのかと思っておりましたので安心しました。

#4001さん
おっしゃる通りで、予算が厳しいため、、
まずは18-300で試し、500、600へステップアップしていきたいと思います。
純正レンズで切り分けが出来るんですね。ありがとうございます、参考にさせて頂きます。

書込番号:19789300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/04/15 01:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん
okiomaさん
プラス数千円との事でしたので、キット購入にしたいと思います。
純正レンズも楽しみたいと思います。

写歴40年さん
高倍率ズームと望遠レンズ。。もう少し勉強したいと思います。
撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選ぶというのも、
一眼レフならではだなと改めて気付きました。ありがとうございます。

フェニックスの一輝さん
プラス数千円との事でしたので、キット購入にしたいと思います。
また、シグマの調査・保障の件、大変参考になりました。

値下がり希望人間さん
テレコン。。もう少し勉強したいと思います。
純正よさそうですね。値段で惑わされています。。
写真きれいですね。ジョウビタキのような?

さわら白桃さん
プラス数千円との事でしたので、キット購入にしたいと思います。
ピンズレされたことないんですね。個体差もあまりないとの事でしたので
とても安心しました。
USB-DOCK、ピント調整以外にも色々と出来るのですね。今後活用したいと思います。

Paris7000さん
失礼しました。分かりやすかったので引用させて頂きました。。
AFについては、D7200も手にし素人目にも違いが分かり良かったのですが、
操作や機能が色々とあり過ぎで難しそうでしたので見送りにしました。。
点検の方法と注意点詳しくありがとうございます、参考にさせて頂きます。
5300も良いですね。5500と大きくは変わらないとの事でしたので少し揺れています。

クレソンでおま!さん
予算15程になります。NIKKOR 200-500mm、D7200とても良いのですが予算が。。
少しずつ買い足していきたいと思います。

Ramone2さん
お勧めいただきましたD5500 18-55 VR II レンズキット+シグマ18-300にしたいと思います。
純正でもピンズレがあるんですね。。使ってみなければ分からないですね。。

色々とご意見頂き、迷うことも出てきましたが、最良のものを見つけていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19789303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/04/15 05:48(1年以上前)

>たに123さん
店員さんがDLを勧めたって・・・まだ発売もされていない機種ですし、発売直後の高値で掴むおつもりでしょうか。
ニコン1と同じセンサーと聞いていますので、レンズ交換式をお望みならむしろニコン1を買った方がよかったり(^_^;)

DL24-500はフルサイズ換算で24-500mmになりますので、APS-Cで18-300mm(フルサイズ換算450mm相当)と大差なくなります。
P610は24-1440mm相当、P900は24-2000mm相当になり、150-600mm(フルサイズ換算900mm相当)のレンズを買うより望遠が効く計算になります。
特にP900の2000mm相当は色々と写真を拝見しますが、人工衛星が写るほどの威力があります。
センサーサイズは通常のデジカメ程度ですけど、この望遠力は半端じゃ無いです。

コンデジばかり勧めて恐縮ですが、FX1000もバードウォッチングにお勧めとカメラのキタムラで書いてありましたね。
一眼レフは確かに魅力的なのですが、P600のフルサイズ閑散で2000mmのレンズなんてまず無理です。
後からトリミングするという方もいるのでしょうが、それならP900を買った方が幸せになれるかなと思います。
私の話ですが、P600を所有しており息子に譲ったのですが、月を撮影したりする時にはこちらを借りて使ったりもしています。

目的がバードウォッチングだけではなく日常撮影ということですので、日常的にどのような焦点距離でどのような撮影をするかでしょうね。
普段の撮影ではD5500+18-55mmで足りそうですけど、人それぞれですので。
P610(旧機種になっちゃいましたが)が\35,406、P900が\53,723、D5300が18-55レンズキットで\52,563 、ダブルズームキットが\58,502 で最安値です。

D5500のダブルズームキットの最安値が\80,411ですので、これにP900を買っても15万円で収まりそうですよ。
レンズフィルターやレンズフードやSDカードも買うでしょうから、ちょっとギリギリかもしれません。
D5300ダブルズームキットとP900ならいいと思うのですが。

書込番号:19789410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/04/15 05:55(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
FZ1000と書こうと思ったところ、FX1000になっておりました。
訂正いたしますm(_ _)m

書込番号:19789417

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/15 08:17(1年以上前)

>店員さんに勧められたDL24-500というのも含めて検
>討したいと思います。

店員さん=営業マンです。
店員さんは、店舗にとって、利益率の高い商品や
在庫過多な商品、または、集中してコレを売れ!
と指示を受けた商品を勧めてきます。
それが、店員さんの仕事です。
9464649さんが仰るように、D5500に18-300を購入されるのでしたら、DL24-500を購入する意味合いは薄いです。

書込番号:19789594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/15 10:21(1年以上前)

たに123さんへ

> 当初、野鳥、普段撮りも1本のレンズで併用したいと考えていたため、
> 高倍率ズームが良いかなと思っておりました。
> 望遠レンズについては、予算的に厳しいため、第二段で検討したいと思います。。

500mmや600mmといった望遠ズームレンズは、たしかに高いですが、タムロンの70-300mm(A005)でしたら、それほど高くはないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000137844/

あと普段撮りでしたら、18-300mmのような高倍率ズームでなくても、D5500のキットレンズになっている18-140mmでも十分なようにも思います。

なのでD5500の18-55mmのキットに、シグマの18-300mmを加えられるご予算があるのでしたら、、、
ほぼ同じくらいのご予算で購入できる、D5500の18-140mmのキットに、タムロンの70-300mmを加えられる方が、より良い結果が得られるようにも思いますので、私としてはこの方法をオススメさせてもらいます。

http://kakaku.com/item/K0000732497/

書込番号:19789807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/16 09:46(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
また返信遅くなり申し訳ございません。

>9464649さん
>sweet-dさん
>secondfloorさん
DL24-500、APS-Cで18-300mmなんですね。。
ニコンの担当の方でしたが、とても熱弁されてたので、こちらの用途にあった良いものかと思っていました。
焦点距離も変わらなさそうなので、見送りたいと思います。

当初一眼レフで普段撮りも、バードウォッチングも一つでと考えておりましたが、
色々教えて頂いた通り、カメラを使い分けるのも良いなと思ってきました。

普段撮りは、D5500+18-55mmを購入し、今後必要なレンズを追加。
バードウォッチング用は、高倍率と軽量を優先したいのでコンデジで。
P900、P610、FZ1000、または発売予定のB700も視野に入れて検討したいと思います。

悩みだして3週間が経過しましたが・・・、やっと購入に踏み切れそうです!
ありがとうございました!

書込番号:19792330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/04/16 11:11(1年以上前)

たに123さんへ

> 普段撮りは、D5500+18-55mmを購入し、今後必要なレンズを追加。
> バードウォッチング用は、高倍率と軽量を優先したいのでコンデジで。
> P900、P610、FZ1000、または発売予定のB700も視野に入れて検討したいと思います。

バードウォッチングでは、画質よりも携帯性を重視している、ということなのですね。
それなら良いのですが、コンデジの超望遠は、D5500にシグマの18-300mmよりも、さらに画質は落ちますので、、、購入を決められたあとですいませんが、少し書かせてもらいました。

書込番号:19792508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 オススメのレンズ

2016/04/08 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 PATPATPATさん
クチコミ投稿数:51件

18ー300ぐらいのレンズを探しています。
予算が3〜4万円ぐらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:19768420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/08 00:50(1年以上前)

>PATPATPATさん

該当レンズ比較一覧です。

いずれも予算的には厳しいかと…

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000643176_K0000643471_K0000693430_K0000390897&pd_ctg=1050

書込番号:19768451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/08 00:55(1年以上前)

予算考慮すると、このあたり。
テレタンが250-270mmで、多少、古いですが…


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010&pd_ctg=1050

書込番号:19768456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/08 00:58(1年以上前)

純正推奨ですが、シグマの2本は写りも評判がいいようです。

書込番号:19768462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PATPATPATさん
クチコミ投稿数:51件

2016/04/08 01:03(1年以上前)

回答ありがとうございます。
4万円台でしたらタムロンの16-300がオススメでしょうか?

書込番号:19768472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/08 01:11(1年以上前)

>PATPATPATさん

予算が限られる場合ですが、シグマはニコンと相性が悪いケースがありますが、試写してみて、問題が無ければ、写りのいいシグマの2本から選択すると思います。

写りをそれほど気にしないなら、16mm始まりのタムロン、便利です。

その選択もありだと思います。

書込番号:19768488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/08 01:45(1年以上前)

便利ズームということであればタムロンの16-300mmでしょうが・・・

画質重視ということであればタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDを追加という選択肢もあるのでは?

書込番号:19768527

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:1249件

2016/04/08 02:49(1年以上前)

>PATPATPATさん

> 4万円台でしたらタムロンの16-300がオススメでしょうか?

はい、4万円台だと、今はタムロンの16-300一択ですね。
16mm始まりということで、この広角の2mmの差は大きいです。
描写力はシグマの方が若干上ですが、この広角域を出せるタムロンも非常に魅力ですね。

16mmと18mmの違いを経験すれば、やっぱ16mmとなるか、ここまで広いのはいらないとなるか
スレ主さんのご判断になると思います。

書込番号:19768580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/04/08 05:46(1年以上前)

>PATPATPATさん

その予算で何とか300ミリまで、というとタムロン16−300かと思いますが。

私ならシグマの18−200Cを考えます。

小型軽量のD5500の個性を殺さない小ぶりな高倍率ズームで、300ミリクラスよりも全域癖が目立たず
解像感に優れた良いレンズだと感じています。

個人的にはD5500やキッスX7なら、積極的にこちらを薦めるほどバランスが良いと思います。

書込番号:19768659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/04/08 06:07(1年以上前)

>PATPATPATさん
今お持ちのレンズがよくわかりませんが。
便利ズームが欲しい理由は1本で済ませたいからですかね?
望遠が必要で1本で済ませるなら、P900でいいでしょ。

書込番号:19768677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/08 07:01(1年以上前)

PATPATPATさん おはようございます。

予算内で探せばタムロン18-270oやシグマ18-250oなど過去のものとなりますが、高倍率の世界は社外品のレンズでは稼ぎかしらでどんどん新しくて小型で性能の良いものが発売されていますので過去のものを考えるのはもったいないと思います。

純正でもコンパクトな18-300oが発売されていますが社外品はマウントに勝手に合うように作られているものなので、ニコンでは当たり前ですが動作保証はしていませんしレンズの性格上歪曲や周辺減光などがカメラ内や純正ソフトで簡単に補正できるメリットも大きいと思います。

書込番号:19768737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/04/08 07:15(1年以上前)

D5200、タムロン 16-300を所有しています。
いわゆる便利ズーム、旅レンズですが、めっきり出番がありません。
これは便利ズームに共通すると思います。

旅が多い方には良いかも。
が、その予算を他のレンズやコンデジ購入に回されたほうが長い目でみると懸命のような気がします。

書込番号:19768760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/04/08 07:22(1年以上前)

D5300とD7200でシグマ18-250使ってますが周辺減光がね、、、あと親指AF設定でAF開始に変な癖があります。(F/Wは対策版)
価格の割に質感も良 タムロンA005よりカリッとした絵が出ますしお出かけには便利ですが。
その辺納得できればシグマでもいいかと。なんせ安い。(笑)

書込番号:19768768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/08 09:34(1年以上前)

>タムロンの16-300がオススメでしょうか?

広角も16mmと他より広い範囲が写せますし(他は18mm始まりが多いですし)、
望遠も300mmまでありますので、高倍率ズームを欲しい場合は
一番高倍率な

タムロン 16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (Model B016) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000643471/

がいいと思います。

書込番号:19769030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2016/04/08 10:08(1年以上前)

18−300狙いの目的が良く解りませんが

せっかくコンパクトなD5500なので
僕だったらシグマ18−200Cにします

望遠度合ってキリがなく実使用では200でも300でもそんなに変わらないと思いますし
どうしても高倍率(超望遠含む)場合はFZ1000に買い替えた方が使いやすいかもしれません


書込番号:19769104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ボディのオーナーD5500 ボディの満足度5

2016/04/08 11:44(1年以上前)

ちなみに私はD7200を18-300レンズキットで購入し、D5500を18-55レンズキットで購入していますが、よく使うのは70-200F2.8と40F2.8ですが(^_^;)

書込番号:19769277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2016/04/08 12:08(1年以上前)

PATPATPATさん こんにちは

目的予算からみると タムロン16-300mm一択だと思いますし 良いと思いますが このレンズ少し重いので 望遠側200mmまででも足りるのでしたら 100g位軽い 18-200mmも良いと思いますし 一応お店で大きさ確認してから購入するのが良いと思います。

書込番号:19769325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/04/08 20:14(1年以上前)

オークションで探すのが良いかも知れません。

書込番号:19770217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング